JPH1049254A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JPH1049254A
JPH1049254A JP8206719A JP20671996A JPH1049254A JP H1049254 A JPH1049254 A JP H1049254A JP 8206719 A JP8206719 A JP 8206719A JP 20671996 A JP20671996 A JP 20671996A JP H1049254 A JPH1049254 A JP H1049254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
main body
lid
portable terminal
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Irizuki
和貴 入月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP8206719A priority Critical patent/JPH1049254A/ja
Publication of JPH1049254A publication Critical patent/JPH1049254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋体の開閉動作で切換えスイッチを閉成又は
開放するものでありながら、蓋体と本体との間に隙間を
形成することなく、蓋体を本体に対して確実にロックで
きる携帯端末装置を提供する。 【解決手段】 携帯端末装置10は、第1連結部材20
が固定された蓋体15と、第2連結部材19が固定され
た本体12とを備え、第1連結部材20と第2連結部材
19とが、双方の端面20a、19aを対向させて回動
可能に連結されて、本体12と蓋体15とを回動可能に
連結する。第1連結部材20及び第2連結部材19の相
互に対向する端面20a、19aに、本体12と蓋体1
5との相互回動により閉成又は開放する切換えスイッチ
22を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末装置に関
し、更に詳しくは、蓋体に固定した第1連結部材と、本
体に固定した第2連結部材とが、双方の端面を対向させ
て回動可能に連結されて、本体と蓋体とが回動可能に連
結された携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話装置や携帯情報端末装置
等の携帯端末装置では、本体と、本体に対して回動自在
な蓋体とを備えており、本体に備えた押釦式の切換えス
イッチを、開閉動作する蓋体で押圧又は解放することに
よって閉成(オン)又は開放(オフ)する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の携帯端末装
置では、閉位置に在る蓋体の内面に対し、頭部を押し込
まれた押釦式の切換えスイッチの付勢力が作用するた
め、蓋体は、常に開放方向に押圧されている。従って、
切換えスイッチのバネ力が強い場合には、閉位置の蓋体
と本体との間に隙間が生じ易く、装置の良好な外観を損
ねる。また、この状態で蓋体の本体に対する係止力が弱
まると、閉位置の蓋体に対する確実なロックが期待でき
ない。
【0004】本発明は、上記に鑑み、蓋体の開閉動作で
切換えスイッチを閉成又は開放するものでありながら、
蓋体と本体との間に隙間を形成することなく、蓋体を本
体に対して確実にロックできる携帯端末装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯端末装置は、第1連結部材が固定され
た蓋体と、第2連結部材が固定された本体とを備え、前
記第1連結部材と第2連結部材とが、双方の端面を対向
させて回動可能に連結されて、前記本体と蓋体とを回動
可能に連結する携帯端末装置において、前記第1連結部
材及び第2連結部材の前記相互に対向する端面に、前記
本体と蓋体との相互回動により閉成又は開放するスイッ
チを形成したことを特徴とする。
【0006】本発明の携帯端末装置では、切換えスイッ
チとして押釦式のものを用いずに、蓋体と本体との相互
回動に連動して閉成又は開放するスイッチを用いたの
で、蓋体の内面に押圧力が働くことはない。従って、蓋
体と本体との間に隙間が生じることがないため、携帯端
末装置の良好な外観を損なうことがなく、また閉じ位置
に在る蓋体を常に確実にロックすることができる。
【0007】好ましくは、前記スイッチが、前記本体に
電源を供給する電源スイッチである。また、好ましく
は、前記スイッチは、第1連結部材及び第2連結部材の
一方に配設された1つの接触子と、他方に配設された複
数の接触子とから構成される切換えスイッチである。
【0008】更に、前記蓋体が、タッチパネル及び表示
部として機能する入力/表示装置を備え、前記切換えス
イッチの切換え状態に対応して、前記タッチパネルの機
能が閉成又は開放されることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明を更に詳細
に説明する。図1は、本発明に係る携帯端末装置の一実
施形態例を示す斜視図、図2は同携帯端末装置の非使用
状態を示す斜視図である。
【0010】図1に示すように、携帯端末装置10は、
キーボード11を有する本体12と、本体12に対して
開閉自在に支持された蓋体15とを備える。蓋体15
は、タッチパネル及び表示部として機能する入力/表示
装置13を備える。入力/表示装置13は、所定のペン
状入力部材によって接触されたときに、該接触部に位置
する透明スイッチを閉成又は開放し、画面に表示される
メニューを切り換える。
【0011】図1の使用状態において、蓋体15の入力
/表示装置13の上部にラッチ部材16が配設されると
共に、本体12の前部に、ラッチ受部17が配設され
る。ラッチ受部17には、ラッチ部材16を係合させて
蓋体15を本体12側にロックする爪部(図示せず)が
配設される。また、本体12の前部には、ラッチ受部1
7に対応して、ロック解除釦14が配設されている。ロ
ック解除釦14は、本体12の前方に突出されており、
押し込まれたときにラッチ受部17の上記爪部を動作さ
せてラッチ部材16を解放し、蓋体15のロックを解除
する。蓋体15は、本体12に対して所定角度になった
ときにクリックストップ機構(図示せず)によって係止
される。
【0012】回動連結部18は、本体12に対し蓋体1
5を回動自在に連結するために設けられ、蓋体15の下
部に形成された第1連結部材20と、本体12の上面後
部に所定間隔を開けて設けられた一対の第2連結部材1
9と、一対の第2連結部材19に対応して第1連結部材
20の両側に形成された一対の凹部21とを備える。蓋
体15は、第1連結部材20を一対の第2連結部材19
の間に挿入し、且つ、第1連結部材20と第2連結部材
19とに回動支軸23を貫通されることにより、本体1
2に対して回動自在に支持される。
【0013】第1連結部材20の両端面20a、及び、
一対の第2連結部材19夫々の第1連結部材20と対向
する端面19aには、本発明に係る切換えスイッチ22
が配設されている。切換えスイッチ22は、図5に示す
ように、第1連結部材20の両端面20aの回動支軸2
3から偏心した位置に、1つの接触子25を備え、第2
連結部材19の端面19aの回動支軸23から偏心した
位置に、2つの接触子26、27を備える。接触子2
6、27は夫々、接触子25に対応して回動支軸23か
らの同距離に位置しており、蓋体15が回動支軸23を
中心として回動するときに、120゜の回動位置及び1
80゜の回動位置で接触子25に接触する。
【0014】切換えスイッチ22の切換え状態に対応し
て、蓋体16のタッチパネルとしての機能が閉成又は開
放される。すなわち、蓋体15が120゜の回動位置に
位置すると、切換えスイッチ22は、図6に示すよう
に、接触子25と26とが接触して閉成することによ
り、本体12に電源を供給する電源スイッチとして機能
すると共に、キーボード11のみの入力が可能な状態に
する。また、蓋体15が180゜の回動位置に位置する
と、切換えスイッチ22は、図7に示すように、接触子
25と27とを接触させて、電源の供給状態を保持する
と共に、キーボード11とタッチパネル16とを共に入
力可能な状態にする。
【0015】上記構成の携帯端末装置10では、図2に
示すように、本体12に対してロックされた蓋体15
を、解除釦14を押し込んでラッチ部材16を解除した
後、図1に示すように開放する。蓋体15の開放時に、
蓋体15を本体12に対して120゜回動させ、或い
は、180゜回動させることにより切換えスイッチ22
の動作状態を変えて、電源の供給状態と共に入力状態を
変更することができる。
【0016】従って、携帯端末装置10では、本体12
に対する蓋体15の回動角度を変更するだけで、切換え
スイッチ22を確実に切り換え、電源の切り換えを速や
かに行ってバッテリーの早期消耗を抑えると共に、入力
状態を任意に選択することができる。更に、携帯端末装
置10では、従来の携帯端末装置に備えていた押釦式ス
イッチを用いずに、本体と蓋体とを有する一般型の携帯
端末装置に設けられた回動連結部を利用して簡素な切換
えスイッチを成すことができた。
【0017】なお、本実施形態例では、蓋体15による
スイッチ切換え角度を120゜及び180゜の2種とし
たが、接触子数を更に増加させれば、他の回動位置でも
切換えスイッチを動作できるので、他の入力状態にも切
り換え可能にすることができる。また、逆に、本体12
側の接触子の数を1つにし、この1つの接触子を蓋体1
5側の1つの接触子25に対して接触又は離間させても
よい。この構成によると、蓋体15を回動させて切り換
え得る入力状態の数は減少するが、スイッチ構成をより
シンプルにすることができる。
【0018】また、本実施形態例では、第1連結部材2
0の両端面20a、及び第2連結部材19の第1連結部
材20と対向する端面19aに、接触子25と接触子2
6、27とを夫々配設したが、本発明における端面と
は、端面19a、20aの周辺部分、つまり端面19
a、20aから夫々後退した側面19b、20b(図
5)も含む。すなわち、第1連結部材20と第2連結部
材19との相互回動時に接触又は離間する形状の接触子
を、側面19b、20bに配設することもできる。
【0019】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の携帯端末装置は、上記実施
形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施
形態例の構成から種々の修正及び変更を施した携帯端末
装置も、本発明の範囲に含まれる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
蓋体の開閉動作で切換えスイッチを閉成又は開放させつ
つ、蓋体と本体との間に隙間を生じさせず、蓋体を本体
に対して確実にロックできる携帯端末装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯端末装置の一実施形態例を示
す斜視図である。
【図2】同携帯端末装置の非使用状態を示す斜視図であ
る。
【図3】同携帯端末装置の回動連結部の詳細を示す本体
側の側面図である。
【図4】同携帯端末装置の回動連結部の詳細を示す蓋体
側の側面図である。
【図5】同携帯端末装置の回動連結部の詳細を示す拡大
図である。
【図6】同携帯端末装置の蓋体を120゜回動させた状
態を示す側面図である。
【図7】同携帯端末装置の蓋体を180゜回動させた状
態を示す側面図である。
【符号の説明】
10 携帯端末装置 11 キーボード 12 本体 13 入力/表示装置 15 蓋体 18 回動連結部 19 第2連結部材 20 第1連結部材 23 回動軸 25 接触子(第2接触子) 26、27 接触子(第1接触子)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1連結部材が固定された蓋体と、第2
    連結部材が固定された本体とを備え、前記第1連結部材
    と第2連結部材とが、双方の端面を対向させて回動可能
    に連結されて、前記本体と蓋体とを回動可能に連結する
    携帯端末装置において、 前記第1連結部材及び第2連結部材の前記相互に対向す
    る端面に、前記本体と蓋体との相互回動により閉成又は
    開放するスイッチを形成したことを特徴とする携帯端末
    装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチが、前記本体に電源を供給
    する電源スイッチである、請求項1に記載の携帯端末装
    置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチは、第1連結部材及び第2
    連結部材の一方に配設された1つの接触子と、他方に配
    設された複数の接触子とから構成される切換えスイッチ
    である、請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記蓋体が、タッチパネル及び表示部と
    して機能する入力/表示装置を備え、 前記切換えスイッチの切換え状態に対応して、前記タッ
    チパネルの機能が閉成又は開放される、請求項3に記載
    の携帯端末装置。
JP8206719A 1996-08-06 1996-08-06 携帯端末装置 Pending JPH1049254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206719A JPH1049254A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206719A JPH1049254A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049254A true JPH1049254A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16527981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206719A Pending JPH1049254A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074764A (ja) * 2005-08-23 2006-03-16 Nec Corp 携帯端末
JP2008102955A (ja) * 2001-07-10 2008-05-01 Fujitsu Ltd 平面ユニット構造体を有する携帯型コンピュータ
EP1990802A2 (en) 2007-05-08 2008-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk apparatus and disk drive unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102955A (ja) * 2001-07-10 2008-05-01 Fujitsu Ltd 平面ユニット構造体を有する携帯型コンピュータ
JP2006074764A (ja) * 2005-08-23 2006-03-16 Nec Corp 携帯端末
EP1990802A2 (en) 2007-05-08 2008-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk apparatus and disk drive unit
US8181192B2 (en) 2007-05-08 2012-05-15 Panasonic Corporation Disk apparatus and disk drive unit including a lock mechanism that is released only when the display unit is in a closed state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612036B2 (ja) 多用途操作用電子装置、多用途操作用移動通信装置、電子装置用フルファンクションキーボード、および移動通信装置用ファンクションキーボード
US7400915B2 (en) Rotating user interface
US6466154B1 (en) Remote controller integrated with wireless mouse
JP2630224B2 (ja) 携帯無線機
JPH09128124A (ja) 携帯用コンピュータ
KR20020059435A (ko) 휴대전화기
JPH1049254A (ja) 携帯端末装置
TW200418061A (en) Foldable keyboard
JP5483803B2 (ja) 折り畳み型携帯端末機
JPH09189423A (ja) 電子レンジのドア開放用ボタン装置
JP2002303316A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
KR100801147B1 (ko) 휴대폰용 힌지모듈 및 이를 이용한 폴더 타입의 휴대폰
JP2003092043A (ja) 蓋開閉検知装置
JPH10116134A (ja) 情報処理装置
JPH04340122A (ja) キーボード翼動式ラップトップコンピュータ
JP2002366299A (ja) マウス
KR20000074006A (ko) 회전식 컨트롤박스를 구비한 모니터
JP2593151Y2 (ja) 表示器付電話機
KR200347746Y1 (ko) 거울을 구비하는 휴대용 단말기
JP2002320014A (ja) 携帯端末
JP3095627U (ja) 歩数カウンタを内蔵したベルトのバックル
JP2583292Y2 (ja) スイッチ
KR100622248B1 (ko) 엘시디부의 선회각도 제어가 가능한 2축 힌지를 구비한스위블형 이동통신단말기
JP3817310B2 (ja) ハンズフリーボタン装置
JP2002135385A (ja) 携帯端末機器