JPH10502508A - テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置 - Google Patents

テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPH10502508A
JPH10502508A JP8504037A JP50403796A JPH10502508A JP H10502508 A JPH10502508 A JP H10502508A JP 8504037 A JP8504037 A JP 8504037A JP 50403796 A JP50403796 A JP 50403796A JP H10502508 A JPH10502508 A JP H10502508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
memory
characters
stored
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8504037A
Other languages
English (en)
Inventor
エングレルト、ウルリツヒ
イムラン、ハジムサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10502508A publication Critical patent/JPH10502508A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/246Generation of individual character patterns of ideographic or arabic-like characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビデオ信号を処理するための装置は、冗長度を減ずるコード化により記憶されているスクリーンに表示可能な文字に対する不揮発性メモリを有するテレテキストプロセッサ(107)を含んでいる。制御装置(111)がらの指令により、データが読出しの際にデコードされて、スクリーン駆動のための信号を発生するための装置(113)に伝達される。文字の圧縮された記憶によりテレテキストプロセッサ(107)が膨大な文字セットに対しても集積回路として製造され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置 本発明は、テレテキスト処理装置を含んでいるビデオ信号を処理するための装 置であって、テレテキスト処理装置が、 受信されたビデオ信号からテレテキストデータを分離するための分離装置と、 テレテキストデータに含まれている文字を指示するためスクリーンに表示可能 な信号を発生するための信号発生装置と、 スクリーンに表示可能な文字が記憶されている不揮発性メモリと、 不揮発性メモリに含まれている文字をスクリーンに指示するため信号発生装置 に与える制御装置と を有するビデオ信号処理装置に関する。 たとえばテレビジョン装置のような、テレテキスト処理装置を含んでいるビデ オ信号を処理するための装置は公知である。テレテキストサービスの際には送信 器側で垂直帰線消去期間にディジタルデータが伝送される。受信器側ではテレテ キストデータがテレテキストプロセッサにおいてスクリーンへの指示のために編 集される。送信器から伝送されたデータは予め定められた文字セットから成る文 字を含んでいる。表示すべき文字に対して通常ディジタル値が伝送される。受信 器側には、各表示可能な文字に対する画素情報を含んでいる不揮発性リードオン リーメモリ(ROM)が設けられている。制御装置が、伝送されたディジタルデ ータ値をROMに記憶されている表示可能な文字に対応付ける役割をする。表示 発生器が、スクリーンを駆動し得る信号を発生する役割をする。 たとえばラテン、アラビアまたはキリル文字は処理可能な数の文字を含んでい るが、他の言語、たとえばアジアのいくつかの国の文字セットは数1000の文 字を含んでいる。標準的な中国の文字セットはたとえば7600以上の文字を含 んでおり、これは24×30画素の分解能の際に約5.5MBitのメモリ容量 を必要とすることになる。 ドイツ特許出願公開第 4142781A1号明細書には、テレビジョン画像に文字を挿 入するための装置(オン‐スクリーン‐ディスプレイ、OSD)が記載されてお り、この装置においては、表示可能な文字セットのメモリ容量を減ずるため文字 がコード化されて記憶される。そのために文字が個々の列に分割され、その際に 各列のビット組み合わせがROMメモリに含まれている。別のROMメモリが文 字に対応付けられている列ベクトルのアドレスを含んでいる。このROMメモリ はまたRAMメモリにより駆動され、このRAMメモリにはそれぞれ表示すべき 文字のアドレスが一時記憶される。 Valvo技術情報TI840827、1984年、第3〜4頁の文献、ワル ンケ(Warnke,H.H.)ほかのSAA5350(EUROM)「スクリーンテキス ト用のワンチップ‐ビデオテックス‐プロセッサ」には、プロセッサSAA53 50の原理的な構成が記載されている。これは文字セットに対する文字情報が走 査点データの形態で含まれている文字ROMを含んでいる。これらは文字属性と 結合され、32の12ビット文字のみを受け入れるカラーメモリに供給される。 このカラーメモリから情報がディジタル‐アナログ変換器を駆動するために走査 点速度で読出される。 本発明の課題は、テレテキスト処理装置を含んでいる冒頭に記載した装置を、 表示可能な文字の文字セットに対するメモリ需要が可能なかぎりわずかであるよ うに改良することである。さらにかかる装置の駆動方法を示すことにある。 この課題は、本発明によれば、不揮発性メモリに含まれている文字が冗長度減 少コーディングにより記憶されており、制御装置が、不揮発性メモリに含まれて いる文字が読出しの際にデコードされるように構成されていることにより解決さ れる。 このような装置を作動させるための方法は請求項9にあげられている。 本発明によるテレテキストプロセッサでは、表示可能な文字に対するメモリ需 要が冗長度減少コーディングの圧縮率だけ減ぜられる。デコーディングは文字セ ットメモリからの個々の文字の読出しの際に行われるのが目的にかなっている。 このことはたとえばテレテキスト処理装置に含まれている相応にプログラムされ たマイクロプロセッサ装置により実行することができる。また、文字セットメモ リの出力側に接続されている相応のハードウェアにより伸長(decompre ssion)規則を実行することも考えられよう。 本発明の好ましい実施態様では、付加的に、画素ごとにスクリーンに表示すべ きテレテキストページが組み立てられる書込み可能なメモリが設けられている。 表示がフィールドごとに飛越し走査法で行われるならば像メモリに2つのフィー ルドの画素が一時記憶される。像メモリがすべての表示すべきページの画素に分 解された情報を含んでいることは重要である。画素情報とならんで、たとえば背 景および前景カラーのような各文字に対する別の表示属性も記憶され得る。この ことは、表示すべきスクリーンページが一回だけ組み立てられ、また次いでフィ ールド再生周波数により繰り返されてメモリから読出されるという利点を有する 。伸長過程はその際にこの記憶されるページの組み立ての間に一回だけ実行すべ きである。表示すべき文字の伸長はその際にさらに、一時メモリなしの場合より も時間臨界性が少ない。それはたとえば、既に他の目的でテレテキストプロセッ サに含まれているマイクロプロセッサコアにより実行され得る。これはそのため に相応のソフトウェアによりプログラムされる。一時メモリ内でページを組み立 てるための処理速度は一般にマイクロプロセッサコアにより、観察者にとって像 構成の際の遅れが認識され得ないように迅速に実行され得る。 情報のコーディングおよびデコーディングのためには多数の方法が知られてい る。原理的には本発明による装置においてはあらゆる伸長方法が実行され得る。 原理的にはあらゆる文字セット、たとえばラテン文字、アラビア文字、たとえば 効果表現(フレーム、アンダーライン、オペレーション命令文字)などのための 特殊文字が圧縮されて記憶され得る。しかし、本発明の有利な構成ではテレテキ スト処理装置は、文字の圧縮された記憶、および相応にそれらの伸長するデコー ディングが文字、特に漢字に適応されているように構成されている。そのために 各文字は複数個の部分文字断片に分割される。多数の文字に等しい部分文字が使 用されることが判明している。これらはメモリに一回だけ記憶され、その際にポ インタを介してそのメモリアドレスが指示される。文字を記憶するためには次い で相応のポインタとそのつどの文字に特有の画素情報とが使用される。垂直方向 の文字間隔は空行により作ることができ、文字セットに記憶される必要はない。 これらの空文字が文字と一緒に一時メモリに書込まれることは目的にかなってい る。この仕方で、すべての文字セットの記憶のために必要なメモリ容量が顕著に 減ぜられ得る。テレテキストプロセッサを単一の集積回路として集積することは 現在の製造技術により容易に可能である。 以下、図面により本発明および有利な実施例を一層詳細に説明する。 図1はテレテキストプロセッサを有するテレビジョン装置、 図2は種々の文字断片を有する文字、 図3は表示可能な文字を記憶するための不揮発性メモリのメモリ占有を示す。 本発明による装置はたとえば、図1に示されているように、テレビジョン受像 装置として構成され得る。テレビジョン装置はアンテナ101を介してテレビジ ョン信号を受信する。同調器102において、設定された送信機の周波数帯が選 択され、中間周波数および復調段103において、設定された送信機に相応する ビデオ信号が中間周波数に変換され、復調される。装置103の出力端には基礎 帯のビデオ信号FBASが存在している。像処理装置104においてビデオ信号 FBASから画像管106を駆動するためのカラーおよび明るさ信号が発生され る。装置105においてビデオ信号FBASから画像管106の電子線を偏向さ せるための水平および垂直パルスが発生される。装置107はテレテキスト信号 を処理するために用いられる。装置107にビデオ信号FBASがアナログ‐デ ィジタル変換器110を介してディジタル化されて供給される。装置107は画 像管106を駆動するための出力信号RGBを発生する。 テレテキスト処理装置107はビデオ信号FBASの入力端に取得装置112 を有する。取得装置112により、ビデオ信号に含まれているテレテキストデー タが分離され、一時記憶および爾後処理のために装置107で相応に前処理され る。制御装置111はテレテキストプロセッサ107における進行およびデータ 制御の役割をする。制御装置111がソフトウェアにより制御されるマイクロプ ロセッサコアであることは目的にかなっている。プログラム制御およびデータ一 時記憶のために装置107は(図示されていない)作業用メモリを有する。出力 側にテレテキストプロセッサ107は表示すべきテレテキスト情報に関係してR GB信号を発生するための装置113を含んでいる。 スクリーンに表示可能な文字セットは不揮発性メモリ115に記憶されている 。 制御装置111の指令により、メモリ115から用意された表示すべきテレテキ ストデータに対する画素情報が表示発生器113に供給される。本発明によれば 、メモリ115に含まれている文字は符号化されて記憶されており、その際に記 憶すべきデータ量は圧縮されている。そのために冗長度を減ずる符号化が使用さ れる。メモリ115からの文字の読出しの際には、記憶された文字情報がデコー ドされ、またその際に伸長される。スクリーンに表示すべきテレテキストページ は書込み可能な揮発性メモリ114(RAM)で組み立てられる。各文字に対し て、表示発生器113によるRGB信号の発生のために必要な画素情報ならびに 文字属性、たとえば前景および背景色、点滅などが含まれている。その際に画素 情報はスクリーンに表示すべき文字の相対的配置に対して互いに正しい位置でメ モリ114に記憶されている。表示発生器113から、表示メモリ114に記憶 された情報が連続的にRGB信号を発生するために読出される。メモリ114内 の正しい位置での配置は、表示情報のその後の順序変更を行う必要をなくすのに 役立つ。従って、ページに対する画素情報は一回だけ組み立てられ、次いで多数 回相前後して読出され得る。表示メモリ114は2つのフィールドの情報を含ん でいる。表示メモリ114はスクリーンに表示すべきテレテキストページに対す る画素情報を含んでいる。それはたとえば通常のテレテキスト規格に相応して2 5の行を含んでおり、それらの各々が40の文字を含んでいる。テレテキストペ ージがスクリーンへの指示の前に表示メモリ114で先ず組み立てられることに より、制御装置111による文字伸長に対して十分な時間が残されている。表示 メモリ114は情報変化の際にのみ新たに書込まれればよい。表示すべきページ の部分の変更の際には、この部分のみが更新されればよい。デコーディングのた めの費用は最小である。従って、伸長方法はソフトウェアでプログラムされ、通 常のマイクロプロセッサコア111により実行され得る。データ圧縮に基づいて 、メモリ115に記憶すべきデータ量は各文字に対して相異なる大きさである。 ソフトウェア実現の際には文字のメモリアドレスはたとえばルックアップテーブ ルの形態で簡単な仕方で実現され得る。現在この仕方で処理可能なデータ量では 一人の観察者にとって像構成の際の遅れ時間は認識可能でない。 データ圧縮のためには原理的に一連の公知の圧縮規則(および相応の伸長規則 ) が応用され得る。しかし、たとえばハフマン符号化、ランレングス符号化または 算術的符号化のような通常の規則は、データ圧縮もデータ伸長も可能なかぎり短 い時間のうちに実行するように最適化されている。しかし、本発明の場合には、 受信器側ではデータ圧縮が必要でない。文字セットメモリ115内の後記のデー タ構造は文字の迅速なデータ伸長のために特に適している。 標準的な漢字の文字セットGB5007はそれぞれ24×30画素の分解能で 表示されるべき7,632の文字を含んでいる。これは約5.5MBitの情報 量である。このような文字の空間的分割が図2に示されている。最初の3つの画 素行0、1、2および最後の3つの画素行27、28、29は空行である。従っ て、これらは記憶される必要はなく、制御装置111において表示すべきテレテ キストページを画素ごとに組み立てる際に表示メモリ114に挿入される。1つ の文字の幅は24画素である。1つの文字のその他の部分は18の好ましくは等 しい大きさの文字断片40…57に分割されている。文字断片はその場合に4× 8画素の大きさを有する。これらの文字断片の多くは種々の文字に含まれている ことが明らかになっている。これらの文字断片の他のものはそのつどの文字に特 有である。 この文字の文字断片への分割によりデータは図3によるメモリ114に下記の ように格納され得る。このメモリは各1つの文字120、121に属する個別の データが記憶されている第1のメモリ範囲119を含んでいる。他のメモリ範囲 118には、種々の文字に共通な文字断片、いわゆる一般的な文字断片125、 126、127、が記憶されている。個別的な文字情報120、121の記憶の 際には、それぞれ文字に含まれている一般的な文字断片125…127のメモリ アドレスを指し示す相応のポインタが設けられている。メモリからの読出しの際 には文字に属するデータが画素情報を形成するべく組み立てられる。 文字120、121に対応付けられているデータの1つの例としての編成が図 3の右側部分に示されている。文字を記述するこのようなデータセットはヘッダ ーライン130を含んでおり、そに各文字断片40…57に対してビットが設け られている。このビットにより、それに対応付けられている文字断片がメモリブ ロック118に記憶されている一般的な文字断片であるかどうか、またはそのつ どの文字断片が文字データセット120、121に直接的に記憶されているかど うかが決定される。ヘッダーライン130は、従って18ビットを含んでいる。 文字データセットはさらに、ヘッダーライン130に相応して指示される一般的 な文字断片に対して、メモリ範囲118のなかの一般的な文字のメモリアドレス を指し示すそれぞれポインタを含んでいる。いまの場合には、一般的な文字断片 125、126、127のそのつどのメモリアドレスを指し示す3つのポインタ 131、132、133が存在している。ポインタの順序は文字のなかの相応の 一般的な文字断片の生起のそのつどの順序に一致している。ポインタの最後のも のに続いて次いで、一般的な文字断片として存在しておらずに、各々の個々の文 字に対して個別に記憶されなければならない文字断片134、135に対する画 素データが記憶されている。 制御装置111によりメモリ115からの文字の読出しのために先ずヘッダー ラインが評価される。これは、文字断片40…57に対して記憶されている画素 データがこのデータセットに続いて含まれているかどうか、またはポインタを介 して指し示されるメモリの分離された範囲118に記憶されている一般的な文字 断片が存在しているかどうかを示す。文字に対する別の読出し過程の際には一般 的な文字断片がポインタに従って読出される。続いて、文字に対して個別的な文 字断片が読出される。表示メモリ114において次いで文字が組み立てられる。 ポインタ長さを可能なかぎりわずかに保つため、またそれによってメモリ場所 需要をさらに減じるため、一般的な文字断片に通し番号を付けることは目的にか なっている。その場合、ポインタ131、132、133は一般的な文字断片の そのつどの番号を含んでいる。制御装置111によりこの番号が相応のメモリア ドレスに変換される。このことは、たとえば、そのつどのメモリアドレスを計算 するために、一般的な文字断片の番号とメモリ場所の大きさとを乗算し、また開 始アドレスを加算すれば、十分であるように、一般的な文字断片が固定的に予め 定められたメモリ場所の大きさを占めることにより行われ得る。他方では、変換 はルックアップテーブルを介して実行され得よう。 上記の冗長度を減じられたコーディングにより記憶された文字120、121 は異なったメモリ場所需要を有する。個々の文字のアドレス指定は制御装置11 1で相応のプログラミングにより、たとえばルックアップテーブルの形態で顧慮 され得る。他方では、メモリアクセスはメモリアドレス指定の際に相応のハード ウェアにより支援された実現により達成され得よう。ルックアップテーブルに各 文字のアドレスが記憶されていてもよいし、文字のただ1つの特定の選択、たと えば各8番目の文字が記憶されていてもよい。後者の場合には、続いて記憶され る各文字の少なくともヘッダーラインの評価のもとに読出すべき文字に達し得る ように、テーブルを介して、読出すべき文字に先行する文字がアクセスされなけ ればならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H04N 7/035

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テレテキスト処理装置(107)を含んでいるビデオ信号を処理するための 装置であって、テレテキスト処理装置が、 受信されたビデオ信号(FBAS)からテレテキストデータを分離するための 分離装置(112)と、 テレテキストデータに含まれている文字を指示するためスクリーン(106) に表示可能な信号を発生するための信号発生装置(113)と、 スクリーンに表示可能な文字が記憶されている不揮発性メモリ(115)と、 不揮発性メモリ(115)に含まれている文字をスクリーンに指示するため信 号発生装置(113)に与える制御装置(111)と を有するビデオ信号処理装置において、 不揮発性メモリ(115)に含まれている文字が冗長度減少コーディングによ り記憶されており、 制御装置(111)が、不揮発性メモリ(115)に含まれている文字が読出 しの際にデコードされるように構成されている ことを特徴とするビデオ信号処理装置。 2.制御装置(111)と信号発生装置(113)との間に接続され、文字がス クリーンへの指示のためにデコードされて一時記憶される書込み可能なメモリ( 114)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の装置。 3.一時記憶された文字がスクリーンへの指示のために画素ごとにまたスクリー ンページごとに書込み可能なメモリ(114)に記憶されていることを特徴とす る請求項2記載の装置。 4.不揮発性メモリ(115)がスクリーンに表示可能な多数の文字を含んでお り、各文字に対して複数個の文字断片(40…57)が記憶されており、少なく とも2つの文字のなかに含まれている文字断片(一般的な文字断片)が一回だけ 不揮発性メモリ(115)に記憶されており、表示可能な文字に含まれている一 般的な文字断片に対して一般的な文字断片のメモリ場所(125、126、12 7)を指し示すポインタ(131、132、133)が記憶されており、また制 御装置(111)が、デコーディングのために不揮発性メモリ(115)から読 出すべき文字が文字断片および一般的な文字断片から組み立てられるように構成 されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の装置。 5.文字が行に分割された画素から成り、制御装置(111)が、文字に不揮発 性メモリ(115)から読出しの後に少なくとも1つの空行が垂直方向に付加さ れるように構成されていることを特徴とする請求項4記載の装置。 6.少なくとも1つの表示可能な文字に対する不揮発性メモリがメモリ範囲(1 20、121)を有し、このメモリ範囲は、文字断片の各々に対して文字断片が 表示可能な文字のメモリ範囲(120、121)に含まれているか否か、または 文字断片が一般的な文字断片であるか否かの標識(130)と、 標識の1つ(130)が、一般的な文字断片が含まれていることを示す場合に は、一般的な文字断片のメモリアドレス(125、126、127)へのポイン タ(131、132、133)と、 そのつどの標識(130)により一般的な文字断片でないことが示される文字 断片に対する画素情報(134、135)と を含んでいることを特徴とする請求項4または5記載の装置。 7.一般的な文字断片がまとめられて記憶されており、各々の一般的な文字断片 に通し番号が対応付けられており、一般的な文字断片の1つに対するポインタ( 131、132、133)の1つがそのつどのそれに対応付けられている番号を 含んでおり、また制御装置(111)により一般的な文字断片のメモリアドレス が番号の評価のもとに求められることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか 1つに記載の装置。 8.アンテナ(101)から受信される信号が供給される同調器(102)と、 中間周波数段(103)と、その出力端の後に接続されておりビデオ信号を発生 する復調器段(103)と、信号発生装置(113)により駆動可能であるスク リーン(106)とが設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいず れか1つに記載の装置。 9.請求項1ないし8のいずれか1つによる装置を作動させるための方法におい て、受信されたビデオ信号(FBAS)から分離されたテレテキストデータが、 不揮発性メモリ(115)に記憶され冗長度を減じられてコード化されデータが 対応付けられ得る表示可能な文字の使用のもとに、装置のスクリーン(106) に表示され、また文字がメモリ(115)からの読出しの際にデコードされるこ とを特徴とするビデオ信号処理装置の作動方法。 10.文字の少なくとも1つに対して、この文字に特有の少なくとも1つの文字 断片(134、135)と、別のメモリ部分(125、126、127)を指し 示す少なくとも1つのポインタ(131、132、133)とが記憶されている メモリ部分が設けられており、前記別のメモリ部分にこの文字および別の文字に 対応付け可能な文字断片が記憶されており、文字に特有の文字断片とアクセス制 御によりポインタを介して前記別の文字に対応付け可能な文字断片とが不揮発性 メモリ(115)から読出され、また文字を表す画素に分解された情報が像ペー ジを受け入れるメモリ(114)に記憶されることを特徴とする請求項9記載の 方法。
JP8504037A 1994-07-08 1995-06-14 テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置 Ceased JPH10502508A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4424137.2 1994-07-08
DE4424137A DE4424137C2 (de) 1994-07-08 1994-07-08 Gerät zur Verarbeitung von Videosignalen mit einer Teletextverarbeitungseinrichtung
PCT/DE1995/000761 WO1996002110A1 (de) 1994-07-08 1995-06-14 Gerät zur verarbeitung von videosignalen mit einer teletext-verarbeitungseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502508A true JPH10502508A (ja) 1998-03-03

Family

ID=6522675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8504037A Ceased JPH10502508A (ja) 1994-07-08 1995-06-14 テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0770307B1 (ja)
JP (1) JPH10502508A (ja)
KR (1) KR100399815B1 (ja)
CN (1) CN1058828C (ja)
DE (2) DE4424137C2 (ja)
ES (1) ES2121390T3 (ja)
WO (1) WO1996002110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542733A (ja) * 1999-04-14 2002-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適切な文字セットを自律的に決定する手段を持つテレテキスト情報を受信する受信装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696014B2 (ja) * 1999-12-02 2005-09-14 三洋電機株式会社 デジタルテレビ放送受信機
KR100484465B1 (ko) * 2002-03-15 2005-04-20 엘지전자 주식회사 문자영상 출력장치 및 방법
JP2014012354A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Seiko Epson Corp データ処理装置、記録装置、データ処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215773A (en) * 1962-05-14 1965-11-02 Philco Corp Reduced bandwidth data transmission system
DE2966410D1 (en) * 1978-09-29 1983-12-22 Ibm Method and apparatus for storing and reconstructing chinese-like characters
US4286329A (en) * 1979-12-17 1981-08-25 International Business Machines Corporation Complex character generator
FR2482747B1 (fr) * 1980-05-19 1986-10-31 Barouch Eleazar Dispositif d'encodage de caracteres ideographiques
DE3142171A1 (de) * 1981-10-23 1983-05-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur speicherung von daten und steuerkriterien in der speichereinheit einer eingabeeinrichtung fuer chinesische zeichen
US4797945A (en) * 1985-12-13 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image data coding apparatus
EP0283533B1 (de) * 1987-03-24 1993-02-03 URW Software & Type GmbH Digitale Speicherung von Kanji-Schriften
GB2245803A (en) * 1990-06-27 1992-01-08 Philips Electronic Associated Non-spacing attributes in ideographic teletext transmissions
JPH0511739A (ja) * 1991-04-29 1993-01-22 Samsung Electron Co Ltd 棒パターン符号化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542733A (ja) * 1999-04-14 2002-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適切な文字セットを自律的に決定する手段を持つテレテキスト情報を受信する受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1058828C (zh) 2000-11-22
CN1152385A (zh) 1997-06-18
EP0770307A1 (de) 1997-05-02
KR970705299A (ko) 1997-09-06
KR100399815B1 (ko) 2004-05-17
DE59503367D1 (de) 1998-10-01
WO1996002110A1 (de) 1996-01-25
EP0770307B1 (de) 1998-08-26
DE4424137C2 (de) 1999-08-19
DE4424137A1 (de) 1996-01-18
ES2121390T3 (es) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650826A (en) Method for decoding image/sound data contained inteletext data of a digital television signal
US6701524B1 (en) Interactive data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data receiving method, recording medium for recording receiving program thereof, and communication system using a broadcast wave
US5973681A (en) Interactive data communication system with unidirectionally transmitted broadcast wave
KR920008152B1 (ko) 문자도형정보 표시장치
US5983247A (en) Data conversion apparatus for reading a document for a display screen and generating a display image for another display screen which has a different aspect ratio from the former display screen
US4953025A (en) Apparatus for defining an effective picture area of a high definition video signal when displayed on a screen with a different aspect ratio
JPH06303423A (ja) 複合様式・複合信号源映像信号結合システム
JP2003244664A (ja) ビデオ中の補助情報を処理する方法およびシステム
US6630966B1 (en) Device for controlling the displaying of characters in a video system
DE69020486T2 (de) Empfänger für Fernsehsignale.
JP3378001B2 (ja) テレテキストデータの伝送方法
JP3916656B2 (ja) テレテキストページの伝送方法
JPH10502508A (ja) テレテキスト処理装置を有するビデオ信号処理装置
JPH037955B2 (ja)
KR100393980B1 (ko) 한글 캡션 처리방법
CN112235521A (zh) 一种实现字幕转换的方法、装置及设备
JPH10200861A (ja) ディジタル符号化画像の部分を置換する方法及び装置
EP1081644A2 (en) Image display unit
DE19757046A1 (de) Vorrichtung zur Erzeugung der digitalen Daten für die Bilder einer Animations-/Informations-Sequenz für ein elektronisches Gerät
JP3007634B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH06225175A (ja) テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置
JPH066705A (ja) 文字放送受信機
JPH083704B2 (ja) キヤラクタデ−タのデイスプレイ方法および装置
JPH05284475A (ja) 文字放送受信機
JPH07162817A (ja) 文字放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050725

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129