JPH10506405A - ワクチン組成物 - Google Patents

ワクチン組成物

Info

Publication number
JPH10506405A
JPH10506405A JP8511488A JP51148896A JPH10506405A JP H10506405 A JPH10506405 A JP H10506405A JP 8511488 A JP8511488 A JP 8511488A JP 51148896 A JP51148896 A JP 51148896A JP H10506405 A JPH10506405 A JP H10506405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
vaccine composition
composition
hemagglutinin
influenza virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240237B2 (ja
Inventor
チャットフィールド,スティーヴン,ネヴィル
Original Assignee
メデヴァ ホールディングス ビー.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メデヴァ ホールディングス ビー.ヴィ. filed Critical メデヴァ ホールディングス ビー.ヴィ.
Publication of JPH10506405A publication Critical patent/JPH10506405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240237B2 publication Critical patent/JP4240237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、粘膜への投与、特に鼻内投与に適したワクチン組成物に関するものであり、この組成物は、赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原のような一種または複数種のインフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有している。この組成物は、インフルエンザによる感染に対して宿主を免疫化するために使用することができ、このキトサンは、防御IgA粘膜免疫応答とIgG全身性免疫応答との刺激を促進するように働く。

Description

【発明の詳細な説明】 ワクチン組成物 本発明は、鼻内投与用の、インフルエンザウイルス抗原および粘膜アジュバン トを含有するワクチン組成物に関するものである。また、本発明は、患者に前記 組成物を投与することによってインフルエンザに対して患者を免疫化する方法に 関するものであり、およびインフルエンザウイルス抗原の免疫原性を、鼻内投与 したときに、これと共に前記アジュバントを同時に投与することによって、エン ハンスする方法に関するものである。他の態様においては、本発明は、インフル エンザウイルス抗原を、キトサンと組み合わせて使用し、患者をインフルエンザ に対して免疫化するための鼻内投与用のワクチン組成物を製造する方法を提供す る。 最近のインフルエンザワクチンは、不活化全粒子、分離ワクチン(スプリット ワクチン)、またはこの膜の糖タンパク質の赤血球凝集素(ヘマグルチニン:H A)およびノイラミニダーゼ(NA)の精製調製物であるサブユニットワクチン のいずれかからなる。赤血球凝集素とノイラミニダーゼとは、防御抗体反応の対 象となる抗原であり、赤血球凝集素が主要な防御抗原である。これらの非経口的 に投与されるワクチン類の効能の評価は、大きく変動する。これらのワクチン類 は、主として、気管下部へと浸出する循環性の抗赤血球凝集素IgG抗体を引き 出すことによって作用するものと考えられている。 M.L.クレメンツ(Clements)他の「臨床微生物学誌:J.Clinical Micorbi ology」24,157〜160頁、1986年において以前に報告されたところ では、分泌型IgAおよび血清IgGの双方が、インフルエンザウイルスへの免 疫性に加わっている。更に、マウスにおいては、多数の刊行された研究で、イン フルエンザへの感染に対する防御に、呼吸器系のIgAが重要であることが示さ れてきた。また、インフルエンザへの局所的なIgAの応答を刺激すると、これ がしばしば血清応答よりも広い特異性を有しており、従って、ワクチンに存在し ている赤血球 凝集素分子と異なる赤血球凝集素分子を有するウイルスに対して交差防御をもた らしうるために有利であることが、見いだされてきた。従って、局所的な分泌型 および血清抗赤血球凝集素応答の双方を引き出すインフルエンザワクチンは、現 在のワクチンよりも優れた免疫性をもたらすはずである。しかし、非経口的なワ クチン投与(筋肉内、皮下等)は、その前に粘膜への暴露(例えば感染)が存在 しなかった場合には、局所的な抗体の産生をひきだすのには有効ではない。この 粘膜免疫系を刺激するためには、ワクチンを粘膜の表面に局所的に適用しなけれ ばならない。 インフルエンザワクチンを粘膜に投与することは、従来の非経口的な免疫化投 薬方法と比べて多数の利点を有しうる。これらの利点の中で重要なのは、気管の 局所的な粘膜免疫系を一層有効に刺激すること、および注射に伴う恐怖と不快感 とを回避できるであろうことから、ワクチンの摂取速度が増加するであろうとい う見込みがあることである。従って、粘膜インフルエンザワクチンを開発するた めに、多くの試みがなされてきた。しかし、欠点は、不活化ワクチンを粘膜から 投与した場合には、しばしば免疫原性が乏しいことである。この問題を克服する ための、経口的にまたは鼻内に投与されるインフルエンザワクチンの免疫原性を 向上させるための相異なるアプローチとしては、コレラ毒素(CTB)のBサブ ユニットをアジュバントとして使用すること、種々のミクロスフィア中にワクチ ンをカプセル化すること、および弱毒生株を使用することが挙げられてきた。し かし、現在まで、粘膜に投与されるインフルエンザワクチンの免疫原性を促進す る実用的な方法は開発されてこなかった。 ここで本発明者が見いだしたところでは、インフルエンザの赤血球凝集素およ びノイラミニダーゼ抗原を、特定のキトサン誘導体と共に、鼻内調合物中で投与 することによって、良好なIgGおよび良好なIgA応答を達成することが可能 である。 キトサンは、N−アセチル基の大部分が加水分解によって除去されているキチ ンまたはポリ−N−アセチル−D−グルコサミンの誘導体であ る。 キトサンは、以前には薬剤調合物中で使用されてきており、欧州特許公開04 60020に粘膜吸収促進剤として開示されている。しかし、欧州特許公開04 60020には、キトサンが、ワクチン組成物中に投与された場合にアジュバン トとしての作用をもたらしうることは、開示も示唆もされていない。 ここで本出願人が見いだしたところでは、インフルエンザウイルスのノイラミ ニダーゼおよび赤血球凝集素抗原を含有する鼻内ワクチン組成物中へとキトサン を含有させた場合には、良好な全身性および局所的な免疫応答が得られる。 従って、本発明の第一の態様においては、粘膜投与に適したワクチン組成物を 提供し、この組成物は、インフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有 効な量のキトサンとを含有している。 このワクチン組成物は、好ましくは、鼻内投与に適合している。 好ましくは、この組成物は赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエン ザウイルス抗原の双方を含有している。 本発明の好適な態様においては、鼻内投与に適したワクチン組成物を提供し、 この組成物は、精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザ ウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有している。 精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原が、ロゼットの形で存在 していることが好ましい。好ましくは、このロゼットは、10〜25ナノメート ルの範囲の半径を有する粒子である。 これらのロゼットは実質的に脂質がないことが好ましく、更には、精製された 赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原調合物が全体として実質的に脂質がな いことが好ましい。 本発明の組成物に使用するのに適した赤血球凝集素/ノイラミニダーゼ調合物 の例は、連合王国マーシーサイド、スペクのエバンスメディカルリミテッドが製 造、販売する「フルブィリン(Fluvirin)」製品であ り、またS.レンフリー(Renfrey)およびA.ワッツ(watts)の「ワクチン( Vaccine)」1994年、第12巻、8号、747〜752頁を参照。 この組成物は単一のウイルス株からの、または複数の株からのインフルエンザ ウイルス抗原を含有していてよい。例えば、この組成物は、最大三種以上のウイ ルス株からとった抗原を含有していてよい。純粋に例示として、この組成物は、 一種以上のインフルエンザA型株からの抗原を、一種以上のインフルエンザB型 株からの抗原と共に含有していてよい。 好ましくは、このキトサンは水溶性である。 このキトサンは、少なくとも80%脱アセチル化された脱アセチル化キチンで あることが有利である。 好ましくは、キトサンは少なくとも85%脱アセチル化されており、一層好ま しくは88%〜90%脱アセチル化されている。 特定の脱アセチル化されたキトサンは、ノルウェイ国ドランメンのプロタン バイオポリマーA/Sから入手できるグルタミン酸キトサンである「シー キュ アー(Sea Cure)+」である。 他の態様においては、本発明は、インフルエンザによる感染に対して宿主を免 疫化する方法を提供し、この方法は、この宿主の粘膜の表面に(好ましくは鼻内 に)、前述したように、精製赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原のような インフルエンザウイルス抗原を、アジュバントとして有効な量のキトサンと共に 含有するワクチン組成物を投与することからなる。 他の態様において、本発明は、前述したように、精製赤血球凝集素およびノイ ラミニダーゼ抗原のようなインフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして 有効な量のキトサンとを含有するワクチン組成物を、患者の粘膜の表面へと(好 ましくは鼻内に)投与することによって、防御IgA粘膜免疫応答とIgG全身 性免疫応答とを促進する方法を提供する。 更に他の態様においては、本発明は、精製赤血球凝集素およびノイラミニダー ゼのようなインフルエンザウイルス抗原の免疫応答を(例えば鼻内投与した場合 に)、これを前述したようにキトサンと共に同時投与することによって促進する 方法を提供する。 本発明の組成物、および特に鼻内組成物は、エアロゾルまたは点滴剤として投 与するために、液状または乾燥粉末として調合できる。 点鼻剤として投与する組成物には、こうした組成物に通常含有されているタイ プの一種以上の左薬、例えば防腐剤、粘度調整剤、浸透圧調整剤、緩衝剤等を含 有させることができる。 キトサンが水性培地中で確実に可溶性になるようにし、また赤血球凝集素が過 度に酸性のpHによって悪影響を受けないようにするために、(例えば鼻内投与 用の)溶液は、好ましくは5.5〜6.5の範囲内のpHを有しており、最も好 ましくは約6のpHを有している。 また、本発明は、精製された表面抗原のようなインフルエンザウイルス抗原と キトサンとの鼻内調合物を投薬するための方法を提供することを目的としている 。例えば、投薬装置は、エアロゾル供給装置の形をとっていてよく、一回分の用 量のみを投薬するか、または多数回の用量を投薬するように設けられていてよい 。 このワクチンは、患者に対して、この患者の防御免疫応答を刺激するのに有効 な量投薬される。例えば、一回以上の用量でヒトに対して投与することができ、 各用量には、各ウイルス株から調整されたタンパク質が1〜250マイクログラ ム,一層好ましくは5〜50マイクログラム含まれている。例えば、赤血球凝集 素およびノイラミニダーゼ調合物を、三種類のウイルス株、例えば2種のインフ ルエンザA型および1種のインフルエンザB型から調製した場合には、投与され るウイルスタンパク質の全用量は、15〜150マイクログラムの範囲内であっ てよい。 図面の簡単な説明 図1は、PSAによって免疫化されたマウス内の血清IgG抗赤血球 凝集素応答を示している。各棒は、四匹のマウスの幾何学的平均力価を示す。各 誤差棒は、前記平均の一標準誤差を示す。カットオフ値は50であり、これは検 出の下限である。 図2は、精製表面抗原(PSA)で免疫化されたマウスの鼻内IgA抗赤血球 凝集素応答を示す。図1におけるように、各棒は、四匹のマウスの幾何学的平均 力価を示し、誤差棒はこの平均の一標準誤差を示す。 図3aおよび図3bは、精製表面抗原で免疫化したマウスの鼻内および肺性の 抗赤血球凝集素分泌細胞を、ELISPOTを用いて測定した結果を示す。図3 aは対数目盛りを使用し、一方図3bは線型目盛りを使用している。 例1 インフルエンザB型精製表面抗原/グルタミン酸キトサン調合物の調製 1A.グルタミン酸キトサンを.0.8%塩化ナトリウム中に溶解させることに よって、1%グルタミン酸キトサン溶液、約11%の残留N−アセチル基を有す る培地粘度に脱アセチル化されたキチンを調製した。使用したグルタミン酸キト サンの等級は、ノルウェイ国ドランメンのプロタン バイオポリマーA/Sから 入手できる「シー キュアー(Sea Cure)+210」であった。 1B.インフルエンザA型とインフルエンザB型タンパク質との双方を含有する インフルエンザ精製表面抗原(PSA)は、イギリス連合王国マーシーサイド、 スペクのエバンスメディカルリミテッドから、「フルブィリン(Fluvirin)」と いう商標の下に商業的に入手可能であるが、リン酸緩衝液中で調合し、約1mg /mlのタンパク質濃度を得た。このPSAは、ほぼ全体がスパイクタンパク質 赤血球凝集素(HA)からなっているが、しかし幾らかのノイラミニダーゼを含 有している。 1C.グルタミン酸キトサン溶液とPSA溶液との1:1混合物を調製し、0. 5%のグルタミン酸キトサン(11%アセチル化)、0.8%NaCl、0.1 %PSAおよびリン酸緩衝液を含有する、pH6の溶液を得、鼻内ワクチン組成 物を得た。 1D.前記と同じ濃度のPSAを含有しているが、しかしグルタミン酸キトサン を含有していない対照溶液、および前記と同じ濃度のグルタミン酸キトサンを含 有しているが、しかしPSAを含有していない対照溶液をも調製した。更に、既 知のアジュバントであるアルヒドロゲル(水酸化アルミニウム)上へと吸着され た前記と同じ濃度のPSAを含有する組成物を調製した。このPSAは、アルヒ ドロゲル上へと、4℃で終夜吸着させた。 例2 マウスの免疫化研究 2A.例1に記載したようにして調製した四種類の組成物を、次のようにして十 二匹の大人の(6〜8週間)雌のBALB/cマウスからなる各グループへと投 与した。 グループ1: 20μl(鼻腔ごとに10μl)のPSA/キトサン溶液を、鼻 内投与した。PSAの用量は10μg。 グループ2: 20μlのPSAを鼻内投与した(PSAの全用量は10μg) 。 グループ3: 200μlのPSA/アルヒドロゲルを皮下投与した(PSAの 用量は10μg)。 グループ4: 20μlのキトサン溶液を鼻内投与した。 グループ5: 毎日20μlのPSA(鼻腔当たり10μl)を三日間投与した (四匹のマウスのグループを、この研究のために採用した)。 2B.免疫化手順を、月一回の間隔を置いて三回実施し、グループ5では例外と して、毎日の投薬を三日続けてマウスを免疫化した。この免疫化および試料採取 計画を、表1に示す。 免疫化および試料採取計画 各試料採取点において、各グループから四匹のマウスを、心臓穿刺による出血 で臨終させ、これらの頭部を取り除き、マウスの鼻腔を1mlのPBS+1%ウ シ血清アルブミンによって洗浄した。グループ5では、四匹のマウスしか含まれ ていないので、最初の二つの試料については尾の穿剌によって血液を得、三回目 の試料採取点においては鼻腔の洗浄のみを実施した。 抗体アッセイ すべてのアッセイにおいて、全インフルエンザワクチン(WIV)を抗原とし て使用した。WIVは約50%HAだけであるけれども、このアッセイは種とし て抗HA抗体を測定するものと考えた。この仮定を、WIVをPSA(約100 %のHA)で置き換え、何回かのアッセイを繰り返すことによって確認した。こ れらの結果は、各抗原について類似していた。HA特異的血清IgGおよび鼻内 IgG抗体を、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)によって測定した 。バックグラウンドについて修正した後に、各光学密度(OD)希釈率の曲線を プロット し、これらの力価を測定した。0.2のODの読み取り値を与える血清の希釈率 か、または0.1のODの読み取り値を与える鼻腔洗浄液の希釈率として、力価 を測定した。 第三の試料で鼻腔洗浄液を摂取するのと共に、リンパ球を鼻腔と肺との粘膜か ら分離し、局所的な免疫応答をELISPOTによって分析した。 結果 1.血清抗HA血清応答 精製表面抗原(図1および表2) 予期されたように、良好な血清応答が、PSA+アルヒドロゲルによる皮下( S/C)免疫化によって引き出された。試験したすべての動物は、初回の免疫化 の後に血清変換し、幾何学的平均力価(GMT)が良好であった。この応答は、 各追加免疫後に向上し、三回目の投薬後のGMTは、非常に高くなった(約80 0,000)。対照的に、鼻内投与されたPSAのみに対する血清応答は乏しく 、四匹のマウスのうち二匹のみが、最初の投薬後に血清変換し、試験したマウス のうちのいずれも、二回目の投薬の後に血清HA抗体を有しておらず(これらは 、最初の免疫化の後に試験したマウスとは別のマウスである)、試験したすべて の動物は三回目の投薬の後に血清変換したけれども、そのGMTは、PSA+ア ルヒドロゲルを一用量摂取した動物のGMTよりも低かった。キトサンは、鼻内 投与されたPSAの血清応答を促進し、三回目のワクチン投与の後には、PSA +キトサンを摂取したマウス中の抗体応答は、PSAのみ(I/N)を摂取した マウスの抗体応答よりも360倍高かった。このPSAとキトサンとを摂取した マウスにおける血清応答の強度は、S/Cで免疫化したマウスの血清応答に非常 に似ており、実際、あらゆる試料採取点(学生t−試験でp>0.01)におい て、これらの二つのグループのGMTの間には、統計的な差がなかった。 何匹かのマウスを、三回、連日、PSAのみを鼻内投与することによ って免疫化し、この投薬計画が月に一回投与する投薬計画に比べて有利であった かどうかを研究した。このグループ内のすべてのマウスは、最初の投薬の二一日 後に検出可能な血清抗体を有していたが、この時点におけるGMTは、一回分の 用量のPSAを鼻内摂取したマウスにおけるよりも大きく、血清陽性のマウスの 数は、この研究コースの間に減少した。GMTは減少しなかったけれども(この グループにおいて、前記と同じマウスを各時点で試料採取した)。この最後の時 点では、毎月投与する投薬計画のマウスのGMTは、毎日投与する投薬計画のマ ウスよりも大きなオーダーの強度を有している。 2.鼻内洗浄液のIgA抗HA応答 精製表面抗原(図2および表3) 皮下投与されたPSA+アルヒドロゲルは、鼻内IgA応答を引き起こすとい う点では非常に貧弱であり、これは我々の以前の発見および他人の発見と整合し ている。単独で鼻内投与されたPSAも、これは応答があった動物の数の点では 皮下免疫よりも少し良好であったけれども、貧弱な粘膜免疫原であった。キトサ ンを添加するとIgA応答が大きく 増進し、この応答は最初の投薬後には低いけれども、四匹のマウスのうち三匹に おいてHA特異的なIgAを検出することができた。このIgA応答は、これら のマウスにおいて、2回目の免疫化によって大きく増進した。最後の免疫化の効 果は少なかった。実際、平均の特異的IgAの水準は、少し減少した。 キトサン単独に対する応答 キトサンのみによって免疫化した対照例のマウスから得た血清および鼻腔洗浄 液は、すべてのアッセイにおいて陰性であった。 鼻および肺組織における局所的な抗HA抗体分泌細胞の応答(ASC) 三回目の試料採取点において、四匹のマウスのグループの鼻粘膜と肺の実質組 織とからリンパ球を分離した。各マウスから得たリンパ球をプールし、ELIS POTを使用して、IgA、IgGおよびIgM抗インフルエンザ抗体を分泌す る細胞をアッセイした。これらの結果を、表3aおよび3bに示す。 HA特異性抗体を分泌するB細胞か、すべてのグループの鼻および肺組織中で 検出可能であった。PSAとキトサンとのグループにおいては、このような細胞 の数がはるかに大きく、これらの結果を線型目盛り上にプロットした場合に(図 3b)、これは最も明白となる。皮下免疫化されたマウスを除くすべての場合に おいて、IgA抗体分泌細胞(ASC)が鼻腔内で優勢を占めており、これに反 してIgGまたはIgMの一方が肺の中で優勢を占めていた。この応答の強度は 、PSAとキトサンとを投与したマウスの肺と鼻とにおけると同様である。 前記した例は、本発明を単に例示するものであって、いかなる点でも本発明の 範囲の制限を意図するものではなく、これは明細書に添付した請求の範囲のみに よって規定される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年11月14日 【補正内容】 請求の範囲 1.粘膜投与に適したワクチン組成物であって、この組成物がインフルエンザウ イルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有しており、この キトサンが少なくとも80%が脱アセチル化されている脱アセチル化キチンであ る、ワクチン組成物。 2.前記キトサンが少なくとも85%脱アセチル化されている、請求項1記載の ワクチン組成物。 3.前記キトサンが88%〜90%脱アセチル化されている、請求項2記載のワ クチン組成物。 4.鼻内投与に適している、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のワク チン組成物。 5.赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原の双方を 含有している、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物。 6.鼻内投与に適しており、精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼイ ンフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有 している、請求項1記載のワクチン組成物。 7.前記赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原が、 10〜25ナノメートルの範囲内の半径を有するロゼットの形で存在している、 請求項5または6記載のワクチン組成物。 8.前記キトサンが水溶性である、請求項1〜7のいずれか一つの請求 項に記載のワクチン組成物。 9.前記組成物が5.5〜6.5の範囲内のpHを有している、請求項1〜8の いずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物。 10.前記pHが約6である、請求項9記載のワクチン組成物。 11.請求項1〜10のいずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物と組み合 わされており、組成物を鼻内に運ぶのに適合した投薬装置を備えている、薬剤製 品。 12.前記投薬装置がエアロゾル送出装置である、請求項11記載の薬剤製品。 13.インフルエンザによる感染に対して宿主を免疫化する方法であって、この 宿主の粘膜の表面へと、精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原の 混合物のようなインフルエンザウイルス抗原を、アジュバントとして有効な量の キトサンと共に含有している、請求項1〜12のいずれか一つの請求項に記載の ワクチン組成物を投与することからなる方法。 14.精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原の混合物のようなイ ンフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有 している、請求項1〜12のいずれか一つの請求項に記載されているワクチン組 成物を、患者の粘膜の表面へと投与することによって、防御IgA粘膜免疫応答 およびIgG全身性免疫応答を促進する方法。 15.鼻内投与したときに、赤血球凝集素およびノイラミニダーゼのようなイン フルエンザウイルス抗原の免疫応答を促進する方法であって、 請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載されているようにこれと共にキト サンを投与することによって、インフルエンザウイルス抗原の免疫応答を促進す る方法。 16.請求項1〜15のいずれか一つの請求項に記載されているようにキトサン を使用し、鼻内投与したときに精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ のようなインフルエンザウイルス抗原の免疫原性を促進する鼻内アジュバント組 成物を製造する、キトサンの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 チャットフィールド,スティーヴン,ネヴ ィル イギリス国,エスダブリュ7 6エイワイ ロンドン,エクサビション ロード,イ ンペリアル カレッジ オブ サイエンス アンド テクノロジー,デパートメント オブ バイオケミストリー,メデヴァ ヴァクシーン リサーチ ユニット(番地 なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粘膜投与に適したワクチン組成物であって、この組成物がインフルエンザウ イルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有している、ワク チン組成物。 2.鼻内投与に適している、請求項1記載のワクチン組成物。 3.赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原の双方を 含有している、請求項1または2記載のワクチン組成物。 4.鼻内投与に適しており、前記組成物が、精製された赤血球凝集素およびノイ ラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキ トサンとを含有している、請求項1記載のワクチン組成物。 5.前記赤血球凝集素およびノイラミニダーゼインフルエンザウイルス抗原が、 10〜25ナノメートルの範囲内の半径を有するロゼットの形で存在している、 請求項3または4記載のワクチン組成物。 6.前記キトサンが、少なくとも80%が脱アセチル化されている脱アセチル化 キチンである、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物。 7.前記キトサンが、少なくとも85%脱アセチル化されている、請求項6記載 のワクチン組成物。 8.前記キトサンが88%〜90%脱アセチル化されている、請求項7記載のワ クチン組成物。 9.前記キトサンが水溶性である、請求項1〜8のいずれか一つの請求項に記載 のワクチン組成物。 10.前記組成物が5.5〜6.5の範囲内のpHを有している、請求項1〜9 のいずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物。 11.前記pHが約6である、請求項10記載のワクチン組成物。 12.請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載のワクチン組成物と組み合 わされており、組成物を鼻内に運ぶのに適合した投薬装置を備えている、薬剤製 品。 13.前記投薬装置がエアロゾル送出装置である、請求項12記載の薬剤製品。 14.インフルエンザによる感染に対して宿主を免疫化する方法であって、この 宿主の粘膜の表面へと、精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原の 混合物のようなインフルエンザウイルス抗原を、アジュバントとして有効な量の キトサンと共に含有している、請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載の ワクチン組成物を投与することからなる方法。 15.精製された赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ抗原の混合物のようなイ ンフルエンザウイルス抗原と、アジュバントとして有効な量のキトサンとを含有 している、請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載されているワクチン組 成物を、患者の粘膜の表面へと投与することによって、防御IgA粘膜免疫応答 およびIgG全身性免疫応答を促進する方法。 16.鼻内投与したときに、赤血球凝集素およびノイラミニダーゼのようなイン フルエンザウイルス抗原の免疫応答を促進する方法であって、請求項1〜11の いずれか一つの請求項に記載されているようにこれと共にキトサンを投与するこ とによって、インフルエンザウイルス抗原の免疫応答を促進する方法。 17.請求項1〜16のいずれか一つの請求項に記載されているようにキトサン を使用して、鼻内投与したときに精製された赤血球凝集素およびノイラミニダー ゼのようなインフルエンザウイルス抗原の免疫原性を促進するための鼻内アジュ バント組成物を製造する、キトサンの使用。
JP51148896A 1994-10-04 1995-09-21 ワクチン組成物 Expired - Lifetime JP4240237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9419979.1 1994-10-04
GB9419979A GB9419979D0 (en) 1994-10-04 1994-10-04 Vaccine compositions
PCT/GB1995/002231 WO1996010421A1 (en) 1994-10-04 1995-09-21 Vaccine compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506405A true JPH10506405A (ja) 1998-06-23
JP4240237B2 JP4240237B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=10762310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148896A Expired - Lifetime JP4240237B2 (ja) 1994-10-04 1995-09-21 ワクチン組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6048536A (ja)
EP (1) EP0784485B8 (ja)
JP (1) JP4240237B2 (ja)
KR (1) KR100373593B1 (ja)
CN (1) CN1097467C (ja)
AT (1) ATE229816T1 (ja)
AU (1) AU710930B2 (ja)
BR (1) BR9509190A (ja)
CA (1) CA2201598C (ja)
DE (1) DE69529224T2 (ja)
DK (1) DK0784485T3 (ja)
ES (1) ES2192582T3 (ja)
GB (1) GB9419979D0 (ja)
MX (1) MX9702336A (ja)
NZ (1) NZ292953A (ja)
TW (1) TW426521B (ja)
WO (1) WO1996010421A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540077A (ja) * 1999-03-24 2002-11-26 イギリス国 ポリカチオン性炭水化物のワクチンにおける免疫賦活剤としての使用
JP2007047161A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Solvay Pharmaceuticals Bv 中間値力価を測定するための方法およびシステム
JP2013506659A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ムコスィス・ベー・フェー アジュバントワクチン製剤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510756A (ja) 1993-06-04 1996-11-12 ホワイトヘッド インスティチュート フォー バイオメディカル リサーチ ストレス蛋白質とその使用
US5912000A (en) * 1994-09-23 1999-06-15 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
AU754675B2 (en) * 1995-11-01 2002-11-21 Archimedes Development Limited Influenza vaccine compositions
GB9522351D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Medeva Holdings Bv Vaccine compositions
GB9525083D0 (en) 1995-12-07 1996-02-07 Danbiosyst Uk Vaccine compositions
US7157089B1 (en) 1996-11-26 2007-01-02 Stressgen Biotechnologies Corporation Immune responses using compositions containing stress proteins
ATE318899T1 (de) * 1996-11-26 2006-03-15 Stressgen Biotechnologies Corp Fusionsproteine, die stressproteine beinhalten, zum hervorrufen einer immunantwort
GB9700624D0 (en) 1997-01-14 1997-03-05 Danbiosyst Uk Drug delivery composition
AU771525B2 (en) * 1997-03-25 2004-03-25 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
EP0914154A1 (en) * 1997-03-25 1999-05-12 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
US5980912A (en) * 1997-03-25 1999-11-09 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
JP4198315B2 (ja) 1997-08-05 2008-12-17 ヌベンタ バイオファーマスティカル コーポレイション Hpv抗原およびストレスタンパク質またはこれらのタンパク質の発現が可能な発現ベクターを含む組成物によって誘起されるhpv抗原に対する免疫応答
GB9725084D0 (en) 1997-11-28 1998-01-28 Medeva Europ Ltd Vaccine compositions
CU22871A1 (es) * 1998-12-02 2003-10-21 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulaciones conteniendo partículas semejantes a virus como inmunopotenciadores por vía mucosal
US6497880B1 (en) 1998-12-08 2002-12-24 Stressgen Biotechnologies Corporation Heat shock genes and proteins from Neisseria meningitidis, Candida glabrata and Aspergillus fumigatus
CN1367875A (zh) 1999-07-08 2002-09-04 斯特思吉生物技术公司 活体外th1一样反应的诱导方法
EP1253939B1 (en) 2000-01-14 2009-08-05 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo ctl elicitation by heat shock protein fusion proteins maps to a discrete atp binding domain and is cd4+ t cell-independent
ATE326236T1 (de) 2000-06-26 2006-06-15 Stressgen Biotechnologies Corp Hpv-e7 zur behandlung von menschlichem papillomavirus
ITMI20010571A1 (it) * 2001-03-19 2002-09-19 Grisotech S A Vaccini assorbibili per via trans-mucosale
WO2004003145A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions and methods for modulating physiology of epithelial junctional adhesion molecules for enhanced mucosal delivery of therapeutic compounds
ATE426412T1 (de) * 2003-01-30 2009-04-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Adjuvante influenza-vakzine
CN1301131C (zh) * 2003-04-11 2007-02-21 上海欣安基因免疫与疫苗研究开发有限公司 一种病毒性心肌炎基因疫苗及其制备方法和应用
JP2006525351A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 ナステック・ファーマシューティカル・カンパニー・インコーポレーテッド ガンを診断および治療するための方法
GB0315632D0 (en) 2003-07-04 2003-08-13 West Pharm Serv Drug Res Ltd Pharmaceutical formulations
US20050129679A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method for opening tight junctions
US20060177468A1 (en) * 2005-01-05 2006-08-10 Philadelphia Health and Education Corporation (d/b/a Drexel University College of Medicine Delivery vehicles, bioactive substances and viral vaccines
CN100425288C (zh) * 2005-01-28 2008-10-15 北京金迪克生物技术研究所 鼻腔喷雾型流感病毒灭活疫苗及其制备方法
CN101450208B (zh) * 2008-12-31 2011-08-31 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 喷鼻免疫流感多价疫苗的制备及其方法
EP3308800B1 (en) * 2015-06-10 2021-08-25 The University of Tokyo Adjuvant for vaccines, vaccine, and immunity induction method
GB2596820A (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Spicona Inc Combination vaccine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136528A (en) * 1981-02-09 1982-08-23 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of viral vaccine
CA1261264A (en) * 1984-11-29 1989-09-26 Shigeo Suzuki Immunopotentiating agents and method
GB8904370D0 (en) * 1989-02-25 1989-04-12 Cosmas Damian Ltd Liquid delivery compositions
US5169840A (en) * 1991-03-27 1992-12-08 Nobipols Forskningsstiftelse Diequatorially bound β-1, 4 polyuronates and use of same for cytokine stimulation
JP3109886B2 (ja) * 1991-12-13 2000-11-20 デンカ生研株式会社 経鼻接種用ワクチン
GB9202464D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Danbiosyst Uk Composition for nasal administration
JPH06166635A (ja) * 1992-06-18 1994-06-14 San Five Kk 免疫アジュバント
GB9525083D0 (en) * 1995-12-07 1996-02-07 Danbiosyst Uk Vaccine compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540077A (ja) * 1999-03-24 2002-11-26 イギリス国 ポリカチオン性炭水化物のワクチンにおける免疫賦活剤としての使用
JP2012031186A (ja) * 1999-03-24 2012-02-16 Uk Government ポリカチオン性炭水化物のワクチンにおける免疫賦活剤としての使用
JP2007047161A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Solvay Pharmaceuticals Bv 中間値力価を測定するための方法およびシステム
JP2013506659A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ムコスィス・ベー・フェー アジュバントワクチン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529224D1 (de) 2003-01-30
NZ292953A (en) 2001-03-30
DK0784485T3 (da) 2003-04-07
TW426521B (en) 2001-03-21
GB9419979D0 (en) 1994-11-16
KR970706018A (ko) 1997-11-03
CN1097467C (zh) 2003-01-01
AU710930B2 (en) 1999-09-30
EP0784485A1 (en) 1997-07-23
KR100373593B1 (ko) 2003-05-09
MX9702336A (es) 1997-06-28
AU3526995A (en) 1996-04-26
ES2192582T3 (es) 2003-10-16
JP4240237B2 (ja) 2009-03-18
WO1996010421A1 (en) 1996-04-11
US6048536A (en) 2000-04-11
BR9509190A (pt) 1997-10-21
CN1159761A (zh) 1997-09-17
CA2201598A1 (en) 1996-04-11
ATE229816T1 (de) 2003-01-15
DE69529224T2 (de) 2003-07-24
EP0784485B8 (en) 2003-05-02
EP0784485B1 (en) 2002-12-18
CA2201598C (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240237B2 (ja) ワクチン組成物
JP4010462B2 (ja) インフルエンザワクチン組成物
US6391318B1 (en) Vaccine compositions including chitosan for intranasal administration and use thereof
MXPA97002336A (en) Vac compositions
JP3980884B2 (ja) プロテオソーム・インフルエンザ・ワクチン
US20030165521A1 (en) Neuraminidase-supplemented compositions
JP2002529427A (ja) 薬学的作用物質の調合物および投与器具
EP0721782B1 (en) Influenza vaccine containing pertussis toxin
AU754675B2 (en) Influenza vaccine compositions
AU705452C (en) Vaccine compositions for intranasal administration comprising chitosan and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term