JPH10503586A - рH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系 - Google Patents

рH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系

Info

Publication number
JPH10503586A
JPH10503586A JP7527866A JP52786695A JPH10503586A JP H10503586 A JPH10503586 A JP H10503586A JP 7527866 A JP7527866 A JP 7527866A JP 52786695 A JP52786695 A JP 52786695A JP H10503586 A JPH10503586 A JP H10503586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
alkylene
formula
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527866A
Other languages
English (en)
Inventor
アルデル,アレックス
バーナード,スティーブン
ベルガー,ヨーゼフ
ブロム,ニルス
ルイリー,マリツェル
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10503586A publication Critical patent/JPH10503586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/80Indicating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/221Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating pH value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/90Xanthenes with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • G01N30/68Flame ionisation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蛍光法による2つの異なるセンサーを用いる、水性試料のpH値及びイオン強度の個別的可逆的光学測定のための方法であって、それぞれ異なる構造のポリマーを含むが、それぞれ同じ蛍光染料を含有し、かつそれぞれ、a)ここに塗布される担体材料、b)置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー(A)を含むポリマーの少なくとも1つの水不溶性層、及びc) ポリマーb)の骨格に直接若しくは架橋基を介して結合しているか、又はポリマーb)に組み込まれているプロトン感受性蛍光染料、を含む被覆された材料よりなる2つの光学センサーを、水性試料に接触させ、励起光で照射し、蛍光を測定し、測定した蛍光強度から較正曲線を参照してpH値及びイオン強度を計算することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】 pH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系 本発明は、電解質溶液のpH値及びイオン強度を測定するための光学方法、こ の方法を実施するための光学センサー、ポリマー及び重合可能な組成物、並びに 蛍光染料に関する。 指示薬のpKa値が溶液のイオン強度により変化し、この変化が指示薬の電荷 のレベルに依存していることは知られている。したがって、既にDE-A-3 430 935 ではpH値の測定において、プロセス制御コンピュータを利用する計算による既 知の標準溶液での較正後、イオン強度Jの複合関数である異なるイオン強度依存 性を有する2つのセンサーM1とM2の測定値間の差を用いることが提案されてい る。 2つの光学センサーを用いる蛍光法による所定のpH値でのイオン強度の光学 測定は、DE-A-3 430 935に記載されている。この例ではそれぞれのセンサーにつ いて、同一の蛍光染料がガラス担体の表面上に架橋基を介して直接固定化されて おり、1つのセンサーは高い極性及びイオン強度依存性を達成するための追加の 電荷を含有し、もう1つのセンサーは実質的に非極性で、疎水性かつイオン強度 非依存性であるように改変されている。これらのセンサーの非常に不利な点は、 この蛍光染料が測定溶液の外的作用に直接的にさらされていること、並びに物理 的性質(例えば、染料の溶解、表面への沈着)及び化学的性質(染料の分解)の 両方の影響がこのセンサーを急速に使用できなくすることである。更に、弱い電 場(evanescent field)における励起の場合には、弱い測定電場と試料の蛍光と の間の干渉を完全には回避できず、このため測定の精度が低下する。しかしなが ら、表面に結合した蛍光染料が電解質溶液と直ちに接触するため、これらのセン サーの応答時間は短い。この感度は十分であると認 識されている。 また、WO 93/07483 から、pH指示薬としてポリマー結合染料を含有する親水 性ポリマーで被覆された担体を使用するために、光学測定は吸光度法に基づくこ とが知られている。蛍光による検出は言及されていない。 いまや、蛍光染料がポリマー膜中に埋め込まれ、測定のために使用される2つ のセンサーの膜層が異なるポリマー組成を有するセンサーにより測定を実施する と、イオン強度及びpH値を測定するためのセンサーの耐用期間と使用可能期間 を相当延ばすことができ、感度は低下せず実際には上昇し、そして応答時間は低 下せず極く僅かに上昇することが見い出された。これらの異なる組成は、例えば 、親水性、極性及び/又は誘電率の差をもたらし、このため少なくとも1つのセ ンサーに高い電荷を供給する必要がなく、異なるイオン強度依存性をもたらす。 驚くべきことに、荷電したセンサーを使用する必要がないだけでなく、事実上荷 電していない環境での測定さえ可能であることが示された。指示薬染料のセンサ ー膜への埋め込みは、測定媒体からの損傷や干渉に対する有効な保護作用をもた らし、このため使用可能期間も延長される。更に、基質の弱い電場において測定 するセンサーでは、この膜は導波管の表面上の検出領域から試料溶液を幾何学的 に離しておき、DE-A-3 340 935に記載されたセンサーとは対照的に、試料溶液の 蛍光による干渉を防止する。この光学安定性は驚くほど高く、このため長い使用 可能期間を保証している。応答時間とコンディショニング時間は、発蛍光団の埋 め込みにもかかわらず、光学測定系に要する短い時間に相当し、これらのパラメ ーターは、実質的に膜の厚さに依存している。測定範囲における感度と分解能は 、較正曲線間のpHの置き換えの結果として多少改善している。また、驚くべき ことに、ポリマーの 選択によりpKa値を他のpH範囲に置き換えることができ、このため同じ発蛍 光団を用いて相当広いpH測定範囲をカバーできることが見い出された。 発蛍光団の環境(例えば、局所誘電率)の変化は、ポリマーの選択及び性質並 びに発蛍光団の濃度により実質的に影響されうるイオン強度依存性を調整する目 的に使用することができる。見い出された測定方法を使用して、溶液のイオン強 度及びpH値の両方を測定することができる。このセンサーは、例えば連続測定 において、場合により洗浄後、繰り返し使用することができる。 本発明は、蛍光法による2つの異なるセンサーを用いる、水性試料のpH値及 びイオン強度の個別的可逆的光学測定のための方法に関し、本方法において、そ れぞれ異なる構造のポリマーを含むが、それぞれ同じ蛍光染料を含有し、かつそ れぞれ、 a)ここに塗布される担体材料、 b)置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー(A)を含むポ リマーの少なくとも1つの水不溶性層、及び c)ポリマーb)の骨格に直接若しくは架橋基を介して結合しているか、又はポ リマーb)に組み込まれているプロトン感受性蛍光染料、 を含む被覆された材料よりなる2つの光学センサーを、水性試料に接触させ、励 起光で照射し、蛍光を測定し、測定した蛍光強度から較正曲線を参照してpH値 及びイオン強度を計算する方法に関する。 親水性とは、少なくとも1重量%、好適には少なくとも10重量%、より好適 には少なくとも20重量%、最も好適には少なくとも40重量%、そして特に好 適には少なくとも50重量%(ここで重量%は溶液に対するものである)の水へ の溶解度を意味する。 詳しくは、既知のイオン強度と既知のpHの試料による較正後、未知の組成の 電解質溶液と接触させて蛍光強度を測定し、測定した蛍光強度に対するイオン強 度とpHの寄与を計算により相互に分離することにより、この方法を実施するこ とができる。較正から得られた測定データを、例えばパターン認識アルゴリズム を用いて計算により評価する。次にこの計算法を使用して、得られた測定データ からpHとイオン強度を求めることができる。予備較正と直接較正の両方とも実 施することができる。 このセンサーを較正用溶液又は試料と接触させる。これは、用手法(例えばピ ペットを使用)又は適切な自動流通系により行うことができ、このセンサーはフ ローセルに強固に据付けられる。このような流通セルは、当業者には既知であり 、これを単に特定の意図した用途に応用することができる。 蛍光を励起するための光源として、UVランプ(例えば、水銀灯、ハロゲンラ ンプ)、レーザー、ダイオードレーザー及び発光ダイオードを使用することがで きる。蛍光染料が最大吸収を有する波長の光に絞るフィルターの使用が有利であ ろう。センサーにより放射される蛍光を、例えばレンズ系を使用して集め、次に 検出器(例えば、二次電子倍増管又はフォトダイオード)に導くことができる。 このレンズ系は、透明担体を通すか、担体の縁上か、又は分析試料を通す蛍光放 射を測定できるよう配置することができる。有利には、この放射は、それ自体既 知の方法で二色性鏡を介して導かれる。センサーの蛍光は、好適には較正用又は 試料溶液と接触させながら測定される。 一般に発蛍光団をポリマー中に組み込んだセンサーは、1回のみの使用に適し ている。ポリマー膜が、透過性で親水性の保護層を有するよう製造されるならば 、一般にこれらのセンサーとポリマー結合発蛍光団を有する センサー(これは、同様に膜上に保護層を有する)の両方ともが、繰り返し又は 連続測定に使用することができる。 担体材料の幾何学的形状は、非常に広い範囲で変化させることができ、;例え ば、繊維状、円筒形、球形、直方体又は立方体であってよい。また、連続測定又 は経時的測定を行うことのできる流通系も可能である。平面センサーが好適であ る。担体材料は好適には透明である。例えば、無機ガラス又は透明プラスチック (例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド又はポリアクリレート 若しくはポリメタクリレート)であってよい。別の好適な形では、光学センサー の担体材料は透明であり、好適にはガラス又は透明ポリマーよりなる。 この平面センサーは、任意の所望の外形であってよく、例えば、正方形、矩形 又は円形であってよい。このセンサーは、0.01〜約50cm2、有利には0. 02〜10cm2の表面積を有してよい。センサーの測定領域は、例えば、5mm2未 満、好適には2mm2以下の面積を有してよい。この測定領域は、センサーの完全 に被覆された表面と同一であってよい。有利には、両面に施されるが局所的に分 離した被覆を使用することができる。 b)層中のポリマーは、好適にはポリマーに基づき、少なくとも50mol のモ ノマー(A)を含有する。 この親水性モノマー(A)は、好適には式(XX): Zx−CR=CR2 (XX) [式中、それぞれのRは、他と独立に、水素又は疎水性置換基であり、そしてZx は、親水性基である]に相当するオレフィン性モノマーである。 この疎水性基は、例えば、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキ シ、C1−C12ハロアルキル、フェニル、ハロフェニル、C1−C4アルキルフェ ニル、C1−C4アルコキシフェニル、全部で2〜20個の炭素原子を有するカル ボン酸エステル基、−CN、F又はC1であってよい。 この親水性基は、例えば、−OH、−O−(C2−C12アルキレン)−OH、 −C(O)−NH2、−C(O)−NH−(C2−C12アルキレン)−OH、−C (O)−N−(C2−C12アルキレン)2−OH、−C(O)−NH−C1−C12ア ルキル、−C(O)−N−(C1−C12アルキル)2、ピロリドニル又は−C(O) −O−(C2−C12アルキレン)−OHであってよい。 ポリマー層b)の厚さは、例えば、0.01〜50μm 、好適には0.1〜2 5μm 、そして特に0.1〜10μm であってよい。 異なるポリマーを含むということは、ポリマー組成と膜の性質により、センサ ーのイオン強度への異なる依存性が測定されることを意味する。構造的な差は、 例えば、発蛍光団の異なる含量、ポリマー中又はポリマー上へのそれの組み込み 又は固定化、モノマーの異なる量、ポリマー構造に含まれる異なるモノマー及び /又は異なる架橋剤及び/又は重合可能なモノマーとの混合物中の異なるポリマ ーにより、達成することができる。センサーの一方は常にイオン強度依存性を示 す必要があり、他方のセンサーはイオン強度依存性がないか、又は異なるイオン 強度依存性を有する。 したがって、センサーは、異なるイオン強度依存性を有するように、異なるポ リマー膜で被覆される。本発明の方法では、イオン強度依存性の大きく異なるポ リマーを選択することが最もよい。有利には、イオン強度依存性の差は、0.1 M と0.3M のイオン強度の緩衝液中で較正曲線の間 でのpKaの置き換えとして測定して、少なくとも0.1、好適には少なくとも 0.15、そして特に少なくとも0.2である。イオン強度の差の有利な実際的 な範囲は、0.1〜0.15である。 ポリビニルピロリドンに基づくポリマーと、ポリヒドロキシエチルメタクリル 酸又はポリアクリルアミドに基づくポリマーとの組合せは、例えば、生理学的範 囲における測定(例えば、血液又は血清のpH値の測定)において有利であるこ とが分かった。 このセンサーは1つ以上の局所的に分離した膜層を有していてもよい;2つ以 上の場合には、同じか又は異なる試料での平行測定を行うことができる。 b)層のポリマーは、ポリマーに基づき、例えば0.01〜50mol %、好適 には0.1〜20mol %、そして特に0.5〜10mol %の架橋剤で架橋されて いてもよい。適切な架橋剤は、例えば、ポリオール(好適にはジオール〜テトロ ール)又はポリアミン(好適にはジアミン〜テトラミン)の、アクリル酸若しく はメタクリル酸エステル又はアミドである。このような架橋剤は、既知であり、 多くが文献に記載されている。ポリオールの幾つかの例は、エチレングリコール 、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオ ール、ジエチレングリコール、1,1,1−トリヒドロキシメチル−エタン又は −プロパン、ペンタエリスリトール及びジペンタエリスリトールである。ポリア ミンの幾つかの例は、エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4− ブタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、ジエチレントリアミン及びトリエ チレンテトラミンである。別の既知の架橋剤は、例えば、ジビニルベンゼンであ る。他の適切な架橋剤は、エチレン−ビス−(ジメチル)マレインイミジルのよ うなアルキレン−ビス−ジアルキルマレインイミジル 化合物である。ポリマーb)は部分的にか又は全部が、少なくとも1つの親水性 モノマー(A)と、場合により疎水性モノマーよりなっていてもよい。このポリ マーb)は、好適にはポリマーに基づき、少なくとも20mol %、より好適には 少なくとも30mol %、特に少なくとも40mol %、更に特に少なくとも50mo l %、好適には少なくとも80mol %のモノマー(A)、及びしたがって、多く とも80mol %、より好適には多くとも70mol %、特に多くとも60mol %、 更に特に多くとも50mol %、そして好適には多くとも20mol %の疎水性コモ ノマー(B)を含む。 ポリマーb)は、例えば、20〜100mol %、好適には20〜80mol %の 式(III): で示される少なくとも1つの構造単位と、80〜0mol %、好適には80〜20 mol %の式(IV): [上記式中、 Raは、水素、C1−C6アルキル又は−COORgであり、 Rgは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル又はアルカリ 金属カチオン(例えば、Na+又はK+)であり、 Rbは、ピロリドニル、−OH、C2−C6ヒドロキシアルコキシ、−CONR7 8又は−COOR9であり、 R7及びR8は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C6アルキル又はC2−C6ヒ ドロキシアルキルであり、 R9は、水素又はC1−C6ヒドロキシアルキルであり、 Rcは、水素又はC1−C6アルキルであり、 Rdは、水素、C1−C6アルキル、F又はC1であり、 Reは、水素若しくはC1−C6アルキルであるか、又は ReとRfは、一緒になって、−CO−O−CO−であり、そして Rfは、水素、C1−C6アルキル、−CN、F又はC1である]で示される少 なくとも1つの構造単位を含んでもいてよい。 好適な形において、この層は100mol %の式(III)の構造単位を有するポ リマー(特に、Raが、水素であり、Rcが、水素又はメチルであり、そしてRb が、ピロリドニル、−CONR78又は−COOR9であり、R7及びR8が、そ れぞれ他と独立に、水素、C1−C6アルキル又はC2−C6ヒドロキシアルキルで あり、そしてR9が、水素又はC2−C6ヒドロキシアルキルである場合)を含む 。 好適なサブグループにおいて、このポリマー層は、20〜80mol %の、式( IIIa): で示される少なくとも1つの構造単位と、80〜20mol %の、式(IIIb): [上記式中、 Rg及びRiは、それぞれ他と独立に、水素又はメチル、好適には水素であり; Rhは、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、好適にはジ(C1−C4アルキル)ア ミノ、特にジメチルアミノ又はジエチルアミノであり;そして Rjは、アミノ、好適にはモノ(C1−C6アルキル)アミノ、特にモノ(C1− C6アルキル)アミノ、例えばtert-ブチルアミノである]で示される少なくとも 1つの構造単位を含むポリマーにより形成される。このようなポリマー膜(Rj =アミノであるものを除いて)は、約7.4の周辺の生理学的範囲でのpH測定 に特に適している。非常に疎水性であるにもかかわらず、これらはなお適度な応 答時間を示すが、これらは水溶性ではなく、そのために架橋する必要がなく、そ してこれらは対応するモノマーの溶液から、例えばスピン注型により調製するこ とができる。 親水性モノマー(A)を有する水不溶性層は、例えば、特に下記のプロセスに より得られる層であってよい:置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水 性モノマー(A)の、前記と同一又は異なる置換オレフィンの群からの少なくと も1つの親水性モノマー(A)を含む担体ポリマーの存在下での、溶液中の重合 。これらのポリマーは、好適には例えば、ジオレフィン性架橋剤で架橋される。 架橋剤の量は、モノマー(A)及び担体 ポリマーに基づき、0.1〜30重量%、好適には0.5〜20重量%、そして 特に1〜10重量%であってよい。こうして調製される重合体は、担体ポリマー が埋め込まれたポリマー網目組織を形成する。このようなポリマー膜は、長い使 用可能期間を保証する良好な機械的性質と高い耐久性により特徴付けられる。特 に有利な点は、担体ポリマーの含量及び選択により注型溶液の粘度を狙い通りに 設定することができるため、スピン注型法による、製造及び層の厚さの制御の容 易さである。この担体ポリマーは、好適には親水性である。更なる利点は、加熱 及び/又は光化学線放射の作用による、担体上での直接重合及び/又は架橋であ る。 適切な担体ポリマーは、例えば、既知の分子量の標準ポリマーを使用するゲル 透過法により測定した場合、10,000〜500,000ダルトン、好適には 20,000〜350,000ダルトンの平均分子量を有するポリマーである。 モノマー(A)と担体ポリマーとの適切な混合比は、モノマーと担体ポリマー の混合物全体に基づき、例えば、5〜95重量%、好適には30〜70重量%の 担体ポリマーと、95〜5重量%、好適には70〜30重量%のモノマーAであ る。 この親水性担体ポリマーは、例えば、ビニルピロリドン;アクリル酸ヒドロキ シアルキル及びメタクリル酸ヒドロキシアルキル;ビニルアルコール;ビニルヒ ドロキシアルキルエーテル;アクリルアミド及びメタクリルアミド;又はヒドロ キシアルキルアクリルアミド及びメタクリルアミドのホモ−並びにコ−ポリマー の群から選択することができる。このようなポリマーは、既知であり、ある場合 には市販されているか、又は類似の方法により調製することができる。ヒドロキ シアルキル基は、2〜12個、好適には2〜6個の炭素原子を含有してよい。所 望の親水性度は、疎水性 オレフィン性コモノマーを使用して調整することができる。アクリルアミド及び メタクリルアミドのN原子は、C1−C6アルキルでモノ−又はジ−置換されてい てもよい。有利な形において、担体ポリマーはモノマー(A)を含み、そしてモ ノマー(A)は同時に膜の調製のための担体ポリマーと一緒に使用される。 親水性担体ポリマーの幾つかの例は、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸 (C2−C6ヒドロキシアルキル)及びポリメタクリル酸(C2−C6ヒドロキシア ルキル)、例えば、ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル、ポリメタクリル酸ヒド ロキシプロピル、ポリメタクリル酸ヒドロキシブチル、ポリメタクリル酸ヒドロ キシヘキシル、ポリアクリル酸ヒドロキシエチル、ポリアクリル酸ヒドロキシプ ロピル、ポリアクリル酸ヒドロキシブチル又はポリアクリル酸ヒドロキシヘキシ ル、ポリアクリルアミド又はポリメタクリルアミド、ポリモノ(C1−C6アルキ ル)アクリルアミド又はポリモノ(C1−C6アルキル)メタクリルアミド、ポリ ジ(C1−C6アルキル)アクリルアミド又はポリジ(C1−C6アルキル)メタク リルアミドである。 特に好適な形において、このポリマー層は、以下の群[ビニルピロリドン、メ タクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アク リル酸4−ヒドロキシブチル、アクリル酸5−ヒドロキシペンチル、アクリル酸 6−ヒドロキシヘキシル、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド及 びtert-ブチルアクリルアミド]からの少なくとも1つのモノマー(A)、又は 以下の群[ビニルピロリドン、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル 酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、アクリル酸5− ヒドロキシペンチル、アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル及びアクリルアミド] からのモノマー (A)の、ビニルピロリドン、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル 酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル及びアクリルアミ ドよりなる群からのモノマー(A)の担体ポリマーの存在下での、溶液中の重合 により得られるポリマーを含む。 蛍光染料は、例えば、ポリマーに基づき、0.01〜10重量%、好適には0 .1〜5重量%、そして特に0.5〜3重量%の量で存在してよい。好適にはこ の蛍光染料は、架橋基を介してポリマーの基本骨格に共有結合している。 適切なプロトン感受性蛍光染料は、例えば、キサンテン及びベンゾキサンテン (例えば、フルオレセイン、ハロゲン化フルオレセイン、セミナフトフルオレセ イン、セミナフトローダフルオレ、2,3−ベンズフルオレセイン、3,4−ベ ンズフルオレセイン、ベンズローダミンの異性体及び置換誘導体、ベンズ色原体 の異性体及び置換誘導体);アクリジン(例えば、アクリジン、9−アミノ−6 −クロロアクリジン);アクリドン(例えば、7−ヒドロキシアクリドン、7− ヒドロキシベンズアクリドン);ピレン(例えば、8−ヒドロキシピレン−1, 3,6−トリスルホン酸);シアニン染料;及びクマリン(例えば、7−ヒドロ キシクマリン、4−クロロメチル−7−ヒドロキシクマリン)の群の染料である 。これらの蛍光染料は、ポリマーの基本骨格に結合させるため官能基化すること ができる。 ポリマー基本骨格に蛍光染料を結合させるための適切な架橋基は、例えば、− O−C(O)−、−C(O)−O−C2−C12アルキレン−O−C(O)−、− NH−C(O)−O−及び−NH−C(O)−O−C2−C12アルキレン−O− C(O)−、−C(O)−O−(C2−C6アルキレン−O)1-12−、−C(O)− O−(C2−C6アルキレン−O)1-12 −C2−C6アルキレン−NH−、−C(O)−NH−(C2−C6アルキレン−O)1-12 −C2−C6アルキレン−NH−、−C(O)−NH−(C2−C6アルキレン −O)1-12−CH2−C(O)−NH−である。繰り返しのアルキレン−O−残基 中のアルキレンは、例えばエチレン又は1,2−プロピレンであってよい。 蛍光染料の架橋基は、好適には、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン− O)r−CO−又は−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−又は− C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−の基であり、こ こで(CO)s基又はNH基は蛍光染料に結合しており、そしてr及びsは、それ ぞれ0又は1である。好適にはこのアルキレンは、2〜6個の炭素原子を含有し 、特にエチレンである。 ポリマーの基本骨格に結合する蛍光染料は、例えば、式(I)、(II)又は( IIa): [上記式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキル−SO2−又はハロ ゲンであり、R3は、水素であり、かつR4は、−NH−CO−、−CO−NH− (C2−C12アルキレン−O)− CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−NH)−CO−若しくは−C (O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−であるか、又はR3 は、−NH−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−O)−CO−、 −CO−NH−(C2−C12アルキレン−NH)−CO−又は−C(O)−NH −(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−であり、かつR4は、水素であ り; R5は、水素であり、かつR6は、−NH−C(O)−、−CO−NH−(C2 −C12アルキレン−O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−N H)−CO−若しくは−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O) −NH−であるか、又はR5は、−NH−C(O)−、−CO−NH−(C2−C12 アルキレン−O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−NH) −CO−若しくは−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−N H−であり、かつR6は水素である]で示される、それぞれの場合に遊離の形又 は塩及びそのC1−C20アルキルエステルである染料であってよい。 式(I)、(II)及び特に(IIa)の化合物は、可視範囲内の励起吸収、長波 長蛍光及び優れた光安定性により特徴付けられ、そのため励起波長に合致する市 販の放射源を蛍光励起のために使用することができる。 また驚くべきことに、アクリルアミド若しくはメタクリルアミド及びN置換ア クリルアミド若しくはメタクリルアミドのみ、又は少なくとも2つの異なるN置 換アクリルアミド若しくはメタクリルアミドのみを含むポリマーの親水性が、そ の組成により設定され、そしてこの発蛍光団がポリマーに共有結合しているなら ば、発蛍光団のpKa値は、系統的に変化さ せることができ、そして所望のpH測定範囲に一致させうることが見い出された 。また、このようなポリマーを含む被覆組成物の粘度を調整することができ、そ のために、例えばスピン注型のような技術的に有利で経済的な被覆方法を使用で きることが見い出された。 したがって、本発明は、また、式(VII): で示される少なくとも1つの繰り返し構造単位、場合により式(VIII): で示される少なくとも1つの繰り返し構造単位、及び式(IX): [上記式中、 Rkは、水素又はメチルであり、 Rmは、水素又はC1−C12アルキル、フェニル若しくはベンジルであり、 Rn及びRoは、それぞれ他と独立に、C1−C12アルキル、フェニル若しくは ベンジルであるか、又はRnとRoは、一緒になって、テトラ メチレン、ペンタメチレン、−(CH2)2−O−(CH2)2−若しくは−(CH2)2− N(C1−C6アルキル)−(CH2)2−であり、そして Fは、直接又は架橋基を介してN原子に結合している発蛍光団の基であるが、 但し、式(VII)の少なくとも2つの異なる繰り返し構造単位又は式(VII)の少 なくとも1つの構造単位及び式(VIII)の少なくとも1つの構造単位は存在する ]で示される繰り返し構造単位を含むコポリマーに関する。 アルキルとしてのRm、Rn及びRoは、好適には1〜6個の炭素原子を含有す る。好適なコポリマーは、式(VII)の構造単位と式(VIII)の構造単位を有す る、好適にはRmがC1−C12アルキル、更に好適にはC1−C6アルキルであるコ ポリマーである。 式(VII)の構造単位は、ポリマーに基づき、10〜80mol %、好適には2 0〜70mol %の量で存在し、そして式(VIII)の構造単位は、90〜20mol %、好適には80〜30mol %の量で存在してよい。このポリマーは、特に水溶 性があるか又は水溶性が高すぎてこれを防止すべき場合に更に架橋していてもよ い。適切な架橋剤は前述の通りである。架橋剤の二価の構造単位は、ポリマーに 基づき、例えば0.1〜30重量%、好適には0.5〜20重量%、そして特に 1〜10重量%の量で存在してよい。 発蛍光団基Fは、前述の発蛍光団、特に式(I)、(II)又は(IIa)の発蛍 光団から誘導することができる。式(IX)の構造単位は、ポリマーに基づき、0 .1〜10mol %、好適には0.5〜5mol %の量で存在してよい。 特に好適な形において、このポリマーは、式(VII)の構造単位と式 (VIII)の構造単位を含み、Rkが、水素であり、Rmが、C3−C6アルキルであ り、Rn及びR2が、C1−又はC2−アルキルであり、そしてFが、式(I)、( II)又は(IIa)である基である。 本発明は、また、 a)式(X): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、 b)場合により式(XI): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、 c)式(XII): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、及び d)場合により少なくともジオレフィン性の架橋剤、 [上記式中、 Rk、Rm、Rn及びRo並びにFは、上記と同義であるが、但し、 式(X)の少なくとも2つの異なるモノマー又は式(XI)の少なくとも1つの構 造単位及び式(X)の少なくとも1つの構造単位は存在する]を含む重合可能な 組成物に関する。 本組成物は、対応するポリマーについて上記されたものと、同じ好適なものを とり、同じ形を有する。本組成物は、更に添加物、例えば、溶媒、熱重合開始剤 (例えば、ラジカル形成剤)、光重合のための光開始剤、加工補助剤及び安定化 剤(例えば、抗酸化剤及び/又は光保護剤)を含んでいてもよい。 本発明は、また、 a)担体物質に塗布されており、 b)置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー(A)を含むポ リマーの水不溶性層であり、及び c)プロトン感受性蛍光染料が、ポリマーb)の基本骨格に直接若しくは架橋基 を介して共有結合しているか、又はポリマーb)中に組み込まれている、指示薬 染料を含有する水不溶性かつ親水性のポリマーで被覆された材料を含むセンサー に関する。 「組み込まれる」とは、好適には均一な混合物の存在を意味する。 前記の形と好適なものが、本センサーに適用される。有利な形において、接着 促進層が担体物質とポリマー層の間に配置される。このポリマー層は、プロトン 透過性保護層を有するように調製することができる。本センサーは、また、生理 学的温度でのpH測定に適しており、そしてこれらは約6〜8、特に6.4〜7 .6の生理学的pH範囲の測定に特に適している。この応答時間は30秒未満で あり、初回測定は約5分以内に可能である。本センサーは、また、保存安定性の 高さにより特徴付けられる。 本センサーは、それ自体既知の被覆法により調製することができる。接着性を 改善するため、担体材料は事前に接着促進剤で処理することができる。同じ目的 で、表面上に官能基を生成させるために担体材料のプラズマ処理を行うことも可 能である。この表面は、また、特に高度の接着性を達成するために共重合可能な 基を有するように調製することができる。既知のガラスの接着促進剤は、例えば 、トリエトキシ−グリシジルオキシ−シラン、3−アジドプロピル−トリエトキ シシラン又は3−アミノプロピル−トリエトキシシランである。こうして処理し た表面は、例えば、O−(N−スクシンイミジル)−6−(4’−アジド−2’ −ニトロフェニルアミノ)−ヘキサノアートで更に改質することができる。重合 の際、ポリマー層を表面に共有結合で固定することができるため、例えば、メタ クリル酸3−トリメトキシシリルプロピルエステルのようなエチレン不飽和カル ボン酸のシランエステルで表面を処理することが特に有利であることが分かった 。既知の被覆法は、例えば、展延、液浸、ナイフ塗布、噴霧、注型、カーテン注 型)又はスピン注型である。 被覆のために、共重合可能な蛍光染料を含有する、本発明の重合体の溶液、又 は場合により親水性担体ポリマー及び/又は架橋剤と混合した親水性モノマー( A)を使用することが可能であり、後者の場合重合は被覆後に行われる。この重 合は、例えばα,α’−アゾビスイソブチロニトリル又はペルオキソニ硫酸アン モニウムのような開始剤で熱的に、又は例えば光開始剤と場合により感光剤の使 用を伴うUV光のような放射の作用により、開始させることができる。光開始剤 の例は、ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン及びα−sec−アミノ− アセトフェノンである。 共重合可能な蛍光染料は、例えば、蛍光染料に直接又は架橋基を介して 結合するエチレン不飽和基(ビニル、クロトニル、メタリル)を含有する。モノ マー(A)と担体ポリマーは既知である。既知の共重合可能な蛍光染料は、例え ば、3−又は4−アクリロイルアミノフルオレセインである。 架橋基−O−C(O)−及び−C(O)−O−C2−C12アルキレン−O−C (O)−を有する蛍光染料を含有するポリマーは、例えば、カルボキシ又はヒド ロキシ基を含有する蛍光染料とのエステル化により得ることができる。架橋基− NH−C(O)−O−及び−NH−C(O)−O−C2−C12アルキレン−O− C(O)−を有する蛍光染料を含有するポリマーは、例えば、イソシアネート官 能基化蛍光染料とヒドロキシ基含有ポリマーにより得ることができる。 上述の反応は、例えば、適切な溶媒の存在下又は非存在下で、必要に応じて冷 却しながら、又は室温で、又は加熱しながら(例えば、約5℃〜約200℃、好 適には約20℃〜120℃の温度範囲で)、必要であれば密閉容器中、加圧下で 、不活性ガス雰囲気及び/又は無水条件下で反応を行うことにより、それ自体既 知の方法で行うことができる。 ポリマーの調製に使用される前述及び後述の出発物質は、既知であるか、又は それ自体既知の方法により調製することができる。 反応物をそのまま、即ち、例えば溶融状態で、溶媒又は希釈剤の添加なしに相 互に反応させることができる。しかし、溶媒又は希釈剤又は溶媒の混合物を添加 することが一般には有利である。挙げることのできるこのような溶媒と希釈剤の 例は、水;酢酸エチルのようなエステル;ジエチルエーテル、ジプロピルエーテ ル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル 、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー テル、エチルグリコールジメチ ルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン のようなエーテル;アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン のようなケトン;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、 ブタノール、エチレングリコール又はグリセロールのようなアルコール;N,N −ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルア セトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミドのような アミド;アセトニトリル又はプロピオニトリルのようなニトリル;及びジメチル スルホキシドのようなスルホキシドである。 本発明に使用されるモノマーとポリマーの選択により、センサー膜の性質、例 えば、親水性、膨潤度又は極性を広い範囲で所望の方法で変えることができる。 結果として、同じ指示薬染料を使用して、種々のpH範囲について最適化でき、 溶液のイオン強度に対して異なる反応をするセンサー膜を調製することができる (表4及び5も参照)。更に、このセンサー膜を調製する方法は、平面センサー の経済的大量生産のためのガラス又はプラスチックの平面担体材料の被覆のため に使用される工業的に適用可能なプロセス(例えば、回転被覆)を可能にする。 本発明は、また、式(Ia)、(IIc)及び(IId): [上記式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキル−SO2−又はハロ ゲンであり、 R3又はR5は、水素であり、かつR4又はR6は、−(CO)s−O−(C2−C12 アルキレン−O)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s− NH−(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2、−NH−C(O) −(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s−O−(C2 −C12アルキレン−O)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s−O−(C2−C12ア ルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2、−NH− (C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=C H2、若しくは−NH−C(O)−CH2−O−(C2−C12アルキレン−O)r−C2 −C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2の基であるか、あるいは R3又はR5は、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRk =CH2、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=C H2、−NH−C(O)−(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2 、若しくは−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRk=CH2 、−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH −CO−CRk=CH2、−NH−(C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アル キレン−NH−CO−CRk=CH2、若しくは−NH−C(O)−CH2−O−( C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2 の基であり、かつR4及びR6は、水素であり、 r及びsは、それぞれ0又は1であり、そしてRkは、メチル又は水素である が、但し、R3又はR4が、アクリロイルアミノである場合、R1及びR2は、水素 ではない]で示される、それぞれの場合に遊離の形又は塩、及びそのC1−C20 アルキルエステルである化合物に関する。 アルキレン−O−残基中のアルキレンは、好適には2〜6個の炭素原子を含有 し、好適には線状であり、特に好適にはエチレンである。R3及びR4の場合に、 −(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRh=CH2基におい て、好適にはs及び好適にはrも0である。R5及びR6の場合に、−(CO)s− NH−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRh=CH2基において、好適には s及び好適にはrも1である。 これに反する記載がなければ、前述及び後述の一般用語は以下の好適な意味を 有する: ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、特にフッ素、塩素又は臭 素であり、更に特定しては塩素又は臭素である。 これに反する記載がなければ、炭素含有基又は構造単位は、それぞれ1〜4個 、好適には1又は2個の炭素原子を含有する。 基それ自体として及びアルコキシやアルコキシカルボニルのような他の基の構 造単位としてのアルキルは、問題の基又は化合物中に存在する炭素原子の数を考 慮して、直鎖(即ち、メチル、エチル、プロピル又はブチル)であるか、又は分 岐鎖(例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル又はtert-ブチル)であ る。 R3又はR4及びR5又はR6の例は、アクリロイルアミン基−NHCOCH=C H2、メタクリロイルアミン基−NHCOC(CH3)=CH2及び2−(メタクリ ロイルオキシ)−エチルアミノカルボニル基−CONHCH2CH2OCOC(C H3)=CH2である。 上述の但し書きを考慮した本発明の範囲内での好適な形は、以下のものである : (1)R1が、水素、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、 C1−C2アルコキシカルボニル又はハロゲンであり、好適には水素又はC1−C2 アルキルであり、特に水素又はメチルである、式(Ia)の化合物。 (2)R2が、水素、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2アル コキシカルボニル又はハロゲンであり、好適には水素又はC1−C2アルキルであ り、特に水素又はメチルであり、更に特定して水素である、式(Ia)の化合物 。 (3)R3が、水素であり、かつR4が、アクリロイルアミノ若しくはメタクリ ロイルアミノであり、特にアクリロイルアミノであるか、又はR3が、アクリロ イルアミノ若しくはメタクリロイルアミノであり、特にアクリロイルアミノであ り、かつR4が、水素である、式(Ia)の化合物。 本発明の範囲内で特に好適なものは、式(I)の化合物として、4−アクリロ イルアミノ−4’,5’−ジメチルフルオレセイン及び5−アクリロイルアミノ −4’,5’−ジメチルフルオレセインである。本発明の範囲内で非常に好適な ものは、4−アクリロイルアミノフルオレセインである。 本発明の化合物は、既知であるか又は既知化合物と同様に調製することができ 、例えば式(V)、(VI)又は(VIa): [上記式中、 R1及びR2は、式(Ia)、(II)及び(IIa)と同義であり、そして R7は、水素であり、かつR8は、−NH2又は−(CO)s−NH−C2−C12ア ルキレン−OH若しくは−(CO)s−O−C2−C12アルキレン−OHであるか、 あるいはR7は、NH2又は−(CO)s−NH−C2−C12アルキレン−OH若しく は−(CO)s−O−C2−C12アル キレン−OHであり、かつR8は、水素である]で示される、遊離の形又は塩で ある化合物を、場合により塩基の存在下で、式CH2=C(Rh)COX[式中、 Rhは、水素又はメチルであり、そしてXは、脱離基(例えば、ハロゲン、特に 塩素)である]のアクリル酸又はメタクリル酸誘導体と反応させることにより、 それ自体既知の方法又は類似の方法により調製することができる。 式(Ia)、(IIc)及び(IId)の化合物を製造するための別の可能性は、 CH2=C(Rh)CO−W1−C(O)Xと式(V)、(VII)又は(Vla)[式中 、R7及びR5又はR8及びR5は、−OH又は−NH2であり、それによってW1は 、式(Ia)、(IIc)及び(IId)中のR3〜R6で定義した結合基の1つを意 味する]との反応である。 この反応は、例えば、適切な溶媒又は希釈剤又はその混合物の存在下で、必要 に応じて冷却しながら、又は室温で、又は加熱しながら(例えば、約−10℃〜 反応媒体の沸騰温度、好適には約0℃〜約25℃の温度範囲で)、必要であれば 密閉容器中で、加圧下で、不活性ガス雰囲気及び/又は無水条件下で反応を行う ことにより、それ自体既知の方法で行うことができる。特に有利な反応条件は、 実施例に示す。 本化合物の調製に使用される出発物質は、それぞれの場合に遊離の形又は塩と して、既知であるか、又はそれ自体既知の方法により調製することができる。 反応物をそのまま、即ち、例えば溶融状態で、溶媒又は希釈剤の添加なしに相 互に反応させることができる。しかし、溶媒又は希釈剤又は少なくとも2つの溶 媒の混合物を添加することが一般には有利である。挙げることのできるこのよう な溶媒と希釈剤の例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリ ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブ ロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、ト リクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエテン又は テトラクロロエテンのような、芳香族、脂肪族及び脂環式炭化水素及びハロゲン 化炭化水素;ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル 、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメ チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジ メチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキ サンのようなエーテル;アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケ トンのようなケトン;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルム アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチ ルリン酸トリアミドのようなアミド;アセトニトリル又はプロピオニトリルのよ うなニトリル;及びジメチルスルホキシドのようなスルホキシドである。反応が 塩基の存在下で行われるならば、溶媒又は希釈剤として作用するように、トリエ チルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン又はN,N−ジエチルアニリンの ような塩基を過剰に使用することも可能である。 有利にはこの反応は約−10℃〜約+40℃、好適には0℃〜約+20℃の温 度範囲で行われる。 好適な形において、式(V)の化合物を、−10℃〜+40℃(好適には0℃ )で、ケトン(好適にはアセトン)中でアクリロイルクロリドと反応させる。 本発明は、また、蛍光検出による電解質溶液のイオン強度及びpH値の光学測 定における、b)層中に異なるポリマー組成を有する本発明の2つのセンサーの 使用に関する。 以下の実施例により本発明を説明する。温度は摂氏度で表されている。 A)重合可能な蛍光染料の調製 実施例A1:4−アクリロイルアミノフルオレセイン アセトン1.5mlに溶解した、新たに蒸留したアクリロイルクロリド1.26 mlを、撹拌しながら、アセトン150ml中の4−アミノフルオレセイン5gの溶 液に0°で滴下により添加した。1時間後、生成した結晶性生成物を吸引濾過し 、それぞれアセトンとエーテルで2回洗浄した。次にこの生成物を高真空下で室 温で一晩乾燥した。染料は200°から分解した。 実施例A2:5−アクリロイルアミノフルオレセイン アセトン2mlに溶解した、新たに蒸留したアクリロイルクロリド180mgを、 撹拌しながら、アセトン10ml中の5−アミノフルオレセイン300mgの溶液に 0°で滴下により添加した。2時間後、この反応混合物にエーテル5mlを添加し 、沈殿物を吸引濾過した。エーテルで2回洗浄後、帯黄色−橙色の生成物を高真 空下で室温で乾燥した。 実施例A3:4−アクリロイルアミノ−4’,5’−ジメチルフルオレセイン 2−メチルレソルシノール24.8gと4−ニトロフタル酸無水物21.8g の混合物を200°で15分間加熱した。冷却した固体の粗生成物をエタノール 中で沸騰させ、熱時吸引濾過した。この結晶性の赤色の4’,5’−ジメチル− 4(5)−ニトロフルオレセイン混合物を更に直ちに処理した。 硫化ナトリウム水和物8.7gと硫化水素ナトリウム水和物4.1gを、水1 50ml中の4’,5’−ジメチル−4(5)−ニトロフルオレセイン3.7gの 溶液に添加し、この混合物を還流しながら2時間加熱した。冷却後、氷酢酸15 mlを添加し、得られた生成物を吸引濾過した。この粗生成物を2N 塩酸300ml 中で加熱し、熱時濾過した。濾液を室温まで冷却し、結晶性沈殿物を得、これを 吸引濾過後、再度0.5%水酸化ナトリウム溶液350mlに溶解した。氷酢酸7 mlを添加後、標題化合物が沈殿し、これを吸引濾過した。生成物をジエチルエー テル100mlに溶解し、各回水20mlを使用して2回洗浄した。乾燥したエーテ ル相を濃縮し、残渣を、最初に塩化メチレン/メタノール(85:15)、次に n−ヘキサン/酢酸エチル(1:1)及び酢酸エチルのみを溶離液として用いる シリカゲルのクロマトグラフィーに付し、その結果標題化合物の混合物を分離し た。 4−アクリロイルアミノ−4’,5’−ジメチルフルオレセイン アクリロイルクロリド36mgの溶液を、アセトン4ml中の4−アミノ−4’, 5’−ジメチルフルオレセイン100mgの溶液に滴下により添加した。室温で1 .5時間撹拌後、反応混合物を0.5mlに濃縮し、結晶性沈殿物をエーテル中で 粉砕した。吸引濾過と高真空下での乾燥により、200°から分解する黄色の結 晶の形で純粋な標題化合物を得た。 実施例A4:5−アクリロイルアミノ−4’,5’−ジメチルフルオレセイン 実施例A4に記載された方法と同様に、5−アミノ−4’,5’−ジメチルフ ルオレセイン100mgから黄色の結晶の形で標題化合物を調製した。 実施例A5:4(5)−(2−(メタクリロイルオキシ)−エチルアミノカルボ ニル)−2−(11−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−ジベンゾ[c,h]キサ ンテン−7−イル)−安息香酸 4(5)−カルボキシ−2−(11−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−ジベン ゾ[c,h]キサンテン−7−イル)−安息香酸100mg(0.17mmol)を、 テトラヒドロフラン(THF)5ml中のメタクリル酸2−アミノエチル塩酸塩3 2mgと1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン41mgの溶液に添加した。室 温で48時間撹拌後、更にメタクリル酸2−アミノエチル塩酸塩32mgと1,8 −ビス(ジメチルアミノ)ナフ タレン41mgを添加し、この混合物を更に48時間撹拌した。反応混合物を濃縮 し、残渣を、最初に塩化メチレン/メタノール(10:1)を溶離液として用い るシリカゲルのクロマトグラフィーに付し、紫色の結晶の形で標題化合物を得た 。 実施例A6: また、実施例A1〜A6に記載された方法と同様に、表1にリストした式(I )の他の化合物を調製することができた。 実施例7:下記式: の化合物の調製 a)H3+−(CH2)11−C(O)−O−CH3(a) 12−アミノドデカン酸10gを無水メタノール200mlに懸濁して硫酸(9 7%)2.48mlを添加した。この清澄な溶液を還流しながら一晩加熱した。淡 黄色の溶液を蒸発乾固し、得られた白色の結晶をジエチルエーテルで洗浄し、次 に乾燥した。収量:15.4g白色粉末、融点73°。 b)CH2=CH−C(O)−NH−(CH2)11−C(O)−O−CH3(b) (a)3.25gをCH2Cl250mlに溶解し、トリエチルアミン1当量を添 加した。この反応混合物を5℃に冷却し、CH2Cl210mlに溶解したアクリロ イルクロリド2当量を滴下により添加した。4時間の反応時間後、0°で混合物 を濾過し、濾液を蒸発乾固した。粗生成物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、 有機相を分離し、蒸発乾固した。酢酸エチルを溶離液として使用するシリカゲル のクロマトグラフィーにより、融点65°の白色の結晶1.31g(46%)を 得た。1H−NMR(CDCl3):3.18ppm(OCH3)。 c)CH2=CH−C(O)−NH−(CH2)11−C(O)−OH (c) 化合物(b)を、水中で60℃でHCl(20%)で30分間処理した。冷却 後この反応混合物を 酢酸エチルで抽出した。有機相を水と食塩水で洗浄し、次 に乾燥した。溶媒を留去し、粗生成物80%を得たが、これはNMR分析で純粋 であった。この生成物を直接次の処理工程に使用した。 d)標題化合物 化合物(c)をテトラヒドロフラン(THF)15mlに溶解して、カルボニル ジイミダゾール2.1mmolを添加した。撹拌(2時間)後、THF60ml中の4 −アミノフルオレセイン2mmolを添加して、撹拌を一晩続けた。溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。画分を含有する生成物を合わ せ、1N NaOHに溶解し、1N HClで酸性にして生成物を沈殿させた。この 生成物を遠心分離により単離し、水で2回洗浄し、次に遠心分離した。標題化合 物の収量:350mg(30%);質量分析(FAB+):599。 実施例8:下記式: の化合物の調製 a)N3−(CH2CH2−O−)3H(a) トリエチレングリコールクロロヒドリン0.2mol とアジ化ナトリウム 0.3mol を110°で16時間加熱した。この反応混合物を冷却し、半融ガラ スロート(P3)で濾過した。濾液を蒸留し、生成物86%を得た;沸騰範囲1 00〜115°/0.1mm/Hg。 b)N3−(CH2CH2−O−)3−CH2−C(O)−O−C(CH3)3(b) (a)0.35mol を、氷浴で冷却しながら、THF中の水素化ナトリウム0 .385mol の懸濁液にゆっくり添加した。室温で1時間撹拌後、酢酸2−ブロ モ−t−ブチル0.42mol を滴下により添加した。一晩撹拌を続けた。溶媒を 留去し、乾燥残渣をジエチルエーテルにとり、水で3回、食塩水で1回洗浄した 。この溶液を乾燥し、溶媒を留去し、残渣を120〜160°/0.1mm/Hg で 蒸留した。化合物(b)30%を得た;1H−NMR(CDCl3):1.48ppm (t−ブチル)、4.05ppm(OCH2C(O)O)。 c)N3−(CH2CH2−O−)3−CH2−C(O)−OH(c) 化合物(b)6.9mmolをジオキサン30mlに溶解し、Pd/C(5%)10 0mgを添加し、この混合物を水素雰囲気で6時間撹拌した。濾過と溶媒の留去後 、化合物(c)99%を得た。1H−NMR(CDCl3):1.50ppm(t− ブチル)。 d)CH2=CH−C(O)−NH−(CH2CH2−O−)3−CH2−C(O)− O−C(CH3)3(d) 化合物(c)17.5mmolをCH2Cl250mlに溶解し、最初にトリエチルア ミン21mmolで、次にCH2Cl220mlに溶解したアクリロイルクロリド26. 2mmolで40分間処理した。この混合物を0℃で3時間維持し、次に水を添加し 、有機相を分離し、乾燥し、溶媒を留去した。粗生成物を次の反応工程に直接使 用した。 e)CH2=CH−C(O)−NH−(CH2CH2−O−)3−CH2−C(O)− OH(e) CH2Cl225ml中の化合物(d)16.4mmolを、室温で5時間トリフルオ ロ酢酸25mlで処理した。溶媒と酸を蒸留により除去し、化合物(e)を得た。1 H−NMR(CDCl3):4.25ppm(OCH2C(O)O)、5.75−5. 85及び6.3−6.4(アクリルアミド残基のオレフィン性プロトン)。 f)標題化合物 化合物(e)1.15mmolをTHF5mlに溶解し、カルボニルジイミダゾール 1当量を一度に添加した。3時間撹拌後、THF30mlに溶解した4−アミノフ ルオレセイン1mmolを添加し、生じた混合物を48時間撹拌した。溶媒を留去し 、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。標題化合物37%を 得た;質量分析(FAB-):589、質量分析(FAB+):591。 B)平面センサーの製造 実施例B1: ガラス基質(直径18mmのプレート)を最初に30%水酸化ナトリウム溶液 で洗浄し、次に65%硝酸中で活性化した。次にこの活性化プレートをメタクリ ル酸3−トリメトキシシリルプロピルエステルでシラン化した。メタクリル酸ヒ ドロキシエチル150μl、N,N−メチレンビスアクリル酸アミド5mg、4− アクリロイルアミノフルオレセイン2mg及びペルオキソ二硫酸アンモニウム20 mgを、ジメチルホルムアミド60ml中のポリヒドロキシエチルメタクリレート4 gの保存溶液からの溶液4mlに添加した。得られた混合物50μlをピペットに よりスピンコーター(spin coater)の先端に置いたプレートに移し、このプレー トを 5,000回転/分の速度で30秒間スピンさせた。重合のために、次にこの被 覆したプレートをオーブン中で64°で2〜3時間維持した。約1μm の厚さの ポリマー層を有する透明基質を得た。このポリマー層は良好な機械的安定性を有 していた。 実施例B2: ガラス基質(直径18mmのプレート)を最初に30%水酸化ナトリウム溶液で 洗浄し、次に65%硝酸中で活性化した。次にこの活性化プレートをメタクリル 酸3−トリメトキシシリルプロピルエステルでシラン化した。メタクリル酸ヒド ロキシエチル150μl 、N,N−メチレンビスアクリル酸アミド5mg、4−ア クリロイルアミノフルオレセイン2mg及びイルガキュア651(Irgacure 651) (登録商標)(光開始剤、Ciba-Geigy AG)10mgを、ジメチルホルムアミド60m l中のポリヒドロキシエチルメタクリレート4gの保存溶液からの溶液4mlに添 加した。得られた混合物50μl をピペットによりスピンコーターの先端に置い たプレートに移し、このプレートを5,000回転/分の速度で30秒間スピン させた。重合のために、次にこの被覆したプレートをUV光(365nm、1,3 00μW/cm2)で室温で10〜20分間照射した。約1μm の厚さのポリマー層を 有する透明基質を得た。このポリマー層は良好な機械的安定性を有していた。 実施例B3: 実施例B1及びB2に記載された方法と同様に、表2にリストした他の膜も調 製することができた(「擬似浸透網目組織(pseudo-penetration-networks)」 )。 実施例B4: 所望の割合でN,N−ジメチルアクリルアミドとtert−ブチルアクリルアミド をアンプルに入れ、ジメチルスルホキシドに溶解して30%溶液を形成した。α ,α’−アゾイソブチロニトリルと4−アクリロイルアミノフルオレセインの添 加と溶解後、酸素を除去するために、このアンプルを 凍結し、真空排気し、窒素充填することを繰り返した。重合は、水浴中で60° で48時間行った。透明な粘度の高い黄色の塊を得、これを撹拌し、必要であれ ば加熱しながら、2倍量(使用したジメチルスルホキシドの量に基づき)のメタ ノールに溶解した。この溶液を、激しく撹拌しながら、20倍量の蒸留水又はジ エチルエーテルに滴下により添加すると、生成したポリマーは、急速に凝集する 黄色のフロックの形で沈殿した。このポリマーを濾過し、100°で24時間乾 燥し、次に再度メタノールに溶解し、水又はジエチルエーテル中で沈殿させた。 母液の除去後、生成物を100°で48時間乾燥した。生じた脆い黄色の固体は 非常に吸湿性であった。FT−IR測定によりこのコポリマー組成を測定し、染 料濃度を染料の最大吸収(純粋な染料:442nm、共重合した染料:454nm) でUV分光測定法により測定した。前述の方法に対応する方法で、表3にリスト したコポリマー膜を調製することができた。 ガラス基質(直径18mmのプレート)を最初に30%水酸化ナトリウム溶液で 洗浄し、次に65%硝酸中で活性化した。次にこの活性化プレートを3−アミノ プロピルトリメトキシシランでシラン化した。このシラン化プレートを、ジメチ ルホルムアミド/ホウ砂緩衝液(5:1)中のO−(N−スクシンイミジル)− 6−(4’−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)−ヘキサノアートの溶液中 で室温で1時間反応させた。このポリマー(5%)をメタノールに20°〜25 °で溶解し、500回転/分の速度で20秒間のスピン被覆により、アジド基で 官能基化したプレートに薄膜の形で塗布し、15分間照射し、次に窒素下で60 °で12時間乾燥した。この膜の層の厚さは約1μm であった。 実施例B5: 実施例A7の化合物35mg(0.058mmol)、N,N−ジメチルアクリルア ミド2.19g、t−ブチルアクリルアミド2.81g及びアゾビスイソブチロ ニトリル25mgをジメチルスルホキシド16.7mlに溶解し、アンプルに入れ、 次に液体窒素中で凍結した。このアンプルを真空排気し、次に室温まで加温した 。窒素を導入し、混合物を液体窒素により凍結した。この手順を3回繰り返した 。このアンプルを60℃で5日間維持した。黄色の粘性生成物を熱メタノール2 5mlに溶解し、ジエチルエーテル1.5lの添加により生成物を沈殿させた。残 渣を再度熱メタノール 25mlに溶解し、ジエチルエーテル1.5lの添加により沈殿させた。橙色−赤 色の生成物を室温で高真空下で乾燥した。収量は1.83g(36.6%)であ り、ガラス転移温度は147.9°、固有粘度(25°の0.5%メタノール溶 液)は2.06dl/gであった。ポリマー中の染料の濃度は、0.53重量%であ った。 実施例B6: 実施例A7の化合物の代わりに実施例A8の化合物を使用し、実施例B5を繰 り返した。収量は4.05g(81%)であり、ガラス転移温度は150.8° 、固有粘度(25°の0.5%メタノール溶液)は1.34dl/gであった。ポリ マー中の染料の濃度は、0.44重量%であった。 C)適用実施例 実施例C1: 2つのセンサーを2つのフローセル中で一方を他方の後に据付けた。較正用溶 液又は試料溶液を計量し、ポンプを使用してセルを通した。この測定装置はサー モスタットで制御した。ハロゲンランプの光(白色光、励起波長480nm)を励 起フィルターを通して導き、二色性鏡で反射させ、レンズを用いて平面センサー 上に焦点を合わせた。センサーから放射される蛍光(520nm)を同じレンズ系 を使用して集め、発光フィルターを通して二色性鏡によりホトダイオードに導い た。較正用又は試料溶液により活性化させながら、センサーの蛍光を記録した。 較正から得られた測定データを部分最小二乗パターン認識アルゴリズムで評価し た;そしてこの計算法により、試料から得られた測定データからpHとイオン強 度を決定することができた。 以下の表は、埋め込まれた蛍光染料の性質に及ぼす異なる膜組成の効果 を示す。イオン強度の変化は、染料のpKaのみでなく、測定溶液のpHも変化 させるため、そしてまた後者は染料の最大蛍光強度に影響するため、記載された センサー系を使用してpHを測定するためには、染料のpKaと較正用緩衝液の pHの両方のイオン強度依存性を知っていることが必要である。表4及び5は、 蛍光染料、それらのpKa、及び異なるセンサー膜組成でのpKaとpHのイオン 強度依存性の例を示す。異なるイオン強度依存性を有する以下の表のセンサーを 、pH測定のために選択することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,TJ,TM,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ベルガー,ヨーゼフ スイス国 ツェーハー−4057 バーゼル シュペルシュトラーセ 40/18 (72)発明者 ブロム,ニルス スイス国 ツェーハー−4125 リーエン ウンホルツガッセ 14 (72)発明者 ルイリー,マリツェル スイス国 ツェーハー−5264 ギップ−オ ーバーフリック ミュリガッセ 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.蛍光法による2つの異なるセンサーを用いる、水性試料のpH値及びイオン 強度の個別的可逆的光学測定のための方法であって、それぞれ異なる構造のポリ マーを含むが、それぞれ同じ蛍光染料を含有し、かつそれぞれ、 a)ここに塗布される担体材料、 b)置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー(A)を含むポ リマーの少なくとも1つの水不溶性層、及び c)ポリマーb)の骨格に直接若しくはは架橋基を介して結合しているか、又は ポリマーb)に組み込まれているプロトン感受性蛍光染料、を含む被覆された材 料よりなる2つの光学センサーを、水性試料に接触させ、励起光で照射し、蛍光 を測定し、測定した蛍光強度から較正曲線を参照してpH値及びイオン強度を計 算することを特徴とする方法。 2.該光学センサーの該担体物質が、透明であって、ガラス又は透明ポリマーよ りなる、請求の範囲第1項記載の方法。 3.該担体物質が、平面である、請求項1記載の方法。 4.b)層中の該ポリマーが、ポリマーに基づき、少なくとも20mol %のモノ マー(A)を含む、請求項1記載の方法。 5.該親水性モノマー(A)が、式(XX): ZX−CR=CR2 (XX) [式中、 それぞれのRは、他と独立に、水素又は疎水性置換基であり、そして ZXは 、親水性基である]に相当するオレフィン性モノマーである、請求項1記載の方 法。 6.該疎水性置換基が、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、 C1−C12ハロアルキル、フェニル、ハロフェニル、C1−C4アルキルフェニル 、C1−C4アルコキシフェニル、全部で2〜20個の炭素原子を有するカルボン 酸エステル基、−CN、F及びC1から選択される、請求項5記載の方法。 7.該親水性基が、−OH、−O−(C2−C12アルキレン)−OH、−C(O )−NH2、−C(O)−NH−(C2−C12アルキレン)−OH、−C(O)− N−(C2−C12アルキレン)2−OH、−C(O)−NH−C1−C12アルキル、 −C(O)−N−(C1−C12アルキル)2、ピロリドニル及び−C(O)−O−( C2−C12アルキレン)−OHから選択される、請求項5記載の方法。 8.該ポリマー層の厚さが、0.01〜50μm である、請求項1記載の方法。 9.該センサーの該イオン強度依存性の差が、0.1M と0.3M のイオン強度 の緩衝液中で較正曲線間のPKaの置き換えとして測定して、少なくとも0.1 である、請求項1記載の方法。 10.b)層中の該ポリマーが、架橋されている、請求項1記載の方法。 11.b)層中の該ポリマーが、ポリマーに基づき、少なくとも20mol %のモ ノマー(A)、及び、したがって多くとも80mol %の疎水性コモノマー(B) を含む、請求項1記載の方法。 12.ポリマーb)が、式(III): で示される少なくとも1つの構造単位20〜100mol %、及び、式 (IV): [上記式中、 Raは、水素、C1−C6アルキル又は−COORgであり、 Rgは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル又はアルカリ 金属カチオン(例えば、Na+又はK+)であり、 Rbは、ピロリドニル、−OH、C2−C6ヒドロキシアルコキシ、−CONR7 8又は−COOR9であり、 R7及びR8は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C6アルキル又はC2−C6ヒ ドロキシアルキルであり、 R9は、水素又はC1−C6ヒドロキシアルキルであり、 Rcは、水素又はC1−C6アルキルであり、 Rdは、水素、C1−C6アルキル、F又はC1であり、 Reは、水素若しくはC1−C6アルキルであるか、又は ReとRfは、一緒になって、−CO−O−CO−であり、そして Rfは、水素、C1−C6アルキル、−CN、F又はC1である]で示される少 なくとも1つの構造単位80〜0mol %を含む、請求項1記載の方法。 13.該層が、式(III)[式中、Raは、水素であり、Rcは、水素又はメチル であり、そしてRbは、ピロリドニル、−CONR78又は−COOR9であり、 R7及びR8は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C6アルキル又はC2−C6ヒド ロキシアルキルであり、そし て R9は、水素又はC2−C6ヒドロキシアルキルである]の構造単位100mol %を有するポリマーを含む、請求項12記載の方法。 14.ポリマーの該層が、式(IIIa): で示される少なくとも1つの構造単位20〜80mol %、及び、式(IIIb): [上記式中、 Rg及びRiは、それぞれ他と独立に、水素又はメチル、好適には水素であり; Rnは、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、好適にはジ(C1−C4アルキル)ア ミノ、特にジメチルアミノ又はジエチルアミノであり;そして Rjは、アミノ、好適にはモノ(C1−C6アルキル)アミノ、特にモノ(C1− C6アルキル)アミノ、例えばtert-ブチルアミノである]で示される少なくとも 1つの構造単位80〜20mol %を含む、請求項1記載の方法。 15.b)層の該親水性ポリマーが、置換オレフィンの群からの少なくと も1つの親水性モノマー(A)の重合体を含むポリマーであって、ここで、前記 と同一又は異なる置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー( A)を含む少なくとも1つの担体ポリマーが均一に分散している、請求項1記載 の方法。 16.該重合体が、架橋しており、かつ該担体ポリマーが、ポリマー網目組織に 埋め込まれている、請求項15記載の方法。 17.該親水性担体ポリマーが、ビニルピロリドン;アクリル酸ヒドロキシアル キル若しくはメタクリル酸ヒドロキシアルキル;ビニルアルコール;ビニルヒド ロキシアルキルエーテル;アクリルアミド若しくはメタクリルアミド;又はヒド ロキシアルキルアクリルアミド若しくはメタクリルアミドのホモ−若しくはコ− ポリマーである、請求項15記載の方法。 18.該担体ポリマーが、モノマー(A)を含み、かつモノマー(A)が、同時 に膜の調製のための担体ポリマーと一緒に使用される、請求項15記載の方法。 19.該親水性担体ポリマーが、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸(C2 −C6ヒドロキシアルキル)若しくはポリメタクリル酸(C2−C6ヒドロキシア ルキル)、例えば、ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル、ポリメタクリル酸ヒド ロキシプロピル、ポリメタクリル酸ヒドロキシブチル、ポリメタクリル酸ヒドロ キシヘキシル、ポリアクリル酸ヒドロキシエチル、ポリアクリル酸ヒドロキシプ ロピル、ポリアクリル酸ヒドロキシブチル若しくはポリアクリル酸ヒドロキシヘ キシル、ポリアクリルアミド若しくはポリメタクリルアミド、ポリモノ(C1− C6アルキル)アクリルアミド若しくはポリモノ(C1−C6アルキル)メタクリ ルアミド、又はポリジ(C1−C6アルキル)アクリルアミド若しくはポリジ (C1−C6アルキル)メタクリルアミドである、請求項15記載の方法。 20.b)層の該ポリマーが、ビニルピロリドン、メタクリル酸2−ヒドロキシ エチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチ ル、アクリル酸5−ヒドロキシペンチル、アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、 アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド及びtert−ブチルアクリルア ミドの群からの少なくとも1つのモノマー(A)、又は、ビニルピロリドン、メ タクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アク リル酸4−ヒドロキシブチル及びアクリルアミドよりなる群からのモノマー(A )の担体ポリマーの存在下に、ビニルピロリドン、メタクリル酸2−ヒドロキシ エチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチ ル、アクリル酸5−ヒドロキシペンチル、アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル及 びアクリルアミドの群からのモノマー(A)の溶液中の重合により得られるポリ マーを含む、請求項15記載の方法。 21.モノマー(A)と担体ポリマーとの混合比が、モノマーと担体ポリマーの 混合物全体に基づき、担体ポリマー5〜95重量%と、モノマー(A)95〜5 重量%である、請求項15記載の方法。 22.b)層の該ポリマーが、ポリマーに基づき、架橋剤0.01〜50mol % で架橋されている、請求項1記載の方法。 23.該架橋剤が、ポリオール又はポリアミンの、アクリル酸若しくはメタクリ ル酸エステル又はアミドである、請求項22記載の方法。 24.該蛍光染料が、ポリマーに基づき、0.01〜10重量%の量で存在する 、請求項1記載の方法。 25.該プロトン感受性蛍光染料が、場合により直接又は架橋基を介して ポリマーに共有結合している、フルオレセイン、キサンテン及びベンゾキサンテ ン;アクリジン;アクリドン;ピレン並びにクマリンの群から選択される、請求 項1記載の方法。 26.該蛍光染料の該架橋基が、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−O) r−CO−又は−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−又は−C( O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−の基であり、ここ で(CO)s基又はNH基は蛍光染料に結合しており、そしてr及びsは、それぞ れ0又は1である、請求項1記載の方法。 27.該蛍光染料が、式(I)、(II)又は(IIa): [式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキル−SO2又はハロゲ ンであり、そしてR3は、水素であり、かつR4は、−NH−CO−、−CO−N H−(C2−C12アルキレン−O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキ レン−NH)−CO− 若しくは−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−で あるか、又はR3は、−NH−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン− O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−NH)−CO−若しく は−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O)−NH−であって 、かつR4は、水素であり; R5は、水素であって、かつR6は、−NH−C(O)−、−CO−NH−(C2 −C12アルキレン−O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−N H)−CO−若しくは−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O )−NH−であるか、又はR5は、−NH−C(O)−、−CO−NH−(C2− C12アルキレン−O)−CO−、−CO−NH−(C2−C12アルキレン−NH )−CO−若しくは−C(O)−NH−(CH2CH2−O)1-6−CH2C(O) −NH−であり、かつR6は、水素である]で示される、それぞれの場合に遊離 の形又は塩若しくはそのC1−C20アルキルエステルである染料である、請求項 1記載の方法。 28.式(VII): で示される少なくとも1つの繰り返し構造単位、場合により式(VIII): で示される少なくとも1つの繰り返し構造単位、及び式(IX): [上記式中、 Rkは、水素又はメチルであり、 Rmは、水素又はC1−C12アルキル、フェニル若しくはベンジルであり、 Rn及びRoは、それぞれ他と独立に、C1−C12アルキル、フェニル若しくは ベンジルであるか、又はRnとRoは、一緒になって、テトラメチレン、ペンタメ チレン、−(CH2)2−O−(CH2)2−若しくは−(CH2)2−N(C1−C6アルキ ル)−(CH2)2−であり、そして Fは、直接又は架橋基を介してN原子に結合している発蛍光団の基であるが、 但し、式(VII)の少なくとも2つの異なる繰り返し構造単位又は式(VII)の少 なくとも1つの構造単位及び式(VIII)の少なくとも1つの構造単位が存在する ]で示される繰り返し構造単位を含むコポリマー。 29.アルキルとしてのRm、Rn及びRoが、1〜6個の炭素原子を含有する、 請求項28記載のコポリマー。 30.式(VII)の構造単位及び式(VIII)の構造単位が存在する、請求項28 記載のコポリマー。 31.ポリマーに基づき、式(VII)の構造単位が10〜80mol %の量で存在 し、かつ式(VIII)の構造単位が90〜20mol %の量で存在する、請求項30 記載のコポリマー。 32.該ポリマーが、架橋しており、かつ架橋剤の二価の構造単位が、ポ リマーに基づき、0.1〜30重量%の量で存在する、請求項28記載のコポリ マー。 33.該発蛍光団基Fが、式(I)、(II)及び(IIa)の発蛍光団から選択さ れる、請求項28記載のコポリマー。 34.該ポリマーが、Rkが、水素であり、Rmが、C3−C6アルキルであり、Rn 及びRoが、C1−又はC2−アルキルであり、そしてFが、式(I)、(II)又 は(IIa)の基である、式(VII)の構造単位及び式(VIII)の構造単位を含む 、請求項28記載のコポリマー。 35.a) 式(X): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、 b)場合により式(XI): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、 c)式(XII): で示されるアクリルアミド又はメタクリルアミド、及び d)場合により少なくともジオレフィン性の架橋剤、 [上記式中、 Rk、Rm、Rn及びRo並びにFは、上記と同義であるが、但し、式(X)の少 なくとも2つの異なるモノマー又は式(X)の少なくとも1つの構造単位及び式 (XI)の少なくとも1つの構造単位は存在する]を含む組成物。 36.光センサーであって、 a)担体材料に塗布されており、 b)置換オレフィンの群からの少なくとも1つの親水性モノマー(A)を含むポ リマーの水不溶性層、及び c)プロトン感受性蛍光染料が、ポリマーb)の骨格に直接若しくは架橋基を介 して共有結合しているか、又はポリマーb)中に組み込まれている、指示薬染料 を含有する水不溶性で親水性のポリマーで被覆された材料を含むセンサー。 37.該ポリマー層b)の該厚さが、0.01〜50μm である、請求項15記 載のセンサー。 38.式(Ia)、(IIc)又は(IId): 38.式(Ia)、(IIc)又は(IId): [式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルコキシカルボニル又はハロゲンであり、 R3又はR5は、水素であり、かつR4又はR6は、−(CO)s−O− (C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s−NH−(C2− C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2、−NH−C(O)−(C2−C12 アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s−O−(C2−C12アルキ レン−O)r−CO−CRk=CH2、−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r −C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2、−NH−(C2−C12ア ルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2、若しくは −NH−C(O)−CH2−O−(C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アル キレン−NH−CO−CRk=CH2の基であるか、あるいは R3又はR5は、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRk =CH2、−(CO)s−NH−(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=C H2、−NH−C(O)−(C2−C12アルキレン−NH)r−CO−CRk=CH2 、−(CO)s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−CO−CRk=CH2、−(CO )s−O−(C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−C Rk=CH2、−NH−(C2−C12アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−N H−CO−CRk=CH2、若しくは−NH−C(O)−CH2−O−(C2−C12 アルキレン−O)r−C2−C6−アルキレン−NH−CO−CRk=CH2の基であ り、かつR4及びR6は、水素であり、 r及びsは、それぞれ独立に0又は1であり、そして Rkは、メチル又は水素であるが、但し、R3又はR4が、アクリロイルアミノ である場合、R1及びR2は、水素ではない]で示される、それぞれの場合に遊離 の形又は塩若しくはそのC1−C20アルキルエステルである化合物。 39.蛍光検出による電解質溶液のイオン強度及びpH値の光学測定における、 b)層中に異なるポリマー組成を有する、請求項36記載の2つのセンサーの用 途。
JP7527866A 1994-05-02 1995-04-27 рH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系 Pending JPH10503586A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1360/94-4 1994-05-02
CH136094 1994-05-02
PCT/IB1995/000302 WO1995030148A1 (en) 1994-05-02 1995-04-27 OPTICAL SENSOR SYSTEM FOR DETERMINING pH VALUES AND IONIC STRENGTHS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503586A true JPH10503586A (ja) 1998-03-31

Family

ID=4208627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527866A Pending JPH10503586A (ja) 1994-05-02 1995-04-27 рH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5922612A (ja)
EP (2) EP0881241A3 (ja)
JP (1) JPH10503586A (ja)
KR (1) KR970702991A (ja)
CN (1) CN1147301A (ja)
AT (1) ATE176048T1 (ja)
AU (1) AU2222495A (ja)
CA (1) CA2186620A1 (ja)
CZ (1) CZ318596A3 (ja)
DE (1) DE69507465T2 (ja)
FI (1) FI964333A (ja)
HU (1) HUT75018A (ja)
PL (1) PL316940A1 (ja)
SK (1) SK141696A3 (ja)
WO (1) WO1995030148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535856A (ja) * 2013-10-08 2016-11-17 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company pHインジケータ装置および配合物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862741B1 (en) * 1995-10-23 2001-04-25 Novartis AG Optical sensor system for the determination of ph values independently of ionic strength
EP0894261B1 (en) * 1996-04-16 2005-06-15 Novartis AG Covalently immobilized fluoroionophores as optical ion sensors
WO1997040014A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-30 Novartis Ag Fluoroionophores and their use in optical ion sensors
AU3175397A (en) * 1996-06-12 1998-01-07 Novartis Ag Optical sensor system for ph determination independently of the ion strength using fluorescein bound to a polymer via urethane and/or urea group
DE69716870T2 (de) * 1996-06-21 2003-09-11 Dade Behring Inc Zusammensetzung und verfahren zur herstellung von sensoren mit ionenselektiver elektrode
US6254831B1 (en) 1998-01-21 2001-07-03 Bayer Corporation Optical sensors with reflective materials
US6190612B1 (en) 1998-01-21 2001-02-20 Bayer Corporation Oxygen sensing membranes and methods of making same
US6306347B1 (en) 1998-01-21 2001-10-23 Bayer Corporation Optical sensor and method of operation
US6472671B1 (en) * 2000-02-09 2002-10-29 Jean I. Montagu Quantified fluorescence microscopy
US6107083A (en) * 1998-08-21 2000-08-22 Bayer Corporation Optical oxidative enzyme-based sensors
US6207110B1 (en) 1998-08-21 2001-03-27 Bayer Corporation Metallic overcoating as a light attenuating layer for optical sensors
WO2001004631A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-18 Radiometer Medical A/S A sensor comprising a hydrophilic matrix material
US20020011450A1 (en) * 2000-01-14 2002-01-31 Wayne Kelly System and method for liquid filtration based on a neutral filter material
US6653141B2 (en) 2000-12-05 2003-11-25 The Regents Of The University Of California Polyhydroxyl-substituted organic molecule sensing method and device
US6627177B2 (en) * 2000-12-05 2003-09-30 The Regents Of The University Of California Polyhydroxyl-substituted organic molecule sensing optical in vivo method utilizing a boronic acid adduct and the device thereof
US7470420B2 (en) 2000-12-05 2008-12-30 The Regents Of The University Of California Optical determination of glucose utilizing boronic acid adducts
US6794424B2 (en) * 2001-12-04 2004-09-21 Agilent Technologies, Inc. Devices for calibrating optical scanners and methods of using the same
CA2471216C (en) * 2002-01-09 2012-04-17 Inverness Medical Switzerland Gmbh Liquid sample assay device
US6713646B2 (en) * 2002-04-12 2004-03-30 Biosphere Medical Degradable crosslinkers, and degradable crosslinked hydrogels comprising them
US7838699B2 (en) * 2002-05-08 2010-11-23 Biosphere Medical Embolization using degradable crosslinked hydrogels
US6884905B2 (en) * 2002-07-23 2005-04-26 Biosphere Medical Degradable carbamate-containing bis(acryloyl) crosslinkers, and degradable crosslinked hydrogels comprising them
GB2420849B (en) * 2004-12-02 2007-06-27 Schlumberger Holdings Optical pH sensor
WO2008011508A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Board Of Supervisors Of Louisiana State Universityand Agricultural And Mechanical College Fluorescent xanthenes and white light fluorophores
US7751863B2 (en) 2007-02-06 2010-07-06 Glumetrics, Inc. Optical determination of ph and glucose
CA2677009A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Glumetrics, Inc. Optical systems and methods for rationmetric measurement of blood glucose concentration
US7883898B2 (en) * 2007-05-07 2011-02-08 General Electric Company Method and apparatus for measuring pH of low alkalinity solutions
JP2010527010A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 グルメトリクス、 インク. 被分析物センサーを較正する装置および方法
EP2162057A1 (en) * 2007-05-10 2010-03-17 Glumetrics, Inc. Equilibrium non-consuming fluorescence sensor for real time intravascular glucose measurement
GB0719373D0 (en) * 2007-10-04 2007-11-14 Univ Cranfield Optical multisensor
WO2009067626A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Glumetrics, Inc. Use of an equilibrium intravascular sensor to achieve tight glycemic control
GB0800278D0 (en) * 2008-01-08 2008-02-13 Glysure Ltd Surface functionalisation
WO2009129186A2 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Glumetrics, Inc. Sensor for percutaneous intravascular deployment without an indwelling cannula
US20100003764A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Anastasios Angelopoulos Optical sensor
KR100973055B1 (ko) * 2008-08-01 2010-07-29 전남대학교산학협력단 안티파울링 특성을 가지는 광학 pH센서용 고분자막 및 그제조방법
US8374818B2 (en) * 2008-12-19 2013-02-12 Affymetrix, Inc. System, method and apparatus for calibrating inspection tools
JP5775004B2 (ja) 2009-03-03 2015-09-09 アクセス メディカル システムズ,リミティド 高感度蛍光分析のための検出システム及び方法
US20110077477A1 (en) 2009-09-30 2011-03-31 Glumetrics, Inc. Sensors with thromboresistant coating
US8467843B2 (en) 2009-11-04 2013-06-18 Glumetrics, Inc. Optical sensor configuration for ratiometric correction of blood glucose measurement
EP2743681A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Fluorescence detector system for detection of an aromatic hydrocarbon
CN103497536A (zh) * 2013-09-11 2014-01-08 吴江市冰心文教用品有限公司 一种耐候的荧光颜料
DE102017119171A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Optische Messsonde
CN110698493B (zh) * 2019-10-12 2020-09-29 山东师范大学 一种检测锌离子和pH的荧光探针、其制备方法及应用
DE102021127227A1 (de) 2021-10-20 2023-04-20 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensor zur Messung eines pH-Werts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1141147A (en) * 1964-12-22 1969-01-29 Dainichiseika Color Chem Fluorescent copolymers
JPS518673B2 (ja) * 1972-10-20 1976-03-18
AT381172B (de) * 1983-08-26 1986-09-10 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur bestimmung der ionenstaerke einer elektrolytloesung sowie messeinrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
WO1988005533A1 (en) * 1987-01-16 1988-07-28 Kelsius, Inc. Amplification of signals from optical fibers
US5273716A (en) * 1991-01-14 1993-12-28 Electric Power Research Institute, Inc. pH optrode
EP0623599A1 (de) * 1993-03-26 1994-11-09 Ciba-Geigy Ag Optischer Sensor zur Bestimmung von Kationen
US5607644A (en) * 1993-06-10 1997-03-04 Optical Sensors Incorporated Optical sensor for the measurement of pH in a fluid, and related sensing compositions and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535856A (ja) * 2013-10-08 2016-11-17 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company pHインジケータ装置および配合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI964333A0 (fi) 1996-10-28
KR970702991A (ko) 1997-06-10
CA2186620A1 (en) 1995-11-09
AU2222495A (en) 1995-11-29
EP0758451B1 (en) 1999-01-20
WO1995030148A1 (en) 1995-11-09
DE69507465T2 (de) 1999-06-24
PL316940A1 (en) 1997-02-17
EP0758451A1 (en) 1997-02-19
EP0881241A2 (en) 1998-12-02
FI964333A (fi) 1996-10-30
SK141696A3 (en) 1997-06-04
EP0881241A3 (en) 1998-12-23
US5922612A (en) 1999-07-13
CZ318596A3 (en) 1997-05-14
HU9603017D0 (en) 1997-01-28
HUT75018A (en) 1997-03-28
CN1147301A (zh) 1997-04-09
ATE176048T1 (de) 1999-02-15
DE69507465D1 (de) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503586A (ja) рH値及びイオン強度を測定するための光学センサー系
JP3476196B2 (ja) 重合可能な組成物及びその用途
JP3869855B2 (ja) イオン強度非依存性のpH値測定光センサーシステム
Zhou et al. Aggregation induced emission based fluorescence pH and temperature sensors: probing polymer interactions in poly (N-isopropyl acrylamide-co-tetra (phenyl) ethene acrylate)/poly (methacrylic acid) interpenetrating polymer networks
EP0875509B1 (en) Chromene compound
JP2002517766A (ja) Uv吸収特性を有するコンタクトレンズの重合方法
US7873398B2 (en) Saccharide-measuring fluorescent monomer, saccharide-measuring fluorescent sensor substance, and implantable, saccharide-measuring sensor
US5298583A (en) Polymer dyestuffs and preparation and use thereof
ES2248900T3 (es) Homopolimeros con elevada birrefringencia fotoinducible.
JPH06192213A (ja) pH指示薬としてのアミノ置換フェノールレッドおよび製法
KR20170016367A (ko) 트리페닐메탄계 착색조성물
MXPA96005329A (en) Optical sensor system to determine ph values and ioni concentrations
JPH06172742A (ja) 紫外線吸収剤およびそれを含む紫外線吸収組成物
JPH1180709A (ja) 防曇剤及び該防曇剤で処理した物品
JPH04316594A (ja) 側鎖に糖誘導体を有する新規な(メタ)アクリル酸誘導体
MXPA96005326A (en) Polymerizable composition and use of the mi