JPH10502610A - 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物 - Google Patents

熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物

Info

Publication number
JPH10502610A
JPH10502610A JP8504458A JP50445896A JPH10502610A JP H10502610 A JPH10502610 A JP H10502610A JP 8504458 A JP8504458 A JP 8504458A JP 50445896 A JP50445896 A JP 50445896A JP H10502610 A JPH10502610 A JP H10502610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azide
gas generating
fuel
combustion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8504458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279571B2 (ja
Inventor
アール. ライオン,ライマン
Original Assignee
オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド filed Critical オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Publication of JPH10502610A publication Critical patent/JPH10502610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279571B2 publication Critical patent/JP3279571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B31/00Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt
    • C06B31/28Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt the salt being ammonium nitrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • C06D5/06Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets by reaction of two or more solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B23/00Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents
    • C06B23/001Fillers, gelling and thickening agents (e.g. fibres), absorbents for nitroglycerine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非アジドガス発生組成物が、非アジド燃料、酸化剤、および約590℃(1094°F)を超える軟化点をもつガラス化合物の形態での熱吸収添加剤から形成される。該添加剤は、ガス発生剤の燃焼温度の低下に効果があり、それによってNOxおよびCOのような有毒ガスの含量の少ない膨張ガスになる。従って、これらガス発生剤は無毒であり、乗員の制止装置システムを膨らませるために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物 [本発明の背景] 本発明は、自動車における乗員の安全制止装置を膨らませるために用いられる ガス発生組成物、より詳しくは乗員がそれにさらされた場合に、毒性の許容レベ ルにある燃焼物を製造する非アジドガス発生剤に関する。 自動車に対する膨張可能な乗員の制止装置は、そのような制止装置を膨らませ るためのガス発生組成物の開発を含めて永年世界中で開発されてきた。ガス発生 剤によって製造される膨張ガスは厳しい安全性基準に適合しなければならないの で、現在使用中の全てでないにしても多くのガス発生剤が、アルカリ金属アジド またはアルカリ土類金属アジド、特にナトリウムアジドに基づいている。酸化剤 と反応すると、ナトリウムアジドは主として窒素からなる比較的毒性のないガス を生成する。更に、アジドによるガス発生剤の燃焼は比較的低温でおこり、燃焼 温度を低くするための添加剤を必要とすることなく毒性のない膨張ガスの製造を 可能にする。 しかし、アジドによるガス発生剤は元来取扱が難しく、製造および廃棄に比較 的危険を伴う。アジドによるガス発生剤によって製造される膨張ガスは比較的毒 性がないけれども、金属アジド自体は反対に非常に毒性であり、このためガス発 生剤の製造、保管および廃棄に余分の費用と危険とが生じる。環境の直接の汚染 に加えて、金属アジドは酸または重金属と容易に反応して、瞬時に発火または爆 発する極めて反応性の高い化合物を生成する。 アジドによるガス発生剤に付随する別の問題は、燃焼の際非常に微細な有毒性 粉末の生成である。これらの非常に微細な有毒性粉末の典型的なものは、ガス発 生剤で使用される金属アジドによって、例えばナトリウム金属またはナトリウム パーオキシド等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属のイオンおよび酸化物で ある。これらの微細な有毒性残渣は、米国特許No.4,021,275に記載されている ように、低温軟化ガラスをアジドによるガス発生剤に含ませることによって、ア ジドによるガス発生剤で生成される膨張ガスから、これ迄除去されてきた。ガラ スが、非常に微細な有毒性粉末を除去するための二次的な中間濾過として働いて い る。初めの相で、ガラスが溶け、分散した有毒性粉末を吸収する。二番目の相で 、溶融ガラスが、ワイヤーまたはメッシュ等の一次濾過にくっつき、微細な有毒 性粉末の一次濾過メッシュまたはネットへの付着を促進する。 これに対して、非アジドガス発生剤は、製造および廃棄中における毒性に関連 する危険に関してアジドによるガス発生剤よりも格段に有利である。更に、多く の非アジドガス発生剤組成物は典型的に、通常のアジドによる乗員の制止装置ガ ス発生剤よりもガスの高い収率(ガス発生剤のグラム当りのガスのモル数)を与 える。 しかし、これまで知られ使用されてきた非アジドガス発生剤は、燃焼の際許容 できない程高いレベルの毒性物質を生成する。最もコントロールしにくい毒性ガ スは、窒素の種々の酸化物(NOx)および一酸化炭素(CO)である。 非アジドガス発生剤の燃焼の際、有毒なNOxおよびCOのレベルを下げるこ とは難しい問題であるとされてきた。例えば、酸化剤と燃料との比率を上手に操 作してもNOxまたはCOのどちらか一方を減少させるだけである。より具体的 には、燃料に対して酸化剤の比率を増加すると、余分の酸素がCOを二酸化炭素 に酸化するので燃焼に際してCO含量を少なくする。しかし、不幸にしてこのア プローチはNOxを増加させることになる。代って、燃料に対して酸化剤の比率 を減少すると、余分の酸素が除かれ、生成するNOxの量が減少し、増大した量 のCOがつくられる。 アジドによるガス発生剤とは対照的に、非アジドガス発生剤の燃焼において生 成される比較的高いレベルのNOxおよびCOは、主として非アジドガス発生剤 によって示される比較的高い燃焼温度による。例えば、ナトリウムアジド/酸化 鉄ガス発生剤の燃焼温度は969℃(1776°F)であるが、非アジドガス発生剤は181 8℃(3304°F)とかなり高い燃焼温度を示す。燃焼温度を低めるために低いエネ ルギーの燃料を用いると、低いエネルギーの燃料が乗員制止装置システム用とし ての十分高いガス発生剤燃焼速度を与えないので効果的ではない。ガス発生剤の 燃焼速度は、膨張器がすばやく且つ適切に作動することを保証するために重要で ある。 非アジドガス発生剤によって示される高い燃焼温度による他の問題点は、簡単 にスラグに合体する固体燃焼粒子を形成することに含まれる困難性である。スラ グ形成は、スラグが簡単に濾過にかけられ、比較的きれいな膨張ガスとなるので 望ましい。アジドによるガス発生剤では、低い燃焼温度が固体形成に貢献する。 しかし、非アジドガス発生剤から期待される多くの通常の固体燃焼生成物は、非 アジドガス発生剤によって示される高い燃焼温度では液体であり、従ってガス気 流から濾過するのが困難である。 従って、所望の高い燃焼速度であるが、NOxおよびCOのような有毒なガス ができるだけ少なくなるように比較的低い燃焼温度で膨張ガスを製造することの できる非アジドガス発生剤が望まれている。 [発明の概要] 前述の課題は、本発明によれば、低い燃焼温度によりNOxおよびCOのレベ ルを低下させる膨張ガスを燃焼に際して生成する、それ自体毒性がない、非アジ ドガス発生組成物によって解決される。不燃性アジド膨張器に伴う製造上、保管 上および廃棄上の危険性は、本発明のガス発生剤によって取り除かれる。NOx およびCOのような有毒ガスの含量の減少により、本発明のガス発生剤を乗員の 制止装置システムにおいて使用することかでき、自動車の乗員をこれまで非アジ ドガス発生剤によって生成されていた有毒ガスにさらされることから守ってくれ る。本発明によってなる低い燃焼温度は、また容易に濾過にかかる固体燃焼物の 生成を可能にする。 特に、本発明は非アジド燃料、酸化剤および約590℃(1094°F)をこえるとこ ろに軟化点をもつガラス粉末を含有する熱吸収添加剤からなる非アジドガス発生 組成物である。ガラス粉末は軟化するが、好ましくは燃料の燃焼の際溶けずに、 熱を吸収し且つピークの燃焼温度を下げる。非アジド燃料は、テトラゾール、ビ テトラゾール、トリアゾールおよびこれらの化合物の金属塩からなるグループか ら選択される。酸化剤は好ましくは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の無 機硝酸塩、亜硝酸塩、塩素酸塩または過塩素酸塩からなるグループから選択され る。粉末ガラスは、パイレックス(PYREX)、バイコール(VYCOR)化合物 、アルカリ土類アルミノケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、バリアアルミナホウケイ 酸塩およびバリウムアルミノホウケイ酸塩等の比較的高い“軟化点”を示す粉末 ガラス のグループから選択される。 [好ましい態様の詳細な説明] 本発明によれば、非アジドガス発生剤において使用される燃料は、好ましくは 燃料の窒素含量を最大にし、その炭素および水素の含量を適度な値にする化合物 から選択される。そのような燃料は、典型的にはアゾール化合物またはアゾール 化合物の金属塩、特にアミノテトラゾール、テトラゾール、5−ニトロテトラゾ ール、5−ニトロアミノテトラゾール、ビテトラゾール、およびこれらの化合物 の金属塩等のテトラゾール化合物のみならず、1,2,4−トリアゾール−5−オン または3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール−5−オンおよびこれらの化合物の金 属塩等のトリアゾール化合物から選択される。好ましい態様は、コスト、手に入 り易さおよび安全性から、燃料として5−アミノテトラゾールを活用する。 酸化剤は一般的に、システム中の全てまたはほとんどの酸素を供給する。酸化 剤は燃焼をしっかり助け、さらにCOの生成を抑える。酸化剤と燃料の相対的な 量は、燃焼生成物中に酸素を若干過剰に供給し、それによってCOを二酸化炭素 に酸化することによってCOの生成を抑えるように選択される。燃焼生成物中の 酸素含量は0.1%から約5%の範囲であり、好ましくは約0.5〜2%がよい。典型 的には、酸化剤はアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニアの無機硝酸 塩、無機亜硝酸塩、無機塩素酸塩または無機過塩素酸塩から選択される。硝酸ス トロンチウムおよび硝酸バリウムは、無水の状態で容易に得られ、優れた酸化剤 である。硝酸ストロンチウムおよび硝酸バリウムは、以下に述べるように容易に 濾過できる固体生成物が得られるので最も好ましい。 スラグ形成剤は、ガス気流から濾過される固体粒子の生成を促進するようにガ ス発生剤中に任意に含有される。スラグ形成剤をガス発生剤に含ませる便利な方 法は、酸化剤または二つの働きをするなかでスラグ形成剤としても役立つ燃料を 利用することである。スラグ形成をも促進する最も好ましい酸化剤は、硝酸スト ロンチウムであるが、硝酸バリウムも効果的である。一般的にスラグ形成剤は、 アルカリ土類金属および遷移金属のオキシド、ヒドロキシド、炭酸塩、シュウ酸 塩、パーオキシド、硝酸塩、塩素酸塩および過塩素酸塩、またはテトラゾール、 ビテトラゾールおよびトリアゾールのアルカリ土類金属塩のみならず他の化合物 等の 多数の化合物から選択される。 他の任意の添加剤は、ガス発生剤に混合されるアルカリ金属塩である。アルカ リ金属塩により、ガス発生剤の処方物が燃焼生成物中に過剰の酸素を与え、これ がCOの量を減少させる。アルカリ金属は、好ましくは有機化合物の一部として 、最も好ましくは無機化合物としてよりも有機化合物の塩としてガス発生剤に含 有されるべきである。自動車のエアーバッグに使用されるガス発生剤には、テト ラゾールまたはトリアゾールのアルカリ金属塩等の高い窒素含量を有するものを 使用することが有利である。これらの化合物は、有用なガスを生成する燃料とし て機能するので、ガス発生剤に含有されたとき、多くの機能を発揮する。 ガス発生剤に効果的に使用されるアルカリ金属化合物の範囲は、極めて広い。 例えば、5−アミノテトラゾール(K5−AT)のカリウム塩の2%といった少量 が添加剤として有効であり、またK5−ATが第一次の燃料およびガス発生物と して作用する場合、約45%まで使用される。好ましい範囲は、約2〜20重量%で あり、最も好ましい範囲は約2〜12重量%である。5−アミノテトラゾール、テ トラゾール、ビテトラゾールおよび3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール−5−オ ン(NTO)のアルカリ金属塩は、それらの高い窒素含量の故に使用される。リチ ウム、ナトリウムおよびカリウムが好ましいアルカリ金属であるが、ルビジウム またはセシウムも使用される。最も好ましいアルカリ金属塩は5−アミノテトラ ゾールのカリウム塩である。 本発明によれば、ガス発生剤の燃焼温度を低め、従ってNOxの生成を低める 熱吸収添加剤は高温軟化粉末化ガラス化合物からなる。ガス発生組成物に直接混 合されるガラス添加剤は、燃料と酸化剤が反応する間、軟化によって熱エネルギ ーを吸収する。燃焼過程の間の熱を吸収することにより、ガラス添加剤は有利に 燃焼温度を下げ、関連して有毒なNOxの生成を最小にするが、それでもなお高 エネルギー燃料を用いて必要な燃焼速度を維持させる。CO生成は、比較的大き な割合の酸化剤の使用によって減じられる。この相乗的な関係が、過剰の酸素に よるNOxの生成を防いでいる。濾過は、軟化ガラス粒子がフィルターにくっつ き、更に固体粒子の捕捉を促進するので問題は無い。添加剤として選択されるガ ラスのタイプは、熱を吸収し、従って燃焼温度を下げるガラスの能力による。ガ ラス添加剤 の量は、好ましくは、ガス発生剤混合物の約0.1〜10重量%の範囲である。ガラ ス添加剤の重量%をより大きくすることは、ガス発生剤の燃焼速度の好ましから ざる減少の故に効果的でない。ガラス粒子のサイズは、好ましくは5〜300ミク ロンの範囲である。 効果的であるガラスのタイプは、個々の非アジド燃料および酸化剤の燃焼温度 によって変わる。利用されるガラス化合物は、好ましくは、非アジドガス発生剤 によって典型的に示される前述の高温の故に、高温軟化ガラスである。 ガラスによる熱の吸収は相によって変化することが示されている。ガラスの“ 軟化点”は、ある粘度のガラスはある温度で変形するという事実に基づくASr M標準試験によって決定される。本願の目的のための“高温軟化点”という術語 は、約590℃(1094°F)をこえる軟化点である。ガラスに適用される“融解”温 度は、相対的に“軟化点”よりも高い。“作業点(working point)”は、ガラス が自由に流動する温度である。 本発明の実施において使用されるガラスのタイプを指示するガラスのひとつの 特徴は、ガラスが“軟化”相から液相、即ち“融解”に変換する時、多くの熱を 吸収することである。ガラスが融解した後、ガラスは熱を依然として奪うが、平 衡に達するまでであり、その後ガラスはもはや熱をそれほど奪わない。粉末化ガ ラスは、一定の時間で熱を吸収するのに最も助けになるガラスの形態であり、粉 末化ガラスが選択すべき形態である。 考慮に入れなければならぬ他の要素は、溶融ガラスはガス発生剤の燃焼生成物 の濾過が比較的困難であるが、軟化ガラス粉末は、濾過するのが比較的に容易で ある。従って、ガス発生剤のピークの燃焼温度に近いが、幾分低い“融解”温度 を有するガラス粉末が、熱吸収を最大にし、“融解”を最小にするのに望ましい 。上記に関連して、コーニング社、先進材料事業所、HP CB−1−6、コー ニング、ニューヨーク、14831、から得られる粉末形態のパイレックス(PYRE X)ガラス(商品番号7740)は、以下の特徴、即ち510℃(95°F)の変形点、560℃( 1040°F)の焼なまし点および821℃(1510°F)の軟化点を有する。他に、バイコ ール(VYCOR)ガラス(商品番号7913および7930)は、ガス発生剤が比較的高い ピークの燃焼温度を示すときに使用される。そのようなガラスは、コーニング社 から粉末化形態でも入手でき、以下の特徴、即ち890℃(163°F)の変形点、1020 ℃(186°F)の焼なまし点および1530℃(278°F)の軟化点を有する。コーニング 社から入手できる高い軟化点を有する粉末化ガラスの他の例は、アルカリ土類ア ルミノケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、バリアアルミナホウケイ酸塩、バリウムア ルミノホウケイ酸塩および溶融シリカを含む。本発明によって示される低燃焼温 度により、相対的に固体スラグ形成が導かれる。 当業者であれば、本発明のガス発生組成物を形成するように前記成分の組み合 わせがなされることは容易に理解されよう。例えば、材料は乾燥して混合され、 ボールミル中で摩砕され、次いで圧縮成型によりペレット化される。本発明は、 成分が重量%で定量されている以下の代表的な実施例によって例示される。実施例1 5−アミノテトラゾール(5−AT)、硝酸ストロンチウム[Sr(NO3)2]、K 5−ATおよび粉末化パイレックスガラス(商品番号7740)の混合物が重量%で以 下の組成となるように製造される。5−AT:28.62%、Sr(NO3)2:57.38% 、K5−AT:6.00%、パイレックス粉末:8.00%。 上記材料は乾燥して混合され、ボールミル中で摩砕され、圧縮成型によりペレ ット化される。実施例2 5−AT、Sr(NO3)2、K5−ATおよび粉末化バイコールガラス(商品番号 7913)の混合物が重量%で以下の組成にして、実施例1に記載したようにして製 造される。5−AT:28.62%、Sr(NO3)2:57.38%、K5−AT:6.00%、 バイコール粉末:8.00%。材料は実施例1に記載したようにして製造される。実施例3 5−AT、Sr(NO3)2、K5−ATおよびパイレックスの混合物が、重量% で以下の組成にして製造される。5−AT:27.62%、Sr(NO3)2:57.38%、K 5−AT:5.00%、パイレックス粉末:10.00%。材料は実施例1に記載したよ うにして製造される。実施例4 5−AT、Sr(NO3)2、K5−ATおよびバイコールガラス(商品番号7930) の 混合物が、重量%で以下の組成にして実施例1に記載したようにして製造される 。5−AT:28.62%、Sr(NO3)2:57.38%、K5−AT:9.00%、バイコール 粉末:5.00%。材料は実施例1に記載したようにして製造される。実施例5 5−AT、Sr(NO3)2、K5−ATおよびパイレックスの混合物が重量%で 以下の組成にして製造される。5−AT:25.62%、Sr(NO3)2:60.38%、K5 −AT:9.00%、パイレックス粉末:5.00%。材料は実施例1に記載したように して製造される。 本発明の好ましい態様を開示したが、本発明はこれに何ら限定されるものでは なく、以下の特許請求の範囲から逸脱しない修飾を含むものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.乗員の安全制止装置を膨らませるために有用なガスを、燃焼の際生成する非 アジドガス発生組成物であって、 非アジド燃料; 酸化剤;および 該燃料の燃焼の際、その燃焼温度を低下させるように熱を吸収するために約59 0℃(1094°F)を超えるところに軟化点をもつ粉末化ガラスからなる熱吸収添加 剤、 からなる、前記組成物。 2.熱吸収ガラス化合物が約5〜300ミクロンの粒子サイズをもつことを特徴とす る、請求項1記載の非アジドガス発生剤。 3.非アジド燃料か、テトラゾール、ビテトラゾール、トリアゾールおよびこれ らの化合物の金属塩からなるグループから選択されることを特徴とする、請求項 1記載の非アジドガス発生剤。 4.酸化剤が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の無機硝酸塩、亜硝酸塩、 塩素酸塩または過塩素酸塩からなるグループから選択されることを特徴とする、 請求項1記載の非アジドガス発生剤。 5.燃料に対する酸化剤の割合か、酸素含量を燃焼生成物中の約5%以下にして 、燃焼生成物中に若干酸素を過剰に供給するように選択されることを特徴とする 、請求項1記載の非アジドガス発生剤。 6.熱吸収添加剤が、約0.1〜10重量%の量で存在することを特徴とする、請求 項1記載の非アジドガス発生剤。 7.乗員の安全制止装置を膨らませるために有用なガスを、燃焼の際生成する非 アジドガス発生組成物であって、 非アジド燃料; 酸化剤;および 該燃料の燃焼の際、その燃焼温度を低下させるように熱を吸収するために約59 0℃(1094°F)をこえるところに軟化点をもつ粉末化ガラスからなる熱吸収添加 剤、 からなり、該熱吸収添加剤がパイレックス、バイコール化合物、アルカリ土類 アルミノケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、バリアアルミナホウケイ酸塩およびバリ ウムアルミノホウケイ酸塩からなるグループから選択されることを特徴とする、 前記組成物。
JP50445896A 1994-07-11 1995-07-11 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物 Expired - Fee Related JP3279571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US273,312 1994-07-11
US08/273,312 US5460668A (en) 1994-07-11 1994-07-11 Nonazide gas generating compositions with reduced toxicity upon combustion
US08/273,312 1994-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502610A true JPH10502610A (ja) 1998-03-10
JP3279571B2 JP3279571B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=23043415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50445896A Expired - Fee Related JP3279571B2 (ja) 1994-07-11 1995-07-11 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5460668A (ja)
EP (1) EP0770047B1 (ja)
JP (1) JP3279571B2 (ja)
KR (1) KR100357040B1 (ja)
CA (1) CA2191868C (ja)
DE (1) DE69534652T2 (ja)
WO (1) WO1996001795A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1415963A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
JP2009137821A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
US7618506B2 (en) 2002-10-31 2009-11-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
US8137771B2 (en) 2004-09-09 2012-03-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
DE102005042812B4 (de) 2004-09-09 2021-10-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gasbildende Zusammensetzung

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756929A (en) * 1996-02-14 1998-05-26 Automotive Systems Laboratory Inc. Nonazide gas generating compositions
US5661261A (en) * 1996-02-23 1997-08-26 Breed Automotive Technology, Inc. Gas generating composition
US5844164A (en) * 1996-02-23 1998-12-01 Breed Automotive Technologies, Inc. Gas generating device with specific composition
US5629494A (en) * 1996-02-29 1997-05-13 Morton International, Inc. Hydrogen-less, non-azide gas generants
CA2261969A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Automotive Systems Laboratory, Inc. Selective non-catalytic reduction (sncr) of toxic gaseous effluents in airbag inflators
US6007647A (en) * 1996-08-16 1999-12-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Autoignition compositions for inflator gas generators
DE19643468A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-23 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gaserzeugendes, azidfreies Feststoffgemisch
US5847315A (en) * 1996-11-29 1998-12-08 Ecotech Solid solution vehicle airbag clean gas generator propellant
US6071364A (en) * 1997-02-19 2000-06-06 Breed Automotive Technology, Inc. Gas generating compositions containing mica
US5765866A (en) * 1997-02-19 1998-06-16 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag inflator employing gas generating compositions containing mica
US6328830B1 (en) 1998-08-07 2001-12-11 James C. Wood Metal oxide-free 5-aminotetrazole-based gas generating composition
US6103030A (en) 1998-12-28 2000-08-15 Autoliv Asp, Inc. Burn rate-enhanced high gas yield non-azide gas generants
EP1181262A4 (en) 1999-03-01 2005-03-16 Automotive Systems Lab GAS-CREATING COMPOSITION
US6224697B1 (en) 1999-12-03 2001-05-01 Autoliv Development Ab Gas generant manufacture
US6372191B1 (en) 1999-12-03 2002-04-16 Autoliv Asp, Inc. Phase stabilized ammonium nitrate and method of making the same
US6436211B1 (en) 2000-07-18 2002-08-20 Autoliv Asp, Inc. Gas generant manufacture
US20030230367A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Mendenhall Ivan V. Micro-gas generation
US6872265B2 (en) 2003-01-30 2005-03-29 Autoliv Asp, Inc. Phase-stabilized ammonium nitrate
US20050155681A1 (en) * 2003-11-21 2005-07-21 Jianzhou Wu Gas generating composition
US7424985B2 (en) * 2004-01-20 2008-09-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Helical pretensioner
US7424986B2 (en) * 2004-02-10 2008-09-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Belt spool retractor
US7350734B2 (en) * 2005-10-13 2008-04-01 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat belt pretensioner
JP2009512613A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ガス生成物質
US20070169863A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Hordos Deborah L Autoignition main gas generant
US20100326575A1 (en) * 2006-01-27 2010-12-30 Miller Cory G Synthesis of 2-nitroimino-5-nitrohexahydro-1,3,5-triazine
US7959749B2 (en) * 2006-01-31 2011-06-14 Tk Holdings, Inc. Gas generating composition
US7758709B2 (en) * 2006-06-21 2010-07-20 Autoliv Asp, Inc. Monolithic gas generant grains
US20080271825A1 (en) * 2006-09-29 2008-11-06 Halpin Jeffrey W Gas generant
US20090020197A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Key Safety Systems, Inc. Gas generating compositions and airbag inflators
US9556078B1 (en) 2008-04-07 2017-01-31 Tk Holdings Inc. Gas generator
US8815029B2 (en) * 2008-04-10 2014-08-26 Autoliv Asp, Inc. High performance gas generating compositions
US8808476B2 (en) * 2008-11-12 2014-08-19 Autoliv Asp, Inc. Gas generating compositions having glass fibers
US9051223B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Autoliv Asp, Inc. Generant grain assembly formed of multiple symmetric pieces

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530530U (ja) * 1978-08-18 1980-02-27
JPS6141476A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 オムロン株式会社 ゴルフデ−タ表示装置
JPS6110775B2 (ja) * 1976-06-02 1986-03-31 Smithkline Beckman Corp
JPS6294885A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 カシオ計算機株式会社 電子マツプ装置
JPS6423505U (ja) * 1987-07-31 1989-02-08
JPH0392022A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Seiko Instr Inc 無線ゴルフスコアシステム
JPH048375A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Shimizu Corp インテリジェントゴルフ場システム
JPH04341284A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Hitachi Ltd ゴルフ場管理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB658643A (en) * 1949-01-12 1951-10-10 Alexander Cantlay Hutchison Improvements in or relating to solid gas generating charges
FR2228043B1 (ja) * 1972-10-17 1977-03-04 Poudres & Explosifs Ste Nale
US3920575A (en) * 1973-03-03 1975-11-18 Asahi Chemical Ind Gas generating composition and method of preparing compression molded articles therefrom
GB1447460A (en) * 1974-10-16 1976-08-25 Thiokol Corp Non-toxic non-corrosive odourless gas generating composition
GB1520497A (en) * 1975-04-23 1978-08-09 Daicel Ltd Gas-generating agent for air bag
US4608102A (en) * 1984-11-14 1986-08-26 Omark Industries, Inc. Primer composition
JPH0737357B2 (ja) * 1987-03-10 1995-04-26 日本工機株式会社 ガス発生剤組成物
US4948439A (en) * 1988-12-02 1990-08-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Composition and process for inflating a safety crash bag
US4948429A (en) * 1989-06-14 1990-08-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of controlling air entrainment in concrete compositions
US5139588A (en) * 1990-10-23 1992-08-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Composition for controlling oxides of nitrogen
US5035757A (en) * 1990-10-25 1991-07-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Azide-free gas generant composition with easily filterable combustion products
EP0576153A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-29 Oea, Inc. Cellulose based propellant
US5388519A (en) * 1993-07-26 1995-02-14 Snc Industrial Technologies Inc. Low toxicity primer composition

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110775B2 (ja) * 1976-06-02 1986-03-31 Smithkline Beckman Corp
JPS5530530U (ja) * 1978-08-18 1980-02-27
JPS6141476A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 オムロン株式会社 ゴルフデ−タ表示装置
JPS6294885A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 カシオ計算機株式会社 電子マツプ装置
JPS6423505U (ja) * 1987-07-31 1989-02-08
JPH0392022A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Seiko Instr Inc 無線ゴルフスコアシステム
JPH048375A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Shimizu Corp インテリジェントゴルフ場システム
JPH04341284A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Hitachi Ltd ゴルフ場管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1415963A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
JP2005145718A (ja) * 2002-10-31 2005-06-09 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
US7618506B2 (en) 2002-10-31 2009-11-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
JP4672975B2 (ja) * 2002-10-31 2011-04-20 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤組成物
US8137771B2 (en) 2004-09-09 2012-03-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
DE102005042812B4 (de) 2004-09-09 2021-10-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gasbildende Zusammensetzung
JP2009137821A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770047B1 (en) 2005-11-30
KR100357040B1 (ko) 2003-01-15
DE69534652D1 (de) 2006-01-05
CA2191868C (en) 2003-05-06
US5460668A (en) 1995-10-24
DE69534652T2 (de) 2006-08-03
EP0770047A4 (en) 1997-08-20
CA2191868A1 (en) 1996-01-25
JP3279571B2 (ja) 2002-04-30
EP0770047A1 (en) 1997-05-02
KR970704647A (ko) 1997-09-06
WO1996001795A1 (en) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502610A (ja) 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物
JP2597066B2 (ja) ガス発生組成物
JP2609385B2 (ja) アジドを含まないガス発生組成物
JP2551738B2 (ja) ガス発生剤組成物
RU2127715C1 (ru) Неазидные газообразующие композиции с включенным катализатором
KR100411997B1 (ko) 저잔류 아지드-유리 가스 발생체 조성물
JP3566296B2 (ja) インフレータのガス発生器のための発火組成物
SK45596A3 (en) Gas developing agent
JPH08500813A (ja) アジ化物を含まないガス発生剤組成物と製造方法
JP4641130B2 (ja) ガス発生剤組成物およびそれを使用したガス発生器
JPH07206570A (ja) 燃料としてジシアナミドを用いるガス発生組成物
US5629494A (en) Hydrogen-less, non-azide gas generants
JP2004516223A (ja) ガス発生物のための推進薬
JP2005145718A (ja) ガス発生剤組成物
JPH10259085A (ja) 低残渣エアバッグ用ガス発生剤組成物
US6277221B1 (en) Propellant compositions with salts and complexes of lanthanide and rare earth elements
JPH0834693A (ja) アルカリ酸化物掃去剤を含むガスジェネラント組成物
JPH07206569A (ja) 混合燃料を用いたガス発生組成物
MXPA96006306A (en) Non-azide gas generating compositions with an interconstru catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees