JPH1049159A - 電子楽器の楽音発生装置 - Google Patents

電子楽器の楽音発生装置

Info

Publication number
JPH1049159A
JPH1049159A JP8214948A JP21494896A JPH1049159A JP H1049159 A JPH1049159 A JP H1049159A JP 8214948 A JP8214948 A JP 8214948A JP 21494896 A JP21494896 A JP 21494896A JP H1049159 A JPH1049159 A JP H1049159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
sound
oscillators
sounds
tones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8214948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112651B2 (ja
Inventor
Jiro Tanaka
二朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08214948A priority Critical patent/JP3112651B2/ja
Priority to US08/901,971 priority patent/US5783766A/en
Publication of JPH1049159A publication Critical patent/JPH1049159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112651B2 publication Critical patent/JP3112651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/183Channel-assigning means for polyphonic instruments
    • G10H1/185Channel-assigning means for polyphonic instruments associated with key multiplexing
    • G10H1/186Microprocessor-controlled keyboard and assigning means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/22Selecting circuits for suppressing tones; Preference networks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/02Preference networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ステレオサンプリング方式の電子
楽器において、全ての発振器が発音中に鍵盤が押下され
た場合は、演奏に最も支障のない発振器(通常は発音順
の古い発振器)発音順の古い発振器から逐次モノラル音
にして、空いた発振器を新たな発音に割り当ててステレ
オ音を発音することにより、発振器を効率的に使い、同
時発音数を増やすことを課題とする。 【解決手段】 本発明は、ステレオサンプリング方式の
電子楽器において、同時発音のために使用中の発振器
を、左右の発振器ごとに発音の順番を記憶する発振器使
用状況記憶手段と、発振器が同時発音中のステレオ音と
モノラル音の発音数を、ステレオ音とモノラル音ごとに
記憶する発音数記憶手段と、ステレオ音とモノラル音の
数に基づいて演算を行い、使用中の発振器の数が発振器
の総数に達すると、ステレオ発音中の音をモノラル発音
に切り換えて、新たにキーオンされた楽音に発振器の割
り当てを行う発振器割当手段と、を具備して構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はステレオサンプリン
グ方式の電子楽器において、使用中の発振器数が発振器
の総数に達すると、演奏に最も支障のない2音(通常は
最も発音の古い2音)の左右いずれかの発振器の発音を
停止してモノラル音にし、新たな楽音に対して発振器を
割り当てることにより、同時発音数を効率的に増やすこ
とが可能な電子楽器の楽音発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子ピアノ等においてステレオサ
ンプリング方式のものが広く用いられている。ステレオ
サンプリング方式の音源は、ピアノ等、発音体の出力が
大きい場合や、ストリングス等臨場感のある音を表現す
る場合に、発音された音を左右のステレオ音として録音
する。
【0003】そして、電子楽器の楽音発生装置は、録音
された両チャンネルのデータをサンプリングして音源デ
ータとして保持し、キーオン情報によって両方のデータ
を読み出して左右のスピーカから発音させることによっ
て、元の音の広がり感、臨場感を再現するものである。
【0004】このため、ステレオサンプリング方式の電
子楽器の発振器(デジタルコントロールオシレータ)に
おいては、1音発音するために左右それぞれの発振器が
必要であり、同時発音数に対する発振器の所要数が大き
くなり、価格が非常に高価になってしまうという問題点
があった。
【0005】一方、モノサンプリング方式の場合、音質
的には若干の問題点はあるが、ステレオサンプリングに
対し、1つの発振器があればよいので、同時発音数に対
する発振器の所要数はステレオサンプリング方式の場合
の半分で済む利点もある。
【0006】また、音の特性として、例えば、ピアノの
場合、時間経過に伴って音が減衰する。従って、発音さ
れている音の数が多い場合は、一部の音がモノラル音に
なっても気付きにくく、音楽に大きな影響を与えること
は少ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであり、ステレオサンプリング方式の電
子楽器において、全ての発振器が発音中に新たに鍵盤が
押下された場合は、最も音楽に支障のない(通常は最も
発音の古い)2音の発振器を逐次モノラル音にして、空
いた発振器を新たな発音に割り当ててステレオ音を発音
することにより、発振器を効率的に使い、同時発音数を
増やすことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステレオサン
プリング方式の電子楽器において、発音に使用中の発振
器を、左右の発振器ごとに発音の順番を記憶する発振器
使用状況記憶手段23と、前記発振器使用状況記憶手段
23に記憶されている発振器が同時発音中のステレオ音
とモノラル音の発音数を、ステレオ音とモノラル音ごと
に記憶する発音数記憶手段24と、前記発音数記憶手段
24に記憶されているステレオ音とモノラル音の数に基
づいて演算を行い、使用中の発振器の数が発振器の総数
に達すると、ステレオ発音中の音をモノラル発音に切り
換えて、新たにキーオンされた楽音に発振器の割り当て
を行う発振器割当手段21と、を有して構成される。
【0009】前記発振器割当手段21がステレオ発音中
の音をモノラル発音に切り換えて新たな楽音に発振器の
割り当てを行う際に消音する発振器は、左右のモノラル
発音中の発振器の多寡に基づいて決定されることを特徴
とする。
【0010】前記発振器割当手段21がステレオ発音中
の音をモノラル発音に切り換えて新たな楽音に発振器の
割り当てを行う際に消音する発振器は、新たにキーオン
されたキーの音域に基づいて決定されることを特徴とす
る。
【0011】このように本発明は、ステレオサンプリン
グ方式の電子楽器において、全ての発振器が発音中に鍵
盤2が押下された場合は、発音順の古い発振器から2音
取り出し、左右いづれかの発振器の発音を停止してモノ
ラル音にする。
【0012】そして、この空いた2個の発振器を新たに
押下されたキーの発音に割り当ててステレオ音を発音さ
せることにより、発振器を効率的に使い、同時発音数を
増やすものである。
【0013】このため、同時発音中の音が使用している
発振器は、左右別々に発音を開始した順番で発振器使用
状況記憶手段23に記憶されており、発音数記憶手段2
4には発音中のステレオ音とモノラル音が記憶されてい
る。
【0014】これにより、制御手段22は新たなキーの
オン/オフがあった都度、発音数記憶手段24を参照し
てステレオ音とモノラル音の発音数に基づいて使用中の
発振器の数をチェックして、使用中の発振器数に2個以
上の余裕がある場合は、そのまま新たなキーオンに2個
の発振器を割り当ててステレオ音を発音させる。
【0015】一方、既に同時発音のために全ての発振器
を使用中の場合は、最も古く発音を開始した音と次に古
い音を取り出し、この2音の左右いずれかの発振器を消
音してモノラル音にし、余裕のできた2個の発振器を新
たにキーオンされた音に割り当ててステレオ発音させ、
以下同様の処理を繰り返すものである。
【0016】このような本発明によれば、同時発音のた
めの発振器の所要数が少なくて済み、しかもプログラム
によりコントロールされるのでハード的な改善事項は少
なく、低価格の電子楽器の楽音発生装置が提供できる。
【0017】また、本発明により消音される音は、例え
ば32音というような非常に多くの同時発音のなかの最
も先に発音された2音の片チャンネルであり、演奏者に
は殆ど分からず音質的にも大きな影響を与えない。しか
も、電子ピアノや電子オルガン等の場合は時間の経過に
ともなって音が減衰するので影響度は更に低くなる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る電子楽器の全
体構成を説明する図である。以下、本発明の実施例につ
き、図面を参照しながら説明する。
【0019】図において、CPU1は、ROM6のプロ
グラムメモリ部に記憶された制御プログラムを、アドレ
スバス及びデータバスを介して順次読み出して実行する
ことにより、この電子楽器の各部を制御するものであ
る。
【0020】即ち、CPU1は押鍵検出部3により検出
されたキーのオン/オフや、パネルスキャンで得られた
音色等のパラメータを、発音開始指令、発音終了指令又
は音色変更指令等に変換し、インタフェース回路を介し
て楽音信号発生部(発振器)9a,9b,9cに送り発
音を制御する。
【0021】なお、この発明の特徴である同時発音数に
応じた発振器の割り当て制御は該CPU1で行う。この
ため、該CPU1には、発振器割当部21及び制御部2
2が設けられている。
【0022】発振器割当部21は、発音中のステレオ音
及びモノラル音の同時発音数に応じて、新たにキーオン
された音に発振器を割り当てる制御を行うものであり、
例えば、全発振器が同時発音中に新たにキーオンされた
場合は、発振器使用状況メモリ23を参照して、発音順
の一番古い発振器から2音を選択して、該2音の左右何
れかの発振器を停止して、この発振器を新たなキーのス
テレオ発音に割り当てる制御を行うものである。
【0023】制御部22は、発振器使用状況メモリ23
や発音数記憶レジスタ24への書込みや読出し、機能割
当部の機能割り当てのための制御、発音/消音のための
タイミングのコントロール等、電子楽器全体の制御を行
うものである。
【0024】鍵盤2は、演奏者の押鍵・離鍵動作をCP
U1に伝えるキーおよびキースイッチの集合体であり、
複数のキーと、これらのキーの押鍵・離鍵動作に連動し
て開閉するキースイッチと、これらキースイッチの開閉
状態を検出するキースキャン回路等を含んでいる。
【0025】押鍵検出部3は、演奏者の押鍵・離鍵動
作、つまり鍵のオン/オフを検出し、検出したオン/オ
フ情報をその鍵番号とともに楽音信号発生部9a,9
b,9cに伝えるものである。CPU1は、この鍵のオ
ン/オフ情報をRAM7上のイベントバッファに一時記
憶させる。
【0026】4は操作パネルであり、モード選択スイッ
チや各種楽器に対応する音色を選択する音色選択スイッ
チ、音量コントロールスイッチ等の各種スイッチ、及び
当該電子楽器の状態を表示するLED表示器等が設けら
れている(いずれも図示しない)。
【0027】前記操作パネル4に内蔵されたパネルスキ
ャン回路5は、上記操作パネル4に設けられた各スイッ
チのセット/リセット状態を調べ、オン状態になってい
るパネルスイッチデータを検出してCPU1の制御の下
にRAM7に記憶させる。
【0028】ROM6は、CPU1の制御プログラムが
格納される他、音色データ等CPU1が使用する種々の
固定データが記憶される。このROM6には、楽音信号
発生部9の内部の発振器が読み出す楽音制御パラメータ
も記憶されている。
【0029】RAM7は、CPU1が取り扱うデータを
一時的に記憶するものであり、当該電子楽器を制御する
ための各種レジスタ、カウンタ、フラグ等が定義されて
いる。また、CPU1が使用するワークエリア、ステー
タス情報、制御情報を記憶するレジスタ等が割り当てら
れている。
【0030】なお、このRAM7には、発振器割当部2
1が発振器(オシレータ)の割り当てを行う際に参照さ
れる発振器使用状況メモリ23が設けられている。該発
振器使用状況メモリ23は使用中の発振器を左右のステ
レオ音、モノラル音ごとに発音開始時期の古い順に記憶
するものである。
【0031】発音数記憶レジスタ24は、発振器の装備
総数(m)、ステレオ発音中の音の数(S)、モノラル
発音中の音の数(M)を記憶するレジスタであり、発音
数が変化すると制御部22により逐次書き換えられ、発
振器割当部21が発振器の割り当てを行う際に参照され
る。
【0032】楽音信号発生部9は、楽音信号を発生する
ため左右の発振器、及び波形の周波数特性を制御するフ
ィルタが備えられており、制御部22からの発音開始指
令を受けて楽音波形データを波形メモリ8から読み出し
て、読み出した楽音波形データに対してフィルター演算
を行い、さらに振幅エンベロープを付加して楽音信号と
して出力するものである。
【0033】D/A変換器11R,11Lは、入力され
た左右両チャネル用のデジタル楽音信号をアナログ楽音
信号に変換するものである。このD/A変換器11R,
11Lで変換された左右両チャネル用のアナログ楽音信
号は、左右の増幅器12R,12Lに送られ左右のスピ
ーカ13R,13Lから放音される。
【0034】次に、本発明の楽音信号発生部9a,9
b,9cを構成する発振器の割り当て要領について説明
する。なお、発振器の割り当て要領については各周波数
帯域とも同じであるので、以下の説明においては、1つ
の周波数帯域を例にして説明する。
【0035】本発明の楽音信号発生部9の有する発振器
の総数をm個、同時発音中のステレオ音の数をSとする
と、ステレオ音1音あたりに必要な発振器数を左右の2
個とした場合の最大同時発音数はm/2音となる。即
ち、m/2音発音している状態では全ての発振器が使用
されていることになる。
【0036】従って、ステレオ発音数Sが2×S≦m−
2の間は未使用の発振器が2個以上あるので、新たにキ
ーオンされた音には残余の発振器から2個が割り当てら
れてステレオ音として発音される。
【0037】一方、m/2音を発音している状態から、
さらに新たなキー音があった場合は全ての発振器が既に
発音中であり、新たな音に割り当て可能な発振器はない
ので、発振器割当部21は発振器使用状況メモリ23を
参照して、一番古く発音を開始した発振器と、次に古い
音を発音している発振器の左右いずれかの発振器の発音
を停止してモノラル音にする。
【0038】そして、発音を停止した2個の発振器を新
たにキーオンされた音のステレオ発音のための発振器と
して割り当てる。これにより、モノラル発音数は2音増
加し、ステレオ発音数は2音減ずるが新たに1音プラス
されるので、同時発音中の総数はm/2+1となる。
【0039】さらに、次のキーオンがあった場合も、同
様に上記の要領で先に消音した2音の次に古い2音の片
チャンネルを消音し、空いた2つの発振器を新たな音に
割り当てて発音させる。これにより同時発音数は1音増
加しm/2+2音となる。
【0040】このようにして、n回目のキーオンがあっ
た場合は、同時発音数はm/2+n音となり、2n音が
片チャンネルのモノラル発音の音となり、(m−2n)
/2音が両チャンネルのステレオ発音となる。
【0041】このように、本発明においては同時発音数
がm/2を越えると、古い音から2音ずつモノラル音に
して、発音を停止した発振器を新たにキーオンされた音
のステレオ発音用の発振器として使用する。
【0042】なお、本実施例で2×S+1=m、即ち、
ステレオ発音において発振器が1個余っている場合につ
いて説明しないのは、本発明の電子楽器がステレオ発音
を前提にしているため、発振器は常に偶数個備えている
ためである。
【0043】このようにして、同時発音数を逐次増やし
ていくと極限の状態として、新たに発音された1音のみ
がステレオ音で、既に発音されているその他の音が全て
モノラル発音の場合が考えられる。この場合の同時発音
数は、ステレオ音S=1、モノラル音M=m−2で同時
発音数はm−1音となる。
【0044】このような極限状態で、さらに新たにキー
オンされた場合の処理方法としては、最も古いモノラル
な2音を消去して新たに1音のステレオ音を発音させる
方法と、最も古いモノラルな1音を消去して新たに1音
のモノラルな音を発音させる方法がある。
【0045】しかしながら、これは極限状態の例であ
り、ほとんど起こり得ない例であるから、この場合の処
理は何れの方法によってもよい。
【0046】次に、上記の構成における本実施例の動作
についてフローチャートを参照しながら説明する。
【0047】図2は、本実施例に係る電子楽器の全体処
理を示すメインフローチャートである。先ず、電源の投
入や図示しないリセットスイッチが押下されることによ
り発生するリセット信号により、当該電子楽器の初期化
処理が行われる(ステップS1)。
【0048】この初期化処理は、楽音信号発生部9a,
9b,9cの内部状態を初期状態に設定して電源投入時
に不要な音が発生されるのを防止したり、RAM7の作
業用領域をクリアしたり、レジスタやフラグ、ポイン
タ、音量、音色等のデータを初期設定する処理である。
【0049】なお、本発明に直接関係するステレオ音の
発音数S、及びモノラル音の発音数Mを初期値の0に設
定するのは該初期化処理で行われる。
【0050】次いで、パネル処理が行われる(ステップ
S2)。これは、パネルスイッチの設定にしたがって音
色や音量等を設定する処理であり、例えばピアノからギ
ターに音色を切り換えたり、ボリュームを切り換える等
の処理である。
【0051】次いで、鍵盤処理を行う(ステップS
3)。この鍵盤処理では、鍵盤2のキーの押鍵/離鍵に
伴なうデータをRAM7に取り込み一時記憶させる。こ
の記憶されたデータは、キーのオン/オフの処理の際に
用いられる。なお、該鍵盤処理のうち発振器の割り当て
に関する動作については図3で詳述する。
【0052】そして、その他の処理が行われる(ステッ
プS4)。この「その他の処理」では、パネル処理や鍵
盤処理等で検出したスイッチやキーの設定、本発明の発
振器の割り当てに従った処理、例えば音色や音量の変更
処理、リズム選択処理や、鍵番号に対応した発音処理、
消音処理等が行われる。
【0053】上記ステップS4のその他の処理が終了す
るとステップS2に戻り、以下同様の処理が繰り返し実
行される。これにより、鍵盤処理で同時発音数に応じた
発振器の割り当てに基づく機能設定が行なわれ、「その
他の処理」で所望の演奏が出力される。
【0054】次に、図2のメインルーチンのステップS
3の鍵盤処理のうち、本発明に直接関係する発振器の割
当処理の動作について図3を参照しながら説明する。
【0055】発振器の割当処理では、先ず、キーのオン
イベントがあったか否かが調べられる(ステップS1
1)。これは制御部22がRAM7に設けられている新
旧のイベントキーバッファを調べることにより行われ
る。その結果、オンイベントではない場合にはステップ
S16に分岐する。
【0056】一方、オンイベントであったことが判断さ
れると、現在発音中の発振器の総数「2S+M〕が「発
振器の総数(m)−2」より小さいか否かが調べられ
る。これは未だ発音に使用されていない発振器が2個以
上あるか否かを調べる処理である。
【0057】その結果、未使用の発振器が2個以上ある
場合は、そのうちの2個を次のステレオ音の発振器に割
り当て発振器使用状況メモリ23に記録するとともに、
ステレオ音の数S=S+1として、これを発音数記憶レ
ジスタ24に記憶させ(ステップS13)、メインルー
チンに戻る。
【0058】このステップS13で記憶された発振器の
割り当てに関するデータは、メインルーチンのステップ
S4の「その他の処理」で、所定のタイミングになると
読み出されて発振器に割り当てられ、発音処理が行われ
ることになる。
【0059】一方、上記ステップS12で、未使用の発
振器がなかった場合は、発振器使用状況メモリ23が調
べられ、最も古い2音を消音させる発振器にフラグをた
てるとともに、該発振器使用状況メモリ23から消去
し、発音数記憶レジスタ24のモノラル音数をM=M+
2とする(ステップS14)。
【0060】なお、上記ステップS14で、左右いずれ
の発振器を消音させるか否かについては、例えば、低音
域のキーが押下された場合は左の発振器を、高音域の場
合は右の発振器を消音させる方法と、左右の発振器の発
音数を調べ、発音数の多い方の発振器を消音させる方法
があるが、いずれの方法によってもよい。
【0061】次いで、消音された2つの発振器を次に発
音されるステレオ音に割り当てて発振器使用状況メモリ
23に書込み、発音数記憶レジスタ24のステレオ音の
数をS=S−1として(ステップS15)、メインルー
チンに戻る。
【0062】これは、ステレオ音の片方が2音消音され
てモノラル音になるので、モノラル音数はM=M+2と
なる一方、ステレオ音は2音消音されるが新たに1音の
ステレオ音が発音されるのでS=S−1となるためであ
る。
【0063】なお、上記ステップS14でフラグのたて
られた発振器は、メインルーチンの「その他の処理」の
発音処理で消音され、新たなステレオ発音に割り当てら
れて発音することになる。
【0064】一方、上記ステップS11でキーオンでは
なかった場合は、次いでキーオフであるか否かが調べら
れる(ステップS16)。これはキーイベントバッファ
を調べることにより行われ、その結果キーオフでなかっ
た場合は、何も処理する必要がないので、そのままメイ
ンルーチンに戻る。
【0065】一方、上記ステップS16でキーイベント
がキーオフの場合は、次いで、キーオフされたキーがス
テレオ発音中のキーであるか否かが調べられる(ステッ
プS17)。これは制御部22が発振器使用状況メモリ
23を調べることにより行われる。
【0066】キーオフされたキーがステレオ音の場合
は、ステレオ発音中の2個の発振器を解放するので発振
器使用状況メモリ23から消去し、発音数記憶レジスタ
24のステレオ音のメモリにS=S−1をセットする
(ステップS18)。次いで消音する発振器にフラグを
たてて(ステップS20)、メインルーチンに戻る。
【0067】これにより、メインルーチンの「その他の
処理」の消音処理でフラグのたてられた発振器は消音さ
れ、新たなステレオ発音に割り当てられることになる。
【0068】一方、上記ステップS17でキーオフされ
たキーがモノラル発音中のキーの場合は、発振器使用状
況メモリ23の当該モノラル音を発音中の発振器を発振
器使用状況メモリ23から消去し、発音数記憶レジスタ
24のモノラル音数をM=M−1とし(ステップS1
9)、ステップS20に進み消音する発振器にフラグを
たてて、メインルーチンに戻る。
【0069】このように、本発明によれば少ない発振器
を有効に利用でき、しかも、音質に対する影響の少ない
楽音発生装置となる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
テレオサンプリングの電子楽器において、発振器の数を
増やすことなく、演奏上支障のない範囲で同時発音数を
増やすことができる。
【0071】しかも、プログラムにより制御されるので
ハード的な改善事項が少ないので、発振器の所要数が少
なく低価格の電子楽器の楽音発生装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子楽器の全体構成を説明する図
である。
【図2】本発明に係る電子楽器の全体動作を説明するメ
インフローチャートである。
【図3】本発明に係る発振器の割り当て動作を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 鍵盤 3 押鍵検出部 4 操作パネル 5 パネルスキャン回路 6 ROM 7 RAM 8 波形メモリ 9 楽音信号発生部(発振器) 11R,11L D/A変換器 12R,12L 増幅器 13R,13L スピーカ 21 発振器割当部(発振器割当手段) 22 制御部 23 発振器使用状況メモリ(発振器使用状況記憶手
段) 24 発音数記憶レジスタ(発音数記憶手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオサンプリング方式の電子楽器に
    おいて、 発音に使用中の発振器を、左右の発振器ごとに発音の順
    番を記憶する発振器使用状況記憶手段と、 前記発振器使用状況記憶手段に記憶されている発振器が
    同時発音中のステレオ音とモノラル音の発音数を、ステ
    レオ音とモノラル音ごとに記憶する発音数記憶手段と、 前記発音数記憶手段に記憶されているステレオ音とモノ
    ラル音の数に基づいて演算を行い、使用中の発振器の数
    が発振器の総数に達すると、ステレオ発音中の音をモノ
    ラル発音に切り換えて、新たにキーオンされた楽音に発
    振器の割り当てを行う発振器割当手段と、 を具備することを特徴とする電子楽器の楽音発生装置。
  2. 【請求項2】 前記発振器割当手段がステレオ発音中の
    音をモノラル発音に切り換えて新たな楽音に発振器の割
    り当てを行う際に消音する発振器は、左右のモノラル発
    音中の発振器の多寡に基づいて決定されることを特徴と
    する請求項1記載の電子楽器の楽音発生装置。
  3. 【請求項3】 前記発振器割当手段がステレオ発音中の
    音をモノラル発音に切り換えて新たな楽音に発振器の割
    り当てを行う際に消音する発振器は、新たにキーオンさ
    れたキーの音域に基づいて決定されることを特徴とする
    請求項1記載の電子楽器の楽音発生装置。
JP08214948A 1996-07-29 1996-07-29 電子楽器の楽音発生装置 Expired - Fee Related JP3112651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214948A JP3112651B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 電子楽器の楽音発生装置
US08/901,971 US5783766A (en) 1996-07-29 1997-07-29 Musical sound producing device in electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214948A JP3112651B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 電子楽器の楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049159A true JPH1049159A (ja) 1998-02-20
JP3112651B2 JP3112651B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=16664220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08214948A Expired - Fee Related JP3112651B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 電子楽器の楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5783766A (ja)
JP (1) JP3112651B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198035B1 (en) 1999-02-15 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical sound signal generation apparatus
US6316711B2 (en) 1999-02-15 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical sound signal generation apparatus
JP2013029852A (ja) * 2012-09-24 2013-02-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1011304C2 (nl) * 1999-02-15 2000-08-17 Jan Pieter De Baat Doelman Stelsel voor het behandelen van vloeistoffen.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481851A (en) * 1981-06-22 1984-11-13 Norlin Industries, Inc. Tone generator assignment system for an electronic musical instrument
US4570520A (en) * 1984-03-19 1986-02-18 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. Tone generator assignment in a keyboard electronic musical instrument
EP0204122B1 (en) * 1985-04-24 1993-07-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument
JP2979848B2 (ja) * 1992-07-01 1999-11-15 ヤマハ株式会社 電子楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198035B1 (en) 1999-02-15 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical sound signal generation apparatus
US6316711B2 (en) 1999-02-15 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical sound signal generation apparatus
JP2013029852A (ja) * 2012-09-24 2013-02-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US5783766A (en) 1998-07-21
JP3112651B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124371B2 (ja) 電子楽器、方法及びプログラム
JP3112651B2 (ja) 電子楽器の楽音発生装置
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
JPH1039869A (ja) 電子楽器
JP2605885B2 (ja) 楽音発生装置
JP4578108B2 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2968387B2 (ja) 電子楽器のキーアサイナ
JPH06259064A (ja) 電子楽器
JP2983122B2 (ja) 電子楽器
JPH06242781A (ja) 電子楽器
JP2010231248A (ja) 電子楽器
JP3026479B2 (ja) 楽音信号生成装置
JP3385515B2 (ja) 複合ピアノ
JP3094802B2 (ja) サンプリング装置
JP3034398B2 (ja) 電子楽器の制御装置
JP3561983B2 (ja) 電子楽器
JPH06149260A (ja) 楽音発生装置
JP3578891B2 (ja) 電子楽器
JPH07295564A (ja) 電子楽器
JPH10207459A (ja) 発音チャンネルの割り当て方法及びアサイナー
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
JPH1049167A (ja) 電子楽器の音色制御装置
JPH06250650A (ja) 電子楽器
JPH07295571A (ja) 楽音信号生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees