JPH1050680A - 白金薄膜の乾式食刻方法 - Google Patents

白金薄膜の乾式食刻方法

Info

Publication number
JPH1050680A
JPH1050680A JP9093999A JP9399997A JPH1050680A JP H1050680 A JPH1050680 A JP H1050680A JP 9093999 A JP9093999 A JP 9093999A JP 9399997 A JP9399997 A JP 9399997A JP H1050680 A JPH1050680 A JP H1050680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
thin film
platinum
platinum thin
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9093999A
Other languages
English (en)
Inventor
智 元 ▲てい▼
Chigen Tei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1050680A publication Critical patent/JPH1050680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白金薄膜の乾式食刻方法を提供する。 【解決手段】 食刻ガスとして、Cl2 及びSiCl4
を含む混合ガスを用いることにより、白金の再蒸着を抑
制して清潔な白金薄膜を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は白金薄膜の食刻方法
に係り、特に白金の再蒸着を抑制して清潔な白金薄膜が
形成できる白金薄膜の乾式食刻方法に関する。
【0002】
【従来の技術】白金薄膜は不揮発性ランダムアクセスメ
モリやダイナミックランダムアクセスメモリを構成する
素子である強誘電体キャパシタの薄膜状の電極を形成す
るのに主として用いられる。このような電極用の白金薄
膜を強誘電体キャパシタの電極用にパターン化するため
には、白金薄膜を食刻する工程が必要である。この食刻
工程では、乾式食刻法と湿式食刻法が用いられる。湿式
食刻法は60℃以上の高温で行うことが不便であり、特
に、記録密度の高い高集積度のメモリに必要な微細パタ
ーンの電極用の白金薄膜を形成するのには不向きであ
る。したがって、電極用の白金薄膜を食刻するために
は、主として乾式食刻法が用いられる。すなわち、白金
は一般のガスとの反応性が少なくて食刻が困難であるた
め、Ar,Heなどのような不活性ガス及び反応性ガス
を用いてプラズマを生成した後、プラズマ内の化学的反
応性のあるラジカル、イオン、電子などのような反応基
を用いて白金薄膜を食刻する乾式食刻法が主として用い
られる。このような乾式食刻法には、Arガス又はCl
2 /Ar,C2 6 /Ar,Cl2 /C2 6 /Arな
どの混合ガスが用いられる。ArガスとC2 6 /Ar
混合ガスは白金との反応生成物を作らず、Arによるス
パッタリングにより白金を食刻するため、図1に示すよ
うに、スパッタリングされた白金は食刻している白金薄
膜の側面からフォトレジストの側面に再蒸着される。図
1において、1は基板であり、2は食刻により形成され
る白金パターンであり、3は白金パターン2の形成のた
めに食刻時に用いられるフォトレジストであり、4は食
刻時、再蒸着された白金薄膜である。このような不要な
白金薄膜4が形成されることは、Cl2 /Ar,Cl2
/C26 /Ar混合ガスが白金と反応して一部の反応
生成物を生成するが、この揮発温度が高くて食刻後にも
反応生成物が完全に揮発されず、その一部が白金薄膜の
側面のみならず、フォトレジストの側面まで再蒸着され
るからである。
【0003】このように、強誘電体キャパシタの電極形
成時、再蒸着された白金4は上部電極と連結されてキャ
パシタを短絡させる。かつ、白金食刻工程後の絶縁層な
どを蒸着させるとき、或いは、微細パターンへの食刻工
程時、各種の問題を引き起こす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を改善するために創案されたものであって、食刻工程
時の白金の再蒸着を抑制して所望の正確なパターンが得
られる白金薄膜の乾式食刻方法を提供することにその目
的がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による白金薄膜の乾式食刻方法は、食刻ガスと
して、Cl2 及びSiCl4 を含有する混合ガスを用い
ることにより、白金の再蒸着を抑制して所望のパターン
が形成されるように白金薄膜を食刻する段階を含むこと
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。
【0007】本発明の白金薄膜の乾式食刻方法は、食刻
ガスとしてCl2 及びSiCl4 の混合ガスを用いて反
応生成物の揮発性を高め、白金の再蒸着を防止する。こ
れにより、食刻工程を行うことにより、図2に示すよう
に、基板11の上に所定のパターンの清潔な白金薄膜1
2を得ることができる。このように、強誘電体キャパシ
タ電極用の清潔な白金薄膜を得る方法を、図3に示すよ
うに、マルチプレックスICP(inductively couoled
plasma)システムの概略断面図を参照して説明する。
【0008】マルチプレックスICPシステムには、シ
リンダー状のプラズマ工程チャンバ21を形成するセラ
ミック胴体22が備えられている。胴体22の上部は密
封されており、その中央部にはガス注入口23が備えら
れている。シリンダー状の胴体22の周りには、図4に
示すような環状の電極26が配置されてプラズマ形成用
の高周波(RF)電源を印加するようになっている。セ
ラミック胴体22の開放された下部には基板リフタ24
が設けられている。ここで、基板リフタ24は基板25
を装着した後、食刻工程のために垂直動自在になってい
る。
【0009】かかる構造のマルチプレックスICPシス
テムを用いて白金薄膜を食刻する工程は次のとおりであ
る。
【0010】先ず、基板リフタ24の上に白金薄膜が形
成された基板25を載置し、基板リフタ24を持ち上げ
て図3の点線で示される位置に基板25′を位置させ
る。この際、セラミック胴体22の開放された下部は基
板リフタ24により完全に密閉されることより、シール
ドプラズマチャンバ21を形成する。次に、セラミック
胴体22の周りに配置された環状の電極26に高周波
(RF)電圧を印加してガス注入口23を介して注入さ
れたCl2 /SiCl4 混合ガスをプラズマ状態として
食刻工程を行う。この際、SiCl4 とCl2 の体積比
が1:2〜4、最も好ましくは1:3となるように、ガ
ス注入速度比は、例えば混合ガス体積比が1:2の場合
SiCl4 は10cc/minの速度で注入し、Cl2
は20cc/minにし、また混合ガス体積比が1:3
の場合SiCl4 は7.5cc/minの速度で注入
し、Cl2 は22.5cc/minにし、さらに混合ガ
ス体積比が1:4の場合SiCl4 は6cc/minの
速度で注入し、Cl2 は24cc/minの速度で注入
する。環状の電極26に印加するコイル電圧を600ワ
ットとし、基板25に印加するプラテン電圧を400ワ
ットとする。そして、チャンバ21内の気圧は0.9〜
3mTorr、最も好ましくは1mTorrに維持す
る。
【0011】かつ、このような工程条件で食刻を行う
と、図5に示すような過程により食刻が行われる。
【0012】第1段階では、ラジカル及びイオンのよう
な反応性食刻子(reactive species)と電子がCl2
SiCl4 混合ガスのプラズマで発生する。第2段階で
は、前記食刻子が食刻される物質、すなわち白金薄膜の
表面に拡散される。第3段階では、食刻子が白金薄膜の
表面に吸着される。第4段階では、化学反応が生じて白
金薄膜の表面に揮発性副産物が形成される。第5段階で
は、揮発性副産物が表面から脱着される。第6段階で
は、脱着された揮発性副産物がバルクガスに拡散され
る。
【0013】これら6段階のうち、いずれか一つの段階
が行われなければ、全体の食刻サイクルは具現されな
い。ここで、第5段階の副産物の脱着が最も重要であ
る。反応性食刻子は固体表面(白金表面)との反応が可
能である。しかしながら、副産物が脱着を発生するよう
に適宜な蒸気圧を有しなければ、固体の表面上で食刻反
応が行った後、反応副産物は脱着されず、薄膜の側面に
再蒸着される。第1,2及び第6段階は、気相及びプラ
ズマ状態で発生する反応を含む。一方、第3,4及び第
5段階は、食刻される固体(白金)層の表面で行われる
段階である。
【0014】上述した6段階の食刻過程を考慮した白金
薄膜の食刻工程において、Cl2 /SiCl4 混合ガス
を含む白金の食刻ガスとして、Cl2 /SiCl4 /A
rの混合ガスを用いた場合、従来のCl2 /Arの混合
ガスを用いるときより、図1に示す再蒸着された白金4
の量が顕著に減少することがわかる。一方、この混合ガ
スからArを除いたCl2 /SiCl4 の混合ガスを用
いた場合は、再蒸着された白金は観察できなかった。こ
のような結果が生ずることは、食刻ガスとしてArを用
いると、相対的に強いエネルギーで励起されたArが白
金の表面に衝突して(スパッタリング効果)白金の表面
を損傷させて白金を食刻させるか、白金の結合を弱化さ
せてCl2 及びSiCl4 などの化学ガスが白金と反応
することを容易にする。しかしながら、Arによりスパ
ッタリングされた白金は食刻チャンバで完全に蒸発され
ず、フォトレジスト3(図1参照)を含む白金の側面に
再蒸着される。
【0015】
【発明の効果】本発明の乾式(プラズマ)食刻方法は、
食刻ガスとして、Cl2 及びSiCl4 ガスを用いるこ
とにより、プラズマ状態で形成された反応性食刻子が白
金と反応して生成した反応副産物をプラズマガスに再拡
散させるので、白金の再蒸着が発生せず、清潔なパター
ンの白金薄膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の乾式食刻法により形成された白金薄膜の
断面図である。
【図2】本発明による乾式食刻法により形成された白金
薄膜の断面図である。
【図3】本発明による乾式食刻法を具現するための食刻
装置の概略断面図である。
【図4】図3の食刻装置で環状の電極の抜粋斜視図であ
る。
【図5】プラズマ食刻法における食刻過程を示す説明図
である。
【符号の説明】
11…基板 12…白金薄膜 21…チャンバ 22…胴体 23…ガス注入口 24…基板リフタ 25…基板 26…電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食刻ガスとして、Cl2 及びSiCl4
    を含有する混合ガスを用いることにより、白金の再蒸着
    を抑制して所望のパターンが形成されるように白金薄膜
    を食刻する段階を含むことを特徴とする白金薄膜の乾式
    食刻方法。
  2. 【請求項2】 前記SiCl4 及びCl2 は、白金薄膜
    が装入された反応チャンバ内に1:2〜4の体積比で注
    入されることを特徴とする請求項1に記載の白金薄膜の
    乾式食刻方法。
  3. 【請求項3】 前記SiCl4 は10〜6cc/min
    の速度で、Cl2 は20〜24cc/minの速度で注
    入されることを特徴とする請求項2に記載の白金薄膜の
    乾式食刻方法。
  4. 【請求項4】 前記反応チャンバ内の気圧は0.9〜3
    mTorrで維持されることを特徴とする請求項3に記
    載の白金薄膜の乾式食刻方法。
JP9093999A 1996-04-17 1997-04-11 白金薄膜の乾式食刻方法 Pending JPH1050680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96P11613 1996-04-17
KR1019960011613A KR100378345B1 (ko) 1996-04-17 1996-04-17 백금 박막의 건식 식각 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050680A true JPH1050680A (ja) 1998-02-20

Family

ID=19455937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9093999A Pending JPH1050680A (ja) 1996-04-17 1997-04-11 白金薄膜の乾式食刻方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5976394A (ja)
JP (1) JPH1050680A (ja)
KR (1) KR100378345B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728474A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Siemens Ag Elektrodenanordnung
KR100825130B1 (ko) * 2001-07-06 2008-04-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 금속 에칭 공정 동안 플라즈마 에칭 챔버내에서 파티클을감소시키는 방법
US8124541B2 (en) * 2007-04-04 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Etchant gas and a method for removing material from a late transition metal structure
US7837889B2 (en) * 2007-07-05 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Methods of etching nanodots, methods of removing nanodots from substrates, methods of fabricating integrated circuit devices, methods of etching a layer comprising a late transition metal, and methods of removing a layer comprising a late transition metal from a substrate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135998A (en) * 1978-04-26 1979-01-23 International Business Machines Corp. Method for forming pt-si schottky barrier contact
JPS6292323A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Nec Corp ドライエツチング方法
JP3388089B2 (ja) * 1996-04-25 2003-03-17 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5976394A (en) 1999-11-02
KR100378345B1 (ko) 2003-06-12
KR970072162A (ko) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954667B2 (ja) 強誘電性キャパシタの製造方法
US5310454A (en) Dry etching method
KR100465947B1 (ko) 불화 가스 및 산소를 함유한 가스 혼합물을 사용하는텅스텐의 플라즈마 공정
JPH05247673A (ja) 酸化物部分および窒化物部分を含む被処理体のエッチング方法
KR101052707B1 (ko) 기판으로부터 포토레지스트를 제거하는 방법
JPH10116824A (ja) 高いポリシリコン選択性を有するメタルシリサイドエッチング方法
US8420545B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus for preparing high-aspect-ratio structures
JPH05102093A (ja) ペロブスカイト型酸化物膜のドライエツチング方法
JPH11186229A (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
EP1160849A2 (en) Method of anisotropic plasma etching using non-chlorofluorocarbon, fluorine-based chemistry
JPH1050680A (ja) 白金薄膜の乾式食刻方法
US20030047532A1 (en) Method of etching ferroelectric layers
JP2972506B2 (ja) Ptを主成分とする合金のエッチング方法
KR20040096380A (ko) 산화 금속막 증착 챔버의 세정 방법 및 이를 수행하기위한 증착 장치
JPH11111695A (ja) 白金薄膜パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2006332138A (ja) 金属酸化膜のエッチング方法
JP3170849B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH04298035A (ja) プラズマエッチング方法
KR100408497B1 (ko) Pbzrxti1-xo3박막의건식식각방법
JP3002033B2 (ja) ドライエッチング方法
US7192875B1 (en) Processes for treating morphologically-modified silicon electrode surfaces using gas-phase interhalogens
JP3732079B2 (ja) 試料の表面加工方法
JP2639402B2 (ja) 酸化物層のテーパーエッチング方法
KR100232158B1 (ko) 비에스티 식각방법
KR20010112086A (ko) 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329