JPH10502670A - 或る種の4−アミノメチル−2−置換イミダゾール誘導体および2−アミノメチル−4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類のドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド - Google Patents

或る種の4−アミノメチル−2−置換イミダゾール誘導体および2−アミノメチル−4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類のドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド

Info

Publication number
JPH10502670A
JPH10502670A JP8517074A JP51707495A JPH10502670A JP H10502670 A JPH10502670 A JP H10502670A JP 8517074 A JP8517074 A JP 8517074A JP 51707495 A JP51707495 A JP 51707495A JP H10502670 A JPH10502670 A JP H10502670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazole
phenyl
pyrimidinyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8517074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941950B2 (ja
Inventor
アンドリュー サーカウフ、
レイマンド エフ. ホーヴァス、
ジュン ユアン、
ジョン エム. ピータースン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neurogen Corp
Original Assignee
Neurogen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/401,201 external-priority patent/US5681956A/en
Application filed by Neurogen Corp filed Critical Neurogen Corp
Publication of JPH10502670A publication Critical patent/JPH10502670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941950B2 publication Critical patent/JP2941950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(III)の化合物が開示され、ここでR1は適宜置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールアルキルもしくはシクロアルキル基を示し;X、ZおよびYは適宜置換された窒素もしくは炭素原子であり;R3およびR4は一緒になって環構造を形成しうる有機もしくは無機の置換基であり;mは0、1もしくは2であり;R5およびR6は有機もしくは無機の置換基であり;さらにその医薬上許容しうる付加塩も開示され、これら化合物は脳ドーパミン リセプタ亜型もしくはそのプロドラグにて高度に選択性の部分作用物質もしくは拮抗剤であって感情障害、たとえば精神分裂症および鬱病、並びにたとえばパーキンソン氏病のような或る種の運動障害の診断および処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 或る種の4−アミノメチル−2−置換 イミダゾール誘導体および2−アミノメチル −4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類の ドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド 発明の背景 この出願は1994年11月23日付け出願の米国特許出願S.N.08/3 44,154号;1995年3月9日付け出願の米国特許出願S.N.08/4 01,201号;および1994年11月23日付け出願の米国特許出願S.N .08/344,552号の部分継続出願であり、そのそれぞれは1994年9 月27日付け出願の米国特許出願S.N.08/313,435号の部分継続出 願であり、これは1993年11月8日付け出願の米国特許出願S.N.08/ 081,317号の部分継続出願であり、これは1990年12月28日付け出 願の米国特許出願S.N.07/635,256号(現在米国特許第5,159 ,083号)の部分継続出願である。発明の分野 本発明は、脳ドーパミン リセプタ亜型に選択的に結合する或る種の4−アミ ノメチル−2−置換イミダゾールおよび2−アミノメチル−4−置換イミダゾー ル誘導 体に関するものである。さらに本発明は、この種の化合物を含む医薬組成物にも 関する。さらに本発明は、たとえば精神分裂症および鬱病のような感情障害、並 びにたとえばパーキンソン氏病のような或る種の運動障害の処置、さらに慣用の 神経弛緩剤の使用に伴う錐体外路の副作用の処置における前記化合物の使用にも 関するものである。関連技術の説明 精神分裂症もしくは精神病は、米国にて約2.5百万人に罹患する未知の原因 による1群の病気を説明すべく使用される用語である。これら脳の障害は、積極 的徴候(障害のある思考、幻覚および妄想)および消極的徴候(社会的自閉症お よび非応答性)として分類される各種の徴候を特徴とする。これら障害は青春期 または成人初期の開始年令を有すると共に永年にわたり持続する。これら障害は 患者の寿命にわたり一層重大になる傾向を有し、長期の施設入院をもたらしうる 。現在、米国において、全入院精神病患者の約40%が精神分裂症を有する。 1950年代に医者は、神経弛緩薬と称する医薬で精神病患者を処置するのに 成功したことを示している。抗精神薬のこの分類は主として、これら薬物による 神経系の活性化(神経弛緩)特性に基づいている。その後、神経弛緩剤は脳にお けるドーパミン代謝物の濃度を上昇させることが示され、ドーパミン系の神経作 用の変化を示唆した。他の証拠はドーパミンが線条体におけるアデニ レート シクラーゼの活性を増大させることも示し、この作用は神経弛緩剤によ り逆転される。かくして、これらおよびその後の実験からの蓄積した証拠は、神 経伝達ドーパミンが精神分裂症に関与することを強力に示唆した。 抗精神薬の主たる作用の1つは、脳におけるドーパミン リセプタの封鎖であ る。数種のドーパミン系が脳に存在すると思われ、さらに少なくとも5種類のド ーパミン リセプタがこの伝達剤の作用を媒介すると思われる。これらドーパミ ン リセプタはその薬理学的特異性において相違し、種々異なる化学物質の薬理 学における相違に基づいて初期に分類された。多くの有力な抗精神薬を含むブチ ロフェノンはアデニレート シクラーゼを活性化させるドーパミン リセプタ( 現在ではD1ドーパミン リセプタとして知られる)にて極めて弱かった。これ に対し、これらはサブナノモル範囲における他のドーパミン リセプタ(D2リ セプタと称する)を標識し、さらにナノモル範囲における第3タイプのD3を標 識した。他の2種のリセプタ亜型も同定されており、すなわちD1リセプタ型に 若干類似するD5、並びにD3およびD2リセプタ型に近縁であるD4が同定さ れている。フェノチアジンはこれら3種類全てのドーパミン リセプタに対しナ ノモル親和性を有する。D1亜型リセプタおよびD2亜型リセプタに対し大きい 特異性を有する他の薬剤も開発されている。 或る種の薬物群(たとえばスルピリドおよびクロザピン)も開発されており、 従来の神経弛緩薬よりも低い錐体外路の副作用の発生率を有する。さらに、或る 種の患者にて消極的徴候を処置するのに一層有益であるという或る種の示唆も存 在する。この種類の薬物はしばしば異型性の抗精神剤と称される。D2封鎖剤は 全て同様なプロフィルを持たないので、これら相違点の基礎となる仮説が検討さ れている。主たる相違点は神経弛緩薬の抗コリン発生作用であると共に、ドーパ ミン リセプタが抗精神反応を媒介すると思われる大脳周辺領域におけるものと は運動領域にて相違する可能性がある点である。D3、D4およびD5などまだ 未発見のドーパミン リセプタの存在はこのプロフィルに関与しうる。或る種の 異型性化合物はD2、D3およびD4リセプタにて同様な活性を示す。本出願の 実施例は、この一般的種類の分子に入る。 分子生物学技術を用い、薬理学的に規定された各リセプタをコードするcDN Aをクローン化させることができる。D1およびD5として分類された少なくと も2種類のD1型リセプタ、並びに現在ではD2およびD4ドーパミン リセプ タとして分類された2種類のD2型リセプタが存在する。さらに、少なくとも1 種類のD3ドーパミン リセプタも存在する。本出願の置換アミノメチルイミダ ゾール系列の例は、各リセプタ亜型に対し異なる親和性を有する。 精神分裂症は各種の認識機能障害を特徴とする。精神分裂症患者は、殆どの認 識もしくは集中作業につき他のグループよりも機能が低い。精神分裂症の積極的 および消極的な徴候程度は種々の認識欠損にも関連する。一般に、積極的徴候( 障害のある思考過程、幻覚および妄想)は言語記憶および言語理解における欠損 を含め聴覚処理障害に関連する。消極的徴候(社会的自閉症および非応答性)は 肉眼記憶、運動速度および機敏作業に対する一層貧弱な挙動を含め肉眼/運動機 能障害に一層関連する。 これら障害は青春期または成人初期の開始年令を有し、永年にわたり持続する 。前脳系とセプト−海馬体系との相互作用、並びに情報処理および自己監視の欠 損が積極的徴候の基礎として理論化されている。消極的徴候は前脳系と線条体系 との相互作用における異常から生ずると思われる。認識障害は精神分裂症を有す ると診断された殆どの患者に存在するので、精神分裂症の発病学および病因学を 理解するには認識障害の基礎的機能不全を理解せねばならないと理論化されてい る。 精神分裂症に見られる認識障害は、限定はしないが各種の言語および肉眼記憶 欠損を包含する。記憶欠損、並びに各種の処置の記憶向上を評価すべく開発され ている動物および人間の両者に対する各種の神経認識作業が存在する。多くの神 経認識挙動作業は、上記の脳海馬体系におけるユーラル(eural)活性によ り調整もしくは媒介される。 海馬体と相互作用する薬物は動物における記憶を調整することができる。動物 で用いられる或る種の記憶パラダイムは人間における記憶評価についても構成的 かつ予測的な真実性を有する。動物(囓歯類)において、たとえばステップ−ダ ウン・パッシブ・アボイダンス・タスク(Step-Down Passive Avoidance Task) 分析またはスペーシャル・ウォーター・メイズ・タスク(Spatial Water Maze T ask)分析のようなパラダイムは、人間における或る種の薬物により発生する欠 損を確実に検出する。たとえば一般的に処方されるベンゾジアゼピン、すなわち 不安緩解剤および鎮静催眼薬は人間における記憶障害、たとえば種々の程度の前 転性健忘症(正に薬物に依存する)を含む記憶障害を発生することが知られてい る。ステップ・ダウン・パッシブ・アボイダンスのパラダイムにおいて、これら の全く同じ薬物は、情報獲得もしくは処理期間に際し化合物を与えれば動物の記 憶を破壊する。同様に、ベンゾジアゼピンは囓歯動物におけるスペーシャル・ウ ォーター・メイズ・タスクにて情報処理および記憶を破壊する。すなわち、これ ら動物モデルを用いて、人間における或る種の化合物の記憶障害作用を予測する ことができる。逆に、これら同じ動物モデルは人間における化合物の記憶向上も しくは増進作用を予測させうる。より少数ではあるが、人間にて記憶を向上させ る薬物(たとえばヌートロプライス、βカルボリン)はこれらモデルにおけるラ ットにて記憶増進作用をもたらす。し たがって、囓歯動物におけるスペーシャル・ウォーター・メイズおよびステップ −ダウン・パッシブ・アボイダンスのパラダイムは、人間における試験化合物の 記憶障害および記憶増進作用を予測するのに有用である。 発明の要点 本発明は、ドーパミン リセプタ亜型と相互作用する式Iの新規な化合物を提 供する。 本発明は、式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。さらに本発明は、たと えば精神分裂症および鬱病のような感情障害、並びにたとえばパーキンソン氏病 のような或る種の運動障害の処置に有用な化合物をも提供する。さらに本発明の 化合物は、慣用の神経弛緩剤の使用に伴う錐体外路の副作用の処置にも有用であ る。 ドーパミンD3およびD4リセプタ亜型は認識および感情を調節する大脳周辺 系に特に集中するので(タウベス、サイエンス(1994)、第265巻、第1 034頁]、これらリセプタと相互作用する化合物は認識障害の処置に用途を有 する。この種の障害は、精神分裂症の消極的徴候(社会的自閉症および非応答性 )の顕著な成分となる認識欠損である。記憶障害もしくは集中欠損障害を含め他 の障害も、ドーパミンD3および/またはD4リセプタ亜型と特異的に相互作用 する本発明の或る種の化合物で処置することができる。 したがって、本発明は式I: [式中、R1はアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル もしくはナフチルであって、そのそれぞれは同一でも異なってもよく水素、ハロ ゲン、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する 直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは 分枝鎖の低級アルコキシ、またはSO29(ここでR9はNH2、NHCH3また は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルである)を示 す3個までの置換基により置換され; XはNもしくはNR2であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルであり; YはNもしくはCR3であり; ZはCR3もしくはNであり;ただしYおよびZは両者ともにはCR3でなく;さ らにYおよびZは両者ともにはNでなく; R3は水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ低級 アルキル、または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチル 、シアノ、スルホナミド、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしく は分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルコキシを示す3個までの置換基により適宜置換されるフェニルであ り; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはZがCR3であればR3およびR4は一緒になって−(CH2n1 −を示し、ここでn1 は2、3もしくは4であり;またはR2およびR4は一緒に なって−(CH2n2−を示し、ここでn2 は2、3もしくは4であり; mは0、1もしくは2であり; R5およびR6は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖の低級アルコキシまたはアリールを示し;または R4およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR56は一緒になって2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル) を示し、これは未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換され;または NR56は: を示し、ここでR7はフェニル、ベンジルもしくはフェネチルであり、それぞれ のフェニル環は必要に応じ同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオ ロメチル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコ キシを示す3個までの置換基により置換され;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNもしくはCHであり; WはNであると共にR8は水素、トリフルオロメチル、フェニル、ピリジルもし くはピリミジニルであって、そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシに より一置換もしくは二置換され;または WはCHであると共にR8は必要に応じ置換されたフェニルもしくはアリールア ルキル基、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから 選択される3個までの置換基で置換しうるフェニルアルキルである] の化合物に向けられる。 これら化合物は脳ドーパミン リセプタ亜型もしくはそのプロドラグにて高度 に選択性の部分作用物質もしくは拮抗剤であって、たとえば精神分裂症および鬱 病のような感情障害、並びにたとえばパーキンソン氏病のような或る種の運動障 害の診断および処置に有用である。さらに本発明の化合物は、慣用の神経弛緩剤 の使用に伴う錐体外路の副作用の処置にも有用である。さらに本発明の化合物は 認識障害の処置にも用途を有する。この種の障害は、精神分裂症の消極的徴候( 社会的自閉症および非応答性の顕著な成分となる認識欠損または記憶障害もしく は集中欠損障害を含む他の障害を包含する。 本発明の化合物、たとえば2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリジミ ニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾールニ塩酸塩(化合物2 3)、2 −フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1−イル)− メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物24)および2−フェニル−4(5) −[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸 塩(化合物45)は、ラットおよびヒトの両海馬体にてドーパミンD4リセプタ に結合する拮抗剤である。 上記したように、海馬体は精神分裂症に関連し、人間における一般的な記憶過 程にも関連する。囓歯動物において、化合物23はステップ−ダウン・パッシプ ・アボイダンス分析およびスペーシャル・ウォーター・メイズ分析の両者にて記 憶増進作用を示す。特定の理論に拘束されるものでないが、海馬体に存在するD 4リセプタは本発明による化合物の記憶向上作用を媒介すると思われる。したが って、(1)化合物23は認識向上、並びに記憶および学習の特異的向上を予測 させる動物モデルにて活性であると共に、(2)化合物23は海馬体におけるD 4リセプタに結合するので、本発明の化合物を含むD4種類のドーパミン拮抗剤 は人間における記憶の増進に有用である。 したがって本発明は、さらに哺乳動物における認識の向上、特に学習および記 憶の向上方法をも提供する。これら方法は、たとえば人間のような哺乳動物に本 発明の化合物を認識向上に有効な量にて投与することからなっている。 発明の詳細な説明 上記一般式Iの化合物の他に、本発明はさらに式II: [式中、R1、X、Y、Zおよびmは式Iにつき上記した意味を有し; R3は水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはZがCR3であればR3およびR4は一緒になって−(CH2n1 −を示し、ここでn1 は2、3もしくは4であり;または R2およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、ここでn2 は2、3もし くは4であり; R2およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり; R6は水素、直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、フェニルもしくはアリールア ルキルであり;または NR56は: を示し、ここでR7は式Iにつき上記した意味を有し; NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNであると共にR8は未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素 原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を 有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシで一置換もしくは二置換されたフェ ニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり;または WはCHであると共にR8は適宜置換されたフェニル、もしくはアリールアルキ ル基、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒ ドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、ま たは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択 される3個ま での置換基で置換しうるフェニルアルキルである] の化合物をも包含する。 式Iによる好適化合物はZがCR3であり、R3およびR4が一緒になって五員 もしくは六員環を形成し;R1が置換もしくは未置換のフェニルであり;XがN であり;YがNであり;R5およびR6が: を示し、ここでpが2であり; WがNであると共にR8がフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり、そ のそれぞれが必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直 鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換され;または WがCHであると共にR8が適宜置換されたフェニルもしくはアリールアルキル 基、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、また は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択さ れる3個までの置換基により置換しうるフェニルアルキルであるような 化合物を包含する。 式IIによる好適化合物はR1がハロゲンもしくはアルキルにより4−位置に て適宜置換されたフェニルであり、YおよびXが窒素であり、ZがCHであり、 R4が水素であり、mが0であり、NR56が4−置換ピペラジン−1−イルも しくは4−置換ピペリジン−1−イルを示すような化合物である。ピラジニルも しくはピペリジニル基は4−位置にてピリジルもしくはピリミジニルまたはフェ ニルもしくはベンジルで置換され、そのそれぞれは必要に応じ好ましくは4−位 置にてハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換される。好適ピペリジ ニル基は必要に応じ3−位置にてアルキルにより、より好ましくはメチル基によ り置換される。特に好適なR1基は4−メチルフェニルおよび4−ハロフェニル 基である。 本発明は、さらに式IIA: [式中、R1は未置換または同一でも異なってもよく水 素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルキル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルコキシ、またはSO29(ここでR9はNH2もしくは NHCH3である)を示す3個までの置換基により置換されたアリール、ヘテロ アリール、アリールアルキル、シクロアルキルもしくはナフチルであり; R2は水素もしくはアルキルであり; R3は水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ低級アルキル或いは未置換ま たは独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、スルホナミド、ヒ ドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、ま たは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択 される3個までの置換基により置換されたフェニルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはR3およびR4は一緒になって−(CH2n1−を示し、ここで n1 は2、3もしくは4であり;またはR2およびR4は一緒になって−(CH2 n2−を示し、ここでn2 は2、3もしくは4であり; mは0、1もしくは2であり; R5およびR6は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキル、アリール、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級ア ルコキシを示し;または R4およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR56は一緒になって未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原 子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換された2 −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)を示し;または NR56は: を示し、ここでR7はフェニル、ベンジルもしくはフェネチルであって、フェニ ル環は未置換または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチ ル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシを 示す3個までの置換基により置換され;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNであると共にR8は水素、未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個 の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素 原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換 されたフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり;または WはCHであると共にR8は適宜置換されたフェニル、適宜置換されたベンゾイ ルまたはアリールアルキル基、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、 トリフルオロメチル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の 低級アルコキシから選択される3個までの置換基で置換しうるフェニルアルキル である] の化合物をも包含する。 式IIAの好適化合物は、R1が適宜置換されたフェニルであり;R2およびR4 が水素であり;R5がアルキルであり;R6が好ましくは適宜置換されたアリー ルアルキル、より好ましくは未置換のベンジルであり;ま たはNR56が: であり、ここでp、WおよびR8が式Iに上記した意味を有するような化合物で ある。 式IIAの特に好適な化合物は、R1が適宜置換されたフェニルであり;R2お よびR4が水素であり;R5がアルキルであり;R6が好ましくは適宜置換された アリールアルキル、より好ましくは未置換のベンジルであり;またはNR56が : であり、ここでpが2であり; WがNであると共にR8が未置換またはハロゲンまたは1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換されたフ ェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであるような化合物である。 式IIAの特に好適な化合物は、R1が適宜置換され たフェニルであり;R2およびR4が水素であり;R3が水素であり;R5がアルキ ルであり;R6が好ましくは適宜置換されたアリールアルキル、より好ましくは 未置換のベンジルであり;またはNR56が: であり、ここでpが2であり; WがNであると共にR8が未置換またはハロゲンまたは1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換されたフ ェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであるような化合物である。 式IIAの他の特に好適な化合物は、R1がフェニルであり;R2およびR4が 水素であり;R3が水素であり;NR56が: であり、ここでpが2であり; WがCHであると共にR8が適宜ハロゲン化もしくはア ルコキシル化されたフェニル、またはアリールアルキル基、たとえばフェニル環 が独立して水素、ハロゲンまたは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルコキシから選択される3個までの置換基により置換されたフェニル アルキルである ような化合物である。 さらに本発明は式III: [式中、R1はアリール、ヘテロアリールもしくはナフチルであり、そのそれぞ れは必要に応じ同一または異なるものであって水素、ハロゲン、トリフルオロメ チル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシ、またはS O29(ここでR9はNH2もしくはNHCH3である)を示す3個までの置換基 により置換され; X、Y、Zおよびmは式Iに上記した意味を有し; R3は水素、ハロゲン、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖 の低級アルキルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはZがCR3であればR3およびR4は一緒になって−(CH2n1 −を示し、ここでn1は2、3もしくは4であり;またはNR56は一緒になっ て: を示し、ここでR7は式Iにつき上記した意味を有し;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNであると共にR8はフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであって、 そのそれぞれはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしく は分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する 直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換され;または WはCHであると共にR8は適宜置換されたフェニルまたはアリールアルキル基 、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロ キシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択され る3個までの置換基で置換しうるフェニルアルキルである] の化合物をも包含する。 さらに本発明は式IV: [式中、R1はフェニルもしくはナフチルであって、そのそれぞれは独立して水 素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルキル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アル コキシ、またはSO29(ここでR9はNH2もしくはNHCH3である)から選 択される3個までの置換基により置換することができ; X、Y、Zは式Iにつき上記した意味を有し; R3は水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり; mは0であり; NR56は: を示し、ここでR7は式Iにつき上記した意味を有し;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNであると共にR8はフェニル、ピリジルもしくは ピリミジニルであって、未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原 子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換され;ま たは WはCHであると共にR8は適宜置換されたフェニルまたはアリールアルキル基 、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロ キシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択され る3個までの置換基により置換しうるフェニルアルキルである] の化合物をも包含する。 さらに本発明は式V: [式中、R1およびTは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲン、ヒド ロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、また は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アル コキシを示し; Mは: であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルキルであり、またはR1およびR2は一緒になって−(CH2n1− を示し、ここでn1 は1、2もしくは3であり; XおよびZは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲン、ヒドロキシ、1 〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素 原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシ、またはSO26(ここでR6 は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルである)を 示し; Yは水素、ハロゲン、アミノまたは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルキルであり; R3は水素、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アル キルであり;または R3およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、ここでn2 は3もしくは 4であり; R4およびR5は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキル、またはフェニルアルキルもしくはピリジルアルキルを示し、ここで各 アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキルであり; またはR2およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2も しくは3であり;または NR55は2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)またはハロゲ ン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシに より一置換もしくは二置換された2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ リニル)を示し;または NR56は: を示し、ここでWはNもしくはCHであり; R7は水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニル、またはそれぞれハロゲ ン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシに より一置換もしくは二置換されたフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであ り;または W−R7は酸素もしくは硫黄であり; nは1、2もしくは3である] の化合物およびその無毒性の医薬上許容しうる塩をも包含する。 さらに本発明は式VI: [式中、R1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしく は分枝鎖の低級アルコキシであり; Mは: であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルキルであり、またはR1およびR2は一緒になって−(CH2n1− を示 し、ここでn1 は1、2もしくは3であり; Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級ア ルコキシ、またはSO26(ここでR6は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖の低級アルキルである)であり; R3は水素、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アル キルであり、または R3およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、ここでn2 は3もしくは 4であり; R4およびR5は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、フェニルアルキルもしくはピリジルア ルキルを示し、ここで各アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルキルであり;または R2およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR45は2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)またはハロゲ ン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシに より一置換もしくは二置換された2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ リニル)を示し;または を示し、ここでWはNもしくはCHであり; R7は水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニルまたはそれぞれハロゲン 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシによ り一置換もしくは二置換しうるフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり ;または W−R7は酸素もしくは硫黄であり; nは1、2もしくは3である] の化合物をも包含する。 さらに本発明は式VII: [式中、R1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個 の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素 原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシであり; Mは: であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルキルであり、またはR1およびR2は一緒になって−(CH2n1を 示し、ここでn1 は1、2もしくは3であり; R3は水素、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アル キルであり;または R3およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、n2 は3もしくは4であ り;または R4およびR5は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、アリール1〜6個の炭素原子を有する 直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルを示し、またはR2およびR5は一緒になっ て−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは3であり;または NR45は2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)またはハロゲ ン、ヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原 子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換さ れた2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル);または を示し、ここでWはNもしくはCHであり; R7は水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニルまたはハロゲン、ヒドロ キシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換 もしくは二置換されたフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり;または W−R7は酸素もしくは硫黄であり; nは1、2もしくは3である] の化合物をも包含する。 さらに本発明は式VIII: [式中、Mは: であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝 鎖の低級アルキルであり、またはR1およびR2は一緒になって−(CH2n1− を示し、ここでn1 は1、2もしくは3であり; Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級ア ルコキシ、またはSO26(ここでR6は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖の低級アルキルである)であり; R3は水素、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アル キルであり;または R3およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、n2 は3もしくは4であ り;または R4およびR5は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、フェニルアルキルもしくはピリジルア ルキルを示し、各アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の 低級アルキルであり;または R2およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR45は2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)またはハロゲ ン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシに より一置換もしくは二置換された2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ リニル);または を示し、ここでWはNもしくはCHであり; R7は水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニル または水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであって、ハロゲン、ヒ ドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、ま たは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一 置換もしくは二置換され;または W−R7は酸素もしくは硫黄であり; nは1、2もしくは3である] の化合物をも包含する。 さらに本発明は式IX: [式中、Xは水素もしくはハロゲンを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素もしくはアルコキシを示し ; NR45は4−フェニルピペラジン−1−イルもしくは4−フェニルピペリジン −1−イルを示し、ここで各フェニル基は水素、ハロゲン、アルキルもしくはア ルコキシにより置換することができる] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式X: [式中、Xは水素もしくはハロゲンを示し; Rは水素もしくはアルキルを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素もしくはアルコキシを示し ; AおよびBは同一もしくは異なるものであって独立して水素または(4−(2− 適宜置換ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチルを示す] の化合物をも提供する。 式Xの好適化合物は、Rが水素もしくはメチルであり、X、RaおよびRbが水 素であるような化合物である。式Xの特に好適な化合物は、Rが水素もしくはメ チルであり、X、RaおよびRbが水素であり、AおよびBが異なるものであって 水素または(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチルを示し、 ここでピリミジニル基は適宜水素、ヒドロキシもしくはアルコキシにより置換さ れるような化合物である。好適アルコキシ 基はメトキシである。 さらに本発明の範囲には式XI: [式中、Xは水素もしくはハロゲンを示し; Rは水素もしくはアルキルを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲンもしくはアルキ ルを示し; Rcは式: の基であり、ここでWはNもしくはCHであり; Rはアルキルを示し; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルまた はハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより適宜置換されたフェニルを示し ; Reはアルキルである] の化合物も存在する。 式XIの好適化合物はX、Ra、RbおよびReが水素であり、Rcが4−置換ピ ペラジン−1−イルもしくはピペリジン−1−イル基であるような化合物である 。式XIの特に好適な化合物は、4−置換ピペラジン−1−イルもしくはピペリ ジン−1−イル基が適宜置換されたフェニル、フェニルアルキル、2−ピリジニ ルもしくは2−ピリミジニル基で置換された化合物である。式XIの他の好適化 合物はX、Ra、RbおよびReが水素であり、Reがメチルであり、Rcがピペラ ジン−1−イルもしくはピペリジン−1−イル基であり、そのそれぞれがベンジ ル、ピリジルもしくはピリミジニルにより4−位置にて置換されたような化合物 である。 さらに本発明は式XII: [式中、WはNもしくはCHであり; Rfはハロゲンもしくはアルキルであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより適宜置 換される] の化合物をも提供する。 式XIIの好適化合物は、Rfがハロゲンもしくはメチルであり、Wが窒素で あり、Rdはピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合物であ る。式XIIの特に好適な化合物は、Rfがハロゲンもしくはメチルであり、W が窒素であり、Rdがピリミジニルであるような化合物である。 さらに本発明は式XIII: [式中、WはNもしくはCHであり; RaおよびRbは独立して水素、ハロゲンもしくはアルコキシを示し; Rfはアルキルであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換される] の化合物をも提供する。 式XIIIの好適化合物は、Rfがメチルであり、Wが窒素であり、Rdはピリ ジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合物である。式XIIIの 特に好適な化合物は、Rfがメチルであり、Wが窒素であり、Rdが必要に応じハ ロゲン、ヒドロキシもしくはアルコキシにより置換されたピリミジニルであり、 RaおよびRbの少なくとも一方はハロゲンであるような化合物である。 さらに本発明は式XIV: [式中、Arは1−もしくは2−ナフチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、 2−ピラジニル、2−チエニルもしくは2−キノリニルであり; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換される] の化合物をも提供する。 式XIVの好適化合物は、WがCHであり、Rdがピリジル、ピリミジニルも しくはベンジルであるような化合物である。 さらに本発明は式XV: [式中、Arは1−もしくは2−ナフチル、フェニルまたはアルキル、アルコキ シもしくはハロゲンにより一置換、二置換もしくは三置換されたフェニルであり ; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換される] の化合物をも提供する。 式XVの好適化合物は、Arがフェニルであり、WがCHであり、Rdがピリ ジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合物である。 さらに本発明は式XVI: [式中、Xは水素もしくはハロゲンを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲンもしくはアルコ キシを示し; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドキシ、アルキルもしくはアルコキシに より置換される] の化合物をも提供する。 式XVIの好適化合物はX、RaおよびRbが水素であり、WがCHであり、Rd が適宜置換されたピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合 物である。 さらに本発明は式XVII: [式中、Xは水素もしくはハロゲンを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲンもしくはアルコ キシを示し; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、アルキルもしくはアルコキシ により置換される] の化合物をも提供する。 式XVIIの好適化合物はX、RaおよびRbが水素であり、WがNであり、Rd がピリジル、ピリミジニル もしくはベンジルであって、そのそれぞれが必要に応じハロゲン、ヒドロキシも しくはアルコキシにより置換されるような化合物である。 さらに本発明は式XVIII: [式中、mは0、1もしくは2であり; Xは水素もしくはハロゲンを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲンもしくはアルコ キシを示し; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、アルキルもしくはアルコキシ により置換される] の化合物をも提供する。 式XVIIIの好適化合物はX、RaおよびRbが水素であり、WがNであり、 Rdがピリジル、ピリミジニ ルもしくはベンジルであって、そのそれぞれが必要に応じハロゲン、ヒドロキシ もしくはアルコキシにより置換されるような化合物である。 さらに本発明は式XIX: [式中、mは0、1もしくは2であり; Xは水素もしくはハロゲンを示し; RaおよびRbは同一もしくは異なるものであって水素、ハロゲンもしくはアルコ キシを示し; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、アルキルもしくはアルコキシ により置換される] の化合物をも提供する。 式XIXの好適化合物はX、RaおよびRbが水素であり、WがNであり、Rd がピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合物である。式XI Xの 他の好適化合物はX、RaおよびRbが水素であり、WがCHであり、Rdがフェ ニルもしくはピリミジニルであって、必要に応じハロゲンおよび/またはヒドロ キシにより置換されるような化合物である。 さらに本発明は式XX: [式中、Raは水素もしくはアルキルであり; WはNもしくはCHであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換さ れる] の化合物をも提供する。 式XXの好適化合物は、Wが窒素であり、Raが水素もしくはメチルであり、 Rdがピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであって、そのそれぞれが必要 に応じハロゲン、ヒドロキシ、アルキルもしくはアルコキシにより置換されるよ うな化合物である。式XXの他の好適 化合物は、WがCHであり、Raが水素もしくはメチルであり、Rdが置換ピリジ ル、ピリミジニルもしくはベンジルであって、そのそれぞれが必要に応じハロゲ ン、ヒドロキシもしくはアルコキシにより置換されるような化合物である。 さらに本発明は式XXI: [式中、WはNもしくはCHであり; RgおよびRhは独立して水素、低級アルキルを示し、または一緒になって環を形 成するアルキレン架橋を示し; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって、 必要に応じハロゲン、アルキルもしくはアルコキシにより置換される] の化合物をも提供する。 式XXIの好適化合物は、Wが窒素であり、RgおよびRhが水素であり、Rd が適宜置換されたピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような化合物 であ る。式XXIの他の好適化合物は、WがCHであり、RgおよびRhが水素であり 、Rdが適宜置換されたピリジル、ピリミジニルもしくはベンジルであるような 化合物である。 さらに本発明は式XXII: [式中、Raは水素もしくは低級アルキルを示し; R1およびYは独立して水素、低級アルキルもしくはハロゲンを示し; R10は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシもしくはハロゲンを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 式XXIIの好適化合物は、Eが窒素あり、R1およびYが独立して水素もし くはハロゲンであり、R10がハロゲン、ヒドロキシもしくは低級アルコキシであ るような化合物である。式XXIIの特に好適な化合物は、E が窒素あり、R1およびYが水素もしくは弗素(ただし両者ともには弗素でない )であり、R10が弗素であるような化合物である。 さらに本発明は式XXIII: [式中、R1およびYは独立して水素、低級アルキルもしくはハロゲンを示し; R10は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシもしくはハロゲンを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 式XXIIIの好適化合物は、Eが窒素あり、R1およびYが独立して水素も しくはハロゲンであり、R10がハロゲン、ヒドロキシもしくは低級アルコキシで あるような化合物である。式XXIIIの特に好適な化合物は、Raが水素もし くはメチルであり、Eが窒素あり、R1が水素もしくは弗素であり、R10が弗素 であり、Yが水 素であるような化合物である。 さらに本発明は式XXIV: [式中、R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルも しくは低級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア ルコキシまたは−SO26(ここでR6は低級アルキルである)を示し; EはCHもしくは窒素である] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXV: [式中、R1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級アルコ キシを示し; R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; EはCHもしくは窒素である] の化合物をも提供する。 本発明は式XXVI: [式中、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; EはCHもしくは窒素である] の化合物を提供する。 さらに本発明は式XXVII: [式中、R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルも しくは低級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア ルコキシまたは−SO26(ここでR6は低級アルキルである)を示し; nは0もしくは1であり; R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; AおよびQは同一もしくは異なるものであってCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXVIII: [式中、nは0もしくは1であり; R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低 級アルコキシを示し; R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; AおよびQは同一もしくは異なるものであってCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXIX: [式中、R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルも しくは低級アルコキシを示し; R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; EはCHもしくは窒素である] の化合物をも提供する。 本発明はさらに式XXX: [式中、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; R1、T、X、YおよびZは独立して水素もしくは低級アルキルを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXXI: [式中、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; R1、T、X、YおよびZは独立して水素もしくは低級アルキルを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXXII: [式中、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低 級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア ルコキシまたは−SO26(ここでR6は低級アルキルである)を示し; nは0もしくは1である] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXXIII: [式中、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲンもしくは低級アルコキシであり; R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低 級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア ルコキシまたは−SO26(ここでR6は低級アルキルである)を示す] の化合物をも提供する。 さらに本発明は式XXXIV: [式中、Rはハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシまたはヒドロキ シであり; R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低 級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア ルコキシまたは−SO26(ここでR6は低級アルキルである)を示し; EはCHもしくは窒素である] の化合物をも提供する。 式XVの好適化合物はR1、T、X、YおよびZが水素であるような化合物で ある。式XVの特に好適な化合物はR1、T、X、YおよびZが水素であり、E が窒素であり、Rがヒドロキシ、弗素もしくはメトキシであるような化合物であ る。 さらに本発明は式XXXV: [式中、Rはハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシまたはヒドロキ シであり; EはCHもしくは窒素である] の化合物をも提供する。 式XVIの好適化合物はEが窒素であるような化合物である。式XVIの特に 好適な化合物は、Eが窒素であり、Rがヒドロキシ、弗素もしくはメトキシであ るような化合物である。 さらに本発明は式XXXVI: [式中、Rはハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシまたはヒドロキ シである] の化合物をも提供する。 式XVIIの好適化合物は、Rがヒドロキシ、弗素もしくはメトキシであるよ うな化合物である。 さらに本発明は式XXXVII: [式中、R1およびYは独立して水素、低級アルキルもしくはハロゲンを示し; R10は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシもしくはハロゲンを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物をも提供する。 式XVIIIの好適化合物は、Eが窒素であり、R1およびYが水素もしくは ハロゲンであり、R10がハロゲン、ヒドロキシもしくは低級アルコキシであるよ うな化合物である。式XVの特に好適な化合物は、Eが窒素で あり、R1およびYが水素もしくは弗素(ただし両者ともには弗素でない)であ り、R10が弗素であるような化合物である。 それぞれ式IおよびVの特に好適なNR56およびNR45基は次式: [式中、WはCHもしくはNであり; Zはフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルを示し、そのそれぞれは必要に応 じハロゲン、ヒドロキシもしくは低級アルコキシにより一置換もしくは二置換さ れる] を有する この式は、たとえばピペリジニルもしくはピペラジニルのような飽和複素環系 、さらにたとえば1,2,3,6−テトラヒドロピリジンのような不飽和複素環 系を意味する。これらの基は次のものを包含する: [式中、Zは上記の意味を有する]。 最も好適なNR56およびNR45基は次のものを包含する: 本発明による化合物の代表例を下表Aに示す。これら化合物は遊離塩基化合物 として表Aに示し、実施例で説明する塩としては示さない。 式Iにより包含される本発明の代表的化合物は、限定はしないが図Iにおける 化合物およびその医薬上許容しうる塩を包含する。無毒性の医薬上許容しうる塩 はたとえば塩酸、燐酸、臭化水素酸、硫酸、スルフィン酸、蟻酸、トルエンスル ホン酸、沃化水素酸、酢酸などの酸の塩類を包含する。当業者は広範な種類の無 毒性の医薬上許容しうる付加塩を認識するであろう。 さらに本発明は式Iの化合物のアシル化プロドラグをも包含する。当業者は、 式Iに包含される化合物の無毒性の医薬上許容しうる付加塩およびアシル化プロ ドラグを作成すべく用いうる各種の合成法を認識するであろう。 「アリール」および「Ar」という用語は、単環(たとえばフェニル)、多重 環(たとえばビフェニル)または少なくとも1つが芳香族である多重縮合環(た とえば1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチル、アンスリルもしくは フェナンスリル)を有する芳香族炭素環式基を意味し、これらは必要に応じ未置 換またはたとえばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ 、トリフルオロメチル、低級アシルオキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒ ドロキシにより置換される。 「アルキル」および「低級アルキル」という用語は1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を意味する。 「低級アルコキシ」および「アルコキシ」という用語 は1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルコキシ基を意味する。 「ヒドロキシ低級アルキル」もしくは「ヒドロキシアルキル」という用語は、 少なくとも1個のヒドロキシ基により置換されたアルキル基を意味する。好適ヒ ドロキシアルキル基は、末端炭素原子が1個のヒドロキシ基で置換された直鎖の アルキル基である。 「ヘテロアリール」という用語は窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択さ れる少なくとも1個の異原子を有する五員、六員もしくは七員の芳香族環系を意 味する。ヘテロアリール基の例はピリジル、ピリミジニル、ピロロ、ピラゾロ、 ピラジニル、ピリダジニル、オキサゾロ、フラニル、キノリン、イソキノリン、 チアゾールおよびチエニルであり、これらは必要に応じ未置換またはたとえばハ ロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、トリフルオロメチ ル、低級アシルオキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシにより置換 することができる。 「ハロゲン」とは弗素、塩素、臭素および沃素を意味する。 「アリールアルキル」とは基−R−Arを意味し、ここでArはアリール基で あり、Rは直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基である。アリールアルキル基は必要に 応じたとえばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ト リフルオロメチル、低級アシルオキシ およびヒドロキシにより置換することができる。WがCHであり、R8がアリー ルアルキルを示す上記式における好適なアリールアルキル基は、アルキル部分が 低級アルキルであるようなフェニルアルキル基である。特に好適なフェニルアル キル基は、フェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロ キシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルまたは1 〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択される 3個までの置換基により置換しうるベンジルである。 「シクロアルキル」という用語は3〜8個の炭素原子を有する環式炭化水素を 意味する。これら環式炭化水素基は独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチ ル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、 ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシ、またはSO29(ここでR9はNH2もしくはNHCH3である)から選択される3個までの 置換基により置換することができる。 イミダゾール環の位置を同定すべくここで使用する番号システムは次の通りで ある: 本発明による化合物の医薬用途をドーパミン リセプタ亜型親和性につき次の 分析によって示す。D2およびD3リセプタ結合活性の分析 線条体組織を成体の雄スプラグ・ドーリー種ラットから切除し、または組換産 生されたD2もしくはD3リセプタを含有するBHK 293細胞を集めた。こ の試料を100倍容積(w/v)の0.05MトリスHCl緩衝液にて4℃およ びpH7.4でホモゲナイズした。次いで試料を30,000×gにて遠心分離 し、再懸濁すると共に再ホモゲナイズした。次いで試料を上記と同様に遠心分離 し、最終組織試料を使用するまで凍結した。この組織を、100mMのNaCl を含有する0.05MトリスHCl緩衝液に1:20(w/v)にて再懸濁させ た。 培養を48℃にて行い、これは0.5mLの組織試料と0.5nMの3H−ラ クロプリドと興味ある化合物とを1.0mLの全培養容積にて含有する。非特異 性結合は10-4Mドーパミンの存在下で見られるような結合として規定され、さ らに付加することなく非特異性結合は全結合の20%未満である。本発明の実施 例における結 合特性をラット線条体ホモゲナイズ物につき表1に示す。 D4リセプタ結合活性の分析 ヒト ドーパミン リセプタ亜型を発現するクローン細胞ラインをPBSにて 集め、細胞を遠心分離すると共にペレットを結合分析にて使用するまで−80℃ で貯蔵した。ペレットを再懸濁させると共に、細胞を120mMのNaClと1 mMのEDTAと5mMのMgCl2とを含有する50mMのトリス(pH7. 4)緩衝液にて4℃で溶解させた。ホモゲナイズ物を48,000×gにて10 分間にわたり4℃で遠心分離した。得られた ペレットを新鮮な緩衝液に再懸濁させ、再び遠心分離した。新鮮な緩衝液にペレ ットを再懸濁させた後、100mLを蛋白質測定のため取出した。残余のホモゲ ナイズ物を上記と同様に遠心分離し、上澄液を除去し、ペレットを4℃にて必要 になるまで貯蔵し、この時点で625mg/mL(1試料当たり250mg)の 最終濃度まで50mMトリス緩衝液(pH7.4)および120mMのNaCl により使用直前に再懸濁させた。培養を0.1nMの[3H]YM−09151 −2の存在下に25℃にて60分間にわたり行った。ワットマンGF/Cフィル タでの急速濾過により培養を停止させ、2×4mLづつの冷却50mMトリス( pH7.4)および120mMのNaClにより洗浄した。非特異性結合を1m Mのスピペロンにより決定し、放射能をLKBβカウンタでの計数により決定し た。結合パラメータは非直線的最小二乗回帰分析により決定し、そこから阻止定 数(Ki)を各試験化合物につき計算することができた。本発明における実施例 の結合特性をドーパミンD4結合分析につき表2に示す。一般に添付実施例の化 合物を上記分析にて試験し、全てはヒト ドーパミン D4 リセプタ亜型から の[3H]YM−09151−2の置換につき500nM未満のKi値を有する ことが判明した。幾つかの特定データを表2に示す。 一般式Iの化合物は経口的、局部的、非経口的、吸入もしくはスプレーまたは 肛門内に、慣用の無毒性の医薬上許容しうるキャリヤ、アジュバントおよびベヒ クルを含有する投与単位処方物として投与することができる。ここで用いる非経 口的という用語は皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射もしくは潅流技術を包 含する。さらに、一般式Iの化合物と医薬上許容しうるキャリヤとからなる試薬 処方物も提供される。一般式Iの1種もしくはそれ以上の化合物は、1種もしく はそれ以上の無毒性の医薬上許容しうるキャリヤおよび/または希釈剤および/ またはアジュバントおよび所望に応じ他の活性成分と共に存在させることができ る。一般式Iの化合物を含有する医薬組成物は経口使用に適する形態、たとえば 錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性懸濁液もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしく は顆粒、乳液、硬質もしくは軟質カプセルまたはシロップもしくはエリキシルと することができる。 経口使用を目的とする組成物は、医薬組成物を製造する当業界にて知られた任 意の方法により作成することができ、この種の組成物は甘味料、着香料、着色料 および保存量よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の物質を含有して 医薬上優雅かつ快適な製剤を提供することができる。錠剤は活性成分を錠剤の製 造に適する無毒性の医薬上許容しうる賦形薬と混合して含有する。これら賦形薬 はたとえば不活性希釈剤、たとえば炭酸カル シウム、炭酸ナトリウム、乳糖、燐酸カルシウムもしくは燐酸ナトリウム;粒状 化剤および崩壊剤、たとえばコーンスターチもしくはアルギン酸;結合剤、たと えば澱粉、ゼラチンもしくはアカシヤガム;および滑剤、たとえばステアリン酸 マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクとすることができる。錠剤は未被覆 とすることができ、或いは公知技術により被覆して胃腸管での崩壊および吸収を 遅延させると共に長時間にわたる持続作用を与えることができる。たとえばモノ ステアリン酸グリセリンもしくはジステアリン酸グリセリンのような時間遅延物 質も用いることができる。 経口使用のための処方物は硬質ゼラチンカプセルとしても提供することができ 、ここでは活性成分を不活性固体希釈剤、たとえば炭酸カルシウム、燐酸カルシ ウムもしくはカオリンと混合し、或いは軟質ゼラチンカプセルとして提供するこ とができ、ここでは活性成分を水または油性媒体、たとえば落花生油、液体パラ フィンもしくはオリーブ油と混合する。 水性懸濁液は活性物質を水性懸濁液の製造に適する賦形薬と混合して含有する 。この種の賦形薬は懸濁剤、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロース、 メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、 ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムであり、分散剤ま たは湿潤剤は天然産ホスファチド、たとえばレシチンまたは酸化アル キレンと脂肪酸との縮合生成物、たとえばステアリン酸ポリオキシエチレンまた は酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、たとえばヘプタデカエ チレンオキシセタノールまたは酸化エチレンと脂肪酸およびヘキシトールから得 られる部分エステルとの縮合生成物、たとえばモノオレイン酸ポリオキシエチレ ンソルビトールまたは酸化エチレンと脂肪酸および無水ヘキシトールから得られ る部分エステルとの縮合生成物、たとえばモノオレイン酸ポリエチレンソルビタ ンとすることができる。さらに水性懸濁液は1種もしくはそれ以上の保存料、た とえばp−ヒドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピル、1種もしくはそれ 以上の着色料、1種もしくはそれ以上の着香料および1種もしくはそれ以上の甘 味料、たとえば蔗糖もしくはサッカリンをも含有することができる。 油性懸濁液は、活性成分を植物油(たとえば落花生油、オリーブ油、ゴマ油も しくはココナッツ油)または鉱油(たとえば液体パラフィン)に懸濁させて処方 することができる。油性懸濁液は増粘剤、たとえば蜜ロウ、硬質パラフィンもし くはセチルアルコールを含有することができる。たとえば上記したような甘味料 および着香料を添加して快適な経口製剤を与えることもできる。これら組成物は 、たとえばアスコルビン酸のような酸化防止剤の添加により保存することができ る。 水の添加により水性懸濁液を作成するのに適する分散 性粉末および顆粒は活性成分を分散剤もしくは湿潤剤、懸濁剤および1種もしく はそれ以上の保存料と混合して含有する。適する分散剤もしくは湿潤剤および懸 濁剤は既に上記したものにより例示される。他の賦形薬、たとえば甘味料、着香 料および着色料も存在させることができる。 本発明の医薬組成物はさらに水中油型乳液とすることができる。油相は植物油 (たとえばオリーブ油もしくは落花生油)または鉱油(たとえば液体パラフィン )もしくはこれらの混合物とすることができる。適する乳化剤は天然産のガム類 、たとえばアカシアガムもしくはトラガカントガム、天然産のホスファチド、た とえば大豆、レシチン、並びに脂肪酸とヘキシトール無水物とから得られるエス テルもしくは部分エステル、たとえばモノオレイン酸ソルビタン、並びに前記部 分エステルと酸化エチレンとの縮合生成物、たとえばモノオレイン酸ポリオキシ エチレンソルビタンとすることができる。乳液はさらに甘味料および着色料をも 含有することができる。 シロップおよびエリキシルは甘味料、たとえばグリセリン、プロピレングリコ ール、ソルビトールもしくは蔗糖と共に処方することができる。この種の処方物 は粘滑剤、保存料、着香料および着色料をも含有することができる。医薬組成物 は無菌注射用水性もしくは油性懸濁液とすることもできる。この懸濁液は、既に 上記したような適する分散剤もしくは湿潤剤および懸濁剤を用いて公 知技術により処方することができる。無菌注射製剤は無毒性の非経口上許容しう る希釈剤もしくは溶剤における無菌注射溶液もしくは懸濁液、たとえば1,3− ブタンジオールにおける溶液とすることができる。用いうる許容しうるベヒクル および溶剤には水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さら に、無菌の不揮発油も溶剤もしくは懸濁媒体として常用される。この目的で、合 成モノ−もしくはジ−グリセリドを含む任意のブランド不揮発油を用いることが できる。さらに、たとえばオレイン酸のような脂肪酸も注射製剤の作成に使用さ れる。 一般式Iの化合物は、薬物の肛門内投与のための座薬としても投与することが できる。これら組成物は、薬物を常温にて固体であるが肛門内温度で液体となり 、したがって肛門内で溶融して薬物を放出する適する無刺激性の賦形薬と混合し て作成することができる。この種の物質はココア脂およびポリエチレングリコー ルである。 一般式Iの化合物は、無菌媒体にて非経口的に投与することができる。薬物は 使用するベヒクルおよび濃度に応じてベヒクルに懸濁もしくは溶解させることが できる。有利には、たとえば局部麻酔薬のようなアジョバント、保存料および緩 衝剤をベヒクル中に溶解させることができる。 体重1kg当たり毎日約0.1〜約140mgの程度の投与レベルが上記症状 の処置に有用である(患者1人 当たり毎日約0.5mg〜約7g)。単一の投与形態物を作成すべくキャリヤ物 質と組合せうる活性成分の量は、処置する宿主および特定の投与方式に応じて変 化する。投与単位形態物は一般に約1〜約500mgの活性成分を含有する。 しかしながら、任意特定の患者につき特定の投与レベルは、用いる特定化合物 の活性、患者の年令、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与ルー トおよび排泄割合、薬物組合せ、並びに治療を受けている特定病気の程度を含む 各種の因子に依存する。 本発明による代表的2−フェニル−4−アミノメチル−イミダゾールの製造例 を反応式Iに示す。当業者は、出発物質を変化させると共に追加工程を用いて本 発明に包含される化合物を製造しうることを了解するであろう。 [式中、S1、S2、S3、S4およびS5は同一もしくは異なるものであって水素 、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖も しくは分枝鎖の低級アルキル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖も しくは分枝鎖の低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖 の低級アルコキシ、またはSO29(ここでR9はNH2もしくはNHCH3であ る)を示し; R5およびR6は式Iにつき上記した意味を有し;または NR56は一緒になって式Iにつき上記したような環式基を示す]。 代案として、本発明の化合物は反応式2に示した反応により作成することもで きる。 [式中、R1、T、M、X、Y、Z、R4およびR5は上記式Vにつき規定した意 味を有する]。 本発明による化合物を作成するための他の代案ルートを下記反応式3および4 に示す。出発物質および試薬における置換基は上記式Iと同様な意味を有する。 本発明による化合物を製造するための合成ルートの他の例をピリミジニル誘導 体の作成を示す下記反応式5a〜cに示す。出発物質を変化させて、ピリミジニ ルの代わりに異なる基を有する他の本発明による化合物を作成することもできる 。出発物質および試薬における置換基は上記式Iと同様な規定を有する。 本発明を、その範囲もしくは思想においてここに説明する特定方法および化合 物に限定するものでないが、以下の実施例によりさらに説明する。 実施例1 6.45gの5−ブロモ−o−アニスアルデヒドと2.2gのヒドロキシルア ミン塩酸塩と4.1gの蟻酸ナトリウムと20mLの蟻酸との混合物を100℃ にて撹拌しながら1時間加熱した。この反応混合物を氷水上に注ぎ入れ、混合物 を50%水酸化ナトリウムの慎重な添加により塩基性にした。生成物をエーテル で抽出し、エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、次いで溶剤を減圧除去 した。残留物をエーテル/ヘキサンから結晶化させて5−ブロモ−2−メトキシ ベンゾニトリルを得た。 実施例2 4.0gの5−ブロモ−2−メトキシベンゾニトリル と5gの3Aモレキュラシーブと60mLの無水メタノールとの混合物に0℃に てHClガスを飽和させ、0℃にて24時間にわたり静置した。溶剤を減圧除去 し、残留物を75mLの無水メタノールに溶解し、次いでアンモニアガスを室温 にて飽和させた。次いで反応混合物を密封チューブ内で80℃にて4時間加熱し た。溶剤を減圧除去し、反応混合物を3N HClで希釈し、酢酸エチルで洗浄 して未反応ニトリルを除去した。水層を50%NaOHで塩基性となし、生成物 を塩化メチレンにおける10%メタノールで3回抽出した。有機抽出物を合して 炭酸カリウムで脱水し、溶剤を減圧除去して5−ブロモ−2−メトキシベンズア ミジンをガラス状固体として得た。 実施例3 150mLの乾燥エーテルにおける20gの1,1,1,3,3,3−ヘキサ メチルジシラザンの溶液に5mLのヘキサンにおける2.4M n−ブチルリチ ウムを添加した。室温にて10分間の後、16.3gの2,3−ジメトキシベン ゾニトリルを一度に添加し、混合物を室温に16時間保った。次いで反応混合物 を過剰の3N HClに注ぎ入れた。水層を分離させ、50%NaOHで塩基性となし、生成物 を塩化メチレンにおける10%メタノールで3回抽出した。有機抽出物を合して 炭酸カリウムで脱水し、溶剤を減圧除去して2,3−ジメトキシ−ベンズアミジ ンをガラス状固体として得た。 実施例4 1.5gの5−ブロモ−2−メトキシベンズアミジンと1.0gの1,3−ジ ヒドロキシアセトン二量体と1.3gの塩化アンモニウムと3mLのテトラヒド ロフランと10mLの濃水酸化アンモニウム水溶液との混合物を90℃にて3時 間加熱した。反応混合物を氷で冷却し、沈澱した生成物を集め、メタノールから 再結晶化させて2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシメ チルイミダゾールを黄色固体として得た。 実施例5 500mgの2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシメ チルイミダゾールと1.5mLの塩化チオニルとの混合物を80℃にて15分間 加熱し、次いで減圧下に濃縮した。ジエチルエーテル(15mL)を添加し、得 られた固体を集め、エーテルで洗浄した。この固体を3mLのジメチルアミンと 15mLのイソプロパノールと30mLの塩化メチレンとの混液に一度に添加し 、混合物を20分間撹拌した。溶剤を減圧除去し、残留物を2N HClに溶解 し、酢酸エチルで2回洗浄した。水層を50%NaOHで塩基性となし、生成物 を塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、溶剤を減 圧除去し、次いで残留物をエタノール性HCl/エーテルで処理して2−(5− ブロモ−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチル)アミノメ チル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物1)を得た。m.p.242〜243℃ 。 実施例6 実質的に実施例I〜Vに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した: (a) 2−フェニル−4(5)−[(N,N−ジメチル)アミノメチル]−イ ミダゾール二塩酸塩(化合物2)、m.p.259〜260℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−(ピペリジノメチル))−イミダゾール二塩 酸塩(化合物3)、m.p.245〜247℃。 (c) 2−フェニル−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)アミノメチ ル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物4)、m.p.239〜240℃。 (d) 2−(2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチル)ア ミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物5)、X℃にて融点。 (e) 2−(3−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベン ジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物6)、m.p.115〜 117℃。 (f) 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチ ル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物7)、m.p.220〜2 21℃。 (g) 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N −ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物8)、m.p.2 00〜202℃。 (h) 2−(3−メトキシフェニル)−4(5)−[(N,N−ジエチル)ア ミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物9)、m.p.213〜214℃ 。 (i) 2−(3−フルオロフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチル)ア ミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物10)、m.p.211〜214 ℃。 (j) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベン ジル)アミノメチル]−イミ ダゾール二塩酸塩(化合物11)、m.p.241〜244℃。 (k) 2−(3−メチルフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチル)アミ ノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物12)、m.p.231〜234℃ 。 (l) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(N,N−ジメチル)ア ミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物13)、m.p.246〜247 ℃。 (m) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベン ジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物14)、m.p.237 〜239℃。 (n) 2−(2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベン ジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物15)、m.p.239 〜241℃。 (o) 2−(5−ブロモ−2,3−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(N ,N−ジメチル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物16)、m. p.194〜194℃。 (p) 2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチ ル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物17)、m .p.242〜243℃。 (q) 2−(5−ブロモ−2,3−ジメトキシフェニ ル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾー ル二塩酸塩(化合物18)。 実施例7 350mgの2−フェニル−4−ヒドロキシメチルイミダゾールと3mLの塩 化チオニルとの混合物を80℃にて15分間加熱した。過剰の塩化チオニルを減 圧除去し、残留物を20mLの塩化メチレンに溶解した。この溶液を1mLのト リエチルアミンと20mLの塩化メチレンにおける410mgの1−(2−メト キシフェニル)ピペラジンとの混合物に添加し、混合物を20分間撹拌した。溶 剤を減圧除去し、残留物を2N HClに溶解し、酢酸エチルで2回洗浄した。 水層を50%NaOHで塩基性となし、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機 抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、溶剤を減圧除去し、次いで残留物を酢酸エ チルから結晶化させて2−フェニル−4(5)−[(4−(2−メトキシフェニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]イミダゾール(化 合物19)を得た。m.p.105〜107℃。 実施例8 実質的に実施例VIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した: (a) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−メトキシフ ェニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物20)、 m.p.95〜97℃。 (b) 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(4−(2−メト キシフェニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩( 化合物21)、m.p.217〜218℃。 (c) 2−(3−クロルフェニル)−4(5)−[(4−(2−メトキシフェ ニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物2 2)、m.p.198〜199℃。 (d) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物23)、m.p.24 6〜248℃。 (d′) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン −1−イル)メチル]−イミダゾール(化合物23A)。 (d″) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミ ダゾール二マレイン酸塩(化合物23B)、m.p.176〜178℃。 (e) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物24)、m.p.176〜 177℃。 (f) 2−フェニル−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル) −メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物25)、m.p.234〜236℃ 。 (g) 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1−イル) −メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物26)、m.p.238〜240℃ 。 (h) 2−フェニル−4(5)−[(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ リン)−2−イル−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物27)。 (i) 2−フェニル−4(5)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラヒド ロベンズイミダゾール イミダゾール二塩酸塩(化合物76)。 実施例9 実質的に実施例I〜VIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した: (a) 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(1,2,3,4 −テトラヒドロイソキノリン)−2−イル−メチル]−イミダゾール二塩酸塩( 化合物28)、m.p.205〜207℃。 (b) 2−(4−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベン ジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物29)。 (c) 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N −ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物30)。 (d) 2−(3−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル)アミノメ チル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物31)。 (e) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチ ル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物32)、m .p.88〜89℃。 (f) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N,N− ジメチル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物33)、m.p.2 31〜233℃。 (g) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチ ル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物34)、m.p.225〜 227℃。 (h) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−ベン ジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物35)、m.p.184 〜186℃。 (i) 2−(5−クロル−2−ベンジルオキシフェニル)−4(5)−[(N −メチル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物36 )、m.p.118〜123℃。 (j) 2−(2−ベンジルオキシフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N −ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物37)、m.p. 199〜200℃。 (l) 2−(3−エチルフェニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジ ル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物38)、m.p.234〜 235℃。 (m) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチ ル−N−(4−クロルベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合 物39)、m.p.186〜188℃。 (n) 2−(5−クロル−2−ヒドロキシフェニル)−4(5)−[(N−メ チル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物40)、 m.p.227〜228℃。 (o) 2−(5−ブロモ−2−ベンジルオキシフェニル)−4(5)−[(N −メチル−N−ベンジル)アミノメチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物41 )。 (p) 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(N−メチ ル−N−ベンジル)アミノメチ ル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物42)、m.p.114〜115℃。 (q) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−(2 −メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩 酸塩(化合物43)、m.p.138〜143℃。 (r) 2−(5−クロル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェ ニル−ピペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物44 )、m.p.138〜143℃。 (s) 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル) メチル]イミダゾール(化合物45)、m.p.189〜191℃。 (t) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物46)、m.p. 260〜264℃(分解)。 (u) 2−(4−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物47)、m.p. 196〜199℃。 (v) 2−フェニル−4(5)−[(4−(3−トリフルオロメチルフェニル )−ピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物48)、m.p.1 82〜184℃。 (w) 2−(2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物49)。 (x) 2−(3−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物50)、m.p. 114〜117℃。 (y) 2−(3−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物51)、m.p.110〜 112℃。 (z) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マレイン酸塩(化合物52)、m .p.142〜144℃。 (aa) 2−(2−メチルフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物53)、m.p. 242〜244℃。 (ab) 2−(5−エチル−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニ ル−ピペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物54) 、m.p.76〜78℃。 (ac) 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−( 2−メトキシフェニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物55)、m.p .61〜64℃。 (ad) 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)−ピペ ラジン−1−イル)メチル]イミダゾール二塩酸塩(化合物56)、m.p.6 4〜68℃。 (ae) 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−( 2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸 塩(化合物57)、m.p.75〜78℃。 (af) 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリミジニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]イミダゾール二塩酸塩(化合物58) 、m.p.188〜190℃。 (ag) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジ ニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物5 9)、m.p.181〜184℃。 (ah) 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−クロル−2−メチルフェニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物60 )、m.p.142〜145℃。 (ai) 2−フェニル−4(5)−[(4−(3,4−ジクロルフェニル)− ピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物61)、m.p.179 〜181 ℃。 (aj) 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)−ピペ リジン−1−イル)メチル]イミダゾール二マレイン酸塩(化合物62)、m. p.148〜149℃。 (ak) 2−(3−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペ リジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マレイン酸塩(化合物63)、 m.p.148〜149℃。 (al) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペ リジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物64)、m.p .254〜256℃。 (am) 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロベンジル)−ピペ リジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物65)。 (an) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジ ニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物66)、m .p.159〜161℃。 (ao) 2−(4−メチルフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物67)、m. p.176〜179℃。 (ap) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)− [(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マレイ ン酸塩(化合物68)、m.p.113〜115℃。 (aq) 2−(4−クロルフエニル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル) −ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物69)、m.p. 176〜177℃。 (ar) 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロ−2−ピリミジニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マレイン酸塩(化合 物70)。 (as) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(4−フルオロ −2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マ レイン酸塩(化合物71)。 (at) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(4−フルオロ −2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マ レイン酸塩(化合物72)。 (au) 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ −2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マ レイン酸塩(化合物72A)、m.p.170〜171℃。 (av) 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ −2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マ レイン 酸塩(化合物72B)、m.p.180〜181℃。 (aw) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペリジン− 1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物72B)。 (ax) 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−フルオロピリミジン−2− イル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二マレイン酸塩(化 合物72E)、m.p.185〜1186℃。 実施例10 1.0gの2−フェニルイミダゾールを含有する40mLのテトラヒドロフラ ンの溶液を0℃まで冷却し、次いで4mLの2Mリチウムジイソプロピルアミド を滴下して白色懸濁物を生成させた。この混合物を0℃にて10分間撹拌し、次 いで0.7mLの硫酸ジメチルを添加した。この反応物を室温にてさらに30分 間にわたり撹拌し、その間に溶液は均質となった。塩化アンモニウム 水溶液を添加し、テトラヒドロフランを減圧下での蒸発により除去した。水相2 ×100mLづつのジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を合して希水酸化ア ンモニウムとブラインとで洗浄した。有機抽出物を合して無水硫酸ナトリウムで 脱水し、減圧下で濃縮して1gの1−メチル−2−フェニルイミダゾールを得、 これを次の工程にさらに精製もしくは特性化することなく使用した。 10mLの酢酸における1gの1−メチル−2−フェニルイミダゾールの溶液 に0.4mLの37%ホルムアルデヒド水溶液と1.2mLの4−ベンジルピペ リジンとを添加した。この反応混合物を100℃にて10時間加熱し、次いで酢 酸を減圧下での蒸発により除去した。残留物を水に溶解し、5%水酸化ナトリウ ムでアルカリ性となし、2×100mLのジクロルメタンで抽出した。抽出物を 合して無水硫酸ナトリウムで脱水し、次いで減圧下に小容量まで濃縮して1−メ チル−2−フェニル−4−[(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メチル]− イミダゾールを得た。 出発物質として2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペ ラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物22)を用い、実質的に実施 例Xに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。得られた異性体を、溶出 剤として酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより分離し た。 (a) 1−メチル−2−フェニル−4−[(4−(2 −ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール(化合物74 )。 (b) 1−メチル−2−フェニル−5−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラ ジン−1−イル)メチル]−イミダゾール(化合物75)。 実施例11 3gのエチルチオオキサメートと4.25gの2−アミノアセトフェノン塩酸 塩と3.69gの酢酸ナトリウムとの混合物を20mLの酢酸に溶解し、3時間 にわたり加熱還流させた。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下での蒸発に より酢酸を除去した。残留物を炭酸ナトリウム水溶液で塩基性となし、2×10 0mLの酢酸エチルで抽出した。抽出物を合して2×100mLのブラインで洗 浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、次いで溶剤を減圧下で除去して2.8gの 4−フェニルイミダゾール−2−カルボン酸エチルを固体として得、これを次の 工程にさらに精製もしくは特性化することなく使用 した。 20mLのテトラヒドロフランにおける2.75gの4−フェニメイミダゾー ル−2−カルボン酸エチルの溶液に、30mLのテトラヒドロフランにおける0 .5gの水素化リチウムアルミニウムの懸濁物を添加した。この反応混合物を室 温にて1晩撹拌し、100mLの氷水に注ぎ入れ、2×100mLの酢酸エチル で抽出した。抽出物を合して2×100mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナト ウムで脱水し、溶剤を減圧除去して2gの2−ヒドロキシメチル−4−フェニル イミダゾールを得、これを次の工程にさらに精製もしくは特性化することなく使 用した。 10mLの塩化チオニルにおける1gの2−ヒドロキシメチル−4−フェニル イミダゾールの溶液を60℃にて1時間加熱した。減圧下での蒸発により過剰の 塩化チオニルを除去した後、残留物を50mLのクロロホルムにおける1gの4 −ベンジルピペリジンおよび2gのN,N−ジイソプロピルエチルアミンの溶液 で処理した。この反応混合物を60℃にて1時間撹拌し、室温まで冷却し、順次 に50mLの1N水酸化ナトリウム溶液と50mLの水とで洗浄した。次いで有 機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶剤を減圧下で蒸発させて850mgの4 −フェニル−2(5)−[(4−ベンジルピペリジン−11−イル)−メチル] イミダゾールを得、これをそのモノフマル酸塩(化合物77)まで変換させた。 m. p.155〜157℃。 実施例12 実質的に実施例XIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した: (a) 4−フェニル−2(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)アミノメチ ル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物78)、m.p.229〜231℃。 (b) 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物79)、m.p.17 8〜180℃。 (c) 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フルオロ−ベンジル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物80)、m.p. 216〜218℃。 (d) 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フェニル−ピペリジン−1− イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物81)、m.p.182〜1 84℃。 (e) 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジ ン−1−イル)メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物82)、m.p.16 1〜163℃。 (f) 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物83)、m.p.2 29〜 231℃。 (g) 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール三塩酸塩(化合物84)、m.p.165〜 167℃。 (h) 4−フェニル−2(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル) メチル]イミダゾール二塩酸塩(化合物85)、m.p.182〜184℃。 (i) 4−フェニル−2(5)−[(4−ベンゾイル−ピペリジン−1−イル )−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物86)、m.p.200〜202 ℃。 (j) 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フルオロ−ベンゾイル−ピペ リジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物87)、m.p .173〜175℃。 実施例13 50mLのホルムアミドにおける10gの2−ブロモプロピオフェノンの溶液 を180℃にて1晩加熱した。次いで反応物を室温まで冷却し、250mLの氷 水に注ぎ入れた。混合物を1N水酸化ナトウムでpH9に調整し、得られた沈殿 物を濾過により集め、水洗し、次いで脱水して6.0gの4−メチル−5−フェ ニルイミダゾールを固体として得、これを次の工程にさらに精製することなく使 用した。 128mgの4−メチル−5−フェニルイミダゾールと180mgの4−ベン ジルピペリジンと85mgの37%ホルムアミドとの10mLの酢酸における混 合物を8時間にわたり加熱還流させた、次いで酢酸を減圧下での蒸発により除去 し、残留物を50mLの酢酸エチルに溶解した。この酢酸エチル溶液を順次に5 0mLの希水酸化ナトリウム溶液と水とで洗浄した。次いで酢酸エチル抽出物を 無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶剤を減圧下での蒸発により除去して5−メチル −4−フェニル−2(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチ ル]イミダゾールを油状物として得、これを溶出剤として塩化メチレンにおける 5%メタノールを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。 精製された遊離塩基をエタノール性HClで処理して5−メチル−4−フェニル −2(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチル]イモダゾー ル二塩酸塩(化合物88)を得た。 50mLのエタノールにおける14.3gの2−フェニル−4(5)−メチル イミダゾールと13.8gの1−(2−ピリミジル)ピペラジンとの溶液に7. 1mLのホルムアミド水溶液を添加した。得られた混合物を還流温度にて2時間 加熱し、室温まで冷却した。固体を濾過により集め、次いで乾燥させて20gの 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジ ン−1−イル)メチル]イミダゾールを得、これをイソプロパノールにおける2 当量のマレイン酸で処理して2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−( 2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール二マレイン 酢酸(化合物89)を得た。m.p.72〜174℃。 実施例14A 実質的に実施例14に記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−5(4)−メチル−4(5)−[(4−(4−フルオロ ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール(化合 物89A)。 (b) 2−(2−フルオロフェニル)−5(4)−メチル−4(5)−[(4 −(4−フルオロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イ ミダゾール(化合物89B)。 実施例14B 2−フェニル−5(4)−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオロピリミジ ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール(化合物89C )。 エタノール(15mL)における1−(5−フルオロピリミジン−2−イル) ピペラジン(1.44g、7. 9ミリモル)およびホルムアルデヒド(0.7mL、37%)の溶液に固体の2 −フェニル−4−メチルイミダゾール(1.25g)を添加し、得られた混合物 を約2時間にわたり撹拌した。混合物を冷却し、その際に白色固体が生成した。 この固体を濾過により集め、少量の冷エタノール(1.0g)で洗浄した。固体 をイソプロパノール(20mL)に溶解し、イソプロパノール(10mL)にお けるマレイン酸(0.66g)の溶液と合した。得られた溶液を15mLの全容 積まで濃縮し、静置した。結晶ジマレイン酸塩を濾過によって集めた(1.4g )。m.p.178〜179℃。 実施例14C 2−(2−フルオロフェニル)−5(4)−メチル−4(5)−[(4−(5− フルオロピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾ ール(化合物89D) 6N HCl(50mL)におけるメチル−2−フルオロベンズイミデート( 26.9ミリモル)と2−アミノプロピオンアルデヒド ジメチルアセタール( 20.8g)との溶液を100℃まで約2時間加熱し、次いで冷却した。冷却し た混合物を氷上に注ぎ入れ、50%NaOHで塩基性となし、クロロホルムで抽 出した。抽出物を合し、脱水し、次いで濃縮した。得られた2−(2−フルオロ フェニル)−4−メチルイミダゾールの修酸塩をイソプロパノール中で作成した 。 エタノール(10mL)における1−(5−フルオロピリミジン−2−イル) ピペラジン(0.53g、2.87ミリモル)とホルムアルデヒド(0.5mL 、37%)との溶液に固体の2−(2−フルオロフェニル)−4−メチルイミダ ゾール(1.25g)を添加し、得られた混合物を約12時間にわたり撹拌した 。この混合物を冷却し、次いで濃縮して固体を得た。この固体を濾過により集め 、少量の冷エタノール(1.0g)で洗浄した。固体をイソプロパノール(15 mL)に溶解し、イソプロパノール(5mL)におけるマレイン酸(0.645 g)の溶液と合した。得られた溶液を7mLの全容積まで濃縮し、1晩にわたり 静置させた。結晶ジマレイン酸塩を濾過により集めた(0.8g)。m.p.1 38〜139℃。 実施例15 10mLのクロロホルムにおける100mgの2−フェニル−4(5)−[( 4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾールの溶液 に、5mLのクロロホルムにおける1当量(80mg)の沃素、次いで0.5m Lのトリエチルアミンを添加した。この反応混合物を室温にて30分間撹拌し、 その間に周体が溶液から結晶化した。固体を濾過により集めて52mgの2−フ ェニル−5−イオド−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1 −イル)メチル]−イミダゾール沃化水素酸塩(化合物90)を得、これは19 6〜199℃の融点を有した。 実施例16 5mLのテトラヒドロフランにおける220mgの2−フェニル−4−イミダ ゾールカルボキシアルデヒドの溶液に、6.4mLのテトラヒドロフランにおけ る1Lメチルリチウム溶液を添加した。この反応混合物を50mLの水で反応停 止させ、混合物を2×50mLづつの酢酸エチチルで抽出した。酢酸エチル抽出 物を合して無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで溶剤を減圧下で蒸発さ せて250mgの2−フェニル−4(5)−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ ールを得、これを次の工程にさらに精製もしくは特性化することなく使用した。 2−フェニル−4(5)−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾールの残留物を8 mLの塩化チオニルに溶解し、還流温度にて30分間加熱し、次いで塩化チオニ ルを減圧下での蒸留により除去して250mgの2−フェニル−4(5)−(1 −クロルエチル)イミダゾールを油状 物として得、これを次の工程にさらに精製もしくは特性化することなく使用した 。この油状物を10mLのクロロホルムに溶解し、この溶液に224mgの4− ベンジルピペリジンと2mLのトリエチルアミンとを添加した。反応物を室温に て10分間にわたり静置し、次いで50mLの1N水酸化ナトリウムで洗浄した 。次いでクロロホルム抽出物を分離させ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し 、次いで溶剤を減圧下での蒸発により除去して2−フェニル−4(5)−[1− ((4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−エチル)]イミダゾールを得、こ れを溶出剤として10%メタノール/ジクロルメタンを用いるシリカゲル上での クロマトグラフィーにより精製した。エタノール性HClで処理して2−フェニ ル−4(5)−[1−((4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−エタン−1 −イル)]イミダゾール二塩酸塩(化合物91)を得た。m.p.169〜17 1℃。 実施例17 150mLの乾燥エーテルにおける5.5gの1−シアノナフタレンの溶液を 0℃まで冷却した。この溶液に12.1gのリチウム ビス(トリメチルシリル )アミドを一度に添加した。混合物を12時間撹拌し、次いで室温まで加温した 。反応混合物を0℃まで冷却し、次いで200mLの3N HClの添加により 反応停止させた。0℃にて20分間撹拌した後、混合物を分液漏斗に移し、3× 100mLのエーテルで洗浄した。水層を氷浴で冷却し、固体水酸化ナトリウム でpH14に調整した。この溶液を4×100mLのジクロルメタンで抽出した 。有機抽出物を合して2×100mLの水と1×100mLのブラインとで洗浄 し、炭酸カリウムで脱水し、濾過し、次いで減圧下に濃縮して3.6gの所望の アミジンを得、これをさらに精製することなく使用した。 3.6gの粗製アミジンと2.5gのジヒドロキシアセトン二量体と2.5g の塩化アンモニウムとの混合物を圧力チューブにおける35mLの濃水酸化アン モニウムに懸濁させた。この混合物を90℃まで3時間加熱し、その間にアミジ ンが溶解し、生成物が沈澱した。この反応混合物を室温まで冷却し、生成物を濾 過により集め、冷水で洗浄し、次いで減圧乾燥させて3gの2−(1−ナフチル )−4(5)−(ヒドロキシメチル)イミダゾールをオフホワイト色の結晶とし て得た。m.p.155〜158℃。 62mgの2−(1−ナフチル)−4(5)−(ヒド ロキシメチル)イミダゾールの溶液を3mLの塩化チオニルに溶解し、60℃ま で2時間にわたり加温した。溶剤を除去し、残留物を3mLのクロロホルムに溶 解し、53mgの4−ベンジルペピリジンを添加し、次いで47mgのジイソプ ロピルエチルアミンを添加した。この反応混合物を室温にて1時間撹拌し、3倍 容量のクロロホルムで希釈し、次いで3×3mLの10%水酸化ナトリウムで洗 浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで減圧下に濃縮し た。残留物をジクロルメタンにおける5%メタノールで溶出させるシリカゲル上 でのクロマトグラフィーにより精製して62mgの2−(1−ナフチル)−4( 5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチル]イミダゾール(化 合物92)を得た、m.p.81〜83℃。 実施例18 実質的に実施例XVIIに記載した手順にしたがい対応のニトリルから次の化 合物を作成した。 (a) 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ リラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物93)、m.p.18 7〜188℃。 (b) 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピリラ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物94)、m.p.182〜 183℃。 (c) 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)− メチル]−イミダゾール(化合物95)、m.p.74〜76℃。 (d) 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール(化合物96)、m.p.92〜94℃。 (e) 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物97)、m.p.21 8〜219℃。 (f) 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物98)、m.p.199〜 201℃。 (g) 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)− メチル]−イミダゾール(化合物99)、m.p.86〜87℃。 (h) 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール(化合物100)、m.p.96〜98℃。 (i) 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物101)、m.p.1 34〜135℃。 (j) 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4− (2−ピリジル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物 102)、m.p.135〜137℃。 (k) 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)− メチル]−イミダゾール(化合物103)、m.p.61〜63℃。 (l) 2−(3−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物104)、m.p.1 55〜157℃。 (m) 2−(3−ピリジル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)− メチル]−イミダゾール(化合物105)、m.p.141〜142℃。 (n) 2−(4−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物106)、m.p.1 54〜156℃。 (o) 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(4−(4−ベンジル−ピペリ ジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物107)、m.p.80〜 81℃。 (p) 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)− ピペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物108)、m.p. 164〜165℃。 (q) 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(N− メチル−N−ベンジル)−メチル]−イミダゾール(化合物109)、m.p. 93〜94℃。 (r) 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−(2−ベンジル−ピペリジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物110)、m.p.77〜7 9℃。 (s) 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物111)、m.p.2 04〜205℃。 (t) 2−(2−チエニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)− メチル]−イミダゾール(化合物112)、m.p.132〜134℃。 (u) 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル−ピペラジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物113)、m.p.179〜 181℃。 (v) 2−(2−キノリニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)− ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物114)、m.p. 263℃(分解)。 (w) 2−(2−キノリニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル) −メチル]−イミダゾール(化合物115)、m.p.247℃(分解)。 実施例19 193mgの2−ベンゾイルイミダゾールと330mgの1−(2−ピリミジ ル)−ピペラジンと165mgのホルムアルデヒドの37%溶液とを1mLの酢 酸に溶解して溶液を作成し、得られた混合物を100℃まで15時間加熱した。 次いで混合物を0℃まで冷却し、3N塩酸で塩基性となし、次いで5×10mL の酢酸エチルで抽出した。有機抽物を2×10mLの水と1×10mLのプライ ンとで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで減圧下に濃縮した 。残留物を溶出剤としてジクロルメタンにおける5%メタノールを用いるシリカ ゲル上でのクロマトグラフィーにかけて43mgの2−(ベンゾイル)−4(5 )−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミ ダゾール(化合物116)、m.p.177〜179℃。 実施例20 実質的に実施例XVIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−ベンジル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物117)、m.p.160〜1 61℃。 (b) 2−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフト−1−イル)−4(5 )−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル]−イミダゾール(化合物118 )、m.p.133〜134℃。 実施例21 1.25gの2−フェニル−4(5)−イミダゾールプロペン酸の溶液を20 mLの塩化チオニルに溶解し、次いで還流温度にて2時間にわたり加熱した。溶 剤を除去し、残留物を20mLのクロロホルムに懸濁させた。この溶液に1.7 gの1−(2−ピリミジニル)−ピペラジン二水素塩化物、次いで3.5mLの ジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物を室温にて6時間撹拌し、 次いで50mLのクロロホルムで希釈し、3×20mLの10%水酸化ナトリウ ム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで減圧下に濃縮し た。残留物を溶出剤としてジクロルメタンにおける5%メタノールを用いるシリ カゲル上でのクロマトグラフにかけて554mgの2−フェニル−4(5)−[ (4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−プロペン−1−イル− オイル]−イミダゾール(化合物119)を得た、m.p.235〜236℃。 実施例22 実質的に実施例XXIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル) −プロペン−1−オイル]−イミダゾール(化合物120)、m.p.151〜 152℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−[(4−ヒドロキシ−4−(4−クロルフェ ニル)−ピペリジン−1−イル)−プロペン−1−オイル]−イミダゾール(化 合物121)、m.p.236〜240℃。 実施例23 68mgの2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラ ジン−1−イル)−プロペン−1−オイル]−イミダゾールの溶液を2mLの酢 酸エチルと0.2mLのエタノールとの混液に溶解し、懸濁物をH2雰囲気下で 2日間撹拌し、その際20mgの炭素上のPtを触媒として使用した。混合物を セライトで濾過し、溶剤を除去した。残留物を溶出剤として5%メタノール/ジ クロルメタンを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて37mgの2− フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル) −プロペン−1−オイル]−イミダゾール(化合物 122)を得た、m.p.143〜148℃。 実施例24 実質的に実施例XXIIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル) −プロペン−1−オイル]−イミダゾール(化合物123)、m.p.180〜 183℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−(3,4,5,6−テトラヒ ドロキシ)−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−プロペン−1−オイル ]−イミダゾール(化合物124)、m.p.210〜211℃。 実施例25 5mLの乾燥テトラヒドロフランにおける84mgの2−フェニル−4(5) −[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オ イル]−イミダゾールの溶液に室温にて18mgの水素化リチウム アルミニウ ムを添加し、混合物を還流温度にて加熱すると共に2時間にわたり還流させた。 酢酸エチルで反応停止させた後、溶剤を減圧除去した。残留物を溶出剤 としてジクロルメタンにおける10%メタノールを用いるシリカゲル上でのクロ マトグラフにかけて20mgの2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミ ジニル)−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−イル]−イミダゾール(化 合物125)を得た、m.p.133〜135℃。 実施例26 実質的に実施例XXVに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル) −プロパン−1−イル]−イミダゾール(化合物126)、m.p.50〜54 ℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−[(4−ヒドロキシ−4−(4−クロルフェ ニル)−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−イル]−イミダゾール(化合 物127)、m.p.122〜124℃。 実施例27 200mLの3N塩酸における6.8gの2−フェニルイミダゾールの溶液に 炭素上の5%ロジウム(デグスサ タイプG10 NB/w)を添加した。この 混合物を100psiにて24時間にわたり水素化し、次いでセライトで濾過し た。溶液を25%水酸化ナトリウムで中和し、2×100mLの酢酸エチルで抽 出した。抽出物を合して200mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで 脱水した。溶剤を蒸発させて2−シクロヘキシルイミダゾールを羽毛状の白色固 体として得、これを次の工程にさらに精製もしくは特性化することなく使用した 。 8mLの酢酸における251mgの2−シクロヘキシルイミダゾールの溶液に 274mgの1−(2−ピリミジル)ピペラジンと88μLの37%ホルムアル デヒドとを添加した。この溶液を100℃にて12時間加熱し、次いで溶剤を減 圧除去し、残留物を水で希釈した。混合物を5%水酸化ナトリウムで僅かにアル カリ性となし、次いで2×25mLの酢酸エチルで抽出した。抽出物を合して2 5mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、次いで溶剤を減圧下 での蒸発により除去した。生成物を80%メタノールを含む0.2M塩化ナトリ ウム水溶液を用いる逆層シリカゲル(ワットマンPLKC18F)で分離させた 。ここのフラクションを蒸発させて2−シクロヘキシル−4(5)−ヒドロキシ メチルイミダゾールと50mgの所望の2−シクロヘキシル −4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル ]−イミダゾール(化合物128)を得た、m.p.210〜235℃。 実施例28 実質的に実施例XXVIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−シクロヘキシル−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1− イル)−メチル]−イミダゾール(化合物129)、m.p.185〜188℃ 。 (b) 2−シクロヘキシル−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メ チル]−イミダゾールル(化合物130)、m.p.235〜238℃。 (c) 2−(4−メチルシクロヘキシル)−4(5)−[(4−(2−ピリミ ジニルル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物131 )。 実施例29 5mLのクロロホルムにおける790mgの沃素の溶液を30mLのクロロホ ルムに溶解された1.0gの2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジ ニル)ピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾールに室温にて添加した。溶液 を10分間撹拌した後、1mLのトリエチルアミンを添加し、撹拌をもはや固体 が生成されなくなるまで持続した。固体を濾過によって集め、乾燥の後に700 mgの2−フェニル−5−イオド−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピ ペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾールを得、これを次の工程にさらに精 製もしくは特性化することなく使用した。 1mLのジメチルホルムアミドにおける53mgの2−フェニル−5−イオド −4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]− イミダゾールの溶液に130μLのフェニルトリメチルスパネートと3mgのビ ス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロライドとを添加した。 この反応混合物を100℃にて4時間加熱し、次いで水に注ぎ入れ2×10mL の酢酸エチルで抽出し、10mLの10%水策化アンモニウムで洗浄した。有機 抽出物を合して無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶剤を減圧下での蒸発により除去 した。得られた物質を溶出剤としてジクロルメタンにおける5%メタノールを用 いるシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて15mgの2,5−ジフェニル− 4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1 −イル)メチル]−イミダゾール(化合物132)を得た、m.p.221〜2 25℃。 実施例30 500mLのジエチルエーテルにおける12.4gのp−トルニトリルの溶液 に23gの固体リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドを室温にて添加した 。この混合物を2時間撹拌し、次いで0℃にて10%HClにより加水分解した 。混合物をさらに30分間撹拌し、次いで濃縮乾固させて6gの4−メチルベン ズアミジン塩酸塩を得、これを次の工程にさらに精製することなく使用した。 60mLの水酸化アンモニアムにおける4gの4−メチルベンズアミド塩酸塩 の溶液を4.0gのジヒドロキシアセトンおよび4.8gの塩化アンモニウムで 処理した。反応混合物を90℃まで4時間にわたり密封チューブ内で加熱した。 室温まで冷却した後、生成した固体を濾過により集めて3.0gの2−(4−メ チルフェニル −5−ヒドロキシメチル−イミダゾールを得、これを実施例VIIに記載した手 順により変換させて2−(4−メチルフェニル−4(5)−[(4−(2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物133 )を得た、m.p.178〜180℃。 実施例31 実質的に実施例XXXに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−(4−イオドフェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル) −ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物134)、m.p .218〜220℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−クロルフェニル)−3−メチ ルピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物135)、m.p.1 37〜139℃。 (c) 2−フェニル−4(5)−[(4−メチルフェニル)−3−メチルピペ ラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物136)、m.p.172〜 174℃。 (d) 2−フェニル−4(5)−[(4−メトキシフェニル)−3−メチルピ ペラジン−1−イル)メチル]イミダゾール(化合物135)、m.p.188 〜190℃。 実施例32 60mLの水酸化アンモニウムにおける6.3gのベンズアミジン塩酸塩の溶 液に4.6gの2−ヒドロキシシクロヘキサノンを添加した。その反応混合物を 90℃まで7時間にわたり密封チューブ内で加熱した。室温まで冷却した後、生 成した結晶を濾過によって集め、乾燥の後に3.0gの2−フェニル−4,5. 6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール(化合物136)を得た、m.p.3 00〜301℃。 5mLの四塩化炭素における50mgの2−フェニル−5,6,7,8−テト ラヒドロベンゾイミダゾールの溶液に40mgの1,3−ジブロモ−5,5−ジ メチルヒダントインを添加した。この混合物を加熱還流させ500ワットのタン グステン ランプで30分間にわたり照射した。温度を一時的に低下させ、41 mgの1−(2−ピリミジル)ピペラジンの溶液を反応物に添加した。混合物を 再び還流温度にて30分間にわたり加熱した。次いで0.5mLのトリエチルア ミンを反応物に添加し、溶液を室温にて1時間にわたり撹拌した。揮発物 を減圧下で蒸発させ、生成物をジクロルメタンにおける10%メタノールを用い るシリカゲル上で精製して28mgの2−フェニル−7−[(4−(2−ピリミ ジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ ベンズイミダゾール(化合物137)を得た、m.p.200〜202℃。 実施例33 実施例XXXIIに記載した手順に互い次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−7−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチ ル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール(化合物138)、m .p.189〜191℃。 (b) 2−フェニル−7−[(N−メチル−N−ベンジル)アミノメチル]− 4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール(化合物139)、m.p. 181〜183℃。 実施例34 25mLのトルエンにおける820mgの2−クロルピリミジンと1.6gの cis−2,6−ジメチルピペラジンとの溶液を還流温度にて12時間にわたり 加熱した。溶剤を蒸発させ、残留物を5%水酸化ナトリウムで塩基性となし、2 ×100mLのジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を合して無水硫酸ナトリ ウムで脱水し、次いで濃縮してcis−2,6−ジメチル−1−(2−ピリミジ ル)−ピペラジンを得た。次いでこのアミンを用いて実施例VIIIに記載した 手順にしたがい2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ci s−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合 物140)を得た、m.p.130〜135℃。 実施例35 実施例XXXIVに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−trans −2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール(化合物 141)、m.p.175〜178℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−[(8−(2−ピリミジニル)−3,8−ジ アザビシクロ(3.2.1)オクタン−3−イル)−メチル]−イミダゾール( 化合物142)、m.p.190〜194℃。 実施例36 70mLの水酸化アンモニウムにおける5.0gの1,4−ジヒドロキシ−2 −ブタノンと7.5gのベンズアミド二塩酸塩との混合物を5時間にわたり90 ℃まで密封チューブ内で加熱した。この反応混合物を100mLの水で希釈し、 2×50mLのクロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、次いで溶 剤を減圧下での蒸発により除去した。残留物を溶出剤としてのジクロルメタンに おける10%メタノールを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて1. 0gの2−フェニル−4(5)−ヒドロキシエチルイミダゾールを得、これを実 施例8の手順にしたがい1−(2−ピリミジル)ピペラジンと反応させて2−フ ェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)− エタン−1−イル]−イミダゾール(化合物143)を得た、m.p.142〜 144℃。 実施例37 77mgの2−フェニルイミダゾール−4(5)−カルボン酸と5mLの塩化 チオニルとの混合物を還流温度にて1時間加熱した。塩化チオニルを減圧下で除 去して75mLの2−フェニルイミダゾール−4−カルボン酸塩化物を得、次い でこれを5mLのクロロホルムに溶解し、67mgの1−(2−ピリミジル)ピ ペラジンで処理した。溶液を還流温度にて1時間にわたり加熱し、次いで0.5 mLのトリエチルアミンを添加した。溶液をさらに1時間撹拌し、減圧下で濃縮 し、残留物を溶出剤としてのジクロルメタンにおける10%メタノールを用いる シリカゲル上でのクロマトグラフにかけて50mgの2−フェニル−4(5)− N−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−カルボキサミド ]−イミダゾール(化合物144)を得た、m.p.231〜232℃。 実施例38 実施例XXXVIIに記載した手順にしたがい次の化合物を作成した。 (a) 2−フェニル−4(5)−N−[(N−メチル−N−ベンジル)−カル ボキサミド]−イミダゾール(化合物145)、(修酸塩として特性化)、m. p.198〜199℃。 (b) 2−フェニル−4(5)−N−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イ ル)−カルボキサミド]−イミダゾール(化合物146)、(塩酸塩として特性 化)、m.p.179〜181℃。 実施例39 部A 適する容器に水酸化アンモニウム(90.4g)をベンズアミジン塩酸塩水和 物(19.6g、125ミリモル)と,1,3−ジヒドロキシアセトン二量体( 19.85g、110.06ミモル)と塩化アンモニウム(19.98g、37 3.8ミリモル)とを添加した。この混合物を2時間かけて55℃まで加熱し、 2−フェニル−4(5)−(ヒドロキシムエチル)イミダゾール(50mg)を 反応器に添加して結晶化を開始させた。混合物を55℃までさらに1.5時間か けて加熱し、次いで5℃まで4時間かけて冷却した。1晩にわたり冷却した 後、固体をブフナー漏斗で集め水洗した。この物質を55〜60℃にて減圧下に トレイ上で約2日間乾燥させて2−フェニル−4(5)−(ヒドロキシメチル) イミダゾール(10.7g、64.66ミリモル)を鳶色固体として得た。この 物質は構造に一致したプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルを有した。C1 8逆層プレートおよび65:35のメタノール:0.5M NaCl−1%酢酸 を用いる薄層クロマトグラフィーは単一のスポット(Rf=0.64)を与えた 。部B 混合、加熱および冷却の各手段を装着すると共に窒素でパージした適する反応 容器に2−フェニル −4(5)−(ヒドロキシメチル)イミダゾール(10. 38g、59.6ミリモル)と1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(17g、 130.6ミリモル)とを充填した。ピ ペラジンを50℃まで加温し、液体として添加した。次いで混合物を130〜1 40℃にて約2時間にわたり加熱し、この時点で混合物は固化した。撹拌を停止 し、加熱をさらに1時間にわたり持続し、その後に反応物を約120℃まで冷却 した。トルエン(42g)を添加し、混合物を50℃にて約30分間にわたり撹 拌した。トルエンの除去を30μMの巻き付けフィルタでの濾過により行った。 さらにトルエン(42g)を固形物に添加し、得られた混合物を還流下に1時間 にわたりスラリー化せ、室温まで冷却し、最後に1晩にわたり静置させた。この 混合物をブフナー漏斗により濾過し、固形物をトルエン(10g)で洗浄した。 この物質を約60℃にて減圧トレー乾燥機にて18時間にわたり乾燥して粗製化 合物23Aを遊離塩基として得た。部C 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル )メチル]−イミダゾールジマレン酸塩 1. 適する容器に2−プロパノール(95.5g)と化合物23Aの粗製遊離 塩基(15.28g、47.69ミリモル)とを充填した。次いで混合物を70 ℃まで加熱し、72℃における2−プロパノール(51.27g)に溶解された マレイン酸(11.46g、98.8ミリモル)を含有する溶液を冷却しながら 2時間かけて添加し、80℃未満の温度を保った。次いで反応物を冷却し、23 ℃に5時間維持し、次いで固形物をブフナー漏斗での濾過により集めてジマレイ ン酸塩(30.4kg)を得た。次いでジマレイン酸塩を事前に乾燥することな く下記するように精製した。 2. 適する容器に水(73g)と2−プロパノール(228g)と30.4g のこの実施例における部Cの部1で作成された物質とを充填した。次いで混合物 を70℃にて1時間加熱し、3μMフィルタで熱時に濾過した。濾液を約3℃ま で冷却し、結晶をポリエチレン布での濾過により集めた。次いで結晶を2−プロ パノール(11.8g)で洗浄し、減圧(28インチHg)下で41℃にて3日 間にわたり乾燥させて標記化合物、すなわち2−フェニル−4(5)−[(4− (2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール ジマレン酸塩(19.95g、36.1ミリモル)を得た。この物質をその後に 0.0027インチのスクリーンによりピッツ ミルで微粉砕して最終生成物を 得た。 実施例40 2−フェニル−4(5)−ヒドロキシメチルイミダゾール(300g、0.1 7ミリモル)を5mLの塩化チオニルに溶解し、混合物をわずかに加熱還流させ た。回転蒸発器で濃縮した後、クロロホルムを添加し、得られた溶液を再濃縮し た。残留物を5mLのクロロホルムに溶解し、335mgの1−(5−メトキシ −2−ピリミジニル)ピペラジン[ジャーナル・ケミカル・ソサエティ、459 0(1960)に記載された手順により作成]、次いで2mLのトリエチルアミ ンを添加した。20分間の後、反応混合物を1N NaOH溶液で洗浄し、脱水 し、次いで濃縮した。得られた物質を2mLのイソプロパノールにおける2当量 のマクレイン酸の溶液に溶解し、 次いで3mLのイソプロパノールを添加した。得られた固体を濾過して870m gの2−フェニル−4(5)−[(4−(2−{5−メトキシピリミジニル}) ピペラジニル−1)メチル]イミダゾールジマレン酸塩(86%)を得た。 実施例41 2−フェニル−4(5)−ヒドロキシメチルイミダゾール(200g)を5m Lの塩化チオニルに溶解し、混合物をわずかに加熱還流させた。回転蒸発器で濃 縮した後、クロロホルムを添加し、得られた溶液を再濃縮した。残留物を5mL のクロロホルムに溶解し、210mgの1−(5−フルオロ−2−ピリミジニル )ピペラジン[ケミカル・ファーマスーチカル・ブレチン、第39巻、第229 8頁(1991)に記載された手順により作成]と1mLのトリエチルアミンと を添加した。20分間の後、反応混合物を1N NaOH溶液で洗浄し、脱水し 、 次いで濃縮した。クロロホルムにおける10%メタノールを用いて溶出するシリ カ クロマトグラフィーは175mgの2−フェニル−4(5)−[(4−(( 2−{5−フルオロピリミジニル})ピペラジン−1−イル)メチル]イミダゾ ールを与えた。このジマレイン酸塩をイソプロピルアルコールから結晶化させた 、m.p.185〜186℃。 実施例42 乾燥クロロホルム(8mL)における2−フェニル−4(5)−[4−((2 −{メトキシピリミジニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール( 実施例X)(0.37g)の溶液に三臭化硼素溶液(塩化メチレンにおける1. 0N BBR3の11. 5mL)“添加した。得られた混合物を4時間にわた り還流させ、氷および水酸化アンモニウムに注ぎ入れ、クロロホルムで抽出した 。有機抽出物を脱水し(Na2SO4)、次い で濃縮した。生成物をクロロホルムにおける10%メタノールで溶出させる調整 用薄層クロマトグラフィーにより精製して75mgの2−フェニル−4(5)− [(4−((5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メ チル]イミダゾールを得た。このジオキサレート塩をエチルアルコールで作成し た(m.p.214〜216℃)。 さらに二塩酸塩を作成した、m.p.217〜220℃。 実施例43 次の化合物を上記の分析を用いるD2、D3およびD4リセプタ結合活性につ き分析した。 実施例44 要約 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジル)−ピペラジン−1−イ ル)メチル]−イミダゾール二塩酸塩(化合物23)およびクロザピンの作用を 次の学習および記憶のモデルにて評価した:ステップ−ダウン・パッシプ・アボ イダンス・タスク分析および改変モリス ・ウォーター・メイズ分析。雄スプラグ・ドーリー種ラットの別々の群を化合物 23またはクロザピンのいずれかによりこれら試験に慣らす前に予備処理した。 比較化合物、すなわちクロザピンは試験した2つの最高投与量(1.0および2 .0mg/kg)にてパッシプ・アボイダンス・タスク作業における習得欠陥を もたらした。クロザピンは試験した投与量にてウォーター・メイズ・タスクにて 欠陥を示さなかった。0.25mg/kg投与量の化合物23を摂取した動物は ステップ−ダウン・パッシプ・アボイダンス・タスク分析においてベヒクル群と 対比し記憶における顕著な改善を示した。同様に改変モリス・ウォーター・メイ ズ分析において0.03mg/kg、0.25mg/kgおよび1.0mg/k gの量の化合物23を摂取した動物はベヒクル群と対比して顕著に向上した作業 保持を示した。これらデータは化合物23が学習を阻害しないが動物における学 習を向上させることを示す。 方法 体重2000〜300gの非ナイブー雄スプラグ・ドーリー種ラット(SAS CO セトルイス)を12時間の明/暗サイクルを有する温度および湿度制御さ れた飼育箱に3匹の群として収容した。これら動物は餌および水に任意に接近し た。 化合物23を50%ポリエチレングリコール(PEG)に溶解し、0.03〜 1.0mg/kgの投与量範囲に て投与した。クロザピンは50%PEGに溶解すると共に0.25〜2mg/k gの投与量範囲にて投与した。両薬物は両学習作業で訓練する5分間前に静脈投 与した。 装置:ステップ−ダウン・パッシプ・アボイダンス・タスク : ステップ−ダウン・パッシプ・アボイダンス・タスク・プラットフォーム4c m×7cmを通電したGRIS床に設置し、この床を密閉しうる蓋を備えた大型 (45×45×50cm)の白色半透明フレキシガラス エンクロージャ内に収 容した。グリップの各棒を1.5cm離間させ、2mA 6秒ショックを与える よう設計したBRS−LVEショック発生器/スクランブラに接続した。4回の パッシプ・アボイダンス・タスク試験を慣用のソフトウェア(ラブビュウ)およ びコンピュータに接続された市販のインターフェース モジュール(ナショナル インストルメンツ社)により自動化した。ショックのタイミングおよび供給、 並びにステップ−ダウンの能力および訓練に際し基準に達するのに要した試験の 回数をコンピュータの制御下に置いた。全試験を62dbの白色ノイズの存在下 に行った。改変モリス・ウォーター・メイズ : ウォーター・メイズ装置は黒色内部を有する円形タンク(直径120cmおよ び高さ56cm)で構成した。このタンクを黒色および白色チェック壁部と黒色 および白色ストライブ壁部と白色壁部と青色パネルとで構成し た外部の可視キューにより包囲した。タンクに水(18〜20℃)を52cmの 高さまで満し、四分円(北、南、東および西)に分割した。黒色の円形プレキシ ガラスプラットフォーム(黒色ゴム頂部を有する)を右の表面の約1cm下にお ける北東四分円に置いた。浸漬したプラットフォームは高さ51cmとし、9c mの直径を有した。訓練および試験を62dbの白色ノイズ源の存在下および淡 い光条件下で行った。 手順: 1. パッシプ・アボイダンス・タスク 習得訓練 : クロザピン化合物23または比較(ベヒクル)でよぞ処理した後、動物をプラ ットフォーム上に置いて自動的にタイマーを始動させた。動物がプラットフォー ムから降りると動物は自動的に肢ショックを受けた。各ショックの後、動物を箱 から取出し、その籠内に1分間間隔にわたり設置し、次いでプラットフォームに 戻した。動物がプラットフォームうあえに120秒間残留した際に訓練を終了し た。訓練の直後に動物を飼育箱における自分の籠に戻した。保持試験 : 訓練の約24時間後に試験を行い、薬物フリーの動物を、これらが訓練された 箱内のプラットフォームに設置し、未ショックの床に対するステップ−ダウンの 傾向を1回の試験につき記録した。動物をさ浮こう120秒の ステップ−ダウンにかけた。 2. 改変モリス・ウォーター・メイズ習得訓練 : この作業分析における習得訓練は4回もしくは6回の訓練試験で構成した。4 回の試験手順は薬物の認識向上作用を検出する一方、6回の試験手順はこの作業 分析における学習欠損をもたらす薬物を検出する。化合物23を4回の試験手順 によるウォーター・メイズで試験し、クロザピンについては6回の試験訓練手順 を用いた。各動物を2分間の間隔で分離した20回の試験につきタンク内のプラ ットフォームに設置した。開始位置はランダムに変化させたが各動物につき同じ 程度とした。ITI(試験間隔)に際し動物を乾燥させ、熱源(ヒートランプ) の近くに置いた。各試験に際し浸漬プラットフォームに達する能力を測定し、動 物をこれらがプラットフォームに達した後の10秒間にわたりプラットフォーム 上に残留させた。プラットフォームは水の表面の直ぐ下に浸漬させたので動物は タンクを包囲する外部可視キュー(遠位キュー)を用いてプラットフォームを位 置決定する必要があった。保持訓練 : 翌日、各動物を個々に1つの試験にて保持につき試験した。各動物を「南」出 発位置に置き、浸漬プラットフォームを見出す能力を記録した。 結果パッシプ・アボイダンス・タスク : ベヒクル群と化合物23で試験した動物との間には習得につき顕著な相違は存 在しなかった。0.25mg/kg投与量の化合物23を摂取した動物はベヒク ル比較の動物よりも顕著に長い時間にわたりプラットフォーム上に残留した。1 .0mg/kgおよび2.0mg/kg投与量のクロザピンを摂取した動物はベ ヒクル群と対比して顕著な習得欠損を示した。クロザピン処理動物とベヒクル群 との間には顕著な滞留時間の差が存在しなかった。ウォーター・メイズ : 第1試験と再試験との間の差(翌日にプラットフォームを見出す能力)は0. 03mg/kg、0.25mg/kgおよび1.0mg/kgの化合物23の投 与量にて比較に対し顕著な滞留の向上を示した。しかながら、クロザピンを摂取 した動物につき試験1と再試験との各尺度間の差は顕著な差を示さなかった。 これらの結果は化合物23が哺乳動物における記憶を改善したことを示す。さ らにこれらの結果は化合物23が哺乳動物にて学習を向上させることをも示した 。すなわち、本発明の化合物は哺乳動物における認識の向上に重要であると共に 認識、特に哺乳動物における学習および記憶の向上方法に使用することができる 。 本明細書に引用した公報および刊行物は全て参考のためここに引用する。 以上、本発明を当業者により実施しうるよう充分詳細に説明したが、この説明 は本発明の好適実施例を説明するものであって、本発明の思想および範囲を逸脱 することなく種々の改変をなしうることが当業者には了解されよう。
【手続補正書】 【提出日】1997年5月29日 【補正内容】 請求の範囲 1. 式: [式中、Wは窒素もしくはCHであり; Raは水素もしくは低級アルキルであり; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであって 、そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級 アルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 2. 式: [式中、Wは窒素であり; Raは水素もしくは低級アルキルであり; Rdはピリジル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、そ のそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級アル コキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 3. 式: [式中、WはCHであり; Raは水素もしくは低級アルキルであり; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級ア ルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 4. 式: [式中、Wは窒素もしくはCHであり; Reはハロゲンもしくは低級アルキルであり; Rfは低級アルキルであり; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級ア ルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 5. 式: [式中、WはCHであり; Reはハロゲンもしくは低級アルキルであり; Rfは低級アルキルであり; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級ア ルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 6. 式: [式中、Wは窒素であり; Reはハロゲンもしくは低級アルキルであり; Rfは低級アルキルであり; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級ア ルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 7. 式: [式中、Wは窒素もしくはCHであり; RgおよびRhはメチルであり;または RgおよびRhはエチレン基を形成し、さらにこれらが結合した環系と一緒になっ てアザビシクロ(3.2.1)オクタン基を形成し; Rdはピリジニル、ピリミジニル、フェニルアルキルもしくはフェニルであり、 そのそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは低級ア ルコキシにより置換される] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 8. 式: [式中、Rは水素もしくは弗素である] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 9. 式: [式中、Rはハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシもしくはヒドロ キシであり; R1およびTは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、 低級アルキルもしくは低級アルコキシを示し; X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキルもしくは 低級アルコキシを示す] の化合物。 10. 式: [式中、Rは弗素、メトキシもしくはヒドロキシである] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 11. 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニ ル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第8項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 12. 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル) ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール;および 2−フェニル−5−イオド−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジ ン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオロピリミジン−2 −イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール;および 2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオ ロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(4−フルオロピリミジン−2 −イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4(5)−[(4−(4−フルオ ロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第5項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 13. 2−フェニル−4(5)−[1−((4−ベンジル−ピペリジン−1− イル)−エタン−1−イル)]イミダゾールである請求の範囲第5項に記載の化 合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 14. 2−シクロヘキシル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−シクロヘキシル−4(5)−[(4−(2−ベンジル−ピペリジン−1−イ ル)−メチル]−イミダゾール; 2−シクロヘキシル−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル]− イミダゾール 2−(4−メチルシクロヘキシル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル) −ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 15. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−cis−2 ,6−ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(8−(2−ピリミジニル)−3,8−ジアザビシ クロ(3.2.1)オクタン−3−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第7項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 16. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−エタン−1−イル]−イミダゾールであ る請求の範囲第5項に記載の化合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 17. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−trans −2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾールである化 合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 18. 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリミジニル )−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾールである請求の範囲第10 項に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 233/64 103 9551−4C C07D 233/64 103 401/06 233 9159−4C 401/06 233 401/14 233 9159−4C 401/14 233 403/12 233 9159−4C 403/12 233 487/08 9271−4C 487/08 (31)優先権主張番号 08/401,201 (32)優先日 1995年3月9日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ユアン、 ジュン アメリカ合衆国 06413 コネティカット 州 クリントン、 チェダー ロード 26 (72)発明者 ピータースン、 ジョン エム. アメリカ合衆国 06511 コネティカット 州 ニュー ヘイヴン ローレンス スト リート 193

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式: [式中、R1は未置換または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフル オロメチノレ、シアノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルキル、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級 アルコキシ、またはSO29(ここでR9はNH2、NHCH3もしくは1〜6個 の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルである)を示す3個まで の置換基により置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シク ロアルキルもしくはナフチルであり; XはNもしくはNR2であり、ここでR2は水素または1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキルであり; YはNもしくはCR3であり; ZはCR3もしくはNであり;ただしYおよびZは両者ともにはCR3でなく;さ らにYおよびZは両者ともにはNでなく; R3は水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ低級アルキル、または未置換 または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、 スルホナミド、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の 低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級ア ルコキシを示す3個までの置換基により置換されたフェニルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはZがCR3であればR3およびR4は一緒になって−(CH2n1 −を示し、ここでn1 は2、3もしくは4であり;または R2およびR4は一緒になって−(CH2n2−を示し、ここでn2 は2、3もし くは4であり; mは0、1もしくは2であり; R5およびR6は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、アリール、1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシであり;または R4およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR56は一緒になって2−(1,2,3,4−テト ラヒドロイソキノリニル)を示し、これは未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、 1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6 個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしく は二置換され;または NR56は一緒になって: を示し、ここでR7はフェニル、ベンジルもしくはフェネチルであり、フェニル 環は未置換または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチル 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシを示 す3個までの置換基で置換され;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNもしくはCHであり; WはNであると共にR8は水素、トリフルオロメチル、フェニル、ピリジルもし くはピリミジニルであって未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素 原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を 有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換され; または WはCHであると共にR8は必要に応じ置換されたフェニルもしくはアリールア ルキル基、たとえばフェニル環が独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから .選択される3個までの置換基で置換しうるフェニルアルキルである] の化合物、またはその医薬上許容しうる塩。 2. 式: [式中、R1はアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル もしくはナフチルであって、未 置換または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シア ノ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、ヒドロキ シ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシ、または SO29(ここでR9はNH2もしくはNHCH3である)を示す3個までの置換 基により置換され; R2は水素もしくはアルキルであり; R3は水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ低級アルキル、または未置換 もしくは独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、スルホナミド 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭幸原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから 選択される3個までの置換基により置換されたフェニルであり; R4は水素または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキ ルであり、またはR3およびR4は一緒になって−(CH2n1−を示し、ここで n1 は2、3もしくは4であり;またはR2およびR4は一緒になって−(CH2 n2−を示し、ここでn2 は2、3もしくは4であり; mは0、1もしくは2であり; R5およびR6は同一もしくは異なるものであって水素、1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、アリール、1〜6個の炭素原子を有す る直鎖 もしくは分枝鎖の低級アルコキシであり;または R4およびR5は一緒になって−(CH2n3−を示し、ここでn3 は2もしくは 3であり;または NR56は一緒になって未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原 子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有 する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換された2 −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)を示し;または NR56は: を示し、ここでR7はフェニル、ベンジルもしくはフェネチルであり、フェニル 環は未置換または同一でも異なってもよく水素、ハロゲン、トリフルオロメチル 、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル 、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシを示 す3個までの置換基で置換され;または NR56は: を示し、ここでpは1、2もしくは3であり; WはNであると共にR8は水素、フェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであ って未置換またはハロゲン、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖の低級アルコキシで一置換もしくは二置換され;または WはCHであると共にR8は適宜置換されたフェニル、適宜置換されたベンゾイ ルまたはアリールアルキル基、たとえばフェニルアルキルであり、ここでフェニ ル環は独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、または1〜6個の炭素原 子を有する直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシから選択される3個までの置換 基により置換することができる] である請求の範囲第1項に記載の化合物。 3. R1が必要に応じハロゲンもしくはアルコキシで置換されたフェニルもし くはピリミジニルであり; R2およびR4が水素であり; NR56が: であり、ここでpは2であり; WはNであると共にR8はフェニル、ピリジルもしくはピリミジニルであり、そ のそれぞれは必要に応じハロゲン、ヒドロキシまたは1〜6個の炭素原子を有す る直鎖もしくは分枝鎖の低級アルコキシにより一置換もしくは二置換される 請求の範囲第1項に記載の化合物。 4. R1が3個までの弗素原子により置換されたアリールであり、NR56が N,N−ジメチルである請求の範囲第1項に記載の化合物。 5. 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチ ル]イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラ ジン−1−イル)メチル]イミ ダゾール; 2−(2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(3−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(3−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−メチルフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1− イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−フェニル−ピ ペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5)−[(4−(2−メトキ シフェニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1 −イル)メチル]イミダゾール; 2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−4(5) −[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダ ゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロ−2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 6. 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル )−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−クロル−2−メチルフェニル)ピペラ ジン−1−イル)−メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(3,4−ジクロルフェニル)ピペラジン− 1−イル)−メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1 −イル)−メチル]イミダゾール; 2−(3−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピ ペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−メチルフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]イミダゾール; 2−(4−クロルフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−{1−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)− エチル)]}−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−フルオロ−2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(4−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(4−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 7. 1−メチル−2−フェニル−4−[(4−ピリミジニル)ピペラジン−1 −イル)メチル]−イミダゾール; 1−メチル−2−フェニル−5−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)メ チル]−イミダゾール; 1−メチル−2−フェニル−5−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1 −イル)メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 8. 4−フェニル−2(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)− メチル]−イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(N−メチル−N−ベンジ ル)アミノメチル]−イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イ ル)−メチル]−イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フルオロベンジル−ピペリジン−1− イル)−メチル]−イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)−メチル] −イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1−イル) −メチル]イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)メチル] イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[(4−ベンゾイル−ピペリジン−1−イル)−メチ ル]−イミダゾール; 4−フェニル−2(5)−[4−(4−フルオロベンゾイル−ピペリジン−1− イル)−メチル]−イミダゾール; 5−メチル−4−フェニル−2(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イ ル)−メチル]イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 9. 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピ ペラジン−1−イル)メチル]ーイミダゾール;および 2−フェニル−5−イオド−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジ ン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオロピリミジン−2 −イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール;および 2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオ ロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(4−フルオロピリミジン−2 −イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4(5)−[(4−(4−フルオ ロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 10. 2−フェニル−4(5)−[1−((4−ベンジル−ピペリジン−1− イル)一エタン−1−イル)イミダゾールである請求の範囲第1項に記載の化合 物、ま たはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 11. 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(1−ナフチル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル] −イミダゾール; 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル) −メチル]−イミダゾール; 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ナフチル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル] −イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 12. 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4−ベ ンジル−ピペリジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ピリジル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル] −イミダゾール; 2−(3−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(3−ピリジル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル] −イミダゾール; 2−(4−ピリジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−キノリニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−キノリニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル ]−イミダゾール; 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル )−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペリジ ン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−ピラジニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル ]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 13. 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(2−チエニル)−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル] −イミダゾール; 2−(2−チエニル)−4(5)−[(4−(2−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 14. 2−(ベンゾイル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(ベンジル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1 −イル)−メチル]−イミダゾ ール; 2−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナフト−1−イル)−4(5)−[( N−メチル−N−ベンジル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 15. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−プロペン−1−オイル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−プロペ ン−1−オイル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−ヒドロキシ−4−(4−クロルフェニル)− ピペリジン−1−イル)−プロペン−1−オイル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−イ ル)−プロパン−1−オイル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−プロパ ン−1−オイル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−(3,4,5,6−テトラヒドロ)− ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オイル]−イミダゾ ール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル) −ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−イル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−プロパ ン−1−イル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−ヒドロキシ−4−(4−クロルフェニル)− ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−イル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 16. 2−シクロヘキシル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−シクロヘキシル−4(5)−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)− メチル]−イミダゾール; 2−シクロヘキシル−4(5)−[(N−メチル−N−ベンジル)−メチル]− イミダゾール 2−(4−メチルシクロヘキシル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル) −ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 17. 2,5−ジフェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−(4−メチルフェニル)−4(5)−[(4−(2 −ピリミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−イオドフェニル)−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペ ラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−クロルフェニル)−3−メチルピペラ ジン−1−イル)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−メチルフェニル)−3−メチルピペラ ジン−1−イル)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルピペ ラジン−1−イル)メチル]イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 18. 2−フェニル−7−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1− イル)−メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール; 2−フェニル−7−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−メチル]−4 ,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール; 2−フェニル−7−[(N−メチル−N−ベンジル)アミノメチル]−4,5, 6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 19. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−cis−2 ,6−ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−trans−2,5 −ジメチルピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(8−(2−ピリミジニル)−3,8−ジアザビシ クロ(3.2.1)オクタン−3−イル)−メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物、またはその無毒性 の医薬上許容しうる塩。 20. 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン −1−イル)−エタン−1−イル]−イミダゾールである請求の範囲第1項に記 載の化合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 21. 2−フェニル−4(5)−N−[(4−(2−ピリミジニル)−ピペラ ジン−1−イル)−カルボキサミド]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−N−[(N−メチル−N−ベンジル)−カルボキサミ ド]−イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−N−[(4−ベンジル−ピペリジン−1−イル)−カ ルボキサミド]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の化 合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 22. 式: [式中、Raは水素もしくは低級アルキルを示し; R1およびYは独立して水素、低級アルキルもしくはハロゲンを示し; R10は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシもしくはハロゲンを示し; EはCHもしくは窒素を示す] の化合物、またはその無毒性の医薬上許容しうる塩。 23. Eが窒素であり、R1およびYが水素もしくはハロゲンであり、R10が ハロゲン、ヒドロキシもしくは低級アルコキシである請求の範囲第22項に記載 の化合物。 24. Eが窒素であり、R1およびYが水素もしくは弗素であり、ただし両者 ともには弗素でなく、R10が弗 素である請求の範囲第22項に記載の化合物。 25. 2−フェニル−4(5)−[(4−((5−メトキシピリミジン−2− イル)ピペニジニル−1)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−((5−フルオロピリミジン−2−イル)ピ ペラジン−2−イル)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[4−((5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピ ペラジン−1−イル)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル )メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4(5)−[(4−(5−フルオロ−2−ピリ ミジニル)−ピペラジン−1−イル)−メチル]−イミダゾール; 2−フェニル−5−メチル−4(5)−[(4−(2−ピリミジニル)ピペラジ ン−1−イル)メチル]イミダゾール; 2−フェニル−5(4)−メチル−4(5)−[(4−(5−フルオロピリミジ ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]−イミダゾール; 2−(2−フルオロフェニル)−5(4)−メチル−4 (5)−[(4−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イ ル)メチル]−イミダゾール よりなる群から選択される請求の範囲第22項に記載の化合物、またはその無毒 性の医薬上許容しうる塩。
JP8517074A 1994-11-23 1995-11-22 或る種の4−アミノメチル−2−置換イミダゾール誘導体および2−アミノメチル−4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類のドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド Expired - Lifetime JP2941950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34415494A 1994-11-23 1994-11-23
US34455294A 1994-11-23 1994-11-23
US344,552 1995-03-09
US08/401,201 1995-03-09
US08/344,552 1995-03-09
US08/401,201 US5681956A (en) 1990-12-28 1995-03-09 4-aryl substituted piperazinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
US08/344,154 1995-03-09
US344,154 1995-03-09
US401,201 1995-03-09
PCT/US1995/015262 WO1996016040A1 (en) 1994-11-23 1995-11-22 Certain 4-aminomethyl-2-substituted imidazole derivatives and 2-aminomethyl-4-substituted imidazole derivatives; new classes of dopamine receptor subtype specific ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502670A true JPH10502670A (ja) 1998-03-10
JP2941950B2 JP2941950B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=27407598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517074A Expired - Lifetime JP2941950B2 (ja) 1994-11-23 1995-11-22 或る種の4−アミノメチル−2−置換イミダゾール誘導体および2−アミノメチル−4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類のドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0793653A1 (ja)
JP (1) JP2941950B2 (ja)
CN (1) CN1088062C (ja)
AU (1) AU4368996A (ja)
BR (1) BR9509760A (ja)
CA (1) CA2205998C (ja)
MX (1) MX9703736A (ja)
WO (1) WO1996016040A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534519A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ドーパミン−d3−レセプター親和性を有するトリアゾール化合物
JP2003511416A (ja) * 1999-10-11 2003-03-25 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 5員複素環誘導体、その製造方法及びその医薬としての使用
JP2003523921A (ja) * 1998-06-12 2003-08-12 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス イミダゾリル誘導体
JP2004517121A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 2−ピペリジルイミダゾール類から誘導されるナトリウムチャネルモジュレーター
JP2004525873A (ja) * 2000-09-29 2004-08-26 ニューロジェン・コーポレーション 高親和性低分子C5a受容体調節物質
US7566734B2 (en) 2000-08-01 2009-07-28 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Imidazolyl derivatives
JP2016199604A (ja) * 2011-07-29 2016-12-01 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2017510619A (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 ダルハウジー ユニバーシティー ArfGAP1阻害によるパーキンソン病の治療

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006716A1 (en) * 1996-08-08 1998-02-19 Schering Corporation Preparation of aminomethyl-phenylimidazoles
US5905152A (en) * 1996-08-08 1999-05-18 Schering Corporation Preparation of aminomethyl-phenylimidazoles
DE19637237A1 (de) 1996-09-13 1998-03-19 Merck Patent Gmbh Piperazin-Derivate
CA2293436C (en) 1997-06-12 2010-10-26 Rhone-Poulenc Rorer Limited Imidazolyl-cyclic acetals as tnf inhibitors
TW450954B (en) * 1998-05-14 2001-08-21 Pharmacia & Amp Upjohn Company Phenylsulfonamide-phenylethylamines useful as dopamine receptors
US6288230B1 (en) 1998-09-29 2001-09-11 Neurogen Corporation 2-(2, 3-dihydrobenzofuran-5-yl)-4-aminomethylimidazoles: dopamine receptor subtype specific ligands
WO2000018763A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Neurogen Corporation 2-(2,3-dihydrobenzofuran-5-yl)-4-aminomethylimidazoles: dopamine receptor subtype specific ligands
US6284759B1 (en) 1998-09-30 2001-09-04 Neurogen Corporation 2-piperazinoalkylaminobenzo-azole derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
ID28385A (id) 1998-10-08 2001-05-17 Smithkline Beecham Plc Turunan-turunan tetrahidrobenzazepina yang berguna sebagai modulator reseptor d3 dopamina (bahan antipsikotik)
WO2000040572A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Neurogen Corporation 1-phenyl-4-(1-[2-aryl]cyclopropyl) methylpiperazines: dopamine receptor ligands
US6284761B1 (en) 1999-01-08 2001-09-04 Neurogen Corporation 1-phenyl-4-(1-[2-aryl]cyclopropyl)methylpiperazines: dopamine receptor ligands
FR2812546B1 (fr) * 2000-08-01 2008-11-21 Sod Conseils Rech Applic Derives d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application a titre de medicaments
KR100822085B1 (ko) * 1999-10-11 2008-04-15 소시에떼 드 꽁세이으 드 르세르세 에 따블리까시옹 시앙띠피끄 (에스.세.에르.아.에스.) 5-원 헤테로사이클 유도체, 이의 제조 방법 및의약으로서의 이의 용도
WO2002004433A2 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
AU2002223968A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Warner Lambert Company Llc Piperidine derivatives as subtype selective n-methyl-d-aspartate antagonists
TWI248438B (en) * 2001-04-10 2006-02-01 Sod Conseils Rech Applic Derivatives of heterocycles with 5 members, their preparation and their use as medicaments
CN1518550A (zh) 2001-06-21 2004-08-04 ʷ��˿�������ȳ�ķ���޹�˾ 用于预防和治疗疱疹病毒感染的咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物
EP1432712B1 (en) 2001-10-05 2006-05-17 SmithKline Beecham Corporation Imidazo-pyridine derivatives for use in the treatment of herpes viral infection
CN101693697A (zh) 2003-07-30 2010-04-14 泽农医药公司 哌嗪衍生物和它们作为治疗剂的用途
DE102004051277A1 (de) 2004-10-21 2006-04-27 Merck Patent Gmbh Heterocyclische Carbonylverbindungen
WO2006089076A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Neurogen Corporation Thiazole amides, imidazole amides and related analogues
EP1939180A1 (en) 2006-12-20 2008-07-02 sanofi-aventis Heteroarylacrylamides and their use as pharmaceuticals for the stimulation of the expression of endothelial NO synthase
EP1939181A1 (en) 2006-12-27 2008-07-02 sanofi-aventis Heteroaryl-substituted carboxamides and use thereof for the stimulation of the expression of NO synthase
EP2149550A4 (en) * 2007-04-27 2010-08-11 Takeda Pharmaceutical HETEROCYCLIC COMPOUND WITH FIVE NITROGEN CHAINS
TWI432422B (zh) 2007-08-22 2014-04-01 Astrazeneca Ab 環丙基醯胺衍生物
TW201039825A (en) 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
SG183274A1 (en) 2010-02-18 2012-09-27 Astrazeneca Ab Processes for making cyclopropyl amide derivatives and intermediates associated therewith
JP6005740B2 (ja) 2011-07-29 2016-10-12 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
US9051299B2 (en) * 2012-03-29 2015-06-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazolyl methyl piperidine T-type calcium channel antagonists
GEP20237477B (en) 2012-05-09 2023-03-27 Biogen Ma Inc Us Nuclear transport modulators and uses thereof
EP2968278B8 (en) 2013-03-15 2019-05-22 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using crm1 inhibitors
DK3492455T3 (da) 2013-06-21 2023-08-14 Karyopharm Therapeutics Inc 1,2,4-triazoler som nukleare transportmodulatorer og anvendelse til behandling af specifikke former for cancer
ES2926377T3 (es) 2014-08-15 2022-10-25 Karyopharm Therapeutics Inc Polimorfos de selinexor
MA43530A (fr) 2015-12-31 2018-11-07 Karyopharm Therapeutics Inc Modulateurs de transport nucléaire et leurs utilisations
US10526295B2 (en) 2015-12-31 2020-01-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US11602530B2 (en) 2016-11-28 2023-03-14 Biogen Ma Inc. CRM1 inhibitors for treating epilepsy
EP3684767B1 (en) 2017-09-22 2024-04-24 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
KR20200071752A (ko) 2017-10-18 2020-06-19 주빌런트 에피파드 엘엘씨 Pad 억제제로서의 이미다조-피리딘 화합물
US11629135B2 (en) 2017-11-06 2023-04-18 Jubilant Prodell Llc Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
SG11202004537UA (en) 2017-11-24 2020-06-29 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
JP7279063B6 (ja) 2018-03-13 2024-02-15 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1319144C (en) * 1986-11-14 1993-06-15 Quirico Branca Tetrahydronaphthalene derivatives
US5159083A (en) * 1990-12-28 1992-10-27 Neurogen Corporation Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
GB9306578D0 (en) * 1993-03-30 1993-05-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1995009159A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Quinoxaline derivative as antidiabetic agent

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523921A (ja) * 1998-06-12 2003-08-12 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス イミダゾリル誘導体
JP2002534519A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ドーパミン−d3−レセプター親和性を有するトリアゾール化合物
JP2003511416A (ja) * 1999-10-11 2003-03-25 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 5員複素環誘導体、その製造方法及びその医薬としての使用
US7566734B2 (en) 2000-08-01 2009-07-28 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Imidazolyl derivatives
JP2004525873A (ja) * 2000-09-29 2004-08-26 ニューロジェン・コーポレーション 高親和性低分子C5a受容体調節物質
JP2004517121A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 2−ピペリジルイミダゾール類から誘導されるナトリウムチャネルモジュレーター
JP2016199604A (ja) * 2011-07-29 2016-12-01 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2018083832A (ja) * 2011-07-29 2018-05-31 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2017510619A (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 ダルハウジー ユニバーシティー ArfGAP1阻害によるパーキンソン病の治療
US10300055B2 (en) 2014-04-10 2019-05-28 Dalhousie University Treatment of parkinson's disease through ARFGAP1 inhibition

Also Published As

Publication number Publication date
MX9703736A (es) 1998-07-31
EP0793653A1 (en) 1997-09-10
BR9509760A (pt) 1998-06-30
CN1177349A (zh) 1998-03-25
CA2205998A1 (en) 1996-05-30
CN1088062C (zh) 2002-07-24
WO1996016040A1 (en) 1996-05-30
CA2205998C (en) 2002-07-16
AU4368996A (en) 1996-06-17
JP2941950B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502670A (ja) 或る種の4−アミノメチル−2−置換イミダゾール誘導体および2−アミノメチル−4−置換イミダゾール誘導体;新規な種類のドーパミン リセプタ亜型特異性リガンド
US6358955B1 (en) Substituted imidazoles as subtype specific dopamine receptor ligands and pharmaceutical compositions containing such substituted imidazole
US5681956A (en) 4-aryl substituted piperazinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
US5633376A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; and 4-aryl substituted piperazinyl and piperidinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype ligands
DE60118564T2 (de) Propan-1,3-dion-derivate
US5478934A (en) Certain 1-substituted aminomethyl imidazole and pyrrole derivatives: novel dopamine receptor subtype specific ligands
US20030018025A1 (en) Certain 4-aminomethyl-2-substituted imidazole derivatives and 2-aminomethyl-4-substituted imidazole derivatives: new classes of dopamine receptor subtype specific ligands
DE60008262T2 (de) Piperazinderivate als 5-ht1b antagonisten
KR20170027822A (ko) 리신 특이적 데메틸라제-1의 저해제
WO2012044090A2 (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
DE69819903T2 (de) Bicyclische verbindungen als liganden der 5-ht1 rezeptoren
US5912350A (en) Certain aminomethyl biphenyl, aminomethyl phenyl pyridine and aminomethyl phenyl pyrimidine derivatives; novel dopamine receptor subtype selective ligands
US5646280A (en) Substituted 4-(alkyl, dialkyl) or cycloaklyl)aminomethyl 2-phenylimidazoes: dopamine receptor subtype specific ligands
JP2004509873A (ja) セロトニン受容体及びドーパミン受容体にアフィニティーを示す新規n,n’−二置換ベンゾイミダゾロン誘導体
CZ282080B6 (cs) Piperidinové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické kompozice tyto deriváty obsahující
CA2330436A1 (en) Indolyl derivatives as serotonergic agents
JPH0573742B2 (ja)
US6436941B2 (en) 5,6-dihydro-napth[1,2-d]-imidazole, napth[1,2-d]imidazole, and chromane[3,4-d]imidazole derivatives
US6031097A (en) 1-(N-(arylalkylaminoalkyl) aminoisoquinolines; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
US5773616A (en) Certain bridged 4-phenyl-2-aminomethylimidazoles; new dopamine receptor subtype specific ligands
US5948912A (en) Certain bridged 4-phenyl-2-aminomethylimidazoles; new dopamine receptor subtype specific ligands
DE60003214T2 (de) Benz[f]indole zur verwendung in der behandlung von 5ht-rezeptor relatierten störungen