JPH10503288A - 空洞内レーザースペクトル測定法(ils)による長高感度ガス検出のためのダイオード・レーザーポンプ線形空洞レーザーシステム - Google Patents
空洞内レーザースペクトル測定法(ils)による長高感度ガス検出のためのダイオード・レーザーポンプ線形空洞レーザーシステムInfo
- Publication number
- JPH10503288A JPH10503288A JP9511259A JP51125997A JPH10503288A JP H10503288 A JPH10503288 A JP H10503288A JP 9511259 A JP9511259 A JP 9511259A JP 51125997 A JP51125997 A JP 51125997A JP H10503288 A JPH10503288 A JP H10503288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- gas
- ils
- output
- ion diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 94
- 238000000050 ionisation spectroscopy Methods 0.000 title abstract description 242
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 127
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims abstract description 121
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 81
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract description 66
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 194
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 70
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 64
- 241000894007 species Species 0.000 description 51
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 46
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 46
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 19
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 12
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 238000004847 absorption spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001307 laser spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000001499 laser induced fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- XBWAZCLHZCFCGK-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-1-methyl-5-phenyl-3,4-dihydro-2h-1,4-benzodiazepin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C12=CC(Cl)=CC=C2[NH+](C)CCN=C1C1=CC=CC=C1 XBWAZCLHZCFCGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- MOCSSSMOHPPNTG-UHFFFAOYSA-N [Sc].[Y] Chemical compound [Sc].[Y] MOCSSSMOHPPNTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCLZKGURYKGCRE-UHFFFAOYSA-N [Y].[Si](O)(O)(O)O Chemical compound [Y].[Si](O)(O)(O)O RCLZKGURYKGCRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- KJIOWLPQMAPNRM-UHFFFAOYSA-E aluminum scandium(3+) yttrium(3+) nonafluoride Chemical compound [F-].[Al+3].[Sc+3].[Y+3].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-] KJIOWLPQMAPNRM-UHFFFAOYSA-E 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- HIQSCMNRKRMPJT-UHFFFAOYSA-J lithium;yttrium(3+);tetrafluoride Chemical compound [Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[Y+3] HIQSCMNRKRMPJT-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- -1 mirrors Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 239000003894 surgical glue Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3504—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/39—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/39—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
- G01N2021/391—Intracavity sample
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/141—External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
1ppm(百万分の一)以下の濃度から1ppt(一兆分の一)まで延在する汚染物が空洞内レーザースペクトル測定法(ILS)を用いて光学的に検出される。光学的にポンピングされる固体レーザー(ILSレーザー)(500)を検出器として用いる。ILSレーザー(500)は、ポンピング供給源(100)によって光学的にポンピングされるレーザー空洞(902)に含まれるイオン拡散結晶媒体(507)を含む。ガス種汚染物を含むガスサンプルはレーザー空洞(902)の内部で前記イオン拡散結晶(507)の一側面に置かれる。ILSレーザー(500)からの出力信号を検出分析し、(スペクトル・サインを介して)ガス種を同定する。ガス種の濃度もスペクトル・サインから決定できる。本発明の第1の実施例において、ILSレーザー(500)は半導体ダイオード・レーザー(914)により光学的にポンピングされるイオン拡散結晶媒体(507)を含む。第2の実施例において、ILSレーザー(500)は線形レーザー空洞(902)に含まれるイオン拡散結晶媒体(507)を含む。半導体ダイオード・レーザー(914)および線形レーザー空洞(902)の使用によって他の設計に比べ比較的小型かつコンパクトにILSレーザー(500)を作成することができる。ガス検知システムが製造される小型/コンパクトな寸法は広範な現実用途に適合する。
Description
【発明の詳細な説明】
空洞内レーザースペクトル測定法(ILS)による長高感度ガス検出のための
ダイオード・レーザーポンプ線形空洞レーザーシステム
技術分野
本発明は一般にガスの汚染物検出、より特定すればガス分子、原子、ラジカル
および/またはイオンの、一般に空洞内レーザースペクトル測定法(ILS)と
呼ばれるレーザー技術による高感度検出に関する。
発明の背景
マイクロエレクトロニクス業界で使用する大量の半導体材料(例えばシリコン
薄膜)の調製において、汚染物を制御しなければならないことは周知となってい
る。汚染物の制御ができないと、得られる製品は一般に意図した目的に有用では
ないため、大量の資源の損失に継がる。
一般に、シリコン薄膜の製造において開始材料は基本的にガス、代表的には「
不活性ガス(Bulk)」(例えば、窒素またはアルゴン)または「活性ガス(Spec
ialty)」(例えば、塩化水素、臭化水素、三塩化ボロンなど)から構成される
。半導体材料の調製のために設計された製造施設の良好な操業は開始ガスの純度
に直接影響される。
しかし、「汚染物質(contaminant)」とみなすことのできる多くの分子、原
子、ラジカル、およびイオン種が、半導体材料の処理に使用される不活性ガスお
よび活性ガスに存在している。このような汚染物質は製造した半導体材料の品質
または処理効率のいずれかを劣化させることがある。
これらの汚染物質を制御するおよび/または排除する第1ステップは開始材料
として使用される不活性ガスおよび活性ガスにおける検出である。しかし従来の
検出法は一般に不十分である。これはその大部分が、開発された競合する工業標
準が次第に増加することにより作り出される状況によっている。さらに特定すれ
ば、性能仕様が向上しつつもマイクロエレクトロニクス・デバイスの寸法が減少
したため、ガス純度の(即ち微小汚染物質が存在しないこと)要件が増加した。
この背景に対して、検出器の効率で幾つかの測定基準が重要であることは明ら
かであろう:(1)サンプル中のガス分子総数あたり個数として一般に記述され
る絶対検出感度(例えばPPMまたは10の6乗背景分子あたりの汚染物質分子
数)、(2)種別選択性、または他の種類の存在下において1種類の汚染を測定
する能力、(3)所望の信号対雑音比を得るための測定の迅速性、(4)批判脳
性および反応性ガスの両方における汚染物質をモニタする能力、(5)測定する
ことのできるガス濃度の直線性とダイナミックレンジ。
現在最新の汚染物質(例えば水)検出用装置は各種の測定技術を含んでいる。
例えば、水蒸気検出用の現在最新の装置は、電導度と電気化学的大気圧イオン化
質量スペクトル測定ならびに直接吸収スペクトル測定法測定技術を使用する。こ
れらの方法の各々は十分にこれらの条件を満たしていない。
本発明の状況では、レーザー技術、とくに空洞内レーザースペクトル測定(in
tracavity laser spectroscopy:ILS)が非常に高い感度レベルでガス種(汚
染物質)を検出するための検出器(センサー)として使用するように開示される
。本出願との関連において、レーザー技術は既知の方法よりガス種(汚染物質)
検出でまたとくに水蒸気検出で明らかな利点を提供している。
従来のガス種(汚染物質)検出へのレーザー応用では、レーザーが発生した放
射を用いてレーザー外部のガスサンプルを励起させ二次信号(例えばイオン化ま
たは蛍光)を発生する。これ以外にも、ガスサンプルを通過した後のレーザー強
度を初期強度に対して正規化し、測定する(即ち吸光法)ことができる。直接吸
収スペクトル測定法は一般に外部光源からサンプルを通る光の透過度に関連し、
サンプル内での分子、原子、ラジカル、および/またはイオン吸収に起因する光
強度の減少を測定する。しかし検出感度は、二つの大きな数(光がサンプルを通
過する前の外部光源からの光強度とサンプルを出た後の強度)の減算に直接依存
する。この二つの大きな数の減算は直接吸収が一般に低感度測定法と見なされる
範囲に検出感度を制限している。
二十数年前、別の検出法として、レーザー自体を検出器として使用する空洞内
レーザースペクトル測定法が初めて開発された。たとえばG.Atkinson,a.Lauf
er,M.Kurylo,"Detection of Free Radicals by an Intracavity Dye Laser T
echnique,"59 Journal Of Chemical Physics,July 1,1973を参照。
空洞内レーザースペクトル測定法(ILS)は従来の吸収スペクトル測定法の
利点と、他のレーザー技術例えばレーザー励起蛍光法(LIF)や多光子イオン
化(MPI)スペクトル測定法等に通常関連する高い検出感度とを組み合せてい
る。ILSはマルチモードで均質の広帯域レーザーの光学共鳴空洞内に見られる
ガス種の吸収に付随する空洞内損失に基づくものである。これらの空洞内吸収損
失は、マルチモードレーザの通常モードダイナミクスによりレーザー媒体で生成
される利得と競合する。伝統的に、ILS研究はマルチモード属性が効率モード
競合に必要な条件を満たしていることからダイ・レーザの使用が一般化し、広範
囲の調節能力が多くの異なるガス種へのスペクトル的アクセスを提供している。
とくに、可視波長域での測定は線形2ミラー空洞を有するダイ・レーザを使用し
て行なわれて来た。V.M.Baev,J.Eschner,J.Sierks,A.Weiler,and P.E.
Toschek,"Regular dynamics of a multimode dye laser",Optics Communicati
ons,94(1992)436 - 444; およびJ.Sierks,V.M.Baev,and P.E.Toscheck
,"Enhancement of the sensitivity of a multimode dye laser to intracavit
y absorption",Optics Communications,96(1993)81 - 86を参照。
しかし液体ダイ・レーザは、液性と物理および光学的安定性を維持する必要性
から多くの実際的用途と互換性がない。ダイレーザはまた主として可視スペクト
ル領域で動作する。多くのガス種の吸収強度は、ILSで定量的に検出可能であ
るが、もっと低いエネルギー(たとえば近赤外)と比較して可視波長ではそれほ
ど強くない。したがって赤外線での吸収遷移を使用する場合にもっと高い検出感
度が得られる。
ある種のILS実験はマルチモードの、調整可能な固体レーザ媒体たとえば色
中心とチタン(Ti):サファイアで行なわれた。たとえば、D.Gilmore,P.C
vijin,G.Atkinson,"Intracavity Absorption Spectroscopy With a Titanium
: Sapphire Laser",Optics Communications 77(1990)385-89 参照。
高い検出感度の必要性が好適な方法として吸収分光法でそれまでに排除されて
いるような実験条件で安定およびトランジェント種の両方を検出するためにもI
LSはうまく機能した。たとえば、ILSを用いて、たとえば超低温冷却チャン
バ、プラズマ放電、光および熱分解、また超音波ジェット拡散等の環境中でガス
サンプルを調べることも行なわれた。ILSは吸収の線形分析により定量的吸収
情報(例えば線の強度や衝突拡散係数等)を得るためにも用いられた。これらの
幾つかについてはG.Atkinson,"Intracavity Laser Spectroscopy",SPIE Conf
.,Soc.Opt.Eng.1637(1992)に記載されている。
ILSを実行する従来技術の方法は、実験室内での使用には好適であっても商
業的な条件では受け入れられないものである。商用実現の制約は基本的にこのよ
うな検知器を便利な寸法で、比較的安価で、信頼性のあるものとすることを課し
ている。
窒素環境中の小量の水蒸気をCr4+:YAGレーザで検出するためにILS技術を使
用する可能性の実験的証明は、D.Gilmore,p.Cvijin,G.Atkinson,"Intraca
vity Laser Spectroscopy in the 1.38 - 1.55 um Spectral Region Using a Mu
ltimode Cr4+:YAG laser,"Opticas Communications 103(1993)370-74に記載さ
れている。使用された実験装置は動作特性を証明するために十分なのもであった
が、本発明で意図しているような商業用途での実施には望ましくないものだった
。
ダイオードポンプ方式の固体レーザをILSで使用する可能性は文献に見られ
るが、従来技術でも全ての固体ダイオードポンプ式空洞内スペクトル測定を行な
えるような開示は開示されるべきである。たとえばGilmore et al.(1990),supr
a,G.H.Atkinson(1992),supra,A.Kachanov,A.charvat,and F.Stoeckel
,"Intracavity laser spectroscopy with vibronic solid state lasers: I.S
pectro-temporal transient behavior of a Ti:Sapphire laser,"Journal of th
e Optical Society of America B,11(1994)2412 -2421 参照。
つまり必要とされるのは、ユーザフレンドリー即ち比較的簡単な、直接吸収技
術糊点を有するが検出感度が劇的に向上しており、商業的に引き合うコストで活
性および不活性サンプル中のガス種を検出可能な検出システムである。
発明の要約
本発明の様々な側面において、1ppm(百万分の一)以下で1ppt(一兆
分の一)に達するレベルまでに延在する濃度で、ILS技術を使用して光学的に
汚染物を検出する。内部に含まれるイオン拡散結晶媒体による光学共鳴空洞を含
む固体レーザを検知器として使用する。例えば水等のガス汚染物質を含むガスサ
ンプルをイオン拡散レーザーの光学共鳴空洞(反射表面またはミラーの間)内部
で活性媒体の一方の側面に配置する。Tm3+、Tb3+:YLFおよびTm3+:Y
AGを含む各種のイオン拡散レーザー媒体を本明細書で説明するが、長軸方向お
よび横断方向の多重空洞モードを有する他のイオン拡散結晶も同様に使用できる
。本発明の別の実施例において、固体レーザーはダイオード・レーザーポンプ式
固体レーザーを含み、レーザー空洞は線形空洞を含むことができる。
ガス検知システムはILSレーザーを動作させるのに必要な光学的励起を提供
するために使用されるポンピング・レーザー、問題の核種が吸収する波長領域で
動作する多モードILSレーザー、ILSレーザーの光学共鳴空洞内部に配置さ
れたガスサンプル(光学共鳴空洞内部に配置されたガスサンプル用のセルを使用
するかまたはガスサンプルで空洞内の光学領域全体を充填することによる)、I
LSレーザーの出力をスペクトル的に分光することができる波長拡散スペクトル
分光計、ILSレーザー出力の波長ごとに分光した強度を測定できる検知器、お
よび検知器からの信号を読み取り、コンピュータまたはその他のデジタル電子装
置で処理することのできる電子信号に変換することができるような電子回路を含
む。ガス検知システムはポンピング・レーザービームとILSレーザーからの出
力の強度を定期的に遮断するように設計された変調装置も含むことができる。
ガスサンプル中のガス種の存在を検出するための方法も開示する。本発明の方
法は、
(a)ダイオード・レーザーポンプ・レーザーの出力をレーザー空洞内に含ま
れるイオン拡散結晶に配向することによりイオン拡散結晶からの出力ビームを発
生しレーザー空洞の励起前にレーザー空洞に含まれているガスサンプルを通過す
るステップと、
(b)レーザー空洞の励起後にイオン拡散結晶の出力ビームを検知器アセンブ
リへ配向してガスサンプル中のガス種の存在および/または濃度を決定するステ
ップと
から構成される。
本発明の別の実施例において、ガス種の検出方法はポンピング発生源の出力ビ
ームを、線形レーザー空洞内に含まれる利得媒体(例えばイオン拡散結晶)へ配
向することによる。使用するポンピング発生源は、例えば、半導体レーザーダイ
オード、イオン拡散結晶レーザー(例えば、Cr4+:YAG)、ガスレーザー、
ストロボ、またはILSレーザーを作動するのに必要な光学的励起を提供するた
めに使用されるその他の適当な形態の光学ポンピングを含むことができる。
図面の簡単な説明
本発明の好適な実施例は添付の図面と関連して本明細書で以下で説明するが、
同じ参照番号は同じ部材を表わしている。本明細書で参照する図面は特に記載し
ない限り正確な縮尺で図示されていないことを理解すべきである。
図1Aおよび図1Bは、本発明による汚染物検知システムの略ブロック図であ
る。図1Aは基本構成を示し、また図1Bは図2に図示する好適実施例で実現さ
れる構成を示す。
図2は、本発明による汚染物検知システムの好適実施例の更に詳細な略斜視図
である。
図3Aから図3Cは、簡単なレーザー装置の略図と、このような装置から得ら
れるスペクトル出力のグラフ表現(強度対波長)を含む。
図4は、図2に図示したチャンバ・コンポーネントを含むILSチャンバの略
斜視図で、幾つかのコンポーネントは部分断面的に図示してある。
図5は、図2に図示した汚染物検知システムとの関連で有用な代表的ILSレ
ーザー結晶ホルダーとヒートシンクの斜視図である。
図6および図7は、本発明のILSレーザーの別の実施例の略図で、レーザー
空洞は二つのミラーの間に形成された線形レーザー空洞である。
図8は、レーザー強度(任意の単位)と波長(nm)座標で、1450から1
455nm(ナノメートル)の波長にわたる代表的な水の吸収スペクトルを示す
グラフ図である。
図9は半導体ダイオード・レーザーを使用して励起することができる幾つかの
イオン拡散結晶のリストで、各々の同調範囲、1から3ミクロンの波長範囲にあ
る幾つかのガス種の近赤外スペクトル吸収領域を示す。
好適実施例の説明
本発明を実施するために発明者らが現在意図している最良の態様を示す本発明
の特定の実施例をこれから詳細に参照する。適用される場合には別の実施例につ
いても簡単に説明する。
既に簡単に説明したように、本発明の対象は半導体コンポーネントの製造に関
連した使用に特に好適であるから、本発明の代表的な好適実施例はこの状況で説
明する。しかしこのような説明は本発明の対象の利用または応用性に制限を加え
ることを意図するものではなく、代表的な好適実施例を単に完全に説明するため
に記載するものである。
この点で、本発明は汚染物の検出に特に適している。本明細書で用いている汚
染物は、例えばシリコン薄膜の製造即ちインレットラインで使用されるガス状物
質等において、例えばガス状の物質に存在するような分子、原子、ラジカル、お
よびイオン種を表わす。これ以外に、術語汚染物は、例えば本発明を用いてライ
ン(例えばHClライン)がガス状物質で十分にパージされたかを調べる場合等
のガス状物質自体を表わしている。
本発明の好適実施例によれば、また図1Aを参照すると、ガス(汚染物)検知
システム10はポンピング・レーザーシステムA、ILSレーザーとこれに付属
のチャンバーB、スペクトル分光計C、および検出器と付属の電子回路(例えば
コンピュータ、デジタル電子回路、その他等)Dを含む。更に特定すれば、また
図1Bと図2を参照すると、ポンピング・レーザーシステムAはポンピング・レ
ーザー100、ビーム整形光学系アセンブリ200とビーム変調アセンブリ30
0を含む。レーザーおよびチャンバBはチャンバ・アセンブリ400とILSレ
ーザー500とを含むのが適当で、スペクトル分光計Cはスペクトル分光計アセ
ンブリ600を含むのが適当で、検出器Dは検出器アセンブリ700とコンピュ
ータ・システム800を含むのが適当である。本明細書で後述するように、ガス
検知システム10は有利にもガスサンプルに含まれているガス種(汚染物)を検
出する。一般に、ポンピング・レーザー駆動システムAはILSレーザー500
を、望ましくは閾値レベルでまたはその付近(ただし閾値以上)でポンピングし
てレーザービームがガスサンプルを通過するようにし、ガスサンプルのスペクト
ルが得られるようにする。このスペクトルは、操作時にガスサンプル内に含まれ
得るガス種(汚染物)の高感度レベルでの存在または濃度の高信頼性で正確な決
定ができるような検出器/コンピュータ・システムDを使用して検出する。
図3Aから図3Cを参照すると、空洞内レーザースペクトル測定法(ILS)
の一般原理が図示してある。もっとも簡単な条件では、レーザーは光学利得が発
生する利得媒体、ミラー等の光学素子から構成される共鳴器を含むものとして説
明できる。光学損失は媒体とレーザー空洞(例えば共鳴器)を含む光学素子の両
方で見られることがある。図3Aを参照すると、もっとも簡単な形のレーザー装
置には周囲に各々ミラー2Aと3Aが配置される利得媒体1Aを含むように模式
的に図示してある。ミラー2Aおよび3Aは広いスペクトル範囲にわたって高い
反射率の表面を有するようにコーティングされるのが普通である。例えば、ミラ
ー2Aの反射コーティングは全反射性とし、ミラー3Aの反射コーティングは部
分反射性とすることである程度の光がレーザー空洞から逃げられるようにする。
ミラー2Aおよび3Aの反射表面の間の空間領域は、利得媒体が配置され、レー
ザー共振器または空洞を形成し、本発明の状況ではいわゆる「空洞内領域」に関
連する。
レーザー出力の強度(I)は利得媒体が動作する波長領域(λ)と共鳴器エレ
メント(例えばミラー2A、3A)の反射率の双方で決定できる。通常ではこの
出力は図3Aのグラフに示してあるようなI対波長(λ)のプロットに示してあ
るように、広く、シャープではっきりしたスペクトルの特徴を示さない。
レーザー空洞を形成するために異なる光学素子を選択することにより、レーザ
ーのスペクトル出力を変更する、または「同調」することができる。例えば、ま
た特に図3Bを参照すると、同調したレーザー共鳴器空洞は図3Aに図示した高
反射率ミラー2Aに置き換えられた回折格子2Bを含むことができる。図示した
ように、レーザー装置は回折格子2B、ミラー3B、およびこれらの間に位置す
る媒体1Bを含む。一般に、この同調したレーザーからのスペクトル出力の結果
は狭帯域で、利得媒体とミラーで定義されたレーザーのもとのスペクトル出力内
の波長として現われる(図3A)。例えば、狭帯域出力を示している強度(I)
対波長(λ)の模式的プロットがグラフ3Bに図示してある。
レーザー出力は、ガス分子、原子、ラジカル、および/またはイオンを基底状
態または励起状態で光学共鳴器(例えば空洞)内部に配置することで変更するこ
ともできる。図3Cを参照すると、このような構成のレーザーは高反射率ミラー
2C、部分反射ミラー3Cと媒体1C、およびこれらの間に配置してある空洞内
吸収剤4を含む。この場合、空洞内吸収剤4はガス種(例えば汚染物を含むサン
プル等)を含む。空洞内ガス種のレーザー出力に対する影響を観察することがで
きる。例えば、このような装置についてのI対λのプロットがグラフ3Cに図示
してある。グラフ3Cは空洞内吸収剤4内部に含まれるガス種の吸収スペクトル
を含む。図3Cに図示した明白な吸収特性はレーザー利得が競合すべき空洞内の
ガス種損失から得られる。
つまり空洞内種の吸収スペクトルはレーザーのスペクトル出力に現われる。特
に、共鳴器の利得特性に対して強い空洞内吸収特性が効率的に競合するような波
長でのレーザー出力強度(I)が更に減少している。その結果、図示したように
、グラフ3Aに図示したように比較的スムーズな連続出力ではなく、グラフ3C
に図示してあるような構造化レーザー出力が観察できる。グラフ3Cに図示した
ような強度(I)の減少は空洞内のガス種による吸収が原因である、即ち吸収特
性が強くなるほど、レーザー出力強度の減少が大きくなる。本発明によれば、空
洞内吸収剤を使用する空洞内レーザー測定で得られた吸収スペクトルは当該ガス
種の高感度検出に使用できる。各々のガス種が各々の吸収スペクトル(サイン:
signature)で個別に同定し得るため、当該ガス種(汚染物)の確実な同定に使
用できる。
本発明の発明者らは、レーザーシステムが閾値に達する際に本質的に発生する
利得と損失の競合の前および/またはその最中にレーザー共鳴器内部の吸収種(
ガス要素)の出現がILSの使用による検出感度を拡大することを発見した。空
洞内吸収剤に関連した損失がレーザー内部の利得と損失の競合の一部となるこ
とを鑑みるに、弱い吸収遷移および/または極端に小さい吸収濃度どちらかに関
連した小さい吸収であっても利得/損失の競合中に劇的に増幅される。このよう
な競合はILS信号出力に明確に見られる(グラフ3C参照)。つまりこれらの
原理を用いることにより、ILSは弱い吸収および/または極端に小さい吸収濃
度の両方の検出に利用できる。
ILS検出はレーザーを使用する他のスペクトル測定法とは有意に異なる。前
述したように、スペクトル測定に使用するレーザーの出力は代表的にはガス種に
おいてモニターされる副次的現象を励起する。これ以外に、レーザーの出力をガ
ス種に通し、レーザー出力の選択した波長の吸収がガスを特徴づけるための手段
を提供する。いずれの場合にも、レーザーの動作は測定しようとするガス種とは
独立しており影響を受けない。
しかし、ILS検出では、レーザーの動作はガス種により直接的に影響を受け
る。この方法では、ILSレーザー500それ自体が検出器として機能する。特
に、ILSレーザー500からの出力はレーザー空洞から出る時にガス種につい
てのスペクトル測定情報を含んでいる。この動作モードはILS検出ならびにI
LSレーザー500に独特のものである。
したがってILSレーザー500は従来のレーザーとは明らかに異なっており
従来のレーザーでは典型的でない動作特性を有している。例えば、損失を発生す
るような吸収を起す種がILSレーザー500のレーザー空洞ないに意図的に導
入される。このような吸収を起す種はILSレーザー500の動作に影響を与え
出力を変化させる。
また、従来の用とに使用されるレーザーとも異なり、ILSレーザー500は
閾値でまたはそれ以上の閾値付近で(例えば閾値出力の10%以内)動作する。
しかし閾値付近での動作ではILSレーザー500の出力を不安定にすることが
多い。したがってILSレーザー500出力を安定化するような別の技術が必要
とされる。
対照的に、従来のレーザーは典型的に閾値以上で最大出力となるように十分に
動作する。しかし出力を最大にするのはILSレーザー500の目的ではない。
したがって、非効率的および/または高い出力パワーを発生することのないレー
ザー媒体も、このようなレーザー媒体が他の多くのレーザー用途では望ましくな
い場合にILS検出に使用できる。ILSレーザー500の目的は光を発生する
ことではなく、レーザー空洞内の損失をモニターすることである。前述したよう
に、レーザー空洞内部でのモード競合により このようなILSレーザー500
内部の損失が感度を増加させて検出できる。
ILS検出は従来の光学的スペクトル測定技術を越える増加感度を保有してい
るので、弱い吸収を有するおよび/または極端に小さい吸収剤濃度を有するよう
な背景ガスからの干渉は、従来のスペクトル測定技術では無視できるような場合
であっても有意であり得る。
ILSによるガスの検出は各種のレーザーシステムを使用して実現できる(本
明細書で用いているようなレーザーシステムはILSレーザー500とポンピン
グ・レーザー100との両方を含む)。これらのレーザーシステムは各々が極端
に高い検出感度に必要とされる幾つかの共通属性を共有する。従来技術ではこの
ような属性が3つ同定されている。第1に、レーザー発振のエネルギー閾値付近
でマルチモード動作を示す。第2に、レーザーシステムはモニターしようとする
ガス種または汚染物(即ち分子、原子、ラジカル、および/またはイオン)の吸
収特性に比較して実質的に広い動作波長のバンド幅を有している。第3にレーザ
ーシステムは安定した強度および波長を維持する。
異なる物理および光学特性を有する各種のILSレーザーシステムは極端に高
い検出感度での上記の基準に適合することが理解されよう。レーザーシステムの
異なる物理および光学特性はILS測定を行なう実験条件(例えばデータ取得時
間)に関して等の明確なり点も提供し得る。更に、これらの異なる物理および光
学特性は以下の1つまたはそれ以上に影響する:(1)検出可能なガス種または
汚染物(即ち分子、原子、ラジカル、および/またはイオン);(2)決定でき
る各々のガス種の各々の濃度;および(3)検出を応用可能なサンプルの実際の
種類。後者の例としてはサンプルの合計圧力、サンプルの大きさ、およびサンプ
ルが含まれる環境(例えば反応対安定環境)が挙られる。
このような一般原理の背景に対して、本発明の状況では、発明者らはガス種サ
ンプルの汚染物の検出向上を提供する商業的に利用できる汚染物センサーシステ
ム10を工夫した。本発明の汚染物センサーシステム10は極端に高感度の検出
で必要とされる前述の特徴の各々を有している。更に、本発明のILSレーザー
システムは従来技術で開示されたどのILSレーザーシステムよりも小型、簡単
で、かつ製造が安価である。
図1Aおよび図2を参照すると、また本発明の好適な実施例によれば、ガス検
知システム10はレーザー駆動またはポンプ供給源100と、ILSレーザー5
00が内蔵されるチャンバ・アセンブリ400を含むのが適当である。スペクト
ル分光計600と検出器/コンピュータ・システム700、800は、ILSレ
ーザー500からの出力に光学的に接続されるのが良く、ここで吸収スペクトル
を適切に操作してガス種(汚染物)の存在および/または濃度の高感度検出を行
なえるようにする。
ILSレーザー500を駆動するためには、ガス検知システム10は十分な出
力で適切な波長領域の放射を供給し閾値でまたはそれよりわずかに上でILSレ
ーザーを光学的に励起させるポンピング・レーザー供給源100を必要とする。
この点について、レーザー媒体の利得が利得媒体、ミラー、および比ミラー空洞
内光学素子に関連した損失を含む光学損失全体ならびに光学共鳴器空洞内部の何
らかのガス種の吸収を越えるようにILSレーザー500を動作させることが重
要である。更に、レーザー500は複数長軸モードで、即ち広い波長領域にわた
って動作するのが望ましい。典型的に、レーザー作用が起こる好適なバンド幅は
ほぼ2から15ナノメートル(nm)の間である。ILSレーザー500はひと
つ以上の横方向共鳴器モードでも動作できるが、これは必要ない。
本発明の好適実施例によれば、レーザー駆動部はポンピング・レーザー100
として機能する半導体ダイオード・レーザーを含む。ポンピング・レーザー10
0即ち半導体ダイオード・レーザーの光学パラメータ(例えば平均出力密度、ピ
ーク出力密度、ダイバージェンス、およびビーム直径等)は有利にもILSレー
ザー500の光学的要件と一致するのが適当である。理解されるように、これに
は特定容積内で特定の時間間隔の間にポンピング・レーザーから任意の距離でど
の程度の光子が供給できるのかを決定する必要がある。一般に、本発明によれば
、このような決定は既知の理論的定量的方程式にしたがって行ないポンピング・
レ
ーザー100がILSレーザー500の光学特性と有利に一致するように適当に
選択する。
したがってダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー100は動作波長と
光学的パラメータに基づいて、単独でILSレーザー500を励起するために使
用できるような方法で選択する。不利なことに、ダイオード・レーザーの出力ビ
ームは従来技術で周知となっているように、高度に非対称および/または非点収
差がある。結果としてダイオード・レーザーの出力ビームをILSレーザー50
0に含まれるILS利得媒体のモード容積と光学的に一致させるにはいくらかの
困難が伴う。本明細書で以下で更に詳細に説明するように、ビーム変調光学系例
えばビーム整形アセンブリ200等を使用してダイオード・レーザーポンピング
・レーザー100とILSレーザー500の間の光学的一致を容易にすることが
できる。
本発明のこの第1の実施例によれば、ポンピング・レーザー100は波長λp
で動作するダイオード・レーザーを含む(しかし、駆動部100はILSレーザ
ー500を励起させるコヒーレントまたはインコヒーレントどちらかで、連続ま
たはパルスどちらかの適当な光学ポンピング供給源を含むことができる)。
特に、ポンピング・レーザー供給源100は従来どおりに動作し所望の周波数
バンドにわたり所望のバンド幅を有する放射を放出する。ポンピング・レーザー
100から伝播するビームEは線形偏光され伝播平面に直角に回転できるのが適
している。
図2を続けて参照すると、ILSレーザー500は、各々のミラー501、5
03、505の間の光路長全体で定義される光学共鳴空洞を含む。システム10
を用いてレーザーそれ自体の構成要素(例えば利得媒体または結晶、ミラー、機
械的取り付け部、その他等)と化学的に反応しないサンプル内部のガス(汚染物
を検出するような場合に、共鳴空洞はミラー501、503、505の間の領域
で構成することができる。このような場合、ガスサンプル領域(即ちガスサンプ
ルが存在する領域)は、(レーザー結晶507を除く)ミラー501、503、
505の間の領域を含む。
しかし、レーザー構成要素の1つまたはそれ以上と化学的に反応するサンプル
(例えば腐蝕性または反応性ガス)では、これらの構成要素からガスサンプルを
分離するのが望ましい。本発明の好適実施例では、サンプル分離システム400
Aを用いて有利にもレーザー構成要素からサンプルを隔離することができる。
図2および図4を参照すると、本発明の好適な態様において、サンプル・シス
テム400Aはガスサンプル・セル・ホルダー407内部に適切に保持されるガ
スサンプル・セル本体406を含むのが望ましい。各々のセルの窓4040、4
05はガスサンプル・セル本体406の遠位端に適切に取り付け、セル本体内部
のサンプルへ光学的なアクセスを提供する。窓404、405はまたセル本体4
06を適切に封止する。以下で更に詳細に説明するように、システム400Aが
適切に配置される領域は非点収差が補償されている。この非点収差の補正が行な
われていれば、窓404、405は透過に対して以外でILSレーザービームの
出力を有意に変更したりまたは変動させるような「能動」光学素子ではない。イ
ンレット導管408とアウトレット導管409はガスセル本体406に動作的に
接続する。
図4を参照すると、カップリング408、409を有利に使用して、ガス(汚
染物)サンプル・セルシステム404〜409へまたここからのガスサンプルの
十分かつ効率的な通路を確保する。したがって本発明のガス検知システム10は
高圧を含む可変圧力でガス流を連続モニターできる。特に、ガスサンプル・セル
本体406を用いることで、大気圧またはILSレーザーがレーザー発振するよ
うに設計された圧力とは異なる圧力(高いか低い)を有するガスを測定する際に
有利にもILSレーザー500の動作が可能になる。このようなガスサンプル・
セル本体406なしでは、ILSレーザーがレーザー発振するように設計された
圧力とは異なる圧力を有するガスサンプルをモニターする場合にレーザー発振が
実現困難になる。つまり、ガスサンプル・セル本体406によって大気圧または
ILSレーザーがレーザー発振するように設計された圧力を越えるような圧力を
有するガスサンプルでILSレーザー500の安定した動作が行なえる。これ以
外にも、ガスサンプルは大気圧またはILSレーザーがレーザー発振するように
設計された圧力とは異なる圧力より低い圧力を有することがある(例えばガスサ
ンプル・セル本体406が真空になる場合)。更に、ガスサンプル・セル本体4
06は圧力変動を有するガスサンプルでもILSレーザー500の安定した動作
を行なうことができる。
ガスサンプル・セル本体406は10ないし90ミリメートル(mm)の範囲
が適している寸法を有するステンレス鋼またはアルミニウム製の本体を含むのが
良い。望ましくは、ガスサンプル・セル本体406はガスサンプル・セル本体4
06の中心で対照的な開口部を有する。望ましくは、ガスサンプル・セル本体4
06の開口部直径は入射ビームの直径よりわずかに大きくなるように選択してガ
スサンプル・システム400Aの光学的アライメントが簡単に得られるようにす
る。
窓404、405の厚みはガス検知システム10の動作によって得られるIL
S吸収スペクトルの品質に干渉し得るような干渉効果を避けるように選択するの
が適している。この態様によれば、窓404、405を形成するのに用いられる
材料はILSレーザー500が動作する領域での吸収損失を最小限にするように
選択するのが最適である。窓404、405は光学的適合性のある材料、例えば
コネチカット州ブールダーのリサーチ・エレクトロ・オプティクス社製のインフ
ラジルTM等から形成する。窓404、405はブリュースター角に向け反射防止
コーティングを施して窓表面からの反射損失を更に低減するのが適当である。こ
のように設定すると、ガスサンプル・セル404〜406は分析しようとするガ
スサンプルにビームHを通過させることができる。カプラー408、409は、
閾値ポンピング条件を有意に変更することなくILSレーザー500内部で窓4
04、405を再整列および/または整列させるのに必要とされるような簡単な
調節を提供するために選択するのが適している。システム400Aを用いる場合
の共鳴空洞はミラー501、503、505の間の物理長で形成されるのが良い
(レーザー結晶507を含み、また窓404、405の間の領域とサンプルシス
テム400Aを含む窓404、405自体も含む)。
チャンバ・アセンブリ400内にシステム400Aが存在する場合、ガス検知
システム10の使用によって得られたサンプルの吸収スペクトルがシステム40
0A内部に含まれるガスサンプル中のガス(汚染物)の量または存在として正確
になるように検出しようとするチャンバ400内部の何らかのガス(汚染物)を
適当に除去または排除することが必要である。本発明の好適な態様では、チャン
バ400は封止容器を有利にも構成し、これを検出しようとするガス(汚染物)
でパージするか、または真空引きして検出しようとするガス(汚染物)を除去す
るか、またはガス(汚染物)のレベルがサンプル・システム400Aで検出すべ
きレベル以下まで何らかの方法で減少できるようにする。汚染物の連続除去は、
例えば、以下で完全に説明するようにゲッタリングによって実現できる。
図2および図4を参照すると、本発明の好適実施例において、チャンバ・アセ
ンブリ400(サンプル・システム400Aを除く)は容器基部401と着脱式
の上部410を含むのが適している。各々の窓402、403は、本体401の
壁に、適当な方法でまた内部に形成される光学共鳴空洞に対して適当な位置に適
切に配置する。容器基部401と上部410はステンレス鋼またはアルミニウム
を含むのが良い。上部410は、真空引き、パージ、および/または内部の汚染
物の更なる除去に適した何らかの従来の技術により容器基部401へ有利に固定
される。例えば、ガスケット410Aまたは封止装置(例えば機械的補助、金属
封止、接着剤、およびその他でどれも図示していない)と組み合せた何らかの適
当な手段をこの目的で使用できる。望ましくは容器基部401と上部410は相
対的な開封防止をしてユーザに渡す前に効果的に密封する。
チャンバ・アセンブリ400をパージするまたは真空引きする目的で、真空ポ
ンプ吸引するおよび/またはパージするためのインレット411と真空ポンプ吸
引するおよび/またはパージするためのアウトレット412も設ける。
窓402、403は容器基部401の壁に適当に配置することによりチャンバ
・アセンブリ400への光学的アクセスを提供する。窓402には反射防止(A
R:antireflective)コーティングを設けるのが適当である。一方、窓403は
ARコーティングなしの光学窓を含むのが望ましい。窓402は波長λpで最大
透過を提供するように適切に設計する。同様に、ILSレーザー500の動作波
長領域全体にわたって最大透過を提供するように窓403を適当に設計する。
さらに詳しくは、チャンバ400(サンプル・システム400Aを除く)内部
のガス(汚染物)を受け入れ可能なレベルまで減少させることは、上部410を
備える封止可能な容器401をパージまたは真空引きしてガス(汚染物)のレベ
ルがサンプル・システム内部のガスサンプル中で検出しようとするものより低く
なるようにする。チャンバ・アセンブリ400のガスに由来する損失は、(1)
チャンバ内のガス濃度と(2)ガスサンプル・セル内のガス濃度の比率が、(1
)空洞の長さ(即ちミラー501とミラー505の間の長さ)と、(2)セル本
体でILSレーザービームが横断する長さの間の比に等しい場合、ガスサンプル
・セル本体406のガスに起因する損失と匹敵する。
汚染物が水蒸気を含むような場合、チャンバ400内部の水蒸気レベルをサン
プル内に含まれている水蒸気レベル以下にまで減少する必要がある。本発明によ
れば、10ppt(parts per trillion:一兆分の一)までの検出レベルが得ら
れる。現在周知のまたは本発明以前に工夫された、汚染物(例えば水)をチャン
バ400(サンプル・システム400Aを除く)から除去する方法がいずれも本
発明の状況で実施できるが、チャンバは適当に封止し、不活性ガス例えば窒素を
内部に圧送する。場合によっては内部に含まれる全ての汚染物を実質的に除去す
る真空上対を作成するようにチャンバ400を更に脱気する必要があることもあ
る。また脱気中にチャンバ400を加熱するのも有用である。このような加熱ま
たは「焼成」の適用によって、連続的に吸引中にチャンバ400が実質的に冷却
された場合に高度の真空が実現できる。本発明の更に別の態様によれば、チャン
バ400内部の水を更に除去するためにチャンバ400とゲッタ(図示してない
)を有利に使用することができる。当業者には理解されるように、水を連続吸収
する容量を有するゲッタ(例えば分子スポンジ)を用いて水(汚染物)のレベル
をガスサンプル・セル404〜406で検出されるべき水濃度以下に減少させる
ことができる。
ガスラインをコネクタ408,409へ接続しサンプル・システム400Aへ
ガスを供給する(例えば、サンプルが腐蝕性ガスを含む場合)ことによりサンプ
ルをサンプル・システム400Aへ適当に連通させる。
しかし、サンプルがレーザー要素と化学的に反応しないような場合、ガスサン
プル領域はミラー501、503、505の間の物理領域で名目上形成される(
レーザー結晶507を除く)。サンプルはチャンバ400それ自体に適当に連通
する(例えば、サンプルが非腐蝕性ガスを含む場合)。
簡単に前述したように、ILSレーザー500はチャンバ400内部にあるサ
ンプルに含まれるガス種(汚染物例えば水蒸気)を適切に光学的に検出する。本
発明によれば、ILSレーザー500は結晶ホルダー508に取り付けた結晶5
07を含むのが適当である。結晶507は入射ビームに対して結晶507も光学
的に位置するように結晶ホルダー508に取り付けるのが適当である。既に簡単
に説明したように、入射ビームはビーム整形光学系アセンブリ200を用いて適
当に整形し、入射ビームFがILS利得媒体(例えば結晶507)のモード容積
と適当に一致するようにする。
一般に、ILSレーザー500は、ガスサンプル例えばサンプル・システム4
00Aに含まれるサンプルにビームが向かう領域に対して空洞内領域のレーザー
ビームが実質的に並行に(即ち非点収差を補正して)なるように、適切に構成す
る。この目的で各種の光学構成を用いることができるが、これらのミラー構成が
特に有利であると分かった。このような構成はILSレーザービームの正確な非
点収差補正が行ないるので、レーザー発振閾値でILSレーザー500をポンピ
ングするのに必要な光学条件と、例えばサンプル・システム400Aに含まれる
ようなガスサンプルに向かって実質的に平行なレーザービームの生成に同時に一
致させることができる。
本発明のこの態様によれば、各々のミラー501、505と屈折ミラー503
をこの目的で適切に使用する。ミラー501は望ましくはほぼλpを中心とする
のが最適なARコーティングを有する光学ミラーである。ミラー501も、IL
Sレーザー500の動作の所望のスペクトル領域で約99.8%から約100%
程度の反射率を効率的に提供するコーティングを有する。ミラー501は凹面ミ
ラーを含むのが適当である。望ましくは、ミラー503はミラー501と同様に
構成し同様の反射コーティングを有する屈折ミラーを含む。
望ましくは、ミラー505は平坦ミラーを含む(ROC≒∞)。図2を参照す
ると、ミラー505の一側面、ミラー503に面する面はILSレーザー500
のレーザー発振に所望のスペクトル領域での反射コーティングが有利にも施して
ある。ミラー505の他面はコーティングしないのが適当である。
望ましくはミラー505の表面は約0.5ないし約3.0°程度、最適には約
1.0°の角度で他方に対して楔状にするのが適当である。本発明の発明者らは
このような方法で表面を楔上にするのが緩衝作用に継る望ましくない反射を最小
限にすることを発見した。
取り付け部502、504、506によって機械的調節でチャンバ400内部
のILS空洞と光学的に整列できる。
ミラー501、503、505の適当な設計、配置、構成によりビームHはミ
ラー503、505の間の領域で実質的に平行になる(即ちコリメートされてい
る)。その結果、ILSレーザー500の性能に顕著な悪影響を与えることなく
サンプル・システム400Aを空洞内領域へ挿入できる。
しかしILSレーザー500内部の反射表面(例えばミラーと窓)の間の距離
がILSレーザー内部で何らかの反射が発生しないようにする必要があることは
理解されよう。反射表面の間の距離が、結晶507の動作する波長に対して整数
倍の波長に等しい場合干渉パターンが発生する。
ILSレーザー結晶507はサイン吸収スペクトルが得られるガスサンプルに
含まれる汚染物(例えば水蒸気)の検出に適した波長領域で動作するのが望まし
い。前述したように、ILSレーザー結晶507は一般にマルチモード・レーザ
ーシステムの特徴を示す。ILSレーザー結晶507の出力のモード間隔は十分
に小さくしてガスサンプルの吸収性を正確に表わすようにすることは理解されよ
う。ILSレーザー結晶507によって発生した光は約1GHz(ギガヘルツ)
より小さいモード間隔を有する、すなわち吸収バンドの正確なスペクトル再現を
保証するのが望ましい。特に好適なレーザー媒体は反射損失を最小限にするブリ
ュースター角でカットした結晶507を含む。
効率を改善しても、現在入手可能なレーザー結晶はこれに関連して相当な損失
を有している。損失は熱に換る。本発明によれば、ILSレーザー結晶507は
動作において発生した熱を効果的に取り除けるような方法で取り付けるのが適当
である。しかしレーザー結晶の効率は新しい結晶が開発されるにつれて向上し続
けるので、排熱装置の必要性または要件は減少し、ある時点で損失は熱を除去す
る必要性が全く無くなる程度まで十分に小さくなるであろうことは理解されるべ
きである。しかし現在入手可能な結晶を使用すると、ILSレーザー500はヒ
ートシンク・システム500Aを含むのが望ましい。
更に図2を参照しまた図5も併せて参照すると、ヒートシンク・システム50
0Aは取り付け部508と結晶507に接続する(図5には図示していない)。
図5に図示してあるように、結晶ホルダー508はILSレーザー結晶507を
機械的に保持するように適切に構成した2部分ホルダー508を含むのが望まし
い。ヒートシンク・システム500Aは望ましくは銅製ヒートシンク・ブリッジ
510と熱電クーラー509と、熱電センサー511とを含むのが望ましい。更
に電気的温度制御インタフェース512をチャンバ400の容器基部401へ器
に設ける。ブリッジ510、クーラー509、センサー511と併せて取り付け
部508はILSレーザー結晶507をILSレーザー500を含む他の光学素
子に対して正確に整列するために使用しまた結晶の熱特性の制御を行なえるよう
にする。
本発明の好適実施例によれば、ヒートシンク・システム500AはILSレー
ザー結晶507と直接物理的に接触する。ILSレーザー結晶507のビームF
による光学的励起で通常動作中に発生する熱はILSレーザー結晶507から効
率的に取り出されることで結晶を比較的一定した動作温度に維持する。特に、本
発明では、ILSレーザー結晶507の温度は約±1℃以内で一定となるように
保持される。望ましくは、結晶ホルダー508はクーラー509およびヒートシ
ンク・ブリッジ510と動作的に接続してある銅製/アルミニウム製とする。適
切には、ヒートシンク・ブリッジ510はチャンバ400の容器基部401内に
配置した銅製ヒートシンクを含み余分な熱がILSレーザー結晶507から取り
出されるようにする。センサー511は結晶ホルダー508、クーラー509、
ヒートシンク・ブリッジ510、ILSレーザー結晶507の温度を測定して最
適な動作温度が維持されるようにする。本発明のこの態様によれば、ILSレー
ザー結晶507の熱管理が得られるので、ガス検知システム10の動作を不必要
に妥協させたり複雑化したりするような冷媒液の必要性を除外している。
ILSレーザー500はILSレーザー結晶507を励起するビームとミラー
503から反射したビームの角度(ψ)が約20°から30°になるように適切
に配置し、更に望ましくは約23°から27°、また最適には約25°となるよ
うにする。このビーム(ビームH)はサンプル・システム400Aに向かう。
ILSレーザー500からの出力ビームGはサンプル・システム400Aを通
過した後スペクトル分光計アセンブリ600へ向かう。このような方向は、例え
ば図2に図示してあるように、ミラー取り付け部602に適切に取り付けられた
屈折ミラー601を用いることで得られる。屈折ミラー601はILSレーザー
500の所望の動作スペクトル領域で高反射率のコーティングを含む平面ミラー
を含むのが望ましい。
図2を続けて参照すると、スペクトル分光計アセンブリ600はスペクトル的
にコヒーレントなビームを得られるように、特にサンプル中の汚染物の吸収スペ
クトルが検出できるように設計した拡散回折格子を含む。適切には、スペクトル
分光計アセンブリ600のスペクトル拡散は十分に広くしてこのような汚染物の
吸収性を明確に解像できるようにし、各々の汚染物の「サイン」の同定と汚染物
の濃度の定量的決定ができるようにする。何らかの現在周知または本発明以前に
工夫されたスペクトル分光計も本発明で使用できるが、望ましくはスペクトル分
光計アセンブリ600は光学ビーム拡大アセンブリ600Cおよび合焦レンズア
センブリ600Dとの組み合せで動作する2個の回折格子アセンブリ600A、
600Bを含む。光学ビーム拡大アセンブリ600Cは取り付け部604、60
6を用いて検出器10内部に適切に取り付けられるレンズ603、605を含む
のが望ましい。レンズ603はネガティブレンズを含み、レンズ605はコリメ
ータ・レンズを含むのが望ましい。各々は検出しようとするサンプル中の汚染物
の吸収スペクトル付近を中心とするARコーティングを有するのが望ましい。
回折格子アセンブリ600A、600Bは各々の回折格子取り付け部608。
610に取り付けた各々の回折格子607、609を適切に含む。理解されるよ
うに、取り付け部608、610によりスペクトル分光計アセンブリ600内の
回折格子607、609の同調および調節ができる。
汚染物の吸収スペクトル付近を中心とするARコーティングを有するのが望ま
しいレンズ611はまた多チャンネル・アレイ検出器701にスペクトル分光計
の出力を合焦する。
ILSレーザー500が動作するスペクトル領域はスペクトル分光計アセンブ
リ600が発生し、多チャンネル・アレイ検出器701が取り付け部702に適
切に固定されている平面を空間的に横断して移動する。多チャンネル・アレイ検
出器701を動作させここから情報を読み取るのに必要な制御およびタイミング
電子回路を含む電子回路基盤703は動作的に接続される。結果として特定の汚
染物のスペクトル的に拡散しガス検知システム10を用いて同定しようとする吸
収スペクトル全体が得られる。汚染物の特定の吸収性の位置および相対強度を用
いることで検出されたガス(汚染物)を単離同定し検出されたガス(汚染物)の
量を定量的に決定する。
多チャンネル・アレイ検出器701は、例えばInGaAs多チャンネル(2
56画素、100μm間隔)アレイ検出器を含む。多チャンネル・アレイ検出器
701で検出された光は各々の検出素子(画素)で電子的信号に変換されるのが
望ましく、この後信号はアナログ−デジタル(A/D)・コンバータ801へ基
盤703経由で転送される。コンバータ801はBNCコネクタとシールドケー
ブル704経由で適切に接続し情報の正確な転送を保証する。データが変換され
れば、これをコンピュータ802に送信し、コンピュータは電子的信号をスペク
トル情報即ち特定のガス(汚染物)とガス(汚染物)の濃度を同定するスペクト
ル的サインに変換するように適切にプログラムできる。
図2を参照すると、既に説明したように、ガス検知システム10はポンピング
・レーザー100がILSレーザーを閾値レベルでまたはその付近で動作させる
とILSレーザー500が動作するスペクトル解像領域を検出する。
前述したように、半導体ダイオード・レーザーの出力ビームは高度に非対称お
よび/または非点収差がある。そのため、利得媒体(即ちILSレーザー結晶5
07)へ送り込まれるポンピング・レーザー100からのポンピング放射の量は
ILSレーザー500の利得媒体内で光学的に励起されるべき量と適切に一致し
ない。ビーム整形光学系200を用いてこのような量の一致を行ない易くする。
これは要求される格子密度をILSレーザーの利得媒体の位置と容積に合焦する
ことによりILSレーザー500に供給される放射を最適化することである。特
に、ビーム整形光学系アセンブリ200はレーザー500の要件に一致するよう
に駆動系100のポンピング放射を変化させるために使用する。ダイオード・レ
ーザー・ポンピングレーザーの出力ビーム(ビームE)に関連して非点収差や非
対称性、ダイバージェンスを補正するには、半導体ダイオードレーザーの幾つか
のマイクロメータ内に配置される通常のマクロな光学系および/またはミクロな
光学系を使用できる。ダイオード・レーザーポンピングレーザー100の出力ビ
ーム(ビームE)を整形するために使用することのできるマクロな光学系の例と
しては、ビーム延伸望遠系またはこれ以外ではアナモルフィック・プリズム対が
挙られる。
更に図2を参照すると、幾つかの用途で、ILSレーザー500内のレーザー
媒体(例えばイオン拡散結晶またはガラス)507へ入射ビームをを適切に合焦
させることが必要とされる。本発明の好適な態様によれば、合焦レンズ206は
レーザー・レンズ取り付け部207に有利にも取り付けてレンズ206がビーム
Fの経路内に適切に配置されるようにする。本発明の特に好適な態様によれば、
合焦レンズ206は波長λpを中心とするARコーティングを有する光学合焦レ
ンズを含むのが適当である。
当業者には理解されるように、ガス検知システム10の使用で得られる定量的
情報の品質は、少なくとも部分的にはポンピング・レーザー100の安定動作に
依存する。本発明の状況において、ILSレーザー500の安定性はどの程度の
再現性でILSレーザーが閾値に達するかに直接左右される。望ましくは、ポン
ピング・レーザー100は最高感度が得られる閾値付近で連続的にILSレーザ
ー500をポンピングするのが適当である。しかし、全ての駆動系が連続的に高
信頼性の動作ができるわけではない。それに加えて、連続動作させるのはILS
レーザー500の振幅および波長の安定性を維持する実質的な努力を必要とする
傾向にありコストに対して悪影響を及ぼすことがあり、そのためガス検知システ
ム10の商業的な実用性に悪影響を発生する。
連続的にILSレーザー500を動作させる代わりに、また本発明の好適実施
例によれば、ILSレーザーは「パルスモード」または「チョップモード」で動
作させる。本明細書で用いている術語「パルスモード」と「チョップモード」は
ILSレーザー500(即ちイオン拡散結晶507)を再現性のあるようにポン
ピング放射へ露光し、ILSレーザーがオンオフ切り換えされるようにする処理
を意味する。チョッピングはポンプ放射を固定周波数でまた一定の(対照的なこ
とが多い)動作サイクルでゼロ強度と固定強度値の間で変化させることに対応す
る。これと対照的に、パルシングは変化することがあり典型的には非対称性の動
作サイクルでゼロ強度と非ゼロ強度(必ずしも固定されない)の間でポンピング
放射を変化させることに対応する(これ以外にも、ポンプビームの強度がゼロ強
度に達しないが少なくとも二つの決まった強度の間で往復的に変動することでI
LSレーザー500が閾値の上下に交互に入るようにポンピング放射を変調する
ことがある)。
チョップモードまたはパルスモードでの動作により、定量的スペクトルおよび
濃度測定に適したILSレーザー500の安定動作が商業的に実用化できる方法
で得られる。このような強度変調(例えば遮断)は特に機械的に動作するチョッ
パ、音響光学変調器、シャッター、その他を用いて実現できる。
これ以外にも、ポンピング・レーザー100の出力強度は出力ビーム(ビーム
E)を2次的にチョップする代わりに変調しても良い。特に、ダイオード・レー
ザー・ポンピング・レーザー100に供給される電気出力を変調して、ILSレ
ーザー500がレーザー発振するのに必要とされる電圧よりすぐ上とすぐ下の電
圧を交互に得ることができる。これにより、ILSレーザー500は交互にオン
オフされる。
現在周知のまたは本発明以前に工夫されたチョップモードまたはパルスモード
を発生する方法を本発明にしたがって使用できるが、有利なことにこのようなモ
ードはビーム変調アセンブリ300の使用で得られる。望ましくは、変調装置3
00はポンピングビームを操作せず、またILSレーザー出力ビームを励起する
チャンバ400の強度を変調するのと同期する。
本発明のこの態様によれば、ポンピング・レーザービームEを定期的に遮断し
また透過させるビーム変調アセンブリ300によってビームEがILSレーザー
500に定期的に到達しないようにする。ビーム変調アセンブリ300は各種の
装置、例えば機械的または電子光学的にポンピングレーザービームを定期的に遮
断または変調する装置を含み得ることが理解されるべきである。既に述べたよう
に、本発明によれば、ポンピング・レーザー100から発生するポンピング放射
の強度はILSレーザー500が閾値に達するのに必要とされるより以下の強度
にだけ収まるべきであるから、ゼロ値に達する必要はない。更に、ポンピング・
レーザー100からILSレーザー500へ、変調の各周期の間に供給される光
学的にポンピングする全エネルギー(即ち積分強度)は一定のまま留まる必要が
ある。
パルスモードまたはチョップモードいずれかで、吸収情報を含むILSレーザ
ー500の出力が定期的にサンプリングされる。有利にも、ポンピング・レーザ
ー100からの出力ビームEが変調され、一方変調装置304はチャンバ400
を出てくるILSレーザー500の出力ビームを適切に変調し、これによってI
LSレーザーの出力を定期的にサンプリングする。変調アセンブリ300はポン
ピングレーザービームEがILSレーザー500利得媒体(例えばILSレーザ
ー結晶507)に到達しないように交互に遮断し、一方変調器304はチャンバ
400から出て来るILSレーザービームがスペクトル分光計アセンブリ600
および検出器アセンブリ700の両方に到達しないように遮断する。
チャンバ400から出て来るILSレーザー500出力は変調器304へ適切
に配向される。本発明の様々な態様によれば、変調器304は音響光学的変調器
を含む。他の利用可能な装置、例えば別の機械的に動作するチョッパまたはシャ
ッターであってもこの目的に適当に使用できることは理解されるべきである。既
に述べたように、ILSレーザー500射出ビームから定量情報を抽出するため
に、変調器304は特定のサンプルに含まれる汚染物(例えばガス種)の吸収デ
ータを含むILSレーザー500の出力を定期的にサンプリングする。変調器3
04を用いる代わりに、検出器アセンブリ700を交互にオンオフして、以下で
更に完全に説明するようにILSレーザー500の出力を定期的にサンプリング
しても良いことは理解されよう)。
変調の特定の形態が変化しても、変調の使用により再現性のある効率的なIL
Sレーザー500内部の光路長の生成ができる。別の言い方をすれば、生成時間
(tg)を変化させることにより、即ちILSレーザー500の空洞内モード競
合が発生できる時間間隔を変化させることで、空洞内共鳴器内部の効率的な吸収
経路長を制御しガス検知システム10の最適な定量的応用が実現できるように選
択することができる。
有利にも、ポンピング・レーザー100の出力の変調を変調器304と同期さ
せて、ILSレーザー500からの定量情報を時間的に解像する方法で抽出でき
る。ポンピング放射EはポンピングビームEをビーム変調アセンブリ300に通
過させることで間欠的にILSレーザー500へ効率的に供給する。間歇的に交
互に放射を供給することでILSレーザー500を閾値付近にまた閾値以下にす
る。生成時間tgが閾値でまたはわずかにそれより上のILSレーザー500で
経過した後、ILSレーザー出力が変調器304により偏向されてスペクトル分
光計アセンブリ600と検出器アセンブリ700の入口へ検出のために向けられ
る。しかし、ILSレーザー500出力ビームGはビーム変調アセンブリ300
と変調器304の同期により決定される短い時間間隔の間だけスペクトル分光計
アセンブリ600と検出器500へ偏向される。ビーム変調アセンブリ300と
変調器304の同期により、ILSレーザー500からの放射が十分に決定され
た時間間隔(tg)にわたってサンプリングされることを保証する。
ビーム変調アセンブリ300と変調器304の同期は、ガス検知システム10
へ動作的に接続したコンピュータ802で動作するデジタル回路(図示していな
い)による電子制御による等、幾つかの従来の方法で実現できる。代表的には、
ビーム変調アセンブリ300と変調器304の同期は、約300から500マイ
クロ秒(μsec)以下、更に望ましくは約10から100マイクロ秒以下、また
最適には1マイクロ秒以下程度で、生成時間(tg)を生成するのが適当である
。このような同期によって変調器304が閉じた時にビーム変調アセンブリ30
0はポンピング・レーザー100の出力を中断されずに渡すことができる。ビー
ム変調アセンブリ300によってポンピング・レーザー100の出力が中断され
ない時と変調器304が開く時の間の時間間隔はtgによって決定される。
生成時間tgはポンピング・レーザー100の出力をパルス化することによっ
て変調器304を用いなくとも変化させることができる。前述のように、パルシ
ングは変化し得る動作時間にわたってゼロ強度と非ゼロ強度値(必ずしも固定さ
れない)の間でポンピング放射を変化させ、これによってILSレーザー500
を交互に閾値以下と閾値以上(または閾値へ)もって来ることに対応する。した
がって、ILSレーザー500はオンオフされる。ILSレーザー500がレー
ザー発振する持続時間は、ポンピング・レーザー100の出力の動作時間を、特
に、ほぼ閾値までポンピングレーザーがILSレーザーをポンピングする持続時
間を変更することで変化させられる。したがって、生成時間(tg)即ちILS
レーザー500内部の空洞内モード競合が発生し得る時間間隔は変化する。この
場合、検出器アセンブリ700は連続的に作動したままでチャンバ400から出
て来るILSレーザービームの出力はスペクトル分光計アセンブリ600と検出
器アセンブリ700に連続的に達することができる。
しかし前述したように、ポンピング・レーザー100からILSレーザー50
0へ、変調の各周期の間に供給される合計光学ポンピング・エネルギーまたは積
分強度は、ILSレーザー出力光が変化する持続時間であっても一定のままでな
ければならない。合計の光学ポンピング・エネルギーを一定に維持するには、ポ
ンピング・ビームの強度レベルをtgが変化する各々異なる変調周期で調節する
。したがってポンピング・ビームの強度とポンピング・レーザー100がILS
レーザー500を閾値までポンピングする持続の両方が変化して異なる持続時間
を提供する。
ポンピング・レーザー100の出力のパルシングは「パルサー」でポンプビー
ムの送信を外部制御することにより実現できる。これ以外にも、ダイオード・レ
ーザー・ポンピング・レーザーへ供給する電気出力を変化させることでダイオー
ドレーザー・ポンピング・レーザー100の出力強度を変調することができる(
前述したように、ダイオード・レーザーポンピング・レーザーへ供給される電気
出力を変調してILSレーザー500がレーザー発振を起すのに必要とされるす
ぐ上とすぐ下の電圧を交互に得ることができる)。
以上で、ガス検知システム10を用いるガス中の汚染物の存在および濃度を検
出するための装置が開示された。本発明の好適実施例によれば、高感度検出のた
めの方法も本明細書で開示される。本発明の方法は受け入れ可能なレベルまでサ
ンプル・チャンバ400のガス(汚染物)を減少させることと、サンプル・シス
テム400Aに検出しようとするガスのサンプルを導入することと、閾値でまた
はその付近でILSレーザー500をポンピングすることと、ILSレーザー5
00からの光学的出力を、望ましくはビーム変調アセンブリ300経由で、定期
的にサンプリングすることと、サンプル中のガス(汚染物)の吸収スペクトルを
スペクトル分光計アセンブリ600と検出器アセンブリ700で測定することと
、コンピュータ/ソフトウェア・システム800を用いて吸収スペクトルを分析
してガス種(汚染物)を同定しサンプル内の濃度を決定することを含む。
さらに詳しくは、チャンバ400内の(サンプル・システム400Aを除く)
ガス(汚染物)を受け入れ可能なレベルまで減少することは適切には上部410
付きの封止可能な容器基部401をパージするまたは排気することでガス(汚染
物)のレベルがサンプル・システム400A内部のガスサンプルで検出される以
下にすることを含む。既に述べたように、ガス(汚染物)のレベルを減少させる
ための他のメカニズムはこのレベルを受け入れ可能なレベルまで減少できるので
あれば使用できる。望ましくは、容器基部401を上部410に封止し、内部に
含まれる汚染物を効率的に除去する(または受け入れ可能なレベルまで減少する
)。望ましくは、容器基部401と上部410は相対的な開封防止をしてユーザ
に渡す前に効果的に密封する。
ガスラインをコネクタ408,409へ接続しサンプル・システム400Aへ
ガスを供給する(例えば、サンプルが腐蝕性ガスを含む場合)ことにより、サン
プル・システム400Aへまたはチャンバ400自体に(例えば、サンプルが非
腐蝕性ガスを含む場合)ガスを供給することによりサンプルをサンプル・システ
ム400Aへ適当に連通させる。
閾値またはその付近でILSレーザー500をポンピングすることは、更に特
定すれば、正しいポンピング・レーザー100出力と、ビーム整形光学系アセン
ブリ200およびレンズ206を用いてILSレーザー結晶507での合焦条件
と、ビーム変調アセンブリ300を用いる変調条件を選択することを含む。本発
明によるガス種を検出するための方法は更に、ILSレーザー500を閾値でま
たは閾値付近ただしそれ以上で駆動することを含む。本発明によれば、駆動系1
00はILSレーザー500を適切にポンピングする。必要であれば、ポンピン
グ・ビームEをビーム整形光学系アセンブリ200で適切に整形してTLSレー
ザー500の光学的条件に適合させる。更に、ガス検知システム10がパルスま
たはチョップ・モードで動作する場合、前述したように、変調アセンブリ、又特
に変調器301はポンピング・ビームFを定期的に遮断することによりビームF
がILSレーザー500へ到達するのを防止する。変調器301とビーム整形光
学系アセンブリ200からのビームF出力はILSレーザー500へ適当に配向
する。
この方法によれば、ビームFが封止容器401の壁に配置した窓402を通っ
てチャンバ400に入社すると、ビームFはILSレーザー500に適切に配向
される。ビームFの更なる焦点合わせと方向はビームFが窓402から合焦レン
ズ206に通過する際に適切に行ない、合焦レンズはビームFを適切に焦点合わ
せしミラー501へ配向する。ビームFは閾値でまたは閾値付近でILSレーザ
ー結晶507を適切にポンピングし、出力ビームはサンプル・システム400A
内のガスサンプルへ、例えばミラー503、505によって適切に配向される。
射出ビームはガスサンプル(汚染物)からの吸収データを含み、ガス・チャンバ
400から封止容器基部401の壁に適切に配置してある窓403を通って出て
来る。
ILSレーザー500は変調器301と適切に同期している変調器304を用
いてパルスモードまたはチョップモードで動作し、ILSレーザーからの出力ビ
ームを定期的にサンプリングし、このようにして得られたサンプリング出力をス
ペクトル分光計アセンブリ600および検出器アセンブリ700へ渡す。これ以
外に、ダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー100へ供給される電気出
力を変調し変調器304と同期しても良い。適切には、ミラー601はILSレ
ーザー500からのサンプリング出力ビームGをスペクトル分光計アセンブリ6
00および検出器アセンブリ700へ配向する。これ以外に変調器304を使用
する代わりに、検出器アセンブリ700をオンオフしてILSレーザー500か
らの出力をサンプリングしても良い。
本発明によるガス種を検出する方法はILSレーザー500からの出力ビーム
Gの分析を更に含む。望ましくは、スペクトル分光計アセンブリ600がスペク
トル的に解像し検出器アセンブリ700がILSレーザー500からの出力ビー
ムGを適切に分析する。スペクトル分光計アセンブリ600はビーム拡大アセン
ブリ600C、回折アセンブリ600A、600B、および合焦アセンブリ60
0Dにより適切にスペクトル的にILSレーザー500からの出力ビームGを拡
散する。スペクトル的に解像したILS吸収データはスペクトル分光計アセンブ
リ600から出て多チャンネル検出器701で検出されるように適切に空間移動
する。
ガス検知システム10は腐蝕性(例えばHCl)または非腐蝕性(例えばN2
)の汚染物例えば水蒸気等の吸収スペクトルを様々な波長範囲で得られるように
用いる。
強度と濃度の間の関連性が与えられ、汚染物ガス例えば水蒸気の特性サインが
得られれば、サンプル内に含まれる汚染物の濃度は簡単に求めることができる。
本発明によれば、コンピュータ802を適当にプログラムしてデータを解釈しサ
ンプル中に含まれる汚染物の存在および/または濃度を表わす出力を提供するこ
とができる。
上記で説明した本発明の10の実施例において、ILSレーザー500は3つ
のミラー(即ちミラー501、503、505)から形成されたレーザー空洞を
有し、ミラー503は屈折ミラーである。3ミラー構成はミラー503、505
の間の領域で非点収差が補正沙汰または実質的に平行なビームを提供するように
設計されている。
これ以外に、本発明のガス検知システム10は簡略化したレーザー空洞を有す
るILSレーザー500を含むことができる。本発明の別の実施例において、レ
ーザー空洞は非点収差補正を提供するように設計されていない。むしろ、レーザ
ー空洞は2枚のミラーの間に形成されて非点収差を提供しない実質的に線形の構
成を有する。しかし、本発明の別の実施例で用いられる線形空洞設計では、ガス
検知システム10を実質的に小型かつ簡単に製造することができる。結果とし手
本発明のガス検知システム10の別の実施例は上記で説明した実施例より安価に
製造できまた簡単に動作させることができる。更に、本発明のこの実施例は多く
の現実適用とで要求されるように耐久性があるかまたは機械的に安定するように
製造できる。
図6を参照すると、本発明のガス検知システム10は線形レーザー空洞である
レーザー空洞902を有するILSレーザー500を含むように図示してある。
「線形レーザー空洞」または「線形レーザー共鳴器」は、2つのミラーだけの間
に形成されたレーザー空洞と透過なレーザー空洞(またはレーザー共鳴器)90
2を意味する。
最も簡単な形態で、線形レーザー空洞は第1のミラーと第2のミラーの間に形
成されたレーザー空洞902を含む。あらゆる個数の平坦な別のミラーが第1の
ミラーから第2のミラーへ進行するビームの操作(即ち経路変更)のために含め
得ることは理解されよう。しかしこれら別のミラーを含むことではレーザー空洞
902内部のビームの形状を変更しない(第1のミラーと第2のミラーの間の距
離が変化しない限り)。したがってレーザーのレーザー空洞902に別の平坦な
ミラーを含むことはレーザーの動作に影響を与えず、単にレーザーが物理的に構
成されている方法を変更するだけである。したがって、第1のミラーと第2のミ
ラーの間に形成され、これらの間に別の平坦ミラーを有するレーザー空洞902
は第1のミラーと第2のミラーの間にだけ形成されたレーザー空洞に透過であり
、別の平坦ミラーを除去することでビーム形状もレーザー動作も変化させない。
このような別の平坦ミラーを使用することで空間的制約を有するパッケージにレ
ーザー空洞902を適合させることができる。
本発明のひとつの側面において、ILSレーザー500は線形レーザー空洞で
あるレーザー空洞902内部に存在するイオン拡散ILSレーザー結晶507を
含む。線形空洞であるレーザー空洞902内部にイオン拡散ILSレーザー結晶
507を含むILSレーザー500は完全に新規の光学設計である。レーザー空
洞902に基づいた本発明のILSレーザー500は従来技術の設計より少なく
簡単な光学素子しか必要としないことが理解されよう。
本発明の第2の実施例で、ポンピング・レーザー供給源100は半導体ダイオ
ードレーザー、固体結晶レーザー(例えばNd:YAG)、ガスレーザー、1つ
またはそれ以上のフラッシュランプ、またはILSレーザー500をポンピング
するのに適した波長λpで動作スルホかの何らかのポンピング供給源を含むこと
ができる。
ILSレーザー500のイオン拡散ILSレーザー結晶507は、例えばTm3+
、Tb3+:YLFまたはTm3+:YAGを含み室温またはその付近で動作する
のが望ましい。その他の適当なイオン拡散ILSレーザー結晶507も本発明の
実施で使用できる。イオン拡散結晶507は、例えば、他のイオン拡散したバイ
ブロニック(vibronic)・レーザー結晶を含むことがある。本発明のILSレー
ザー500での使用に適したイオン拡散結晶507の例が表1に掲載してある。
しかし他のイオン拡散結晶507も予想される特定の用途に適していれば使用で
きることは当業者には理解されよう。したがって本明細書で特に開示しているイ
オン拡散結晶507は、表1に掲載したものを含め、排他的なものと見なされる
ことを意図していない。
表1を参照すると、ダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー100で光
学的にポンピングすることのできる結晶のリストが提供されている。結晶はイオ
ンを拡散した基盤材料を含む。リストに掲載した基盤材料は以下のようなものを
含む:YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット(Y3Al5O12))、
YSOまたはYOS(イットリウム・オルソシリカ酸(Y2SiO2))、YSA
G(イットリウム・スカンジウム・アルミニウムフッ化物(Y3Sc2Al5O12
))、GSGG(ゴダリニウム・スカンジウム・ガリウム・ガーネット(Gd3
Sc2Ga3O12))、YLF(リチウム・イットリウムフッ化物(LiYF2)
)、YSGG(イットリウム・スカンジウム・ガリウム・ガーネット(Y3Sc2
2Ga3O12))、LUAG(ルテリウム・アルミニウム・ガーネット(Lu3A
l5O12))、CaYSOAP(カルシウム・イットリウム・酸化アパタイト・
シリカ酸(CaY4(Si2O3)4O)、CaLaSOAP(カルシウム・ランタ
ニウム・酸化アパタイト・シリカ酸(CaLa4(Si2O3)4O)、およびガラ
ス。拡散イオンとしては、Crクロム、Tmツリウム、Hoホルミウム、Erエ
ルビウムを含む。表1に記載した結晶にはポンピング放射に対応する波長と、結
晶から得られる出力に対応する波長あるいは波長群が関係する。図6に図示した
ように、イオン拡散結晶507は反射コーティングを蒸着してある一方の端部9
04を有する。イオン拡散結晶507の他方の端部は約2°から約3°の間の角
度で切断して干渉作用を減少する(イオン拡散結晶507の端部906をブリュ
ースター角で切断することも考えられるが、このような切断
に対応するだけイオン拡散結晶が十分に大きい場合に限られる)。図6に図示し
てあるようなレーザー空洞902は第1のミラー(ポンピング・ミラー)908
と第2のミラー(出力ミラー)910の間に形成される。第1のミラー908は
イオン拡散結晶507の一方の端部904に蒸着した反射コーティングを含む。
第2のミラー910は湾曲したレフレクタを含む。レーザー空洞902は二つの
ミラーの間だけに形成されているため既に定義したように線形レーザー空洞であ
る)。
イオン拡散結晶507は反射コーティングを蒸着してある一方の端部904に
入射するように図6に図示してあるポンピング・ビームFによってポンピングさ
れる。したがって、イオン拡散結晶507は光学的にポンピングされる。イオン
拡散結晶507からの出力ビーム(ビームH)は前述したような干渉効果を減少
する角度に切断してあるイオン拡散結晶507の他方の端部906からレーザー
媒体を出る。イオン拡散結晶507からの出力ビーム(ビームH)はレーザー空
洞902から第2のミラー910へと延出する(反射によりレーザー空洞902
内部のビーム即ちビームHは、例えば約2°から約3°の間の角度で切断してあ
るイオン拡散結晶507の端部906でわずかに、例えば約2°から約3°折れ
曲がることは理解されよう)。
長軸方向の光学ポンピングは図6に図示したILSレーザー500のポンピン
グに用いられることも更に理解されよう。長軸方向の光学ポンピング、長軸方向
のポンピング、長軸方向にポンピングされる等の術語は従来技術で周知の従来に
意味で本明細書で使用している。さらに詳しくは、一方の端部904に入射する
ポンピング・ビームFは第1のミラー908から第2のミラー910へレーザー
空洞内を走る軸を横断して延在するイオン拡散結晶507からの出力ビーム(ビ
ームH)とほぼおなじ方向にレーザー空洞902に沿って配向される(又はイオ
ン拡散結晶内部のビームと同じ方向)。イオン拡散結晶507は典型的には一方
の端部904から他方の端部906へ延在する対称軸を有するのが代表的なこと
は理解されよう。長軸方向のポンピングはイオン拡散結晶507の対称軸と平行
な方向へのポンピングに相当する。同様に、レーザー空洞902に沿ってまたイ
オン拡散結晶からの出力ビームと同じ方向に配向され出力ミラー910へレーザ
ー空洞内を横断して(又はイオン拡散結晶内部のビームとほぼおなじ方向に)延
出するポンピング・ビーム(ビームH)によりポンピングされるイオン拡散結晶
507は長軸方向にポンピングされると言われる。
他にも、横断方向の光学ポンピングを用いてILSレーザー500をポンピン
グすることができる。横断方向の光学ポンピング、横断方向のポンピング、およ
び横断方向にポンピングされる等の術語は従来技術で周知の従来の意味で本明細
書で使用している。特に、イオン拡散結晶507は図6に図示した側面912等
のイオン拡散結晶の側面に入射するポンピング・ビームによってポンピングでき
る。横断方向の光学ポンピングは、イオン拡散結晶507に入射するポンピング
・ビームが、即ちポンピング・レーザー100がイオン拡散結晶の対称軸に直角
の方向に向けられている場合を表わす。横断方向の光学ポンピングにより、ポン
ピング・ビームは第1のミラー908から第2のミラー910へ線形レーザー空
洞902を通って走る軸を横断して延出するイオン拡散結晶507からの出力ビ
ーム(ビームH)とほぼ直角に配向される。特に、イオン拡散結晶507の側面
例えば側面912に入射するポンピング・ビームによってポンピングされるイオ
ン拡散結晶507は横断方向にポンピングされると言われる。同様に、線形レー
ザー空洞902を横断して出力ミラー910へ延出するイオン拡散結晶507か
らの出力ビーム(ビームH)の方向とほぼ直角に配向されているポンピング・ビ
ームによってポンピングされるイオン拡散結晶507も横断方向にポンピングさ
れると言われる。
ポンピング・レーザー供給源100が半導体ダイオード・レーザー又は固体結
晶レーザー(例えばNd:YAG)を含む場合、長手方向のポンピングを使用で
きる。これ以外に、フラッシュランプ又はダイオードレーザーを横断方向のポン
ピングで使用できる。横断方向のポンピングでは、イオン拡散結晶507の1つ
以上の側面からポンピングするように構成された複数のフラッシュランプをポン
ピング・レーザー供給源100として使用できる。
図6に図示してあるように、ガスサンプル・セル・システム400Aは線形レ
ーザー空洞902内部に存在する。ガスサンプル・セル・システム400Aはイ
ンレット導体408およびアウトレット導体409を設けたガスサンプル・セル
本体406を含むように図示してある。既に説明したように、ガスサンプル・セ
ル本体406は非腐蝕性のガスサンプルには必要とされず、この場合ガスは線形
レーザー空洞902全体に含めることができる。
本発明によれば、イオン拡散結晶507の光学適齢期はポンピング・レーザー
供給源100によって提供される。図6に図示してあるように、ポンピング・レ
ーザー100は電力供給916により電力供給を受け熱電クーラー918により
冷却される半導体ダイオード・レーザー914を含む。半導体ダイオード・レー
ザー914と熱電クーラー918は半導体ダイオード・レーザーによって発生す
る熱を放散させるためにも受けてあるヒートシンク920に取り付けてある。
前述のように、半導体ダイオード・レーザー914の出力ビーム(ビームE)
は高度に非対称又は非点収差がある。半導体ダイオード・レーザー914の出力
ビーム(ビームE)に付随する非対称および/または非点収差を補正するには、
ビーム整形光学系アセンブリ200を使用する。ビーム整形光学系アセンブリ2
00によって半導体ダイオード・レーザー914の出力ビーム(ビームE)はI
LSレーザー500に含まれるILS利得媒体(即ちイオン拡散結晶507)の
モード容積と光学的に一致するようになる。図6には一対のアナモルフィック・
プリズム922と一対のレンズ924とを含むマクロ光学系を含むビーム整形光
学系アセンブリ200が図示してある。これ以外にも半導体ダイオード・レーザ
ー914から数ミクロン以内に配置されるビーム延伸望遠系またはミクロ光学系
も使用できる。
ILSレーザー500は連続モード(cw)で又はパルスモード又はチョップモ
ードのどちらかで動作できることは理解されよう。前述したように、チョッピン
グは一定の(対照的なことが多い)動作サイクルにわたり一定周波数でゼロ強度
と一定強度値の間でポンピング放射を変化させることに対応する。これと対照的
に、パルシングは変化し得るまた典型的に非対称性の動作時間にわたってゼロ強
度と非ゼロ強度値(必ずしも固定されない)の間でポンピング放射を変化させる
ことに対応する(これ以外で、ポンピング・ビームの強度がゼロ強度に達しない
が、ILSレーザー500を交互に閾値以上と閾値以下にする少なくとも二つの
強度レベルの間で交互に変動させるようにポンピング放射を変調することができ
る)。
前述のように、パルスモード又はチョップモードは安定性と検出感度について
利点を提供するように図示した。望ましくは、ILSレーザー500はパルスモ
ード又はチョップモードで動作するか、何らかの方法で変調される。しかし連続
モードでの動作もある種の条件下では使用できる。
図7に図示したように、機械的又は電気光学的(例えば音響光学的)変調器9
26をポンピング・レーザービームFとイオン拡散結晶507の間に挿入するこ
とができる。機械的又は電気光学的変調器926は変調器駆動系928から電力
を供給され制御される。
ポンピング・レーザー100が半導体ダイオード・レーザー914を含むよう
な場合、電力供給916から半導体ダイオードレーザーへの電力はパルス化また
は変調することができる。半導体ダイオード・レーザー914への交流電圧を提
供しこれによって半導体ダイオード・レーザーの出力を高低の強度レベルの間で
変動させる。半導体ダイオード・レーザーの出力の高低強度レベルは、イオン拡
散結晶507がレーザー発振に必要とされる閾値のすぐ上とすぐ下で光学的に励
起されるようにする。ILSレーザー500は結果としてオンオフされる。
図7は、モニターしようとするガス種を通過したILSレーザー500の出力
(出力ビームG)がスペクトル分光計アセンブリ600に向かうことを示してい
る。しかしスペクトル分光計アセンブリ600に到達する前に、ILSレーザー
500の出力(出力ビームG)は変調器304を通過する。
本発明の各種態様によれば、変調器304は音響光学的変調器を含む。しかし
他の利用可能な装置、例えば別の機械的に動作するチョッパ又はシャッターでも
この目的に適当に使用し得ることは理解されるべきである。前述のように、IL
Sレーザー500から出て来るビームの定量情報を抽出するためには、特定のサ
ンプルに含まれる汚染物(例えばガス種)の吸収データを含むILSレーザー5
00の出力を変調器304で定期的にサンプリングする。
有利にも、ポンピング・レーザー・ビームFは変調され、一方変調器304は
線形レーザー空洞902を出るILSレーザー500の出力ビームを適切に変調
することによりILSレーザーの出力を定期的にサンプリングする。変調器92
6はポンピング・ビームFがILSレーザー500利得媒体(例えばイオン拡散
結晶507)に達するのを交互に遮断し、一方変調器304は線形レーザー空洞
902を出るビーム(出力ビームG)を交互に遮断する。
変調器304を用いる代わりに検出器アセンブリ700をオンオフしてILS
レーザー500からの出力をサンプリングしても良い。
ポンピング・レーザー100出力の変調はILSレーザー500からの定量情
報を時間的に分解した方法で抽出できるように変調器304と同期している。ポ
ンピング・ビームFをビーム変調アセンブリ300に通すことによりポンピング
・ビームFはILSレーザー500へ効率的に供給される。間欠的に放射を供給
することでILSレーザー500を閾値付近と閾値以下に交互にもって来る。I
LSレーザー500が閾値で又は閾値以上で生成時間tgが経過したaと、IL
Sレーザー500の出力は変調器304により検出のためスペクトル分光計アセ
ンブリ600と07000の入口へ偏向される。しかし、ILSレーザー500
の出力ビームGはビーム変調アセンブリ300と変調器304の同期により決定
される短い時間間隔の間だけスペクトル分光計アセンブリ600および検出器ア
センブリ700へ偏向される。ビーム変調アセンブリ300と変調器304の同
期によってILSレーザー500は十分に定義された時間間隔(tg)にわたり
サンプリングされるように保証している。ポンピング・レーザー100の出力が
ビーム変調アセンブリ300によって遮断されない時と変調器304が開いてい
る時の間の時間間隔はtgによって決定される。
生成時間tgはポンピング・レーザー100(即ち半導体ダイオード・レーザ
ー914)の出力をパルス化することによって変調器304を用いなくとも変化
できる。既に説明したように、パルシングは変化し得る動作時間の間にポンピン
グ放射をゼロ強度と非ゼロ強度値(必ずしも固定されない)の間で変化させるこ
とに対応し、これによってILSレーザー500(即ちイオン拡散結晶507)
を交互に閾値以下および閾値以上(又は閾値ちょうど)にする。したがって、I
LSレーザー500(即ちイオン拡散結晶507)はオンオフされる。ILSレ
ーザー500がレーザー発振する持続時間、特に、ポンピング・レーザー100
がILSレーザー500を閾値以上にポンピングする持続時間は、ポンピング・
ビームの動作サイクルを変更することで変化できる。つまり、生成時間(tg)
即ちILSレーザー500の空洞内モード競合が発生できる時間間隔が変化する
。検出器アセンブリ700は連続的に動作したままで、線形レーザー空洞902
から出て来るILSレーザー500の出力ビームはスペクトル分光計アセンブリ
600と検出器アセンブリに連続的に到達できる。
しかし、前述したように、各々の変調器間の間にポンピング・レーザー100
からILSレーザー500へ供給される合計光学ポンピング・エネルギー又は積
分強度は、ILSレーザーの出力光が変化する持続時間でも一定でなければなら
ない。合計光学ポンピングエネルギーを一定に保つには、ポンピング・ビームの
強度レベルをtgが変化する各々異なった変調期間で調節する。したがって、ポ
ンピング・ビームの強度とポンピング・レーザー100がILSレーザー500
を閾値までポンピングする持続時間の両方が変化して異なる生成時間を提供する
。
ポンピング・レーザー100例えば半導体ダイオード・レーザー914の出力
をパルシングすることは、「パルサー」でポンプビームの送信を外部制御するこ
とにより実現できる。これ以外にも、半導体ダイオードレーザーへ供給される電
力を変化させることにより半導体ダイオード・レーザー914(ポンピング・レ
ーザー100)の出力強度を変調することができる。前述したように、半導体ダ
イオード・レーザー914へ供給される電気出力を変調してイオン拡散結晶50
7がレーザー発振を起すのに必要とされるすぐ上とすぐ下の電圧を交互に得るこ
とができる。
したがって、本発明のガス検知システム10は各々生成時間を変化させられる
以下のような設定のいずれかを含むことができる:
(1)ポンピング・レーザー100の出力を外部チョッパ(例えばビーム変調
アセンブリ300)によりチョップし、検出器アセンブリ700をILSレーザ
ー500から検出器へのパルサー(例えば変調器304)により制御される出力
の送信により連続作動させ、定期的なサンプリングを行なう。
(2)ポンピング・レーザー100の出力を外部チョッパ(例えばビーム変調
アセンブリ300)によりチョップし、検出器アセンブリ700をパルス化オン
オフしてILSレーザー500からの出力を定期的にサンプリングできるように
する。
(3)ポンピング・レーザー100が半導体ダイオード・レーザー914の場
合、半導体ダイオード・レーザーへ供給する電力を変化させることで半導体ダイ
オード・レーザーの出力をパルス化し、ILSレーザーをレーザー発振させる半
導体ダイオード・レーザーからのパルスの持続時間で制御されるILSレーザー
500とガス種の出力の間の相互作用の持続時間で検出器アセンブリ700を連
続作動させる。
(4)ポンピング・レーザー100の出力を外部パルサー(例えばビーム変調
アセンブリ300)によりパルス化し、ILSレーザーをレーザー発振させる半
導体ダイオード・レーザーからのパルスの持続時間で制御されるILSレーザー
500とガス種の出力の間の相互作用の持続時間で検出器アセンブリ700を連
続作動させる。
(5)ポンピング・レーザー100が半導体ダイオード・レーザー914の場
合、半導体ダイオード・レーザーへ供給する電力を変化させることで半導体ダイ
オード・レーザーの出力をチョップし、検出器アセンブリ700をILSレーザ
ー500から検出器へのパルサー(例えば変調器304)により制御される出力
の送信により連続作動させ、定期的なサンプリングを行なう。
(6)ポンピング・レーザー100が半導体ダイオード・レーザー914の場
合、半導体ダイオード・レーザーへ供給する電力を変化させることで半導体ダイ
オード・レーザーの出力をチョップし、検出器アセンブリ700をパルス化オン
オフしてILSレーザー500からの出力を定期的にサンプリングできるように
する。
図7に図示したように、ミラー930とミラー932がスペクトル分光計アセ
ンブリ600の回折格子607、609へビームGを配向する。レンズ603、
605は回折格子607、609への入射前にビームGを拡大するために使用す
る。レンズ611はスペクトル分光計アセンブリ600の出力をコンピュータに
接続されている多チャンネル・アレイ検出器701に合焦させる。スペクトル分
光計アセンブリ600は多チャンネル(即ち多波長)アレイ検出器701との関
連で動作して線形レーザー空洞902のガス種のスペクトルサインの測定を行な
う。
これ以外に、モニターしようとするガス種を通過したILSレーザー500の
出力(出力ビームG)は、波長に対してスキャンすることのできる少なくともひ
とつの拡散光学素子(例えば回折格子607、609)を有するスペクトル分光
計アセンブリ600へ配向することができる。スペクトル分光計アセンブリ60
0の出力は単チャンネル検出器へ向けることができる。線形レーザー空洞902
のガス種のスペクトル・サインはスペクトル分光計アセンブリ600を通って送
出された光が単チャンネル検出器の正面に配置した適当な開口部(例えばスリッ
ト)を通過する間に拡散光学素子をスキャンすることにより得られる。スペクト
ル分光計アセンブリ600を通って送信された光の強度即ちスペクトル分光計ア
センブリの出力は拡散光学素子をスキャンする時に記録される。
ガス種の濃度はスペクトル・サインに見られる吸収の特徴の強度から決定でき
る。スペクトル・サインに見られる吸収の特徴を較正する必要があることは理解
されよう。空洞内レーザー・スペクトル測定は従来技術の方法を越える増加感度
をもたらすので、これまでは測定されなかった弱い遷移も本発明のガス検知シス
テム10により初回に測定可能になる。このような場合、これらの弱い遷移を用
いてスペクトル・サインを同定しガス種の存在を確定する。このような弱い遷移
はガス検知システム10によって較正することもできるので、ガス種の濃度をこ
れらの弱い遷移に対応する吸収の特徴の強度で決定することができる。
本発明の1つの態様によれば、本発明のガス検知システム10によって記録さ
れた水蒸気の吸収データが図8に示してある。水のスペクトル・サインは半導体
ダイオード・レーザー914で光学的に励起されるTm3+、Tb3+:YLFから
構成されたイオン拡散結晶507を含むILSレーザー500を用いて得られた
。吸収データを得るために使用したガス検知システム10は図7に模式的に図示
したのと同様のものだが、変調器926を使用しなかった点が異なっている。そ
の代わりとして、半導体ダイオード・レーザー914への電力を変調した。図8
は波長1450ないし1455ナノメートルの間のスペクトル領域で水のスペク
ト
ル的サインに対応するプロットを示す。1425.5と1452.1ナノメート
ルの水の吸収線は各々矢印932、934で示してある。
ILSレーザー500からの出力(ビームG)は光ファイバー・リンクを経由
して離れた場所でのスペクトル分析用に交互に送信することができることは理解
されよう。特に、ビームGを光ファイバー又は光ファイバー束に結合することが
できる。ILSレーザー500の出力は、ガス種を通過した後、離れた場所にあ
るスペクトル分光計アセンブリ600へ伝えられる。適切な条件下では、このよ
うな光ファイバー送信がスペクトルデータを歪めないことが示されている。
表2は本発明のガス検知システム10の各種の設定を要約したものである。各
々の設定は本発明の別個の実施例に対応する。変化させることができ表2に掲載
してある設計パラメータは以下を含む:
(1)変調はチョッパ、パルサー、ポンピング・レーザー100の外部の変調
器又はポンピング・レーザー100として使用する半導体ダイオード・レーザー
914等への電力の変調を含むことができる。
(2)ガスサンプルは独立したセル・システム400Aに封入するか、チャン
バー(又はハウジング)400に封入できる。
(3)ILSレーザー500からの出力はスペクトル分光計アセンブリ600
へ直接送信する又は光ファイバーに結合してスペクトル分光計アセンブリへ伝送
することができる。
(4)ガス種のスペクトル・サインは波長固定のスペクトル分光計と多チャン
ネル検出器701を用いて、又は走査波長スペクトル分光計と単チャンネル検出
器を用いて取得できる。
さらに、スペクトル分光計アセンブリ600と検出器アセンブリ700へのI
LSレーザー500の出力を変調器304で制御したり、または変調器304を
使用する代わりに検出器をオンオフしても良い。これ以外に、変調器304を使
用せずポンピング・レーザー100の出力をパルス化することにより検出器アセ
ンブリ700を連続作動させることもできる。
有利にも、それぞれが異なる組成を有する各種のイオン拡散結晶507に光学
的励起を提供するためにダイオード・レーザー・ポンピングを用いることもでき
る。これについては例えば表1を参照されたい。そのため、本発明のガス検知シ
ステム10は広範囲に変化する波長で吸収の特徴を有する広範囲のガス種(即ち
、分子、原子、ラジカル、および/またはイオン)の検出に使用できる。
図9は半導体ダイオード・レーザー914を用いて光学的に励起することがで
きる現在入手可能な限られた種類のイオン拡散結晶507と、1000ないし3
000ナノメートルの波長範囲に存在する各々の同調範囲を示す。室温で連続モ
ード(cw)レーザー発振する掲載のイオン拡散結晶507としては以下がある:
Yb3+:YAG、Cr:カンラン石、Cr4+:YAG、Tm:Tb:YLF、E
r:Yb:ガラス、Tm3+:YAG/YSGG、Tm3+:YLF、Er3+:YL
F。さらにCO2:MgF2を含むイオン拡散結晶507は凍結冷却した時に連続
モードで動作可能であり、Cr2+:ZnSeを含むイオン拡散結晶は室温ではパ
ルスモードで動作可能である。(Cr2+:ZnS/ZnSe/ZnTeの可能な
同調範囲が図9に図示してあることは理解されよう)
図9は幾つかのガス種の近赤外スペクトル吸収を示す(H2O2、CO、SO2
、CH4、NOのスペクトル吸収の波長の範囲はオーバートーンで計算されるこ
とが理解されよう)。したがって、図9は半導体ダイオード・レーザー914に
より光学的にポンピングされるイオン拡散結晶507を含むILSレーザー50
0を用いてプローブすることができるガス種の幾つかの例を示している。
本発明の1つの態様によれば、光学的ポンピング供給源として使用できる半導
体ダイオード・レーザー914は電気的に動作する。そのため、ダイオード・レ
ーザー・ポンピング・レーザー100は他の光学ポンピング供給源と比べて比較
的小さくコンパクトである。更に、ダイオード・レーザー・ポンピングのために
必要な低い光学ポンピング・エネルギーが与えられるので、ILSレーザー50
0の熱管理は従来技術に示したガス検知システム10より難しくない。また、コ
ストが減少し従来技術のガス検知システム10の多くとは対照的に動作が簡略化
できる。
有利にも、本発明の線形レーザー空洞902は3ミラーで形成されるレーザー
空洞に基づく設計より少ない光学素子を含む。したがって、外部空洞の複雑さが
減少し、これによって機械的安定性(耐久性)が向上し、またガス検知システム
10のコストが低減する。
ダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー100と線形レーザー空洞90
2の小型/コンパクトな寸法のため、ガス検知システム10は広範囲の用途に適
合するように製造できる。特に、ダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー
100又は線形レーザー空洞902を含む本発明のガス検知システムのコンパク
トさは全く独立したセットのガス検知用途を指向するものである。特に、ILS
レーザー500の光学的励起にダイオード・レーザー・ポンピング・レーザー1
00を使用するガス検知システム10は半導体製造、プロセス制御、環境モニタ
リング、大気の質および安全性の確認、健康および安全性の確認、核エネルギー
生産、および医療診断に用途があると考えられる。
本発明の装置および方法によれば、ILSレーザー500からの出力信号(ビ
ームG)を検出更に分析して(スペクトル・サインを介して)ガス種を同定し、
その濃度を決定する。本発明の実施によって利用可能な検出レベルは従来の装置
の使用によって獲られるレベルを一般に越えることが当業者には理解されよう。
更に、ガス検知システム10はインラインで使用し、簡単に、ほぼリアルタイム
で、特定のサンプルに含まれる汚染物の存在および量の測定が行なえ、従来の同
様な装置の使用に関連した多くの欠点を克服することができる。特に、本発明の
方法は、従来技術では利用できない検出レベルでガスサンプル中のガス種の高速
かつその場(in situ)の検出を提供する。
前述の説明は本発明の代表的な好適実施例に関連しており、本発明は本明細書
に示した特定の態様に限定されるものではないことが理解されるべきである。本
明細書に開示した要素の設計ならびに構成には、添付の請求項に記載されている
本発明の範囲から逸脱することなく、各種の変更を行なうことができる。更に、
ガス検知システム10の用途および、例えば半導体製造アセンブリでのILSガ
ス検知器の設置は所望すれば変更できる。例えば、チャンバ400内部の各種要
素とガス検知システム10それ自体の特定の配置は、これらの構成ならびに設置
が簡単に再現性のある方法でILSレーザー500の光学的励起を適切に行なえ
る限りにおいて変更することができる。当業者により現在周知となっている又は
本発明以後に工夫されたことによる本発明の設計、構成、用途における上記のお
よびその他の変更は添付の請求項において企図されるものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(31)優先権主張番号 08/675,605
(32)優先日 1996年7月3日
(33)優先権主張国 米国(US)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR
,CA,CN,CZ,EE,HU,IL,IS,JP,
KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,MK,M
N,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK
,TR,TT,UA,UZ,VN
(72)発明者 ザン,ジャミン
アメリカ合衆国 ニュージャージー州
08536 プレーンズボロ フィーザント
ハロウ ドライヴ 1715
(72)発明者 ハインマン,マックス
アメリカ合衆国 アイダホ州 83706 ボ
イス ノース フィリッピ 1680 アパー
トメント 203
(72)発明者 メウディザデウ,エスメイル
アメリカ合衆国 アリゾナ州 85715 タ
クソン イースト エル トロ サークル
8040 アパートメント 314
(72)発明者 ウォルパーディンガー,マーカス
アメリカ合衆国 アリゾナ州 85711 タ
クソン ノース ウィルモット ロード
205 ナンバー 307
【要約の続き】
(914)および線形レーザー空洞(902)の使用に
よって他の設計に比べ比較的小型かつコンパクトにIL
Sレーザー(500)を作成することができる。ガス検
知システムが製造される小型/コンパクトな寸法は広範
な現実用途に適合する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ガスサンプル中のガス種の存在を検知するためのガス検知システム(10) であって、 (a) レーザー空洞(902)と、 (b) 2つの端部を有するイオン拡散結晶(507)と、 (c) 前記レーザー空洞(902)の外部に配置され前記イオン拡散結晶(50 7)を光学的に励起することで前記レーザー空洞(902)から射出する出力ビ ームを発生する出力を有する半導体ダイオード・レーザー(914)と、 (d) 前記レーザー空洞(902)の外側に配置され前記半導体ダイオード・レ ーザー(914)の前記出力を整形するビーム整形光学系(200)と、 (e) 前記レーザー空洞(902)の前記ガスサンプルを保持するための容器( 400、406)とを含み、前記イオン拡散結晶(507)の前記出力ビームが 前記レーザー空洞(902)を出る前に前記ガスサンプルを通過することを特徴 とするシステム。 2.前記イオン拡散結晶(507)の前記出力ビームは前記レーザー空洞(90 2)を出た後で(a)波長が固定されたスペクトル分光計(600)と多チャン ネル検出器(701)、又は(b)波長を走査するスペクトル分光計(600) と単チャンネル検出器のどちらかへ配向されることを特徴とする請求項1に記載 のガス検知システム。 3.前記イオン拡散結晶(507)は、Cr:Tm:Ho:YAG、Cr4+:Y AG、Cr4+:YSAG、Er:GSGG、Er3+:YLF、Er3+:Yb3+: ガラス、Ho3+:YSGG、Ho3+:Tm3+:LUAG、Tm3+:Ho3+:YL F、Tm3+:Ho3+:YAG、Tm3+:CaYSOAP、Tm3+:YLF、Tm3+ :Tb3+:YLF、Tm3+:ガラス、Tm3+:CaLaSOAP、Tm3+:Y OS、Tm3+:YSGG、Tm3+:YAG、Yb3+:YAG、Cr:カンラン石 、Er:Yb:ガラス、CO2:MgF2、Cr2+:ZnSe、Cr2+:ZnS/ ZnSe/ZnTeからなるグループから選択された材料を含むことを特徴とす る請求項1に記載のガス検知システム(10)。 4.請求項1に記載のガス検知システム(10)を用いてガスサンプル中のガス 種の存在を検知するための方法であって、 (a) 前記イオン拡散結晶(507)に前記ダイオード・レーザー・ポンピング ・レーザー(100)の出力ビームを配向するステップと、 (b) 前記レーザー空洞(902)を出た後で前記イオン拡散結晶(507)か らの前記出力ビームを検出器アセンブリ(700)に配向して前記ガスサンプル 中のガス種の存在および/または濃度を決定するステップと、 を含むことを特徴とする方法。 5.前記半導体レーザー・ダイオード(914)の前記出力は強度レベルの間で 定期的に切り換えられることで前記イオン拡散結晶(507)の前記出力ビーム を交互にオンオフさせることを特徴とする請求項4に記載の方法。 6.前記半導体レーザー・ダイオード(914)の前記出力はチョッピング、パ ルシングから構成されるグループから選択された技術を用いて定期的に切り換え られることで、変化させ得る動作サイクルにわたってゼロ強度値と非ゼロ強度値 の間で前記半導体レーザー・ダイオード(914)の前記出力を変化させ、前記 半導体レーザー・ダイオード(914)へ供給される電力を変更することを特徴 とする請求項5に記載の方法。 7.前記レーザー空洞(902)を出る前記出力ビームは前記検出器アセンブリ (700)に到達するのを交互に防止されまたは前記検出器(701)が定期的 にオンオフされることを特徴とする請求項5に記載の方法。 8.ガスサンプル中のガス種の存在を検知するためのガス検知システムであって 、 (a) 第1のミラー(908)と第2のミラー(910)の間に形成された線形 レーザー空洞(902)と、 (b) 前記線形レーザー空洞(902)内部のイオン拡散結晶(507)と、 (c) 前記線形レーザー空洞(902)の外部に配置されて前記イオン拡散結晶 (507)を光学的に励起することで前記レーザー空洞(902)から射出する 出力ビームを発生する出力を有するポンピング供給源(100)と、 (d) 前記線形レーザー空洞(902)に前記ガスサンプルを封入するための容 器(400、406)とを含み、前記イオン拡散結晶(507)の前記出力 ビームは前記線形レーザー空洞(902)から出る前に前記ガスサンプルを通過 することを特徴とするガス検知システム(10)。 9.前記ポンピング供給源(100)はガスレーザー、固体結晶レーザー、半導 体レーザー・ダイオード(914)、および少なくともひとつのフラッシュラン プから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項8に記載のガ ス検知システム。 10.前記線形レーザー空洞(902)は、前記第1のミラー(908)と前記第 2のミラー(910)の間に挿入されるビーム走査用の少なくともひとつの別の 平坦ミラーを含むことを特徴とする請求項9に記載のガス検知システム(10) 。 11.前記イオン拡散結晶(507)は長軸方向にポンピングされるか又は横断方 向にポンピングされることを特徴とする請求項8に記載のガス検知システム(1 0)。 12.請求項8に記載のガス検知システムを使用してガスサンプル中のガス種の存 在を検出するための方法であって、 (a) 前記イオン拡散結晶(507)に前記ポンピング供給源(100)の出力 ビームを配向するステップと、 (b) 前記レーザー空洞(902)を出た後で前記イオン拡散結晶(507)か らの前記出力ビームを検出器アセンブリ(700)に配向して前記ガスサンプル 中のガス種の存在および/または濃度を決定するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US675,531 | 1984-11-28 | ||
US08/522,963 | 1995-09-01 | ||
US08/522,963 US5689334A (en) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | Intracavity laser spectroscope for high sensitivity detection of contaminants |
US522,963 | 1996-07-03 | ||
US675,605 | 1996-07-03 | ||
US08/675,605 | 1996-07-03 | ||
US08/675,531 | 1996-07-03 | ||
US08/675,531 US5723864A (en) | 1995-09-01 | 1996-07-03 | Linear cavity laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS) |
US08/675,605 US5747807A (en) | 1995-09-01 | 1996-07-03 | Diode laser-pumped laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS) |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10503288A true JPH10503288A (ja) | 1998-03-24 |
JP3228423B2 JP3228423B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=27414849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51125997A Expired - Fee Related JP3228423B2 (ja) | 1995-09-01 | 1996-08-29 | ガス検知システムおよびガス検知方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5723864A (ja) |
EP (1) | EP0789837A4 (ja) |
JP (1) | JP3228423B2 (ja) |
KR (1) | KR100214920B1 (ja) |
CN (2) | CN1099028C (ja) |
AU (1) | AU6959196A (ja) |
CA (1) | CA2203775C (ja) |
WO (1) | WO1997009606A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141239A (ja) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | ブリュースター窓及びレーザ発振器 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060240381A1 (en) * | 1995-08-31 | 2006-10-26 | Biolase Technology, Inc. | Fluid conditioning system |
US20090143775A1 (en) * | 1995-08-31 | 2009-06-04 | Rizoiu Ioana M | Medical laser having controlled-temperature and sterilized fluid output |
US20060241574A1 (en) * | 1995-08-31 | 2006-10-26 | Rizoiu Ioana M | Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced disruptive cutting |
US7320594B1 (en) * | 1995-08-31 | 2008-01-22 | Biolase Technology, Inc. | Fluid and laser system |
US20100125291A1 (en) * | 1995-08-31 | 2010-05-20 | Rizoiu Ioana M | Drill and flavored fluid particles combination |
US6288499B1 (en) * | 1997-06-12 | 2001-09-11 | Biolase Technology, Inc. | Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting |
US20050281887A1 (en) * | 1995-08-31 | 2005-12-22 | Rizoiu Ioana M | Fluid conditioning system |
US5723864A (en) * | 1995-09-01 | 1998-03-03 | Innovative Lasers Corporation | Linear cavity laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS) |
US6061490A (en) * | 1997-08-01 | 2000-05-09 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Optical fiber bundle with bundling member |
US6151112A (en) * | 1997-11-17 | 2000-11-21 | Innovative Lasers Corp. | High-resolution, compact intracavity laser spectrometer |
DE19823918C2 (de) * | 1998-05-28 | 2000-06-21 | Siemens Ag | Verfahren zur Detektion von Erdgas |
US5907407A (en) * | 1998-08-10 | 1999-05-25 | Innovative Lasers Corporation | ILS sensors for alcohol detection within vehicles |
US5991032A (en) * | 1998-10-02 | 1999-11-23 | Innovative Lasers Corporation | Contaminant identification and concentration determination by monitoring the intensity of the output of an intracavity laser |
US5999259A (en) * | 1998-10-02 | 1999-12-07 | Innovative Lasers Corporation | Contaminant identification and concentration determination by monitoring the wavelength, or intensity at a specific wavelength, of the output of an intracavity laser |
US6075252A (en) * | 1998-11-16 | 2000-06-13 | Innovative Lasers Corporation | Contaminant identification and concentration determination by monitoring the temporal characteristics of an intracavity laser |
US6275288B1 (en) | 1999-04-14 | 2001-08-14 | Innovative Lasers Corp. | Gas cell for detection of trace gases via intracavity laser spectroscopy |
US6800855B1 (en) * | 1999-12-27 | 2004-10-05 | Nippon Sanso Corporation | Spectroscopic method for analyzing isotopes by using a semiconductor laser |
US6490081B1 (en) * | 2000-07-28 | 2002-12-03 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method of amplifying optical signals using doped materials with extremely broad bandwidths |
US20080157690A1 (en) * | 2001-05-02 | 2008-07-03 | Biolase Technology, Inc. | Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting |
WO2002092140A1 (en) | 2001-05-11 | 2002-11-21 | Steris Inc. | Non-dispersive mid-infrared sensor for vaporized hydrogen peroxide |
US6841778B1 (en) | 2001-11-09 | 2005-01-11 | Environmental Systems Products Holdings Inc. | Method and apparatus for measuring particulates in vehicle emissions |
US7061957B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-06-13 | Agilent Technologies, Inc. | External cavity laser having a set atmosphere |
GB2393037B (en) * | 2002-09-11 | 2007-05-23 | Tera View Ltd | Method of enhancing the photoconductive properties of a semiconductor and method of producing a seminconductor with enhanced photoconductive properties |
FR2846095B1 (fr) * | 2002-10-18 | 2005-04-08 | Proengin | Procede et dispositif pour la detection de la presence dans l'atmosphere et l'analyse en temps reel de substances chimiques et/ou biologiques. |
JP4317728B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2009-08-19 | 三菱重工業株式会社 | ガス濃度フラックス計測装置 |
US20100151406A1 (en) | 2004-01-08 | 2010-06-17 | Dmitri Boutoussov | Fluid conditioning system |
ES2407672T3 (es) * | 2004-01-22 | 2013-06-13 | Biolase, Inc. | Dispositivos de tratamiento inducidos electromagnéticamente |
US7970030B2 (en) * | 2004-07-27 | 2011-06-28 | Biolase Technology, Inc. | Dual pulse-width medical laser with presets |
JP2008508034A (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-21 | バイオレーズ テクノロジー インコーポレイテッド | 触覚的フィードバックの先端部フェルールを有するコントラ・アングル回転型のハンドピース |
JP2006053690A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
CA2575564C (en) * | 2004-08-13 | 2015-02-17 | Biolase Technology, Inc. | Dual pulse-width medical laser with presets |
JP4566784B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-10-20 | 株式会社デンソー | 湿度センサ装置 |
CN100456022C (zh) * | 2006-01-18 | 2009-01-28 | 聚光科技(杭州)有限公司 | 激光气体分析系统的标定方法 |
US7616305B2 (en) * | 2006-11-30 | 2009-11-10 | Rutgers, The State University | Analytical methods and apparatus |
CN101021474B (zh) * | 2006-12-05 | 2010-09-01 | 中国科学院安徽光学精密机械研究所 | 开放式气体多组分监测仪及监测方法 |
ATE476650T1 (de) * | 2006-12-12 | 2010-08-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Probenkonzentrationsdetektor mit temperaturausgleich |
KR20120036230A (ko) * | 2010-10-07 | 2012-04-17 | 삼성전자주식회사 | 형광 검출 광학계 및 이를 포함하는 다채널 형광 검출 장치 |
US9212990B1 (en) | 2011-12-06 | 2015-12-15 | Zybertec Llc | System and methods for molecular detection using intracavity laser absorption spectroscopy |
CN102495041B (zh) * | 2011-12-08 | 2013-09-11 | 吉林大学 | 基于激光自发拉曼散射线成像的光学诊断系统 |
CN102618928B (zh) * | 2012-02-16 | 2014-11-26 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种高效中红外激光晶体及其制备方法 |
CN102967566A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-03-13 | 广东汉唐量子光电科技有限公司 | 一种高精密度快速痕量分析装置 |
GB201316689D0 (en) | 2013-09-20 | 2013-11-06 | British American Tobacco Co | Apparatus for detecting a substance in a rod shaped article of the tobacco industry |
GB2524836A (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-07 | Servomex Group Ltd | Attachment and alignment device for optical sources, detectors and analysers, and modular analysis system |
CA2886213A1 (en) * | 2014-09-07 | 2015-05-27 | Unisearch Associates Inc. | Gas cell assembly and applications in absorption spectroscopy |
DE102014226845B4 (de) * | 2014-12-17 | 2016-11-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Absorptionsspektrometer |
US10281391B2 (en) * | 2015-06-05 | 2019-05-07 | Luminit Llc | Spectrally pure short-pulse laser |
CN106769955A (zh) | 2015-11-25 | 2017-05-31 | 优胜光分联营公司 | 用于吸收光谱法的气室 |
US10481101B2 (en) * | 2017-01-23 | 2019-11-19 | Applied Materials Israel Ltd. | Asymmetrical magnification inspection system and illumination module |
US10527492B2 (en) | 2017-05-16 | 2020-01-07 | Li-Cor, Inc. | Mode matching method for absorption spectroscopy systems |
CN109932704A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-06-25 | 安徽优思天成智能科技有限公司 | 一种测污激光雷达光源发生系统 |
KR102469917B1 (ko) * | 2021-05-24 | 2022-11-23 | 한국과학기술원 | 입자 측정장치 및 입자 측정방법 |
CN115541521B (zh) * | 2022-11-03 | 2023-05-23 | 中国科学院新疆理化技术研究所 | 一种红外波段激光测量多种气体浓度的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4464761A (en) * | 1981-12-18 | 1984-08-07 | Alfano Robert R | Chromium-doped beryllium aluminum silicate laser systems |
US4648714A (en) * | 1985-09-11 | 1987-03-10 | University Of Utah | Molecular gas analysis by Raman scattering in intracavity laser configuration |
US5459745A (en) * | 1993-04-28 | 1995-10-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | TM:Yalo, 1.94-micron, solid state laser |
US5432610A (en) * | 1994-04-15 | 1995-07-11 | Hewlett-Packard Company | Diode-pumped power build-up cavity for chemical sensing |
US5723864A (en) * | 1995-09-01 | 1998-03-03 | Innovative Lasers Corporation | Linear cavity laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS) |
-
1996
- 1996-07-03 US US08/675,531 patent/US5723864A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 CN CN96191246A patent/CN1099028C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 KR KR1019970702883A patent/KR100214920B1/ko active Search and Examination
- 1996-08-29 WO PCT/US1996/013780 patent/WO1997009606A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-08-29 JP JP51125997A patent/JP3228423B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 CA CA002203775A patent/CA2203775C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 AU AU69591/96A patent/AU6959196A/en not_active Abandoned
- 1996-08-29 EP EP96930608A patent/EP0789837A4/en not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-11-17 US US08/971,861 patent/US6028310A/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-04 CN CN01125099A patent/CN1356538A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141239A (ja) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | ブリュースター窓及びレーザ発振器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5723864A (en) | 1998-03-03 |
CN1099028C (zh) | 2003-01-15 |
CA2203775A1 (en) | 1997-03-13 |
EP0789837A1 (en) | 1997-08-20 |
CA2203775C (en) | 2003-07-22 |
JP3228423B2 (ja) | 2001-11-12 |
CN1356538A (zh) | 2002-07-03 |
EP0789837A4 (en) | 1999-06-16 |
US6028310A (en) | 2000-02-22 |
KR970707433A (ko) | 1997-12-01 |
KR100214920B1 (ko) | 1999-08-02 |
CN1166202A (zh) | 1997-11-26 |
AU6959196A (en) | 1997-03-27 |
WO1997009606A1 (en) | 1997-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3228423B2 (ja) | ガス検知システムおよびガス検知方法 | |
US5917188A (en) | Diode laser-pumped laser system for intracavity laser spectroscopy (ILS) | |
US5742054A (en) | Ultra-sensitive detection of contaminants in corrosive gas via intracavity laser spectroscopy (ILS) | |
US20190271641A1 (en) | Optical absorption spectroscopy based gas analyzer systems and methods | |
US5864399A (en) | Method for counting particles in a fluent stream | |
EP1801560B1 (en) | Fluorescence reader based on anti-resonant waveguide excitation | |
JP3827343B2 (ja) | 化学物質検出システム、化学物質検出方法、および半導体レーザ出力ビルドアップシステム | |
US5747807A (en) | Diode laser-pumped laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS) | |
EP1075651B1 (fr) | Procede d'excitation d'une cavite optique pour la detection de gaz a l'etat de traces | |
JP4693409B2 (ja) | キャビティリングダウン分光法用の光源を制御するためのシステム及び方法 | |
WO1997009607A9 (en) | Ultra-sensitive detection of contaminants in gas via intracavity laser spectroscopy (ils) | |
US10514299B2 (en) | Multiple laser optical feedback assisted cavity enhanced absorption spectroscopy systems and methods | |
US5946093A (en) | Particle detection system and method employing an upconversion laser | |
US5841533A (en) | Intracavity laser spectroscopy for high sensitivity detection of contaminants in gas | |
JPH1062348A (ja) | ラマンガス分析器の光学素子の汚れをモニタリングする装置 | |
US5689334A (en) | Intracavity laser spectroscope for high sensitivity detection of contaminants | |
US7755767B2 (en) | Resonator-amplified absorption spectrometer | |
CA2114371C (en) | Method of spectrometry and apparatus therefor | |
JPH0352575B2 (ja) | ||
KR20010090738A (ko) | 가스 검출 시스템 및 가스 샘플의 기체 종의 특정 농도존재 검출 방법 | |
KR20010090739A (ko) | 가스 검출 시스템 및 가스 샘플 기체 종의 특정 농도 존재검출 방법 | |
JP2006125919A (ja) | 分光分析装置及び分光分析方法 | |
JP4767755B2 (ja) | 試料中の酸素分子の検出及び定量方法 | |
JP7230988B2 (ja) | マルチパス光学系における流体サンプルの分離 | |
RU206646U1 (ru) | Газоанализатор растворенных в масле газов на основе диодно-лазерного абсорбционного спектрометра и недиспергирующего инфракрасного анализатора |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |