JPH10508593A - 抗体クラス特異的干渉除去剤 - Google Patents

抗体クラス特異的干渉除去剤

Info

Publication number
JPH10508593A
JPH10508593A JP8515044A JP51504496A JPH10508593A JP H10508593 A JPH10508593 A JP H10508593A JP 8515044 A JP8515044 A JP 8515044A JP 51504496 A JP51504496 A JP 51504496A JP H10508593 A JPH10508593 A JP H10508593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoglobulin
composition
class
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602135B2 (ja
Inventor
シュリーパー,ディットマー
レンツ,ヘルムート
シュミット,ウルバン
クレント,ヴォルカー
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Publication of JPH10508593A publication Critical patent/JPH10508593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602135B2 publication Critical patent/JP3602135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/965Chemistry: molecular biology and microbiology involving idiotype or anti-idiotype antibody
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/825Pretreatment for removal of interfering factors from sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/861Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgG3, IgG4, IgA, or IgY
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/862Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgE or IgD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/863Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/863Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgM
    • Y10S530/864Monoclonal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/863Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgM
    • Y10S530/864Monoclonal
    • Y10S530/865Human
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、いくつかの異なる抗体および/または抗体フラグメントで構成される組成物に関し、該組成物は、免疫グロブリンクラスG、M、A、DおよびEの一つまたはいくつかから抗体をクラス特異的に検出するための免疫学的方法において干渉を少なくするための試薬として適する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗体クラス特異的干渉除去剤 本発明は、いくつかの異なる抗体および/または抗体フラグメントで構成され る組成物に関し、これは、免疫グロブリンクラスG、M、A、DおよびEの一つ またはいくつかから抗体をクラス特異的に検出するための免疫学的方法における 干渉を減少させるための試薬として適する。 哺乳類生物は、抗原に対して防御するために免疫系のB細胞によって形成され る種々のクラスの抗体を含む。抗体分子は、各々、2本のH鎖および2本のL鎖 から成り、互いにジスルフィド架橋によって連結している、4本のポリペプチド 鎖の1組または数組で構成されている。 抗体は一般に、G、M、A、DおよびEのクラスに分類される。これら5つの 免疫グロブリンクラスは、そのH鎖が異なり、それぞれγ、μ、α、δおよびε 鎖とよぶ。さらに、IgG、IgAおよびIgMの場合は免疫グロブリンサブク ラスもある。 IgGクラスの抗体は、正常なヒト血清の全免疫グロブリンの70〜75%(8〜1 6mg/mlに相当)を構成し、主に、感染に対する生物の二次免疫応答として形成さ れる。 IgMクラスの抗体は、ヒト血清に存在する免疫グロブリンの約10%を構成し 、五量体構造を有する。この抗体は、感染後、非常に早く出現するので、その測 定は、病気の初期検出に重要である。 IgAの免疫グロブリンは、ヒト血清に存在する免疫グロブリンの約15〜20% を形成し、唾液、乳および尿生殖領域の分泌物における最も重要な分泌免疫グロ ブリンである。 IgDクラスの抗体は、循環しているB細胞の膜上に位置し、自己免疫疾患に おいて役割を果たしていると考えられる。 IgEクラスの抗体は、血清中に極少量でのみ存在するが、喘息および枯草熱 などの多くのアレルギー反応において重要な役割を有する。 免疫グロブリンのクラス特異的測定、すなわち、特定の抗原に結合する選択さ れた一つまたはいくつかの免疫グロブリンクラスまたはサブクラスの抗体の、同 じ抗原に結合する他の免疫グロブリンクラスまたはサブクラス抗体の存在下での 選択的測定は、急性感染と治癒した感染との区別をし、予後を明確にするための 、特定の病気の検出、例えば感染の初期診断に対して特に重要である。 免疫グロブリンのクラス特異的測定法は、公知である。これに対しては、選択 された抗体クラス、例えば、ヒトIgMのμ鎖に対する抗体に対して特異的な免 疫成分を固体担体に結合し、抗原に特異的な免疫グロブリン成分を、直接または 間接的に標識した抗原との反応によって検出することができる。この種の方法の 欠点は、各々の選択された免疫グロブリンクラスの抗原に非特異的な免疫グロブ リンが、固相抗体に対して、抗原に特異的な分子と競合するということである。 この結果、この量の割合に応じて、結果の歪曲が生じ得る。 従来の方法のさらに別の欠点は、サンプルを免疫成分と固体担体上でインキュ ベートした後および抗原に特異的な免疫成分との反応の前に洗浄工程が必要であ ることである。これは、誤差の原因となり得るものであり、試験時間をかなり増 加させる。 欧州特許出願公告公報第0292810号は、サンプル液体中の免疫グロブリンクラ スM、A、DおよびEの一つに由来する、抗原に特異的な抗体の測定法を開示し ており、該方法では、抗−ヒトIgG、集合性ヒトもしくは動物IgG、または γ−Fcフラグメントから選択されるIgGクラスの抗体による干渉を避けるた めに、干渉除去剤が添加される。干渉除去剤は、サンプルに存在する特異的Ig G抗体の抗原結合を除去し、リウマチ因子の活性を抑制するためのものである。 しかし、干渉を除去するための欧州特許出願公告公報第0292810号による試薬 にはいくつかの欠点がある。すなわち、不溶性免疫複合体が生じてサンプルを混 濁させ、測定を妨害する可能性がある。特に、開示された試薬は、IgGの抗原 結合部位を遮蔽しないので、たとえ沈降が生じても、抗原結合はまだ存在し、従 って試験はさらに歪曲され得る。さらに、抗−ヒトIgG抗体を使用する場合は 、試薬の濃度を正確に調整しなければならない。なぜならば、過剰にあると、沈 殿の溶解が生じ得るからである。 本発明の目的は、従来の欠点を少なくとも実質的に回避することである。 この目的は、いくつかの異なる抗体および/または抗体フラグメントで構成さ れる組成物を提供することによって達成され、該組成物は、IgG、IgM、I gA、IgDおよびIgEクラスの一つまたはいくつかの免疫グロブリンのH鎖 のFd部分に対して特異的であり、これらの免疫グロブリンの抗原結合能を少な くとも実質的に遮蔽する。 抗−Fd試薬は、抗原結合部位とヒンジ部との間(VH領域およびCH 1ドメイ ン;図1参照)にある、免疫グロブリンのH鎖の遮蔽すべき領域に結合する。結 合部位は、好ましくは、免疫グロブリンのCH 1ドメインの定常部、すなわちCα H 1 、CδH 1、CεH 1、CγH 1およびCμH 1領域にある(”Kurzes Lehrbuch der Immunologie”,I.M.Roitt; Thieme Verlag,Stuttgart,New York(1987),chap ter 5:”Antikorper: Strukture und Funktion”,p.49 ff参照)。これらのド メインのアミノ酸配列は、例えば、Kabatら、Sequences of Proteins of Immuno logical Interest,第5版(1992),US Department of Health and Human Serv ices,USAに記載されている。 本発明に係る組成物の作用は、特に、H鎖のFd部分の種々の領域に結合する いくつかの異なる抗体または抗体フラグメントの存在により、関与する抗体の抗 原結合の可能性を強く遮蔽して、もはや特異的結合相手、すなわち抗原を認識す ることができないようにすることである。 組成物は、H鎖のFd部分に対して特異的である。すなわち、L鎖、すなわち κまたはλ鎖のFd部分と反応することができる成分を実質的に含まない。免疫 グロブリンのL鎖との最大交差反応性は、H鎖との反応性に対して好ましくは10-1 、特に好ましくは10-2である。 本発明に係る抗体および/または抗体フラグメント組成物は、抗原結合能が好 ましくは少なくとも50%、特に好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なく とも99%阻害されるように遮蔽すべき抗体分子に対して5倍モル過剰に添加する ことができる。 本発明に従って使用される組成物は、好ましくは、IgG、IgM、IgA、 IgDおよびIgEクラスから選択される第一の免疫グロブリンクラスに対して 特異的であり、別の免疫グロブリンクラスとの最大交差反応性が第一の免疫グロ ブリンクラスに対する反応性に対して10-2、特に好ましくは10-3である。 本発明の好ましい態様では、抗体および/または抗体フラグメント組成物は、 特にヒト免疫グロブリンGにおける免疫グロブリンGのH鎖のFd部分に対して 特異的である。この組成物は、IgGクラスの抗体の存在下、IgM、IgA、 IgDおよびIgEクラスの一つまたはいくつかに由来する抗体のクラス特異的 測定に適する。そのような組成物は、好ましくは、IgMなどの他の免疫グロブ リンクラスとの最大交差反応性が、IgGに対する反応性に対して10-2、特に好 ましくは10-3である。 本発明の別の好ましい態様は、IgMクラスの免疫グロブリンのH鎖のFd部 分に対して特異的である組成物であり、例えば、IgGクラスの抗体の選択的な クラス特異的測定に対して使用することができる。 いくつかの用途に対しては、組成物がヒト免疫グロブリンに対して種特異的で あり、ヒト以外の免疫グロブリンとの最大交差反応性が、ヒト免疫グロブリンに 対する反応性に対して10-2、特に好ましくは10-3であるのが好ましい。 本発明に従って使用する組成物は、抗体および/または抗体フラグメントで構 成される。組成物は、好ましくは、一価の抗体フラグメント、例えば、抗体のパ パインによる酵素分解および分解産物のその後の分別によって得られるFabフ ラグメントで構成される。一価の抗体フラグメントで構成される組成物を使用す ると、遮蔽された抗体の沈降が回避される。 本発明に係る組成物は、各々、免疫グロブリンのH鎖のFd部分の異なる領域 に対して特異的であるいくつかの異なる抗体および/または抗体フラグメントで 構成される。組成物は、好ましくは、ポリクローナル抗体および/または抗体フ ラグメントで構成されるが、少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、特に 好ましくは少なくとも4つの異なるモノクローナル抗体および/または抗体フラ グメントの混合物で構成することもできる。 本発明に係るポリクローナル抗体および/または抗体フラグメント組成物は、 (a)実験動物を第一の免疫グロブリンクラスからの免疫グロブリンのH鎖のF d部分を含む免疫原で免疫感作し; (b)ポリクローナル抗血清を実験動物から得て; (c)ポリクローナル抗血清を必要により、分解によって一価の抗体フラグメン トに変換し; (d)抗血清または一価の抗体フラグメントを、第一の免疫グロブリンクラスの H鎖のFd部分に対して特異的である抗体および/または抗体フラグメントの選 択を可能にする一工程または数工程の免疫収着(immunosorption)に供し;そして (e)第一の免疫グロブリンクラスのFd部分に対する特異性を有する抗体また は抗体フラグメント組成物を単離する; 方法によって得ることができる。 適する免疫原の使用を適する免疫収着工程の実行と組み合わせると、一つまた はいくつかの選択された免疫グロブリンクラスのH鎖のFd部分に対して特異的 であり、好ましくは、他の免疫グロブリンクラスまたは選択されたクラスと全く 異なる種に由来する免疫グロブリンとの交差反応性を本質的に持たない、抗体ま たは抗体フラグメント組成物を単離することができる。免疫原としては、例えば 、全抗体、Fab、Fab’もしくはF(ab)’2のような酵素分解により生 じる抗体フラグメントまたは組換え抗体フラグメントなどの抗体フラグメント、 ペプチドエピトープあるいはそれらの混合物を使用することができる。抗体Fc 成分を含まない免疫原の使用が好ましい。こうして、実験動物、例えばヒツジ、 ウサギまたはマウスにおける抗−Fc抗体の生成を実質的に回避することができ る。 本発明に係る方法の免疫収着工程は、好ましくは、(i)第一の免疫グロブリ ンクラスのH鎖のFd部分を含む抗原に対する少なくとも一つの正の(positive) 免疫収着、および第一の免疫グロブリンクラスのH鎖のFd部分を特異的に認識 する組成物の結合成分の単離を含む。免疫グロブリンGのH鎖のFd部分、例え ばFabフラグメントを含む免疫原を使用する場合は、抗血清または抗体フラグ メントを、免疫グロブリンGまたはFd部分を含むそのフラグメントに対する正 の免疫収着に供する。全免疫グロブリンを免疫原として使用した場合は、Fcを 含まない抗原、例えばFabフラグメントを正の免疫収着に使用するのが好まし い。 免疫収着工程は、好ましくは、さらに、(ii)第一の免疫グロブリンクラスと は異なる免疫グロブリンクラスから選択される抗原またはその成分に対する少な くとも一つの負の(negative)免疫収着、および組成物の非結合成分の単離を含む 。この負の免疫収着は、実質的に、組成物の、L鎖のFd部分との交差反応性お よび他の免疫グロブリンクラスのH鎖のFd部分との交差反応性を減少させる。 免疫グロブリンGのFd部分に対して特異的な組成物を作製するために、IgM 、IgD、IgEおよび/またはIgAあるいはそれらの成分に対して負の免疫 収着を行うことができる。IgGの存在下でのIgMの選択的測定のための干渉 除去剤を作製しようとする場合は、IgMまたはその成分に対して一工程または いくつかの工程の免疫収着を行う。 必要により、免疫収着工程はさらに、(iii)正の免疫収着工程(i)におけ る免疫グロブリンの種とは異なる種の第一の免疫グロブリンクラスから選択され る抗原またはその成分に対する少なくとも一つの負の免疫収着、および組成物の 非結合成分の単離を含むことができる。この工程は、免疫グロブリンクラスは同 じであるが、別の種に由来する検出抗体を使用するイムノアッセイにおいて組成 物を後で使用すべき場合に行うと好ましい。好ましくは、正の免疫収着(i)を ヒト免疫グロブリンに対して行い、負の免疫収着(iii)をヒト以外の種、例え ばマウスの免疫グロブリンに対して行う。ヒト免疫グロブリンGのFd部分に対 して特異的である組成物を作製する場合、負の免疫収着工程(iii)は、ヒト以外 の種の免疫グロブリンGに対して行う。 免疫収着工程は、好ましくは、各ケースで使用する抗原を固定化したカラム上 での吸着クロマトグラフィーにより行う。精製した抗原調製物を得る方法および 抗体または抗体フラグメントを担体物質上に固定化する方法は、当業者には周知 である(例えば、欧州特許出願公開公報第0394819号の特に実施例7参照)。 本発明に係る抗体および/または抗体フラグメント組成物は、好ましくは、他 のクラスの抗体によって引き起こされる干渉を抑制するために、IgG、IgM 、IgA、IgDおよび/またはIgEクラスの抗体の選択的クラス特異的測定 のためのイムノアッセイで使用することができる。これに対しては、特定の抗原 、例えばウイルスまたは細菌の抗原に対する特定の免疫グロブリンクラス(例え ば、IgM)の抗体のクラス特異的定量を行うために測定すべきヒト血清または 血漿サンプルを、例えば、本発明に係るIgG−特異的組成物と、好ましくは前 希釈 工程の後に混合すると、サンプルに存在する特異的および非特異的IgGが本質 的に完全に遮蔽され、続く免疫学的検出において、サンプル中のIgGではなく IgMのみが検出される。こうすると、別の抗体クラスの特異的部分による干渉 を受けることなく、特定の抗体クラスの特異的部分の示差的定量が可能になる。 本発明に係る組成物の使用により、洗浄工程を含まない一工程試験法が可能とな る。 すなわち、本発明の目的は、また、他の免疫グロブリンクラスも含むサンプル 液の選択された一つまたはいくつかの免疫グロブリンクラスに由来する特異的抗 体の免疫学的検出法であり、該方法は、他の免疫グロブリンクラスによって引き 起こされる干渉を抑制するためにサンプル液を本発明組成物とインキュベートし 、次いで、サンプル液中の検出すべき選択されたクラスの抗体の有無および/ま たは量を測定することを特徴とする。組成物は、好ましくは、サンプル液中に存 在する他の免疫グロブリンクラス、すなわち選択されていない免疫グロブリンク ラスの抗体と比較して活性成分が少なくとも5倍モル過剰である量で添加する。 組成物は、好ましくは、10〜1000倍モル過剰に添加する。前インキュベーション の時間は、好ましくは5〜60分、特に好ましくは10〜30分である。 特異的抗体の測定のための免疫学的試験法は、反応性固相ならびに検出すべき 抗体に結合可能な二つのレセプターR1およびR2(R1は、固相に結合し、また は固相に結合可能であり、R2は、間接的または直接的に標識されている。)の 存在下、不均一イムノアッセイの原理に従って行うと特に好ましい。検出すべき 抗体は、次いで、必要により固相およびインキュベーション液を分離した後、固 相および/またはインキュベーション液中の標識を測定することにより測定する ことができる。 検出すべき抗体と特異的に反応する抗原と固相結合基とのコンジュゲートは、 固相レセプターR1として使用することができる。この場合、レセプターR2は、 検出すべき抗体と特異的に反応する抗原または選択した抗体クラスを認識する抗 体、例えば抗−IgM抗体もしくは適切な抗体フラグメントのどちらであっても よい。レセプターR2は、直接的または間接的に標識することができる。すなわ ち、標識基に結合させることもできるし、標識基を有するさらに別のレセプター に結合させることもできる。 また、選択した抗体クラスを認識する抗体または適切な抗体フラグメントと固 相結合基とのコンジュゲートを固相レセプターR1として使用することもできる 。この場合は、検出すべき抗体と特異的に反応する抗原を、標識したレセプター R2として使用する。 好ましくは、ストレプトアビジンまたはアビジンで被覆した固相およびこの固 相に結合し得るビオチニル化レセプターR1を使用する。発色団物質、放射性同 位体、酵素、NMR−標識またはその分野で現在知られている他のあらゆる標識 を標識として使用することができる。好ましくは発光金属複合体が使用され、標 識は、電気化学発光によって測定することができる。発光金属複合体ならびに電 気化学発光測定の方法および装置は、欧州特許出願公開公報第0199804号、欧州 特許出願公開公報第0580979号、国際公開公報第87/06706号、国際公開公報第90/ 05301号、国際公開公報第90/11511号および国際公開公報第92/14138号に記載さ れており、それらの開示は本明細書で引用する。酵素(例えば、ペルオキシダー ゼ、アルカリホスファターゼまたはβ−ガラクトシダーゼ)は別の好ましい標識 であり、標識は、各々の酵素反応の検出によって測定することができる。 本発明のさらに別の目的は、本発明の組成物を含む一つまたはいくつかの選択 した免疫グロブリンクラスに由来する特異的抗体の選択的免疫学的検出のための 試薬である。 本発明は、下記実施例および図面によってさらに説明する。 図1は、H鎖のFd部分に対するFabフラグメント(<h−Fdγ>Fab )のヒトIgG(h−IgG)への結合を示す。 図2は、実施例4で行った電気化学発光による抗−HBc IgMのクラス特 異的検出の試験原理を示す。 図3は、抗−HBc IgMの電気化学発光によるクラス特異的検出の別の試 験原理を示す。実施例1 本発明に係る試薬の調製 1.1 免疫原の作製 免疫グロブリンG画分を標準的常法によってヒト血清から精製する。この精製 は、例えば、アエロシル脱脂、硫酸アンモニウムによる沈殿、DEAE−セファ ロースFFによるクロマトグラフィーおよび必要により固定化IgG−特異的ポ リクローナル抗体上での免疫収着によって行うことができる。 このようにして精製した免疫グロブリン画分は、パパインによってFabおよ びFcフラグメントに分解する。分解は、好ましくは、pH7、37℃で、IgG 濃度を10mg/mlとし、40mU/mlのパパイン、7および10ミリモル/lのシステインに より行う。Fab部分は、Fc部分をDEAE−セファロースFFクロマトグラ フィーおよびゲルクロマトグラフィー(例えば、セファクリルTSK S200およびS3 00)により除去して精製する。Fabフラグメントは、好ましくは、免疫反応を 高めるために、担体タンパク質、例えばマレイミド−活性化キーホールリンペッ トヘモシアニン(Boehringer Mannheim,Biochemica カタログ、注文No..137643 8)に結合させる。この場合、Fabフラグメントは、最初に、1:6のモル比 でN−スクシンイミジル−S−アセチルチオプロピオネート(SATP)により 活性化する。担体タンパク質は、活性化Fabフラグメントと1:1のモル比で 結合させる。 他の免疫グロブリンクラスのFabフラグメント(例えば、Fabμ)は、対 応する方法で作製することができる。 1.2 ヒツジの免疫感作 ヒツジを、実施例1で作製した免疫原を使用して、標準的方法により免疫感作 する。これらのヒツジは、免疫反応において、ヒトFabに対するポリクローナ ル抗体を形成し、これはヒトFabのL鎖部分およびH鎖部分に結合するもので ある。 免疫感作したヒツジから粗血清を取り出し、これからIgG画分をすでに記載 されている方法により単離する。 1.3 Fd−特異的試薬の作製 ヒツジの免疫グロブリンG画分を、パパインによってタンパク質分解的に分解 する。Fabフラグメントを他の分解産物から、DEAE陰イオン交換クロマト グラフィーにより分離する。 H鎖のFd部分に結合する成分を、いくつかの免疫収着工程によって、ヒツジ の全Fab画分から精製する。 ヒトIgGのL鎖(κまたはλ)に対して特異的に結合する成分は、IgGお よびIgMのL鎖の定常部が相同であるので、その上にヒトIgMを固定化した 免疫吸着剤に必要により数回通すことにより除去することができる。L鎖に結合 する成分はカラムに吸着されるが、H鎖のFd部分に結合する成分はカラム溶離 液中にある。ポリクローナルIgMを結合させたスフェロシルカラムをカラムと して使用する。使用する緩衝液は、例えば、PBS/アジド(50ミリモル/lのリ ン酸カリウム、pH7.5;150ミリモル/lのNaCl;0.1%のアジ化ナトリウム) である。 IgMカラムからの非結合画分をプールし、ヒトIgGを固定化した別の免疫 吸着剤に、必要により数回繰り返して通した。抗−FdヒツジFabの特異的画 分を、非特異的ヒツジFab画分からこのカラム上で分離することができる。F d−特異的ヒツジFabはこのカラムに結合し、溶離緩衝液、例えば1モル/lの プロピオン酸によって溶離することができる。他の成分は結合しないで、適する 緩衝液(例えば、PBS/アジド)によるカラムの洗浄により除去される。 さらに、免疫学的試験で結合相手として通常使用されるマウス抗体との干渉交 差反応性は、固定化マウスIgGを含む免疫吸着剤にさらに通すことにより除く ことができる。調製物の所望成分は、カラム溶離液中にある。 ヒトFdγに対して特異的なFabフラグメント(<h−Fdγ>Fab)の ヒトIgG(h−IgG)への結合を図1に図式的に示す。各ケースでのh−I gGの抗原結合部位は矢印で示す。実施例2 試薬の純度の試験 Nunc Co.製のマイクロタイタープレート(MTP)を、固相または捕獲抗体と してのヒツジFab−特異的ウサギIgGで被覆した(10μg/mlのウサギIgG 、炭酸ナトリウム緩衝液、pH9.6、PBS緩衝液に溶解した1%のウシ血清ア ル ブミンで再被覆)。分析すべき試薬を、精製したヒトFabγフラグメントまた はヒトFabμフラグメントの調製物の各ケースで濃度を増加(例えば、0〜1 0μg/ml)させるサンプルとして前インキュベートし、次いで、被覆MTPに移 した(サンプル体積200μl、室温で2時間インキュベート、緩衝液は1%のウシ 血清アルブミンを含むPBS)。 ヒトFdγに対して特異的であるサンプルのヒツジFab成分は、存在する可 能性のある不純物と同様に、固相に結合する。それらは、免疫グロブリンのL鎖 に結合し、精製中に完全に分離されなかったと考えられる。非結合成分は、PB S緩衝液で3回洗浄することにより除去される。 ヒトFabγに結合したホースラディッシュペルオキシダーゼ(200μl、50mU /ml)を検出試薬として使用する。PBS緩衝液で3回洗浄した後、結合したペ ルオキシダーゼコンジュゲートの酵素活性を、室温で1時間、基質ABTS(登 録商標)とともにインキュベートすることにより引き出し、次いで、405nmで光 度測定により測定した。予め固相に結合させたサンプルのヒツジFab成分のう ち、ヒトFabに結合する成分のみが酵素マーカーコンジュゲートにより検出さ れる。その結果、FabμおよびFabγを添加していない対照において、1000 〜3000mAの正の信号が得られる。これは、試験すべき調製物中に存在する、ヒト Fabに結合するヒツジFabの総量に相当する。ヒトFabγの添加量を多く していったサンプルでは、Fdγ−特異的ヒツジFabの遮蔽により、コンジュ ゲートの排除が増加し、従って、測定される信号曲線は、0またはブランク値に 向かう傾向を有する。これに対して、増加する量のヒトFabμを混合したサン プルでは、L鎖に結合するヒツジFab成分のみが遮蔽されるので、この場合、 信号の減少は、所望でない成分がヒツジFab調製物になおも存在している場合 にのみ起こる。後者の場合は、二つの排除曲線の相違が、調製物中のFdγ−特 異的ヒツジFabの実際の量に相当する。 ヒトFabμまたはFabγを添加していないサンプルの測定により、1600mA の吸光度が得られる。サンプル+Fabμでは、1500mAの吸光度が得られる。サ ンプル+Fabγでは、150mAの吸光度が得られる。実施例3 酵素イムノアッセイにおけるFd−特異的干渉除去剤の使用 実施例1で調製した抗−Fdγ抗体フラグメント調製物の機能性を調べるため に、B型肝炎ウイルスのコア抗原(HBc抗原)に結合する抗体(<HBc>) を含むヒト血清サンプルに抗−Fdγを添加した。次いで、HBc抗原を添加し 、インキュベートした。抗−HBc−特異的IgGは、このとき、抗−Fdγに よって遮蔽されていないならば、この抗原と反応し得る。次いで、過剰のIgG (HBc抗原に対して特異的および非特異的)を洗浄により分離した。HBc抗 原に結合したIgGは、このとき、IgGのFcγ部分に結合する、ペルオキシ ダーゼ標識抗−IgGによって検出され得る。 試験手順は次の通りであった。 抗−HBc IgGを含むサンプルを種々の量の抗−Fdγと混合し、室温で 30分間インキュベートした。次いで、サンプルを40ミリモル/lのリン酸塩緩衝液 、pH7.4でさらに1:100に希釈した。 ストレプトアビジンで被覆した試験容器において、20μlの希釈サンプルを50 0μlのビオチニル化HBc抗原溶液(Enzymuntest(登録商標)抗−HBcの10 μg/ml)に添加し、10分間インキュベートした。次いで、ペルオキシダーゼと抗 −IgG抗体との500μlのコンジュゲート(Enzymuntest(登録商標)抗−HC Vの50mU/ml)を添加し、60分間インキュベートして、洗浄した。次いで、1000 μlの基質溶液(H22(過ホウ素酸ナトリウム)、Enzymuntest(登録商標)抗 −HCVの3.2ミリモル/l)を添加し、60分間インキュベートした。最後に、ES6 00分析機(Boehringer Mannheim GmbH)で吸光度を測定した。 この実験の結果を表1に示す。明らかに、本発明の抗−Fdγ組成物は、Ig Gの抗原結合能を、もはや結合できない程度に変えることが分かる。 実施例4 電気化学発光による抗−HBc IgMのクラス特異的検出 装置は、国際公開公報第90/05302号に記載された測定に対するものを使用した 。試験原理は、図2に示すが、ヒトIgGに特異的なビオチニル化抗体(<H− IgM>Bi)およびルテニウム複合体で直接標識したHBc抗原(HBc−R u)の使用に基づく。あるいは、(ルテニル化抗−HBc抗体を結合させること により)間接的に標識したHBc抗原の使用も可能である。HBc抗原または抗 体に結合するために使用されるルテニウム複合体および技術は、欧州特許出願公 開公報第0199804号に記載されている。 さらに別の試験原理を図3に示す。それは、ビオチニル化HBc抗原(HBc −Bi)およびルテニウム標識化HBc抗原(HBc−Ru)の使用に基づく。 手順は次の通りであった。 1000μg/mlの抗−Fdγを含む、または含まない非特異的ヒトIgM(11μg/ ml)の溶液90μlを10μlの1:100に前希釈したサンプルまたは標準物質と混合し 、37℃で9分間インキュベートした。 次いで、ルテニウム標識化HBc抗原およびビオチニル化抗−ヒトIgM抗体 (IgG)を含む100μlの溶液、ならびに50μlのストレプトアビジン−被覆磁 気粒子(Dynal Co.)を添加した。次いで、その混合物を37℃でさらに9分間イ ンキュベートした後、アッセイ緩衝液(200ミリモル/lのリン酸塩、pH6.8、0. 1%のポリドカノール、0.1%のOxabon A、160ミリモル/lのトリプロピルアミン) とともに、28℃に温度調節した測定セルに移し、そこで測定した。 次いで、サンプル中のIgM濃度を検量線に基づいて求めた。濃度に関する結 果を表2に示す。 表から分かるように、サンプルにおいて測定されたIgM濃度は、抗−Fdγ の添加により増加し、その結果、enzymun系(洗浄工程により、IgG干渉が生 じない場合)で測定されるIgM濃度範囲が影響を受ける。 注:サンプル1〜4は、各々、6000、12000、6900および4500U/mlのHBc− 特異的IgGを含む。すなわち、かなり過剰である。IgGによって引き起こさ れる干渉は、Fdγの添加により除去される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レンツ,ヘルムート ドイツ連邦共和国 ディー−82327 チュ ーツィング,フォン−キュールマン−シュ トラーセ 14 (72)発明者 シュミット,ウルバン ドイツ連邦共和国 ディー−82386 オー バーハウゼン,ヴァルドシュトラーセ 36 (72)発明者 クレント,ヴォルカー ドイツ連邦共和国 ディー−82362 ヴァ イルハイム,アム フィッシャンガー 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEのクラスの一つまたはいくつ かからの免疫グロブリンのH鎖のFd部分に対して特異的であり、少なくとも実 質的に、これらの免疫グロブリンの抗原結合能を遮蔽する、いくつかの異なる抗 体および/または抗体フラグメントで構成される組成物。 2.免疫グロブリンGのH鎖のFd部分に対して特異的である、請求項1に記載 の組成物。 3.遮蔽すべき抗体分子に対して5倍モル過剰で、抗体分子の抗原結合能を少な くとも50%阻害する、請求項1または2に記載の組成物。 4.遮蔽すべき抗体分子に対して5倍モル過剰で、抗体分子の抗原結合能を少な くとも90%阻害する、請求項3に記載の組成物。 5.第一の免疫グロブリンクラスに対して特異的であり、他の免疫グロブリンク ラスとの最大交差反応性が、第一の免疫グロブリンクラスに対する反応性に対し て10-2である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。 6.IgGに対して特異的であり、IgMとの最大交差反応性がIgGに対する 反応性に対して10-2である、請求項5に記載の組成物。 7.最大交差反応性が10-3である、請求項6に記載の組成物。 8.一価の抗体フラグメントで構成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載 の組成物。 9.Fabフラグメントで構成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組 成物。 10.ヒト免疫グロブリンに対して特異的であり、ヒト以外の免疫グロブリンとの 最大交差反応性がヒト免疫グロブリンに対する反応性に対して10-2である、請求 項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。 11.ポリクローナル抗体および/または抗体フラグメントで構成される、請求項 1〜10のいずれか一項に記載の組成物。 12.(a)実験動物を第一の免疫グロブリンクラスからの免疫グロブリンのH鎖 のFd部分を含む免疫原で免疫感作し; (b)ポリクローナル抗血清を実験動物から得て; (c)ポリクローナル抗血清を必要により、分解によって一価の抗体フラグメ ントに変換し; (d)抗血清または一価の抗体フラグメントを、第一の免疫グロブリンクラス のH鎖のFd部分に対して特異的である抗体および/または抗体フラグメントの 選択を可能にする一工程または数工程の免疫収着に供し;そして (e)第一の免疫グロブリンクラスのFd部分に対する特異性を有する抗体ま たは抗体フラグメント組成物を単離する、 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物の作製方法。 13.免疫グロブリンのFc成分を含まない免疫原を使用する、請求項12に記載の 方法。 14.免疫収着工程が、(i)第一の免疫グロブリンクラスのH鎖のFd部分を含 む抗原に対する少なくとも一つの正の免疫収着、および組成物の結合成分の単離 ;ならびに (ii)第一の免疫グロブリンクラスとは異なる免疫グロブリンクラスから選択 される抗原またはその成分に対する少なくとも一つの負の免疫収着、および組成 物の非結合成分の単離; を含む、請求項12または13に記載の方法。 15.免疫収着工程がさらに、(iii)正の免疫収着工程(i)における免疫グロ ブリンの種とは異なる種の第一の免疫グロブリンクラスから選択される抗原また はその成分に対する少なくとも一つの負の免疫収着、および組成物の非結合成分 の単離を含む、請求項14に記載の方法。 16.正の免疫収着(i)を第一の免疫グロブリンクラスのヒト免疫グロブリンに 対して行い、負の免疫収着(iii)を第一の免疫グロブリンクラスのヒト以外の種 の免疫グロブリンに対して行う、請求項15に記載の方法。 17.免疫収着工程を固定化抗原を使用して行う、請求項12〜16のいずれか一項に 記載の方法。 18.免疫原は、免疫グロブリンGのH鎖のFd部分を含むものを使用し、正の免 疫収着(i)は、免疫グロブリンGまたはH鎖のFd部分を含むそのフラグメ ントに対して行い、結合成分を単離する、請求項12〜17のいずれか一項に記載の 方法。 19.IgM、IgD、IgEおよび/またはIgAあるいはそれらの成分に対す る負の免疫収着(ii)を行い、非結合成分を単離する、請求項18に記載の方法。 20.負の免疫収着をIgMまたはその成分に対して行う、請求項19に記載の方法 。 21.ヒト以外の免疫グロブリンGに対する負の免疫収着(iii)を行い、非結合 成分を単離する、請求項18〜20のいずれか一項に記載の方法。 22.ポリクローナル抗血清を、パパインによる分解によりFabフラグメントに 変換する、請求項12〜21のいずれか一項に記載の方法。 23.IgG、IgM、IgA、IgDおよび/またはIgEの抗体の選択的クラ ス特異的測定に対するイムノアッセイにおける、他のクラスの抗体によって引き 起こされる干渉を抑制するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物 の使用。 24.一工程のイムノアッセイにおける請求項23に記載の使用。 25.他の免疫グロブリンクラスの抗体も含むサンプル液体における、一つまたは いくつかの選択した免疫グロブリンクラスからの特異的抗体の選択的免疫学的検 出方法であって、サンプル液体を請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物と 前インキュベートして、他の免疫グロブリンクラスによって引き起こされる干渉 を抑制し、次いで、サンプル液体における選択した検出すべきクラスの抗体の有 無および/または量を測定する方法。 26.組成物を、サンプル液体に存在する他の免疫グロブリンクラスの抗体に対し て活性成分が少なくとも5倍モル過剰となる量で添加する、請求項25に記載の方 法。 27.組成物を10倍〜1000倍モル過剰で添加する、請求項26に記載の方法。 28.前インキュベーションを、5〜60分間行う、請求項25〜27のいずれか一項に 記載の方法。 29.測定を、反応性固相ならびに検出すべき抗体に結合可能な2つのレセプター R1およびR2(R1は、固相に結合しているか、固相に結合可能であり、R2は、 直接または間接的に標識されている。)の存在下で、不均一イムノアッセイの原 理に従って行い、検出すべき抗体を、固相および/またはインキュベーション液 体中の標識を測定することにより測定する、請求項25〜28のいずれか一項に記載 の方法。 30.検出すべき抗体と特異的に反応する抗原および固相結合基のコンジュゲート をレセプターR1として使用し、検出すべき抗体と特異的に反応する抗原を、直 接または間接的に標識されているレセプターR2として使用する、請求項29に記 載の方法。 31.検出すべき抗体と特異的に反応する抗原および固相結合基のコンジュゲート をレセプターR1として使用し、選択した抗体クラスを認識し、直接または間接 的に標識されている抗体または対応する抗体フラグメントをレセプターR2とし て使用する、請求項29に記載の方法。 32.選択した抗体クラスを認識する抗体または対応する抗体フラグメントおよび 固相結合基のコンジュゲートをレセプターR1として使用し、直接または間接的 に標識され、検出すべき抗体と特異的に反応する抗原をレセプターR2として使 用する、請求項29に記載の方法。 33.ストレプトアビジンまたはアビジンで被覆した反応性固相およびビオチニル 化レセプターR1を使用する、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。 34.発光金属複合体を標識として使用し、標識を電気化学発光によって測定する 、請求項29〜33のいずれか一項に記載の方法。 35.酵素を標識として使用し、標識を酵素反応の検出によって測定する、請求項 29〜33のいずれか一項に記載の方法。 36.請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を含む、一つまたはいくつかの 選択した免疫グロブリンクラスから特異的抗体を選択的免疫学的に検出するため の試薬。
JP51504496A 1994-11-04 1995-11-02 抗体クラス特異的干渉除去剤 Expired - Fee Related JP3602135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4439452.7 1994-11-04
DE4439452A DE4439452A1 (de) 1994-11-04 1994-11-04 Antikörperklassenspezifisches Entstörungsreagenz
PCT/EP1995/004307 WO1996014337A1 (de) 1994-11-04 1995-11-02 Antikörperklassenspezifisches entstörungsreagenz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508593A true JPH10508593A (ja) 1998-08-25
JP3602135B2 JP3602135B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=6532500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51504496A Expired - Fee Related JP3602135B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-02 抗体クラス特異的干渉除去剤
JP51504596A Expired - Lifetime JP3447010B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-02 抗Fd抗体を用いたリウマチ因子干渉の排除

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51504596A Expired - Lifetime JP3447010B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-02 抗Fd抗体を用いたリウマチ因子干渉の排除

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5965378A (ja)
EP (2) EP0782585B1 (ja)
JP (2) JP3602135B2 (ja)
KR (1) KR100249752B1 (ja)
AT (1) ATE202116T1 (ja)
AU (1) AU691995B2 (ja)
DE (3) DE4439452A1 (ja)
ES (2) ES2148577T3 (ja)
FI (1) FI971883A0 (ja)
NO (1) NO971873D0 (ja)
NZ (1) NZ296087A (ja)
WO (2) WO1996014338A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649390A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Boehringer Mannheim Gmbh Antigenspezifischer IgG-Nachweis
DE19649389A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Boehringer Mannheim Gmbh Antigenspezifischer IgM-Nachweis
DE19731465A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Kontrollflächen zur Detektion von Störproben in einem Nachweisverfahren
EP0957360B1 (de) 1998-05-06 2002-07-31 Roche Diagnostics GmbH Entstörung durch Rheumafaktoren
US6228400B1 (en) * 1999-09-28 2001-05-08 Carlsbad Technology, Inc. Orally administered pharmaceutical formulations of benzimidazole derivatives and the method of preparing the same
DE10006432A1 (de) * 2000-02-14 2001-08-16 Ganzimmun Inst Fuer Ganzheitli Verfahren zum Nachweis von Helicobacter pylori in Stuhl- und Speichelproben
US20040018576A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Dematteo Todd M. Bence Jones protein testing cassette
US20050112586A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Roland Janzen Method and composition for stabilizing liquid reagents
FR2864624A1 (fr) * 2003-12-24 2005-07-01 Inodiag Methode de diagnostic serologique des maladies infectieuses par immunodetection d'antigene microbien comprenant le controle de reaction faussement positive ou negative
US8445293B2 (en) 2005-02-09 2013-05-21 Rapid Pathogen Screening, Inc. Method to increase specificity and/or accuracy of lateral flow immunoassays
JP5189098B2 (ja) * 2007-08-23 2013-04-24 三菱化学メディエンス株式会社 非特異反応抑制剤
JP6553020B2 (ja) 2013-03-15 2019-07-31 ジーピービー デット ホールディングス トゥー エルエルシー アレルギー及び自己免疫疾患に関する診断分析を行うための自動化された免疫分析計システム
WO2015153018A2 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay utilizing trapping conjugate
US20200057055A1 (en) * 2017-05-02 2020-02-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Nonspecific reaction inhibitor
CN111077323A (zh) * 2020-01-12 2020-04-28 天津市宝坻区人民医院 消除胰岛素自身抗体干扰的胰岛素测定试剂盒
CN115586336A (zh) * 2022-09-14 2023-01-10 杭州赛基生物科技有限公司 试剂盒及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579723A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd Stabilizing agent for immunological reaction and measuring method of antigen-antibody reaction
DE3717401A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-08 Behringwerke Ag Einschritt-immuntest zur bestimmung von antigen-spezifischen antikoerpern aus einer der immunglobulin-klassen a, m, d oder e und dazu geeignetes mittel
US4914040A (en) * 1988-03-03 1990-04-03 Boehringer Mannheim Gmbh Reagent and method for determination of a polyvalent substance using an immunoaggregate
DE4202923A1 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung von antigenen oder antikoerpern in gegenwart eines immunkomplexes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447010B2 (ja) 2003-09-16
US5965378A (en) 1999-10-12
FI971883A (fi) 1997-05-02
ES2148577T3 (es) 2000-10-16
WO1996014338A1 (de) 1996-05-17
WO1996014337A1 (de) 1996-05-17
EP0782585A1 (de) 1997-07-09
NZ296087A (en) 1999-01-28
ATE202116T1 (de) 2001-06-15
KR100249752B1 (ko) 2000-03-15
AU3980195A (en) 1996-05-31
NO971873L (no) 1997-04-23
AU691995B2 (en) 1998-05-28
EP0789714A1 (de) 1997-08-20
DE4439452A1 (de) 1996-05-09
EP0789714B1 (de) 2001-06-13
KR970707157A (ko) 1997-12-01
DE59508474D1 (de) 2000-07-20
EP0782585B1 (de) 2000-06-14
FI971883A0 (fi) 1997-05-02
JP3602135B2 (ja) 2004-12-15
US5804391A (en) 1998-09-08
JPH10508692A (ja) 1998-08-25
NO971873D0 (no) 1997-04-23
DE59509344D1 (de) 2001-07-19
ES2158134T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602135B2 (ja) 抗体クラス特異的干渉除去剤
US4828985A (en) Antibodies against the complex of a small molecule and its binding protein, their preparation and their use in diagnostic methods
US20070166776A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
CA1256025A (en) Immuno-chemical measurement process for haptens and proteins
US8664007B2 (en) Immune complex-specific antibodies for increased sensitivity in immunoassay array tests
US6146836A (en) Immunoassays using anti-allotypic monoclonal antibodies
JP3234947B2 (ja) 生物流体中のリガンドの量を測定する方法及びその様な方法を実施する為のキット
US5583003A (en) Agglutination assay
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
AP156A (en) Agglutination assay.
US5616503A (en) Determination of haptens
EP1664773B1 (en) Assay methods for determining analytes using analyte analogues
JPH08248029A (ja) 複合化被検物質誘導体を用いた競合イムノアッセイ
JP3615006B2 (ja) モノクローナル抗体、該抗体を用いた免疫測定方法及び測定試薬
AU633633B2 (en) Agglutination assay
CA2204397A1 (en) Interference-suppressing reagent specific to certain classes of antibodies
JPH0829420A (ja) 免疫反応干渉作用の除去方法
JP3269401B2 (ja) 免疫測定方法及びその測定試薬
AU2002346529B2 (en) Immunoassay and kit for an early and simulataneous detection of biochemical markers in a patient's sample
JPH04108397A (ja) モノクローナル抗体及びそれを用いたtsh測定法
JP4037586B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JP3470936B2 (ja) 免疫測定方法及びその測定試薬
GB2177094A (en) Polyclonal antibodies, preparation and use
WO2005047897A1 (ja) アルツハイマー病の診断方法
JPS62206447A (ja) ヒトインタ−フエロン−βの微量定量法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees