JPH10504906A - ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法 - Google Patents

ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法

Info

Publication number
JPH10504906A
JPH10504906A JP8525302A JP52530296A JPH10504906A JP H10504906 A JPH10504906 A JP H10504906A JP 8525302 A JP8525302 A JP 8525302A JP 52530296 A JP52530296 A JP 52530296A JP H10504906 A JPH10504906 A JP H10504906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
web
measuring
photoelectric
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8525302A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ シュヴィツキィ フォルクマール
Original Assignee
ケーニツヒ ウント バウエル−アルバート アクチエンゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーニツヒ ウント バウエル−アルバート アクチエンゼルシヤフト filed Critical ケーニツヒ ウント バウエル−アルバート アクチエンゼルシヤフト
Publication of JPH10504906A publication Critical patent/JPH10504906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/342Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells the sensed object being the obturating part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0216Sensing transverse register of web with an element utilising photoelectric effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/04Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B11/046Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光電式の測定装置を用いて、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法において、その課題とするところは、縁部に異形個所が存在するにも拘わらず縁部位置を十分正確に検出することにある。本発明によればこのことは、密に並べて配置された多数の光電式の受信部材によって、達成される。

Description

【発明の詳細な説明】 ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する 装置並びに方法 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式の、光電式の測定装置を 用いて、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法に関する。 ドイツ国特許出願公開第2202087号明細書から、基準線に関連してシー ト縁部の位置を光電式に測定する測定装置が公知である。照明装置から発せられ る光は、光電式の受信部材によって捕らえられる。照明装置と受信部材との間に もたらされるシート縁部の位置に応じて、ビデオ信号が生ぜしめられる。 光電式の受信部材は、狭い間隔をおいて相前後して配置された多数の個々のフ ォトエレメントから構成されている。 この場合不都合には、測定すべきシート縁部に極めて僅かなファイバー又は破 損部が存在するだけで、測定ミスが生ずるということにある。それというのも、 このような破損部は直接測定結果に不都合な影響を及ぼすからである。 本発明の課題は、光電式の測定装置を用いて、ウェブ縁部又はシート縁部の位 置を測定する装置並びに方法を改良して、測定すべきウェブ縁部又はシート縁部 の測定領域において、前記縁部に僅かな破損部又は縁部の垂直方向の投影輪郭か ら突出する僅かなファイバーが存在する場合でも、例えばいわゆる異形個所が存 在する場合でも、前記測定装置に関連して前記縁部の実際位置を十分正確に規定 できるようにすることにある。 前記課題は本発明によれば、請求の範囲第1項の特徴部分に記載の、ウェブ縁 部又はシート縁部の位置を測定する装置、並びに、請求の範囲第8項の特徴部分 に記載の、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する方法によって解決された 。 有利には本発明による装置によって、密に並んで位置する多数の縁部個所で測 定すべきウェブ縁部又はシート縁部の位置が検出される。これによって、異形個 所(Anomalie)を生ぜしめる個所の測定値を無視できるか、又は、測定値を本発 明による方法によって、異形個所が存在するにも拘わらず縁部位置の十分正確な 検出が行われるように、処理することができる。 更に有利には、ウェブ縁部又はシート縁部が理想的な直線として提示されない 場合に考慮すべき縁部領域に沿って仮想の直線が算定されかつこの仮想直線が縁 部位置の尺度として再処理のために用いられる。平行なビームを有する光ビーム 束を使用することによって、縁部のシャープな写像が得られる。全ての光電式の 受信部材のために使用される単一の照明装置によって 、構成部材ひいてはコストが減少される。 次に図示の実施例につき、本発明の装置並びに方法を説明する。 第1図は、ウェブ搬送方向に対して垂直方向でみた、本発明による装置の概略 的な側面図、第2図は、ウェブ搬送方向でみた、本発明による装置の概略的な側 面図、第3図は、ウェブと共に多数の光電式の受信部材を示した概略的な平面図 である。 測定すべきウェブ1又はシートは、少なくとも測定領域において、多数の光電 式の受信部材2に関連して前記縁部位置を規定するために直線として延びる縁部 3に限定される。前記ウェブ1又はシートは、大体において吸光性である。前記 ウェブ又はシートは有利には、特に輪転印刷機のペーパウェブもしくは枚葉紙で あるが、別のウェブ状又はシート状の製品、例えば薄板又は薄膜であってもよい 。以下においては前述のウェブ1又はシートは簡単にウェブ1と呼ぶ。 ウェブ1の測定すべき縁部3は、例えば小さな破損部、裂け目又は縁部3の垂 直方向の投影輪郭から突出するファイバーとしての異形個所4を有する。 縁部3に異形個所4を有するウェブ1は、対物支持体6上で照明装置8の平行 な光ビーム束7内にもたらされる。照明装置8はほぼ、拡散放射する光源9、例 えば赤外線(IR)・光源9と、絞り11と、コンデンサー12とから構成され ている。 例えば750nmの波長長さの光を放射する赤外線(IR)・光源9直後には 、極めて小さな絞り開口13(例えば直径ほぼ0.05mm乃至1mmの孔)を 有する絞り11が配置されている。これによって、ほぼ点状の赤外線(IR)・ 光源9が得られる。コンデンサー12の焦点距離f12に相応する間隔f12を 置いてコンデンサー12が配置されている。即ち、赤外線(IR)・光源9は、 コンデンサー12の前方の焦点内に位置している。図示の実施例ではコンデンサ ー12として、非球面レンズが用いられ、この場合、コンデンサー12は、多数 のレンズからも、例えば凹凸レンズと単数又は複数の非球面レンズとの複合体か らも構成できる。実施例ではコンデンサー12は、点状の赤外線(IR)・光源 9から発せられる光ビーム14を平行なビームを有する光ビーム束7に平行化す る。 平行な光ビーム束7は、例えばレーザーカーテン(Laservorhang)又はレーザ ー拡張機構(Laseraufweitungssystem)によって形成されてもよい。実施例では 光ビーム束7は全ての光電式の受信部材2を共通に照明する。 光ビーム束7は、照明装置8から発して、対物支持体6並びに赤外線(IR) ・フィルタ16を貫通して、光電式の受信部材2に衝突する。 赤外線(IR)・フィルタ16は、日光を遮蔽する という機能を有する。照明装置8、対物支持体6、赤外線(IR)・フィルタ1 6及び光電式の受信部材2は、光軸17に沿って配置されている。従って、光電 式の受信部材2には、ウェブ1の縁部3もしくは陰影が写像される。 多数の、即ち少なくとも3つの光電式の受信部材2は、測定すべき縁部に対し て平行に延びる短い長さl範囲で密に並べて配置されている。長さlは有利には 50mm以下である。このために例えば、多数のフォトエレメントを備えた光電 式の受信部材2、例えば自体公知のCCD・フィールド2又は密に並べて配置さ れた多数のCCD・ラインセンサ(電荷結合素子)が使用される。CCD・フィ ールド2又はCCD・ラインセンサ2のライン18は、例えば1ライン内に17 28個配置された測定素子から形成される。この測定素子は、例えば10μmx 13μmの大きさを有しかつ2つの測定素子間の中間間隔は10μmであり、つ まり、1ミリメータで100個の測定素子が配置される。図示の実施例では、測 定方向Mでウェブ1の搬送方向Tに対して垂直方向のウェブ縁部3の位置が検出 される。それ故、CCD・フィールド2の個々のライン18は搬送方向Tに対し て垂直方向で、ライン18が測定すべき縁部3の領域でウェブ1によって部分的 に覆われるように配置される。測定方向Mは、ウェブ1によって設定される平面 5に対して平行でありか つ測定すべき縁部3に対して垂直である。 CCD・フィールド2の各ライン18は、適当な評価技術によって評価される ので、多数の測定値、つまり、少なくとも3つの測定値がウェブ1の縁部3の位 置のために提示される。この測定値は、ウェブ縁部3の、並んで位置する異なる 小部分の位置に対応する。測定領域に単数又は複数の異形個所が存在する場合に は、これに対応する極値はその他の測定値とは異なり、この極値は、評価の際に 考慮されない。この評価の際には、全ての測定値の平均値が形成されかつ許容限 界を上回る全ての測定値は引き続く算定のために利用されず、これ以外の測定値 によって新たに平均値が形成され、この平均値は引き続く処理のために縁部3の 位置のための検出された測定結果を生ぜしめる。 同様に、別の数学的な方法、例えば回帰直線、統計的な度数分布、最少2乗法 等によって、縁部3の位置に対応する直線を検出しかつこの直線を引き続く処理 のために利用することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.ウェブ(1)によって設定された平面(5)に対して平行にしかもウェブ縁 部(3)に対して垂直に位置する測定方向(M)で、照明装置(8)と光電式の 受信部材(2)とから成る光電式の測定装置を用いて、ウェブ縁部又はシート縁 部(3)の位置を測定するための装置であって、光電式の受信部材(2)が、測 定すべき縁部(3)の領域でウェブ(1)によって部分的に覆われるように配置 されている形式のものにおいて、互いに無関係な少なくとも3つの光電式の受信 部材(2)が、多数の測定値を検出するために、測定すべきウェブ縁部(3)に 対して平行に延びる短い長さ(l)範囲で輪転印刷機内に並べて配置されている ことを特徴とする、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定するための装置。 2.前記長さ(l)が50mmよりも短いことを特徴とする、請求項1記載の装 置。 3.光電式の受信部材(2)として、CCD・ラインセンサ(2)が設けられて いることを特徴とする、請求項1記載の装置。 4.多数の並べて配置された光電式の受信部材(2)として、CCD・フィール ド(2)が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 5.全ての光電式の受信部材(2)に共通に単一の照 明装置(8)が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 6.平行な光ビーム束(7)を発生する照明装置(8)が設けられていることを 特徴とする、請求項1記載の装置。 7.照明装置(8)が、ほぼ点状の光源(9)と、極めて小さな絞り開口(13 )を有する絞り(11)と、コンデンサー(12)とから構成されており、前記 光源(9)が、コンデンサー(12)の焦点距離に相応する間隔(f12)を置 いて配置されていることを特徴とする、請求項6記載の装置。 8.照明装置(8)が、赤外線・光源(9)及び赤外線・フィルタ(16)を有 していることを特徴とする、請求項1記載の装置。 9.照明装置(8)と光電式の受信部材(2)とから成る光電式の測定装置を用 いて、ウェブ縁部又はシート縁部(3)の位置を測定するための方法において、 輪転印刷機において前記縁部位置の少なくとも3つの測定値を検出し、縁部(3 )の異形個所に起因する測定値の極値を考慮せずに、その他の測定値から数学的 な方法により異形個所の影響を無視した測定結果を生ぜしめることを特徴とする 、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定するための方法。 10.測定結果を生ぜしめるために測定値から平均値を形成し、平均値の許容限界 を上回る全ての測定値を 引き続く算定に関与させないことを特徴とする、請求項9記載の方法。 【手続補正書】 【提出日】1997年8月22日 【補正内容】 請求の範囲 1.照明装置(8)と光電式の受信部材(2)とから成る光電式の測定装置を用 いて、ウェブ縁部又はシート縁部(3)の位置を測定するための方法において、 輪転印刷機において前記縁部位置の少なくとも3つの測定値を検出し、縁部(3 )の異形個所に起因する測定値の極値を考慮せずに、その他の測定値から数学的 な方法により異形個所の影響を無視した測定結果を生ぜしめることを特徴とする 、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定するための方法。 2.測定結果を生ぜしめるために測定値から平均値を形成し、平均値の許容限界 を上回る全ての測定値を引き続く算定に関与させないことを特徴とする、請求項 1記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ウェブ(1)によって設定された平面(5)に対して平行にしかもウェブ縁 部(3)に対して垂直に位置する測定方向(M)で、照明装置(8)と光電式の 受信部材(2)とから成る光電式の測定装置を用いて、ウェブ縁部又はシート縁 部(3)の位置を測定するための装置であって、光電式の受信部材(2)が、測 定すべき縁部(3)の領域でウェブ(1)によって部分的に覆われるように配置 されている形式のものにおいて、互いに無関係な少なくとも3つの光電式の受信 部材(2)が、多数の測定値を検出するために、測定すべきウェブ縁部(3)に 対して平行に延びる短い長さ(l)範囲で並べて配置されていることを特徴とす る、ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定するための装置。 2.前記長さ(l)が50mmよりも短いことを特徴とする、請求項1記載の装 置。 3.光電式の受信部材(2)として、CCD・ラインセンサ(2)が設けられて いることを特徴とする、請求項1記載の装置。 4.多数の並べて配置された光電式の受信部材(2)として、CCD・フィール ド(2)が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 5.全ての光電式の受信部材(2)に共通に単一の照 明装置(8)が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 6.平行な光ビーム束(7)を発生する照明装置(8)が設けられていることを 特徴とする、請求項1記載の装置。 7.照明装置(8)が、ほぼ点状の光源(9)と、極めて小さな絞り開口(13 )を有する絞り(11)と、コンデンサー(12)とから構成されており、前記 光源(9)が、コンデンサー(12)の焦点距離に相応する間隔(f12)を置 いて配置されていることを特徴とする、請求項6記載の装置。 8.照明装置(8)と光電式の受信部材(2)とから成る光電式の測定装置を用 いて、ウェブ縁部又はシート縁部(3)の位置を測定するための方法において、 前記縁部(3)の位置の少なくとも3つの測定値を検出し、この測定値から数学 的な方法により測定結果を生ぜしめ、この際、縁部(3)の異形個所に起因する 測定値の極値が測定結果に殆ど影響を及ぼさないようにすることを特徴とする、 ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定するための方法。 9.測定結果を生ぜしめるために測定値から平均値を形成することを特徴とする 、請求項8記載の方法。
JP8525302A 1995-02-24 1996-02-23 ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法 Pending JPH10504906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19506467.4 1995-02-24
DE19506467A DE19506467A1 (de) 1995-02-24 1995-02-24 Vorrichtung und Verfahren zum Messen einer Lage einer Kante von Bahnen oder Bogen
PCT/DE1996/000299 WO1996026417A1 (de) 1995-02-24 1996-02-23 Vorrichtung und verfahren zum messen einer lage einer kante von bahnen oder bogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504906A true JPH10504906A (ja) 1998-05-12

Family

ID=7754936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525302A Pending JPH10504906A (ja) 1995-02-24 1996-02-23 ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5932888A (ja)
EP (1) EP0811146B1 (ja)
JP (1) JPH10504906A (ja)
DE (2) DE19506467A1 (ja)
WO (1) WO1996026417A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802913A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Vorrichtung zur Erfassung der Kantenlage einer bewegten Materialbahn
US6175419B1 (en) 1999-03-24 2001-01-16 Fife Corporation Light sensor for web-guiding apparatus
US20040099809A1 (en) * 1999-06-08 2004-05-27 Gregoire Verrier Image intensifying visual scanning device and method
DE10033490B4 (de) * 2000-07-10 2018-05-24 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen
DE10136874A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-13 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Erfassen der Lage einer Kante eines Verarbeitungsgutes
DE10136873A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Erfassen der Lage einer Kante eines Verarbeitungsgutes
DE10254880B4 (de) 2001-12-14 2009-06-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Erkennen von Kanten von blattförmigen Materialien
DE10208570A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen nach einer Seitenkante
US7075099B2 (en) * 2003-02-05 2006-07-11 Accuweb, Inc. Method and system for detecting the position of an edge of a web
US7372061B2 (en) * 2006-04-17 2008-05-13 Accuweb, Inc. Method and system for detecting the position of an edge of a web
DE102006019657A1 (de) * 2006-04-25 2007-11-08 Hauni Maschinenbau Ag Überwachung der Lage eines Belagpapierstreifens
CN100547356C (zh) * 2007-09-30 2009-10-07 沈渝昌 一种双路对称模拟偏位比例光电传感器
CN105043274B (zh) * 2015-07-23 2017-12-05 长春工程学院 一种汽车线束胶粘带长度检验方法
DE102015220289A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Sms Group Gmbh Verfahren und Vermessungssystem zum Vermessen eines bewegbaren Objektes
DE102016012500A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-19 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Lageerfassung einer laufenden Warenbahn
DE102016226168B4 (de) 2016-12-23 2019-03-21 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Überwachung des Bogenlaufs entlang einer Transportbahn
DE102017207706B4 (de) 2017-05-08 2019-03-28 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Überwachung des Bogenlaufs entlang einer Transportbahn

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB956636A (en) * 1962-04-27 1964-04-29 British Cellophane Ltd Improvements in or relating to apparatus for determining variations in width of travelling transparent birefringent film
DE1623301A1 (de) * 1967-08-03 1970-12-23 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der kleinsten Laenge oder Breite von Walzguetern mit unregelmaessig geformten Kanten
US3736063A (en) * 1970-08-07 1973-05-29 Mitsubishi Electric Corp Comparison system for determining shape and intensity of illumination of luminous objects
DE2202087A1 (de) * 1971-02-26 1972-09-07 Polygraph Leipzig Lichtelektrische Messeinrichtung an bogenbe- und bogenverarbeitenden Maschinen
DE2140939A1 (de) * 1971-08-16 1973-03-01 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zur bestimmung des durchmessers bzw. der hoehe oder breite eines langgestreckten koerpers
JPS48101960A (ja) * 1972-04-06 1973-12-21
US4007992A (en) * 1975-06-02 1977-02-15 Techmet Company Light beam shape control in optical measuring apparatus
GB1520693A (en) * 1976-04-01 1978-08-09 Crosfield Electronics Ltd Detecting lateral position of webs
US4247204A (en) * 1979-02-26 1981-01-27 Intec Corporation Method and apparatus for a web edge tracking flaw detection system
DE3032950C2 (de) * 1980-09-02 1984-02-09 Elektro-Mechanik Gmbh, 5963 Wenden Einrichtung zur meßtechnischen Auswertung von Videokamerabildern für Bandkantenregelung
GB2109923B (en) * 1981-11-13 1985-05-22 De La Rue Syst Optical scanner
DE8320768U1 (de) * 1983-07-19 1985-10-31 BFI-Beratungsgesellschaft für Industrie-Elektronik mbH + Co KG, 5600 Wuppertal Vorrichtung zur Herstellung von Keramik-Fliesen
JPS6080703A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Hokuyo Automatic Co 光学式外径測定装置
US4662756A (en) * 1984-05-18 1987-05-05 Rca Corporation Motion tracking device
US4680806A (en) * 1984-12-04 1987-07-14 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Edge location measuring head
JPS63191003A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Toppan Printing Co Ltd ウエブ位置測定装置
JPH01212596A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Brother Ind Ltd 布段・布端検出器付ミシン
DE3825295C2 (de) * 1988-07-26 1994-05-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Erfassung der Position einer Papierkante
AU627658B2 (en) * 1990-06-13 1992-08-27 Aluminium Company Of America Video inspection system
JPH0629698B2 (ja) * 1990-06-26 1994-04-20 株式会社ニレコ 端部検出装置
JP2684460B2 (ja) * 1991-03-25 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 塗布膜の検査方法
US5214294A (en) * 1991-04-19 1993-05-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Scan reading method including density measuring and edge detection
US5229620A (en) * 1991-12-31 1993-07-20 Tandberg Data A/S System for integrated tape hole detection by detecting an edge of the tape and/or a pattern on the tape
US5389789A (en) * 1992-05-20 1995-02-14 Union Camp Corporation Portable edge crack detector for detecting size and shape of a crack and a portable edge detector
FI94176C (fi) * 1992-12-16 1995-07-25 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laite liikkuvan radan reunan seurannassa
EP0716287B1 (de) * 1994-12-10 2001-04-25 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtungen zum Messen einer Lage von Bahnen oder Bogen
FR2740105B1 (fr) * 1995-10-20 1998-01-16 Europ Propulsion Dispositif de pilotage d'un vehicule spatial par vannage de gaz

Also Published As

Publication number Publication date
DE59608012D1 (de) 2001-11-29
WO1996026417A1 (de) 1996-08-29
EP0811146A1 (de) 1997-12-10
EP0811146B1 (de) 2001-10-24
DE19506467A1 (de) 1996-08-29
US5932888A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504906A (ja) ウェブ縁部又はシート縁部の位置を測定する装置並びに方法
US4775238A (en) Optical web monitoring apparatus
JP2688343B2 (ja) ウェッブまたはシートのエッジの位置の測定方法および測定装置
US5764367A (en) Method and apparatus for measuring a position of a web or sheet
JPH08190202A (ja) 走査形写真平版のためのオフ軸整列装置及び写真平版ツール
US20050269531A1 (en) Apparatus for detecting light-transmissive sheet-like body
US5831740A (en) Optical characteristic measuring apparatus with correction for distance variation
US20090141290A1 (en) Optical Measuring Device Using Optical Triangulation
US4938601A (en) Optical web monitoring device with row cameras with directed illumination
JPH04303660A (ja) 印刷された用紙の品質管理用の色整合コンソール
CA2373682A1 (en) Method and measuring arrangement for measuring paper surface
JP2005530662A (ja) 屈折率分布型光学系を有するウェブ検出
US4131804A (en) Electrooptical scanning device
JPS6341402B2 (ja)
JPH05223533A (ja) 高さ測定装置
JP2001041719A (ja) 透明材の検査装置及び検査方法並びに記憶媒体
JP2022168580A (ja) 変位計、及び物品の製造方法
JP2595805B2 (ja) リード高さ測定装置
JPS62291512A (ja) 距離測定装置
JPH10318719A (ja) 板幅・蛇行検出方法及び装置
JP3955400B2 (ja) 寸法測定装置
US4784492A (en) Device for determining surface proportion of a printed pattern for printing machines
JP2002350360A (ja) 凹凸パターン検知装置、凹凸パターン検知処理装置、凹凸パターン検査装置及び検査装置
JPH11183151A (ja) 透明シート検査装置
JP2003240726A (ja) シートの欠点検出装置