JP3109886B2 - 経鼻接種用ワクチン - Google Patents

経鼻接種用ワクチン

Info

Publication number
JP3109886B2
JP3109886B2 JP03352118A JP35211891A JP3109886B2 JP 3109886 B2 JP3109886 B2 JP 3109886B2 JP 03352118 A JP03352118 A JP 03352118A JP 35211891 A JP35211891 A JP 35211891A JP 3109886 B2 JP3109886 B2 JP 3109886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
present
hyaluronic acid
salt
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03352118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05163161A (ja
Inventor
朗 小幡
紘一郎 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP03352118A priority Critical patent/JP3109886B2/ja
Publication of JPH05163161A publication Critical patent/JPH05163161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109886B2 publication Critical patent/JP3109886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経鼻接種用ワクチンに
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ウイルス感染症の予防のために用
いられているワクチンは、大きく生ワクチンと不活化ワ
クチンに分けられる。生ワクチンは、自然感染に最も近
い免疫効果が得られる方法として注目されているが、変
異による毒力復帰等の懸念が常につきまとう欠点があ
る。また、不活化ワクチンは、血中抗体を上昇させ、予
防効果をあげているが、分泌抗体の誘導という点では十
分でなく、経気道感染を引き起こすウイルスの感染阻止
効果をあまり期待できない場合がある。例えば、インフ
ルエンザワクチンの場合、現行の不活化HAワクチンの
皮下接種によっても有効であることが認められている
が、発病阻止という点では十分に満足されるものではな
い。このことを克服するためにワクチンを鼻腔内に投与
して局所免疫を誘導することが考えられている。現行の
不活化HAワクチンの経鼻接種でも分泌抗体が誘導さ
れ、血中抗体も産生されることが報告されているが[竹
末、小児科28(10):1411−1414、198
7]、実用化までには多くの検討が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、経鼻
接種した場合に、従来のワクチンよりも分泌抗体及び血
中抗体の産生を高めることができる経鼻接種用ワクチン
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、ヒアルロン酸又はその塩をワクチンに加
えたものを鼻腔内に投与すると、従来のワクチンに比べ
て分泌抗体及び血中抗体の産生が高められることを見出
し本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、ヒアルロン酸又はそ
の塩を含有する経鼻接種用ワクチンを提供する。
【0006】ヒアルロン酸は鶏冠、水晶体、へその緒等
からの抽出物又はストレプトコッカス属のヒアルロン酸
産生菌の培養物から得られるが、その由来等の起源を問
わず本発明において利用することができる。本来、ヒア
ルロン酸はヒトを含めた全ての哺乳動物の結合組織に多
量に分布するムコ多糖類の一種で、モルモット、マウス
及びウサギを用いたアナフィラキシー反応、皮内反応、
角膜反応、PCA反応等のいずれの試験においても抗原
性は認められず[中川考五他:薬理と治療、12,14
1,1984;薬理と治療,12,151,198
4]、眼科、整形外科の分野で医薬品として利用される
ほど安全性の高いものである。
【0007】本発明のワクチンには、ヒアルロン酸を酸
の形態で用いることもできるし、ヒアルロン酸塩の形態
で用いることもできる。塩としては、ナトリウム、カリ
ウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等
のアルカリ土類金属が使用できるが、本発明では特にナ
トリウム塩が好ましい。
【0008】本発明のワクチンに用いられるヒアルロン
酸又はその塩の分子量は5万ないし800万が好まし
く、さらには50万ないし300万が好ましい。
【0009】本発明のワクチン中のヒアルロン酸又はそ
の塩の濃度は0.001ないし3.0w/v%が好まし
く、さらには0.01ないし0.5w/v%が好まし
い。
【0010】本発明のワクチンは、生ワクチンであって
も不活化ワクチンであってもよい。また、本発明のワク
チンは、経気道感染を引き起こすウイルスによる感染症
の予防に用いられるものが好ましく、例えば、インフル
エンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウ
イルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、風疹ウイル
ス、ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス
等による感染症に対するものであることができる。
【0011】本発明のワクチンは、従来より用いられて
いるワクチンにヒアルロン酸又はその塩の溶液を添加
し、混合することにより容易に調製することができる。
【0012】本発明のワクチンは、鼻腔内に投与される
ものである。また、その投与量は、抗原成分に換算して
従来のワクチンと同じでよい。
【0013】以下、本発明を実施例に基づきより具体的
に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるもので
はない。
【0014】
【実施例】実施例1 A/貴州/54/89(H3N2)株のHAワクチンと
ヒアルロン酸ナトリウム(分子量150万)を表1のよ
うに組合せてワクチンサンプルを調製した。
【0015】ddYマウス(6週令、雌、各群5匹)に
ワクチンを経鼻接種(1週間隔で4回接種)又は皮下接
種(3週間隔で2回接種)を行ない、初回免疫から2週
後及び5週後に心臓より採血し、鼻腔、気管をリン酸緩
衝液で洗浄し、分泌抗体測定用サンプルとした。
【0016】なお、分泌抗体の測定は、A/貴州/54
/89の生ウイルスをマウスに経鼻免疫して得られた鼻
腔・気管洗浄液を標準(値:1)として、酵素免疫測定
法(ELISA)により行なった。標準を2倍段階希釈
してELISAを実施し、得られた吸光度から標準曲線
を作成し、検体の特異IgA値を求めた。さらにこの値
を総IgAで除して一定IgA量当りの特異IgA量と
して表わした(ELISA単位)。結果を表1に示す。
【表1】
【0017】表1に示されるように、ヒアルロン酸ナト
リウムを含有する本発明のワクチンは、ヒアルロン酸ナ
トリウムを含まないことを除き同じ組成を有するワクチ
ンと比べて、抗体、特に分泌抗体の産生誘起能が高いこ
とがわかる。
【0018】実施例2 実施例1と同様な方法で経鼻接種用HAワクチンを調製
し、各群5匹のddYマウス(6週令、雌)に経鼻接種
(1週間隔4回接種)した。また、同様な方法でM/1
00PBSをコントロール群として接種した。最終免疫
から2週間後にマウスで馴化したA/貴州/54/89
(H3N2)ウイルスで攻撃し、3日後に鼻腔・気管を
ブイヨンで洗浄し、鼻腔・気管内のウイルス量をMDC
K細胞を用いたプラック法で測定した。結果を表2に示
す。
【表2】
【0019】表2に示されるように、ヒアルロン酸ナト
リウムを含有する本発明のワクチンは、ヒアルロン酸ナ
トリウムを含まないことを除き同じ組成を有するワクチ
ンと比べて、鼻腔・気管内でのウイルスの増殖を抑制す
る能力がはるかに大きいことがわかる。
【0020】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の経鼻
接種用ワクチンは、従来のワクチンに比べて、抗体産生
誘起能、特に鼻腔・気管内の分泌抗体の産生を誘起する
能力が高い。従って、本発明のワクチンにより、経気道
感染症が従来よりも有効に予防できる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒアルロン酸又はその塩を含有する経鼻
    接種用ワクチン。
  2. 【請求項2】 ヒアルロン酸又はその塩の分子量が5万
    ないし800万である請求項1記載のワクチン。
  3. 【請求項3】 ヒアルロン酸又はその塩の濃度が0.0
    01ないし3.0w/v%である請求項1又は2記載の
    ワクチン。
  4. 【請求項4】 インフルエンザワクチンである請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載のワクチン。
JP03352118A 1991-12-13 1991-12-13 経鼻接種用ワクチン Expired - Fee Related JP3109886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03352118A JP3109886B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 経鼻接種用ワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03352118A JP3109886B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 経鼻接種用ワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163161A JPH05163161A (ja) 1993-06-29
JP3109886B2 true JP3109886B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18421898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03352118A Expired - Fee Related JP3109886B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 経鼻接種用ワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109886B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9419979D0 (en) * 1994-10-04 1994-11-16 Medeva Holdings Bv Vaccine compositions
GB9522351D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Medeva Holdings Bv Vaccine compositions
EP1082135B1 (en) * 1998-06-01 2004-12-22 Chiron Corporation Use of hyaluronic acid polymers for mucosal delivery of vaccine antigens and adjuvants
ES2565028T3 (es) * 2002-02-18 2016-03-30 Ockham Biotech Limited Terapia de combinación para trastornos respiratorios
WO2020084558A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Istituto Oncologico Veneto Iov-Irccs Hyaluronic acid as a natural adjuvant for protein and peptide-based vaccines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05163161A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391318B1 (en) Vaccine compositions including chitosan for intranasal administration and use thereof
AU770923B2 (en) Inactivated influenza virus vaccine for nasal or oral administration
CA2201598C (en) Vaccine compositions
JP3530526B2 (ja) HSV糖蛋白質gDおよび3脱アシル化モノホスホリルリピッドAからなる単純ヘルペスワクチン
AU711350B2 (en) Improved modified live BRSV vaccine
US8182821B2 (en) Flu vaccine admixture of mannan and flu antigen
JP2003523310A (ja) 新規インフルエンザウイルスワクチン組成物
JPH05506233A (ja) 赤血球の表面に結合した抗原を含むワクチン
JP3109886B2 (ja) 経鼻接種用ワクチン
Kalina et al. Formalin-inactivated bovine RSV vaccine influences antibody levels in bronchoalveolar lavage fluid and disease outcome in experimentally infected calves
CA2224309A1 (en) Multivalent bovine coronavirus vaccine and method of treating bovine coronavirus infection
WO2019115743A1 (en) A vaccine for protection against streptococcus suis
JP3019237B2 (ja) ネコの呼吸器疾患ワクチン
CA2112508A1 (en) Immunogenicity of a vaccine by incorporation of a cytokine within an immune-stimulating complex containing an antigen
Stevens The pathophysiology of influenzal pneumonia in 1918
KR101588297B1 (ko) 액티노바실루스 플로르뉴모니애, 파스튜렐라 멀토시다 및 써코바이러스에 의한 돼지의 감염을 예방하거나 치료하기 위한 다가 백신 조성물
WO2021122928A1 (en) Oral respiratory vaccine
JP2005314277A (ja) 分泌型IgA抗体誘導剤
US20230330213A1 (en) Compositions of sars-cov-2 vaccines based on the receptor binding domain, expressed as a dimer, and the outer membrane vesicle of meningococcal group b bacteria
McLaren et al. Immunity to influenza in ferrets: XII. Immunization of ferrets with TNBP-split influenza virus vaccine
JP2024504681A (ja) 炎症誘発性サイトカインの無制御放出によって特徴付けられるウイルス感染を処置するのに有用な血漿製剤を作製するための方法
Wells et al. Experimental assessment of parainfluenza type 3 virus vaccines
WO2022075955A1 (en) Covid-19 virus vaccine
Delem et al. Comparison of the protective efficacies of the live vaccine RIT 4025 and an inactivated vaccine against a natural heterologous A/Victoria/3/75 infection
JPH0773493B2 (ja) ウシのウイルス性下痢症ウイルス変異株

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees