JPH10503927A - Bmp−9組成物 - Google Patents

Bmp−9組成物

Info

Publication number
JPH10503927A
JPH10503927A JP8501250A JP50125096A JPH10503927A JP H10503927 A JPH10503927 A JP H10503927A JP 8501250 A JP8501250 A JP 8501250A JP 50125096 A JP50125096 A JP 50125096A JP H10503927 A JPH10503927 A JP H10503927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bmp
protein
seq
amino acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8501250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706133B2 (ja
Inventor
ローゼン,ビッキー・エイ
ウォズニー,ジョン・エム
セレステ,アンソニー・ジェイ
シース,スコット・アール
ソング,ジェフリー・ジェイ
Original Assignee
ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド filed Critical ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Publication of JPH10503927A publication Critical patent/JPH10503927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706133B2 publication Critical patent/JP3706133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/84Bones; tendons; teeth; cartilage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/12Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 精製BMP−9蛋白およびそれらの製造方法を開示する。骨および軟骨の欠損の治療および傷の治癒ならびに関連組織の修復、さらには肝臓の増殖ならびに機能に該蛋白を使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 BMP−9組成物 本発明は、BMP−9と命名された精製蛋白の新規ファミリー、およびそれら を得るための方法に関する。これらの蛋白を用いて骨および/または軟骨の形成 を誘導することができ、傷の治癒ならびに組織の修復、および肝臓の増殖および 機能に使用することができる。 ネズミ・BMP−9のDNA配列(配列番号:1)およびアミノ酸配列(配列 番号:2)を図1に示す。ヒト・BMP−9配列を図3(配列番号:8および配 列番号:9)に示すBMP−9蛋白は軟骨および/または骨の形成を誘導するこ とができると考えられる。さらに、後に記載するラット・骨形成アッセイにおけ る軟骨および/または骨形成活性を示す能力によりBMP−9蛋白を特徴づけて もよい。 図1のアミノ酸#319から#428(配列番号:2のアミノ酸#1〜110 )よりなることによって、ネズミ・BMP−9は特徴づけられる。図1(配列番 号:1)に示すヌクレオチド#610から#1893よりなるDNA配列で形質 転換された細胞を培養し、図1(配列番号:2)に示すアミノ酸#319から# 428からなるアミノ酸配列により特徴づけられ、同時生成される他の蛋白性物 質を実質的に含まない蛋白を培地から精製することによりネズミ・BMP−9を 製造してもよい。 ヒト・BMP−9はネズミ・BMP−9と相同的であると期待され、図3(配 列番号:9)のアミノ酸#1(Ser、Ala、Gly)から#110(Arg )までからなることにより特徴づけられる。本発明は、ヒト・BMP−9をコー ドするDNA配列を得る方法を包含する。この方法は、ネズミ・BMP−9ヌク レオチド配列またはその一部を用いてプローブを設計し、標準的方法を用いてヒ ト・遺伝子またはそのフラグメントを求めてライブラリーをスクリーニングする ことを包含する。BMP−9のDNAで形質転換された細胞を培養し、培地から BMP−9を回収し精製することによりヒト・BMP−9を製造してもよい。発 現された蛋白を培地から単離し、回収し、精製する。精製された発現蛋白は同時 生成される他の蛋白性物質ならびに他の混入物質を実質的に含まない。回収され た精製蛋白は、軟骨および/または骨形成活性を示すと考えられる。後に説明す るラット・骨形成アッセイにおける軟骨および/または骨形成活性を示す能力に より本発明蛋白をさらに特徴づけてもよい。 配列番号:8に示すヌクレオチド#124から#453からなるDNA配列で 間質転換された細胞を培養し、配列番号:9のアミノ酸#1からアミノ酸#11 0のアミノ酸配列により特徴づけられ、同時生成される他の蛋白性物質を実質的 に含まない蛋白を培地から回収し精製することによりヒト・BMP−9を製造し てもよい。 本発明のもう1つの態様は、医薬上許容される賦形剤または担体中に医薬上有 効量のBMP−9蛋白を含有している医薬組成物を提供する。本発明BMP−9 組成物を軟骨の形成に使用してもよい。さらに、これらの組成物を骨の形成に使 用してもよい。BMP−9組成物を傷の治癒および組織の修復に用いてもよい。 さらに本発明組成物は、例えばPCT公開WO88/00205、WO89/1 0409およびWO90/11366に開示されたBMP蛋白BMP−1、BM P−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、ならびにBMP− 7、および1991年1月 15日出願の米国出願第07/641,204号、 1990年5月16日出願の第07/525,357号および1991年11月 20日出願の07/800,364号に開示されたBMP−8のごとき少なくと も1種の治療上有用な薬剤を含有していてもよい。 本発明組成物は、BMP−9蛋白のほかに、上皮増殖因子(EGF)、線維芽 細胞増殖因子(FGF)、形質転換増殖因子(TGF−αおよびTGF−β)、 およびインスリン様増殖因子(IGF)のごとき増殖因子を包含する他の治療上 有用な薬剤からなっていてもよい。また、組成物は適当なマトリックス、例えば 、組成物を支持し、骨および/または軟骨の増殖のための表面を提供するための マトリックスを含んでいてもよい。マトリックスは骨誘導性蛋白のゆっくりとし た放出および/またはその存在に適した環境を提供しうる。 多くの骨および/または軟骨の欠損、歯周病および種々のタイプの傷の治療方 法にBMP−9組成物を使用してもよい。本発明によれば、これらの方法は、か かる骨および/または軟骨の形成、傷の治癒または組織の修復を必要とする患者 に有効量のBMP−9蛋白を投与することを必要とする。また、これらの方法は 、上記共同出願に開示された少なくとも1種の新規BMP蛋白と組み合わせて本 発明蛋白を投与することを伴うこともある。さらに、これらの方法は、EGF、 FGF、TGF−α、TGF−β、およびIGFを包含する他の増殖因子ととも にBMP−9蛋白を投与することを包含する。 本発明のさらなる態様は、BMP−9蛋白の発現をコードするDNA配列であ る。かかる配列は、図1(配列番号:1)および図3(配列番号:8)に示す5 'から3'方向のヌクレオチド配列、または厳密な条件下で上記1もしくは図3の DNA配列にハイブリダイゼーションし軟骨および/または骨の形成を誘導する 能力を有する蛋白をコードするDNA配列を含んでいる。結局、図1または図3 の配列の対立遺伝子変種または他の変種は、かかるヌクレオチド変化がペプチド 配列の変化を引き起こすとしても、引き起こさないとしても、本発明に包含され る。 本発明のさらなる態様は、発現調節配列と作動可能に結合された上記DNA配 列からなるベクターを包含する。発現調節配列と作動可能に結合されたBMP− 9蛋白をコードするDNA配列で形質転換された細胞系が適当な培地で培養され 、BMP−9蛋白がそこから回収され精製される本発明BMP−9蛋白新規製造 方法において、これらのベクターを用いてもよい。この方法には、ポリペプチド 発現のための細胞として、原核および真核双方の多くの知られた細胞を用いるこ とができる。 本発明の他の態様および利点は、以下の詳細な説明およびその好ましい具体例 を考慮すれば明らかであろう。 図面の簡単な説明 図1は、さらに以下に説明するクローンML14aからのネズミ・BMP−9 のDNA配列および推定アミノ酸配列からなる。 図2は、U2OS−3 ATCC#40342からのヒト・BMP−4のDN A配列および推定アミノ酸配列からなる。 図3は、λ FIX/H6111 ATCC#75252からのヒト・BMP −9のDNA配列および推定アミノ酸配列からなる。 図4は、関節の軟骨のアッセイであり、硫酸根の取り込みの結果を示す。 図5は、HepG2細胞への特異的BMP−9結合の結果を示す。 図6は、BMP−9によるHepG2細胞増殖の刺激の結果を示す。 図7は、BMP−9による初期ラット・肝細胞の刺激の結果を示す。 発明の詳細な説明 ネズミ・BMP−9ヌクレオチド配列(配列番号:1)およびコードされるア ミノ酸配列(配列番号:2)を図1に示す。図1(配列番号:1)のヌクレオチ ド#610からヌクレオチド#1893までのDNAコーディング配列からなる DNA配列で形質転換された宿主細胞を培養し、図1(配列番号:2)のアミノ 酸#319から#428により示されるアミノ酸配列または実質的に相同的な配 列を含む蛋白を培地から精製することにより、本発明の精製ネズミ・BMP−9 蛋白を製造する。培地から回収されたBMP−9蛋白を、同時生成される他の蛋 白性物質および存在する他の混入物質から単離することによって精製する。 ヒト・BMP−9ヌクレオチドおよびアミノ酸配列を配列番号:8および9に 示す。成熟ヒト・BMP−9は、アミノ酸#1(Ser、Ala、Gly)から #110(Arg)よりなると考えられる。 配列番号:8に示すヌクレオチド#124から#453からなるDNA配列で 形質転換された細胞を培養し、配列番号:9のアミノ酸#1からアミノ酸#11 0までのアミノ酸配列により特徴づけられる蛋白であって同時生成される他の蛋 白性物質を実質的に含まない蛋白を培地から回収し精製することにより、ヒト・ BMP−9を製造してもよい。 軟骨の形成を誘導する能力によりBMP−9蛋白を特徴づけてもよい。さらに 、 骨の形成を誘導する能力によりBMP−9蛋白を特徴づけてもよい。後で説明す るラット・骨形成アッセイにおいて軟骨および/または骨の形成活性を示す能力 によりBMP−9蛋白をさらに特徴づけてもよい。 本発明により提供されるBMP−9蛋白は、図1および3(配列番号:1およ び8)の配列と同様の配列によりコードされる因子をも包含するが、該因子には 修飾が自然に行われているか(例えば、ポリペプチドのアミノ酸変化をもたらす 可能性のあるヌクレオチド配列における対立遺伝子変種)あるいは人工的に誘導 されている。例えば、合成ポリペプチドは、図1および図3(配列番号:2およ び9)のアミノ酸残基の全体または部分を複製した連続配列であってもよい。こ れらの配列は、1次、2次または3次構造およびコンホーメーションの特徴を図 1および図3の骨増殖因子ポリペプチドと共有することにより、それらに共通し た骨増殖因子の生物学的特徴を有することができる。よって、それらを、天然の BMP−9または他のBMP−9ポリペプチドに対する生物学的に活性のある代 替物として治療プロセスに使用することができる。 本明細書に記載のBMP−9蛋白の配列に対する他の特別な変異は、グリコシ レーション部位の修飾を包含する。これらの修飾は、O−結合型またはN−結合 型グリコシレーション部位を包含する。例えば、グリコシレーションの不存在ま たは部分的にのみ行われたグリコシレーションは、アスパラギン結合型グリコシ レーション認識部位におけるアミノ酸の置換もしくは欠失から生じる。アスパラ ギン結合型グリコシレーション認識部位は、細胞の適当なグリコシレーション酵 素により特異的に認識されるトリペプチド配列からなる。これらのトリペプチド 配列は、アスパラギン−X−スレオニンまたはアスパラギン−X−セリンのいず れかである(通常、Xはいかなるアミノ酸であってもよい)。グリコシレーショ ン認識部位における第1または第3のアミノ酸の位置の一方または両方における 種々のアミノ酸置換もしくは欠失(および/または第2の位置におけるアミノ酸 の欠失)は、修飾されたトリペプチド配列におけるグリコシレーションを生じさ せない。 さらに本発明は、他の蛋白性物質をコードしているDNA配列と結合していな い、BMP−9蛋白の発現をコードしている新規DNA配列を包含する。これら のDNA配列は、図1または図3(配列番号:1および8)に示された5'から 3'方向への配列、および厳密な条件下、例えば、65℃における0.1XSSC 、0.1%SDS[マニアティス(Maniatis)ら,「モレキュラー・クローニング( ア・ラボラトリー・マニュアル)(Molecular Cloning(A Laboratory Manual)」 ,コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Labora tory)(1982年),387〜389頁]においてそれらの配列にハイブリダ イズし、軟骨および/または骨誘導活性を有する蛋白をコードしている配列を包 含する。 同様に、図1または図3の配列によりコードされるBMP−9蛋白をコードす るDNA配列であるが、遺伝暗号の縮重または対立遺伝子変種(特異的な集団に おける天然に生じる塩基の変化であってアミノ酸の変化を生じることも生じない こともある)によりコドン配列が異なるDNA配列も、本明細書記載の新規因子 をコードする。活性、半減期もしくはコードされているポリペプチドの産生を増 強するための、点突然変異または誘発された修飾(挿入、欠失および置換)によ り引き起こされる図1または図3(配列番号:1および8)のDNA配列におけ る変化も、本発明に包含される。 本発明のもう1つの態様は、BMP−9蛋白の新規製造方法を提供する。本発 明方法は、既知調節配列の調節下に置かれた本発明BMP−9蛋白をコードして いるDNA配列で形質転換された適当な細胞系を培養することを包含する。形質 転換された宿主細胞を培養し、BMP−9蛋白を培地から回収し精製する。精製 蛋白は、同時産生される他の蛋白ならびに他の汚染物質を実質的に含まない。 適当な細胞または細胞系は、チャイニーズハムスター・卵巣細胞(CHO)の ごとき哺乳動物細胞であってもよい。適当な哺乳動物宿主細胞の選択および形質 転換、培養、増幅、スクリーニング、生成物の生産ならびに精製方法は当該分野 において知られている。例えば、ゲシング(Gething)およびサムブルック(Sam brook),ネイチャー(Nature),第293巻:620〜625頁(1981年) 、あるいは、カウフマン(Kaufman)ら,モレキュラー・アンド・セルラー・ バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),第5巻(7):1750〜1759頁(19 85年)もしくはホウリー(Howley)ら,米国特許第4,419,446号参照。 付記した実施例に記載した別の適当な哺乳動物細胞系は、サル・COS−1細胞 系である。哺乳動物細胞CV−1も適当でありうる。 細菌細胞も適当な宿主である。例えば、種々のイー・コリ株(例えば、HB1 01、MC1061)は、バイオテクノロジーの分野において宿主細胞としてよ く知られている。ビー・ズブチリス(B.subtilis)、シュードモナス(Pseudomo nas)、他の枯草菌類等の種々の株も、この方法に使用することができる。 当業者に知られた多くの酵母細胞も、本発明ポリペプチドの発現用宿主細胞と して利用できる。さらに、所望ならば、昆虫細胞を本発明方法における宿主細胞 として使用することもできる。例えば、ミラー(Miller)ら,ジェネティック・ エンジニアリング(Genetic Engineering),第8巻:277〜298頁(プレナ ム・プレス(Plenim Press)1986年)およびその中で引用されている文献参 照。 本発明のもう1つの態様は、これらの新規BMP−9ポリペプチドの発現方法 に用いるベクターを提供する。好ましくは、ベクターは、本発明の新規因子コー ドしている上記の新規DNA配列の全体を含むものである。さらに、ベクターは 、BMP−9蛋白配列の発現を可能にする適当な発現調節配列を含む。また、上 記修飾配列を含むベクターも、本発明の具体例である。ベクターを細胞系の形質 転換方法に用いてもよく、該ベクターは、選択された宿主細胞において複製およ び発現を指令しうる、本発明DNAコーディング配列に作動可能に結合した選択 調節配列を含んでいる。かかるベクターのための調節配列は当業者に知られてお り、宿主細胞に応じて選択することができる。かかる選択は常套的であり、本発 明の一部を形成しない。 骨が正常に形成されない環境における軟骨および/または骨の形成を誘導する 本発明蛋白は、ヒトおよび他の哺乳動物における骨折および軟骨の損傷に適用さ れる。BMP−9蛋白を用いるかかる標品は、閉鎖性ならびに解放性の骨折の減 少および人工関節の定着の改善にも予防的に使用することができる。骨原性薬剤 により誘導されるデノボ骨形成は、先天性の、外傷、あるいは腫瘍学的切除術に より誘発される脳顔面頭蓋の欠損に対して貢献し、さらに美容整形手術にも有用 である。BMP−9蛋白を歯周病の治療、およびその他の歯の治療工程に使用し てもよい。かかる薬剤は、骨形成細胞を引き寄せるための環境を提供し、骨形成 細胞の増殖を刺激し、あるいは骨形成細胞の前駆細胞の分化を誘導することがで きる。本発明BMP−9ポリペプチドは骨粗鬆症に治療においても有用でありう る。種々の骨原性、軟骨融合性および骨誘導性因子が記載されている。その議論 については、例えば、欧州特許出願第148,155号および第169,016号 参照。 本発明蛋白を傷の治癒および関連組織の修復にも使用することができる。傷の タイプは、熱傷、切り傷、潰瘍を包含するが、これらに限定しない(傷の治癒お よび関連組織の治療の議論については、例えば、PCT公開WO84/0110 6参照)。 本発明蛋白はニューロンの生存率を向上させ、それゆえ、萎縮およびニューロ ンの生存率の低下を示す症状の治療に有用でありうる。 また本発明BMP−9蛋白は、肝臓の増殖および肝細胞の修復ならびに再生を 包含する機能において有用でありうる。 本発明のさらなる態様は、骨折の治療ならびに軟骨の修復および/または骨の 欠損もしくは歯周病に関連した他の症状の治療のための方法および組成物である 。さらに本発明は、傷の治癒および組織修復のための方法および組成物からなる 。かかる組成物は、医薬上許容される賦形剤、担体もしくはマトリックスと混合 された治療上有効量の少なくとも1種の本発明BMP−9蛋白からなる。本発明 蛋白は、他の関連蛋白および成長因子と協同して、あるいはおそらく相乗的に作 用しうると期待される。それゆえ、本発明のさらなる治療方法および組成物は、 上記共有出願に開示された治療量の少なくとも1種の他のBMP蛋白を伴った、 治療量の少なくとも1種の本発明BMP−9蛋白からなる。かかる混合物は、個 々の分子または異なるBMP部分よりなる異種分子からなっていてもよい。例え ば、 本発明方法および組成物が、BMP−9蛋白サブユニットおよび上記「BMP」 蛋白の1つに由来するサブユニットからなるジスルフィド結合二量体からなって いてもよい。さらなる具体例はBMP−9部分のヘテロダイマーからなっていて もよい。さらに、骨および/または軟骨の欠損、傷、または問題の組織の治療に 有益な他の薬剤と組み合わせてBMP−9蛋白を用いてもよい。これらの薬剤は 、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、形質転換成長因 子(TGF−αおよびTGF−β)、ならびにインスリン様成長因子(IGF) のごとき種々の成長因子を包含しうる。 pH、等張性、安定性等に関するかかる生理学的に許容される蛋白組成物の調 製および処方は当業者の範囲内である。さらに、本発明治療組成物は、BMP蛋 白が種特異性を欠くことから、獣医学にも適用価値がある。特に、ヒト以外には 家畜およびサラブレッドのウマが、本発明BMP−9での治療に関する望ましい 患者である。 本発明治療方法は、組成物を、局所的に、全身的に、あるいはインプラントも しくはデバイスのように部分的に投与することを包含する。もちろん、本発明に 使用する治療組成物は、投与する場合にはパイロジェンがなく、生理学的に許容 される形態である。さらに、望ましくは、組成物を、骨、軟骨または組織の損傷 部位に送達するためにカプセル封入するか、あるいは粘度のある形態として注射 する。傷の治癒および組織の修復には局所投与が適当であろう。上記組成物中に 所望により含有されていてもよい、BMP−9蛋白以外の治療上有用な薬剤を、 本発明方法において、BMP組成物と同時または逐次的に、BMP組成物に変え て、あるいは付加的に投与してもよい。好ましくは、骨、軟骨または他の結合組 織の形成のためには、組成物は、損傷を受けて修復を必要とする組織の部位にB MP−9または他のBMP蛋白を送達し、骨および軟骨の発達のための構造を提 供し、最適には体内に再吸収されうるマトリックスを含有する。該マトリックス が、BMP−9および/または他の骨誘導蛋白の遅延した放出、ならびに細胞の 浸潤のための正しい構造および適切な環境を提供するものであってもよい。かか るマトリックスは、他の移植される医療用具に使用する材料から作られる。 マトリックス材料の選択は、生体適合性、生分解性、機械的特性、美容上の外 観および界面の特性に基づく。BMP−9組成物のそれぞれの適用により適切な 処方が決定されるであろう。組成物に有用なマトリックスは生分解性であり、化 学的に知られている硫酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイ ト、ポリ乳酸およびポリ無水物であってもよい。他の有用な材料は生分解性であ り、骨、鍵または皮膚コラーゲンのごとき生物学的に十分に知られているもので ある。さらなるマトリックスは純粋蛋白または細胞外マトリックス成分からなる 。他の有用なマトリックスは非生分解性で、焼結ヒドロキシアパタイト、バイオ ガラス、アルミン酸、または他のセラミックスのごとき化学的に知られているも のである。マトリックスが、ポリ乳酸およびヒドロキシアパタイト、またはコラ ーゲンおよびリン酸三カルシウムのごとき、上記タイプの材料のいずれかの混合 物からなっていてもよい。例えば、カルシウム−アルミン酸−リン酸のような組 成物中においてバイオセラミックスを変更してもよく、さらにその孔サイズ、粒 子形態および生分解性を変化させてもよい。 BMP−9蛋白の作用を変化させる種々の要因、例えば、形成が望まれる骨の 量、骨損傷部位、損傷を受けた骨の状態、傷のサイズ、損傷を受けた組織のタイ プ、患者の年齢、性別ならびに食事、感染の重さ、投与期間および他の臨床的要 因を考慮して医師により投与規則が決定されるであろう。用量を、復元に用いる マトリックスのタイプおよび組成物中のBMP蛋白のタイプとともに変更しても よい。IGF I(インスリン様増殖因子I)のごとき他の知られた増殖因子の 最終組成物への添加も用量に影響しうる。骨の増殖および/または修復を定期的 に評価することにより、例えば、X線、組織形態学的調査およびテトラサイクリ ン標識によって、進行をモニターすることができる。 以下の実施例は、ネズミ・BMP−9蛋白の回収および特徴づけ、およびヒト または他のBMP−9蛋白を回収するためのその使用、ヒト・蛋白の取得および 組み換え法による蛋白の発現における本発明の実施を説明する。 実施例Iネズミ・BMP−9 ベクターであるラムダZAP(ストラタジーン(Stratagene)/カタログ番号 935302)中に作成されたマウス・肝cDNAライブラリーの750000 個の組み換え体をプレーティングし、二重ニトロセルロースレプリカ(duplicat e nitrocellulose replicas)を作成する。図2(配列番号:3)(ヒト・BM P−4配列)のヌクレオチド1330〜1627に対応するヒト・BMP−4 DNAフラグメントを、ファインバーグ(Feinberg)ら、アナリティカル.バイ オケミストリー(Anal.Biochem.)第132巻:6〜13頁(1983年)のラ ンダムプライミング法により32P標識し、SHB中60℃で2〜3日、両セット のフィルターとハイブリダイゼーションさせる。両セットのフィルターを厳密性 を減じた条件下(60℃、4XSSC、0.1%SDS)で洗浄する。種々の強 度の二重のハイブリダイゼーションする組み換え体が記録される(約92個)。 最も強くハイブリダイゼーションしている50個の組み換えバクテリオファージ をプラーク精製し、製造者(ストラタジーン)により記載されたインビボ切断プ ロトコールによってそれらのインサートをプラスミドであるBluescript SK(+/-) に移行させる。数個の組み換え体のDNA配列の分析により、それらが他のBM P蛋白およびTGF−βファミリーの他の蛋白と相同的な蛋白をコードしてこと が示される。ML14aと命名された1の組み換え体のDNA配列および推定ア ミノ酸配列を図1(配列番号:1)に示す。 クローンML14aのヌクレオチド配列は、428個のアミノ酸のBMP−9 蛋白をコードしている1284bpの読み取り枠を含んでいる。3つすべてのの 読み取り枠においてストップコドンを伴う609bpの5'非翻訳配列がコーデ ィング配列に先行しているので、コードされている428個のアミノ酸のBMP −9蛋白は1次翻訳産物であると考えられる。該428個のアミノ酸配列は分子 量48000ダルトンのBMP−9蛋白を予想させる。 他のBMP蛋白およびTGF−βファミリーに属する他の蛋白に関する知識に よると、前駆体ポリペプチドは、認められている蛋白分解的プロセッシング配列 ARG−X−X−ARGと一致した多塩基性配列ARG−ARG−LYS− ARGにおいて開裂されると予想される。この位置におけるBMP−9前駆体ポ リペプチドの開裂は、位置#319のアミノ酸SERから始まる110個のアミ ノ酸の成熟ペプチドを生じると考えられる。BMP−9の成熟形態へのプロセッ シングは、関連蛋白TGF−βのプロセッシング[ジェントリー(Gentry)ら, モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Moll.& Cell.Biol.),第8巻 :4162頁(1988年);デリンク(Derynck)ら,ネイチャー(Nature), 第316巻:701頁(1985年)]と同様の様式での、二量体化およびN末 端領域の除去を包含すると考えられる。 それゆえ、BMP−9の成熟活性種は2個のポリペプチドサブユニットのホモ 二量体からなり、各サブユニットはアミノ酸#319〜#428からなり、その 予想分子量は約12,000ダルトンであると考えられる。さらなる活性種は、 アミノ酸#326〜#428からなり、そのことにより、1番目の保存されたシ ステイン残基を含むと考えられる。BMPおよびTGF−βの他のメンバーと同 様に、BMP−9蛋白のカルボキシ末端領域は、アミノ末端領域より保存性が高 い配列を示す。他のヒト・BMP蛋白およびTGF−βファミリーに属する他の 蛋白の対応領域に対するBMP−9蛋白のシステインに富むC末端ドメイン(ア ミノ酸#326〜#428)のアミノ酸同一性は以下のとおり:BMP−2,5 3%;BMP−3,43%;BMP−4,53%;BMP−5,55%;BMP− 6,55%;BMP−7,53%;Vg1,50%;GDF−1,43%;TGF− β1,32%;TGF−β2,34%;TGF−β3,34%;インヒビンβ(B), 34%;およびインヒビンβ(A),42%。 実施例IIヒト・BMP−9 ネズミおよびヒトの骨誘導因子の遺伝子は有意に相同的であると考えられ、そ れゆえ、ネズミのコーディング配列またはその一部を、ヒト・ゲノムライブラリ ーをスクリーニングするためのプローブとして、あるいは類似のヒト・軟骨およ び/または骨蛋白を合成するヒト・細胞系または組織を同定するためのプローブ として使用する。ヒト・ゲノムライブラリー(トール(Toole)ら、上記文献) をかかるプローブでスクリーニングして、推定上陽性のものを単離し、DNA配 列を得ることができる。この組み換え体がヒト・BMP−9の一部をコードして いるという証拠は、ネズミ/ヒトの蛋白および遺伝子構造の相同性による。 ヒト・軟骨および/または骨誘導因子分子の一部をコードしているDNAを含 む組み換えバクテリオファージが得られたならば、ヒト・コーディング配列をプ ローブとして用いて、BMP−9を合成するヒト・細胞系または組織を同定する ことができる。別法として、ネズミ・BMP−9のコーディング配列をプローブ として用いてかかるヒト・細胞系または組織を同定することもできる。簡単に説 明すると、選択された細胞または組織を源としてRNAを抽出し、ホルムアルデ ヒドアガロースゲル上で電気泳動してニトロセルロースに移すか、あるいはホル ムアルデヒドと反応させてニトロセルロース上に直接スポットする。次いで、ニ トロセルロースを、ネズミまたはヒト・BMP−9のコーディング配列由来のプ ローブとハイブリダイズさせる。オリゴ(dT)セルロースクロマトグラフィー によりmRNAを選択し、cDNAを合成し、確立された方法により(トール( Toole)ら,上記文献)、λgt10またはラムダZAP中にクローン化する。 当業者に知られたさらなる方法を用いて、本発明のヒトおよび他の種のBMP −9蛋白を単離してもよい。 A.ヒト・BMP−9 DNAの単離 ベクターであるλFIX(ストラタジーンのカタログ番号944201)中に 構築されたヒト・ゲノムライブラリーの100万個の組み換え体をプレーティン グし、二重ニトロセルロースレプリカを作成する。図1(配列番号:1)に示す 配列のヌクレオチド#1665〜#1704および#1837〜#1876に基 づいて設計された2種のオリゴヌクレオチドプローブを自動DNA合成装置で合 成する。これら2種のオリゴヌクレオチドの配列を以下に示す: これら2種のオリゴヌクレオチドプローブをγ32P−ATPで標識し、それぞ れを、SHB中65℃で1セットの二重ニトロセルロースレプリカとハイブリダ イゼーションさせ、65℃において1XSSC、0.1%SDSで洗浄する。両 方のオリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイゼーションする3つの組み換え 体が記録される。3つすべてのハイブリダイゼーション陽性組み換え体をプラー ク精製し、バクテリオファージストックを調製し、バクリオファージDNAをそ れぞれから単離する。これらの組み換え体のうちの1つ(HG111と命名)の オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション領域は、1.2kbのPStI/X baIフラグメントに局在化している。このフラグメントをプラスミドベクター (pGEM−3)中にサブクローン化し、DNA配列分析を行う。HG111は 、1992年6月16日に、ブダペスト条約の要請下で、米国メリーランド州ロ ックビル、パークローン・ドライブ、12301のアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクション(American Type Culture Collection)に寄託され、ATC C#75252と命名された。このサブクローンをpGEM−111と命名する 。クローンpGEM−111のDNA配列の一部を図3(配列番号:8/ヒト・ BMP−9配列)に示す。この配列は、ヒト・BMP−9の成熟領域全体および プロペプチドの一部をコードしている。この配列は予備的なデータからなること に注意すべきである。詳細には、プロペプチド領域をさらなる分析および特徴付 けに供する。例えば、ヌクレオチド#1から#3(TGA)は翻訳停止をコード しているが、配列の予備的な性質により不正確かも知れない。pGEM−111 (pGEM中にサブクローン化されたHG111の1.2kbのPstI/Xb aIフラグメント)およびHG111に存在するさらなる配列が、ヒト・BMP −9プロペプチド領域のさらなるアミノ酸をコードしていると予測される。 他のBMP蛋白およびTGF−βファミリーに属する他の蛋白に関する知識に よると、前駆体ポリペプチドは、認められている蛋白分解的プロセッシング配列 ARG−X−X−ARGと一致した多塩基性配列ARG−ARG−LYS−AR G(配列番号:9のアミノ酸#−4から#−1)において開裂されると予想される 。この位置におけるヒト・BMP−9前駆体ポリペプチドの開裂は、配列番号: 9 の位置#1のアミノ酸SER(配列番号:8のヌクレオチド#124から#12 6によりコードされている)から始まる110個のアミノ酸の成熟ペプチドを生 じると考えられる。ヒト・BMP−9の成熟形態へのプロセッシングは、関連蛋 白TGF−βのプロセッシング[ジェントリー(Gentry)ら,モレキュラー・ア ンド・セルラー・バイオロジー(Moll.& Cell.Biol.),第8巻:4162頁(1 988年);デリンク(Derynck)ら,ネイチャー(Nature),第316巻:70 1頁(1985年)]と同様の様式での、二量体化およびN末端領域の除去を包 含すると考えられる。 それゆえ、ヒト・BMP−9の成熟活性種は2個のポリペプチドサブユニット のホモ二量体からなり、各サブユニットは配列番号:9のアミノ酸#1から#1 10よりなり、その予想分子量は約12,000ダルトンであると考えられる。 さらなる活性種は、アミノ酸#8〜#110からなり、そのことにより、1番目 の保存されたシステイン残基を含むと考えられる。BMPおよびTGF−βの他 のメンバーと同様に、ヒト・BMP−9蛋白のカルボキシ末端領域は、アミノ末 端領域より保存性が高い配列を示す。他のヒト・BMP蛋白およびTGF−βフ ァミリーに属する他の蛋白の対応領域に対するヒト・BMP−9蛋白のシステイ ンに富むC末端ドメイン(アミノ酸#8〜#110)のアミノ酸同一性は以下の とおり:BMP−2,52%;BMP−3,40%;BMP−4,52%;BMP −5,55%;BMP−6,55%;BMP−7,53%;ネズミ・BMP−9,9 7%;Vg1,50%;GDF−1,44%;TGF−β1,32%;TGF−β 2,32%;TGF−β3,32%;インヒビンβ(B),35%;およびインヒビ ンβ(A),41%。BMP−9は、ニワトリ胚からクローン化されたBMP様 蛋白であるニワトリ・ドルサリン−1に対して80%の相同性を示す。 実施例IIIローゼンにより改変されたサムパス−レディ分析(Rosen-Modified Sampath-Red di Assay) サムパスおよびレディ,プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー ・ オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ,第80巻:6591〜6595頁(198 3年)記載のラット・骨形成分析の変更バージョンを用いて、骨、軟骨および/ または他の結合組織に対するBMP−9蛋白の誘導活性を評価する。この変法分 析を、本明細書においてはローゼンにより改変されたサムパス−レディ分析と呼 ぶ。サムパス−レディ法のエタノール沈殿工程を、分析すべきフラクションの水 に対する透析(組成物が溶液の場合)または限界濾過(組成物が懸濁液の場合) に置き換える。次いで、溶液または懸濁液を0.1%TFAに対して平衡化する 。得られた溶液を20mgのラット・マトリックスに添加する。蛋白処理してい ない模擬ラット・マトリックス試料は対照として役立つ。この材料を凍結乾燥し 、得られた粉末を#5ゼラチンカプセルに封入する。カプセルを、21〜49日 齢のオスのロング・エバンズ・ラット(Long Evans Rat)の腹胸部の皮下に移植 する。各移植物の半分をアルカリ性ホスファターゼ分析に用いる[レディらプロ シーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエ スエイ,第69巻:1061頁(1972年)参照]。 各移植物のもう半分を固定し、組織学的分析用に加工する。1μmのグリコー ルメタクリラート切片をフォン・コッサ(Von Kossa)および酸性フクシンで染 色して、各移植物に見られる誘導された骨および軟骨の形成量について評点をつ ける。+1ないし+5の評点は、新たな骨および/または軟骨細胞およびマトリ ックスにより占められている移植物の各組織学的切片の面積を示す。評点+5は 、移植物の50%を上回る部分が移植物中の蛋白の直接的結果として産生された 新たな骨および/または軟骨であることを示す。評点+4、+3、+2および+ 1はそれぞれ、移植物が40%、30%、20%および10%を上回る新たな軟 骨および/または骨を含んでいることを示す。改変された評点法において、各イ ンプラントから3つの隣接していないセクションを評価し、平均した。「+/− 」は実験的な軟骨または骨の同定を示し;「+1」は各セクションの>10%が 新たな軟骨または骨であることを示し;「+2」は>25%;「+3」は>50 %;「+4」は〜75%;「+5」は>80%を示す。「−」はインプラントが 回復されないことを示す。 マトリックス試料のBMP−9含有試料の用量応答的性質により、形成された 骨および/または軟骨の量が試料中のBMP−9の量に伴って増加することが示 されるであろうということが考えられる。対照試料は骨および/または軟骨の形 成を生じないであろうということが考えれる。 上記「BMP」蛋白のごとき他の軟骨および/または骨誘導蛋白の場合のよう に、形成された骨および/または軟骨はマトリックスにより占められた空間に物 理的に閉じ込められると考えられる。試料を、SDSゲル電気泳動および等電点 焦点、次いで、オートラジオグラフィーによっても分析する。活性は蛋白バンド およびpIに対応する。特定のフラクション中の蛋白純度を評価するために、1 OD/mg−cmの吸光係数を蛋白の評価に用い、蛋白をSDS PAGEに供 し、次いで銀染色するか、または放射性ヨウ素化し、オートラジオグラフィーを 行う。 実施例IVBMP−9の発現 ネズミ、ヒトまたは他の哺乳動物のBMP−9を製造するために、該蛋白をコ ードしているDNAを適当な発現ベクター中に移行させ、慣用的な遺伝子工学的 方法により哺乳動物細胞または他の好ましい真核細胞宿主もしくは原核細胞宿主 中に導入する。生物学的に活性のある組み換え型ヒト・BMP−9の好ましい発 現系は、安定に形質転換された哺乳動物細胞であると考えられる。 当業者は、図1(配列番号:1)または図3(配列番号:8)の配列、もしく はBMP−9蛋白をコードしている他のDNA配列、あるいは他の修飾された配 列およびpCD[オカヤマ(Okayama)ら,モレキュラー・アンド・セルラー・バ イオロジー(Mol.Cell Biol.),第2巻:161〜170頁(1982年)]、 pJL3、pJL4[ゴウ(Gough)ら,EMBO J.,第4巻:645〜653 頁(1985年)]ならびにpMT2 CXMのごとき知られたベクターを用い ることにより、哺乳動物発現ベクターを構築することができる。 哺乳動物発現ベクターpMT2 CXMは、p91023(b)(ウォング (Wong)ら,サイエンス(Science)第228巻:810〜815頁,1985年 )の誘導体であるが、テトラサイクリン耐性遺伝子の代わりにアンピシリン耐性 遺伝子を有し、さらにcDNAクローン挿入のためのXhoI部位を有すること においてp91023(b)とは異なる。pMT2 CXMの機能的エレメント は記載されており(カウフマン,アール・ジェイ(Kaufman,R.J.),1985年, プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユ ーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)第82巻:689〜693頁)、アデノ ウイルス・VA遺伝子、72bpのエンハンサーを含むSV40・複製開始点、 5'スプライス部位ならびにアデノウイルス・後期mRNA上に存在するアデノ ウイルス・三分節リーダー配列の大部分を含むアデノウイルス・大後期プロモー ター、3'スプライス受容部位、DHFA挿入断片、SV40・初期ポリアデニ ル化部位(SV40)、およびイー・コリ中での増殖に必要なpBR322配列 を含んでいる。 pMT2−VWFのEcoRI消化によりプラスミドpMT2 CXMを得る 。pMT2−VWFは、受託番号ATCC67122の下で米国メリーランド州 ロックビル、パークローン・ドライブ12301のATCCに寄託されている。 EcoRI消化により、pMT2−VWF中に存在するcDNA挿入断片が切除 され、直鎖状のpMT2が得られ、それは連結されてイー・コリHB101また はDH−5をアンピシリン耐性へと形質転換するのに用いられる。プラスミドp MT2 DNAを慣用的方法により調製することができる。次いで、ループアウ ト/イン変異誘発[モリナガ(Morinaga)ら,バイオテクノロジー(Biotechnolo gy)第84巻:636頁(1984年)]を用いてpMT2 CXMを構築する 。これにより、pMT2のSV40・複製開始点ならびにエンハンサー配列近傍 のHindIII部位に対応する塩基1075〜1145が除去される。さらに、そ のヌクレオチド1145の位置に以下の配列: を挿入する。この配列は制限エンドヌクレアーゼXhoIの認識部位を有する。 pMT23と命名されたpMT2 CXMの誘導体は、制限エンドヌクレアーゼ PstI、EcoRI、SalIおよびXhoIの認識部位を有する。プラスミ ドpMT2 CXMおよびpMT23 DNAを慣用的方法により調製すること ができる。 pMT21由来のpEMC2b1も本発明の実施に適する。pMT21は、p MT2−VWF由来のpMT2に由来する。上記のごとく、EcoRI消化によ り、pMT−VWF中に存在するcDNA挿入断片が切除され、直鎖状のpMT 2が得られ、それは連結されてイー・コリHB101またはDH−5をアンピシ リン耐性へと形質転換するのに用いられる。プラスミドpMT2 DNAを慣用 的方法により調製することができる。 pMT21は、以下の2つの修飾を経てpMT2から誘導される。最初に、c DNAクローニングのためのG/Cテイリングから伸長した19個のG残基を含 む、DHFRcDNAの76bpの5'非翻訳領域を欠失させる。この工程にお いて、XhoI部位を挿入してDHFRのすぐ上流に以下の配列: を得る。 次いで、EcoRVおよびXbaIでの消化、DNAポリメラーゼIのクレノ ウフラグメントでの処理、そしてClaIリンカー(CATCGATG)への連 結により、単一のClaI部位を導入する。これにより、250bpの断片がア デノウイルス関連RNA(VAI)領域から欠失されるが、VAI RNA遺伝 子の発現または機能は阻害されない。pMT21をEcoRIおよびXhoIで 消化し、ベクターpEMC2B1を得るために用いる。 EcoRIおよびPstIでの消化により、EMCVリーダーの一部がpMT 2−ECAT1[エス・ケイ・ジュング(S.K.Jung)ら,ジャーナル・オブ・ウ イロロジー(J.Virol)第63巻:1651〜1660頁(1989年)]から 得られ、これは2752bpのフラグメントである。このフラグメントをTaq Iで消化し、508bpのEcoRI−TaqIフラグメントを得、これ を低融点アガロースゲル上の電気泳動により精製する。以下の配列: を有する5'TaqI突出末端および3'XhoI突出末端を用いて68bpのア ダプターおよびその相補鎖を合成する。 この配列は、ヌクレオチド763ないし827由来のEMCウイルスリーダー 配列に合致する。さらにこの配列は、EMCウイルスリーダー内の位置10にお けるATGがATTに変化しており、XhoI部位が後に続いている。 pMT21のEcoRI−XhoIフラグメント、EMCウイルスのEcoRI −TaqIフラグメント、および68bpのオリゴヌクレオチドアダプターの3 つを連結してベクターpEMC2β1を得る。 このベクターは、SV40・複製開始点ならびにエンハンサー、アデノウイル ス・大後期プロモーター、アデノウイルス・三分節リーダー配列の大部分のcD NAコピー、小型のハイブリッド介在配列、SV40・ポリアデニル化シグナル ならびにアデノウイルス・VA I遺伝子、DHFRならびにβ−ラクタマーゼ マーカーおよびEMC配列を含み、哺乳動物細胞における高レベルの所望cDN Aの発現の指令に適当に関連している。 ベクターの構築はBMP−9のDNA配列の修飾を包含する。例えば、コーデ ィング領域の5'および3'末端上の非コーディングヌクレオチドを除去すること により、BMP−9のcDNAを修飾してもよい。欠失された非コーディングヌ クレオチドを、発現に有益であることが知られている他の配列で置換してもよく 、置換しなくてもよい。これらのベクターを、BMP−9蛋白の発現に適する宿 主細胞中に形質転換する。当業者は、コーディング配列に隣接している哺乳動物 の調節配列を除去するかまたは細菌の配列に置き換えて、細菌細胞による細胞内 または細胞外発現用の細菌ベクターを作成することにより、図1または図3(配 列番号:1および8)の配列を操作することができる。例えば、コーディング配 列 をさらに操作することができる(例えば、他の既知リンカーに結合する、あるい はその非コーディング配列を欠失させるかまたは他の既知方法によりそのヌクレ オチドを修飾する)。次いで、ティー・タニグチ(T.Taniguchi)ら,プロシーデ ィングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ (Proc.Natl.Acad.Sci.USA),第77巻:5230〜5233頁(1980年) に記載されたような方法を用いて修飾されたBMP−9コーディング配列を既知 細菌ベクター中に挿入することができよう。次いで、この典型的なな細菌ベクタ ーを細菌宿主細胞中に形質転換し、それによりBMP−9蛋白を発現させる。細 菌細胞においてBMP−9蛋白を細胞外発現させるための方法については、欧州 特許公開EPA 177,343参照。 昆虫細胞における発現のために、昆虫ベクターの構築を行うための操作を行う ことができる[例えば、公開された欧州特許出願第155,476号記載の方法 参照]。酵母細胞による本発明因子の細胞内または細胞外発現のための酵母の調 節配列を用いて、酵母ベクターを構築することもできる[例えば、公開されたP CT出願WO86/00639および欧州特許出願公開EPA123,289号 記載の方法参照]。 高レベルの本発明BMP−9蛋白を哺乳動物細胞において製造する方法は、異 種BMP−9遺伝子の多数のコピーを有する細胞の構築を包含する。異種遺伝子 を増幅可能なマーカー、例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子 に連結し、カウフマン(Kaufman)およびシャープ(Sharp),ジャーナル・オブ ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),第159巻:601〜629頁 (1982年)の方法により、メトトレキサート(MXT)濃度を上昇させてい って増加した遺伝子コピーを有する細胞を該マーカー関して選択できる。このア プローチを種々の異なる細胞タイプに使用することができる。 例えば、リン酸カルシウム共沈ならびにトランスフェクション、エレクトロポ レーションまたはプロトプラスト融合をはじめとする種々の方法により、BMP −9の発現を可能にする他のプラスミドの配列と機能的に連結された本発明BM P−9に関するDNA配列を含むプラスミドと、DHFR発現プラスミド pAdA26SV(A)3[カウフマン(Kaufman)およびシャープ(Sharp), モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),第2巻: 1304頁(1982年)]とを、DHFR欠損細胞DUKX−BII中に同時に 導入することができる。DHFRを発現する形質転換体を、透析されたウシ胎児 血清を含むアルファ培地における増殖に関して選択し、次いで、カウフマン(Ka ufman)ら,モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.) ,第5巻:1750頁(1983年)記載のごとく、MTX濃度を増加させてい った場合(例えば、0.02、0.2、1.0、次いで、5μMのMTXという連 続的工程)の増殖による増幅について選択を行う。形質転換体をクローン化し、 生物学的に活性のあるBMP−9の発現を、実施例IIIにおいて上で説明したロ ーゼンにより改変されたサムパス−レディ分析によりモニターする。 BMP−9の発現はMTX耐性レベルの増加に伴って増加するはずである。 [35S]メチオニンまたはシステインでのパルスラベリングおよびポリアクリル アミドゲル電気泳動のごとき当該分野で知られた標準的方法を用いて、BMP− 9ポリペプチドを特徴づける。同様の方法により他の関連BMP−9蛋白を製造 することができる。 A.BMP−9ベクターの構築 本発明ヒト・BMP−9蛋白を製造するために、ヒト・BMP−9蛋白の成熟 領域をコードしているDNA配列を、ネズミ・BMP−9蛋白のプロペプチド領 域をコードしているDNA配列に結合させてもよい。このネズミ/ヒト・ハイブ リッドDNA配列を適当な発現ベクター中に挿入し、慣用的な遺伝子工学的方法 により哺乳動物細胞中または他の好ましい真核もしくは原核宿主中に導入する。 発現プラスミドを含んでいるこのネズミ/ヒト・BMP−9の構築を以下に説明 する。 ヌクレオチド#105から#470までのヌクレオチド配列からなるヒト・B MP−9配列(配列番号:8)の誘導体を特異的に増幅する。下記オリゴヌクレ オチド をプライマーとして用いて、上記クローンpGEM−111由来のヒト・BMP −9配列(配列番号:8)のヌクレオチド#105から#470までの増幅を可 能にする。この手順により、ヌクレオチド#105の直前にヌクレオチド配列A TCGGGCCCCTの挿入およびヌクレオチド#470の直後にヌクレオチド 配列GAATTCGCTの挿入が生じる。これらの配列の付加により、特異的に 増幅されたDNAフラグメントの各末端にApaIおよびEcoRI制限エンド ヌクレアーゼ部位が生じる。得られた374bpのApaI/EcoRIフラグ メントを、ApaIおよびEcoRIで消化しておいたプラスミドベクターpG EM−7fZ(+)(プロメガ(Promega)のカタログ番号p2251)中にサ ブクローン化する。得られたクローンをphBMP9mex−1と命名する。 ネズミ・BMP−9配列(配列番号:1)に基づいて下記オリゴヌクレオチド を設計し、上記ネズミ/ヒト発現プラスミドの構築を容易にするように修飾する 。これらのオリゴヌクレオチドは相補的配列を含んでおり、互いに付加されると 2種の個々の配列のアニーリング(塩基対形成)が容易になり、下記のような様 式: で2本鎖合成DNAリンカー(LINK−1と命名)の形成が起こる。このDN Aリンカー(LINK−1)は、ネズミ/ヒト発現プラスミドの構築に必要な引 き続いての操作を容易にするために必要な制限エンドヌクレアーゼの認識配 列、ならびに哺乳動物発現系における異種配列の最大発現に必要な配列を含んで いる。より詳細には(ヌクレオチド#5/LINK−1の配列番号付け参照)、 ヌクレオチド#1〜#11は制限エンドブクレアーゼBamHIおよびSalI のための認識配列からなり、ヌクレオチド#11〜#15は哺乳動物発現系にお ける異種配列の最大発現を可能にし、ヌクレオチド#16〜#31はネズミ・B MP−9配列(配列番号:1)のヌクレオチド#610〜#625に対応し、ヌ クレオチド#32〜#33は2個の隣接した制限エンドヌクレアーゼ部位(Ec oO109IおよびXbaI)の効果的な制限消化を容易にするために挿入され ており、ヌクレオチド#34〜#60はネズミ・BMP−9(配列番号:1)の ヌクレオチド#1515〜#1541に対応しているが、ネズミ/ヒト・ハイブ リッド発現プラスミドのさらなる操作を容易にするために合成オリゴヌクレオチ ド#5のヌクレオチド#58が、配列番号:1の位置#1539にあるAではな くてGとなっていることを除く(このヌクレオチド変換により、ApaI制限エ ンドヌクレアーゼ認識配列が作られるが、コードされるアミノ酸配列は変化しな い)。LINK−1(オリゴヌクレオチド#5および#6の2本鎖アニーリング 産物)を、制限エンドヌクレアーゼApaIおよびBamHIで消化しておいた プラスミドベクターpGEM−7fZ(+)中にサブクローン化する。このこと により、通常はpGEM−7fZ(+)プラスミドのポリリンカーのApaIお よびBamHI部位の間に存在する配列が上記LINK−1の配列で置換されて いるプラスミドが生じる。得られたプラスミドクローンをpBMP−9link と命名する。 pBMP−9linkを制限エンドヌクレアーゼBamHIおよびXbaIで 消化し、LINK−1のヌクレオチド#1〜#34を除去する(オリゴ#5の番 号付け参照)。配列番号:1に示す配列からなるインサートを含むクローンML 14aも、制限エンドヌクレアーゼBamHIおよびXbaIで消化し、配列番 号:1(ネズミ・BMP−9)のヌクレオチド#1〜#1515からなる配列を 除去する。このマウス・BMP−9のBamHI/XbaIフラグメントをML 14aプラスミドクローンの残りの部分から単離し、上記合成リンカー配列 の除去により生じたBamHI/XbaI部位中にサブクローン化する。得られ たクローンをp302と命名する。 p302クローンを制限エンドヌクレアーゼEcoO109Iで消化し、ネズ ミ・BMP−9配列(配列番号:1)のヌクレオチド#621〜#1515およ びLINK−1のヌクレオチド#35〜#59(オリゴヌクレオチド#5の番号 付け参照)に対応するヌクレオチドを切除する。上記のAからGへの変換により LINK−1中に作られたApaI制限部位はEcoO109Iの認識配列の1 つであり、それゆえ、EcoO109Iでのp302の消化により、ApaI部 位ならびに本来存在するネズミのEcoO109I部位(配列番号:1の#61 9〜#625)が開裂され、上記配列からなる920bpのEcoO109I/ EcoO109I(ApaI)フラグメントの切除が起こる。この920bpの EcoO109I/EcoO109I(ApaI)フラグメントをp302プラ スミドクローンの残りの部分から単離し、同様にEcoO109Iで消化してお いたクローンpBMP−9link中にサブクローン化する。LINK−1の2 個の隣接したEcoO109IおよびXbaI制限部位のより完全な消化を容易 にするために元々設計されたものであり、今やpBMP−9link(上記)の 一部となっているヌクレオチドGG(オリゴヌクレオチド#5の#32〜#33 )により、Dcmメチル化認識配列が作られる。制限エンドヌクレアーゼEco O109IはDcmメチル化に感受性があり、それゆえ、この配列(オリゴヌク レオチド#5/LINK−1のヌクレオチド#25〜#31)の制限エンドヌク レアーゼEcoO109Iによる開裂はこの部位において防止される。それゆえ 、上記のごとき制限エンドヌクレアーゼEcoO109Iでの消化によりプラス ミドクローンpBMP−9linkはApaI部位において開裂されるが、Ec oO109I部位においては開裂されず、LINK−1のEcoO109IとX baIとの間の配列(オリゴヌクレオチド#5の番号付けによれば#32〜#5 5となる)の除去が防止される。このことにより、pBMP−9linkのEc oO109I(ApaI)部位における920bpのEcoO109I/Apa Iフラグメントの挿入が起こる。得ら れたクローンをp318と命名する。 クローンp318を制限エンドヌクレアーゼSalIおよびApaIで消化し 、LINK−1のヌクレオチド#6〜#56(位置についてはオリゴ#5を参照 )、ネズミ・BMP−9(配列番号:1)のヌクレオチド#621〜#1515 、およびLINK−1のヌクレオチド#35〜#60(位置についてはオリゴ# 5を参照)からなる配列が切除される。得られた上記972bpのSalI/A paIフラグメントをp318プラスミドクローンの残りの部分から単離し、引 き続いての操作に使用する。 ヒト・BMP−9蛋白の成熟領域全体とプロペプチドの一部をコードするDN A配列を含んでいるクローンphBMP9mex−1(上記)を、制限エンドヌ クレアーゼApaIおよびEcoRIで消化する。このことにより、ヒト・BM P−9配列(配列番号:8)のヌクレオチド#105〜#470および制限エン ドヌクレアーゼApaIおよびEcoRIのための認識配列を含むオリゴヌクレ オチドプライマー#3および#4のさらなるヌクレオチドからなる374bpの フラグメントの切除が起こる。この374bpのApaI/EcoRIフラグメ ントを、p318由来の972bpのSalI/ApaIフラグメント(単離に ついては上記した)に結合し、次いで、SalIおよびEcoRIで消化してお いた哺乳動物発現プラスミドpED6(pEMC2β1の誘導体)に結合する。 得られたクローンをp324と命名する。 クローンML14a(ネズミ・BMP−9)をEcoO109IおよびXba Iで消化して、配列番号:1のヌクレオチド#621〜#1515からなるフラ グメントを得る。 以下のオリゴヌクレオチド: を自動DNA合成装置で合成し、それらの相補的配列が互いに塩基対を形成して LINK−2と命名された2本鎖合成DNAリンカー: が生じるように結合させる。この2本鎖合成DNAリンカー(LINK−2)は 、下に示すSalI(一方の末端)またはEcoO109I(他方の末端)で消 化されたDNAフラグメントに適合する1本鎖末端を生じるようにアニーリング する。 このLINK−2合成DNAリンカーを、上記ネズミ・BMP−9(配列番号: 1)のヌクレオチド#621〜#1515からなる895bpのEcoO109 I/XbaIフラグメントに結合する。このことにより、915bpのSalI /XbaIフラグメントが得られる。 クローンp324をSalI/XbaIで消化して,LINK−1のヌクレオ チド#6〜#56(位置についてはオリゴ#5を参照)およびネズミ・BMP− 9(配列番号:1)のヌクレオチド#621〜#1515からなる配列を除去す る。LINK−1のヌクレオチド#35〜#60(位置についてはオリゴ#5を 参照)からなる配列およびphBMP9mex−1由来の374bpのApaI /EcoRIフラグメント(ヒト・BMP−9配列)からなる配列はpED6骨 格に結合したままである。LINK−2配列およびネズミ・BMP−9(配列番 号:1)のヌクレオチド#621〜#1515からなる915bpのSalI/ XbaIフラグメントを、上記SalIからXbaIまでの配列が除去されてい るp324クローン中に結合する。 得られたプラスミドをBMP−9fusionと命名し、それは、哺乳動物細 胞発現ベクターpED6のSalIとEcoRIとの間に挿入された、LINK −2、ネズミ・BMP−9(配列番号:1)のヌクレオチド#621〜#151 5、LINK−1のヌクレオチド#35〜#59(オリゴヌクレオチド#5の番 号付け参照)、およびクローンpBMP9mex−1(上記)由来の374bp のApaI/EcoRIフラグメント(ヒト・BMP−9)からなる。 B.発現 当業者に知られた標準的方法を用いてBMP−9fusionをCHO細胞中 にトランスフェクションしてヒト・BMP−9を発現しうる安定な細胞系を作る 。細胞系を適当な培養条件下で培養し、BMP−9蛋白を培地から単離し精製す る。 1の具体例において、F12およびDMEプラスさらなる非必須アミノ酸プラ スさらなるビオチンおよびB12および10%ウシ胎児血清(FBS)および0 .2ζMメトトレキサート(MTX)の50:50混合物を基礎とするR1培地 中で細胞を増殖させる。集密的ローラーボトル(confluent roller bottles)を 用いる培地において細胞は増殖し、ローラーボトル中に広がる。増殖培地を含有 する血清を捨て、ローラーをPBS−CMFですすぎ、さらなるアミノ酸プラス インスリン(5ζg/ml)、プトレシン(12.9ζM)、ヒドロコルチゾン (0.2ζM)、セレン(29nM)、およびPVA(0.6g/L)を含有する 無血清生産用培地を添加する。デキストラン硫酸をこのCMに用いる(100ζ g/ml)。ならし培地(CM)を24時間目に集め、ローラーに新鮮無血清培 地を再注入する。24時間培養を4回行って収穫物を集める。5ζ(pass Profi le)の孔サイズのフィルターおよび0.22ζ(millipore Duropore)の孔サイ ズのフィルターを通すことにより、精製のためにならし培地を清澄化する(CM 中の浮遊細胞を除去する)。 実施例V発現されたBMP−9の生物学的活性 上記実施例IVで得られた発現されたBMP−9蛋白の生物学的活性を測定する ために、細胞培養物から蛋白を回収し、同時生成される他の蛋白性物質ならびに 他の混入物質からBMP−9蛋白を単離することにより精製した。実施例III記 載のラット・骨形成アッセイによって精製蛋白をアッセイしてもよい。 当業者に知られた標準的方法を用いて精製を行う。他のBMP蛋白と同様、精 製にヘパリンセファロースを包含していてもよいと考えられる。 1の具体例において、実施例IV−Bから得た40リットルのならし培地を濃リ ン酸ナトリウムpH6.0を用いてpH6.9とし、前以て50mMのリン酸ナト リウム、pH6.9で平衡化しておいたセルファイン硫酸に負荷する。樹脂を5 0mMリン酸ナトリウム、0.5M NaClで洗浄し、次いで、50mMリン 酸ナトリウム、0.5M NaCl、0.5M Arg、pH6.9で洗浄する。 BMP−9は洗液ならびに溶出液に見いだされるが、溶出液プール中の混入物質 の濃度が低い。セルファイン硫酸のプールを濃縮し、RP−HPLCに直接負荷 して最終精製とする。各濃縮プールを希TFAでpH3.8とし、0.46X25 cmのC4逆相カラムに負荷し、100分で30%A(0.1%TFA/H2O) から55%B(0.1%TFA/90%アセトニトリル)までの直線グラジエン トを行う。BMP−9モノマーはベースライン分析によりBMP−9ダイマーか ら分離される。モノマーおよびダイマーのプールの同一性を、N−末端配列決定 により確認する。N−末端における不均一性が予想されるが、配列決定により、 配列番号:9のアミノ酸#1から始まる優勢種Ser−Ala−Gly−Ala が明らかになった。 銀染色[アール・アール・オークリー(R.R.Oakley)ら、アナリティカル・バ イオケミストリー(Anal.Biochem.)第105巻:361頁(1980年)]で 染色するSDS−PAGEアクリルアミド[ユー・ケイ・レムリ(U.K.Laemmli) 、ネイチャー(Nature)第227巻:680頁(1970年)]のごとき標準的 方法を用い、さらにイムノブロット[エイチ・トウビン(H.Towbin)ら、プロシ ーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエス エイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)第76巻:4350頁(1979年)]により 蛋白の分析を行う。CHO細胞においてBMP−9は、還元的条件下で分析した 場合、14kDaのグリコシレーションされていない蛋白として効果的に発現さ れる。BMP−9はその合成から4時間以内に効果的に分泌される。 実施例VI A.W−20バイオアッセイ インジケーター細胞系としてのW-20骨髄基質細胞の使用は、BMP蛋白で の処理後のこれらの細胞の骨芽細胞への変換に基づく[シース(Thies)ら,ジャ ーナル・オブ・ボーン・アンド・ミネラル・リサーチ(Journal of Bone and Mi naral Research),第5巻:305頁(1990年);およびシース(Thies)ら ,エンドクリノロジー(Endocrinology),第130巻:1318頁(1992年 )]。詳細には、W−20細胞は、マサチューセッツ州ボストンのチルドレンズ ・ホスピタル(Children's Hospital)のディー・ナサン(D.Nathan)博士の研 究室の研究者により成体マウスから取られたクローン化された骨髄基質細胞系で ある。ある種のBMP蛋白でのW−20細胞の処理は、(1)アルカリ性ホスフ ァターゼ産生増加、(2)PTHにより刺激されるcAMPの誘導、および(3 )細胞によるオステオカルシン(osteocalcin)合成の誘導を引き起こす。(1 )および(2)は骨芽細胞の表現形に関連した特徴を示すが、オステオカルシン 合成能は成熟骨芽細胞によってのみ示される特性である。さらにそのうえ、現在 まで、我々は、BMPで処理した場合のみ起こるW−20基質細胞の骨芽細胞様 への変換を観察してきた。この様式において、BMP処理されたW−20細胞に より示されるインビトロ活性は、BMPについて知られているインビボでの骨形 成活性と相関がある。 新規骨誘導分子のBMP活性を比較することにおいて有用な2種のインビトロ での分析を以下に説明する。 B.W−20アルカリ性ホスファターゼ分析のプロトコール W−20細胞を、96ウェルの組織培養プレートにウェルあたり200μlの 培地(10%熱不活性化ウシ胎児血清、2mMグルタミンおよび100ユニット /mlペニシリン+100μg/mlストレプトマイシンを含有するDME)中 10000個の割合で撒く。95%空気、5%CO2のインキュベーター中37 ℃において細胞を一晩付着させる。 マルチチャンネルピペッターで各ウェルから200μlの培地を除去し、10 %熱不活性化ウシ胎児血清、2mMグルタミンおよび1%ペニシリン−シトレプ トマイシンを含有するDME中の同体積の試験試料で置換した。試験物質を3系 で分析する。 試験試料および標準をW−20インジケーター細胞とともに24時間インキュ ベーションする。24時間後、37℃のインキュベーターからプレートを取り出 し、試験培地細胞をから除去する。 W−20細胞層をウェルあたり200μlのカルシウム/マグネシウム不含リ ン酸緩衝化セイラインで3回洗浄し、これらの洗液を捨てる。 ガラス製装置で蒸留された50μlの水を各ウェルに添加し、次いで、分析プ レートを急速に冷凍するためにドライアイス/エタノール浴に置く。凍結したら 、分析プレートをドライアイス/エタノール浴から取り出し、37℃で融解させ る。この工程を2回以上繰り返して全部で3回の凍結融解工程を行う。工程終了 後、膜結合アルカリ性ホスファターゼを測定に供する。 50μlの分析混合物(50mMグリシン、0.05%トリトンX−100、 4mM MgCl2、5mM リン酸p−ニトロフェノール、pH=10.3)を各 分析ウェルに添加し、次いで、分析プレートを、1分間に60回振盪しながら3 7℃で30分インキュベーションする。 30分間のインキュベーションの終わりに、100μlの0.2N NaOH を各ウェルに添加し、分析プレートを氷上に置くことにより反応を停止する。 各ウェルの分光学的吸光度を405ナノメーターの波長において読む。次いで 、これらの値を既知標準と比較して各試料のアルカリ性ホスファターゼ活性の評 価を行う。例えば、既知量のリン酸p−ニトロフェノールを用いると、吸光度値 が得られる。これを表Iに示す。 既知量のBMPに関する吸光度値を決定し、表IIに示すような単位時間あたり 開裂されたリン酸p−ニトロフェノールのμモル数に変換することができる。 次いで、これらの値を用いて既知量のBMP−9活性をBMP−2活性と比較 する。 C.オステオカルシンRIAプロトコール W−20細胞を、24ウェルのマルチウェル組織培養ディッシュの各ウェルに 、2mlのDME(10%熱不活性化ウシ胎児血清、2mMグルタミンを含有) 中106個となるように撒く。95%空気、5%CO2中37℃において細胞を一 晩付着させる。 翌日、培地を、2mlの全体積中10%ウシ胎児血清、2mMグルタミンおよ び試験物質を含有するDMEに交換する。各試験物質を3系のウェルに入れる。 試験物質をW−20細胞とともに合計96時間(48時間目に同じ培地で培地交 換)インキュベーションする。 96時間のインキュベーションの終わりに、各ウェルから50μlの試験培地 を取り、マウス・オステオカルシンについてのラジオイムノ分析を用いてオステ オカルシン産生について分析を行う。分析の詳細は、マサチューセッツ州020 72、スタウトン(Stoughton)、ペイジ・ストリート378のバイオメディカ ル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド(Biomedical Techologies Inc.) により製造されたキットに説明がある。分析のための試薬は、製品番号BT−4 31(マウス・オステオカルシン標準)、BT−432(ヤギ・抗−マウス・オ ステオカルシン)、BT−431R(ヨウ素化されたマウス・オステオカルシン) 、BT−415(正常ヤギ・血清)およびBT−414(ロバ・抗−ヤギIgG )として見いだされる。BMP処理に応答したW−20細胞により合成されたオ ステオカルシンについてのRIAを、製造者により提供されるプロトコールに記 載されたようにして行う。 試験試料に関して得られた値をマウス・オステオカルシンの既知標準に関する 値と比較し、既知量のBMP−2での処理に応答してW−20細胞により産生さ れたオステオカルシン量と比較する。BMP−2により誘導されたW−20によ るオステオカルシン合成量を表IIIに示す。 実施例VII関節軟骨アッセイ 関節軟骨プロテオグリカンおよびDNA合成に対するBMP−9の効果をアッ セイして、BMP−9が分化した関節軟骨の代謝調節に関与しているかどうかを 調べる。 ウシ・手根関節からの関節軟骨外移植片を、50μg/mlアスコルビン酸、 4mMグルタミンおよび抗生物質を補足したDMEM中に3日間維持する。サイ トカイン(rhBMP−2、rhBMP−4、rhBMP−6およびrhBMP −9、IGI−1、bFGF(1〜1000ng/ml)、およびTGFβ(1 〜100ng/ml))を培地に添加し、さらに3日間培養を継続する。培地を 毎日交換する。収穫24時間前に外移植片を50μCi/mlの35SO4または 25μCi/mlの3H−チミジンでパルスする。外移植片を可溶化し、ゲルク ロマトグラフィーにより遊離同位体の分離を行う。各外移植片の全DNAをスペ クトル分光測定アッセイにより測定する。BMP−9は、10ng/mlの用量 で、対照レベル以上のプロテオグリカン合成を刺激する(p<0.05)。 BMP−4、BMP−6、BMP−9およびTGFβは、100ngで、プロ テオグリカン合成の刺激において有意に活性が高い。試験した最高サイトカイン 用量(1μg/ml)において、すべてのサイトカインに曝露された外移片によ るプロテオグリカン合成は対照外移植片によるよりも有意に高められる(p<0 .05)。硫酸根取り込みの結果を図4に示す。 組み換えヒト・BMP−9は、用量応答様式で骨前駆細胞系W−20−17に おけるアルカリ性ホスファターゼ活性を刺激し、ED50は4ng/mlである。 インビボにおいて、高用量のrhBMP−9は異所性骨形成を誘導し、移植10 日後にrhBMP−9により誘導された軟骨および骨組織は25μg/移植片で ある。 実施例VIII肝細胞の刺激 BMP−9を肝臓の修復または再生に用いてもよいと考えられる。全胚切片ま たは全マウント法の使用により、複数の組織におけるmRNAの発現を同時にス クリーニングする。11.5dpcマウス・胚において、BMP−9 mRNA は発生中の肝臓に専ら局在化している。現在まで研究されているすべての他のB MPと同様にBMP−9は、細胞増殖および分化の局部的レギュレーターとして 作用し、それゆえ、この非常に特異的な発現パターンは肝臓がBMP−9の標的 組織であることを示唆する。 ヨウ素化されたCHO由来のBMP−9に結合する能力につき4種の肝細胞系 をスクリーニングすることにより、実質の肝細胞におけるBMP−9応答性を試 験する。4種の肝細胞系、HepG2(ATCC HB8065)、NMuli (ATCC CRL1638)、ChangおよびNCTC1469(ATCC CCL9.1)はすべて125I−BMP−9にある程度特異的に結合し、Hep G2およびNCTC1469細胞系は最高の結合を示す。10%熱不活性 化ウシ胎児血清(FCS)を含有するダルベッコの改変イーグル培地(DME) 中で集密になるまで増殖したHepG2細胞を、結合バッファー(136.9m M NaCl、5.37mM KCl、1.26mM CaCl2、0.64mMM gSO4、0.34mM Na2PO4、0.44mM KH2PO4、0.49mM MgCl2、25mM HEPESおよび0.5%BSA,pH7.4)中で2ng /mlの125I−BMP−9および未標識BMP−9(濃度を上昇させていく) とともにゼラチン被覆した6ウェルプレート上で4℃で20時間インキュベーシ ョンして結合平行に達せしめることにより、HepG2細胞へのBMP−9の特 異的結合を行う。結合バッファーのみの中での37℃1時間のプレインキュベー ションの後にこのインキュベーションを行う。クロスリンク実験のために、結合 後、細胞を500μMのジサクシンイミジルスベラートとともに4℃で20分イ ンキュベーションした。細胞抽出物をSDS−PAGEで分析した。図5に示す ように、HepG2細胞は高親和性のBMP−9受容体を豊富に発現した。これ らの結合データのスキャッチャード分析により曲線プロットが得られ、細胞1個 あたり約10000個の高親和性受容体となった。これらの受容体は0.3nM のKdを示した。スキャッチャードプロットの曲線的性質は、BMP−9受容体 間の負の共同作用、あるいはHepG2細胞が異なる親和性のBMP−9受容体 の2つの集団を発現することを示すものである。125I−BMP−9を用いるH epG2細胞についてのクロスリンク分析により、見かけの分子量54kDおよ び80kDの2種の結合蛋白が得られる。クロスリンクしたリガンド/受容体複 合体は、非還元的条件下では78kDおよび100kDにおいて観察され、還元 的条件下では67kDおよび94kDにおいて観察された。BMP−9ダイマー およびモノマーの分子量をそれぞれ差し引けば、これらのBMP−9受容体蛋白 は約54kDおよび80kDの分子量を有すると見積もられる。BMP−9に対 する高親和性結合部位のKdは、HepG2細胞について約270pMと見積も られる。BMP−9に対する受容体の結合特異性を試験するために、HepG2 細胞を125I−BMP−9および250倍過剰の別の未標識リガンドとともにイ ンキュベーションした。HepG2細胞上に発現されたBMP−9受 容体は、BMP2および4とは限定されたわずかな交差反応性を示し、BMP3 、5、6、7、12および2/6、またはTGF−β1もしくはTGF−β2と は交差反応性を示さない。 集密であり血清飢餓状態のHepG2細胞に対するBMP−9の影響を第1に 示すものとして、3H−チミジン取り込みおよび細胞計数により決定して細胞増 殖を試験する。HepG2細胞を96ウェルプレートに106個/ウェルとして プレーティングし、DME/0.1% FCS中で48時間培養して細胞周期を 同調させ、0.1%FCS存在下でBMP−9添加または無添加において24時 間処理する。3H−チミジン取り込みアッセイにおいて、処理の最後の4時間に おいて3H−チミジンが取り込まれ、96ウェルプレートセルハーベスターを用 いて細胞DNA集めた。エタノール沈殿可能な3H−チミジン取り込みを液体シ ンチレーション計数により定量することにより増殖をアッセイした。細胞計数ア ッセイのために、細胞をトリプシン処理し、血球計数盤で計数した。すでに記載 されているようにして[ミカロプロス(Michalopoulos)ら、キャンサー・リサ ーチ(Cancer Res.)第42巻:4673〜4682頁(1982年)]コラゲ ナーゼ消化によりオスのフィッシャー344ラット(チャールズリバー(Cherle s River)、マサチューセッツ州ウィルミントン)から単離された初期ラット・ 肝細胞を、ミカロプロス(Michalopoulos)ら、キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)第42巻:4673〜4682頁(1982年)に記載されたようにコラ ーゲン被覆したプレート上で集密に至らないように無血清培地中にプレーティン グし(5000〜10000個/cm2)、rhBMP−9で36時間処理また は処理せずにおく。3H−チミジンは処理期間中ずっと取り込まれ、アンシャー (Anscher)ら、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(New E ngland J.Med.)第328巻:1592〜1598頁(1993年)により記載 されたようにして取り込まれた3H−チミジンを定量した。BMP−9はHep G2細胞における3H−チミジン取り込みを約5倍刺激する。細胞計数実験にお けるBMP−9の刺激効果によってこの効果を確認する。図6に示すように、B MP−9は、用量応答様式でHepG2細胞における3H−チミジン取り 込みを刺激した。ED50値は見積もられた結合親和性と矛盾せず(Kd=0.3n M=8ng/ml)、この生物学的効果が説明したBMP−9受容体によって伝 達されることが示唆される。 BMP−9のこの増殖効果がHepG2肝腫瘍細胞系のみに対する効果である かどうかを決定するために、図7に示すように、取り込まれた3H−チミジンに 対するBMP−9の効果に関して初期ラット・肝細胞を試験した。BMP−9は 初期肝細胞において3H−チミジン取り込みを刺激するが、EGFほど顕著では ない。この刺激効果は初期ラット・肝臓細胞において細胞密度依存的である。集 密に至っていない細胞はBMP−9に応答した刺激効果を示したが、集密となっ た初期肝細胞は刺激効果を示さなかった。図7に示すように、rhBMP−9と は対照的に、TGF−β1は阻害的であり、初期ラット・肝臓細胞に対して刺激 的でなかった。 上記説明は本発明の好ましい具体例を詳述するものである。その実施における 多くの修飾および変更は、これらの説明を考慮すれば当業者の範囲内であると考 えられる。それらの修飾および変更は添付した請求の範囲内に包含されると確信 する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ADT A61K 37/02 ACS C07K 14/51 ABJ C12P 21/02 ACK //(C12P 21/02 37/24 C12R 1:91) A61K 38/22 (72)発明者 セレステ,アンソニー・ジェイ アメリカ合衆国01749マサチューセッツ州 ハドソン、パッカード・ストリート86番 (72)発明者 シース,スコット・アール アメリカ合衆国01810マサチューセッツ州 アンドーバー、マッケニー・サークル10 番 (72)発明者 ソング,ジェフリー・ジェイ アメリカ合衆国02146マサチューセッツ州 ブルックリン、ドゥワイト・ストリート 10番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#8から#110までのアミノ酸配 列からなるBMP−9ポリペプチド。 2.図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#1から#110までのアミノ酸配 列からなるBMP−9ポリペプチド。 3.各サブユニットが少なくとも図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#8か ら#110までのアミノ酸配列からなるダイマーである請求項1のBMP−9ポ リペプチド。 4.各サブユニットが少なくとも図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#1か ら#110までのアミノ酸配列からなるダイマーである請求項2のBMP−9ポ リペプチド。 5.下記工程 (a)図3(配列番号:8)に示すヌクレオチド#124から#453までのヌ クレオチド配列からなるcDNAで形質転換された細胞を培養し;次いで、 (b)図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#1から#110までのアミノ酸配 列からなる蛋白を該培地から回収し精製する により製造される精製BMP−9蛋白。 6.下記工程 (a)図3(配列番号:8)に示すヌクレオチド#124から#453までのヌ クレオチド配列からなるcDNAで形質転換された細胞を培養し;次いで、 (b)図3(配列番号:9)に示すアミノ酸#8から#110までのアミノ酸配 列からなる蛋白を該培地から回収し精製する により製造される精製BMP−9蛋白。 7.軟骨および/または骨の形成を誘導する能力により特徴づけられるBMP −9蛋白。 8.BMP−9蛋白をコードしているDNA配列。 9.(a)ヌクレオチド124から453(配列番号:8);および (b)厳密なハイブリダイゼーション条件下でそれにハイブリダイゼーションし 、軟骨および/骨を形成する能力を示す配列 からなる請求項8のDNA配列。 10.(a)ヌクレオチド145から453(配列番号:8);および (b)厳密なハイブリダイゼーション条件下でそれにハイブリダイゼーションし 、軟骨および/骨を形成する能力を示す配列 からなる請求項8のDNA配列。 11.BMP−8をコードしているDNA配列で形質転換された宿主細胞。 12.下記工程 (a)BMP−9蛋白をコードしているヌクレオチド配列からなるcDNAで形 質転換された細胞を培養し;次いで (b)該BMP−9蛋白を培地から回収し精製する からなる精製BMP−9蛋白の製造方法。 13.医薬上許容される賦形剤と混合された有効量のBMP−9蛋白からなる 医薬組成物。 14.さらに、該組成物を支持し、骨および/または軟骨の増殖のための表面 を提供するためのマトリックスからなる請求項13の組成物。 15.該マトリックスがヒドロキシアパタイト、コラーゲン、ポリ乳酸および リン酸三カルシウムからなる群より選択される材料からなる請求項14の組成物 。 16.骨および/または軟骨の形成を必要とする患者における骨および/また は軟骨の形成の誘導方法であって、有効量の請求項13の組成物を該患者に投与 することからなる方法。 17.医薬上許容される賦形剤中の有効量のBMP−9蛋白からなる、傷の治 癒および組織の修復のための医薬組成物。 18.傷の治療および/または組織の修復を必要とする患者における傷の治療 および/または組織の修復方法であって、有効量の請求項17の組成物を該患者 に投与することからなる方法。 19.下記工程 (a)(i)配列番号:1のヌクレオチド#610から#1893までのヌクレ オチド配列からなるDNA、および (ii)厳密なハイブリダイゼーション条件下でそれにハイブリダイゼーシ ョンし、軟骨または骨の形成を誘導する配列 で形質転換された細胞を培養し;次いで (b)配列番号:9のアミノ酸#1から#110までからなる蛋白を該培地から 回収し精製する により製造される精製哺乳動物BMP−9蛋白。 20.医薬上許容される賦形剤中の有効量のBMP−9蛋白からなる、肝細胞 増殖のための医薬組成物。 21.肝細胞の増殖を必要とする患者における肝細胞の増殖を誘導する方法で あって、有効量の請求項20の組成物を該患者に投与することからなる方法。 22.医薬上許容される賦形剤中の有効量のBMP−9蛋白からなる、軟骨修 復のための医薬組成物。
JP50125096A 1994-06-06 1995-06-05 Bmp−9組成物 Expired - Fee Related JP3706133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/254,353 US6287816B1 (en) 1991-06-25 1994-06-06 BMP-9 compositions
US08/254,353 1994-06-06
PCT/US1995/007084 WO1995033830A1 (en) 1994-06-06 1995-06-05 Bmp-9 compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503927A true JPH10503927A (ja) 1998-04-14
JP3706133B2 JP3706133B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=22963968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50125096A Expired - Fee Related JP3706133B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-05 Bmp−9組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6287816B1 (ja)
EP (2) EP0764208B1 (ja)
JP (1) JP3706133B2 (ja)
KR (1) KR100255417B1 (ja)
AT (1) ATE223486T1 (ja)
AU (1) AU709869B2 (ja)
DE (1) DE69528058T2 (ja)
WO (1) WO1995033830A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150328A (en) * 1986-07-01 2000-11-21 Genetics Institute, Inc. BMP products
US5656593A (en) * 1991-03-11 1997-08-12 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen induced periodontal tissue regeneration
WO1993009229A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 Genetics Institute, Inc. Recombinant bone morphogenetic protein heterodimers, compositions and methods of use
US20080139474A1 (en) * 1991-11-04 2008-06-12 David Israel Recombinant bone morphogenetic protein heterodimers, compositions and methods of use
US6291206B1 (en) * 1993-09-17 2001-09-18 Genetics Institute, Inc. BMP receptor proteins
US5902785A (en) * 1995-06-06 1999-05-11 Genetics Institute, Inc. Cartilage induction by bone morphogenetic proteins
US6498142B1 (en) 1996-05-06 2002-12-24 Curis, Inc. Morphogen treatment for chronic renal failure
EP0957943B2 (en) 1997-02-07 2008-11-26 Stryker Corporation Matrix-free osteogenic devices, implants and methods of use thereof
US6034062A (en) * 1997-03-13 2000-03-07 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses
US20010016646A1 (en) 1998-03-20 2001-08-23 David C. Rueger Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects
US7041641B2 (en) 1997-03-20 2006-05-09 Stryker Corporation Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects
JP5033276B2 (ja) 1997-05-05 2012-09-26 ストライカー コーポレイション 急性腎不全の治療
JP2001526788A (ja) 1997-05-30 2001-12-18 クリエイティブ バイオモレキュールズ,インコーポレイテッド 組織形態形成および活性を評価するための方法
US7147839B2 (en) 1998-05-29 2006-12-12 Curis, Inc. Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity
WO2000029012A2 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Curis, Inc. Methods of alleviating cancer symptoms
US6727224B1 (en) * 1999-02-01 2004-04-27 Genetics Institute, Llc. Methods and compositions for healing and repair of articular cartilage
WO2001017547A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Genetics Institute, Inc. Bmp-9 compositions and methods for inducing differentiation of cholinergic neurons
US6723334B1 (en) * 2000-03-01 2004-04-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Biologically compatible bone cements and orthopedic methods
WO2002077006A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Human Genome Sciences, Inc. Bone morphogenic protein polynucleotides, polypeptides, and antibodies
US20030082233A1 (en) * 2000-12-01 2003-05-01 Lyons Karen M. Method and composition for modulating bone growth
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
WO2002067978A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Wyeth Chondrogenic potential of human bone marrow-derived cd105+ cells by bmp
ATE393573T1 (de) * 2001-06-01 2008-05-15 Wyeth Corp Zusammensetzungen für die systemische verabreichung von sequenzen, die für knochenmorphogenese-proteinen kodieren
TWI267378B (en) * 2001-06-08 2006-12-01 Wyeth Corp Calcium phosphate delivery vehicles for osteoinductive proteins
AU2003221582A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Millenium Biologix Inc. Connective tissue stimulating peptides
CA2486113A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 Wyeth Injectable solid hyaluronic acid carriers for delivery of osteogenic proteins
JP2007524376A (ja) * 2003-03-27 2007-08-30 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 軟骨形成を誘導するfgf−18タンパク質、標的タンパク質、およびそれぞれをコードするヌクレオチド配列の使用
EP2374471A1 (en) 2003-09-12 2011-10-12 Wyeth LLC Injectable hardenable calcium phosphate pastes for delivery of osteogenic proteins
US8372419B2 (en) 2004-03-10 2013-02-12 Scil Technology Gmbh Coated implants, their manufacturing and use thereof
AU2005247440B2 (en) 2004-05-25 2011-09-29 Stryker Corporation Use of morphogenic proteins for treating cartilage defects
DK2332977T3 (en) 2004-07-23 2016-02-29 Acceleron Pharma Inc ActRII receptor polypeptides
US20060166251A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Archambault Joanne M Use of sFRPs as markers of BMP activity
AU2006230434A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Wyeth Methods for stimulating hair growth by administering BMPs
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
EP3811965A1 (en) 2005-11-23 2021-04-28 Acceleron Pharma, Inc. Activin-actriia antagonists in use for promoting bone growth
EP2540310A1 (en) 2006-05-17 2013-01-02 Stryker Corporation Methods of treating cartilage defects using a soluble morphogenic protein complex
AU2007234612B2 (en) 2006-12-14 2013-06-27 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein stabilization formulations
US8895016B2 (en) * 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
EP2120859B1 (en) 2006-12-21 2013-11-20 Stryker Corporation Sustained-release formulations comprising bmp-7 crystals
ES2415666T3 (es) 2007-02-01 2013-07-26 Acceleron Pharma, Inc. Composiciones farmacéuticas que comprenden antagonistas de Activina-ActRIIa para uso en la prevención o el tratamiento de metástasis de cáncer de mama o pérdida ósea relacionada con el cáncer de mama
TW202104248A (zh) 2007-02-02 2021-02-01 美商艾瑟勒朗法瑪公司 衍生自ActRIIB的變體與其用途
TW201934141A (zh) 2007-02-09 2019-09-01 美商艾瑟勒朗法瑪公司 包含ActRIIa-Fc融合蛋白的醫藥組合物;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防與癌症相關的骨質流失之用途;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防多發性骨髓瘤之用途
DE102007006843A1 (de) 2007-02-12 2008-08-14 Bioregeneration Gmbh Verfahren und Stützstruktur zum Kultivieren lebender Zellen
US7678764B2 (en) 2007-06-29 2010-03-16 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein formulations for use at elevated temperatures
US8058237B2 (en) 2007-08-07 2011-11-15 Advanced Technologies & Regenerative Medicine, LLC Stable composition of GDF-5 and method of storage
EP2207562B1 (en) 2007-09-18 2017-05-31 Acceleron Pharma, Inc. Activin-actriia antagonists and uses for decreasing or inhibiting fsh secretion
ES2474194T3 (es) 2008-02-13 2014-07-08 Keith Hruska PMO-7 para su uso en el tratamiento de la hiperplasia de la neo�ntima
EP2276458A1 (en) 2008-04-14 2011-01-26 Advanced Technologies and Regenerative Medicine, LLC Liquid buffered gdf-5 formulations
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
PL2340031T4 (pl) 2008-08-14 2020-12-28 Acceleron Pharma Inc. Zastosowanie pułapek GDF do leczenia niedokrwistości
WO2010083034A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing adiponectin
CN102369017A (zh) 2009-02-12 2012-03-07 史赛克公司 用于微创系统性递送包含TGF-β超家族成员的蛋白质的组合物和方法
CA2752157A1 (en) 2009-02-12 2010-08-19 Stryker Corporation Peripheral administration of proteins including tgf-.beta. superfamily members for systemic treatment of disorders and disease
US20120148539A1 (en) 2009-03-24 2012-06-14 Moulay Hicham Alaoui-Ismaili Methods and Compositions for Tissue Engineering
MX355042B (es) 2009-06-08 2018-04-02 Acceleon Pharma Inc Metodos para aumentar adipositos termogenicos.
EP2440577A4 (en) 2009-06-12 2013-01-23 Acceleron Pharma Inc SHORTEN ACTRIIB FC FUSION PROTEINS
ES2869580T3 (es) * 2009-09-09 2021-10-25 Acceleron Pharma Inc Antagonistas de ActRIIB y dosificación y usos de los mismos para tratar obesidad o diabetes tipo 2 regulando el contenido de grasa corporal
WO2011031856A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Stryker Corporation Bmp -7 for use in treating pain induced by injuries and diseases of an articular joint
JP2013518808A (ja) 2009-09-17 2013-05-23 ストライカー コーポレイション 骨形成タンパク質のpHを制御するための緩衝液
EP2496247B1 (en) * 2009-11-03 2017-08-23 Acceleron Pharma, Inc. Methods for treating fatty liver disease
CA2781152A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Acceleron Pharma Inc. Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy
EP2516456A1 (en) 2009-12-22 2012-10-31 Stryker Corporation Bmp-7 variants with reduced immunogenicity
TW201138808A (en) 2010-05-03 2011-11-16 Bristol Myers Squibb Co Serum albumin binding molecules
EP3320913B1 (en) 2010-08-20 2019-11-27 Wyeth LLC Designer osteogenic proteins
US9688735B2 (en) 2010-08-20 2017-06-27 Wyeth Llc Designer osteogenic proteins
WO2012064771A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Acceleron Pharma, Inc. Actriia binding agents and uses thereof
AU2011329054B2 (en) 2010-11-15 2015-05-28 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
US9809636B2 (en) 2012-04-06 2017-11-07 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing red blood cell levels comprising administering BMP9
EP2875125B1 (en) * 2012-07-20 2018-10-24 Alfred C. Kuo Methods for producing cartilage and bone
US9833481B2 (en) * 2012-09-01 2017-12-05 Ken Muneoka Method for articular cartilage and joint formation
ES2884095T3 (es) 2012-11-02 2021-12-10 Celgene Corp Antagonistas de activina-actrii y usos para el tratamiento de trastornos óseos y otros trastornos
US20160257728A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-08 joint Center for Biosciences Bioactive recombinant bmp-9 protein, mb109, expressed and isolated from bacteria
CN114699529A (zh) 2014-06-13 2022-07-05 阿塞勒隆制药公司 用于治疗溃疡的方法和组合物
GB201412290D0 (en) 2014-07-10 2014-08-27 Cambridge Entpr Ltd Novel use
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
SI3227675T1 (sl) 2014-12-03 2023-07-31 Celgene Corporation Antagonisti aktivin-actrii in uporaba za zdravljenje mielodisplastičnega sindroma
PE20180041A1 (es) 2015-06-05 2018-01-09 Novartis Ag Anticuerpos dirigidos a la proteina morfogenetica osea (bmp9) y metodos a partir de estos

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619989A (en) 1981-05-05 1986-10-28 The Regents Of The University Of Cal. Bone morphogenetic protein composition
US4789732A (en) 1980-08-04 1988-12-06 Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein composition
US4294753A (en) 1980-08-04 1981-10-13 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein process
US4455256A (en) 1981-05-05 1984-06-19 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein
US4761471A (en) 1980-08-04 1988-08-02 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein composition
US4434094A (en) 1983-04-12 1984-02-28 Collagen Corporation Partially purified osteogenic factor and process for preparing same from demineralized bone
US4795804A (en) 1983-08-16 1989-01-03 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic agents
US4804744A (en) 1984-01-04 1989-02-14 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
US4608199A (en) 1984-03-20 1986-08-26 Arnold Caplan Bone protein purification process
US4627982A (en) 1984-07-16 1986-12-09 Collagen Corporation Partially purified bone-inducing factor
US4843063A (en) 1984-07-16 1989-06-27 Collagen Corporation Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
EP0169016B2 (en) 1984-07-16 2004-04-28 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
US4563350A (en) 1984-10-24 1986-01-07 Collagen Corporation Inductive collagen based bone repair preparations
US4886747A (en) 1985-03-22 1989-12-12 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding TGF-β and its uses
US4681763A (en) 1985-06-11 1987-07-21 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Composition for stimulating bone growth
US4798885A (en) 1986-02-07 1989-01-17 Genentech, Inc. Compositions of hormonally active human and porcine inhibin containing an α chain and 62 chain
US4737578A (en) 1986-02-10 1988-04-12 The Salk Institute For Biological Studies Human inhibin
JPH04505607A (ja) 1988-04-06 1992-10-01 セルトリックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 骨誘導タンパク
US5011691A (en) 1988-08-15 1991-04-30 Stryker Corporation Osteogenic devices
WO1989009788A2 (en) 1988-04-08 1989-10-19 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic osteogenic proteins and osteogenic devices containing them
US4968590A (en) 1988-04-08 1990-11-06 Stryker Corporation Osteogenic proteins and polypeptides
US5108753A (en) 1988-04-08 1992-04-28 Creative Biomolecules Osteogenic devices
FR2636063B1 (fr) * 1988-09-05 1993-04-30 Centre Nat Rech Scient Composes phenylpyrroliques utiles en tant que medicaments, leur preparation et leur application
US5106626A (en) 1988-10-11 1992-04-21 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
CA2017466A1 (en) 1989-06-02 1990-12-02 Michael C. Kiefer Bone calcification factor
CA2020729A1 (en) 1989-07-19 1991-01-20 Michael C. Kiefer Bone morphogenetic protein
CA2064878A1 (en) 1989-08-21 1991-02-22 Hanne Bentz Bone-specific protein
JP3045398B2 (ja) 1989-09-06 2000-05-29 武田薬品工業株式会社 蛋白質、dnaおよびその用途
DK0448704T3 (da) 1989-10-17 1999-04-06 Stryker Corp Osteogene anordninger
US5168050A (en) * 1990-05-24 1992-12-01 Genentech, Inc. Mammalian expression of the bone morphogenetic protein-2b using bmp2a/bmp2b fusion
AU663689B2 (en) 1990-10-18 1995-10-19 Stryker Corporation Osteogenic peptides
WO1992007004A1 (en) 1990-10-18 1992-04-30 Creative Biomolecules, Inc. Osteogenic protein
US5661007A (en) * 1991-06-25 1997-08-26 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein-9 compositions
CA2116562C (en) 1991-08-30 1999-04-13 Thangavel Kuberasampath Morphogen-induced modulation of inflammatory response
DE69233559T2 (de) 1991-08-30 2006-08-31 Curis, Inc., Cambridge Osteogenische proteine in der behandlung von metabolischen knochenkrankheiten
JP3973050B2 (ja) * 1992-09-16 2007-09-05 キュリス,インコーポレイテッド モルフォゲン誘発性肝再生
US5902785A (en) * 1995-06-06 1999-05-11 Genetics Institute, Inc. Cartilage induction by bone morphogenetic proteins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0764208A1 (en) 1997-03-26
KR100255417B1 (ko) 2000-05-01
EP0764208B1 (en) 2002-09-04
ATE223486T1 (de) 2002-09-15
AU2817095A (en) 1996-01-04
US6034061A (en) 2000-03-07
EP1230930A2 (en) 2002-08-14
AU709869B2 (en) 1999-09-09
DE69528058T2 (de) 2003-05-28
JP3706133B2 (ja) 2005-10-12
US6287816B1 (en) 2001-09-11
EP1230930A3 (en) 2002-11-27
WO1995033830A1 (en) 1995-12-14
DE69528058D1 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503927A (ja) Bmp−9組成物
KR100259827B1 (ko) 재조합 골형태 형성 단백질 헤테로다이머, 그 조성물 및 사용방법
US6034062A (en) Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses
JP2729222B2 (ja) 新規骨誘導組成物
US6245889B1 (en) BMP-4 products
US5618924A (en) BMP-2 products
US6177406B1 (en) BMP-3 products
EP0592562B1 (en) Bmp-9 compositions
AU645244B2 (en) Bone and cartilage inductive compositions
US6613744B2 (en) BMP-6 proteins
CA2030518C (en) Osteoinductive compositions
US5846770A (en) DNA molecules encoding human chordin
US7151086B2 (en) Bone morphogenetic protein (BMP)-17 and BMP-18 compositions
JPH11505424A (ja) Bmp−15組成物
JPH09501305A (ja) Bmp−10組成物
JPH09501304A (ja) Bmp−11組成物
US5939388A (en) Methods of administering BMP-5 compositions
EP1591526A2 (en) Frazzled nucleotide sequences, expression products, compositions and uses
US7378392B1 (en) Bone and cartilage inductive proteins
US20070026437A1 (en) Novel BMP products
KR100247216B1 (ko) 골 유도 조성물
JP2002507896A (ja) Wa545組成物
MXPA00005709A (en) Bone morphogenetic protein (bmp)-17 and bmp-18 compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees