JPH10508820A - 印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいてグリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置 - Google Patents

印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいてグリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置

Info

Publication number
JPH10508820A
JPH10508820A JP8525608A JP52560896A JPH10508820A JP H10508820 A JPH10508820 A JP H10508820A JP 8525608 A JP8525608 A JP 8525608A JP 52560896 A JP52560896 A JP 52560896A JP H10508820 A JPH10508820 A JP H10508820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
gripper
code
grippers
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510266B2 (ja
Inventor
サンドステット、ホカン
ベルグステン、ヤン−オロフ
シェン、ラルス
Original Assignee
イダブ バマック アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イダブ バマック アーベー filed Critical イダブ バマック アーベー
Publication of JPH10508820A publication Critical patent/JPH10508820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510266B2 publication Critical patent/JP3510266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 印刷製品の移送に用いられるグリッピングコンベアの、グリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置。グリッピングコンベアは多数のセクションに分割され、各セクションの長さは、セクションの長さの変化を運転時に避けることができるほど充分に短い。各セクションの終端におけるグリッパー(10)のグループ(21)は、次に続くセクションのための識別コードを構成している。そのコードは、グリッパーが2進数コードを構成するように、グループ内の、マーカーを担持するまたは担持しないグリッパーが集まってなるものであってよい。コードの前に位置するグリッパーは、コードの始まりおよび次に続くセクションの始まりを示すマーカーを携えてもよい。センサーKはコードを感知し、それによって関係のあるセクションを見つけ出す。セクション内の特定のグリッパーは、セクションにおける自らの位置によって見つけられ得る。また、セクションにおけるグリッパーの通し番号を感知するグリッパーカウンターLをさらに用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいて グリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置 本発明は、下記に示す独立した方法のクレームおよび独立した装置のクレームの プレアンブルにおいて明らかにした種類の方法および装置に関する。 従って、本発明は、印刷された製品の移送において、グリッピングコンベアのグ リッパーを識別し見つけ出すための方法および装置に関する。その方法と装置に よって、全てのグリッパーにおける特定の製品へのチェックを続けることができ 、そして、製品がコンベアーによって搬送されているときに製品を動かすことを 可能にする。 グリッピングコンベアは、新聞やそのたぐいの製品を、その移送中に、例えば、 新聞がコンベアのグリッパーによってグリップされるステーションから第1の処 理ステーションを通って第2の処理ステーションに搬送されるときに、計算する のに便利である可能性を備えている。第2の処理ステーションは、新聞の束が形 成されるレイオフ(lay-off;開放)ステーションであってもよい。これについて は、製品がグリップされたポイントから、レイオフステーションでグリッパーが 開かれるポイントまでのコンベアの距離を測定することが可能である。この距離 は、コンベアチェーン上にとったグリッパー間隔の倍数として測定できる。従っ て、グリッパーが個々の製品をグリップする瞬間の後、グリッピングステーショ ンにおいて前記倍数に該当するグリッパーの数を計算し、そして、グリッピング ステーションにおいて新たにグリップされた個々の製品のレイオフを見込んで、 レイオフステーションに置かれたグリッパーを開くことができる。 しかし、このオペレーティング方法は、グリッパーコンベアチェーンが比較的短 い長さでかつ比較的高い安定性を有すると仮定し、かつ、グリップするポジショ ンとグリッパーが開くステーションとの間に位置するチェーンの区間の長さにお いて「弾性的な」変化が問題とならないように比較的離れてグリッパーが配置さ れていると仮定するものである。ステーション間のグリッパーチェーンの長さの 変化が、ノーマルなグリッパー間隔と同じオーダーの大きさに達することができ る場合には、誤った解釈の危険性がある。 各グリッパーのアイデンティティーを各ステーションで認識することができるよ うに、コード(code)を各グリッパーに備え、関係するステーションでそのコー ドを読むことは理論的に可能である。しかしこれは、とりわけ探知しなければな らない全ての関係するグリッパーの数の多さのために、また、コンベアに沿った グリッパーの流速がグリッパー20個/毎秒ほども高いので、実際上可能ではな い。どこにでもあるような環境において、コードを正しく読むことに伴う実際上 の困難さは、たやすく理解されるであろう。 その結果、公知技術は、可能な限り弾性のないグリッピングコンベアチェーンの 開発に向けられてきた。しかし、グリッパー間の間隔が短くなる場合、そして1 つのグリッピングステーションから例えばレイオフステーションまでの搬送距離 が比較的大きい場合、望まれた低い弾性度を有するチェーンを用意することは困 難である。熱膨張の現象、チェーン材料の弾性係数と結びついた力の影響、チェ ーンのピボットのすり減り、チェーンのリンクの長さにおける公差、および前記 リンクの間隔、などの起こり得る全ての影響を考慮すると、このことは特に正し いのである。 従って、製品をコンベアに沿った第2のステーションで動かしまたは処置し得る ように、例えば該コンベアに沿った第1のステーションで特定の製品をグリップ した所定のグリッパーを、簡単な手段の助けによって実際に確実に識別すること を可能にする技術を提供することが、本発明の目的であって、ここで、前記した 製品を動かすことおよび処置することは、たとえ前記第2のステーションが第1 のステーションから遠く離れて位置していても、また、たとえグリッパー間隔が 小さくまたグリッパーチェーンが好ましくない弾性的な動作を有するものであっ ても、数個の互いに離れたステーションのうちの特定のレイオフステーションに おける製品のレイオフを含むものでもよい。 この目的は、下記の、方法の独立クレームで規定される本発明の方法によって達 成される。さらに、その方法を発展させたものは、方法の従属クレームで述べら れる。 その目的はまた、下記の、装置の独立クレームで定められる本発明の装置によっ ても達成される。さらに、その装置を発展させたものは、装置の従属クレームで 述べられている。 本発明は、グリッピングコンベアのチェーン(通常はエンドレスチェーン)を、 該チェーンの弾性に関して十分に短いので各セクションの長さにおける変化をグ リッパー間隔に関しては無視し得るようになるようなセクションに分割するとい うコンセプトに基づくものである。さらに、各セクションは、異なるセクション が識別され得るように、そして各セクションの始まりが定められ得るように、コ ード付けされている。いま、特定のグリッパーは、コード付けされたセクション と結びつけることによって、そして、例えば該セクションのグリッパーのいわゆ る通し番号(つまり、該グリッパーの番号を付けられた順番におけるグリッパー の番号である)を付記することによって、アイデンティティーアドレスを与え得 る。そして、そのグリッパーが位置するセクションの始まりをコードを用いて先 ず検出することによって、そして次に、そのセクションの始まりから該当するグ リッパーが見つかるまでのグリッパーの数をカウントすることによって、このグ リッパーを正確に難無く見つけることができる。ここで該グリッパーは、たとえ グリッピングステーションとグリッパーを見つけるステーションとの距離が非常 に大きいために該距離に沿ったチェーンの長さの変化が1つのグリッパー間隔を 超えても、明らかに識別され得る。 通常、グリッピングコンベアはチェーンをベースとし、各チェーンリンクは自身 所有のグリッパー/グリッパークランプを運ぶ。しかし、グリッパーはチェーン リンクの特定の番号に帰属するかもしれない。グリッパー(クランプ)は、通常 、コンベアチェーンに沿って一定の距離をおいて均一な間隔で配置される。特定 のチェーンセクションを識別するためのコード、そして、セクションの第1グリ ッパー/グリッパーリンクを指し示すためのコードの始まりをマーキングするマ ーカーも、すぐ前のセクションの終端に適当に配置される。セクションコードは 、一連のグリッパー/グリッパーリンクが集まってなる(compiled)ものが便利 かもしれないし、ここで、第1グリッパーには、コードの始まりを指し示すマー カーでありかつ次に続く新しいセクションの第1グリッパーの位置の表示を提供 するマーカーが与えられている。そのシリーズでのその後のグリッパーの各々に は、所望のとおりにマーカーを置いたり置かなかったりできるマーカーホルダー が備えられていてもよい。そのシリーズの各グリッパー/リンクにマーカーが在 るか無いかは、適切なセンサーや検出手段によって検出されるが、これらは相当 する信号を届け、それで該グリッパーのシリーズは、関連のセクションに独自の 2進数コードを確立させる。セクションコードを定めるグリッパーリンクは、着 色されていてもよく、また、該リンクがコーディング機能を有することを示す何 か他のタイプのマーキングが与えられてもよい。このことで、コードおよび該コ ードの始まりを定めるセクションでグリッピングコンベアチェーンが短くまたは 長くなってはならないことにオペレーターは気づかせられる。該マーカーは、該 マーカーが在るか無いかの誘導性センシングを可能とするように都合よく配置し てもよいが、例えば、光学的システムのような、他のマーカー/センサーシステ ムを代替的に用いてもよいことは自明であろう。 当該装置は、特定のいわゆる通し番号を有するグリッパーが、セクションの始ま りの後で、識別/発見され得るように、通過するコンベアグリッパーの各々を感 知しそしてそれに関する信号を届けるセンサー手段もまた適切に含むだろう。 本発明を、新聞をグリップしレイオフするように構成されたグリッピングコンベ アの例示的具体例について、そして添付の概略図面について、今、さらに詳細に 説明する。 図1は、グリッピングコンベアを概略的に示す図である。 図2は、グリッピングコンベアの長手方向の概略的な断面図である。 図3は、レイオフステーションにおいてグリッパーチェーンに沿った、センサー とグリッパー開放機構との相互のポジションを概略的に示す図である。 図4は、コンベアチェーン中のコードが付与されたリンクを概略的に示す図であ る。 図1は、付録挿入または差し込み手段3を通って矢印2の方向に動くエンドレス なグリッピングコンベアチェーン1を示しており、該手段3では、付録挿入コン ピュータPSTの制御のもとで付録が新聞に挿入され、該PSTはCRP(cent ral calculating point;中央計算ポイント)に情報を提供し、該CRPは、付録 挿入または差し込み手段3において所定の製品を受け取るグリッパーを識別する ものである。製品は、結合したレイオフ制御手段GRC1とGRC2の制御のも とでそれぞれに、レイオフステーション4、5においてレイオフされるのであり 、前記制御手段GRC1とGRC2は次にCRPと連絡をとるが、CRPはグリ ッパー(そのグリッパーの製品は、選ばれたレイオフステーション、例えばステ ーション5、でレイオフされることになっている)のアイデンティティーを認識 している。 図2については、同図はグリッピングコンベアチェーンの長手方向の概略的な断 面図であって、チェーンがセクションに分割されているのが示されており、該説 明断面図はセクション番号13およびそれに隣接するセクション14と12とを 含んでいる。示された断面は、90個のチェーンリンク10を有し、各々は新聞 つかみクランプまたはクリップを担持しており、また、各々の長さは10cmで ある。 セクション13に隣接するセクション12のグループ20は、チェーンの動きの 方向2において先頭のリンク10上にマーカー22を有する。該マーカーは、概 略的に示されたリンク10の中に、黒いドットで示されている。続くシリーズ2 1におけるリンク10のうちの幾つかはマーカーを備えており、このシリーズは 図示したケースでは互いに順次連続する8つのリンクを有するものである。8つ のリンクの各々にマーカーが無いのか在るのかが、2進数の数字を定めているの が示されている。これらの8つのリンクを用いる前記2進数の数字によって、約 800セクションまで独自の2進数コードを確定することが可能となる。 当該装置は、ここで、センサーKを有してもよく、該センサーKは、スタートマ ーカー22によって動作し、次のセクションのための識別コードを定める次のシ リーズ21を感知する。当該装置は、さらに、センサーLを有してもよく、該セ ンサーLは、コンベアに沿って通過するリンク/グリッパーの爪(claws)をカウ ントするよう機能する。スタートマーカー22、またはコード21は、グリッパ ーの爪/リンク10がセクション内でそのシリアル番号を通じて識別され得るよ うに、各セクションにおける第1のリンク10を識別するために用いることがで きる。 セクションの長さが短いので該セクションの弾性は不都合な状態を与えることが なく、そのため、もし特定のリンク/クランプが、セクションの始めから、シリ アル番号によって、セクション内で識別されてもなんの問題もおきない。図3に 概略的に示すように、GRCは上流側のコードセンサーKおよび該コードセンサ ーの下流側に位置するポジションセンサーLから情報を得、該ポジションセンサ ーLは個々のリンクをカウントする。当該装置は、また、グリッパー内における 新聞の有無を感知する新聞センサー7を有している(このために、カラのグリッ パーを開く必要がない)。GRCは、選択されたレイオフステーションで開かれ 図4は、コンベアチェーンにおける2つのリンク10を示している。グリッパー クランプは、従来の態様(図4に示すようにリンクの下側に)にて各々のリンク に固定してもよい。チェーンは、通常は、概してC字型のプロフィール内を走行 する。該プロフィールはリンク10およびそのガイドローラー11を受けるが、 グリッパークランプとのリンク結合は、C−プロフィールのスロットを通って外 へ延びている。図4からわかるとおり、シリーズ20に帰属する少なくともそれ らリンク10は、開口17を有している。この開口17は、キー18を受けても よい。キー18は、例えば磁性ボディだが、センサーKによって誘導的に容易に 感知され得る。 本発明の背景およびそれによって解決された問題は、製品のグリップとレイオフ に言及しつつ概略を述べたが、本発明のコンセプトが、新聞やそれに似た製品の 取り扱いに関連する多くの異なる特別のプロセスに適用され得ることは、当業者 には理解されるであろう。特に、新聞が、特別な要求にあわせて独特に形成され 、選択された人やレイオフステーションのような処理ステーションに配られる時 はそうである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月10日 【補正内容】 請求の範囲 1.グリッピングコンベア(1)を用いた印刷製品の移送において、グリッパー (10)を識別し見つけ出すための方法であって、 グリッピングコンベア(1)を多数のグリッピングセクションに分割し、該グリ ッピングセクションは運転中、各セクションの長さの面倒な変化を避けるのに充 分なほど短く形成されており、 セクションおよび該セクションの始まりを識別し得るように各セクションに独自 の識別コード(20)を与え、 そして、グリッパーのセクションとの関係およびそのなかでのグリッパーのポジ ションを用いて独自のアイデンティティーをグリッパーに与えることによって、 セクションコードおよびその特定のセクション内でのグリッパーのアドレスを感 知してグリッパーを難無く見つけ出すことを可能とする、ことを特徴とする方法 。 2.1つのセクションの識別コードを、チェーンの前のセクションの終端に配置 することを特徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.特定のグリッパーのシリーズ(20)の中にグリッパーのグループ(21) を含み、該グリッパーは各々、次に続くグリッパーセクションのための2進数識 別コードを構成するように、マーカー要素(18)の有無によって表現されるマ ーキングを有することを特徴とする請求の範囲1または2記載の方法。 4.チェーン搬送方向(2)における上記シリーズの先頭のグリッパー(22) に、コード開始およびグリッパーセクション開始の情報を与えるマーカー要素を 備えることを特徴とする請求の範囲3記載の方法。 5.次に続くセクションを識別するコードリーダー(K)でコードを読むことに よって、および、グリッパーセンサー(L)で各グリッパーの通過を感知するこ とによって、該セクションにおけるいわゆる通し番号を用いてセクション内のグ リッパーを識別し見つけ出すことを可能とすることを特徴とする請求の範囲1〜 4のいずれかに記載の方法。 6.グリッピングコンベアによる印刷製品の移送において、グリッパー(10) を識別し見つけ出すための装置であって、 グリッピングコンベア(1)は多数のセクションに分割され、各セクションはチ ェーンの弾性による問題を避けるのに充分短く、 コンベアチェーンは、各セクションとその始まりを識別する独自の識別コードを 担持し、 当該装置は、前記コードを読むよう機能するコードリーダーと、特別なセクショ ン内でのグリッパーを感知するよう機能するセンサー(11)とを有し、それら によって、特定のグリッパーの識別アドレスを、前記セクションの識別コードと 前記セクション内のグリッパーの位置とにより、決定し得るものであることを特 徴とする装置。 7.セクションコードが、前にあるセクションのグリッパーによって担持される ことを特徴とする請求の範囲6記載の装置。 8.上記コードが、次に続くグリッパーセクションを識別するコードを構成する ようにマーカー(18)を担持するまたは担持しないグリッパーのグループ(2 1)を含む一連(20)のグリッパーを、集めてなる(compiled)ものであるこ とを特徴とする請求の範囲7記載の装置。 9.シリーズが、チェーンの動きの方向(2)における先頭のグリッパーを含み 、該グリッパーが、コードの開始および次に続くセクションの開始を示すマーカ ーを含むものであることを特徴とする請求の範囲8記載の装置。 10.センサー(K)が、セクションコードと次に続くセクションの先頭とを感 知するものであり、センサー(L)が、通過するグリッパーを感知して、前記セ クションの先頭からの前記グリッパーの通し番号を用いて、識別されたセクショ ン内のグリッパーを識別し見つけ出すことを可能とするものである請求の範囲6 〜9のいずれかに記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.グリッピングコンベア(1)を用いた印刷製品の移送において、グリッパー (10)を識別し見つけ出すための方法であって、 グリッピングコンベア(1)を多数のグリッピングセクションに分割し、該グリ ッピングセクションは運転中、各セクションの長さの面倒な変化を避けるのに充 分なほど短く形成されており、 セクションおよび該セクションの始まりを識別し得るように各セクションに識別 コード(20)を与え、 そして、グリッパーのセクションとの関係およびそのなかでのグリッパーのポジ ションを用いて独自のアイデンティティーをグリッパーに与えることによって、 セクションコードおよびその特定のセクション内でのグリッパーのアドレスを感 知してグリッパーを難無く見つけ出すことを可能とする、ことを特徴とする方法 。 2.1つのセクションの識別コードを、チェーンの前のセクションの終端に配置 することを特徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.特定のグリッパーのシリーズ(20)の中にグリッパーのグループ(21) を含み、該グリッパーは各々、次に続くグリッパーセクションのための2進数識 別コードを構成するように、マーカー要素(18)の有無によって表現されるマ ーキングを有することを特徴とする請求の範囲1または2記載の方法。 4.チェーン搬送方向(2)における上記シリーズの先頭のグリッパー(22) に、コード開始およびグリッパーセクション開始の情報を与えるマーカー要素を 備えることを特徴とする請求の範囲3記載の方法。 5.次に続くセクションを識別するコードリーダー(K)でコードを読むことに よって、および、グリッパーセンサー(L)で各グリッパーの通過を感知するこ とによって、該セクションにおけるいわゆる通し番号を用いてセクション内のグ リッパーを識別し見つけ出すことを可能とすることを特徴とする請求の範囲1〜 4のいずれかに記載の方法。 6.グリッピングコンベアによる印刷製品の移送において、グリッパー(10) を識別し見つけ出すための装置であって、 グリッピングコンベア(1)は多数のセクションに分割され、各セクションはチ ェーンの弾性による問題を避けるのに充分短く、 コンベアチェーンは、各セクションとその始まりを識別する独自の識別コードを 担持し、 当該装置は、前記コードを読むよう機能するコードリーダーと、特別なセクショ ン内でのグリッパーを感知するよう機能するセンサー(11)とを有し、それら によって、特定のグリッパーの識別アドレスを、前記セクションの識別コードと 前記セクション内のグリッパーの位置とにより、決定し得るものであることを特 徴とする装置。 7.セクションコードが、前にあるセクションのグリッパーによって担持される ことを特徴とする請求の範囲6記載の装置。 8.上記コードが、次に続くグリッパーセクションを識別するコードを構成する ようにマーカー(18)を担持するまたは担持しないグリッパーのグループ(2 1)を含む一連(20)のグリッパーを、集めてなる(compiled)ものであるこ とを特徴とする請求の範囲7記載の装置。 9.シリーズが、チェーンの動きの方向(2)における先頭のグリッパーを含み 、該グリッパーが、コードの開始および次に続くセクションの開始を示すマーカ ーを含むものであることを特徴とする請求の範囲8記載の装置。 10.センサー(K)が、セクションコードと次に続くセクションの先頭とを感 知するものであり、センサー(L)が、通過するグリッパーを感知して、前記セ クションの先頭からの前記グリッパーの通し番号を用いて、識別されたセクショ ン内のグリッパーを識別し見つけ出すことを可能とするものである請求の範囲6 〜9のいずれかに記載の装置。
JP52560896A 1995-02-24 1996-02-16 印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいてグリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置 Expired - Fee Related JP3510266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9500691-2 1995-02-24
SE9500691A SE506416C2 (sv) 1995-02-24 1995-02-24 Förfarande och anordning för att identifiera och återfinna en gripare i en griparetransportör för tryckeriprodukter
PCT/SE1996/000211 WO1996026143A1 (en) 1995-02-24 1996-02-16 A method and an arrangement for identifying and finding a gripper in a gripping conveyor for printed products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508820A true JPH10508820A (ja) 1998-09-02
JP3510266B2 JP3510266B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=20397355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52560896A Expired - Fee Related JP3510266B2 (ja) 1995-02-24 1996-02-16 印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいてグリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5884747A (ja)
EP (1) EP0810967B1 (ja)
JP (1) JP3510266B2 (ja)
AT (1) ATE209599T1 (ja)
DE (1) DE69617400T2 (ja)
DK (1) DK0810967T3 (ja)
ES (1) ES2169227T3 (ja)
SE (1) SE506416C2 (ja)
WO (1) WO1996026143A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19807587C1 (de) * 1998-02-23 1999-04-29 Manfred Vossen Verfahren und Vorrichtung zur Bewegung von Greiferstangen in einer bogenverarbeitenden Maschine
ES2232238B1 (es) * 2002-08-02 2006-07-16 Cantabrico 95, S.L. Metodo para controlar transportadores de imprentas.
NL1024150C2 (nl) 2003-08-22 2005-02-23 Stork Pmt Inrichting en werkwijze voor het verwerken van slachtdieren en/of delen daarvan voorzien van een transportsysteem.
WO2007062084A2 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Frost Links, Inc Measuring device for conveyor chain
US7588236B2 (en) * 2006-02-23 2009-09-15 Goss International Americas, Inc. Device for gathering printed products
AU2007286864A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Frost Links, Inc. Chain wear monitoring device
WO2009092130A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Barge's Belting Solution Pty Ltd Method and apparatus for monitoring a conveyor belt
CH703561A1 (de) 2010-08-06 2012-02-15 Ferag Ag Vorrichtung zur Ausrichtung eines flächigen Produktes.
CH703919A1 (de) 2010-10-13 2012-04-13 Ferag Ag Verfahren zum Betrieb einer Transportvorrichtung sowie Transportvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
CH704209A1 (de) 2010-12-15 2012-06-15 Ferag Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung des Transports und der Bearbeitung von, insbesondere flächigen, Produkten.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373623A (en) * 1966-12-23 1968-03-19 Home O Nize Co Remote control device
US3696946A (en) * 1970-05-15 1972-10-10 Burroughs Corp Conveyor system having a plurality of carrier position sensors
US4274783A (en) * 1977-05-26 1981-06-23 Fmc Corporation Chain measuring and conveyor control system
ATE140682T1 (de) * 1992-03-17 1996-08-15 Graphic Management Assoc Vorrichtung mit einem förderer und greifern

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810967A1 (en) 1997-12-10
ATE209599T1 (de) 2001-12-15
WO1996026143A1 (en) 1996-08-29
DE69617400D1 (de) 2002-01-10
ES2169227T3 (es) 2002-07-01
SE9500691L (sv) 1996-08-25
EP0810967B1 (en) 2001-11-28
DE69617400T2 (de) 2002-08-08
DK0810967T3 (da) 2002-04-02
SE9500691D0 (sv) 1995-02-24
SE506416C2 (sv) 1997-12-15
US5884747A (en) 1999-03-23
JP3510266B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510266B2 (ja) 印刷された製品のためのグリッピングコンベアにおいてグリッパーを識別し見つけ出すための方法および装置
CN106391492B (zh) 物体自动分拣装置及其控制方法
EP1508277B2 (en) Device and method for processing of slaughter animals and/or parts thereof provided with a transportation system
ITRM940662A1 (it) Apparecchio e procedimento per l'inseguimento di un carico e di una associata registrazione di informazioni su un trasportatore a nastri
US20120153089A1 (en) Position finding system
US7307532B2 (en) Multiple sheets feeding detection apparatus, sorter, and method of detecting multiple sheets feeding
WO2000037187A1 (en) Event driven multicast material sorting system
JPH0397084A (ja) 糸状体の検出用の装置および方法
KR950020316A (ko) 지폐식별장치
NL1007637C2 (nl) Drukken en afwerken van documenten.
CN109533829B (zh) 一种超市自动分轨系统
AU2011226886B2 (en) Method for operating a transport device and transport device for implementing the method
CN108466788A (zh) 一种邮袋进入带走输送线上的位置预约方法
CN208938126U (zh) 基于计算机图像识别技术的铁钢包号识别系统
CN109284755A (zh) 基于计算机图像识别技术的铁钢包号识别系统
CN112389774B (zh) 吊挂系统分拣线的进出站控制方法
KR920014688A (ko) 라벨 자동 절단 장치 및 자동절단 방법
JP5340862B2 (ja) バーコードの自動読み取り方法
CN114096476A (zh) 用于位置监控的运输设备和方法
JP2879318B2 (ja) 搬送中物品のバーコード読取装置
JPH0235974A (ja) 検卵装置
JP3760780B2 (ja) 紙葉類搬送制御装置および紙葉類搬送制御方法ならびに紙葉類搬送制御プログラム
JP2000198527A (ja) 搬送位置の制御方法及び搬送装置
WO2005100033A1 (en) Marking meat products with a machine-readable visual code
JPH01108697A (ja) 紙葉類のサイズ測定回路を備えた選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees