JPH10501541A - 新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用 - Google Patents

新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用

Info

Publication number
JPH10501541A
JPH10501541A JP8501568A JP50156896A JPH10501541A JP H10501541 A JPH10501541 A JP H10501541A JP 8501568 A JP8501568 A JP 8501568A JP 50156896 A JP50156896 A JP 50156896A JP H10501541 A JPH10501541 A JP H10501541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
boc
phe
group
pamb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8501568A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーム ハンス−ヨアヒム
コーザー シュテファン
マック ヘルムート
プファイファー トーマス
ザイツ ヴェルナー
ヴォルフガング ヘフケン ハンス
ホルンベルガー ヴィルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6520741&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10501541(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10501541A publication Critical patent/JPH10501541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式:

Description

【発明の詳細な説明】 新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用 本発明は、新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び疾患の治療のための使 用に関する。 トロンビンは、血清蛋白の族に属しかつ末端酵素として血液凝結カスケードに おける中心的部位の役割を演じる。内因性及び外因性凝固カスケードの両者は、 数種の増幅段階を介して、プロトロンビンからのトロンビンの生産を惹起する。 次いで、フィブリノゲンのフィブリゲンへのトロンビン触媒開裂は血液凝固及び 血小板凝結を開始し、該凝結は一方血小板因子3及び凝結因子XIII並びに高活 性メディエータの全系列の結合によりトロンビン形成を強化する。 トロンビンの形成及び効果は、白色の動脈トロンビン並びにまた赤色の静脈ト ロンビンの両者の産生における中心的現象であり、従って医薬の効能的に有効な 攻撃の作用点である。トロンビン阻害剤は、ヘパリンと異なり、補助因子に依存 せず同時に凝結カスケードにおける並びにまた血小板に対するトロンビンの作用 を完全に抑制する。これらは急性期における経皮の透管腔性の冠状血管形成(P TCA)及びリーシス後の血栓塞栓症を阻止しかつ体外循環(心肺機械、血液透 析)における抗凝結薬として利用することができる。 これらはまた一般的に例えば外科手術的介入後の血栓症予防のためにも利用する ことができる。 合成アルギニン誘導体は、それがプロテアーゼの活性血清残渣と交互作用する ことにより、トロンビンの酵素活性に影響することは公知である。N末端アミノ 酸がD形で存在するPhe−Pro−Argをベースとするペプチドは、特に好 ましいことが立証された。 D−Phe−Pro−Argイソプロピルエステルは、競合的に作用するトロン ビン阻害剤として記載されている(C.Mattson u.a.,Folia Haematol.109,43-51, 1982)。 C末端アルギニンのアルデヒドへの誘導体化は、阻害剤作用の強化を惹起する 。そこで、“活性”血清のヒドロキシル基を半アセタール的に結合させることが できる多数のアルギナールが記載された(欧州特許出願公開第185,390号 、同第479,489号、同第526,877号、同第542,525号の各明細 書;国際特許公開第93−15756号、同第93−18060号の各明細書) 。 ペプチド系ケトン、フッ素化アルキルケトン並びにケトエステル、ホウ酸誘導 体、リン酸エステル及びα−ケトカルボン酸アミドのトロンビン阻害性作用効果 は、同様にこれらの血清相互作用により説明可能である(欧州特許出願公開第1 18,280号、同第195,212号、同362,002号、同第364,34 4号、同第410,411号、同第471,651号、同第589,741号、同 第293,881号、同第503,203号、同第504,064号、同第530, 167号の各明細書;国際特許公開第92−07869号、同第94−0894 1号の各明細書)。 ドイツ国特許第3108810号明細書及び国際特許公開第93−11152 号明細書には、ジペプチド系ω−アミノアルキルグアニジンが記載されている。 J.Oleksyszyn他によりJ.Med.Chem.37,226-231(1994)に記載されたペプチド系 4−アミジノフェニル−グリシンホスホネート−ジフェニルエステルは、別の血 清プロテアーゼに対して不十分な選択制を有する不可逆的トロンビン阻害剤であ る。 本発明の対象は、式: [式中、置換基は以下のものを表す: (この場合、前記の全てのA基において、α−NH基又はα−NH2基は、C1-1 2 −アルキル、フェニル−C1-4−アルキレン、X12OC−C1-6−アルキレン、 X12OC−C1-6−アルキルカルボニル、α−もしくはβ−ナフチル−C1-4−ア ルキレン、C1-12−アルキルカルボニル、フェニル−C1-4−アルキルカルボニ ル、C1-7−アルコキシカルボニル、フェニル−C1-5−アルコキシカルボニル、 α−もしくはβ−ナフチル−C1-4−アルキルカルボニル、C1-6−アルキルアミ ノカルボニル又はフェニル−C1-4−アルキルアミノカルボニルにより一置換も しくは二置換されていてもよい)、 更にA:X1-NH-CH2-CH2-CO-,X1-NH-CH2-CH2-CH2-CO-,X15-(CH2)f-SO2-(f =0,1,2,3,4、X15=場合により1‐3個のCH3基及び/又はCH3O 基により置換されたフェニル基又はα−もしくはβ−ナフチル基又は以下の基の 1つ: 更にA: X18-O-CO-C1-4-アルキレン-CO-(X18=H,C1-4−アルキル)、C1-12−ア ルキル−CO−、C1-10−アルキル−NH−CO−、フェニル−C1-4−アルキ レン−NH−CO−、α−又はβ−ナフチル−CO−又はC3-7−シクロアルキ ル−CO−、 (X18=H又はC1-4−アルキル、 X19=H、C1-6−アルキル、フェニル、ベンジル 、シクロヘキシル又はシクロヘキシルメチル) R1:H又はC1-4−アルキル、 R2:H又はC1-4−アルキル、 R3:H、C1-8−アルキル、フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、CH2 OH、−CO−X20、−CO−CO−X20(X20=H,C1-4−アルコキシ、C1-4 −アルキル、フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、フェニル−C1-4− アルコキシ、CF3、C25、N末結合した天然アミノ酸、CH2OH、−CH2 −O−C1-4−アルキル、−NH−(C1-4−アルキレン)−フェニル又はNH− C1-6−アルキル)、 m:0,1,2又は3、 D:フェニレン、該基には(CH2m及び(NH)nがパラ−又はメタ位に互 いに結合されかつ(CH2mに対してオルト位でF,Cl,Br,HO−CH2 −,OH,NH2,NO2,C1-4−アルコキシ、C1-6−アルキル又はCOX21( X21=H、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、OH、NH2、NH−C1-4− アルキル)、-O-(CH2)1-3-CO-X21又は-(CH2)1-3-CO-X21により置換されていても よい、 ピリジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレン又はピリダジニレン、これらの 基には(CH2m及び(NH)nがパラ−又はメタ位に互いに結合されておりか つこれらの基は(CH2mに対してオルト位でF,Cl,Br、OH,NH2, NO2,C1-4−アルコキシ 又はC1-6−アルキルにより置換されていてもよい、 1,4−又は1,3−シクロヘキシレン、該基おいて(CH2mに対するオル ト位のCH2基はNH,O,S又はSOにより置換されていてもよい、又は ピペリジニレン、該基は窒素の対して3位又は4位で(CH2mと結合されて おり、かつ該基中窒素原子自体はC(=NH)NHR4基を有する、 n:0又は1、 R4:H,−CO−C1-20−アルキル、OH又はNH2]で示される化合物並び にその生理学的に認容される酸との塩及びその立体異性体である。 式Iに含有されるアルキル基は、直鎖状又は分枝鎖状であってよい。 置換基が以下のものを表す化合物が有利である: (X4=H,F,Cl,Br,CF3,C1-4−アルキル、OH,OCH3,NO2 ,フェニル、有利にはH,F,Cl,Br,CH3,t−ブチル、OH,OCH3 ,NO2, X5=H,F,Cl,Br,CH3,OH,OCH3,フェニル、有利にはH,F ,OH,OCH3,フェニル、X6=H,F,Cl,Br,CH3,OH,OCH3 ,有利にはH,F,OH,OH3, X7=H,F,X8=H,F)、 D−構成単位の有利な基は以下のものである 一般式Iにおける組み合わせ-(CH2)m-D-(NH)n-の有利な構成単位は以下のもので ある: m=0、n=0である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 - m=0,1、n=0,1である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 m=0、n=0,1である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 m=0,1、n=0である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 m=0、n=0である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 特に有利であるのは、置換基が以下のものを表す式Iの化合物である: 1=H R2,R3=H m=0,n=0である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 m=0,n=1である-(CH2)m-D-(NH)n-のためには、 4=H,OH。 特に有利な化合物のうちでは、以下の組み合わせが優れている。この場合、A 及びBは特に有利であると記載した原子団を有する: 式Iの化合物は、そのままで又はそれらの生理学的に認容される塩の形で存在 することができる。このような酸の例は、塩酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン 酸、メタンスルホン酸、酢酸、蟻酸、マレイン酸、フマル酸、マロン酸、コハク 酸、ヒドロキシコハク酸、硫酸、グルタル酸、アスパラギン酸、焦性ブドウ酸、 安息香酸、グルクロン酸、蓚酸、アスコルビン酸及びアセチレングリシンである 。 新規の化合物は、トロンビンが関与するあらゆる疾病の治療及び予防のために 使用することができる。こ れらの疾病は、特に血栓閉塞症、例えば心筋梗塞、末梢動脈閉塞症、深部静脈血 栓症、静脈血栓症、肺塞栓及び卒中発作である。更に、これらは機械的方法又は 溶解により動脈血管を開放した後の再コウ合を阻止するためにも使用することが できる。 更に、該物質は、カリクレインの直接的抑制によるトロンビン形成を阻止する ためにも好適である。 その特別の利点は、該物質が経口投与後も有効であることにある。 本発明はまた、化合物Iの製造のための貴重な中間体である式II以下の物質で ある: 上記式中、R1,R2,R3及びDは式Iのために記載したものを表し、かつ R5:H,C1-4−アルコキシ−CO−又はフェニル−C1-3−アルコキシ−C O−、 R6:C(R2,R3)に対するm−位又はp−位におけるシアノ基、アミジノ 基又はグアニジノ基及び p:1,2又は3 を表す。 以下の説明及び実施例で使用する略語は、以下の意味を有する: 実施例 A.一般的仕様 A.I:保護基の除去及び導入 A.I.a. 保護基は、グロス及びマイエンホファーにより(E.Gross,J.Meienhofer“Th e Peptides; Analysis,Synthesis,Biology”1st.ed.Vol.3,Academic Pres s,New York 1981)に記載された方法に基づき分離する。 A.I.b. Cbz保護基は、標準反応条件に基づく水添分解によるか、又はStewart,J.M. ;Young,J.D.“Solid Phase Peptide Synthesis”2.Auflage; Pierce Chemical Company 1984に記載された方法に基づきHFを用いて分離する。 A.I.c. 保護された分子が専らBoc保護基を含有する場合には、該基はHCl/ジオ キサンもしくはHCl/塩化メチレンもしくはCF3COOH/塩化メチレンを 用いて標準反応条件で分離する(Bodansky,M.& Bodasky,A.“The Practice of Peptide Synthesis”,Springer-Verlag,1984参照)。 A.II:エステル基の加水分解のための一般的仕様 A.II.a. エステル1ミリモルをTHF(4ml/ミリモル)中で0℃で装入する。引き 続き、LiOH1.2当量(1M溶液)を加えかつ該混合物を室温で翌朝まで撹 拌する。水性後処理後、相応する酸が得られる。 A.II.b. エステル1ミリモルをMeOH(4ml/ミリモル)中で0℃で装入する。引 き続き、LiOH1.2当量(1M溶液)を加えかつ該混合物を室温で翌朝まで 撹拌する。水性後処理後、相応する酸が得られる。 A.II.c. エステル1ミリモル2N HCl2ml中で翌朝まで撹拌する。生成物を水性 後処理する。 A.III:アミド化のための一般的仕様 A.III.1. ビーベック他著(H.Vieweg et al.Parmazie 1984,39,226)に記載の方法に 基づき、ニトリルからアミジン、N−ヒドロキシ−アミジン及びN−アミノ−ア ミジンを以下のようにして製造する: ニトリル1当量を、ピリジン/トリエチルアミン(10/1;約20〜30m l/物質g)中に溶かす。次いで、該溶液をH2Sガスで飽和させかつ密閉して 室温で翌朝まで放置する。引き続き、該反応混合物を塩酸氷水中に撹拌混入し、 生じた沈殿物を吸引濾過し、多量の水で後洗浄しかつ次いで乾燥する。該物質を アセトン(約20〜30ml/物質g)に溶かす。MeI(1ml/物質g)の 添加後に、該溶液を翌朝まで放置する。ジエチルエーテルの添加後に、S−メチ ル−チオイミド酸エステル塩酸塩を沈殿させかつ再度精製したMeOH/ジエチ ルエーテルから再沈殿させ る。 該塩を、無水MeOH(約30ml/物質g)中に装入する。酢酸アンモニウ ムの添加(N−ヒドロキシアミジンの合成のためには、酢酸ヒドロキシアンモニ ウムもしくは塩化ヒドロキシアンモニウム、及びN−アミノ−アミジンの合成の ためには酢酸ヒドラジニウムもしくは塩化ヒドラジニウムを使用する)後に、該 混合物を室温で翌朝まで撹拌する。懸濁液の濾過後に、溶剤の一部を真空中で除 去しかつアミジンヒドロイオジドをエーテルを添加することにより沈殿させかつ 吸引濾過する。引き続き、粗製生成物をRP−HPLCにより精製する。 A.III.2. 選択的に、アミド化はまたピンネルにより実施する(D.Neilson in Patai“Th e Chemistry of Amidines and Imidates”p.385-489,John Wiley & Sons,New York,1975;R.Roger,D.Neilson Chem.Rev.1961,61,179;更に実施例2参 照)。 A.III.3. アミジン化のもう1つの可能性は、ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いてニトリ ル基をヒドロキシアミジン基に転化しかつ引き続きH2/ラネーニッケル(もし くはH2/Pd−C)で水素添加してアミジンにすることよりなる。 ニトリル誘導体10ミリモルを、MeOH100m l中に溶かしかつヒドロキシルアミン塩酸塩3当量及びTEA4.5当量を添加 した後、完全に反応するまで撹拌する、引き続き、反応混合物を濃縮しかつDC Mに取る。有機相を水(pH5〜6)で洗浄し、Na2SO4で乾燥しかつ濃縮す る。 残留物を5%のメタノール性HOAc100ml中に溶かし、かつラネーニッ ケル(選択的にまたPd/C10%)の添加後に水素雰囲気下で水素添加する。 出発物質が完全に反応した後に、触媒を濾別しかつ濾液を濃縮する。生成物を必 要に応じてシリカゲル又は逆転相HPLC分離を介して精製する。 A.IV:アミンのグアニド化のための一般的仕様 A.IV.1:遊離グアニジノ化合物の製造 遊離グアニジノ化合物は、ミラー他もしくはモーシャー他著(A.E.Miller,J. J.Bischoff“Synthesis”1986,777; K.Kim,Y.-T.Lin,H.S.Mosher“Tetrahed ron Letters”1988,29,3183)による仕様に類似して先駆物として相応するア ミンから出発して合成される。 A.IV.1.a. K2CO3l当量及びアミン1当量を水10mlに溶かして装入する。次いで、 アミノイミノメタンスルホン酸を分割して激しく撹拌しながら加える。24時間 撹拌した後に、反応混合物を濾過する。濾別した固体はグアニジンである。 A.IV.1.b. 当モル量のアミンとアミノイミノメタンスルホン酸を室温で無水MeOH(1 ml/ミリモル)中に清澄な溶液が形成されるまで撹拌する。次いで、溶剤を真 空中で除去しかつ粗製生成物をRP−HPLCを用いて精製する。 A.IV.2. アルコキシカルボニルグアニジンの製造 アルコキシカルボニルグアニジンへの転化は、以下の文献に記載の仕様に類似 して行われる: A.V.一般的エステル化法 A.V.1. カルボン酸1当量を、N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカ ルボジイミド塩酸塩1.1当量、アルコール2当量及び触媒量のジメチルアミノ ピリジンを室温で翌朝まで塩化メチレン中で撹拌する。引き続き、該溶液を塩化 メチレンで希釈し、20% のNaHSO4溶液で抽出し、乾燥しかつ真空中で濃縮する。 A.V.2. カルボン酸1当量を相応するアルコール及び触媒量のp-トルエンスルホン酸 と一緒にクロロホルム(選択的にまたトルエン)中で加熱沸騰させる。完全な転 化(DC制御)後に、溶液を飽和NaHCO3溶液及び食塩溶液で洗浄し、乾燥 しかつ蒸発濃縮する。 B.一般的合成戦略 請求項に記載の化合物の製造は、複数の工程で行うことができる。 1.相応して保護されたA誘導体WA-OHから出発して、順次に公知の合成法に 基づき、それぞれ適当な保護された形で存在する構成単位H-B-COOW’(W′=ア ルキル)及びH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)n-C(NH)n-C(NH)NHR4をカップリン グすることができる(工程図I参照)。ペプチド化学において通常であるように 、個々のカップリング工程の間に意図的に後続のカップリングの反応中心の保護 基を分離すべきである。全ての使用された構成単位は、市販されているか又は公 知の文献に記載の仕様に基づき又はそれに類似して合成することができる。 2.合成工程は、逆の順序においてもH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)n-C(NH) NHR4(R4は適当な保護基である)を適当に保護されたW-B-COOH誘導体及び引き 続きA誘導体W-A-OHとのカップリングにより行うことができる(工程図II)。 3.グアニジン、アミジン、N−ヒドロキシアミジン及びN−アミノアミジン 官能基を、保護された形(プロトン化された又は適当な保護基を備えた)で構成 単位H-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)n-C(NH)NHR4と共に有効物質の製造に導入か つ引き続き脱プロトン化するか、又は段階W-A-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-NH2 でグアニル化により、又はW-A-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CNの段階でアミ ド化、N−ヒドロキシアミド化又はN−アミンアミド化により製造することがで きる。 反応工程II: 上記式中、Wは、通常のN末端保護基(有利にはBoc又はCbz)又はヒドロキシ ル保護基でありかつW′はメチル、エチル、t−ブチル又はベンジルである。 Eは−CN又は-(NH)n-C(NH)NHR4を表し、この場合R4は保護基である。グア ニジン(n=1)の合成の場合には、Eは−NH−R4もしくはNH2であっても よい。 ペプチド化学のための文献: B.I.一般式I(R1,R2,R3=H,アルキル)及び構成単位(W-)A-OH及び 反応工程式IIに相応する構成単位(W-)A-OH及びH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)−(CH2)m-D -(NH)nC(NH)NHR4もしくはH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CNの結合 塩酸塩HClxH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4もしくはHClxH-B- CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CNを、先ず標準ペプチドカップリング条件(Bodans ky,M.& Bodansky,A.“The Practice of Peptide Synthesis”,Springer-Ve rlag,1984参照)に基づきW-B-CO-OH(W=保護基、有利にはBoc又はCbz ) 及びアミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D(NH)nC(NH)NHR4もしくはN-N(R1)-C(R2R3)- (CH2)m-D-CNに基づき製造し、引き続き保護基を分離する。次いで、該塩酸塩を 以下のようにして物質(一般式に相当)に転化する。 B.I.a.W-A-OH=保護されたアミノ酸(一般式に相当) 保護されたアミノ酸W-A-OH1当量及び塩酸塩HClxH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2) m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はHClxH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)−(CH2)m-D-CN(一般式Iに 相当)1当量を標準ペプチドカップリング法に基づき所望の生成物に転化する。 E=CNである場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジ ノ基又はヒドロキシアミジノ基に転化する。引き続き、存在する保護基を標準法 に基づき分離する。 B.I.b:A-OH=N−アシル−AS(ASは一般式IにおけるAで挙げたアミ ノ酸、アシル=HOOC-C1-6−アルキルカルボニル、C1-12−アルキルカルボニル 、フェニル−C1-4−アルキルカルボニル、α−又はβ−ナフチル−C1-4−アル キルカルボニルである) B.I.b.1. 先ず、保護されたアミノ酸W-A-OHをB.I.a.に記載したと同様にそこに記載 の塩酸塩にカップリングする(R4は通常の保護基であるべきである)。引き続 き、アミノ酸のN−末端保護基を除去し(R4に対し てオルト位の保護基を除去可能であるべきである)かつ該アミノ酸をカルボン酸 :アシルOH(一般式に相応)と標準ペプチドカップリング条件下で反応させて 所望の生成物を得る。アミジノ基、N−アミノ−アミジノ基、N−ヒドロキシ− アミジノ基又はグアニジノ基を遊離させるために、これらの基を(所望であれば )標準条件下で分離する(A.I.参照)。E=CNである場合には、ニトリル官 能基をA.III.1−3に相応してヒドロキシアミジノ基に転化する。 B.I.b.2. 先ず、N−末端アミノ酸H-A-OCH3をN末端でカルボン酸:アシルOH(一般式 Iに相当)と標準ペプチドカップリング条件下で反応させてN−アシル化アミノ 酸エステルとしかつ引き続きエステル基を加水分解する。次いで、アシル化した アミノ酸をB.I.b.1.に記載と同様に塩酸塩HClxH-B CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2) m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はHClxH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CNと標準条件下で カップリングさせる。 E=CNである場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジ ノ基又はヒドロキシアミジノ基に転化する。引き続き、存在する保護基を標準法 に基づき分離する。 B.I.c: A-OH=N−アルキル−AS(ASは一般式IにおいてAのために 記載したアミノ酸、アルキル=C1-12−アルキル、フェニル−C1-4−アルキレ ン、HOOC-C1-6−アルキレン、α−又はβ−ナフチル−C1-4−アルキレンである ) 1つの合成法(合成法1)は、A-OH(又はA-B-CO-OH)の形成、引き続いての 構成単位H-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4(又はH-N(R1)-C(R2R3) -(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4)又はH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CN(又はH-N(R1 )-C(R2R3)-(CH2)m-D-CN)とのカップリングからなる。選択的方法(合成法2)は 、構成単位H-AS-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はH-AS-B-CO-N (R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CNの形成、引き続いてのN末端のアルキル化である。存 在するアミジノ基又はグアニジノ基は、適当に保護されているべきである。 E=CNの場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジノ基 又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 合成法2: B.I.c.1 H-AS-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はH-AS-B-CO-N(R1)-C(R2 R3)-(CH2)m-D-CN1ミリモルをMeOH(10ml)中に溶かす。TEACl( 1ミリモル)、NaBH3CN(0.7ミリモル)及びRCHO(1.05ミリモ ル)を添加した後に、反応混合物を翌朝まで撹拌する。溶剤を真空中で除去し、 かつ残留物を酢酸エステルに取る。有機相を水(2× )及び飽和食塩水(1×)で洗浄しかつNa2SO4で乾燥する。溶剤の除去後に 、粗製生成物をRP−HPLCにより精製する。 E=CNの場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジノ基 又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 B.I.c.2. H-AS-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はH-AS-B-CO(R1)-C(R2R3 )-(CH2)m-D-CN1ミリモルをK2CO3(2.5当量)と一緒にアセトニトリル中 に装入する。アルキル化剤を添加した後、該反応混合物を60℃で出発物質が完 全に転化されるまで撹拌する。冷却後に、水性後処理しかつ生成物をRP−HP LCにより精製する。 E=CNの場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジノ基 又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 合成法1: アルキル化構成単位A−OH(A=N−アルキル−AS)の形成は、G.Iwasak i et al.著(G.Iwasaki et al.Chem.Pharm.Bull 1989,37,280及びChem.Le tt.1988,1691)の文献仕様に類似して行う。以下の仕様は、これらの文献仕様 に基づく: B.I.c.3. H-AS-OCH3又はH-AS-B-COOCH31.5当量をアルキル 化剤1当量及びカルボン酸アンモニウム2当量を一緒にニトロメタン/水中で6 0℃で4日間撹拌する。該バッチを水性後処理しかつ生成物をクロマトグラフィ ーにより精製する。適当な保護基を用いて精製する。適当な保護基を用いたN− アルキルアミノ官能基の保護後に、アミノ酸エステル官能基を鹸化しかつ生成物 をB.I.a.に類似して転化する。 B.I.c.4. N−アルキル−AS-OCH3又はN−アルキル−AS-B-COOCH3構成単位は、H-AS-OCH3 又はH-AS-B-COOCH3及びアルデヒドから還元性アミン化により製造することがで きる。 B.I.d:A-OH=N置換アミノカルボニル−AS(ASはAで一般式で記載した アミノ酸であり;置換されたアミノカルボニル=C1-6−アルキルアミノカルボ ニル、フェニル−C1-4−アルキルアミノカルボニル) H-AS-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はH-AS-B-CO-N(R1)-C(R2 R3)-(CH2)m-D-CN1当量を種々のイソシアネートと標準反応条件(Arnold et al .Chem.Rev.1957,57,47)下で相応する尿素誘導体に転化する。 E=CNである場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジ ノ基又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 B.I.e:A=X15-(CH2)f-SO2(X15及びfは、一般式IにおいてAで記載し たものを表す) 塩酸塩HClxH-B-CO-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はHClxH-B-CO-N (R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CN1.1当量をジイソプロピルエチルアミン1.5当量、 触媒量のジメチルアミノピリジン及び置換された塩化スルホニル1当量と塩化メ チレン中で反応させた。水性後処理後に、粗製生成物をRP−HPLCにより精 製した。 E=CNである場合には、ニトリル官能基をA.III.1−3に相応してアミジ ノ基又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 B.II:H-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4又はH-N(R1)-C(R2R3)−(CH2 )m-D-CNと構成単位A-B-CO-OHとのカップリング(一般式I及び反応工程Iに相 当)。 構成単位A-B-CO-OHを先ずB.Iに記載の一般的方法で合成する。引き続き、ア ミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4を以下に記載のように構成単位A -B-CO-OHとカツプリングする。 B.II.a:R1=H,R2,R3=H,C1-4−アルキル、フェニル、フェニル− C1-4−アルキレン、n=0 B.II.a.1. (必要に応じて保護された)構成単位A-B-CO-OHを 、標準ペプチドカップリング条件下でアミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC( NH)NHR4(R4=-CO-C1-20−アルキル、-CO-O-C1-20−アルキル)と反応させる。 水性後処理した後に、粗製生成物をRP−HPLCを用いて精製する。R4=H を有する物質を、標準脱保護基法により得ることができる。 B.II.a.2. (必要に応じて保護された)構成単位A-B-COOHを、標準ペプチドカップリング 条件下でアミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-CN(R1,R2,R3,D,mは一般式 に相当する)と反応させる。水性後処理した後に、粗製生成物をRP−HPLC を用いて精製する。得られたニトリルをA.IIIに記載の同様にアミジン(R4= H)、N−ヒドロキシ−アミジン(R4=OH)、N−アミノ-アミジン(R4= NH2)に転化する。 B.II.b:R1=H;R2=H、C1-4−アルキル、R3=H,C1-4−アルキル、 フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、n=1 B.II.b.1 (必要に応じて保護された)構成単位A-B-CO-OHを、標準ペプチドカップリン グ条件下でアミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4(R4=-CO-C1-20 −アルキル、-CO-O-C1-20−アルキル)と反応させる。水性後処理した後に、粗 製生成物をRP−HPLCを用いて精製する。R4=Hを有する物質を、標準脱 保護基法により得ることができる。 B.II.b.2. (必要に応じて保護された)構成単位A-B-COOHを、標準ペプチドカップリング 条件下でアミンH-N(R1)-C(R2R3)-(CH2)m-D-NHW(Wは同時に存在する保護基に対 してオルト位に存在する保護基である)と反応させる。水性後処理した後に、粗 製生成物をRP−HPLCを用いて精製する。得られた保護されたアミンを標準 脱保護基法により遊離させ、A.IV.に記載と同様にグアニジン(R4=H)に転 化する。 B.II.c:R1=C1-4−アルキル これらの物質は、B.II.b.に記載と同様にして製造される。該カップリング 法は、カップリング剤塩化ピバロイル、ByBrop(Castro et al.Tetrahedron Let t.1990,31,669; Castro et al.Tetrahedron Lett.1991,32,1967; E.Frer ot et al.Tetrahedron Lett.1990,47,259)又はBOPCl(M.J.O.Anteuni s Int.J.Pept.Ptot.Res.1987,29,574)を用いて行う。 B.II.d:R3=-CO-X20又はCO-CO-X20、一般式に相応) B.II.d.1. R3=-CO-X20(X20=OH、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルコキシ) 構成単位A-B-CO-N(R1)-CR2(COOH)-(CH2)m-D-(NH)n C(NH)NHR4又はA-B-CO-N(R1)-CR2(COOH)-(CH2)m-D-CNを、標準ペプチドカップリ ング法に基づき合成する(前記B.II.a.1参照)。X20=アルコキシ、アリー ルオキシ又はアルアルコキシを有する生成物のためには、C末端酸を標準エステ ル化法(A.VI.参照)を用いて相応するエステルに転化する。Dがなおニトリル 官能基を持っている場合には、これらをA.III.1−3に相応してアミジノ又は ヒドロキシアミジノ基に転化する。 B.II.d.2. R3=-CO-X20(X20=アルキル、アリール、アラルキル、CF3、C25) 構成単位A-B-CO-N(R1)-CR2(COOH)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4をB.II.d.1に 記載と同様にして製造する。引き続き、COX20官能基をダキン・ウエスト(Dakin -West)反応において標準反応条件(W.Steglich,G.Hoefle Angew.Chem.inter nat.Ed.1969,8,981;W.Steglich,G.Hoefle Chem.Ber.1969,102,883)下 で製造する。R4は、この反応のためにはアルコキシカルボニル基であるべきで ある(有利にはBoc又はCbz)。これに対して選択的に、A-B-CO-N(R1)-CR2 (COOH)-(CH2)m-D-CNをダキン・ウエスト(Dakin-West)反応において使用すること もできる。この場合には、引き続いてニトリル官能基をA.III.1−3に相応し てアミジノ基又はヒドロキシアミジノ基に転化する。 ダキン・ウエスト反応のための一般的実験法を以下に説明する: N末端保護されたトリペプチド1当量を、トリエチルアミン2.5当量、一般 式Iに相応する無水物[X20-C(O)-O-(O)C-X20]5当量及びジメチルアミノピリ ジン0.1当量を50〜60℃でCO2発生がもはや観察されなくなるまで撹拌す る。更に、反応混合物を飽和Na2CO3溶液と一緒に60℃で2時間撹拌する。 該混合物を酢酸エステル及び飽和NaHCO3溶液の間に分配し、かつ引き続き 有機相を飽和NaHCO3溶液(2×)及び20%のNaHSO4溶液で抽出し、 Na2SO4溶液で乾燥しかつ回転蒸発させる。粗製生物をRP−HPLCを用い て精製する。 B.II.d.3:R3=-CO-X20(X20=天然アミノ酸) 構成単位A-B-CO-N(R1)-CR2(COOH)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4を、B.II.d.1 と同様にして製造する。R4は、’以下の反応のためにはアルコキシカルボニル 基であるべきである(有利にはBoc又はCbz)。それに対して、選択的にA-B-CO-N (R1)-CR2(COOH)-(CH2)m-D-CN以下の反応のために使用することができる。引き続 き、これらの構成単位を標準ペプチドカップリング条件下でC末端保護されたア ミノ酸と反応させる。引き続き、所望の生成物を保護基を除去することにより遊 離させる(A.I.及びA.IIに類似)又はニトリル官能 基をA.III.1−3に相応してアミジノ基又はヒドロキシアミジノo基に転化す る。 B.II.d.4:R3=-CO-CO-X20 この物質を形成するための方法は、PCT出願WO94/08941から明ら かである。この方法に相応して、先ず構成単位W-N(R1)-CR2(CO-CO-X20)-D-(NH)n C(NH)NHR4(Wは適当な保護基でありかつR4に対してオルト位に存在すべきであ る)を以下のようにして製造する: N末端保護されたアミノ酸W-NH-CR2(COOH)-(CH2)m-D-(NH)nC(NH)NHR4(R4は Wに対してオルト位の保護基でありかつR4に対してオルト位に存在すべきであ る)を、まずシアンヒドリンW-NH-C(U)(R2)-CH-(OH)-CN(U=-(CH2)m-D-(NH)nC (NH)NHR4に転化する。 引き続き、ニトリル官能基をカルボキシル官能基に転化し、該カルボキシル基 を適当なエステル化条件下でエステル化し(A.V.参照)、N末端アミノ保護基 を分離し、かつ得られたアミンを構成単位A-B-CO-OHとカップリングする。 a)X20=C1-4−アルコキシ、フェニル−C1-4−アルコキシを有する生成物 を形成するためには、基X20をエステル交換により導入する。 b)X20=アミノ酸を有する生成物を形成するためには、C末端エステル加水 分解を行い、引き続きアミノ酸カップリングを行う。 c)X20=H、C1-4−アルキル、フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、 -CF3,-C2F5を有する生成物を形成するためには、C末端エステル基をまず加水 分解し、次いでワインレブアミド(Weinreb amide)に転化し、引き続きX20に 相当する求核試薬と反応させる。 このようにして得られた構成単位A-B-CO-NR1-C(U)(R2)-CH(OH)-C(O)-X20をス ウェルン(Swern)酸化条件を用いてケトアミドに酸化する。引き続き、なお存在 する保護基を標準条件下で分離する。 C:先駆物質の製造 C.1:Boc-(D)PheOSuの製造 Boc-(D)Phe-OH1当量をヒドロキシスクシンイミド1.05当量及びジシクロヘ キシルカルボジイミド1.05当量と室温で翌朝までアセトニトリル(2.5ml /ミリモル)中で撹拌する。引き続き、該懸濁液を濾過し、かつ濾液を回転蒸発 器で濃縮する。殆ど定量的収率で生成物が残留する。 C.2:Boc-(D,L)Dpa-OHの製造 Boc-(D,L)Dpa-OHは、カッカル他著(L.Cheng,C.A.Goodwin,M.F.Schully, V.V.Kakkar J.Med.Chem.1992,35,3364)の方法に相応して製造した。 C.3:Boc-(D,L)Dch-OHの製造 Boc-(D,L)Dpa-OH(1ミリモル)をMeOH12ml中で触媒量の5%のRh /Al23と一緒に5バー ルで水素添加した。濾過及び真空中での溶剤の除去後に、前記生成物が定量的収 率で得られた。 C.4:Boc-1-(D,L)Tic-OHの製造 Boc-1-(D,L)Tic-OHは、R.T.シュウマン他著(R.T.Schuman et al.J.Med .Chem.1993,36,314)の記載の方法により製造した。 C.5:Cbz-(D)PhePro-OSuの製造 i)Cbz-(D)PheOH30g、ヒドロキシスクシンイミド11.54g、ジシクロ ヘキシルカルボジイミド20.68g及びジメトキシエタン300mlを室温で 翌朝まで撹拌した。引き続き、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮しかつ残留物をアセ トニトリル200ml中に溶かした。沈殿したジシクロヘキシル尿素を濾別しか つ濾液を濃縮した。スクシンイミドエステル(白色の固体)40gが残留した。 ii)Cbz-(D)PheOSu40、)プロリン17.31g、NaHCO313.63g, 水225ml及びジメトキシエタン225mlを室温で翌朝まで撹拌した(ガス 発生)。引き続き、ジメトキシメタンを真空中で除去しかつ残留した水溶液を1 N HClでpH2に調整した。分離した油を塩化メチレンで抽出した。合した 塩化メチレン抽出物を飽和食塩溶液で洗浄しかつNa2SO4で乾燥した後蒸発 させた。Cbz-(D)-PheProOH(白色の固体)39.7gが残留した。 iii)Cbz-(D)PheProOH39.7g、ヒドロキシスクシ ンイミド11.53g、ジシクロヘキシルカルボジイミド20.66g及びジメト キシエタン400mlを室温で翌朝まで撹拌し、濾液を濃縮しかつその残留物を アセトニトリル300ml中に取った。再度沈殿したジシクロヘキシル尿素を濾 別しかつ濾液を真空中で濃縮した。ヒドロキシスクシンイミド−エステル48. 92gが残留した。 C.6:Boc保護されたフェニルアラニン誘導体の製造 アミノ酸H-A-OHもしくはBoc-A-OHが市販されてない限り、これらを公知の文献 記載の仕様に基づき製造した(評論雑誌:Houben-Weyl,Band E 16d/part 1 p. 406以降) アラニン誘導体のためにしばしば使用される先駆物質は、ベンゾフェノンイミ ノ酢酸エチルエステル、アセトアミドマロン酸ジエチルエステル及びイソニトリ ル酢酸エチルエステルである。 以下に例示する: ジフェニルグリシンイミン1当量、K2CO33当量及び相応する臭化ベンジル (選択的にまた塩化ベンジルもしくはヨウ化ベンジル)をアセトニトリル中で翌 朝まで沸騰加熱した。次いで、残留物を1N HCl中でイミンが完全に分離さ れるまで撹拌した。引き続き、水相を酢酸エステルで抽出し、Na2CO3で塩基 性にしかつ酢酸エステルで抽出した。その残留物、相 応するフェニルアラニン誘導体を、標準条件下で保護基でN末端保護した(有利 にはBocもしくはCbz)。 C.7:Boc保護されたグリシン誘導体の製造 種々のグリシン誘導体の製造は、例えばイソニトリル酢酸エチルエステル及び 相応するケトンから出発して行った(H.-J.Praetorius,J.Flossdorf,M.-R.Kul a Chem.Ber.195,108,3079)。 Boc-スベリルグリシンは、文献(O.P.Goel et al.Tetrahedron Lett.1993,3 4 ,953)の記載に類似して合成した。 Boc-(3-Ph)-Pro-OHは、J.Y.L.チャン他著(J.Y.L.Chung et al.J.Org.Che m.1990,55,270)の仕様に類似して合成した。 テトラリニルグリシンは、1,2−ジヒドロナフタリンから出発して製造した 。1,2−ジヒドロナフタリンを先ずHBrで1−テトラリルブロミドに転化し た(J.Med.Chem.1994,37,1586に類似)。引き続き、該ブロミドをアセトアミ ドマロン酸ジエチルエステルと反応させ、加水分解で分離しかつ得られたα−ア ミノ酸を標準条件下でBoc保護された形に転化した。 C.8:Boc-(D)-(α−メチル)-Cha-OHの製造 Boc-(D)-(α−メチル)-Cha-OHは、(D)-(α−メチル)-Phe-OHを水素添加し 、引き続きBoc保護基を導入することにより製造した。α−置換されたアミノ酸 を合成するための別の可能性は、ケトンから出発するブ ヒャラー(Bucherer)合成並びにα−アミノ酸のα−アルキル化である。 C.9:ヒドロキシ酢酸誘導体の製造 ヒドロキシ酢酸誘導体は、S.バジャス(Bajusz)(WO93/18060) に類似して又は相応する酢酸メチルエステル誘導体から出発してデービィス(Da vis)試薬(F.A.Davis,L.C.Vishwakarma,J.M.Billmers J.Org.Chem.1984,49 ,3241)を用いたα−ヒドロキシル化により製造した。 C.10:p−(2−アミノエチル)−ベンゾニトリル:製造は欧州特許出願 公開第445796号明細書にお基づき行った。 C.11:p−シアノベンジルアミン: C.11.a: 4−シアノベンジルブロミド200g(1.02モル)、トルエン700ml 、ナトリウムアジド200g(3.07モル)、TBAB32.9g及び水700 mlを室温で翌朝まで撹拌した。引き続き、両者の相を分離しかつトルエン相を 再度水で後洗浄した。溶剤容量を1/5に真空中で減少させた。 C.11.b トリフェニルホスフィン267.6g(1.02モル)を10℃でテトラヒドロ フラン500ml中に装入した。この溶液に、テトラヒドロフラン165ml中 に溶かしたアジドを徐々に滴加した(窒素発生)。添 加の終了後、水27.6ml(1.53モル)を徐々に加えかつ反応混合物を室温 で48時間撹拌した。次いで、該溶液を回転蒸発器で濃縮し、かつその残留物を 冷たい3N HCl(1l)中に取った。沈殿した固体を吸引濾過しかつ濾液を トリフェニルホスフィンオキシドが完全に除去されるまでトルエンで洗浄した。 引き続き、酸性水相をNa2CO3(固体)でpH=9に調整し、沈殿した固体を 濾別しかつ濾液をジエチルエーテルで抽出した。該固体をジエチルエーテル中に 溶かしかつエーテル性抽出物と一緒に乾燥した。次いで、エーテル容量を減少さ せかつ次いで塩酸塩を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄しかつ空気中で乾燥した (塩高真空中で昇華)。収量:137.6g C.11.c p−シアノベンジルアミンは、またp−シアノベンジルブロミドからフタルイ ミドを介してヒドラジン水和物による引き続き分裂により良好な収率で製造され た。 同様に、ウロトロピニウム塩を解する合成も適当である(W.Walter et al.Ann .1962,660,60)。 C.12:m−シアノベンジルアミン: この製造は、文献記載に基づき行った(Pharmazie 1987,33,15)。 C.13:(D,L)-1-(4−シアノフェニル)−エチルアミン: C.13.a:N−(p−シアノベンジル)−ベンゾフェノンイミン アセトニトリル450ml中の97%のベンゾフェノン150g(0.8モル )及びp−シアノ−ベンジルブロミド144.8g(0.74モル)の溶液に、無 水のK2CO3270g(2.0モル)を加えかつ室温で6時間撹拌した。無機塩 の吸引濾過後に、溶剤を十分に留去し、その残留物に水300mlを加えかつ数 回酢酸エステルで抽出した。有機相を水で2回洗浄し、Na2SO4上で乾燥しか つ蒸発乾固した。エーテルで熟成した後に、白色の結晶(融点101〜102℃ )180gを得た。 C.13.b:1−(4−シアノフェニル)エチルアミン ジイソプロピルアミン8.15g(0.08モル)及びヘキサン中のブチルリチ ウムの15%の溶液48.3ml(0.08モル)から製造したリチウムジイソプ ロピルアミドの無水テトラヒドロフラン100ml中の溶液に、−70℃でN− (p−シアノベンジル)−ベンゾフェノンイミン20.7g(0.07モル)を滴 加しかつ更に15分間撹拌した。その後、ヨウ化メチル9.94g(0.07モル )を滴加しかつ反応混合物の温度を室温に上昇させた。水100mlの添加後に 、数回エーテルで抽出し、エーテル相を5%のクエン酸溶液、5%のNaHCO3 溶液及び水で洗浄し、 Na2SO4上で乾燥しかつエーテルを留去した。残留物をテトラヒドロフラン1 50ml中に溶かし、1NHCl100mlを添加しかつ翌朝まで室温で撹拌し た。反応混合物から、真空中でテトラヒドロフランを留去し、残留した酸相をベ ンゾフェノンを除去するためにエーテルで数回抽出し、引き続き酸相をK2CO3 水溶液で氷冷下にアルカリ性にしかつ油状塩基を塩化メチレンで抽出した。抽出 物をK2CO3上で乾燥した。塩化メチレンを除去した後に、帯黄色の油状物9. 7g(95%)が残留し、該油状物を更に精製せずに後続に反応に移行させた。 C.14:4−アミノメチル−3−メトキシ−ベンゾニトリル: C.14.a:3−ニトロ−4−メチル−ベンゾニトリル: 発煙硝酸1lに、−10℃で90分以内でp−トルニトリル399g(2.5 6モル)を添加した。添加1時間後、該混合物を氷/H2O2.5lに注いだ。こ の際、固体が沈殿し、該固体を吸引濾過器を介して分離しかつ水で中性に洗浄し た。生成物の収率は、363g(88%)であった。 C.14.b:3−アミノ−4−メチル−ベンゾニトリル: 3−ニトロ−4−メチル−ベンゾニトリル120g をEtOH1.2l中に懸濁させ、かつPd/C(10%)7gの存在下に水素 50lで室温で水素添加した。セライトを介して触媒を分離した後に、溶剤を除 去しかつ純粋な生成物(97%)95gを得た。 C.14.c:3−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾニトリル: 6N HCl1.81中の3−アミノ−4−メチル−ベンゾニトリル85g(0 .72モル)に0〜5℃で30分間以内で水217ml中のNaNO249.2g (0.72モル)の溶液を滴加した。引き続き、更に0〜5℃で30分間撹拌し かつ次いでなお沸騰温度で1時間撹拌した。該溶液を冷却した後に、生成物を酢 酸エステルで抽出しかつそれからフェノレートの形で氷冷した5NのNaOHで 抽出することができた。次いで、水相を6NのHClでpH3に酸性化しかつ生 成物を酢酸エステルで抽出した。フェノール41g(43%)が得られた。 C.14.d:3−メトキシ−4−メチル−ベンゾニトリル DMF30mlに溶かした3−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾニトリル15 g(0.11モル)をNa H0.11モル及びDMF30mlからなる懸濁液を滴加しかつH2発生がもはや 観察されなくなるまで撹拌した。次いで、ヨウ化メチル10.6ml(0.17モ ル)を滴加しかつRTで撹拌した。この溶液を氷水に注ぎかつ生成物をエーテル /酢酸エステル7:1で抽出した。溶剤を除去した後に、生成物は結晶を開始し た。生成物14.8g(89%)が得られた。 C.14.e:4−ブロムメチル−4−メトキシ−ベンゾニトリル 3−メトキシ−4−メチル−ベンゾニトリル14.7g(0.1モル)を1,2 −ジクロルエタン210ml中に溶かしNBS19.1g(0.11モル)を用い て触媒量のAIBNの存在下に82℃で1時間以内で臭素化しかつ添加の終了後 に、更に82℃で30分間撹拌した。n−ヘプタンの添加後に、沈殿したスクシ ンイミドを分離しかつ溶剤を除去した。生成物は、少量の先駆物の他に痕跡量の 相応するベンザルブロミドを含有していた。 C.14.f:4−フタルイミドメチル−4−メトキシ−ベンゾニトリル: DMF125ml中に溶かした4−ブロムメチル− 3−メトキシ−ベンゾニトリル24.4g(108モル)及びカリウムフタルイ ミド20.0gをRTで24時間、次いで50℃でなお1時間撹拌した。該混合 物を水に注いだ。その際、生成物は固体として沈殿した。生成物21.5g(6 8%)が得られた。 C.14.g:4−アミノメチル−3−メトキシ−ベンゾニトリル: THF290ml中に溶かした4−フタルイミドメチル−4−メトキシーベン ゾニトリル21.2g(73ミリモル)をヒドラジン水和物10.6mlに加えか つRTで20時間撹拌した。次いで、2N HCl180mlを滴加しかつ1.5 時間後に溶剤を完全に除去した。残留物をMTBEに取り、1N HClで抽出 し、2N NaOHでpH9〜10に調整しかつDCMで抽出した。生成物8.0 g(68%)が得られた。 C.15:4−アミノメチル−4−イソプロポキシ−ベンゾニトリル C.15.a:3−i−プロポキシ−4−メチル−ベンゾニトリル: 3−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾニトリル7. 0g(52.6ミリモル)をDMF100ml中のNaH57.8モルで脱プロト ン化しかつ2−ブロムプロパン7.4mlを0℃で加えた。45分間後、温度を 50℃に高めかつ更に5時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎかつ生成物をエー テルで抽出した。生成物をシリカゲルを介してカラムクロマトグラフィーにより 精製した(展開剤:ジクロルメタン/10%ヘプタン)。生成物(融点60〜6 1℃)6.3g(68%)が得られた。 C.15.b:4−ブロムメチル−3−i−プロポキシ−ベンゾニトリル: 3−i−プロポキシ−4−メチル−ベンゾニトリル6.1g(33.4ミリモル )を、例(C.14.e)に類似してNBS及びAIBNを用いて臭素化した。生 成物は殆ど定量的収率で精製した。 C.15.c:4−アミノメチル−3−i−プロポキシ−ベンゾニトリル(塩酸 塩): ブロミド(i)8.8g(33.4ミリモル)をMeOH100ml中に溶かし 、40℃でアンモニアで飽和したMeOH150mlに徐々に滴加した。溶剤を 除去し、生成物をジクロルエタンに取り、1N苛性ソーダ溶液で洗浄し、かつエ ーテル性HClで塩酸塩として沈殿させた。生成物2.6gが得られた。 C.16:4−アミノメチル−3−クロル−ベンゾニトリル: C.16.a:4−ブロムメチル−3−クロル−ベンゾニトリル 3−クロル−4−メチル−ベンゾニトリルを例(C.14.e)に類似してNB S及びAIBNで臭素化した。 C.16.b:4−アミノメチル−3−クロル−ベンゾニトリル ブロミド10.0gを例(C.14.f)に類似してカリウムフタルイミドと反 応させた。フタルイミドメチル−3−クロル−ベンゾニトリル9.6gが得られ 、これを例(C.14.g)に類似して開裂させた。苛性ソーダでpH9〜19に 調整した水相からジクロルメタンで抽出することにより遊離アミン(4.0g) が得られた。 D. 実施例: 例1: Boc−(D)−Phe−Pro−NH−(4−Am)−2−フェネチル: Boc−(D)−Phe−Pro−OH 10mMol及びN−メチルモルホ リン11mMolのDMF10ml中の溶液に、−15℃で2時間にわたりクロ ロギ酸−イソブチルエステル10mMolを添加し、10分間後撹拌し、引き続 き、p−シアノベンジルアミン10mMol及びN−メチルモルホリン11mM olのDMF3ml中の溶液を添加した。−15℃で3時間後撹拌した後、DC −検査(DCM/MeOH、9/1)により出発化合物はもはや検出されなかっ た。 単離のために、この反応混合物を水200ml中に注ぎ込み、その際、油状物 が分離し、これは短時間後に凝固し、粉砕後に吸引濾過した。なお湿った残留物 を酢酸エステル250ml及びエーテル50mlからなる混合物に溶かし、5% のクエン酸水溶液、ビカーボネート水溶液及び飽和食塩水溶液で順番に洗浄した 。Na2SO4で乾燥させた後、溶剤を真空中で留去し、残留物にn−ヘキサンを 添加し、引き続き吸引濾過した。酢酸エステル50mlからの再結晶によりDC 純粋な生成物7.4mMolが生じ、これはA.III.1と同様に、H2S− 法により反応させてアミジン−ヒドロヨージドにした。 帯黄色の結晶が得られた:Fp:158〜165℃ FAB−MS:508(M+H+)。 例2: H−(D)−Phe−Pro−NH−(4−Am)−2−フェネチル: 例1のBoc基の脱離を、A.I.c.と同様に実施した。溶剤混合物として ここではジクロロメタン/酢酸エステル1:1を使用した。ジヒドロクロリドが 白色結晶の形で得られた;Fp:203〜206℃(分解);FAB−MS:4 08(M+H+)。 例3: Boc−(L)−Phe−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc−(L)−PheOH及びH−Pro−p−シアノ−ベン ジルアミド×HClから出発してB.I.と同様に及び、引き続きA.III. 1と同様にニトリルのアミジンへの反応により製造した。この場合得られたアミ ジン−ヒドロヨージドは、アセテートイオン交換(IRA420)を介してアミ ジン−ヒドロアセテートへ変換される。1 −H−NMR(d6−DMSO,δ ppm): 8,4(m,1H,NH);7,75(d,2H,Ar−H);7,45(d, 2H,Ar−H);7,2(m,5H,Ar−H);7,18/7,02(2d ,1H,NH);4,48−4,18(m,4H,CH2/2−α−H);3, 6(m,2H,Pro);3,0−2,7(m,2H,CH2−Ph);2,1 8−1,8(m,4H,Pro);1,3−1,2(2s,9H,Boc) MS:494(M+H+);394(−Boc);mp:142℃ 例4: H−(L)−Phe−Pro−NH−pAmb: この化合物をA.I.c.と同様にBoc脱離により例3から製造した。得ら れたジヒドロクロリドをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより酢酸の添 加により反応させてジヒドロアセテートにした;Fp:69℃;FAB−MS: 394(M+H+)。 例5: Boc−(D)−Phe−Pro−NH−PAmb: Boc−D−Phe−Pro−OH5.1g(14.2mMol)及びN−メ チルモルホリン1.53g(15.2mMol)のDMF15ml中の溶液に、 −15℃で2分間の間に、クロロギ酸−イソブチルエステル2.0g(14.6 mMol)を添加し、10分間後撹拌し、引き続きp−シアノベンジルアミン1 .9g(14.2mMol)及びN−メチルモルホリン1.53gのDMF3m l中の溶液に添加した。−15℃で3時間後に、DC−検査(CH2Cl2/Me OH、9/1)により出発化合物はもはや検出されなかった。 単離のために、この反応混合物を水200ml中に 注ぎ込み、その際、油状物を分離させ、これは短時間後に凝固し、粉砕の後に吸 引濾過した。なお湿った残留物を酢酸エステル250ml及びエーテル50ml からなる混合物中に溶かし、5%のクエン酸水溶液、ビカーボネート水溶液及び 飽和食塩水溶液で順番に洗浄した。Na2SO4で乾燥させた後、溶剤を真空中で 留去し、残留物にn−ヘキサンを添加し、引き続き吸引濾過した。酢酸エステル 50mlからの再結晶によりDC純粋なBoc−(D)−Phe−Pro−P− シアノ−ベンジルアミド5.6mMolが生じた;Fp:156〜157℃ チオアミド形成:生じた化合物4.1g及びトリエチルアミン4mlをピリジ ン40ml中に溶かし、0℃でH2Sで飽和し、一晩中室温で放置した。DC− 検査(CH2Cl2/MeOH、9/1)により、チオアミドへの反応を完全にし た。単離のために、ピリジンを真空中で十分に留去し、残留物を酢酸エステル2 50ml中に取り、食塩溶液、5%のクエン酸溶液及びNaHCO3溶液で洗浄 した。乾燥させ、溶剤を留去した後、純粋な結晶性のチオアミド4.1gが得ら れた。 アミジン形成:このチオアミドをアセトン150ml中に溶かし、室温でヨウ 化メチル7mlの添加の後一晩中放置した。溶剤を留去した後、非晶質の残留物 t)し、引き続き乾燥させた。S−メチル−チオミド酸メチルエステル−ヒドロ ヨージドをエタノール50ml中に溶かし、10%の酢酸アンモニウム溶液15 mlを添加し、3時間に60℃に加熱した。単離のために、この溶剤を留去し、 残留物をCH2Cl2100ml中に溶かし、溶解しない成分を濾別し、引き続き CH2Cl2を留去した。酢酸エステル−ジエチルエーテル−混合物を用いた浸出 により、その中に溶解した不純物を分離した。残留したヨージド−アセテート− 混合塩をアセトン/水(3/2)中に溶かし、IRA−アセテート−イオン交換 体を用いて純粋なアセテートに変換させた。この溶液を濃縮乾燥させ、残留物を 凍結乾燥させた。DC−純粋な(CH2Cl2/MeOH/50%の氷酢酸、20 /5/1)Boc−D−Phe−Pro−NH−pAmb3.8gがアセテート の形で単離された、Fp.195〜200℃(分解)。 例6: Ac−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: Ac−D−Phe−OH10.4g(0.05Mol)、N−ヒドロキシスク シンイミド6.3g(0.055Mol)及びジシクロヘキシルカルボジイミド 11,4g(0.055Mol)をアセトニトリル150ml中に溶かし、室温 で一晩中撹拌した。残留した沈殿物を濾別し、この溶剤を留去し、残留物を真空 中で乾燥させ、さらに精製せずに引き続く反応のために使用した。 (4−シアノベンジル)プロリルアミド−ヒドロクロリド(例10参照)13 .3g(0.05Mol)を塩化メチレン100ml中に溶かし、0℃でトリエ チルアミン15ml及び前記のAc−D−Phe−O−スクシンイミドの塩化メ チレン70ml中の溶液を順番に添加した。この反応生成物を室温で一晩中撹拌 し、水、5%のクエン酸溶液、5%のNaHCO3溶液及び食塩溶液で順番に洗 浄した。乾燥させ、溶剤を留去した後、残留物をシリカゲルカラム(溶離剤:C H2Cl2/MeOH、50/2)を介して精製し、引き続き例5と同様にアミジ ンに変換した。 アセテート:Fp220−224℃(分解)、FAB−MS:436(M+H+ )。 例7: H−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: 例5により得られた化合物4.9g(10mMol)を、クロロホルム100 ml酢酸エステル100mlからなる溶剤混合物中に溶かし、−15℃で湿分の 遮断下でHClガスで飽和した。1時間後に、DC(CH2Cl2/MeOH/5 0%の酢酸、20/5/l)によりBoc−化合物はもはや存在しなかった。 窒素の導通により、−15℃で過剰のHClガスを十分に除去し、その際、ジ ヒドロクロリドが微細な結 晶として析出した。析出を完全にするために、エーテル50mlを添加した後に 、沈殿物を吸引濾過し、酢酸エステル−エーテル−混合物(1/1)で後洗浄し た。残留物を水中に溶かし、活性炭で処理し、凍結乾燥させた。ジヒドロクロリ ド3.7g(理論値の95%)が白色の結晶として得られた、Fp 215℃( 分解);FAB−MS 394(M+H+)。 例8: H−(D)−Phe−Pro−N(Me)−pAmb: この化合物を例5と同様にBoc−(D)−Phe−Pro−OH及びN−メ チル−4−シアノベンジルアミンの反応により製造した。引き続き、Boc−基 をA.I.c.と同様に脱離した。ジヒドロクロリドが非晶質固形物の形で得ら れた;FAB−MS:408(M+H+)。 例9: Me−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: 次に記載する化合物(例10)4.0gをEtOH25ml中に溶かし、32 %のHCl1.55gを添加し、10%のPd/C0.6gの添加により水素化 した。1h後に、この反応は定量的であった(DC:塩化メチレン/MeOH/ 50%のHOAc;35/15/5により)。触媒の吸引濾過及び溶剤の留去後 に、残留物を酢酸エステル100mlを用いて白色粉 末の形に変換し、水中に溶解させた後に凍結乾燥させた。ジヒドロクロリド3. 1gが単離され、これは100℃で半融、215℃より上で分解した。 例10: Z−Me−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: (4−シアノベンジル)−プロリルアミド−ヒドロクロリド: BocPro−Oスクシンイミド276g(0.88Mol)を塩化メチレン2 1中に0℃で装入した。この溶液に、4−シアノベンジルアミンヒドロクロリド 163.9g(0.97Mol)及びジイソプロピルエチルアミン230ml( 1.34Mol)を順番に添加した。この懸濁液を表良く中で浮かばせて48時 間撹拌し、引き続き濾過した。この濾液を20%NaSO4溶液(4×)、飽和 Na2HCO3溶液(3×)及び飽和食塩溶液(2×)で抽出し、乾燥させ、回転 蒸発させた。生成物299gが残留し、これはメチル−t−ブチルエーテルから 再結晶させた後に124〜125℃で溶融した。 Boc−保護された化合物299gをジエチルエーテル1l中に溶かした。エ ーテル性のHCl溶液(HCl過剰量で)の添加の後に、一晩中撹拌した。生じ た塩を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させた。粗製生成物を EtOHから再結晶させた 。 収量:200g;Fp:209〜213℃(分解)。 Z−Me−(D)−Phe−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド: Z−Me−(D)−Phe−OH3.1g(0.01Mol)及びヒドロキシ ベンゾトリアゾール1.49g(0.01lMol)をDMF50ml中に溶か し、0℃でジシクロヘキシルカルボジイミド2.1g(0.01Mol)を添加 した。30分後に(4−シアノベンジル)−プロリルアミド−ヒドロクロリド2 .7g(0.01Mol)及びN−メチルモルホリン2.2mlを添加した。こ の反応混合物を室温で一晩中撹拌し、生じた尿素を濾別し、溶剤を真空中で留去 した。残留物を酢酸エステル100ml中に溶かし、水、5%のクエン酸溶液、 5%のNaHCO3溶液及び食塩溶液で順番に洗浄した。乾燥させ、溶剤を留去 した後、強靭な油状物4.7g(理論値の90%)が得られ、これは引き続く反 応において使用された。 ピナー反応(pinner-Reaktion)を用いたアミド化 無水EtOH8.9gの塩化メチレン25ml中の溶液中で、0℃で塩化アセ チル12.3gを滴加し、40分間後撹拌した。引き続き、0℃で上記の物質4 .7gの無水塩化メチレン30ml中の溶液を滴加した。この反応混合物を0℃ で4日間放置した。溶液を 真空中で濃縮した後、残留物を塩化メチレン100mlで希釈し、この溶液を氷 冷した15%のK2CO3溶液で浸出した。乾燥及び溶剤の留去により粗製のイミ ノエーテル塩基が生じ、これをMeOH30ml中に溶かし、酢酸アンモニウム 0.8gを添加した。この溶液を室温で2日間放置した。 溶剤の留去の後に、残留物をシリカゲルカラム(塩化メチレン/MeOH/5 0%のHOAc;40/10/2.5)を介して精製した。蒸発させた溶離液を トルエン中に取り、活性炭で処理し、引き続き凍結乾燥させた。白色結晶4.1 g(理論値の76%)が残留し、これは83℃で半融、178〜184℃で溶融 した。 例11: HOOC−CH2−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: t−BuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Phe−Pro−NH−pA mbヒドロアセテート2.4g(例13から)を無水DCM80ml及びエーテ ル性のHCl中で、室温で一晩中撹拌した。溶剤を真空中で留去し、残留物をD CM/アセトン2:1から十分に撹拌抽出し、濾別した、生成物1.6gがヒド ロクロリドもしくはジヒドロクロリドとして又は両方の塩の形の混合物として白 色の固形物の形で得られた、Fp:210〜220℃。 例12: MeOOC−CH2−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: 例11からの化合物0.5gをエーテル性HCl2ml、DCM3ml及びメ タノール3mlと一緒に、室温で30h撹拌した。この溶剤を濃縮し、残留物を エーテルから数回十分に撹拌抽出した。生成物0.5gがヒドロクロリド、もし くはジヒドロクロリドもしくは両方の塩の形の混合物として得られた。Fp:1 04〜120℃。 例13: t−BuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Phe−Pro−NH−pAm b: a) H−(D)−Phe−Pro−p−シアノ−ベンジルアミノ: Boc−(D)−Phe−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド(例5から) 5.6gを、A.I.c.と同様に分解した。生成物4.6g(95%)が白色 結晶の形でヒドロクロリドとして得られた。 b) t−BuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Phe−Pro−p−シ アノ−ベンジルアミド: H−(D)−Phe−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド6.19g(15 mMol)をブロモ酢酸−t−ブチルエステル0.98g(5mMol)及び炭 酸アンモニウム0.63gと一緒に、水35m l及びニトロメタン8mlからの混合物中で50℃で2h加熱した。次いで、酢 酸エステルで抽出し、有機相を0.1N塩酸で数回洗浄し、水相をDCMで抽出 し、合わせた有機相をMgSO4で乾燥させた。溶剤の留去の後、生成物がエー テル性HClを用いてヒドロクロリドとして生じた。ヒドロクロリド2.6g( 98%)が得られた。過剰量のH−(D)−Phe−Pro−p−シアノ−ベン ジルアミドを水相の抽出によりpH10でDCMを用いて得られた。 c) t−BuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Phe−Pro−p−シ アノ−ベンジルアミド: 前記のヒドロクロリド2.6g(4.9mMol)を(Boc)2O 1.2 g(5.5mMol)及びDIPEA1.87ml(11mMol)と一緒に、 無水DCM95ml中で室温で一晩中撹拌した。引き続き、溶剤を濃縮し、残留 物をエーテルに取り、0.1N塩酸、次いで水で洗浄し、溶剤をMgSO4で乾 燥させ、真空中で留去した。残留物のへキサンからの十分な撹拌により生成物2 .8gが白色の固形物として得られた。 d) t−BuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Phe−Pro−NH− pAmb: ニトリル官能基のアミド官能基への反応を、A.III.1.と同様に行い、 96%の総収率であった 。 ヒドロヨージドのヒドロアセテートへの変換は、IRA−アセテートイオン交 換体を用いて行った;Fp:116〜121℃。 例14: EtOOC−(D)−Phe−Pro−NH−pAmb: この化合物をN−(エトキシ−カルボニル)−(D)−フェニルアラニン(J .org.Chem.1980,45, 4519)と(4−シアノベンジル)−プロリルアミドヒ ドロクロリド(例10から)の反応及び引き続くアミジン形成(例5と同様)に より製造した。ヒドロアセテートの白色の結晶が得られた;Fp:105〜10 7℃;FAB−MS:466(M+H+)。 例15: Boc−(D)−Phe−Pro−NH−mAmb: この化合物はBoc−(D)−Phe−Pro−OHからm−シアノベンジル アミンをもちいて得られた(例5と同様)。このヒドロアセテートは白色の結晶 の形で得られた;Fp:130〜133℃。 例16: H−(D)−Phe−Pro−NH−mAmb: 例15からのBoc−基の脱離をA.I.c.と同様に行った。ジヒドロクロ リドの白色結晶は、155〜160℃で溶融した;FAB−MS:394(M+ H+)。 例17: Z−(D)−Phe−Pro−(D,L)−(4−Am)−PhgOH: a) Z−(D)−Phe−Pro−OH39.7g(100.1mMol)、 HOSu11.53g(100.1mMol)及びDCC20.66g(100 .1mMol)をジメトキシエタン400ml中で室温で18時間撹拌した。引 き続き、固形物を濾別し、濾液を濃縮し、残留物をアセトニトリル中に取った。 新たに生じた固形物を濾別し、有機溶液を真空中で蒸発させて乾燥させた。粗製 収量:48. 9gZ−(D)−Phe−Pro−Oスクシンイミド。 b) H−Phg(4−CN)−OEt×HCl24.53g、DIPEA34 .9ml及びZ−(D)−Phe−Pro−Oスクシンイミド41.9gをDM F200ml中に溶かし、室温で18時間撹拌した。後処理のためにDMFを真 空中で除去し、残留物をDCM中に取った。この有機相を1N HClで抽出し 、NaSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。Z−(D)−Phe−Pro−N H−Phg(4−CN)−OEt54.04gが残留した。 c) Z−(D)−Phe−Pro−NH−Phg(4−CN)−OEt54. 04gをTHF/EtO H/水(3:1:1)340ml中に溶かし、LiOH3.05gの添加の後、 室温で18時間撹拌した。引き続き反応混合物を真空中で濃縮し、残留する水溶 液をpH2まで酸性化し、酢酸エステルで抽出した。合わせた抽出物を飽和Na Cl溶液で洗浄し、NaSO4で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮して乾燥させた。 粗製収量:40.94g Z−(D)−Phe−Pro−NH−Phg(4−C N)−OH。 d) Z−(D)−Phe−Pro−NH−Phg(4−CN)−OH2.78 g、ピリジン18.9ml及びTEA8.7mlを反応フラスコ中で合わせ、H2 Sガスで飽和させた。この溶液を室温で18時間放置した。引き続きこの反応 混合物を氷水2L上に注ぎ、水相を1N HClでpH3に調節した。生じた生 成物を濾別し、酢酸エステル中に溶かし、この溶液をNaSO4で乾燥させた。 酢酸エステルを真空中で除去した後、残留物をアセトン20ml、Mel3.5 mlと合わせ、室温で18時間撹拌した。続いて揮発性成分を真空中で除去し、 粗製のチオメチルイミンヒドロヨージドをMeOH8ml及びメタノール性酢酸 アンモニウム溶液8ml(10%)中で18h撹拌した。引き続き、この反応混 合物を濃縮し、残留物をDCM中に取り、生じた固形物を濾別した。濾液を濃縮 した後、粗製生成物 3.75gが得られた。これを逆そうHPLCクロマトグラフィーにより精製し た。収量1.5g。 1H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.4−8.0(2m,1H, NH);7.7−7.4(m,4H,Ar−H);7.3−7.1(m,10H ,Ar−H);7.0(sb,1H,NH);5.2−4.8(m,3H,OC H2/α−Phg);4.6−4.2(m,2H,α−Pro/α−Phe); 3.6−3.2(2H,δ−Pro);3.0−2.6(m,2H,CH2−P h);2.2−1.6(m,4H,α/β−Pro)FAB−MS:572(M +H+);Fp:155−158℃ 例18: Z−(D)−Phe−Pro−(D,L)−(4−Am)−Phg−OMe: a) DCM14mlに無水MeOH5.14ml及び塩化アセチル6.16m lを0℃で添加した。引き続き、この溶液にDCM10ml中のZ−(D)−P he−Pro−NH−Phg(4−CN)−OH2.78gを添加し、室温で4 8h放置した。後処理のために、この反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エステ ル中に取り、冷たいK2CO3溶液(5%)で洗浄した。有機相をNaSO4で乾 燥させた後、溶剤を回転蒸発器で除去し、粗製のイミノメチ ルエーテルをMeOH6.5ml及びメタノール性酢酸アンモニウム溶液(10 %)6.5mlで18h放置した。溶液を蒸発させた後、粗製生成物2.4gが 得られ、これを逆相HPLCクロマトグラフィーにより精製した。 1H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.6−9.2(b,N−H) ;8.75/8.5(2d,1H,NH);7.8(m,2H,Ar−H);7 .6(m,2H,Ar−H);7.35−7.2(m,10H,Ar−H);7 .05(sb,1H,NH);5.6(2d,2H,OCH2);5.0−4. 2(3m,4H,α−Pro/α−Phe/α−Phg);3.6(2s,3H ,OCH3);3.5−3.2(2H,δ−Pro);3.0−2.6(m,2 H,CH2−Ph);2.2−1.6(m,4H,(β/γ−Pro) FAB−NS:586(M+H+);Fp:129−131℃(ヒドロクロリ ド)。 例19: H−(D)−Phe−Pro−(D,L)−(4−Am)−Phg−OH: a) N−(ジフェニルメチレン)−4−シアノ−ベンジルアミン: 4−シアノベンジルアミン33.73g(0.2Mol)及びベンゾフェノン イミン36.25b(0 .2Mol)をDCM540ml中に室温で溶かし、一晩中撹拌した。引き続き 、反応混合物を水2×90mlで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶剤を回転蒸 発器で除去した。粗製生成物55.59g(93.7%)が残留した。iPrO H550mlから再結晶させた後、純粋な生成物97.67g(80.4%)が 得られた。1H−NMR(CDCl3,δ ppm):7.7−7.15(m,9 H,Ar−H);4.65(s,2H,CH2−N)。 b) N−(ジフェニルメチレン)−a−(β−フェニルアセチル)−4−シア ノ−ベンジルアミン: LDA63.3mMolを−30℃でTHF45ml中に装入した。引き続き 、THF75ml中のN−(ジフェニルメチレン)−4−シアノ−ベンジルアミ ン15g(50.61mMol)をゆっくりと滴加した。−30℃でさらに10 分間撹拌した後、酸クロリド8.6g(55.7mMol)(THF7.5ml 中に溶解)−78℃でゆっくりと添加した。反応混合物を18h撹拌した後(反 応温度は一晩中室温にまで上昇させ)、−20°に冷却し、HOAc3。6ml 及び水17.25mlを添加した。この反応混合物を室温にした後、THFを真 空中で除去し、残留物をエーテルに取り、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、 乾燥させ、エーテルを回転蒸発器で除去した。粗製生物26.18gが残留し 、これはさらに精製せずに引き続く反応で使用された。 c) α−(β−フェニルアセチル)−4−シアノ−ベンジルアミン: 合成した粗製ケトン26.18gを一晩中0.25N HCl250ml中で 室温で撹拌した。引き続き、反応混合物をDCMで抽出し、水相を凍結乾燥させ た。逆相HPLCクロマトグラフィー分離により、α−(β−フェニルアセチル )−4−シアノ−ベンジルアミン2.52gが残留した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.0(s,3H,NH3); 8.0/7.75(2d,4H);7.25(m,3H);:7.0(dd,2 H);5.7(s,1H,NCH);3.9/3.6(2d,Ph−CH2−) ;FAB−MS(M+):250。 d) Boc−D−Phe−Pro−OH2.51g(6.92mMol)を無 水DCM40ml中に−20°で装入した。引き続き、N−メチルモルホリン0 .80ml及びクロロギ酸イソブチルエステル0.90ml(6.92mMol )をこの溶液に添加し、これを−20°で20分間撹拌した。さらにN−メチル モルホリン0.80ml及びα,(β−フェニルアセチル)−4−シアノ−ベン ジルアミン2.52g(6.92mMol)を添加した後、こ の反応混合物をさらに1時間撹拌した。後処理のために、この反応混合物をDC M50mlで希釈し、有機相を1N HCl(3×40ml)、5%のNaHC O3溶液(2×40ml)及び飽和NaCl溶液(1×40ml)で洗浄した。 乾燥させ、溶剤を濃縮した後、粗製生成物3.97gが残留した。これをカラム クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エステル)で精製した。収量:3.43g 。 e) Boc−(D)−Phe−Pro−Phg(4−CN)−CH2−Ph× HOAc3.43g(5.77mMol)をピリジン21.9ml及びTEA9 .85mlに溶かした。この溶液を室温でH2S−ガスで飽和し、一晩中撹拌し た。引き続き、窒素でH2Sを十分に除去し、溶液を5%のクエン酸上に注いだ 。この水溶液を酢酸エステルで数回抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶 液で数回洗浄し、NaSO4で乾燥した後、回転蒸発器で濃縮した。粗製収量: 4.13g。 f) 粗製チオアミド4.13gをアセトン23.3ml及びMel4.05m lと一緒に18h撹拌した。その後、この反応溶液を回転蒸発器で濃縮した。残 留物を無水MeOH9.1ml及びNH4OAc溶液(MeOH中10%)9. 1ml中に溶かし、18h撹拌した。次いで、この反応混合物を濃縮して乾燥さ せ、残留物を逆相HPLCクロマトグラ フィー(アセトニトリル/水)で精製した。収量:680mg(ヒドロアセテー ト)。 1H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4/9.2/8.8/8. 6(4d,1H,N−H);7.9−7.5(m,4H,Ar−H);7.3− 7.0(m,11H,Ar−H/NH);6.0/5.7(2m,1H,α−P hg);4.4−2.6(m,8H);2.2−1.6(m,4H,β/γ−P ro);1.3−1.2(2sb,9H,Boc) MS:612(M+H+),512(−Boc),365,161,120。 例21 H−(D)−Phe−Pro−(4−Am)−Phg−CH2Ph: この化合物を、例20のBoc脱離(HCl/ジオキサン)により製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.5/9.4(2d,1H,N H);9.4/9.2(2sb,3H,N−H);7.8(d,2H,Ar−H );7.6(d,2H,Ar−H);7.4−7.0(m,10H,Ar−H) ;5.8/5.6(2d,1H,α−Phg);4.35(m,2H,α−Ph e/α−Pro);4.1/3.9(4d,2H,CH2−Ph);3.7(m ,2H,CH2);3.2/3.0(2m,2H, CH2);1.8−1.6(2m,4H,β/γ−Pro)。 MS:512(M+H+),393,252,161(ジヒドロクロリド)。 例22: H−(D)−Phe−Pro−NH−pAm−[(D,L)−α−Me]−ベン ジル: (a) N−(p−シアノベンジル)−ベンゾフェノンイミン: 97%のベンゾフェノンイミン150g(0.8Mol)及びp−シアノ−ベ ンジルブロミド144.8g(0.74Mol)のアセトニトリル450ml中 の溶液に、水不含のK2CO3270g(2.0Mol)を添加し、室温で6h撹 拌した。無機塩を吸引濾過した後、溶剤を十分に留去し、残留物に水300ml を添加し、酢酸エステルで数回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、Na2SO4 で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。エーテルで浸出したあと、白色の結晶180 gが得られた、Fp:101〜102℃。 (b) 1−(4−シアノフェニル)エチルアミン:ジイソプロピルアミン8. 15g(0.08Mol)及びヘキサン中ブチルリチウムの15%の溶液48. 3ml(0.08Mol)から製造したリチウムジイソプロピルアミドの無水テ トラヒドロフラン 100ml中の溶液に、−70℃でN−(p−シアノベンジル)−ベンゾフェノ ンイミン20.7g(0.07Mol)を滴加し、15分間後撹拌した。次いで 、ヨウ化メチル9.94g(0.07Mol)を滴加し、反応混合物の温度を室 温に上昇させた。水100mlの添加の後、エーテルで数回抽出し、エーテル相 を5%のクエン酸溶液、5%のNaHCO3溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で 乾燥させ、エーテルを留去した。残留物をテトラヒドロフラン150ml中に溶 かし、1N HCl100mlを添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合 物から真空中でテトラヒドロフランを留去し、残留した酸相をベンゾフェノンの 除去のためにエーテルで数回抽出し、引き続きこの酸相をK2CO3水溶液で氷冷 下にアルカリ性に調節し、油状の塩基を塩化メチレンで抽出した。抽出液をK2 CO3で乾燥した。塩化メチレンの留去の後、帯黄色の油状物9.7g(95% )が残留し、これは精製せずに引き続く反応で使用した。 (c) Boc−D−フェニルアラニル−プロリン(D,L)−α−メチル−4 −シアノ−ベンジルアミド: 1−(4−シアノフェニル)−エチルアミン3.65g(25mMol)及び Boc−D−Phe−Pro−OH9.1g(25mMol)の塩化メチレ ン150ml中の溶液に、−5℃でジイソプロピルアミン16.2g及びプロパ ン−ホスホン酸無水物22ml(30mMol)(酢酸エステル中50%の溶液 )を滴加した。2h後撹拌し、その際−5℃の温度を20℃に上昇させた。有機 相を水、5%の炭酸水素ナトリウム溶液及び5%のクエン酸溶液で洗浄し、Na2 SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。軽度の帯黄色の結晶性の残留物が得ら れ、これはさらに精製せずに引き続く反応で使用された。 (d) (D)−フェニルアラニル−プロリン−(D,L)−α−メチル−4− アミジノ−ベンジルアミド: 前記の化合物4.1g及びトリエチルアミン4mlをピリジン40ml中に溶 かし、0℃でH2Sで飽和し、室温で一晩中放置した。DC−検査(CH2Cl2 /MeOH、9/1)により、チオアミドへの反応は完全であった。単離のため に、ピリジンを真空中で十分に留去し、残留物を酢酸エステル250ml中に取 り、食塩溶液、5%のクエン酸溶液及びNaHCO3溶液で洗浄した。乾燥させ 、溶剤を留去させた後、純粋な結晶性チオアミド4.1gが得られた。 このチオアミドを、アセトン150ml中に溶かし、室温でヨウ化メチル7ml の添加の後に6h放置させた。溶剤を留去した後、非晶質の残留物を無水 エーテルと共に十分に撹拌抽出し、引き続き乾燥させた。S−メチル−チオイミ ド酸メチルエステル−ヒドロヨージドをエタノール50ml中に溶かし、10% の酢酸アンモニウム溶液15mlを添加し、3hで60℃に加熱した。単離のた めに溶剤を留去し、残留物をCH2Cl2100ml中に溶かし、溶解していない 成分を濾別し、引き続きCH2Cl2で留去した。酢酸エステル−ジエチルエーテ ル混合物で浸出させることにより、その中に溶解した不純物を分離した。残留し たヨージド−アセテート−混合塩を、アセトン/水(3/2)中に溶かし、IR A−アセテート−イオン交換体を用いて純粋なアセテートに変換し、引き続き凍 結乾燥させた。白色粉末が単離された、Fp:110−115℃;FAB−MS :508(M+H+)。 (e) H−(D)−Phe−Pro−NH−pAm[(D,L)−a−Me] −ベンジル: 前記した化合物をCH2Cl270ml中に溶かし、HCl−飽和酢酸エステル 80mlを添加した。短時間後に、沈殿物が生じ、これをエーテルの添加により 完了させた。これを吸引濾過し、エーテルでHCl不含に洗浄し、真空中で乾燥 させた。白色結晶が得られた、Fp:190−195℃(ジヒドロクロリド)、 FAB−MS:407(M+)。 例23: Me−(D)−Phe−Pro−(D又はL)(4Am)−PhΨ[CH2OH ]/a: N−(p−シアノベンジル)−ベンゾフェノンイミンをアセトニトリル中で、 水不含の炭酸カリウム、テトラブチルアンモニウム−ヨージド及びパラホルムア ルデヒドでヒドロキシメチル化した。白色結晶:Fp:115〜117℃。引き 続き、このアルコール基をt−ブチルジメチルシリルクロリドでエーテル化し、 0.1Nのメタンスルホン酸を用いてTHF中で保護した(D,L)−α−ヒド ロキシメチル−p−シアノベンジルアミンに分解した。このアミンを標準条件に よりZ−Me−(D)−Phe−Pro−OHと連結させ、H2Sでチオアミド に変換し、これをカラムクロマトグラフィーによりジアステレオマーに分離した 。純粋なジアステレオマーをアミド化し、引き続き酸性触媒によるか又は水素化 分解により保護基を脱離した。凍結乾燥の後白色結晶が得られ、これは175〜 180℃で溶解した、FAB−MS:438(M+H+)。 例24: Me−(D)−Phe−Pro−(D又はL)(4Am)−PhΨ[CH2OH ]/b: ジアステレオマー純粋のチオアミドbから、アミド化及び保護基−脱離により 、非晶質の白色結晶が得られた、FAB−MS:438(M+H+)。 例25: Boc−(D)−Phe(4−F)−Pro−NH−pAmb: Boc−D−Phe(4−F)−OHとN−(4−シアノベンジル)プロリン −アミドの反応及び引き続くアミド化により製造した。白色結晶、Fp:184 〜187℃(ヒドロアセテート)。 例26: H−(D)−Phe(4−F)−Pro−NH−pAmb: 化合物25から標準条件によりBoc基を脱離。ジヒドロクロリド:白色結晶 、Fp:225〜230℃、FAB−MS:412(M+H+)。 例27 Boc−(D)−Phe(4−Cl)−Pro−NH−pAmb: この化合物を例3と同様にBoc−(D)−Phe(4−Cl)−OHから製 造した;Fp:124〜137℃(ヒドロアセテート)。 例28 H−(D)−Phe(4−Cl)−Pro−NH−pAmb: 例27のBoc基の脱離をA.I.c.と同様に実施した。この化合物がジヒ ドロクロリドとして得られた。Fp:221〜234℃。 例29: Boc−(D,L)−Phe(4−Br)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、Boc−(D,L)−Phe(4−Br)−OH及びHPro −p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製造した。 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm):8.4/8.1(t,1H,N H);7.78(2d,2H,Ar−H);7.2(m,2H,Ar−H);7 .0(2d,1H,NH);4.5−4.2(m,4H,CH2/2α−H); 3.6(m,2H,Pro);3.0−2.6(m,2H,CH2−Ph);2 .15−1.7(m,4H,β/γ−Pro);1.3/1.2(2d,9H, Boc)。 FAB−MS:575/574(M+H+);mp:171℃(分解)(ヒドロ アセテート)。 例30: H−(D,L)−Phe(4−Br)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例29製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.2(b,4H);8.6/8 .5(2t,1H,NH);7.8(2d,2H,Ar−H);7.4(m,4 H,Ar−H);7.2(m,2H,Ar−H);7.2(b,3H,NH); 4.38(2dd,3H ,CH2/α−H);4.2(m,1H,α−H);3.8−3.6(m,2H ,Pro);3.1−2.8(m,2H,CH2);2.2−1.7(m,4H ,Pro);FAB−MS:474(M+H+);mp:56℃(分解)(ジヒ ドロアセテート)。 例31: H−(D)−Phe(4−OH)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、例37から通常のZ−保護基脱離(A.I.b.)と同様にP d/Cを用いたベンジル基の水素化分解により得られた。触媒の濾別、溶剤の留 去により、ジヒドロクロリドがエーテル性HClを用いた沈殿により得られた。 Fp:129〜140℃。 例32: Boc−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−pAmb: この方法は例3と同様にBoc−(D)−Phe(4−MeO)OHから行わ れる; Fp:67〜83℃(ヒドロアセテート) 例33: H−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−pAmb: 例32のBoc−基の脱離を、A.I.C.と同様に実施した。 Fp:215〜227℃(ジヒドロクロリド)。 例34: Boc−(D,L)−Phe(4−EtO)−Pro−NH−pAmb: この方法はBoc−(D,L)−Phe(4−EtO)OHから例3と同様に 行われた。 Fp:115〜145℃(ヒドロアセテート)。 例35: H−(D,L)−Phe(4−EtO)−Pro−NH−pAmb: 例34のBoc基の脱離を、A.I.c.と同様に実施した。 Fp:218〜230℃(ジヒドロクロリド)。 例36: Boc−(D)−Phe(4−BzlO)−Pro−NH−pAmb: この製造はBoc−(D)−Phe(4−BzlO)OHから例3と同様に行 った。 Fp:111〜125℃(ヒドロアセテート)。 例37: H−(D)−Phe(4−BzlO)−Pro−NH−pAmb: 例36のBoc基の脱離はA.I.c.と同様に実施した; Fp:201〜210℃(ジヒドロクロリド)。 例38: Boc−(D,L)−Phe(4−Et)−Pro−NH−pAmb この製造は例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(4−Et)OHから行 い、生成物−ヒドロクロリドが得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.25(2H,アミジン),8 .85(2H,アミジン),8.42及び8.09(合わせて1H,NH),7 .80−6.95(9H,芳香族−H及びNH),4.45−4.20(4H, 2×CH及び1×CH2),3.75−約3.0(2H,CH2),3.0−2. 6(2H,CH2),2.6−約2.5(2H,CH2),2.3−1.5(4H ,2×CH2,1.3−約1.2(9H,Boc),約1.2−1.05(3H ,CH3)。 例39: H−(D,L)−Phe(4−Et)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドはA.I.c.と同様に例38からBoc基の脱離によ り得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.55−9.40(2H,アミ ジン),9.32−9.20(2H,アミジン),8.90及び8.70(合わ せて1H.NH),8.85−8.75及び8.4 0−8.30(合わせて3H,NH3 +),7.90−7.05(8H,芳香族− H),4.50−4.10(4H,1×CH2及び2×CH),2.6−約2. 5(2H,CH2),1.9−1.3(4H,2×CH2),1.2/1.1(3 H,CH3)。 例40: Boc−(D,L)−Phe(4−iPr)−Pro−NH−pAmb: ヒドロアセテートが例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(4−iPr) OHの反応により得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.25(2H,アミジン),8 .50(2H,アミジン),8.43及び8.09(合わせて1H,NH),7 .80−6.95(9H,芳香族−H及びNH),4.45−4.20(4H, 2×CH及び1×CH2),3.7−約3.2(2H,CH2),3.0−2.6 (3H,CH2及びCH),2.2−1.5(4H,2×CH2),1.3−約1 .2(9H,Boc),約1.2−1.05(6H,2×CH3)。 例41: H−(D,L)−Phe(4−iPr)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドはA.I.c.と同様に例40からBoc基の脱離によ り得られる。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.50−9.40(2H,ア ミジン),9.30−9.20(2H,アミジン),8.90及び8.70(合 わせて1H,NH),8.75及び8.30(合わせて3H,NH3 +),7.8 5−7.10(8H,芳香族−H),4.50−4.10(4H,1×CH2及 び2×CH),約3.8−3.3(2H,CH2),3.3−2.8(3H,C H2及びCH),2.4−1.3(4H,2×CH2),1.20(6H,2×C H3)。 例42: Z−(D)−Phe(4−tBuO)−Pro−NH−pAmb: ヒドロアセテートが例3と同様にZ−(D)−Phe(4−tBuO)OHの 反応により得られた。 Fp:92〜104℃。 例43: H−(D)−Phe(4−tBuO)−Pro−NH−pAmb: 例42からのZ保護基をA.I.b.と同様にPd/Cを用いた水素化分解に より脱離した。この生成物はジヒドロアセテートとして得られた。 Fp:94〜102℃。 例44: Boc−(D,L)−Phe(4−tBu)−Pro −NH−pAmb: このヒドロアセテートは、例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(4−t Bu)OHの反応により得られた。 Fp:151〜158℃。 例45: H−(D,L)−Phe(4−tBu)−Pro−NH−pAmb: このヒドロクロリドは、A.I.c.と同様に例44からBoc基の脱離によ り得られた。 Fp:96〜110℃。 例46: H−(D,L)−Phe(4−Ph)−Pro−NH−pAmb: 例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(4−Ph)OHをBoc−(D, L)−Phe(4−Ph)−Pro−NH−pAmbヒドロアセテートに反応さ せ、引き続き、Boc基をA.I.c.と同様に脱離した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.50−9.40(2H,アミ ジン),9.30−9.20(2H,アミジン),8.90及び8.70(合わ せて1H,NH),8.80及び8.35(合わせて3H,NH3 +),7.85 −7.25(13H,芳香族−H),4.50−4.15(4H,1×CH2 及び2×CH),約3.8−3.2(2H,CH2),3.10−2.95(2 H,CH2),2.6−1.3(4H,2×CH2)。 例47: Boc−(D,L)−Phe(4−nBu)−Pro−NH−pAmb: 化合物47はBoc−(D,L)−Phe(4−Bu)−OH及びH−Pro −p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して、例3と同様に合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):10.0−9.2(b,NH); 8.4/8.0(2t,1H,NH);7.78(2d,2H,Ar−H);7 .42(m,3H,Ar−H);7.25−7.0(m,4H,Ar−H/NH );4.4−4.2(m,4H,CH2/α−Phe/α−Pro);3.7− 3.0(m,2H,δ−Pro/CH2);3.0−2.6(m,4H,2CH2 −Ph);2.2−1.7(m,5H,β/γ−Pro);a,5(m,3H, β/γ−Pro/CH2);1.25(m,9H,Boc);0.95(t,3 H,CH3)−(ヒドロアセテート)MS:550(M+H+);4,50(−B oc);247,185,134。 例48 H−(D,L)−Phe(4−nBu)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−脱離により例47から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4(d,2H,NH);9. 2(d,2H,NH);8.9/8.6(2t,1H,NH);7.75(2d ,2H,Ar−H);7.45(d,2H,Ar−H);7.23(d,1H, NH);7.15(m,4H,Ar−H);4.4−4.2(3m,4H,CH2 /2α−H);3.6(m,2H,γ−Pro/CH2);3.1/2.9(2 m,2H,CH2−Ph);2.56/2.4(2m,2H,CH2);2.1/ 1.9/1.6/1.3(4m,llH,β/γ−Pro/CH2);0,95 (2t,3H,CH3) MS:450(M+H+);247,176;例48はジヒドロアセテートとし て存在する。 例49: Boc−(D)−Phe(4−COOMe)−Pro−NH−pAmb: a) Boc−(D)−Phe(4−COOMe)−Pro−NH−p−シアノ −ベンジル: Boc−(D)−Tyr(Bzl)OH12.5gを例3と同様に、Boc− (D)−Tyr(Bzl)−Pro−p−シアノベンジルアミド18.9gに反 応させ、MeOH780ml中に溶かし、室温 でPd/Cで水素化した。6h後に触媒を濾別し、溶剤を留去した。定量的収量 でBoc−(D)−Tyr−Pro−p−シアノベンジルアミドが得られた。 この化合物12.5gをピリジン50ml中に溶かし、0℃でトリフルオロメ タンスルホン酸無水物4.7mlと一緒に撹拌した。室温でさらに1時間後に、 この混合物を水に注ぎ、酢酸エステルで抽出した。有機相を水で洗浄し、Na2 SO4で乾燥させた。Boc−(D)−Tyr(SO2CF3)−Pro−p−シ アノベンジルアミド14gが得られた。このトリフレート4gをTEA1.93 ml、ビスジフェニルホスフィノプロパン134mg、Pd−II−アセテート 73mg、MeOH1ml及びDMF40ml中に装入し、60〜70℃で一酸 化炭素をもはやガスが吸収されなくなるまで通気した。この混合物を飽和食塩溶 液に注ぎ、酢酸エステルで抽出した。有機相を10%のクエン酸溶液で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、溶剤を留去した後にBoc−(D)−Tyr(4−COO Me)−Pro−p−シアノベンジルアミド3.3gが得られた。 b) Boc−(D)−Phe(4−COOMe)−Pro−NH−pArnb : 前記のニトリル1.7gを例3と同様にアミジン−ヒドロヨージドに反応させ た。シリカゲルのカラム クロマトグラフィーによる精製の後に650mgが得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δppm):9.4−8.7(4H,アミジン ),8.9/8.1(1H,NH(2回転異性体)),7.9−7.2(9H, 芳香族−H及びNH),3.85(3H,COOMe),1.3−1.2(9H ,Boc)。 例50: H−(D)−Phe(4−COOMe)−Pro−NH−pAmb: 例49からの化合物1.3gを、アセテートイオン交換体を介してアミジン− ヒドロアセテートに変換し、Boc基をA.I.c.と同様に脱離した。生成物 1.0gがジヒドロクロリドとして得られた;Fp:204〜207℃(分解) 。 例51: H−(D)−Phe(4−NO2)−Pro−NH−pAmb: a) Boc−プロリン−(p−アミジノベンジル)−アミド Boc−プロリン−(p−シアノベンジル)アミド(製造は例5参照)を手順 A.III.1.と同様に、H2Sを用いてチオアミドへ、引き続きアミジンへ 変換した。このアミジンは白色の結晶の形で得られた、Fp.237〜239℃ 。 FAB−MS(M+H+)=347。 b) N−(p−アミジノベンジル)−プロリンアミド−ジヒドロクロリド: A.I.c.と同様に、前記の化合物からBoc保護基を脱離した。このジヒ ドロクロリドは著しく吸湿性の粉末として単離された、Fp.130〜140℃ 。 FAB−MS(M+H+)=247。 c) Boc−(D)−Phe(4−NO2)−Pro−NH−pAmb: Boc−(D)−Phe(4−N02)OH3.9g(12.6mMol)の THF40ml中の溶液を、1−ヒドロキシベンゾチアゾール1.9g(12. 6mMol)及びジシクロヘキシルカルボジイミド3.3g(25mMol)の 添加の後に、室温で4時間撹拌した。生じた尿素を吸引濾過し、僅かなTHFで 後洗浄した。 この濾液に、5℃で、N−(p−アミジノベンジル)プロリンアミド−ジヒド ロクロリド4.1g(12.6mMol)及び炭酸水素ナトリウム1.6gの水 6ml中の溶液を添加した。室温で48時間撹拌した後、溶剤を十分に留去し、 残留物をエタノール中に取り、未溶解物を濾別し、新たに濃縮した。 この残留物をシリカゲルカラムを介してCH2Cl2/MeOH/50%の酢酸 −混合物(45/5/ 1.5)で精製した。単一のフラクションの溶離液を留去し、終わり頃にトルエ ンを添加し、残留物をアセトン50mlから僅かな水を添加しながら再結晶させ た。アミジンアセテート3.3g(理論値の48%)が白色の結晶の形で単離さ れた、Fp.162〜165℃。FAB−MS:=539.5(M+H+)。 d) H−(D)−Phe(4−NO2)−Pro−NH−pAmb: Boc基の脱離を、A.I.c.と同様に行った。ジヒドロクロリド:白色の 結晶、Fp.218〜225℃(分解)、FAB−MS:439(M+H+)。 例52 Boc−(D,L)−Phe(3−F)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(3−F)−OH及びH−Pro− p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して、例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.4−9.0(b,N−H);8 .9/8.4/8.15(3t,1H,NH);7.8(sb,2H,Ar−H );7.45(2d,2H,Ar−H);7.35−6.9(2m,SH,Ar −H/NH);4.5−4.2(m,4H,NCH2/α−Phe/α−Pr o);3.7/3.5/3.2(3m,2H,δ−Pro);3.0−2.7( 2m,2H,Ar−CH2);2.2−1.7(3m,4H,β/γ−Pro) ;1.25(2s,9H,Boc)。 FAB−MS: 511 (M+H+)。 例53: H−(D,L)−Phe(3−F)−Pro−NH−pAmb: この化合物は例52からBoc脱離により製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4/9.2(2d,4H,N −H);8.9/8.S5(1H,NH);8.75/8.3(2sb,3H, NH3);7.8(sb,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar−H );7.4−7.05(m,4H,Ar−H);4.45−4.2(m,4H, NCH2/α−Phe/α−Pro);3.9−3.3(2H,δ−Pro); 3.2−2.8(m,2H,Ar−CH2);2.2−1.8(4H,β/γ− Pro)。 FAB−MS:411(M+H+)−(ジヒドロクロリド)。 例54: Boc−(D,L)−phe(3−Cl)−pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートは例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(3−Cl )OHから製造した;1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4−8.6(4H,アミジ ン),8.45/8.15(1H,NH),7.8−7.0(9H,芳香族−H 及びNH),1.3−1.2(9H,Boc)。 例55: H−(D,L)−Phe(3−Cl)−Pro−NH−pAmb: 例54のBoc基の脱離をA.I.c.と同様に行った。生成物がジヒドロク ロリドとして得られた。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.95(1H,NH),8.8/8.4(3H,NH3 +),7,9−7. 2(8H,芳香族−H),4.50−4.15(4H,CH及び2×CH),3 .8−約3.3(2H,CH2),3.25−2.95(2H,CH2),2.2 −1.5(4H,2×CH2)。 例56: H−(D,L)−Phe(3−OH)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(3−OH)−Pro−NH−pA mbからBoc脱離により製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9. 6/9.0(mb/N−H);8.8/8.5(2t,1H,NH);8.2( sb,N−H);7.8(2d,2H,Ar−H);7.5(2d,2H,Ar −H);7.1(m,1H,Ar−H);6.8−6.6(m,1H,Ar−H ),4.4−4.1(m,4H,CH2/2α−H);3.8−3.6(m,2 H,Pro);3.0/2.8(2m,2H,CH2);2.1−1.5(m, 4H,β/γ−Pro)。FAB−MS:410(M+H+;mp:168℃( 分解)−(ジヒドロアセテート)。 例57: Boc−(D,L)−Phe(3−MeO)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートを例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(3−Me O)OHから製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4−8.7(4H,アミジン ),8.4/8.1(1H,NH),7.8−6.7(9H,芳香族−H及びN H),3.7(3H,OCH3),1.3−1.2(9H,Boc)。 例58: H−(D,L)−Phe(3−MeO)−Pro−NH−pAmb: 例57のBoc基の脱離をA.I.c.と同様に行った。生成物がジヒドロク ロリドとして得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.55−9.15(4H,アミ ジン),8.9/8.7(1H,NH),8.75/8.30(3H,NH3 +) ,7.9−6.7(8H,芳香族−H),4.5−4.1(4N,CH2及び2 ×CH),3.75/3.72(3H,OCH3),3.3−2.9(2H,C H2),2.2−1.4(4H,2×CH2)。 例59: Boc−(D,L)−Phe(3−PhO)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(3−PhO)OHから製造した。 例3と同様のアミジン−ヒドロアセテートが得られた。 例60: H−(D,L)−Phe(3−PhO)−Pro−NH−pAmb: ヒドロクロリドがBoc脱離により例59から得られた。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.9/−8.2(1H,NH),8.75/8.35(3H,NH3 +), 7.85−6.80(8H,芳香族−H),4.50−4.10(4H,CH2 及び2×CH),3.8−2.9(4H,2×CH2),2.8−1.5(4H ,CH2) 例61: Boc−(D,L)−Phe(3−Me)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、Boc−(D,L)−Phe(3−Me)−OH及びHPro −p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発し、例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8/8.4/8.05(3t,1 H,NH);7.74(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar −H);7.2−6.9(m,5H,Ar−H/NH);4.4−4.2(m, 4H,NCH2/α−Pro/α−Phe);3.7−3.1(2m,2H,δ −Pro);2.9−2.7(2H,Ar−CH2);2.5(2s,3H,C H3);2.1−1.6(m,4H,β/γ−Pro);1.25(2s,9H ,Boc) MS:508(M+H+),408(−Boc),277,247−(ヒドロア セテート) 例62: H−(D,L)−Phe(3−Me)−Pro−NH−pAmb: この化合物は例61からBoc脱離により製造された。 MS:408(M+H+),247,185,134,93−(ジヒドロアセテ ート)。 例63: H−(D,L)−Phe(3−Ph)−Pro−NH−pAmb: 相応するBoc保護された化合物をBoc−(D,L)−Phe(3−Ph) OHから例3と同様に製造し、引き続きA.I.c.と同様に脱離してジヒドロ クロリドにした。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.9/約8.7(1H,NH),8.8/8.35(3H,NH3 +),7 .85−7.25(13H,芳香族−H),4.5−4.15(4H,CH2及 び2×CH),3.2−3.00(2H,CH2),2.2−1.4(4H,2 ×CH2)。 例64: Boc−(D,L)−Phe(3−CF3)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(3−CF3)−OH及びH−Pr o−p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して、例3と同様に製造した 。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):10.0−9.2(b,NH); 8.9/8.4/8.15(3t,1H,NH);7.8−7.4(8H,Ar −H);7.22/7.05(2d,1H,NH) ;4.6−4.2(4H,N−CH2/α−Pro/α−H);3.8−3.4 (2H,δ−Pro);3.1/2.8(2H,Ar−CH2);2.1−1. 6(4H,β/γ−Pro);1.2(2s,9H,Boc)。 MS:562(M+H+),462(−Boc),247,188,134−( ヒドロアセテート)。 例65: H−(D,L)−Phe(3−CF3)−Pro−NH−pAmb: この化合物は例64からBoc脱離により製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4(2s,2H,NH);9 .2(2s,2H,NH);8.9/8.8(2t,1H,NH);8.8/8 .6/8.4(3sb,3H,NH3);7.8−7.4(8H,Ar−H); 4.42−4.1(4H,N−CH2/α−Pro/α−H);3.8(ml H,δ−Pro/Ar−CH2);2.2−1,5(4H,β/γ−Pro)F p:195−7℃−(ジヒドロアセテート)。 例66: Boc−(D,L)−Phe(2−F)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、Boc−(D,L)−Phe(2− F)−OH及びH−Pro−NH−pCNb×HClから出発して例3と同様に 製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.8−9.2(b,N−H); 8.5/8.2(2t,1H,NH);7.75(2d,2H,Ar−H);7 .45(2d,2H,Ar−H);7,4−7,0(m,5H,Ar−H/NH );4.6−4.2(m,4H,NCH2/α−Phe/α−Pro);3.6 −3.0(4m,2H,δ−Pro);2.9−2.7(2m,2H,Ar−C H2);2,2−1,7(3m,4H,β/γ−Pro);1,2(2s,9H ,Boc)。 MS:512(M+H+),412(−Boc),247,134−(ヒドロア セテート)。 例67: H−(D,L)−Phe(2−F)−Pro−NH−pAmb: この化合物は例66からBoc脱離により製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4(2s,2H,N−H); 9.15(2s,2H,N−H),8.9/8.6(2sb,3H,NH);7 .8(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar−H);7.4− 7.1(m,4H,Ar−H);4.5−4.2(3m,4H,NCH2/α −Phe/α−Pro);3.6−3.2(2m,2H,δ−Pro);3.0 /2.7(2m,2H,Ar−CH2);2.2−1.5(5m,4H,β/γ −Pro)。 MS412(M+H+),247,134−(ジヒドロクロリド)。 例68: Boc−(D,L)−Phe(2−Cl)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例68からA.I.c.と同様に得られた。1H−N MR(d6−DMSO,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン),8 .9/8.7(1H,NH);8.85/8.45(3H,NH3 +),7.9− 7.2(8H,芳香族−H),4.5−4.1(4H,CH2及び2×CH), 3.8−3.0(4H,2×CH2),2.2−1.4(4H,2×CH2)。 例70: Boc−(D,L)−Phe(2−OH)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、Boc−(D,L)−Phe(2−OH)−OH及びH−Pr o−p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.4/8.0(2t,TH,N H);7.7(2d,2 H,Ar−H);7.4(2d,2H,Ar−H);7.2/7.15(2d, 1H,NH);7.0−6.6(4H,Ar−H);4.45−4.2(m,4 H,H−CH2/α−Pro/α−H);3.8−3.2(2H,δ−Pro) ;3.0/2.8(2m,2H,Ar−CH2);2.1−1.6(4H,β/ γ−Pro);1.2(2s,9H,BOc)。 MS:510(M+H+),410(−Boc),247,134−(ヒドロア セテート)。 例 71: H−(D,L)−Phe(2−OH)−Pro−NH−pAmb: この化合物は、例70からBoc脱離により製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.4−9.0(b,NH);8. 85/8.5(2t,1H,NH);7.8(2d,2H,Ar−H);7.5 (2d,2H,Ar−H);7.2−6.7(4H,Ar−H);4.4−3. 7(m,4H,N−CH2/α−Pro/α−H);3.4−3.2(2H,δ −Pro);3.1−2.75(2H,Ar−CH2);2.1−1.4(4H ,β/γ−Pro)。 MS:410(M+H+),369,277,247−(ジヒドロアセテート) 。 例72: Boc−(D,L)−Phe(2−MeO)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートは例3と同様にBoc−(D,L)−Phe(2−Me O)OHから得られた。 例73: H−(D,L)−Phe(2−MeO)−Pro−NH−pAmb:1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.55−9.25(4H,アミジ ン),8.90/8.65(1H,NH);8.7/8.2(3H,NH3 +), 7.9−6.8(8H,芳香族−H),4.5−4.1(4H,CH2及び2× CH),3.80(3H,OCH3),〜3.8−3.3(2H,CH2),3. 2−2.6(2H,CH2),2.2−1.4(4H,2×CH2)。 例74: Boc−(D,L)−Phe(2−Me)−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(2−Me)−OH及びH−Pro −p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):8.4/8.05(2t,1H,N H);7.75(2d,2H,Ar−H);7.4(2d,2H,Ar−H); 7.2−7.0(m,5H,Ar−H)/NH); 4.6−4.2(m,4H,CH2/2α−H);3.7−3.55(2m,2 H,δ−Pro);3.0−2.6(m,2H,CH2);2.3(2s,3H ,CH3);2.2−1.6(m,4H,β/γ−Pro);1.35−1.2 (ls,9H,Boc)。 FAB−MS:508(M+H+)−(ヒドロアセテート)。 例75: H−(D,L)−Phe(2−Me)−Pro−NH−pAmb: この化合物は例74からBoc脱離により製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.35(s,2H,N−H); 9.05(s,2H,N−H);8.8/8.5(2t,1H,NH);7.8 /7.75(2d,2H,Ar−H);7.5/7.45(2d,2H,Ar− H);7.2−7.0(m,4H,Ar−H);4.4−4.2(3m,4H, CH2/2α−H);3.6/.3(2m,2H,δ−Pro);3.1/3. 0(2m,2H,CH2);2,38(m,3H,CH3);2.2−1.3(4 H,β/γ−Pro)。 MS:408(M+H+),247,185,134−(ジヒドロクロリド)。 例76: Boc−(D,L)−Phe(2−iPr)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートを、Boc−(D,L)−Phe(2−iPr)OHか ら例3と同様に製造した。 例77: H−(D,L)−Phe(2−iPr)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートは例76からA.I.c.と同様に得られた。 Fp:220〜221℃。 例78: Boc−(D,L)−Phe(2−Ph)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートはBoc-(D,L)−Phe(2−Ph)OHから例 3と同様に製造された。 例79: H−(D,L)−Phe(2−Ph)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例78からA.I.c.と同様に得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.85/8.67(1H,NH),8.6/8.2(3H,NH3 +),7 .85−7.15(13H,芳香族−H),4.4−3.0(8H,3×CH2 及び2×CH),2. 2−1.4(4H,2×CH2)。 例80: Boc−(D,L)−Phe(3,4−(F)2)−Pro−NH−pAmb: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(3,4−(F)2)0 Hから(J.Med.Chem.1967,10,64)例3と同様に製造した;白色結晶。 Fp:110−114℃; FAB−MS:530(M+H+)。 例81: H−(D,L)−Phe(3,4−(F)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例80からA.I.c.と同様にBoc脱離により得 られた;白色結晶;Fp: 190−195℃(分解);FAB−MS:430(M+H+)。 例82: Boc−(D,L)−Phe(3,4−(Cl)2)−Pro−NH−pAmb : このヒドロアセテートはBoc-(D,L)−Phe(3,4−(Cl)2)− OH(Int.J.Pept.protein Res.1987,30,13)の反応により例3と同様に得 られた;白色結晶; Fp:135−138℃;FAB−MS:562(M+H+)。 例83: H−(D,L)−Phe(3,4−(Cl)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例82からBoc脱離によりA.I.c.と同様に得 られた;白色結晶; Fp:208−212℃; FAB−MS:462(M+H+)。 例 84: Boc−(D,L)−Phe(3−Cl−4−MeO)−Pro−NH−pAm b: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(3−Cl−4−MeO )OHから例3と同様に製造された。 例 85: H−(D,L)−Phe(3−Cl−4−MeO)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例84からBoc脱離によりA.I.c.と同様に得 られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.53−9.30(4H,アミ ジン),8.98/8.85(1H,NH),8.8/8.35(3H,NH3 + ),7.9−7.0(7H,芳香族−H),4.50−4.20(4H,CH2 及び2×CH),3.85/3.82(3H,OCH3),3.2−2.9(2 H,CH2),2.2−1.5(4H,2×CH2 )。 例86: Boc−(D,L)−Phe(3−Cl,4−OEt)−Pro−NH−pAm b: この化合物はBoc−(D,L)−Phe(3−Cl,4−OEt)−OH及 びH−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に ヒドロアセテートとして製造された。 FAB−MS:573(M+H+)。 例 87: H−(D,L)−Phe(3−Cl, 4−OEt)−Pro−NH−pAmb : この化合物はBoc−脱離により例86からジヒドロクロリドとして製造され た。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4(d,2H,NH);9. 2(d,2H,NH);8.9/8.7(2t,1H,NH);8.4−8.2 (b,3H,NH3);7.8(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2 H,Ar−H);7.3(m,1H,Ar−H);7.2/7.0(2H,Ar −H);4.5−4.2(4H,N−CH2/α−Pro/α−Phe);4. 1(m,2H,OCH2);3.7−3.1(m,2H,δ−Pro);3.1 −2.7(m,H,Ar−CH2);2.2−1.6(m,4H,β/γ−Pr o);1.35(q,3 H,CH3)。 MS:472(M+H+),247,134;70。 例88: H−(D,L)−Phe(3,4−(MeO)2)−Pro−NH−pAmb: 相応するBoc−保護された化合物は例3と同様にBoc−(D,L)−Ph e(3,4−(MeO)2)0Hから製造され、及び引き続きA.I.c.と同 様にジヒドロクロリドに分解した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.55−9.25(4H,アミ ジン),8.95/約8.8(1H,NH),8.8/8.35(3H,NH3 + )7.9−6.7(7H,芳香族−H),4.50−4.15(4H,CH2及 び2×CH),3.75−3.68(6H,2×OCH3),3.2−2.8( 2H,CH2,2,2−1.4(4H,2×CH2)。 例89: Boc−(D,L)−Phe(3,4−(Me)2)−Pro−NH−pAmb : このヒドロアセテートはBoc−(D;L)−Phe(3,4−(Me)2) 0Hから例3と同様に製造された;白色結晶;Fp:108−112℃;FAB −MS:522(M+H+)。 例90: H−(D,L)−Phe(3,4−(Me)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例89からBoc脱離によりA.I.c.と同様に製 造された;白色結晶;Fp:195−200℃;FAB−MS:422(M+H+ )。 例 91: Boc−(D,L)−Phe(3−Me−4−iPr)−Pro−NH−pAm b: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(3−Me−4−iPr )OHから例3と同様に製造された。 例92: H−(D,L)−Phe(3−Me−4−iPr)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例91からBoc脱離によりA.I.c.と同様に製 造された。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.9/9.6(1H,NH),8.85/8.40(3H,NH3 +),7 .9−6.85(7H,芳香族−H),4.5−4.0(4H,CH2及び2× CH),3.2−2.9(2H,CH2),2.32/2.30(3H,CH3) ,2.2−1.4(4H,2×CH2),1.2−1.1(6H,2×CH3)。 例93: Boc−(D,L)−Phe(2,3−(MeO)2)−Pro−NH−pAm b: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(2,3−(MeO)2 )0Hから例3と同様に製造された。 例94: H−(D,L)−Phe(2,3−(MeO)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例93からBoc脱離によりA.I.c.と同様に製 造された。この1,3:1−ジアステレオマー混合物は138−140℃(分解 )の溶融範囲を示した。 例95: Boc−(D,L)−phe(2,5−(Meo)2)−pro−NH−pAm b: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(2,5−(MeO)2 )OHから例3と同様に製造された。 例96: H−(D,L)−Phe(2,5−(MeO)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例95からBoc脱離によりA.I.c.と同様に得 られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δppm):9.5 5−9.25(4H,アミジン),8.95/約8.7(1H,NH),8.7 /8.2(3H,NH3 +),7.9−7.4及び7.0−6.7(7H,芳香族 −H),4.50−4.1(4H,CH2及び2×CH),3.8/3.7(6 H,2×OCH3),3.25−2.65(2H,CH2),2.2−1.5(4 H,2×CH2)。 例97: Boc−(D,L)−Phe(3,5−(MeO)2)−Pro−NH−pAm b: このヒドロアセテートはBoc−(D,L)−Phe(3,5−(MeO)2 )OHから例3と同様に製造された。 例98: H−(D,L)−Phe(3,5−(MeO)2)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドは例97からBoc脱離によりA.I.c.と同様に得ら れた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.5−9.2(4H,アミジン ),8.95/約8.7(1H,NH),8.7/8.3(3H,NH3 +),7 .85−7.40及び6.60−6.35(7H,芳香族−H),4.50−4 .15(4H,CH2及び2×CH),3.75/3.72(6H,2×OCH3 ),3.2−2.8(2H,CH2),2.2 −1.4(4H,2×CH2) 例99: Boc−(D,L)−Phe(3,4,5−(MeO)3)−Pro−NH−p Amb: この製造は例3と同様に行うが、その際、この出発化合物Boc((D,L) −Phe(3,4,5−(MeO)3)OHはベンゾフェノンイミングリシンエ ステルのトリメトキシベンジルクロリドを用いたアルキル化、引き続くBoc保 護基の導入及びエステル鹸化により製造された。 Fp:109−121℃(ジヒドロアセテート)。 例100: H−(D,L)−Phe(3,4,5−(MeO)3−Pro−NH−pAmb この製造は例99から行った。 Fp:180−239CC(ジヒドロクロリド)。 例101: Boc−(D,L)−Phe(2,4,6−(Me)3)−Pro−NH−pA mb: このヒドロアセテートBoc−(D,L)−Phe(2,4,6−(Me)3 )0Hから例3と同様に製造された。 例102: H−(D,L)−Phe(2,4,6−(Me)3)−Pro−NH−Amb: このジヒドロクロリドは例101からBoc脱離によりA.I.c.と同様に 得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δppm):9.5−9.15(4H,アミジン ),8.85/約8.7(1H,NH),8.8/8.5(3H,NH3 +),7 .9−7.4及び6.9−6.75(6H,芳香族−H),4.5−4.0(4 H,CH2及び2×CH),約3.7−3.3(2H,CH2),3.2−3.0 (2H,CH2),2.25−2.10(6H,3×CH3),約2.1−1.4 (4H,×CH2)。 例103: Boc−(D)−α−Nal−Pro−NH−pAmb: この製造は例3と同様に行った。 Fp:136−178℃(ヒドロアセテート)。 例104: H−(D)−α−Nal−Pro−NH−pAmb: この製造は例103から行った。 Fp:228−234℃(ジヒドロクロリド)。 例105: H−(D)−β−Nal−Pro−NH−pAmb: この製造はBoc−(D)−β−Nal−Pro−NH−pAmbからBoc 脱離により行った。;Fp :223−229℃(ジヒドロクロリド)。 例106:Boc−(D,L)−α−Ngl−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−α−Ngl−OH及びH−Pro−p−シ アノ−ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):10.0(b,NH);8.7/ 8.5(2t,1H,NH);8.3−7.3(12H,Ar−H/NH);6 .2/6.1(2d,1H,α−Ngl);4.4(3H,N−CH2/α−P ro);3.8−2.8(2H,δ−Pro);2.2−1.7(4H,β/γ −Pro);1.3(2s,9H,Boc)MS:530(M+H+),430 (−Boc),247,134;mp:183−5oC(分解)−(ヒドロアセ テート)。 例107: H−(D,L)−α−Ngl−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例106から製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.5/9.3(2d,4H,N H);9.0/8.8(2t,1H,NH);8.7(b,3H,NH3);8 .4(m,1H,Ar−H);8.1(2d,2H ,Ar−H);7.9(2d,2H,Ar−H);7.7−7.7(6H,Ar −H);6.25/6.18(2s,1H,α−Ngl);4.6−4.35( m,3H,N−CH2/α−Pro);3.85/3.6/3.4(3m,2H ,δ−Pro);2.2−1.6(4H,β/γ−Pro)。 MS:430(M+H+),3.69,277−(ジヒドロクロリド)。 例108: Boc−(D,L)−β−Ngl−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D,L)−β−Ngl−OH及びH−Prop−シア ノ−ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.8−9.2(b,NH);8. 6/8.4(2sb,1H,NH);8.0−7.75(6H,Ar−H);7 .6−7.5(SH,Ar−H);7.35/7.18(2sb,1H,NH) ;5.6/5.45/5.35(3sb,1H,α−Ngl);4.4(3H, N−CH2/α−Pro);3.9/3.7(2sb,1H,6−Pro);3 .2(sb,1H,6−Pro);2.2−1.85(4H,β/γ−Pro) ;1.4(2s,9H,Boc) MS:530(M+H+),430(−Boc),2 .47,185,134;Fp.183−5℃(分解)−(ヒドロアセテート) 。 例109: H−(D,L)−β−Ngl−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例108からジヒドロアセテートとして製造さ れた。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.6−9.0(b,NH);8 .75/8.62t,1H,NH);8.0−7.8(6H,Ar−H);7. 6−7.4(m,SH,Ar−H);5.2(s,1H,α−Ngl);4.5 −4.3(m,3H,N−CH2/α−Pro);3.9−3.0(2H,6− Pro);2.2−1.7(4H,β/γ−Pro) MS:430(M+H+),247 例110: H−(D,L)−1−Tic−Pro−NH−pAmb: この化合物は例255から出発してBoc脱離によりジヒドロアセテートとし て製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.4/9.0(2sb,4H,N H);8.7(b,1H,NH);7.75(2d,2H,Ar−H);7.4 5(2d,2H,Ar−H);7.4−6.8(4 H,Ar−H);5.2(2s,1H,α−Tic);4.8−4.4(3H, N−CH2/α−Pro);3.6−3.2(4H,Ar−CH2/δ−Pro) ;3.0−2.7(2H,N−CH2);2.2−1.8(4H,β/γ−Pr o) 例111: Boc−(D)−3−Tic−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D)−3−Tic−PH及びH−Prop−シアノ− ベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.44/8.2(2sb,1H ,NH);7.8/7.65(2d,2H,Ar−H);7.5(2d,2H, Ar−H);7.4/7.2(m,4H,Ar−H);4.8−4,6(m,2 H,CH2);4.4−4.2(m,4H,CH2/2α−H);3.62(m ,2H,Pro);3.1−2.6(m,2H,CH2−Ph);2.2−1. 75(m,4H,Pro);1.3(2s,9H,Boc) MS:506(M+H+);406(−Boc);Fp:143℃−(ヒドロア セテート) 例112: H−(D)−3−Tic−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例111から製造さ れた。 FAB−MS:406(M+H+):Fp:204℃−(ジヒドロアセテート) 例113: 1−Icc−Pro−NH−pAmb: この化合物は1−Icc−OH及びH−Pro−p−シアノベンジルアミド× HClから出発して例3と同様に製造された。FAB−MS:402(M+H+ )。 例114: Boc−(D,L)−2−Tgl−Pro−NH−pAmb: この化合物はヒドロアセテートとしてBoc−(D,L)−2−Tgl−OH 及びH−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド×HCl〜出発して例3と同様に 製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.6(8.4(2t,1H,N H);7.75(2d,2H,Ar−H);7.45−6.9(6H,Ar−H );5.7−5.4(1H,α−Tgl);4.4(m,3H,N−CH2/α −Pro);3.8−3.2(2H,6−Pro);2.1−1.7(4H,β /γ−Pro);1.35 (2s,9H,Boc) MS:486(M+H+),386(−Boc),2 47,185,134 例115: 1H−(D,B)−2−Tgl−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例114から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.4/9.2(2Sb,4H,N H);8.9/8.75(2t,1H,NH);(sb,3H,NH);7.8 (2d,2H,Ar−H);7.62(2d,2H,Ar−H);7.5(2d ,2H,Ar−H);7.4,sb,1H,Ar−H;7.1(m,1H,Ar −H);5.65/5.6(2s,1H,α−Tgl);4.5−4.4(m, 3H,N−CH2/α−Pro);3.95−3.75(2m,1H,δ−Pr o);3.2/3.0(2dd,1H,δ−Pro);2.2−2.0(1H, β−Pro);1.9−1.7(3H,β/γ−Pro) FAB−MS:386(M+H+)−(ジヒドロアセテート) 例116: Boc−(D)−2−Tal−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc−(D)−2−Tal−OH及びH−Prop−シアノ− ベンジルアミド×HClか ら出発して例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.85/8.15(2t,1H ,NH);7.75(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar− H);7.35(d,1H,Ar−H);7.25(sb,1H,Ar−H); 7.0−6.7(2H,Ar−H);4.82−4.3(4H,N−CH2/α −Pro/α−Tal);4.05/3.6(2m,1H,6−Pro);3. 5−2.9(m,3H,Ar−CH2/δ−Pro);2.2−1.7(4H, β/γ−Pro);1.25(2s,9H,Boc) MS:500(M+H+),400(−Boc),247,134−(ヒドロア セテート) 例117: H−(D−)−2−Tal−Pro−NH−pAmb: この化合物はBoc脱離により例116から製造された。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4−9.0(4H,NH); 8.85(b,3H,NH3);7.8(d,2H,Ar−H);7.5(d, 2H,Ar−H),7.45(d,1H,Ar−H);7.0(dd(s,2H ,Ar−H);4.4−4.15(4H,N−CH2/α−Pro/α−Ta l);3.8−2.9(3H,Ar−CH/δ−Pro);2.8(dd,Ar −H);1.8(m,2H,β−Pro);1.75−1.55(2m,2H, γ−pro)。 FAB−MS:400(M+H+)(ジヒドロアセテート)。 例118: Boc(D)−Phg−Pro−NH−pAmb: ヒドロアセテートをBoc−(D)−Phg−OHから例3と同様に製造した 。 例119: H−(D)−Phg−Pro−NH−pAmb: ジヒドロクロリドを例118から得た。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.6−9.3(4H,アミジン );9.1−8.7(4H,NH及びNH2 +);8.0−7.3(9H,芳香族 −H);5.4(1H,CH);4.6−4.3(3H,CH2及びCH);3 .1−2.7(2H,CH2);2.2−1.6(4H,2×CH2)。 例120: Boc−(D,L)−Phg(4−MeO)−Pro−NH−pAmb: ヒドロアセテートをBoc−(D,L)−Phg(4−MeO)OHから例3 と同様に製造した。 例121: H−(D,L)−Phg(4−MeO)−Pro−NH−pAmb: ジヒドロクロリドを例120から得た。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.6−9.3(4H,アミジン ),9.0(8.9(1H,NH);8.8/8.6(3H,NH3 +);7.9 −7.8及び7.55−7.45及び7.05−6.90(8H,芳香族−H) ;5.3(1H,CH);4.5−4.3(3H,CH2及びCH);3.75 (3H,OCH3);2.2−1.6(4H,2×CH2)。 例122: Boc(D)−Chg−Pro−NH−pAmb: a)Boc−(D)−Chg−OH8g(31.1mMol)、H−Pro−p −シアノベンジルアミド×HCl9.88g(37.3mMol)、DIPEA 32ml(186.54mMol)及びPPA(酢酸エステル中50%)108 mlを0℃でフラスコ中で合わせ、0℃〜室温で18h撹拌した。引き続き、反 応混合物を酢酸エステル中で希釈し、20%のNaHSO4溶液(5×)、5% のNaHCO3溶液及び飽和NaCl溶液で抽出した。有機溶液の乾燥及び濃縮 後に、純粋なBoc(D)−Chg−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド13 .8gが残留した。 b)Boc(D)−Chg−Pro−p−シアノ−ベンジルアミド13.8gを ピリジン113ml及びTEA53ml中に溶かした。この溶液をH2Sガスで 飽和させ、一晩中室温で放置した。後処理のために、この反応混合物をまず窒素 で洗浄し、次いで5%のクエン酸溶液11に注いだ。生じた沈殿物を濾別し、濾 液を酢酸エステルで抽出した(3×)。次いで沈殿物を酢酸エステル中に溶かし 、有機抽出物を合わせた。この合わせた相を5%のクエン酸で洗浄し、NaSO4 で乾燥し、濃縮した。粗製生成物を更に精製せずに引き続く反応において使用 した。 c)粗製チオアミドをアセトン120ml及びMel21ml中に溶かし、室温 で一晩中撹拌した。引き続きこの反応混合物を真空中で濃縮乾燥し、残留物をM eOH48mlで溶かした。メタノール性の酢酸アンモニウム溶液(10%)4 8mlを添加した後、この溶液を室温で18h撹拌した。アミジンの後処理のた めに、この溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をDCM中に取り、沈殿物を吸引 濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗製生成物24.6gが得られた。これを逆 相HPLCクロマトグラフィーで精製した。収量7g(ヒドロアセテート)。 1H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.6−9.2(b,N−H) ;8.7/8.1(2 t,1H,NH);7.75(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H ,Ar−H);7.0/6.9(2d,1H,NH);4.4(m,3H,CH2 /α−Pro);4.0(t,1H,α−Chg);3.6−3.0(2H, γ−Pro);2.1−1.5(m,11H,β,γ−Pro/Ch2);1. 4/1.3(2s,9H,Boc);1.1−0.9(m,4H)MS:486 (M+H+),386(−Boc),247,134。 例123: H−(D−)−Chg−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc脱離により例122から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppmで):9.4−9.0(b,NH);8 .9(t,1H,NH);8.4(b,NH);7.8(d,2H,Ar−H) ;7.5(d,2H,Ar−H);4.4(m,3H,N−CH2/α−Pro );3.9−3.6(2m,2H,α−Pro);3.8(d,1H,α−Pr o);2.0−1.5(m,10H,Ch/β/γ−Pro);1.2−1.0 (m,4H,Ch) MS:386(M+H+),247,185;mp:133℃(ジヒドロクロリ ド)。 例124: EtOOC−(D)−Chg−Pro−NH−pAm b: まずBoc−(D)−Chg−OH及びH−Pro−p−シアノベンジルアミ ド×HClから例3と同様にH−(D)−Chg−Pro−p−シアノベンジル アミド×HClを製造した。 次いで、H−(D)−Chg−Pro−p−シアノベンジルアミド×HCl2 .5g(6.17mMol)、DIPEA2.33ml(13.58mMol) 、DMAP0.075g(0.617mMol)及びクロロギ酸エチルエステル 0.652mlを順にDCM25mlに室温で添加し、この反応溶液を室温で1 8h撹拌した。引き続き、反応混合物をDCMを用いて希釈し、20%のNaH SO4溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。EtOOC−H−(D)−Chg− Pro−p−シアノベンジルアミドの粗製収量:2.51g。こうして得られた 中間体をA.III.1と同様に相当するアミジンに変えた。粗製生成物を逆相 HPLCクロマトグラフィーを用いて精製した(アセトニトリル/水)。収量: 0.483g。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.7/8.1(2t,1H,N H);7.8(2d,2H,Ar−H);7.4(2d,2H,Ar−H);7 .4(2d,2H,Ar−H);7.39/7.3(2d,1H,NH);4. 9/4.4(2m,3H,CH2/α−Pro);4.0(2t,1H,α− Chg);3.8(t,2H,OCH2);3.7−3.3(3m,2H,δ− Pro);2.1(m,1H,β−Pro);1.9−1.5(m,11H,C H2/β/γ−Pro);1.2−0.9(m,9H,CH2/CH3) MS:458(M+H+),247,134,70(ヒドロアセテート)。 例125: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−pAmb: この化合物をt−ブチルエステル分解により例126から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):8.5/8.3(2t,1H,NH );7.8(2d,2H,Ar−H);7.6/7.45(2d,2H,Ar− H);4.4−4.2(m,3H,N−CH2/α−Pro);4.1(m,1 H,α−Chg);3.8−3.2(4H,HOOCCH2/δ−Pro);2 .1−1.4(m,11H);1.2−0.9(m,4H) MS:444(M+H+),386,247(ヒドロクロリド)。 例126: tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−pAmb: この化合物を、t−ブチルエステル前駆体から例246と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):8.4(t,1H,NH);7.7 5(d,2H,Ar−H);7.4(d,2H,Ar−H);4.4(m,4H ,N−CH2/α−Pro/α−Chg);3.8−2.9(4H,HOOCC H2/δ−Pro);2.1−0.9(m,15H);1.3(s,9H,tB u) MS:500(M+H+),444,247,170(ヒドロアセテート)。 例127: Boc−(D)−Cha−Pro−NH−pAmb: この化合物127を例3と同様に合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δppm):9.4(b,4H,NH);8.8 /8.15(2t,1H,NH);7.75(2d,2H,Ar−H);7.4 5(2d,2H,Ar−H);7.05(d,1H,NH);4.8/4.35 (d/m,3H,N−CH2/α−Pro/α−Chg);3.75/3.5− 3.2(2H,α−Pro);2.1−1.85(4H,β/γ−Pro);1 .7−1.3(m,6H);1.3(2d,9H,Boc);1.4−0.9( m,7H) MS:500(M+H+),400(−Boc),2 47,134;Fp:125〜7℃(ヒドロアセテート)。 例128: Me−(D)−Cha−Pro−NH−pAmb: この化合物をCbz脱離により例129から合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.3/8.9(2s,dH,N H);8.85/8.8(2sb,2H,NH);8.7(t,1H,NH); 7.8(2d,2H,Ar−H);7.5(2d,2H,Ar−H);4.4( m,3H,N−CH2/α−Pro);4.25(db,1H;α−Chg); 3.9/3.4(2m,2H,δ−Pro);2.5(s,3H,NCH3); 2.2(m,1H,β−Pro);2.5(s,3H,NCH3);2.2(m ,1H,β−Pro);2.0−1.8(m,4H);1.8−1.5(m,6 H);1.4−0.9(6H) MS:414(M+H+),247,140(ヒドロアセテート)。 例129: Me−(Z)一(D)−Cha−Pro−NH−pAmb: この化合物をMe−(Z)-(D)−Cha−OH及びH−Pro−p−シア ノベンジルアミド×HCl から出発して、例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.8−9.2(b,4H,NH );8.8/8.5(2t,1H,NH);7.8(2d,2H,Ar−H); 7.5(2d,Ar−H);7.4(m,5H,Ph−H);5.2−5.0( 2H,OCH2);4.95−4.5(1H,α−Pro);4.4(m,3H ,N−CH2/α−Cha);3.6−3.0(2H,δ−Pro);2.82 /2.75/2.7(3s,3H,NCH3);2.1(m,1H,β−Pro );1.9−1.4(m,11H,β/γ−Pro/CH2);1.2−0.8 (m,5H) FAB−MS:548(M+H+)(ヒドロアセテート)。 例130: N,N−Me−(D)−Cha−Pro−NH−pAmb: この化合物をN,N−ジメチルシクロヘキシルアラニン及びH−Pro−p− シアノベンジルアミド×HClから出発して、例3と同様に合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.8/8.4(2t,1H,N H);7.8(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar−H); 4.45−4.3(d/m,3H,N−CH2/α−Pro);3.9(m,1 H,α−Cha);3. 6−3.2(2H,δ−Pro);2.2(2s,6H,NCH3);2.1− 1.5(m,13H);1.3−0.8(m,4H) FAB−MS:428(M+H+)(ヒドロアセテート)。 例131: Boc−(D)−Trp(Boc)−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc−(D)−Trp(Boc)−OH及びH−Pro−p− シアノベンジルアミド×HClから、例3と同様にして合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.8−9.2(b,N−H); 8.8−8.5(2sb,1H,NH);8.25(8.0/7.8−7.2( m,10H,Ar−H/NH);4.85/4.5−4.2(d/m,4H,C H2−H);3.6/3.5(2m,2H,CH2,Pro);3.1−2.8( m,2H,CH2);2.2−1.6(m,4H,Pro),1.3(2s,1 8H,Boc) FAB−MS:633(M+H+)(ヒドロアセテート)。 例132: H−(D)−Trp−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc脱離により例131から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):11.1(s,1H,NH);9 .4/9.15(2s,4H,N−H);8.8(t,1H,NZ);8.6( s,3H,N−H);7.75(d,2H,Ar−H);7.45(d,3H, Ar−H);7.35(d,1H,Ar−H);7.25(s,1H,Ar−H );7.0(2t,2H,Ar−H);4.3(m,2H,CH2),4.18 (sb,1H,α−H);3.5(m,2H,CH2,Pro);3.3−3. 1(m,2H,CH2),2.15(dd,1H,Pro);1.6/1.4( 2m,3H,β/γ−Pro) FAB−MS:433(M+H+)(ジヒドロクロリド)。 例133: Boc−(D,L)−Dpa−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc−(D)−Dpα−OH及びH−Pro−p−シアノベン ジルアミド×HClから出発して例3と同様に合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.6/8.1(2t,1H,N H);7.75(2d,2H,Ar−H);7.45−7.0(m,13H,A r−H/NH);5.25/5.1(2t,1H,α−Dpa);4.4−4. 1(3H,N−CH2/ α−Pro);3.75(m,1H,CH);3.6−2.95(2H,δ−P ro);2.0−1.5(4H,β/γ−Pro);1.2(2ds,9H,B oc) MS:570(M+H+),470(−Boc),247,196,134,m p:156℃(ヒドロアセテート)。 例134 H−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−pAmb/a: この化合物134を例133からのBoc脱離及び引き続く逆相HPLC分離 を用いるジアステレオマー分離により合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.3(2s,4H,NH);8 .9/8.2(2t,1H,NH);8.4(b,3H,NH);7.8(2d ,2H,Ar−H);7.6(2d,2H,Ar−H);7.5−7.1(10 H,Ar−H);5.1/4.6(2d,1H,α−Dpa);4.4−4.1 (4H,N−CH2/α−Pro/CH);3.8−3.0(2H,δ−Pro );2.1−1.1(4H,β/γ−Pro) FAB−MS:470(M+H+)(ジヒドロアセテート)。 例135: H−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−pAmb/b:1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.3/9.2(2s,4H,N H);8.4(t,1H,NH);8.35(sb,3H,NH);7.8/7 .65(2d,4H,Ar−H);7.4−7.1(10H,Ar−H);5. 0(d,1H,α−Dpa);4.4/3.9(M,4H,n−CH2/α−P ro/CH);3.6/2.9(2m,2H,δ−Pro);1.7−1.3( 4H,β/γ−Pro)FAB−MS:470(M+H+)(ジヒドロアセテー ト)。 例136: EtOOC−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−pAmb/a: 前記した化合物を製造するためにBoc−(D,L)−Dpa−Pro−p− シアノベンジルアミド(例133の合成用の中間体)をジオキサン/HClを用 いて相当するヒドロクロリドH−(D,L)−Dpa−Pro−p−シアノベン ジルアミド×HClに変えた。引き続き塩を例124と同様にジアステレオマー 生成物対(Produktpaar)に変えた。双方のジアステレオマーを逆相HPLCク ロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により互いに分離した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8. 6/6.6(2t,1H,NH);7.8−7.0(m,15H,Ar−H,N H);5.3/5.1(2t,1H,α−Dpa);4.4(2d,1H,α− Pro);4.3/4.1(2t,2H,CH2);4.0(m,1H,CH) ;3.85(t,2H,OCH2);3.6/3.3/3.0(3m,2H,δ −Pro);2.0−1.4(m,4H,β/γ−Pro);1.0(m,3H ,CH3) MS:542(M+H+),268,134,70(ヒドロアセテート)。 例137: EtOOC−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−pAmb/b: この化合物を例3と同様に製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.2(2t,1H,NH);7 .75(d,2H,Ar−H);7.6(d,2H,Ar−H);7.4−7. 2(m,12H,Ar−H);5.15(m,1H,α−Dpa);4.4(m ,3H,NCH2/α−Pro);3.95(m,1H,CH);3.8/3. 1(2m,2H,δ−Pro);3.7(m,2H,OCH2);1.8−1. 4(m,4H,β/γ−Pro);1.0(m,3H,CH3) MS:542(M+H+),268,134,70( ヒドロアセテート)。 例138: HOOC−CH2−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−PAmb/a: まずBoc基をBoc−(D,L)−Dpα−Pro−p−シアノベンジルア ミド(例133の合成の中間体)からジオキサン/HClを用いて脱離した。こ うして得られたヒドロクロリド3.42g(7mMol)をMeOH20ml中 に溶かし、グリオキシル酸ヒドレート0.6g(6.65mMol)及びNaC NBH31.75g(28mMol)の添加後に一晩中撹拌した。後処理のため に反応混合物を濃縮し、残留物をDCM中に取り、こうして得られた有機溶液を 水で抽出した。有機相の乾燥及び濃縮後に、残留物をMeOH5ml中に溶かし 、所望の生成物がジイソプロピルエーテル中への滴加により沈殿した。粗製収量 :3.7g。粗製生成物を更に精製せずに例A.III.1.と同様に相当する アミジンに変えた。ジアステレオマー混合物を逆相−HPLC(アセトニトリル /水)を用いて分離した。 MS:528(M+H+),254(ヒドロアセテート)。 例139: HOOC−CH2−(D又はL)−Dpa−Pro−NH−pAmb/b: MS:528(M+H+),254,134,83(ヒドロアセテート)。 例140: Boc(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−ProNH−pAmb /a: この化合物をBoc−(D.L)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−OH及 びH−Pro−p−シアノベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に製 造した。合成されたジアステレオマー対を逆相HPLC−クロマトグラフイーを 用いて分離した。 MS:638(M+H+),538(−Boc),303,277,247(ヒ ドロアセテート)。 例141: Boc(D又はL)−Dpa−(4,4′−(Cl)2)−Pro−NH−pA mb/b: MS:638(M+H+),538(−Boc),303,247,134,7 0(ヒドロアセテート)。 例142: H−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−NH−pAmb /a: この化合物をBoc脱離により例140から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm): MS:538(M+H+),303,247,134,70(ヒドロアセテート )。 例143: H−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−NH−pAmb /b: この化合物をBoc脱離により例141から製造した。 MS:538(M+H+),303,264,247,134,70(ヒドロア セテート)。 例144: EtOOC−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−NH− pAmb/a: 前記の化合物を製造するためにBoc−(D,L)−Dpa(4,4′−(C l)2)−Pro−p−シアノベンジルアミド(例141の合成用中間体)をま ずジオキソラン/HClを用いて相当するヒドロクロリドH−(D,L)−Dp a(4,4′−(Cl)2)−Prop−シアノベンジルアミド×HClに変え た。引き続き、この塩を例124と同様にジアステレオマー製品混合物に変えた 。双方のジアステレオマーを逆相HPLCクロマトグラフィー(アセトニトリル /水)により互いに分離した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.6(2t,1H,NH);7 .75(2d,2H,Ar−H);7.6−7.1(11H,Ar−H/NH) ;5.2/5.0(2t,1H,α−Dpa);4.4/4.38(2d,1H ,CH);4.3(m, 1H,α−Pro);4.0(m,2H,NCH2);3.75(m,2H,O CH2);3.7−3.3(2H,δ−Pro);2.0(m,1H,β−Pr o);1.95−1.4(m,4H,β/γ−Pro);1.0(2t,3H, CH3) MS:610(M+H+),247,134,70(ヒドロアセテート)。 例145: EtOOC−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−NH− pAmb/b:1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):8.2(2t,1H,NH);7 .75(2d,2H,Ar−H);7.6−7.1(11H,Ar−H/NH) ;5.1(2t,1H,α−Dpa);4.4(2d,1H,CH);4.3( m,2H,NCH2);4.0/4.39(m,1H,α−Pro);3.85 (m,2H,OCH2);3.7(2H,δ−Pro);1.9−1.5(4H ,β/γ−Pro);1.0(2t,3H,CH3) MS:610(M+H+),247,185,134,93(ヒドロアセテート )。 例146: HOOC−CH2−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−N H−pAmb/a: 先ずBoc基をBoc−(D,L)−Dpa(4, 4′−Cl)−Prop−シアノベンジルアミド(例140の合成の中間体)か らジオキサン/HClを用いて分離した。引き続き例138と同様に所望の生成 物を製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):11.2(b,COOH);8. 9/8.6(2sb,1H,NH);7.8−7.2(14H,Ar−H/NH );4.4−4.0(5H,CH7 N−CH2/α−Dpa/α−Pro); 3.8−3.0(2H,δ−Pro);2.8(2d,2H,HOOC−CH2 );2.0−1.4(4H,β/γ−Pro) MS:596(M+H+),247,134,93,70(ヒドロアセテート) 。 例147: HOOC−CH2−(D又はL)−Dpa(4,4′−(Cl)2)−Pro−N H−pAmb/b: FAB−MS:596(M+H+)。 例148: H−(D又はL)−Dch−Pro−NH−pAmb/a: 化合物148をBoc−(D,L)−Dch−OH及びH−pro−p−シア ノベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に合成した。合成したジアス テレオマー対を逆相HPLC−クロマトグラフィーを用いて分離した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.3−9.0(b,NH);8 .9/8.5(2t,1H,NH);7.75/7.5(2d,4H,Ar−H );4.5−4.0(4H,N−CH2/α−Pro/α−Dch);3.7− 3.0(2H,δ−Pro);2.2−1.0(4H,β/γ−Pro) FAB−MS:481(M+H+);mp:127℃(ジヒドロアセテート)。 例149: H−(D又はL)−Dch−Pro−NH−pAmb/b FAB−MS:481(M+H+);mp:127℃(ジヒドロアセテート)。 例150: Boc−(D)−Val−Pro−NH−pAmb: この製造を例3と同様に行った。 Fp:132〜145℃(ヒドロアセテート)。 例151: H−(D)−Val−Pro−NH−pAmb: この製造を例150から行った。 Fp:60〜80℃(ジヒドロクロリド)。 例152: Boc−(D)−Leu−Pro−NH−pAmb: この製造を例3と同様に行った。 Fp:68〜82℃(ヒドロアセテート)。 例153: H−D−Leu−Pro−NH−pAmb: この製造を例152から行った。 Fp:228〜233℃(ジヒドロクロリド)。 例154: Boc−(D)−Gly(α−tBu)−Pro−NH−pAmb: この製造を例3と同様に行った。 Fp:211〜220℃(ヒドロアセテート)。 例155: H−(D)−Gly(α−tBu)−Pro−NH−pAmb: この製造を例154から行った。 Fp:236〜239℃(ジヒドロクロリド)。 例156:Boc−(D)−Ala(β−tBu)−Pro−NH−pAmb: この製造を例3と同様に行った。 Fp:185〜192℃(ヒドロアセテート)。 例157: H−(D)−Ala(β−tBu)−Pro−NH−pAmb: この製造を例156から行った。 Fp:225〜231℃(ジヒドロクロリド)。 例158: H−(DもしくはL)−Msu−Pro−NH−pA mb/a: ジヒドロクロリドを例3と同様にBoc−(D,L)−Msu−OHから製造 し、次いでA.I.c.と同様にBoc基を脱離した。ジアステレオマーをHP LCを介して分離した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.40/9.20(4H,アミ ジン),8.9(1H,NH),8.55(3H,NH3 +),7.85/7.5 0(4H,芳香族−H),4.50−4.35(4H,CH2及び2×CH), 3.85−約3.3(4H,2×CH2),2.95(3H,CH3),2.3− 1.8(6H,3×CH2)。 例159: H−(DもしくはL)−Msu−Pro−NH−pAmb/b: (ジヒドロクロリド);1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.45/9.30(4,アミジ ン),8.95(1H,NH),8.85(3H,NH3 +),7.80/7.4 5(4H,芳香族−H),4.4−4.2(4H, CH2及び2×CH),3.85−約3.3(4H,2×CH2),3.00(3 H,CH3),2.3−1.7(6H,3×CH2)。 例160: Boc−(シクロ)Leu−Pro−NH−pAmb: この化合物160をBoc−(シクロ)Leu−OH及びH−Pro−p−シ アノベンジルアミド×HClから出発して例3と同様に合成した。 MS:472(M+H+),372(−Boc);247,185,140(ヒ ドロアセテート)。 例161: H−(シクロ)Leu−Pro−NH−pAmb: この化合物をBoc脱離により例160から合成した。 FAB−MS:372(M+H+)−(ジヒドロアセテート)。 例163: H−Gly−Pro−NH−pAmb: ジヒドロクロリドをBoc−Gly−OHから出発して例3と同様に製造した Boc−Gly−Pro−NH−pAmbからのBoc脱離により得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.50/9.25(4H,アミ ジン),8.85(1H,NH),8.30(3H,(NH3 +),7.80/7 .45(4H,芳香族−H),4.5−4.2(3H,CH2及びCH),3. 9−約3.3(4H,2×CH2),2.2−1.7(4H,2×CH2)。 例166: Ph−CH2−Gly−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドをPh−CH2−(Boc)Gly−Pro−NH−p AmbヒドロアセテートのBoc脱離により得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.6(2H,NH2 +),9.4 /9.2(4H,アミジン),8.80(1H,NH),7.80−7.35( 9H,芳香族−H),4.40−4.25(3H,CH2及びCH),4.10 (2H,CH2),3.95(2H,CH2),3.6−3.4(2H,CH2, 2.2−1.8(4H,2×CH2)。 例176: β−ナフチル−SO2−Pro−NH−pAmb: この製造をβ−ナフチル−SO2ClとH−Pro−OCH3との連結(Kupplu nq)、引き続くエステル鹸化、p−シアノベンジルアミンとの連結及びニトリル 官能基のアミジン基への変換により行った。 Fp:66〜72℃(ヒドロアセテート)。 例177: p−Tol−SO2−Pro−NH−pAmb: この製造を例176と同様に行った。 Fp:89〜95℃(ヒドロアセテート)。 例178: Ph−CH2−CH2−SO2−Pro−NH−pAmb: この製造を例176と同様に行った。 Fp:61〜69℃(ヒドロアセテート)。 例179: H−Asp−Pro−NH−pAmb: Boc−Asp(OBzl)−Pro−NH−pAmbからBoc基をA.I .c.と同様に脱離し、ベンジルエステルをPd/Cを用いて酸へと水素化した 。このジヒドロクロリドをエーテル性のHClでの処理により得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.4/9.2(4H,アミジン ),8.6(1H,NH),8.45(3N,NH3 +),7.80/7.45( 4H,芳香族−H),4.45−4.30(4H,CH2及び2×CH),3. 8−約3.5(2H,CH2),3.2−約2.6(2H,CH2),2.2−1 .7(4H,2×CH2)。 例191: H−(D)−Asp−Pro−NH−pAmb: このジヒドロクロリドを例179と同様に製造した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.45/9.30(4H,アミ ジン),9.05(1H,NH),8.9(3H,NH3 +),7.80/7 .45(4H,芳香族−H),4.45−4.15(4H,CH2及び2×CH ),2.2−1.7(4H,2×CH2); FAB−MS:362(M+H+)。 例193: H−(D)−Asp(OtBu)−Pro−NH−pAmb: このジヒドロアセテートをZ−(D)−Glu(OtBu)−Pro−NH− pAmbからPd/Cを介する水素化により製造した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.3(4H,アミジン),8. 5(1H,NH),8.3(3H,NH3 +),7.75/7.25(4H,芳香 族−H),4.4−4.3(4H,CH2及び2×CH),2.9−2.6(2 H,CH2,2.2−1.8(4H,2×CH2),1.4(9H,tBu); FAB−MS:418(M+H+)。 例199: (D)−Ph−CH2−CHOH−CO−Pro−NH−pAmb: (a)3−フェニル−D−ラクチル−プロリン−(p−シアノベンジル)アミド : O−テトラヒドロピラニル−3−フェニル−p−乳酸(WO93/18060 )5.5g(20.4m Mol)をDMF30ml中に溶かし、順にN−(p−シアノベンジル)プロリ ンアミド5.4g(20.4mMol)、N−(p−シアノベンジル)プロリン アミド、N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール3.3g(20.4nMol)、 DIPEA3.0g及びジシクロヘキシルカルボジイミド4.33g(20.6 mMol)を加えた。室温で48h後撹拌した。沈殿した尿素の吸引濾過後に、 溶剤を真空中で十分に除去し、残留物に水50mlを加え、酢酸エステルで抽出 した。水、NaHCO3溶液での洗浄及びNa2SO4での乾燥後に酢酸エステル を留去し、残留する油状の残留物をメタノール中に溶かし、p−トルエンスルホ ン酸を用いてpH2に調節した。この溶液を室温で6h放置した。その後にメタ ノールを留去し、残留物を酢酸エステル中に取り、水、5%のクエン酸及びNa HCO3溶液で洗浄した。Na2SO4での乾燥及び溶剤の留去後に得られた残留 物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:メチレンクロリド/ア セトン/メタノール、45/5/2)。白色結晶2.5gが得られ、これを10 8℃〜110℃でエーテル−ヘキサン−混合物から晶出後に溶融した。 (b)3−フェニル−D−ラクチル−プロリン−(p−アミジノベンジル)アミ ド−アセテート: 前記の化合物2.0g及びトリエチルアミン3ml をピリジン30ml中に溶かし、0℃でH2Sで飽和し、一晩中室温で放置した 。DC検査(CH2Cl2/MeOH、9/1)により、チオアミドへの反応は完 全であった。単離のために、ピリジンを真空中で十分に留去し、残留物を酢酸エ ステル250ml中に取り、食塩−、5%のクエン酸−及びNaHCO3−溶液 で洗浄した。乾燥及び溶剤の留去後に非晶質チオアミド2.3gが得られた。こ のチオアミドをアセトン40ml中に溶かし、室温でヨウ化メチル4mlの添加 後に6h放置した。溶剤の留去後に、非晶質残留物を乾燥エーテルと十分に撹拌 抽出し、引き続き乾燥させた。S−メチル−チオイミド酸メチルエステル−ヒド ロヨージドをエタノール50ml中に溶かし、10%のアンモニウムアセテート 溶液15mlを加え、60℃まで3h加温した。単離のために溶剤を留去し、残 留物をCH2Cl2100ml中に溶かし、不溶の成分を濾別し、引き続きCH2 Cl2を留去した。酢酸エステル−ジエチルエーテル−混合物での浸漬により、 この中に溶解性の不純物を除去した。残留するヨージド−アセテート−混合物塩 をアセトン/水(3/2)中に溶かし、IRA−アセテート−イオン交換体を用 いて純粋なアセテートに変え、引き続きカラムクロマトグラフィーにより精製し た(溶離剤:塩化メチレン/メタノール/50%の酢酸40/1 0/1.5)。均一なフラクションを、溶離剤の除去後に凍結乾燥させた。白色 粉末1.1gが残留した、Fp:185℃〜187℃、FAB−MS:395( M+H+)。 例200: (D)−Man−Pro−NH−pAmb: ヒドロアセテートを例199と同様にO−テトラヒドロピラニル−(D)−マ ンデル酸(WO93/18060)から出発して製造した;白色結晶; Fp:211〜213℃;FAB−MS:381(M+H+)。 例202: H−(D)−Phe−Aze−NH−pAmb: ヒドロヨージド/ヒドロクロリド−混合物塩を、例3と同様のBoc−(D) −Phe−OHとH−Aze−p−シアノベンジルアミドとのアミジンへの反応 及び引き続くBoc脱離により製造した。1 H−NMR−(DMSO−d6、δ ppm):9.3/9.1(4H,アミジ ン),9.0(1H,NH,8.7(3H,NH3 +),7.8−7.2(9H, 芳香族−H,4.5−約3.3(6H,2×CH2及び2×CH),3.2−2 .8(2H,CH2),2.2−1.8(2H,CH2)。 例204及び例205: H−(D)−Phe−(DもしくはL)−Pic−N H−pAmb/a及び H−(D)−Phe−(DもしくはL)−Pic−NH−PAmb/b: ジアステレオマー対のジヒドロクロリドを例3と同様にBoc−(D)−Ph e−OH及びH−(D,L)−Pic−p−シアノベンジルアミドからアミジン に製造した。引き続きBoc基を脱離した。1 H−NMR−(DMSO−d6,δ ppm):9.6−9.3(4H,アミジ ン),9.1−8.7(4H,NH及びNH3 +),7.8−7.2(9H,芳香 族−H),4.6−4.3(4H,CH2及び2×CH),3.3−2.8(2 H,CH2),2.3−0.9(6H,3×CH2); FAB−MS:408(M+H+)。 ジアステレオマー対を引き続きHPLC−クロマトグラフィーを介して例20 4及び205に分離した。 例207: H−(D)−Phe−(D,L/トランス)−Pic(4−Me)−NH−pA mb: ジヒドロクロリドをBoc−(D)−Phe−OH及びH−(D,L/トラン ス)−Pic(4−Me)−p−シアノベンジルアミドから出発して例204/ 205と同様に合成した; Fp:160〜170℃。 例208: Boc−(D)−Phe−Pyr−NH−pAmb: 化合物160をBoc−(D)−Phe−OH及びH−Pyrp−シアノベン ジルアミド×HClから出発して例3と同様に合成した。 MS:492.5(M+H+),392,245,133。 例209:H−(D)−Phe−Pyr−NH−pAmb: 化合物をBoc脱離により例208から合成した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9.4−9.2(b,N−H); 8.8−8.2(b,N−H);8.6(2t,1H,NH);7.75(2d ),2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar−H;7.35−7.1( m,5H,Ar−H);6.15/6.0/5.85/5.75(4sb,2H ,CH=CH);5.5/4.9(sb,1H,α−Pyr);4.4−4.2 (m,4H,CH2/α−Phe/δ−Pyr);3.6(d,1H,δ−Py r);3.1−3.0(m,2H,CH2−Ph) FAB−MS:392(M+H+)。 例210: Boc−(D)−Phe−Hyp(OtBu)−NH−pAmb: この化合物をBoc−(D)−Phe−Hyp(OtBu)−OH及びp−シ アノベンジルアミン×HC lから出発して例1と同様に合成した。 MS:566(M+H+),466(−Boc),319(466−Phe。 例211: H−(D)−Phe−Hyp−NH−pAmb: 化合物をBoc−及びtブチル−脱離により例210から合成した。1H−N MR(DMSO−d6,δ ppm):9.35(s,2H,N−H);9.1 (s,2H,N−H);8.8(t,1H,NH);8.5(sb,3H,N− H);7.75(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,2H,Ar−H) ;7.35−7.2(m,5H,Ar−H);4.4−4.2(m,5H,CH2 /2α−H/CHOH;3.8(m,1H,Pro);3.0(m,2H,C H2);2.75(m,1H,Pro);1.95(m,1H,Pro);1. 8(m,3H,Pro) FAB−MS:410(M+H+)。 例213: H−(D)−Phe−(Me)Val−NH−pAmb: このジヒドロクロリドをBoc−(D)−Phe−OH及びH−(Me)Va l−p−シアノベンジルアミドから出発して例3と同様に製造した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.45/9.25(4H,アミ ジン),8.8(1H, NH),8.6(3H,NH3 +),7.8/7.5/7.3(9H,芳香族−H ),4.65(1H,CH),4.60(2H,CH2),4.45−4.20 (2H,CH2),3.20−2.95(2H,CH2),2.85(3H,N− CH3),2.0(1H,CH),0.8/0.45(6H,2×CH3)。 例216: Boc−(D)−Phe−Tia−NH−pAmb: この化合物をBoc−(D)−Phe−Tia−OH及びp−シアノベンジル アミンヒドロクロリドから出発して例1と同様に合成した。 MS:512(M+H+),412(−Boc),265,204,133。 例217: H−(D)−Phe−Tia−NH−pAmb: この化合物をBoc脱離により例216から合成した。1H−NMR(DMS O−d6,δ ppm):9.4/9.2(2sb,4H,N−H);9.0( t,1H,NH;7.75(2d,2H,Ar−H);7.45(2d,3H, Ar−H);7.4−7.2(m,5H,Ar−H);4.8(d,1H,α− Tia);4.7/3.7(2d,2H,NCH2S);4.4−4.2(m, 3H,CH2/α−Phe);3.2/3.1(2m,2H,SCH2);3. 0/2.7(m,3H,CH2−Ph) FAB−MS:412(M+H+)。 例218: H−(D)−Phe−Pro−NH−3−(6−am)−pico: a)2−シアノ−5−(アジドメチル)ピリジン: 塩化メチレン200ml中の2−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン (WO83/01446)8.8g(0.07mMol)及びトリエチルアミン 6.9gの溶液に、室温で、塩化メチレン20ml中に溶かしたトリフルオロ酢 酸無水物14.5g(0.07Mol)を滴加し、引き続き2h後撹拌した。塩 化メチレンの留去後に、残留物をトルエン50ml及びジメチルスルホキシド5 0mlの混合物中に溶かし、アジ化ナトリウム11.2g(0.17Mol)及 びテトラブチルアンモニウム−ブロミド0.7gを加え、室温で一晩中後撹拌し た。反応混合物を水300ml中に注ぎ、エーテルで何度も抽出した。Na2S O4での乾燥及びエーテルの留去後に黄色い結晶(Fp:62〜64℃)6.8 gが残留し、これを更に精製せずに引き続く反応で使用した。 b)2−シアノ−5−(アミノメチル)ピリジン: a)により得られた化合物をテトラヒドロフラン45ml及び水1.2ml中 に溶かし、撹拌下に少量 ずつトリフェニルホスフイン11.2gを加えた。反応混合物を一晩中室温で放 置した。溶剤の留去後に残留物をエーテル100ml中に取り、沈殿したトリフ ェニルホスフィンオキシドを吸引濾過し、濾液をエーテル性の塩酸を用いてpH 2に調節した。沈殿したヒドロクロリドを吸引濾過し、エーテルで洗浄し、順に トルエン及び熱いイソプロパノールで浸漬した。ヒドロクロリド4.7g(40 %)、Fp253〜256℃(分解)が単離された。 c)Boc−D−フェニルアラニル−プロリン−(6−シアノ−3−ピコリル) アミド: CH2Cl270ml中の2−シアノ−5−(アミノメチル)ピリジン2.11 g(12.5mMol)及びBoc−D−Phe−Pro−OH4.5g(12 .5mMol)の溶液に、−5℃でジイソプロピルエチルアミン8.12g及び 引き続きプロパン−ホスホン酸無水物(酢酸エステル中の50%の溶液)を滴下 した。これを2h後撹拌し、その際に−5℃の温度を20℃まで上げた。有機相 を水、5%の重炭酸ナトリウム及び5%のクエン酸溶液で洗浄し、Na2SO4で 乾燥させ、蒸発乾固させた。弱い黄色の結晶性残留物、Fp:167〜170℃ が得られ、これを更に精製せずに引き続く反応で使用した。 d)Boc−D−フェニルアラニル−プロリン−(6−アミジノ−3−ピコリル )アミド: ヒドロキシアミン−ヒドロクロリド1.15g(16.5mMol)をエタノ ール5ml中で懸濁し、25%のアンモニア溶液1.2gを加え、10min撹 拌した。エタノール45mlの添加後に、沈殿した塩を吸引濾過し、溶解のため に前記の化合物(工程c)3.14g(6.6mMol)を加えた。短時間の後 にヒドロキシアミジン化合物が析出し、30分の後撹拌後に吸引濾過し、僅かに 冷たい水及びエタノールで洗浄した。エタノールで湿った残留物をエタノール4 ml及び氷酢酸8mI中に溶かし、10%のPd/C250mgを加え、約50 ℃で水素化した。5時間後に、lt.DC(CH2Cl2/MeOH/50%の酢 酸、20/5/1)は出発物質をもはや検出できなかった。セライト層上での触 媒の吸引濾過後に、最後に溶剤をトルエンの添加下で留去した。アセトン50m lの添加後にアミジンアセテートが晶出し、濾別した。白色結晶、Fp130〜 4℃、FAB−MS:495(M+H+)。 e)H−(D)−Phe−Pro−NH−3−(6−am)−pico: 化合物d)から、標準条件によりBoc基を脱離した。ジヒドロクロリド:白 色結晶、 Fp235〜240℃、 FAB−MS:395(M+H+)。 例219: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6−Am) −pico: a)Boc−D−シクロヘキシルグリシル−プロリン: Boc−(D)−シクロヘキシルグリシン29g(0.113Mol)及びプ ロリンメチルエステル−ヒドロクロリド18.7g(0.113Mol)をCH2 Cl2300ml中で懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン58.3g(0.4 5Mol)の滴加により溶解した。−15℃まで冷却後に、プロパンホスホン酸 無水物113ml(0.147Mol)(酢酸エステル中の50%の溶液)を滴 加し、1時間後撹拌した。水200mlの添加後に有機相を分離し、K2CO3水 溶液、0.5N塩酸及び5%の重炭酸塩溶液で洗浄した。Na2SO4での乾燥後 に溶剤を留去し、油状残留物(41g)をエタノール400ml中に溶かし、1 N NaOH120mlを加え、室温で2時間撹拌した。アルコールの留去後に 、水相を水で希釈し、メチル−t−ブチルエーテルで何度も抽出した。水相をK HSO4溶液で酸性にし、CH2Cl2で3回抽出し た。乾燥及び塩化メチレンの留去後に油状残留物をジイソプロピルエーテル/n −ヘキサン(1/3)から晶出した。白色結晶28g、Fp145〜148℃が 単離された。 b)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(6−シアノ−3− ピコリル)−アミド: Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン26.6g(0.075 Mol)及び6−シアノ−3−ピコリルアミン−ヒドロクロリド12.7g(0 .075Mol)をCH2Cl2300ml中で懸濁し、ジイソプロピル−エチル アミン47g(0.364Mol)を加えた。引き続き、−10℃でプロパンホ スホン酸無水物(50%の酢酸エステル溶液)66mlを滴加し、0℃で1時間 後撹拌し、水200mlを加え、CH2Cl2相を分離した。有機相を0.1N苛 性ソーダ液及び水で洗浄後に乾燥させ、溶剤を留去した。残留物を酢酸エステル 100ml中に取り、その際に迅速な結晶化が始まり、これをn−ヘキサン15 0mlの添加により補完した。吸引濾過及び乾燥後に白色結晶31.4g(理論 量の89%)、Fp150〜150℃が単離された。 c)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(6−アミジノ−3 −ピコリル)アミド: アミジン形成を例218、工程dと同様にして行っ た。 アセテート:白色結晶、Fp160〜8℃(分解); FAB−MS:487(M+H+)。 例220: H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6−Am)−pico: 前記化合物の工程cからのBoc基の脱離を標準条件により行った。ジヒドロ クロリド:白色結晶、Fp235〜238℃(分解); FAB−MS:387(M+H+)。 例221: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6−Am)−pic o: a)H−(D)−シクロヘキシルグリシルプロリン−(6−シアノ−3−ピコリ ル)アミド: Boc−(D)−シクロヘキシルグリシルプロリン−(6−シアノ−3−ピコ リル)アミド(化合物219、工程b)46.9g(0.1Mol)をエーテル 300ml中で懸濁し、撹拌下に室温でHCl飽和エーテル600mlを加え、 一晩中後撹拌した。その後に、懸濁液を撹拌及び氷冷下に15%の苛性ソーダ溶 液1.5l中に流入した。CH2CH280mlの添加後に、有機相を分離し、ア ルカリ性相をエーテル/CH2CH2−混合物(7/3)で 6回抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。非晶 質白色粉末27.2gが残留し、lt.DC(CH2Cl2/MeOH(4/1) )は、シアノ基の加水分解により生じたアミド化合物約5〜10%をなおも含有 した。 b)N−(t−ブトキシカルボニルメチル)−(D)−シクロヘキシルグリシル プロリン−(6−シアノ−3−ピコリル)アミド: 塩化メチレン150ml中の前記の化合物(工程a)27.2g(0.074 Mol)及びジイソプロピルエチルアミン28.6g(0.22Mol)の溶液 に撹拌下に室温でブロモ酢酸−t−ブチルエステル14g(0.072Mol) を滴下し、一晩中撹拌した。この反応溶液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ 、残留物を溶剤の留去後にシリカゲルカラム上でCH2Cl2/アセトン/MeO H(45/5/1)−溶離剤を用いてクロマトグラフィーにかけた。非晶質白色 粉末28.6g(理論量の80%)が単離された。試料をジイソプロピルエーテ ルから僅かなエーテルの添加下で晶出させ、89〜91℃で溶融した。 c)N−t−ブトキシカルボニルメチル−(D)−シクロヘキシルグリシルプロ リン−(6−アミジノ−3−ピコリル)アミド: 前記の化合物を例218、工程d)と同様にアミジンに変えた。アセテート: 白色非晶質粉末、 FAB−MS:501(M+H+) d)N−(カルボキシメチル)−(D)−シクロヘキシルグリシルプロリン−( 6−アミジノ−3−ピコリル)アミド: 前記のアミジン−アセテート2.4gを、CH2Cl2/CF3COOH−混合 物(1/1)50ml中に溶かし、一晩中室温で放置した。溶液を真空中で濃縮 し、残留物を塩化メチレン中に取り、トルエンの添加下に何度も留去し、引き続 きシリカゲルカラム上でメタノール/25%の水性アンモニア(50/2)を用 いてクロマトグラフィーにかけた。溶離剤の留去後に、生成物を水中に取り、活 性炭で処理後に凍結乾燥させた。凍結乾燥物(1.45g)は202〜205℃ の融点を示した。 FAB−MS:445(M+H+)。 例222: HOOCCH2−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−Am)−pico : a)Boc−(D)−Chg−Pyr−OH5.2g(14.75mMol)、 6−シアノ−3−アミノメチルピリジン2.88g(17mMol)、DIPE A12.2ml及びPPA17ml(酢酸エステル中50%)を0℃でDCM5 0ml中で合わせ た。引き続き撹拌下に1.5hの間に反応混合物を室温にした。後処理のために 、溶液を酢酸エステル250ml中で希釈し、飽和NaHCO3溶液(3×)、 20%のNaHSO4(3×)及び飽和NaCl溶液(l×)で洗浄した。Mg SO4での溶液の乾燥後に、酢酸エステルを回転蒸発器で除去した。粗製収量: 7.8g。粗製生成物を、更に精製せずに引き続く反応において使用した。 b)Boc−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−CN)−picoをD CM10ml中に装入した。溶液を0℃まで冷却後にTFA(DCM中50%) 20mlを供給した。引き続き、反応混合物を3hの間に室温まで加温し、次い で溶液を回転蒸発器で濃縮した。残留物をトルエン中に取り、溶液を何度も真空 中で濃縮した。この工程を更に1回繰り返した。粗製収量13.5g。 c)H−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−CN)−pico×TFA 13.5gをアセトニトリル100ml中に装入した。KI2.69g、K2C O36.11g及びブロモ酢酸−t−ブチルエステル2.87gの添加後に、懸 濁液を室温で5h撹拌した。引き続きK2CO3及びKIを留去し、アセトニトリ ルを真空中で回転蒸発器で除去し、残留物を酢酸エステル中に取った。溶液を水 (2×)及び飽和NaCl溶液(1×)で洗浄し、Na2SO4で 乾燥させ、濃縮した。粗製収量:6.4g。 d)tBuOOCCH2−(D)−Chs−Pyr−NH−3−(6−CN)− pico6gをピリジン42ml及びTEA19.4ml中に溶かし、H2S− ガスで飽和した。室温で18時間後に、溶液をまず窒素で洗浄し、次いで氷水2 L上に注いだ。水溶液を酢酸エステル(6×)で抽出し、合わせた有機抽出物を 5%のNaHSO4溶液で洗浄した。乾燥及び濃縮後にtBuOOCCH2−(D )−Chg−Pyr−NH−3−(6−CSNH2)−pico粗製生成物6. 1gが残留した。 e)粗製tBuOOCCH2−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−CS NH2)−pico6.1gをMeI7.4ml及びアセトン70ml中に溶か し、室温で4.5h撹拌した。引き続き溶液を濃縮し、トルエン中に取り、もう 一回回転蒸発器で蒸発乾固させた。粗製収量:6.1g。 f) tBuOOCCH2−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−CSM e=NH)−pico6.1gを一口フラスコ中でMeOH30ml及びメタノ ール性のアンモニウムアセテート溶液30mlと合わせ、室温で18h放置した 。溶液を濃縮し、残留物をDCM中に取った。有機溶液を水(3×20ml)で 洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮した。酢酸エステル/ジイソ プロピルエ ーテルからの粗製生成物の再沈殿後に、粗製生成物2.7gが得られた。粗製生 成物を逆相−HPLC−クロマトグラフィーにより精製した。収量:0.364 g。 g)tBuOOCCH2−(D)−Chg−Pyr−NH−3−(6−am)− pico0.28gを0℃でジオキサン5ml中に装入し、ジオキサン/HCl 5mlの添加後に室温で48h撹拌した。粗製生成物を溶液の濃縮後にカラムク ロマトグラフィーを用いて精製した(MeOH/3%濃度NH3溶液)。収量: 180mg。 FAB−MS:443(M+H+)。 例223: HOOCCH2−(D)−Chg−2−Phi−NH−3−(6−Am)−pi co: Boc−(D)−Chg−2−Phi−OH及び3−アミノメチル−6−シア ノピリジンから出発して、例222と同様にtBuOOC−CH2−(D)−C hg−2−Phi−NH−3−(6−CN)−picoを製造した。この中間体 を次のようにして例223に変えた: a)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−2−Phi−NH−3−(6−C N)−pico8g(14.9mMol)をTEA8ml、ヒドロキシルアミン ヒドロクロリド2.58g及びEtOH90m lと一緒に70℃で18h撹拌した。引き続き懸濁液を濃縮し、残留物をDCM 中に溶かし、溶液をHOAc(30%)各5mlで3回洗浄した。Na2SO4で の乾燥後に、DCMを回転蒸発器で除去した。N−ヒドロキシアミジンを更に精 製せずに引き続く反応において使用した。 b)N−ヒドロキシアミジン5gを反応フラスコ中でラネーニッケル6g、Et OH40ml及びHOAc9mlと一緒に合わせ、60℃で水素雰囲気下で還元 した。粗製生成物を逆相HPLC−クロマトグラフィー(アセトニトリル/水) を用いて分離した。収量0.7g。 c)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−2−Phi−NH−3−(6−A m)−pico0.7gを例222と同様に遊離酸に変えた。 FAB−MS:499(M+H+)。 例224: HOOC−CH(Me)−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6−Am)− pico: a)H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6−CN)−pico×TFA 7.4g(15.22mMol)、K2CO36.3g及び2−ブロモプロピオン 酸ベンジルエステル3.69gをアセトニトリル100ml中で50℃で12h 撹拌した。出発物質の完全な反応後に固形物を濾別し、濾液を濃縮 した。次いで残留物を酢酸エステル中に溶かし、水で2回洗浄した。有機溶液の 乾燥後に酢酸エステルを回転蒸発器で除去した。粗製収量:5g。シリカゲル上 でのカラムクロマトグラフィー後に生成物3gが残留した。 b)BzlOOC−CH(Me)−(D)−Chg−Pro−NH−3−(6− CN)−pico3gを例223と同様に相当するアミジンに変えた。収量:0 .8g。 c)遊離酸を標準条件下でのベンジルエステルの水素化により得た。粗製生成物 を逆相HPLCクロマトグラフィーを用いて精製した。収量:0.4g。 FAB−MS459(M+H+)。 例225: Boc−(D)−Phe−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pic o: この製造を例227と同様に行った;Fp:130〜140℃;(ヒドロアセ テート)。 例226: H−(D)−Phe−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pico: この製造を例228と同様に行った;(ジヒドロクロリド)13 CNMRd6−DMSOδ ppm: 170.79,167.62,161.85,156 .34,140.72,138.41,135.87,134.53,129. 30,128.49,127.29,120.70,60.23,52.18, 46.61,39.1,36.48,29.22,23.33,21.72。 例227: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pic o: a)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−picoの製造 : Boc−(D)−Chg−Pro−OH(18.05mMol)6.4gを2 −メチル−3−ピコリルアミン(20.5mMol、製造Arch.Pharm 308(1975 )969-76)4.0g及びDIPEA14ml(81.8mMol)をDCM20 0ml中に装入し、5℃まで冷却し、この温度で酢酸エステル(23.92mM ol)中の50%のプロパンホスホン酸無水物溶液18.8mlを滴加した。室 温まで加温後に1h後反応させ、引き続き真空中で濃縮した。残留物を酢酸エス テル中に取り、酢酸エステル相を水で約10回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥 させ、回転蒸発させた(einrotiert)。残留物とジイソプロピルエーテルとの十 分な撹拌抽出によりBoc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me) −pico7.2g(87%)が白色固形 物質として得られた。 b)Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−オキソ)− picoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−pico5.3 g(11.58mMol)を98%のm−クロロペル安息香酸3.1g(18. 14mMol)と一緒にDCM150ml中で室温で2h撹拌した。引き続きア ンモニアガスを飽和するまで流入し、室温で1h撹拌し、沈殿物を吸引濾過し、 DCMで洗浄し、濾液をアンモニアでもう一回飽和させた。その後に、DCM相 を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮させた。 Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−オキソ)−p ico5.5が白色固形物質として得られた。 c)Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−MeO)− picoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−オキソ)−p ico3.6g(7.58mMol)をDCM10ml中に溶かし、ジメチルス ルフェート2.0ml(21.1mMol)をDCM20ml中に加え、一晩中 室温で撹拌し、溶液を真空中で濃縮し、残留物をエーテルで3回十分に撹拌抽出 した。 Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−MeO)−p ico+CH3OSO3 -4.55g(100%)が白色固形物質として得られ、こ れを更に後精製することなく引き続く反応で使用した。 d)Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−CN)−p icoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−1−MeO)−p ico+CH3OSO3 -4.55g(7.58mMol)をDMF10ml中に溶 かし、室温でシアン化ナトリウム0.5g(10.02mMol)をDMF30 ml中に滴加した(軽い発熱反応)、。室温で1時間撹拌後にDMFを真空(l mbar)中で留去し、残留物を1M硫酸水素カリウム溶液中に取り、エーテル で抽出し、有機相を硫酸マグネシウム及び真空中で回転蒸発させた。Boc−( D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−CN)pico2.8g( 76%)が白色フォーム状物として得られた。 e)Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Ham)− picoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−CN)−pi co3.63g(7.51mMol)をヒドロキシアンモニウムクロリド1.9 g(18.76mMol)及びDIPEA6. 4ml(37.525mMol)と一緒にDCM50ml中で室温で4h撹拌し 、引き続き真空中で回転蒸発させ、残留物を酢酸エステル中に取り、希塩酸(p H4)で6回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で回転蒸 発させた。 Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Ham)pi co3.8g(98%)が白色固形物質として得られた。 f)Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−p icoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Ham)−p ico3.8g(7.35mMol)をエタノール80ml及び酢酸15ml中 の10%Pd/c 2へらを用いて僅かに過圧して水素化し、触媒をガラスファ イバーフィルタ上で濾別し、エタノールで洗浄し、濾液を真空(1mbar)中 で濃縮した。残留物とエーテルとの2回の十分な撹拌抽出後に、Boc−(D) −Chg−ProNH−3−(2−Me−6−Am)−pico4.0g(97 %)が白色固形物質として得られた、Fp:144−153;(ヒドロアセテー ト)。 例228: H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pico: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pi co×CH3COOH2.8g(4.99mMol)をDCM10ml及びメタ ノール15ml中でエーテル性の塩酸(>3M)25mlと室温で4h撹拌した 。溶液を真空中で濃縮し、DCM、メタノールと何度も共蒸留し(kodestillier t)、残留物をエーテル/DMC及びエーテル/メタノールから十分に撹拌抽出 した。H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)pic o×2HCl2.5gが白色固形物質として得られた。 Fp:128〜135℃;(ジヒドロクロリド)。 13C−NMRd6−DMSO、δ ppm:170.96,167.72,1 61.86,156.30,140.76,138.53,135.85,12 0.72,60.56,55.17,47.43,39.20,38.78,2 9.66,27.75,25.40,25.31,25.20,23.71,2 1.76。 例229: tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6− Am)−pico: a)H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)picoの製造: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2 −Me)−pico7.8g(17.0mMol)をDCM35ml及びエーテ ル性の塩酸(>3M)35ml中で室温で2h撹拌し、真空中で回転蒸発させ、 メタノール/DCMと何度も共蒸留し、残留物をエーテルから十分に撹拌抽出し た。H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−pico×2HC l7.3g(100%)が白色固形物質として得られた。 b)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me) −picoの製造: H−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−pico×2HCl 9.4g(21.79mMol)をDIPEA11.26g(14.9ml)( 81.16mMol)及びブロモ酢酸−t−ブチルエステル4.89g(3.6 9ml)(25.0mMol)と一緒にDCM(モレキュラシーブ上で乾燥させ た)150ml中で室温で16h撹拌した。DCによればなおも出発物質が存在 したので、ブロモ酢酸−t−ブチルエステル0.4ml及びDIPEA1.5m を添加し、室温で更に3h撹拌した。引き続き反応混合物を先ず水流真空中で、 次いで1mbarで最大40℃で濃縮した。残留物をエーテルと十分に撹拌抽出 し、濾別し、エーテルで洗浄した。結晶を水中へ取った後、pH7.5で酢酸エ チルを用いて数回抽出し、この酢酸抽出物を前記 のエーテル濾液と合わせ、乾燥させ、真空中で回転蒸発させた。残留物をエーテ ル中に取った後に、エーテル性の塩酸をpH3まで添加し、生じた沈殿物を吸引 濾過し、エーテルでよく洗浄し、エーテルから更に2回十分に撹拌抽出した。t BuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−pi co×HCl9.1g(82%)が白色固形物質として得られた。 c)t−BuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg−Pro−NH−3− (2−Me)−picoの製造: tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me)− pico×HCl9.5g(18.66mMol)を(Boc)2O18.66g (18.66mMol)と一緒にDCM160ml中に装入し、5minの間に DIPEA5.3g(7.03ml)(41.05mMol)を加え、引き続き 一晩中室温で撹拌した。DCMを更に添加後に、0.5M HCl溶液で、DC M中にDIPEAがもはや存在しなくなるまで(DC検査)洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥させ、真空中で回転蒸発させた。DCM及びメタノール0〜5% を用いるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによりtBuOOC−CH2 −(Boc)(D)−ChgPro−N H−3−(2−Me)−pico5.8g(54%)が白色固形物質として得ら れた。 d)tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3− (2−Me−l−オキソ)−picoの製造: tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me)−pico5.8g(10.12mMol)を70%のm−クロロペ ル安息香酸9.99g(40.5mMol)と一緒にDCM200ml中で室温 で2h撹拌した。引き続き、アンモニアガスを飽和するまで流入し、室温で1h 撹拌し、沈殿物を吸引濾過し、DCMで洗浄し、濾液をアンモニアでもう一回飽 和させた。その後に、DCM相を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、真空中で濃縮した。5.95g(100%)が得られた。 e)tBuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me−l−MeO)−pico+・CH3OSO3 -: tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me−l−オキソ)−pico5.95g(10.12mMol)をDCM 25ml中に溶かし、5%ジメチルスルフェート溶液28mlを加えた。40℃ で5時間撹拌及び室温で一晩の放置後に、DCM100mlまで希釈 し、水で3回迅速に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で回転蒸発さ せた。得られたtBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro− NH−3−(2−Me−1−MeO)−pico+・CH3OSO3 -を粗製生成物 として次の反応において使用した。 f)tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3− (2−Me−6−CN)−picoの製造: 前記の反応から得られたtBuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg− Pro−NH−3−(2−Me−l−MeO)−pico+・CH3OSO3 -の粗 製生成物を20minの間にDMF50ml中のシアン化ナトリウム1.1g( 21.3mMol)の溶液に滴下し、その際温度を冷却により23〜25℃に保 持した。更に20min後に、DMFを真空(1mbar)中で留去し、残留物 をエーテル中に取り、水、KHSO4溶液(pH2)、水及び飽和食塩水で順に 洗浄し、エーテル相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で回転蒸発させた 。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー精製(溶離剤MeOH0〜2%を 有するDCM)後に、固形物質4.1gが得られ、これをエーテルから十分に撹 拌抽出した。 収量:tBuOOC−CH2−(Boc)(D)− Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−CN)−pico4.0g(66 %)。 g)tBuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me−6−Ham)−picoの製造: tBuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg−Pro−NH−3−(2 −Me−6−CN)−pico3.95g(6.6mMol)をヒドロキシルア ミンヒドロクロリド1.15g(16.52mMol)及びDIPEA5.12 g(6.78ml)(39.6mMol)と一緒にDCM(モレキュラシーブ上 で乾燥)75ml中で2h還流下に加熱し、引き続き室温で一晩中撹拌した。更 にDCMを添加後に、希塩酸(pH4)で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで 乾燥させ、真空中で回転蒸発させた。得られたtBuOOC−CH2−(Boc )(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Ham)−picoの 粗製生成物4.2gを粗製生成物として引き続く反応において使用した。 h)tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3− (2−Me−6−Am)−picoの製造: tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me−6−Ham)−pico4.2gを酢酸15ml及びエタノール 80mlの混合物中でPd/C(10%)を介して水素を用いて50℃で5h水 素化した。引き続き、触媒を濾別し、エタノールで洗浄し、濾液を真空中で回転 蒸発させ、残留物をトルエン/DCMと何度も共蒸留し、エーテル100ml中 に取り、水各4mlで3回洗浄した。合わせた水相を真空(1mbar)中で最 大35〜40℃で回転蒸発させ、残留物をエタノールと共蒸留した。ほぼ純粋な tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chs−Pro−NH−3−(2 −Me−6−Am)pico×CH3COOH(2つの工程にわたって94%) が白色固形物質として得られた。 i)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me− 6−Am)−pico: tBuOOC−CH2−(Boc)(D)−Chg−Pro−NH−3−(2 −Me−6−Am)pico×CH3COOH2.0g(2.96mMol)を DCM10ml中でエーテル性の塩酸(HClで飽和させたエーテル)10ml と一緒に室温で1h20min撹拌し、引き続き真空中で回転蒸発させ、残留物 を水中に取り、酢酸エステルで何度も抽出した。水相を真空(1mbar)中で 最大35〜40℃で回転蒸発させ、アセトンと共蒸留させた。得られた混合物を シリカゲル上でカラムクロマトグラフィー分離後(溶離剤DCM/メタノール/ 酢酸 100/10/2→100/20/5)に、tBuOOC−CH2−(D)−C hg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pico×(HX)1.2( X-=Cl及び/又はCH3CO2 -)0.7gが白色固形物質として得られ、これ を205℃より上で分解下に溶融した。 例230: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am )−pico: tBuOOC−CH2−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−3−( 2−Me−6−Am)−pico×CH3COOH2.2g(3.25mMol )をDCM30ml中でエーテル性の塩酸15mlと一緒に室温で数時間撹拌し 、その間に固形物がゆっくりと沈殿した。固形物を吸引濾過し、熱いDCMと数 回十分撹拌抽出し、引き続きシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた(溶離 剤 95/5の比のメタノール/25%水性のアンモニア溶液)。HOOC−C H2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−Am)−pico 1.3g(94%)が白色固形物として得られ、これを210℃より上で分解下 に溶融した。 例231: MeOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−A m)−pico: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−3−(2−Me−6−A m)−pico0.45g(0.1mMol)をメタノール(モレキュラシーブ 上で乾燥)30ml中に装入し、塩化チオニル1mlwp滴加し、還流下に2h 撹拌した。塩化チオニル0.3mlの更なる添加及び還流下で1hの撹拌下に、 溶液を真空中で蒸発乾燥させ、メタノール/DCMと何度も共蒸留させ、残留物 をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーで精製した(溶離剤:DCM/メ タノール/酢酸100/20/5)。トルエンと数回共蒸留後に、MeOOC− CH2−(D)−ChgNH−3−(2−Me−6−Am)−pico・(HX )1.2(X-=Cl及び/又はCH3COO-)0.38gが白色固形物質として得 られ、これを155〜160℃で溶融した。 例232: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−2−(5−Am)−pico: a)メタノール80ml及び濃縮アンモニア20ml中の5−カルボキサミド− 2−ピコリルアミン: 2−シアノ−5−カルボキサミドピリジン3.5g(24mMol)の溶液に 、ラネーニッケル3gを加え、室温で水素化した。約7h後に、水素吸収は完了 した。 触媒の吸引濾過後に、濾液を濃縮し、残留物を2N 塩酸20ml及びメタノール20ml中に溶かした。酢酸エステル150mlの 添加により、塩酸塩を析出させ、これを吸引濾過し、乾燥させた(3.7g)。 遊離塩基は198〜202℃で溶融した。 b)5−シアノ−2−ピコリルアミン: 5−カルボキサミド−2−ピコリルアミン41g(0.22Mol)をメタノ ール150ml及び塩化メチレン300ml中で懸濁させ、10℃まで冷却し、 トリエチルアミン150mlの添加により溶解させた。引き続き(0.22Mo l)(Boc)2Oの溶液を滴加し、室温で4h後撹拌した。溶剤の留去後に残 留物に飽和K2CO3溶液を加え、塩化メチレンで5回抽出した。合わせた抽出物 を乾燥させ、最後に溶剤をトルエンの添加下に留去した。残留物5.4gをジオ キサン40ml及び塩化メチレン15ml中で懸濁させ、ピリジン4.3gを加 え、引き続き0℃でトリフルオロ酢酸無水物5.2gを滴加し、その際透明な溶 液が生じた。水100mlの添加後に、酢酸エステルを用いて抽出し、有機相を 希釈クエン酸−、NaHCO3溶液及び水で洗浄した。乾燥及び溶剤の留去後に 黄色油状物(約5g)が残留し、これをイソプロパノール15ml及び酢酸エス テル30ml中に溶かし、エーテル性の塩酸溶液35mlを加えた。一晩中放置 後に、沈 殿した塩酸塩を吸引濾過し、乾燥させた。白色結晶4gが単離された。Fp23 0〜234℃。 c)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(5−シアノ−2− ピコリル)アミド: 例219、工程b)と同様の、Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プ ロリンと5−シアノ−2−ピコリルアミンとの連結による製造。 白色結晶、Fp128〜129℃。 d)Boc−D−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(6−アミジノ−2−ピ コリル)アミド: 前記化合物のアミジン化を例218、工程d)と同様に行った。 アセテート:白色結晶、Fp98〜100℃(分解); FAB−MS:487(M+H+)。 例233: H−(D)−Chg−Pro−NH−2−(5−Am)−pico: 化合物233、工程d)を標準条件下で脱保護した。 ジヒドロクロリド:白色結晶、Fp233〜235℃(分解) FAB−MS:386(MH+)。 例234: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH− 2−(5−Am)−pico: 例221、工程a)、b)、c)及びd)と同様にBoc−(D)−シクロヘ キシルグリシル−プロリン−(5−シアノ−2−ピコリル)アミドから、Boc 基の脱離(その際、アミド形成は生じない)、ブロモ酢酸−t−ブチルエステル を用いるN−アルキル化、アミジン形成及びt−ブチルエステルの酸性鹸化によ り表題化合物が得られた。 白色結晶、Fp162〜4℃、 FAB−MS:445(MH+)。 例235: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−Am)−pym : a)2−チオメチル−5−アミノメチルピリミジンヒドロクロリド: 2−チオメチル−5−ホルミル−ピリミジン(Z.Arnold et al.J.Heterocycl ic Chem.1991,28,1281)28.1g(182.2mMol)をMeOH/TH F(1:1)880ml中に−23℃で装入した。CeCl3×7H2O12.8 g(34.3mMol)の添加後に少しずつホウ水素化ナトリウム5.19g( 137.2mMol)を供給した。1.5hの反応時間後に、反応溶液に飽和N aCl溶液1.5Lを加え、この混合物をDCM(4×130ml)で抽出した 。合わせた有機相 を乾燥させ、真空中で濃縮した。収量:26.9g。 2−チオメチル−5−ヒドロキシメチル−ピリミジン26.89g(172.1 4mMol)をDCM(無水)390ml中に溶かし、DMF1滴及びSOC12 27ml(370.37mMol)の添加後に0℃で45min撹拌した。後 処理のために反応溶液を蒸発乾固させた。こうして得られた2−チオメチル−5 −クロロメチル−ピリミジンをNaN316.79g(258.2mMol)と 一緒にDMSO84ml中で一晩中室温で撹拌した。完全ではない反応故に、更 にNaN34.2gを供給した。2hの反応時間後にクロリド誘導体が完全に反 応した。後処理のために、反応混合物を水300ml中に注ぎ、水相をEt2O (5×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×25ml)を用 いて洗浄し、乾燥させ、引き続きエーテルを真空中でほぼ完全に除去した。濃縮 したエーテル性の2−チオメチル−5−アジドメチルピリミジン溶液をTHF2 8ml中に溶かし、注意深くTHF84ml中のPh3P45.15g(172. 1mMol)の溶液に氷冷下で加えた。15分後に氷冷をやめ、水4.65ml を反応混合物に加え、反応溶液を室温で18h撹拌した。後 処理のために反応混合物を真空中で蒸発乾固させ、得られた残留物を3N HC l70ml中に取った。水溶液を酢酸エステル/Et2O(1/1;4×50m l)で洗浄した。引き続き、溶液をNa2CO3でpH9に調節し、DCM(12 ×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮した。残留物を DCM/酢酸エステル中に溶かし、遊離アミンをジオキサン/塩酸塩としてのH Clで沈殿させた。収量:30.48g。 1H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):2.55(s,3H,CH3) ;4.1(q,2H,N−CH2);8.8(s,2H,Ar−H);10.8 (sb,NH)。 b)Boc−Pro−NH−5−(2−SMe)−pym: Boc−Pro−OHI2.9g(60mMol)を2−チオメチル−5−ア ミノメチルピリミジンヒドロクロリド15g(65.8mMol)及びDIPE A61.4ml(359mMol)と一緒にDCM150ml中で0℃で装入し た。PPA(酢酸エステル中50%)63.4mlの添加後に、反応混合物を0 ℃〜室温で6h撹拌した。Boc−Pro−OHを完全に反応させた後に(DC 検査:DCM/MeOH)、反応混合物を酢酸エステル300ml中に取った。 有機相を20%の硫酸水素ナトリ ウム溶液(2×)、水(2×)及び飽和NaCl溶液で洗浄した。硫酸ナトリウ ムでの有機相の乾燥後に酢酸エステルを真空中で除去した。所望の生成物16. 7gが残留した。 c)Boc−Pro−NH−5−(2−S02Me)−pym: Boc−Pro−NH−5−(2−SMe)−pym20.5g(58.1m Mol)を室温でDCM700ml中に装入した。引き続きm−CPBA42. 94g(174mMol)を少しずつ30minの間に溶液に供給した。合計2 hの反応時間後に、反応混合物を20%のNaHSO4(2×)、5%のNaH CO3溶液(6×)及び20%のNa225溶液(3×)で抽出した。溶液の乾 燥及びDCMの除去後に、スルホンBoc−Pro−NH−5−(2−502M e)−pym21.7gが残留した。 d)Boc−Pro−NH−5−(2−CN)−pym: Boc−Pro−NH−5−(2−SO2Me)−pym21.7g(56. 4mMol)をDMSO30ml中に溶かし、NaCN2.84gの添加後に一 晩中室温で撹拌した。引き続き、溶液を水150ml中に注ぎ、水溶液をDCM (5×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶液 (5×)及び水(2×)で洗浄した。乾燥及び有機溶液の濃縮後に、所望のシア ニド15.3gが得られた。 e)H−Pro−NH−5−(2−CN)−pym×3TFA: Boc−Pro−NH−5−(2−CN)−pym13.98g(42.1m Mol)をDCM中に装入した。TFA13ml(170mMol)の添加後に 、溶液を、出発物質が完全に反応するまで室温で撹拌した(DC検査)。真空中 での溶液の濃縮後に、所望の塩が残留し、これを次の反応で更に精製せずに更に 反応させた。 f)H−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−CN)−pym×3TFA : H−Pro−NH−5−(2−CN)−pym×3TFA10mMol、Bo cD−Chg−OH2.44g(9.5mMol)及びDIPEA9.8ml( 57mMol)を0℃で装入した。PPA(酢酸エステル中50%)10.1m lの添加後に、反応混合物を6hの間撹拌下に室温にした。後処理のために酢酸 エステル300mlで希釈し、有機相を20%の硫酸水素ナトリウム溶液(2× )、水(2×)及び飽和NaCl溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムでの有機相の 乾燥後に、酢酸エステルを真空中で除去した。所望の生成物4.74gが残留し た。 こうして得られた粗製生成物を前記のようにして相当するトリフルオロ酢酸塩に 変えた。 g)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−CN) −pym: H−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−CN)−pym×3TFA4 .1g(11.07mMol)を炭酸カリウム1.68g(12.17mMol )と一緒にブロモ酢酸−t−ブチルエステル1.63ml(11.07mMol )と一緒に室温で撹拌した。完全な反応後に炭酸カリウムを濾別し、濾液を回転 蒸発器で濃縮した。残留物を酢酸エステル中に溶かし、有機溶液を炭酸水素ナト リウム溶液(5%)及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。引き続き、溶剤を 真空中で除去した(粗製収量:3.66g)。粗製生成物をカラムクロマトグラ フィー(DCM/MeOH98/2+0.5%濃度NH3溶液)を用いて精製し た。純粋な生成物1.3gが得られた。 h)tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−Am) −pym: tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−SMe) −pym1.3g(2.68mMol)をEtOH15ml中に溶かし、ヒドロ キシルアンモニウムクロリド0.5g(6.71mMol)及びDIPEA2. 5mlの添加後に 、60℃で4h撹拌した。反応混合物を回転蒸発器で濃縮し、DCM中に取った 。僅かな水での有機溶液の洗浄、乾燥及び溶液の濃縮後に、粗製生成物をEtO H中に再び溶かし、ラネーニッケルの添加後に60℃で4h水素雰囲気下で水素 化した。ラネーニッケルの濾別後に、エタノール性溶液を濃縮し、粗製生成物を シリカゲル上でのカラム分離により(DCM/MeOH/50%HOAc40/ 10/2)精製した。収量:250mg。 i)HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−Am)−p ym: tBuOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−5−(2−Am)− pym250mgをTFA/DCMを用いて酸に分離し、粗製生成物をカラムク ロマトグラフィーにより精製した(MeOH/3%濃縮NH3)。収量:108 mg。 MS:446(M+H+)、369。 例236: (D)−Man−Pro−NH−4−(1−Am)−pip: THF40ml中のO−テトラヒドロピラニル−(D)−2−フェニル−2− ヒドロキシアセチル−(L)−プロリン(WO93/18060)4.2g(1 2.6mMol)の溶液を1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.9g(12. 6mMol)及びジシクロ ヘキシルカルボジイミド3.3g(25mMol)の添加後に室温で4h撹拌し た。沈殿した尿素を吸引濾過し、僅かなTHFで後洗浄した。 この濾液に5℃で水6ml中の1−アミジノ−4−アミノメチル−ピペリジン −ジヒドロクロリド2.9)12.6mMol)の溶液を供給した。室温で48 h撹拌後に溶剤を十分に濾別し、残留物をエタノール中に取り、不要物を濾別し 、新たに濃縮した。 残留物をシリカゲルカラム上でCH2Cl2/MeOH/50%酢酸混合物(4 5/5/1.5)を用いて精製した。均一なフラクションの溶離液を最後に添加 物としてトルエンを用いて濾別し、残留物をアセトン50mlから、僅かな水の 添加下に再結晶させた。白色結晶の形のアセテート3.5gが単離された、Fp 199〜202℃(分解); FAB−MS:388(M+H+)。 例239: Boc−(D)−Phe−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb: a)Boc−Pro−(4−シアノ−2−メトキシ)−ベンジルアミド: THF80ml中に溶かしたBoc−プロリン16.0g(50mMol)を ヒドロキシスクシンイミド5.7g及びDCC10.2gと0℃で撹拌した。引 き続きTHF50ml中に溶かした4−アミノ メチル−3−メトキシ−ベンゾニトリル8.0g(50mMol)を0℃で滴加 し、室温で20時間撹拌した。固形物を濾別し、濾液に同じ容量の酢酸エステル を加え、5%のNaHSO4溶液並びに飽和NaCl溶液を用いて洗浄した。生 成物11.5g(65%)が得られた。 1H−NMR(DMSO−d6;δ ppm):8.38(m,NH);7.5 0−7.35(m,3H);4.40−4.05(m,3H,N−CH2−Ar /N−CH−CO);3.87(s,OCH3);3.50−3.25(m,2 H,N−CH2);2.2.5−2.00(m,1H);1.90−1.65( m,3H);1.40及び1.30(2s;9H)。 b)H−Pro−(4−シアノ−2−メトキシ)−ベンジルアミド: Boc−プロリン−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベンジルアミド11.4 g(31.7mMol)をDCM130ml中に溶かし、0〜5℃でHClガス で飽和した。2h後にBoc基を完全に脱離した。溶剤を真空中で除去し、生成 物を更に精製せずに引き続く反応で使用した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):10.25(s,1H);8. 60(s,1H);7.50(d,1H);7.42(dd,1H);7 .39(d,1H);4.40−4.20(m,3H);3.88(s,3H) ;3.20(m,2H);2.35(m,1H);2.00−1.80(m,3 H)。 c)Boc−(D)−Phe−Pro−(4−シアノ−2−メトキシ)−ベンジ ルアミド: Boc−(D)−Phe−Pro−OH3.54g(13.35mMol)、 DIPEA9.9ml及びH−Pro−(4−シアノ−2−メトキシ)−ベンジ ルアミドヒドロクロリド4.80g(13.35mMol)を−5℃でPPA1 1.1ml(15.0mMol)(酢酸エステル中50%)とDCM100ml 中で合わせ、0℃で2h撹拌した。反応混合物を順に1N NaOH、1N H Cl及び飽和食塩溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶剤の留去後に生成 物6.5g(96%)が得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):8.75/7.88(1H,N H(2回転異性体),7.5−7.1(9H,芳香族−H及びNH),4.4− 4.1(4H,CH2及び2×CH),3.85(3H,OCH3),3.7−3 .4(2H,CH2),3.0−2.7(2H,CH2),2.3−1.5(4H ,2×CH2),1.3−1.1(9H,Boc)。 d)Boc−(D)−Phe−Pro−(4−アミジノ−2−メトキシ)−ベン ジルアミド: 前記工程からのニトリルをA.III.1と同様にアミジン−ヒドロヨージド 4.6gに反応させた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.25/8.85(4H,ア ミジン),8.75/7.95(1H,NH(2回転異性体)),7.4−7. 1(9H,芳香族−H及びNH),4.45−4.10(4H,CH2及び2× CH),3.90(3H,OCH3),3.65−約3.4(2H,CH2), 3.0−2.7(2H,CH2),1.95−1.55(4H,2×CH2,1. 3−1.2(9H,Boc)。 例240: H−(D)−Phe−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb: アミジン−ヒドロヨージド(例239)をアセテート−イオン交換体(IRA 420)を介してアミジン−ヒドロアセテートに変換し、次いでDCM50ml 中に溶かし、0℃でHClガスで飽和した。1h後に、溶剤を吸引濾過した。ア ミジン3.0gがジヒドロクロリドとして得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.50/9.27(4H,アミ ジン),8.80(3H,NH3 +),8.75(1H,NH),7.50− 7.20(8H,芳香族−H),4.35−4.10(4H,CH2及び2×C H),3.90(3H,OCH3),約1.9−1.35(4H,2×CH2)。 例241: Boc−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−(2−MeO)−pA mb: a)Boc−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−(4−シアノ−2−メト キシ)−ベンジルアミド: Boc−(D)−Phe(4−OMe)−OH1.55g(5.25mMol )、DIPEA3.9ml及びプロリン−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベン ジルアミド−ヒドロクロリド1.55g(5.25mMol)を−5℃でPPA (酢酸エステル中50%)4.4ml(5.9mMol)とDCM35ml中で 合わせ、0℃で1h撹拌した。反応混合物を、順に1N NaOH、1N HC l及び飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶剤の留去後に固形物質 2.4gが残留した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):8.72及び7.87(t,2 H);7.42(1H);7.35(m,3H);7.15(d,2H);6. 85(d,2H);7.00/6.70(2d,1H(2回転異性体))1H; 4.40−4.10(m,4H);3.85(s,3H);3.7 0(s,3H);3.05−2.55(m,2H);1.95−1.55(m, 4H);1.2(s,9H)。 b)Boc−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−(2−MeO)− pAmb: ニトリル(例241/a)2.4gをA.III.1.と同様に、シリカゲル 上でのカラムクロマトグラフィー精製により(溶離剤:DCM/MeOH9:1 )アミジン−ヒドロヨージド1.7gに変えた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.25/8.85(4H,ア ミジン),7.95(1HNH),7.4−6.8(8H,芳香族−H及びNH ),4.4−4.1(4H,CH2及び2×CH),3.90/3.70(6H ,2×OCH3),約3.7−2.9(2H,CH2),3.0−2.6(2H, CH2),1.9−1.5(4H,2×CH2),1.3−1.(9H,Boc) 。 例242: H−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb : アミジン−ヒドロヨージド(例241)1.7gをアセテートイオン交換体( IRA420)を介してアセテート塩に変え、次いでBoc基を例240と同様 に脱離した。ジヒドロクロリド1.0gが得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.50/0.25(4H,アミ ジン),8m85−8.65(4H,NH及びNH2 +),7.50−7.30及 び7.15/6.90(7H,芳香族−H),4.28−4.05(4H,CH2 及び2×CH),3.90/3.75(6H,2×OCH3),3.20−2 .85(2H,CH2),1.95−1.40(4H,2×CH2); FAB−MS:454(M+H+)。 例243: HOOC−CH2−(D)−Phe(4−MeO)−Pro−NH−(2−Me O)−pAmb: 例241a)からの化合物のBoc基を例240と同様に分解した。この分解 生成物3.5gをDCM80ml中に溶かし、DIPEA4.45ml及びブロ モ酢酸−t−ブチルエステル1.09mlと一緒に室温で3日間撹拌した。生成 物を例246a)中と同様に後処理した。相当する化合物tBuOOC−CH2 −(D)−Phe(4−MeO)−Pro−(2−メトキシ4−シアノ)−ベン ジルアミド3.0gを例246b)と同様にヒドロキシルアミンヒドロクロリド と反応させ、相当するヒドロキシアミジン3.1gをメタノール65ml中のラ ネーニッケル185mgと氷酢酸0.31mlに添加し、50℃でアミジン−ヒ ドロアセテートへと水素化した。触媒を濾別し、tB uOOC−CH2−(D)−Phe(4−MeO)Pro−(2−MeO)−p Ambヒドロアセテートをシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製 した(溶離剤:DCM+10%メタノール+2%(50%)酢酸)。これにより t−ブチルエステル1.3が得られ(FAB−MS:568(M+H+))、そ の1.15gを例246d)と同様にHOOC−CH2−(D)−Phe(4− MeO)−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb850mgへと反応させた 。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.9−9.7及び9.2−9. 0(2H,NH2 +),9.60/9.35(4H,アミジン),7.50−6. 73(5H,芳香族−H),4.50−3.45(8H,3×CH2及び2×C H),3.90(3H,OCH3),3.73(3H,OCH3),3.40−3 .27及び3.06−2.87(2H,CH2),2.43−1.25(4H, 2×CH2)。 例244: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb: a)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(2−メトキシ−4 −シアノ)−ベンジルアミド: 無水ジクロロメタン70ml中のBoc−(D)− Chg−Pro−OH10.0g(28.2mMol)を−5℃でDIPEA 20.8ml(121mMol)、2−メトキシ−4−シアノ−ベンジルアミン 4.58g(28.2mMol)及びPPA25ml(酢酸エステル中50%の 溶液)に添加し、0℃で2h撹拌した。 溶液を引き続き0.5N 苛性ソーダ溶液、1N HCl及び飽和食塩水で洗 浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶剤を完全に真空中で留去した。ほぼ定量的収量 で生じた生成物を更に精製せずに引き続く工程において反応させた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):7.9(1H,NH),7.4 5及び7.35(3H,芳香族−H),7.1(1H,NH),4.45−3. 50(6H,2×CH2及び2×CH),3.86(3H,OCH3),2.2− 1.0(24H,シクロヘキシル+2×CH2+Boc)。 b)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(2−メトキシ−4 −ヒドロキシアミジノ)−ベンジルアミド: シアノ−出発物質(a)12.0g(24mMol)を例246b)と同様に ヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させた。生成物がかさばった沈殿物と してほぼ定量的に沈殿した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9 .7−9.5(1H,OH),5.8(2H,NH2)。 c)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(2−メトキシ−4 −アミジノ)−ベンジルアミド: ヒドロキシアミジノ−化合物(b)を例243と同様にラネーニッケルを用い て水素化した。この生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精 製した(溶離剤:ジクロロメタン/MeOH10%〜20%/(50%)酢酸2 %)。アミジン10.5gがアセテート塩として得られた(収率:75%、ニト リル(a)から出発); 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):アミジノ基はアセテート塩とし て約10−8ppm;7.95(1H,NH),7.4−7.3(3H,芳香族 −H),7.05(1H,NH),4.4−3.4(6H,2×CH2及び2× CH),3.89(3H,OCH3),2.2−1.0(24H,シクロヘキシ ル+2×CH2+Boc)の広いシグナルを示した。 例245: H−(D)−Chg−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb: Boc−(D)−Chg−Pro−(2−メトキシ−4−アミジノ)−ベンジ ルアミド10.5gを無水 ジクロロメタン/MeOH200ml/10ml中に溶かし、0〜5℃で1h、 HClでガス処理した。0℃で更に1時間撹拌し、溶剤を完全に真空中で留去し 、生成物7.6g(86%)がジヒドロクロリドとして得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.60及び9.33(4H,ア ミジン),8.87(1H,NH),8.62(3H,NH3 +),7.5−7. 3(3H,芳香族−H),4.45−4.15(4H,CH2及び2×CH), 3.95(3H,OCH3),3.95−3.82(1H,CH2),3.65− 3.55(1H,CH2),2.2−1.0(15H,シクロヘキシル及び2× CH2)。 例246: HOOC−CH2−(D)−Chg−Pro−NH−(2−MeO)−pAmb : (a)N−t−ブチルオキシカルボニルメチル−(D)−シクロヘキシルグリシ ル−プロリン−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベンジルアミド: H−(D)−Chg−Pro−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベンジルアミ ドヒドロクロリド0.72g(1.65mMol)を無水ジクロロメタン30m l中に装入した。DIPEA1ml(5.8mMol)を室温で40minでブ ロモ酢酸−t−ブチルエステル1.65mMol及びジクロロメタン 15mlを滴加した。この反応混合物を室温で3日撹拌し、次いで,次いで順に 0.5N 苛性ソーダ溶液、0.5NHCl及び飽和食塩液で洗浄した。乾燥後 に、粗製生成物0.7gが得られ、これを更に精製せずに引き続く工程において 使用した。 (b)N−t−ブチルオキシカルボニルメチル−(D)−シクロヘキシルグリシ ル−プロリン−(2−メトキシ−4−ヒドロキシアミジノ)−ベンジルアミド: 2−メトキシ−4−シアノ−ベンジルアミド(a)1.45g(2.8mMo l)をジクロロメタン/MeOH1:1 20ml中に溶かし、ヒドロキシlア ミンヒドロクロリド0.49g(7.1mMol)及びDIPEA2.8mlと 室温で20h撹拌した。溶剤の留去後に生成物をジクロロメタン中に取った。水 及び飽和食塩液で洗浄し、乾燥させた。粗製生成物1.2が得られ、これを直接 更に使用した。 (c)N−t−ブチルオキシカルボニルメチル−(D)−シクロヘキシルグリシ ルプロリン−(2−メトキシ−4−アミジノ)−ベンジルアミド: ヒドロキシアミジノ−化合物(b)を例243と同様にラネーニッケルを用い て水素化した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによる精製後に(溶 離剤:ジクロロメタン/MeOHlO%〜20%/(50%)酢酸2%)、生成 物0.5gがアセ テート塩として得られた。 (d)N−ヒドロキシカルボニルメチル−(D)−シクロヘキシルグリシル−プ ロリン−(2−メトキシ−4−アミジノ)−ベンジルアミド: アミジノ−アセテート塩(c)0.5g(0.85mMol)を無水ジクロロ メタン25ml中に溶かした。0〜5℃で、溶剤が飽和するまでHClガスを流 入した。40min後に、室温で更に1時間撹拌した。真空中での溶剤の留去後 にきれいな370mgがジヒドロクロリドとして得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.57及び9.33(4H, アミジン);9.8−9.1(2H,NH2 +),7.6−7.3(3H,芳香族 −H);4.5−4.1(4H,1×CH2及び2×CH);3.93(3H, OCH3),3.9−3.4(4H,2×CH2),2.3−1.0(1SH,シ クロヘキシル及び2×CH2)。 例247: Boc−(D)−Chg−Aze−NH−(2−MeO)−pAmb: (a)Boc−(L)−アゼチジン−2−カルボン酸−(2−メトキシ−4−シ アノ)−ベンジルアミド: THF50ml中のBoc−(L)−アゼチジン−2−カルボン酸2.12g (10.5mMol)に0〜50℃でヒドロキシスクシンイミド1.22g (10.5mMol)及びDCC2.18g(10.5mMol)を加え、30 min撹拌した。次いで0〜5℃で2−メトキシ−4−シアノ−ベンジルアミン ヒドロクロリド2.10g(10.5mMol)及び最後にEt3N1.48m lを加えた。この反応混合物を室温で一晩中撹拌した。沈殿した尿素をヌッチェ 濾過器上で分離し、濾液を酢酸エステル中に取り、順に0.5N HCl、0. 5N苛性ソーダ溶液及び飽和食塩液で洗浄した。溶剤をNa2SO4上で乾燥させ 、次いで真空中で完全に濾別した。生成物3.1g(85%)が得られ、これを 更に精製せずに使用した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):8.5(1H,NH);7.4 8及び7.40−7.25(3H,芳香族−H);4.55(dd,1H,CH );4.45−4.15(2H,CH2),3.88(3H,OCH3),3.9 −3.7(2H,CH2),2.5−2.3(1H,CH2);2.15−1.9 5(1H,CH2);1.35(9H,Boc)。 (b)(L)−アゼチジン−2−カルボン酸−(2−メトキシ−4−シアノ)− ベンジルアミド: Boc−Aze−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベンジルアミド3.0g( 8.7mMol)を例239(b)と同様にほぼ定量的収量で所望の生成物 (b)へと反応した。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):10.0−9.85(1H,N H2 +),7.50及び7.45−7.35(3H,芳香族−H);5.10−4 .95(1H,CH);4.35(d,2H,CH2);4.05−3.65( 2H,CH2);3.89(3H,OCH3);2.8−2.6(1H,CH2) ;2.5−2.3(1H,CH2)。 (c)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−(L)−アゼチジン−2−カ ルボン酸−(2−メトキシ−4−シアノ)−ベンジルアミド: Boc−(D)−Chg−OH2.2gを例241(a)と同様にH−Aze −(2−メトキシ−4−シアノ−)−ベンジルアミドヒドロクロリド2.4gと 反応させた。3.5gが得られた。 (d)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−(L)−アゼテチン−2−カ ルボン酸−(2−メトキシ−4−アミジノ)−ベンジルアミド: ニトリル(c)3.4gを例246(b)と同様にヒドロキシルアミンヒドロ クロリドと反応させ、相当するヒドロキシアミジンをラネーニッケルを用いて例 243と同様に水素化した。アミジン3.1gがヒドロアセテートとして得られ た。 例248: H−(D)−Chg−Aze−NH−(2−MeO)−pAmb: Boc化合物(例247)3.1gを例245と同様に分解してジヒドロクロ リドにした。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.45/9.20(4H,アミ ジン);9.0(1H,NH);8.55(3H,NH3 +);7.45/7.4 0(3H,芳香族−H);4.75−4.10(4H,CH2及び2×CH); 3.90(3H,OCH3),2.7−1.0(13H,シクロヘキシル及びC H2)。 例249: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−(2−iPrO)−pAmb: Boc−(D)−Chg−Pro−OH4.1g(11.5mMol)を例2 39(a)と同様にそれぞれ当量のヒドロキシスクシンイミド、DCC、4−ア ミノメチル−3−イソプロポキシ−ベンゾニトリルヒドロクロリド及びEt3N と反応させた。粗製生成物5.7g(94%)が得られ、これを更に精製せずに 引き続く工程において使用した。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):7.85(1H,NH);7.4 3及び7.30(3H,芳香族−H);.7.08(1H,NH);4.80− 3.50(7H,2×CH2,3×CH);2.2 −1.0(3OH,Boc+シクロヘキシル+2×CH3+2×CH2)。 例250: H−(D)−CHg−Pro−NH−(2−iPro)−pAmb: Boc−化合物(例249)5.7gを例246(b)と同様にヒドロキシル アミンヒドロクロリドと反応させ、生じるヒドロキシアミジンを例243と同様 にラネーニッケルを用いて水素化した。その際に生じたアミジン−ヒドロアセテ ートを例245と同様に分解した。生成物3.1gがジヒドロクロリドとして得 られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.40/9.15(4H,アミ ジン);8.75(lH,NH);8.55(3H,NH3 +);7.40−7. 25(3H,芳香族−H);4.80(1H,CH);4.4−3.5(6H, 2×CH,及び2×CH);2.3−1.0(15H,シクロヘキシル及び2× CH2),1.3(6H,2×CH3)。 例251: Boc−(D)−Chg−Pro−NH−(2−C1)−pAmb: (a)Boc−プロリン−(2−クロロ−4−シアノ)−ベンジルアミド: Boc−Pro−OH5.4g(24mMol)を 例244(a)と同様にPPA20ml、DIPEA17.9ml及び2−クロ ロ−4−シアノベンジルアミン4.0g(24mMol)と反応させてBoc− Pro−(2−クロロ−4−シアノ)−ベンジルアミドにした。生成物M7.0 g(80%)が得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):8.57(1H,NH);8. 05−7.45(3H,芳香族−H);4.50−4.10(3H,CH2及び CH);3.4−3.2(2H,CH2);2.25−1.70(4H,2×C H2);1.4−1.3(9H,Boc)。 (b)プロリン−(2−クロロ−4−シアノ)−ベンジルアミド−ヒドロクロリ ド: Boc基を例239(b)と同様に脱離した。ヒドロクロリド5.6g(97 t)が得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):10.2及び8.6(NH2 +) ,9.45(1H,NH);8.05−7.50(3H,芳香族−H);4.4 5(d,2H,CH2);4.28(1H,CH);3.20(2H,CH2), 2.40−1.80(4H,2×CH2)。 (c)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(2−クロロ−4 −シアノ)−ベンジルアミド: Boc−(D)−シクロヘキシルグリシン4.76g(18.7mMol)を 例241(a)と同様にPPA15.5ml、DIPEA14ml及びヒドロク ロリド(b)5.6g(18.7mMol)と反応させてBoc−(D)−Ch gPro−(2−クロロ−4−シアノ)−ベンジルアミドにした。生成物8.7 g(92%)が得られた。 (d)Boc−(D)−シクロヘキシルグリシル−プロリン−(2−クロロ−4 −ヒドロキシアミジノ)−ベンジルアミド: 物質(c)のシアノ基を例246(b)と同様にヒドロキシルアミンと反応さ せて、ほぼ当量の収率のBoc−(D)−Chg−Pro−(2−クロロ−4− ヒドロキシアミジン)−ベンジルアミドにした。生成物4.6gが得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.75(1H,OH);5. 90(2H,NH2)。 (e)Boc−(D)−シクロヘキシル−プロリン−(2−クロロ−4−アミジ ノ)−ベンジルアミド: ヒドロキシアミジン(d)4.6gを例243と同様にしてラネーニッケルを 用いてアミジンへと水素化した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー精 製により(溶離剤:ジクロロメタン/MeOH15%/(50%)酢酸2%)、 アミジン5.4g がアセテート塩として得られた。 1H−NMR(DMSO−d6,tH−NMR(DMSO−d6,δ ppm) :アセテート塩としてのアミジンのシグナルはその幅故に局在できなかった;8 .15(1H,NH),7.9−7.5(3H,芳香族−H),7.05(1H ,NH),4.5−3.4(6H,2×CH2及び2×CH),2.2−1.0 (24,シクロヘキシル+2×CH2+Boc)。 例252: H−(D)−Chg−Pro−NH−(2−Cl)−pAmb: 例251のBoc基を例245と同様に脱離した。生成物3.0g(65%) がジヒドロクロリドとして得られた。1 H−NMR(DMSO−d6,δ ppm):9.55及び9.34(4H,ア ミジン),9.05(1H,NH),8.60(3H,NH3 +),7.95−7 .48(3H,芳香族−H),4.5−3.5(6H,2×CH2,2×CH) ,2.25−1.0(15H,シクロヘキシル+2×CH2)。 例253: H−(D)−Phe−Pro−(D,L)(4−Am)−PhgOMe: 化合物をCbz分解により例18から製造した。1 H−NMR(d6−DMSO,δ ppm):9/9.2/8.85/8.8( 4d,1H,NH);7.8(m,2H,Ar−H);7.6(m,2H,Ar −H);7.3−7.0(m 5H,Ar−H);5.7/5.6(2d,1H ,α−H);4.8/4.4(2dd,1H,α−phe);3.9(m 1H ,a−Pro);3.75(2s,3H,OCH3);3.6(2H,β−Pr o);3.0−2.6(m,2H,CH2−Ph);2.2−1.6(m,4H ,β/γ−Pro)。 MS:452(M+H+),305,192;Fp:71〜73℃(ジヒドロア セテート)。 例256: H−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Am)−pico: a)2−メトキシ−3−ピコリルアルコール・HCl: 2−メトキシニコチン酸20.0g(130.59mMol)をN−メチルモ ルホリン28.7ml(261.18mMol)と一緒にTHF中に−10℃で 装入し、THF50ml中のクロロギ酸−イソブチルエステル25.4ml(1 95.89mMol)を滴加し、その際、沈殿物が沈殿した。0℃で1時間撹拌 後に、ホウ水素化ナトリウム16.3g(430.95mMol)を少しずつ加 え、引き続 きメタノール250mlをゆっくりと滴加した(激しいガス発生及び発熱反応) 。沈殿した塩を吸引濾過後に、濾液を真空中で回転蒸発させ、残留物を酢酸エス テル中に取り、水、希塩酸(pH=2)、飽和食塩溶液で洗浄し(水相を非常に 少なく保った)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発させた。残留物をエー テル中に取り、エーテル性の塩酸を加え、沈殿物を吸引濾過し、エーテルと十分 に撹拌抽出した。 2−メトキシ−3−ピコリルアルコール−ヒドロクロリド16.3g(71% )が白色塩として得られた。 b)2−メトキシ−3−ピコリル−クロリド・HCl: DCM60ml中に懸濁された2−メトキシ−3−ピコリルアルコール・HC l17g(96.76mMol)にチオニルクロリド51ml(696.67m Mol)を滴下し、室温で1h撹拌し、溶剤及び過剰のチオニルクロリドを真空 下で除去し、残留物をメタノールと4回真空下に共蒸留し、引き続きエーテルか ら撹拌抽出した。2−メトキシ−3−ピコリルクロリドヒドロクロリド(81% )15.2が白色結晶塩として得られた。 c)2−メトキシ−3−ピコリルアミン・2HCl: 2−メトキシ−3−ピコリルクロリドヒドロクロリ ド15.1g(77.76mMol)をゆっくりと水及びメタノール250ml 中の30%のアンモニア溶液600mlの混合物に35℃で滴下し、その際常に ガス状のアンモニアを流入した。35℃で1h撹拌後に、この溶液を真空中で回 転蒸発させ、残留物を20%のNaOH溶液でアルカリ化し(水相を少なく保っ た)、DCMで何度も抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中 で回転蒸発させた。残留物をエーテル中へ取り、エーテル性の塩酸を加え、吸引 濾過し、沈殿物をエーテルで洗浄した後に、2−メトキシ−3−ピコリルアミン ・2HCl11.0g(67%)が白色結晶として得られた。 d)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO)−pico: 製造をBoc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−Me)−pico (例227)と同様にして行った。収率92%。 e)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−1−オキソ)− pico: Boc−(D)Chg−Pro−NH−(2−MeO)−pico4.9g( 10.32mMO1)をDCM100ml中に溶かし、メタ−クロロペル安息香 酸3.6g(20.64mMol)を加え、室温で数日撹拌した(DCによれば 単に部分反応)。 溶液を引き続きDCMで希釈し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ガス状アンモニ アで飽和させ、生じた沈殿物を濾別し、濾液を真空中で濃縮した。生成物をエー テル中に取り、1M硫酸水素カリウム溶液で抽出し(pH2)、水相を炭酸カリ ウムでアルカリ化し、DCMと何度も十分に浸出させ、硫酸マグネシウム上で乾 燥させ、真空中で回転蒸発させた。Boc−(D)Chg−Pro−NH−3− (2−MeO)−l−オキソ)−pico1.6gが固形フォーム状物として得 られた。出発物質3.1gを酸性エーテル抽出物から回収し、N−オキシド製造 に新たに使用することができた。何度か繰り返すことによって合計4.2gの生 成物が得られた。 f)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−CN)−p ico: Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−CN)−pi co4.2g(8.56mMol)をトリメチルシリルシアニド16ml、1, 2−ジクロロエタン5ml及びジエチルカルボmin酸クロリド10mlと一緒 に添加し、すぐに70℃まで加温し、この温度で10min撹拌した。真空中で の濃縮後に、生成物混合物(2主要成分、DC:Rf=0.46もしくは0.2 6、溶離剤DCM/MeOH=95/5)をシリカゲル上でのカラムクロマトグ ラフィーにより分離した(Me OH0.5〜1.5%を有するDCM)。 この最初の主要フラクションは、Boc−(D)Chg−Pro−NH−3− (2−MeO−6−CN)−pico17gを含有した。 g)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Ham)− pico: Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−CN)−pi co1.17g(2.34mMol)をヒドロキシルアンモニウムクロリド0. 41g及びDIPEA2ml(11.7mMol)と一緒にDCM10ml中で 室温で4h撹拌し、引き続き真空中で回転蒸発させ、残留物を酢酸エステル中に 取り、希塩酸(pH4)で何度も抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、真空中で回転蒸発させた。得られた生成物混合物(2成分、DC:Rf=0 .54もしくは0.42、溶離剤DCM/MeOH=9/1)をシリカゲル上で のカラムクロマトグラフィーにより分離した(溶離剤:MeOH0.5〜1.5 %を有するDCM)第一の主要フラクションはBoc−(D)Chg−ProN H−3−(2−MeO−6−Ham)−pico300mgを含有した。 13C−NMR(d6−DMSO,δ ppm):171.16,170.46 ,159.13,155.69,148.89,145.44,135.8 4,120.76,111.53,77.80,59.55,56.66,52 .84,46.56,38.4,36.32,28.87,28.38,28. 17,27.72,27.57,25.37,25.29,25.09,23. 65。 h)Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Am)−p ico: Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Ham)−p ico300mg(0.56mMol)をエタノール10ml及び酢酸2ml中 でPd/C(10%)を介して60℃で4h水素化した。触媒の濾別及び真空中 での反応溶液の濃縮後に、Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−M eO−6−Am)−pico−粗製生成物260mgが得られ、これを更に精製 せずに引き続く反応において使用した。 i)H−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Am)−pic o: Boc−(D)Chg−Pro−NH−3−(2−MeO−6−Am)−pi co粗製生成物260mgをnDCM5ml及びメタノール5ml中でエーテル 性の塩酸5mlと一緒に室温で一晩中撹拌し、反応混合物を真空中で濃縮し、残 留物をトルエン/メタノールと何度も共蒸留し、引き続きエーテルから撹拌抽出 した。Boc−(D)Chg−Pro− NH−3−(2−MeO−6−Am)−pico・(HCl)1.2210mgが 白色結晶固形物として得られた。Fp:205〜212℃。 FAB−MS:(M+H)+=417。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,MX ,NO,NZ,PL,RU,SG,SI,SK,UA, US (72)発明者 ヘルムート マック ドイツ連邦共和国 D−67067 ルートヴ ィッヒスハーフェン ノイシュタッター リング 80 (72)発明者 トーマス プファイファー ドイツ連邦共和国 D−67459 ベール− イッゲルハイム フォルストシュトラーセ 43アー (72)発明者 ヴェルナー ザイツ ドイツ連邦共和国 D−68723 プランク シュタット ビスマルクシュトラーセ 22 ベー (72)発明者 ハンス ヴォルフガング ヘフケン ドイツ連邦共和国 D−67069 ルートヴ ィッヒスハーフェン ダムシュテュッカー ヴェーク 101 (72)発明者 ヴィルフリート ホルンベルガー ドイツ連邦共和国 D−67434 ノイシュ タット ゴルデナー ヴィンケル 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、置換基は以下のものを表す: (この場合、前記の全てのA基において、α−NH基又はα−NH2基は、C1-1 2 −アルキル、フェニル−C1-4−アルキレン、X12OC−C1-6−アルキレン、 X12OC−C1-6−アルキルカルボニル、α−もしくはβ−ナフチル−C1-4−ア ルキレン、C1-12−アルキルカルボニル、フェニル−C1-4−アルキルカルボ ニル、C1-7−アルコキシカルボニル、フェニル−C1-5−アルコキシカルボニル 、α−もしくはβ−ナフチル−C1-4−アルキルカルボニル、C1-6−アルキルア ミノカルボニル又はフェニル−C1-4−アルキルアミノカルボニルにより一置換 もしくは二置換されていてもよい)、 更にA:X1-NH-CH2-CH2-CO-,X1-NH-CH2-CH2-CH2-CO-,X15-(CH2)f-SO2-(f =0,1,2,3,4、X15=場合により1-3個のCH3基及び/又はCH3O 基により置換されたフェニル基又はα−もしくはβ−ナフチル基又は以下の基の 1つ: 更にA: X18-O-CO-C1-4−アルキレン-CO-(X18=H,C1-4 −アルキル)、C1-12−アルキル−CO−、C1-10−アルキル−NH−CO−、 フェニル−C1-4−アルキレン−NH−CO−、α−又はβ−ナフチル−CO− 又はC3-7-シクロアルキル−CO−、 (X18=H又はC1-4−アルキル、 X19=H、C1-6−アルキル、フェニル、ベンジル、シクロヘキシル又はシク ロヘキシルメチル) R1:H又はC1-4−アルキル、 R2:H又はC1-4−アルキル、 R3:H、C1-8−アルキル、フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、CH2 OH、−CO−X20、CO−CO−X20(X20=H,C1-4−アルコキシ、C1-4 −アルキル、フェニル、フェニル−C1-4−アルキレン、フェニル−C1-4−アル コキシ、CF3、C25、N末結合した天然アミノ酸、CH2OH、−CH2−O −C1-4−アルキル、−NH−(C1-4−アルキレン)−フェニル又はNH−C1- 6 −アルキル)、 m:0,1,2又は3、 D:フェニレン、該基には(CH2m及び(NH)nがパラ−又はメタ位に互 いに結合されかつ(CH2m に対してオルト位でF,Cl,Br,HO−CH2−,OH,NH2,NO2,C1-4 −アルコキシ、C1-6−アルキル又はCOX21(X21=H、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、OH、NH2、NH−C1-4−アルキル)、-O-(CH2)1-3-C O-X21又は-(CH2)1-3-CO-X21により置換されていてもよい、 ピリジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレン又はピリダジニレン、これらの 基には(CH2m及び(NH)nがパラ−又はメタ位に互いに結合されておりか つこれらの基は(CH2mに対してオルト位でF,Cl,Br、OH,NH2, NO2,C1-4−アルコキシ又はC1-6−アルキルにより置換されていてもよい、 1,4−又は1,3−シクロヘキシレン、該基おいて(CH2mに対するオル ト位のCH2基はNH,O,S又はSOにより置換されていてもよい、又は ピペリジニレン、該基は窒素の対して3位又は4位で(CH2mと結合されて おり、かつ該基中窒素原子自体はC(=NH)NHR4基を有する、 n:0又は1、 R4:H,−CO−C1-20−アルキル、OH又はNH2]で示される化合物並び にその生理学的に認容される酸との塩及びその立体異性体。 2.疾病をコントロールする際に使用するための請求項1記載の式Iの化合物 。 3.式II: [式中、R1,R2,R3及びDは式Iのために記載したものを表し、かつ R5:H,C1-4−アルコキシ−CO−又はフェニル−C1-3−アルコキシ−C O−、 R6:C(R2,R3)に対するm−位又はp−位におけるシアノ基、アミジノ 基又はグアニジノ基及び p:1,2又は3 を表す]で示される化合物。
JP8501568A 1994-06-17 1995-06-06 新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用 Pending JPH10501541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4421052A DE4421052A1 (de) 1994-06-17 1994-06-17 Neue Thrombininhibitoren, ihre Herstellung und Verwendung
DE4421052.3 1994-06-17
PCT/EP1995/002135 WO1995035309A1 (de) 1994-06-17 1995-06-06 Neue thrombininhibitoren, ihre herstellung und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501541A true JPH10501541A (ja) 1998-02-10

Family

ID=6520741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501568A Pending JPH10501541A (ja) 1994-06-17 1995-06-06 新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用

Country Status (26)

Country Link
US (3) US6455671B1 (ja)
EP (1) EP0773955B1 (ja)
JP (1) JPH10501541A (ja)
CN (1) CN1189476C (ja)
AT (1) ATE237631T1 (ja)
AU (1) AU699501B2 (ja)
BR (1) BR9508057A (ja)
CA (1) CA2193133A1 (ja)
CZ (1) CZ293426B6 (ja)
DE (2) DE4421052A1 (ja)
DK (1) DK0773955T3 (ja)
ES (1) ES2197200T3 (ja)
FI (1) FI965039A (ja)
HR (1) HRP950338B1 (ja)
HU (1) HUT78040A (ja)
IL (1) IL114127A (ja)
MX (1) MX9606521A (ja)
NO (1) NO965412L (ja)
NZ (1) NZ288591A (ja)
PL (1) PL181405B1 (ja)
PT (1) PT773955E (ja)
RU (1) RU2172741C2 (ja)
SI (1) SI9520075B (ja)
TW (1) TW458986B (ja)
WO (1) WO1995035309A1 (ja)
ZA (1) ZA954972B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726159A (en) * 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5707966A (en) * 1994-03-04 1998-01-13 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5705487A (en) * 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CN1198839C (zh) * 1995-02-17 2005-04-27 艾伯特有限及两合公司 作为凝血酶抑制剂的新的二肽脒类
US5914319A (en) * 1995-02-27 1999-06-22 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5710130A (en) * 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CA2176414A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-19 S. David Kimball Acyl guanidine and amidine prodrugs
SA96170106A (ar) * 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
GB9526273D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Astra Ab New prodrugs
TW541316B (en) * 1995-12-21 2003-07-11 Astrazeneca Ab Prodrugs of thrombin inhibitors
CN1211991A (zh) * 1995-12-22 1999-03-24 诺沃挪第克公司 具有生长激素释放性质的化合物
US5942544A (en) * 1996-02-22 1999-08-24 Dupont Pharmaceuticals Company α-branched anilines, toluenes, and analogs thereof as factor Xa inhibitors
US5811402A (en) * 1996-03-22 1998-09-22 Eli Lilly And Company Antithrombotic diamides
SE9602263D0 (sv) 1996-06-07 1996-06-07 Astra Ab New amino acid derivatives
KR100483869B1 (ko) * 1996-06-07 2005-09-09 아스트라제네카 악티에볼라그 신규한 아미노산 유도체 및 트롬빈 억제제로서의 그의 용도
US5863929A (en) 1996-06-25 1999-01-26 Eli Lilly And Company Anticoagulant agents
US6200967B1 (en) 1996-06-25 2001-03-13 Eli Lilly And Company Anticoagulant agents
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
DE19632773A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren
DE19632772A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Benzamidine
AR013084A1 (es) 1997-06-19 2000-12-13 Astrazeneca Ab Derivados de amidino utiles como inhibidores de la trombina, composicion farmaceutica, utilizacion de dichos compuestos para la preparacion demedicamentos y proceso para la preparacion de los compuestos mencionados
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
BR9907112A (pt) * 1998-01-26 2000-10-24 Basf Ag Composto, medicamento, e, uso de um composto
US6291514B1 (en) * 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
IL139162A0 (en) 1998-04-24 2001-11-25 Dimensional Pharm Inc Amidinohydrazone, alkoxyguanidine and aminoguanidine derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
SE9804313D0 (sv) 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
ES2295004T3 (es) 1999-01-13 2008-04-16 Astrazeneca Ab Nuevos derivados amidinobencilaminicos y su uso como inhibidores de trombina.
PL352834A1 (en) * 1999-04-09 2003-09-08 Abbott Gmbh & Co.Kg Prodrugs of thrombin inhibitors
TR200102913T2 (tr) 1999-04-09 2002-01-21 Basf Aktiengesellschaft Tam proteazların düşük moleküler ağırlıklı inhibitörleri.
AR023510A1 (es) 1999-04-21 2002-09-04 Astrazeneca Ab Un equipo de partes, formulacion farmaceutica y uso de un inhibidor de trombina.
SE0001803D0 (sv) 2000-05-16 2000-05-16 Astrazeneca Ab New compounds i
US6433186B1 (en) 2000-08-16 2002-08-13 Astrazeneca Ab Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
DE10049937A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Knoll Ag Niedermolekulare Inhibitoren von Serinproteasen mit Polyhydroxyalkyl- und Polyhydroxycycloalkylresten
US7129233B2 (en) 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
AR035216A1 (es) * 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
DE10064797A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Knoll Ag Orale und parenterale pharmazeutische Formulierung, umfassend eine niedermolekulare Thrombininhibitor-Pro-Pharmakon
DE10117730A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-10 Basf Ag Umsetzung von (Di)Aminen in Gegenwart einer Lysinoxidase und eines Reduktionsmittels
AR034517A1 (es) 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7781424B2 (en) 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7795205B2 (en) 2004-04-12 2010-09-14 Canyon Pharmaceuticals, Inc. Methods for effecting regression of tumor mass and size in a metastasized pancreatic tumor
US8257648B2 (en) 2004-12-21 2012-09-04 Scott Elrod System and method for reducing odors in a blind
DE102005025728A1 (de) * 2005-06-04 2006-12-07 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Polymorphe von 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-Propionsäure-ethylester
US7524354B2 (en) * 2005-07-07 2009-04-28 Research Foundation Of State University Of New York Controlled synthesis of highly monodispersed gold nanoparticles
TW200827336A (en) 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
US20090061000A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation use 030
WO2011120040A2 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Matrix Pharma Inc. Thrombin inhibiting compositions
JP2012049597A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
GB8305985D0 (en) 1983-03-04 1983-04-07 Szelke M Enzyme inhibition
HU192646B (en) 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
CA1341029C (en) 1985-02-04 2000-06-20 Michael Kolb Peptidase inhibitors
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
EP0362002B1 (en) 1988-09-01 1995-07-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. HIV protease inhibitors
ZA897515B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
ZA905737B (en) 1989-07-26 1991-05-29 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
GB9017694D0 (en) 1990-08-13 1990-09-26 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic chemistry
IL99527A (en) 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
SE9003534D0 (sv) 1990-11-06 1990-11-06 Kabigen Ab A method for isolating and purifying peptides and proteins
CA2073776A1 (en) * 1990-11-15 1992-05-16 Joerg Stuerzebecher Meta-substituted phenyl alanine derivatives
EP0503203A1 (en) 1991-03-15 1992-09-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel thrombin inhibitors
DE4115468A1 (de) * 1991-05-11 1992-11-12 Behringwerke Ag Amidinophenylalaninderivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung und diese enthaltende mittel als antikoagulantien
CA2075154A1 (en) 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
SE9102462D0 (sv) 1991-08-28 1991-08-28 Astra Ab New isosteric peptides
ZA928581B (en) 1991-11-12 1994-05-06 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
SE9103612D0 (sv) 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
WO1993015756A1 (en) 1992-02-14 1993-08-19 Corvas International, Inc. Inhibitors of thrombosis
ES2110599T3 (es) 1992-03-04 1998-02-16 Gyogyszerkutato Intezet Nuevos derivados de peptidos anticoagulantes y composiciones farmaceuticas que contienen los mismos, asi como un proceso para su preparacion.
FR2695562B1 (fr) 1992-09-11 1994-10-14 Synthelabo Utilisation d'un inhibiteur direct de la thrombine pour la fabrication d'un médicament à activité thrombolytique.
US5371072A (en) 1992-10-16 1994-12-06 Corvas International, Inc. Asp-Pro-Arg α-keto-amide enzyme inhibitors
AU675981B2 (en) 1992-12-02 1997-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5783563A (en) * 1993-06-03 1998-07-21 Astra Aktiebolag Method for treatment or prophylaxis of venous thrombosis
SE9301916D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
EP0648780A1 (en) 1993-08-26 1995-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
AU1025795A (en) 1994-01-27 1995-08-03 Mitsubishi Chemical Corporation Prolineamide derivatives
US5705487A (en) 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
ZA951617B (en) 1994-03-04 1997-02-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents.
US5726159A (en) 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5710130A (en) 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
GB2302231B (en) * 1995-03-14 1999-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system

Also Published As

Publication number Publication date
IL114127A0 (en) 1995-10-31
CZ371396A3 (en) 1997-10-15
PL317989A1 (en) 1997-05-12
DE59510645D1 (de) 2003-05-22
FI965039A0 (fi) 1996-12-16
ATE237631T1 (de) 2003-05-15
CN1189476C (zh) 2005-02-16
AU699501B2 (en) 1998-12-03
NO965412L (no) 1997-02-14
CZ293426B6 (cs) 2004-04-14
HRP950338A2 (en) 1997-10-31
IL114127A (en) 2001-11-25
ES2197200T3 (es) 2004-01-01
NO965412D0 (no) 1996-12-16
HU9603474D0 (en) 1997-02-28
TW458986B (en) 2001-10-11
US20030004308A1 (en) 2003-01-02
NZ288591A (en) 1999-02-25
HUT78040A (hu) 1999-06-28
US20060111553A1 (en) 2006-05-25
FI965039A (fi) 1997-02-14
DE4421052A1 (de) 1995-12-21
RU2172741C2 (ru) 2001-08-27
CA2193133A1 (en) 1995-12-28
MX9606521A (es) 1997-05-31
US6455671B1 (en) 2002-09-24
ZA954972B (en) 1996-12-17
EP0773955A1 (de) 1997-05-21
PT773955E (pt) 2003-09-30
PL181405B1 (pl) 2001-07-31
DK0773955T3 (da) 2003-07-28
SI9520075B (sl) 2005-02-28
WO1995035309A1 (de) 1995-12-28
SI9520075A (en) 1997-06-30
EP0773955B1 (de) 2003-04-16
AU2787595A (en) 1996-01-15
CN1154114A (zh) 1997-07-09
HRP950338B1 (en) 2005-10-31
BR9508057A (pt) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501541A (ja) 新規のトロンビン阻害剤、その製造方法及び使用
US6030972A (en) Dipeptide amidines as thrombin inhibitors
US5939392A (en) Method of thrombin inhibition
JPH10513462A (ja) トロンビンインヒビター
EP0956294B1 (de) Thrombininhibitoren
US5780631A (en) Starting materials in the synthesis of thrombin and kininogenase inhibitors
JPH10509727A (ja) N−末端スルホニル−又はアミノスルホニル基を有する新規のジペプチドのp−アミノベンジルアミド
US6984627B1 (en) Peptide derivatives
EP0832879A1 (en) Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors
AU684086C (en) New peptide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612