JPH10483A - 遊離塩素処理剤及びその製造方法 - Google Patents

遊離塩素処理剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10483A
JPH10483A JP15671496A JP15671496A JPH10483A JP H10483 A JPH10483 A JP H10483A JP 15671496 A JP15671496 A JP 15671496A JP 15671496 A JP15671496 A JP 15671496A JP H10483 A JPH10483 A JP H10483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
sodium
water
sodium sulfite
free chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15671496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hiratsu
豊 平津
Yoki Fujiwara
洋喜 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP15671496A priority Critical patent/JPH10483A/ja
Publication of JPH10483A publication Critical patent/JPH10483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料本来の持つ遊離塩素処理能力を最大限に
利用でき、長期にわたって通水性を維持し、脱塩素処理
能力を向上させる。 【解決手段】 遊離塩素処理剤の主成分として亜硫酸ナ
トリウム粉末を用い、これを水溶性で溶解速度の遅い物
質からなるバインダを用いて造粒する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊離塩素処理剤、特
に、水道水中に残留する遊離塩素を還元除去するのに適
した遊離塩素処理剤及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、水道水中の残留する遊離塩素
を除去する手段として、遊離塩素処理剤をカートリッジ
に充填し、これを水道の蛇口に装着することが行われて
いるが、通常、この遊離塩素処理剤としては、亜硫酸カ
ルシウム粉末を非水溶性バインダを用いて適当な一定の
大きさ(通常、0.5〜5mm)に造粒してたものが使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遊離塩素処理剤では、亜硫酸カルシウムを造粒するのに
非水溶性のバインダを用いているため、バインダで被覆
された亜硫酸カルシウムが水との接触を遮断されて水に
溶け出さず、亜硫酸ナトリウムが本来持っている遊離塩
素を処理する能力、即ち、遊離塩素処理能力が著しく損
なわれるという問題があった。これを解決するため、造
粒する際のバインダの添加量を減少させることが考えら
れるが、バインダ量が少ない亜硫酸カルシウム造粒体で
は、造粒体の強度低下により亜硫酸カルシウム造粒体が
水圧によって崩壊して圧密化し、通水が困難となる現象
が起こる。従って、実用に耐える強度の造粒体を得るた
めには、バインダの添加量をある程度維持しなければな
らないこと、また、溶解速度を抑えるために亜硫酸カル
シウムを用いていることなどから、従来の遊離塩素処理
剤では、その遊離塩素処理能力が最大でも造粒前原料の
35%程度にしかならないという問題があった。
【0004】従って、本発明は、原料本来の持つ遊離塩
素処理能力を最大限に利用でき、原料本来の持つ遊離塩
素処理能力を最大限に利用でき、長期にわたって通水性
を維持し、脱塩素処理能力を向上させることを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決する手段として、遊離塩素処理剤の主成分として亜硫
酸ナトリウム粉末を用い、これを水溶性で溶解速度の遅
い物質からなるバインダを用いて造粒するようにしたも
のである。
【0006】前記バインダである水溶性で溶解速度の遅
い物質の代表的なものとしては、デンプングリコール酸
ナトリウム、デンプン燐酸エステルナトリウム、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナ
トリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、
ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、珪
酸ソーダなどが挙げられるが、これらに限定されるもの
ではなく、要は、水に可溶で溶解速度が遅いものであれ
ば良い。これらのバインダは、単独で或いは2種以上を
組み合わせて使用しても良い。
【0007】また、前記バインダとして、食品用、化粧
品用、医薬品用バインダとして市販されているものを使
用することもできる。この場合、同一化合物の製品で
も、重合度や置換率により種々の溶解度のものがある
が、その中から目的とする遊離塩素処理剤の通水条件や
設定能力に合わせて選択すれば良い。例えば、メチルセ
ルロースの場合、グルコース基当たりの置換度によっ
て、低メチル化度(置換度0.1〜0.9)のもの、中メ
チル化度(置換度1.4〜2.0)のもの、高メチル化度
(置換度2.4〜2.8)のものの三つに大別されるが、こ
れらのうち冷水に可溶な置換度が1.4〜2.0の中メチ
ル化度のものをバインダとして使用するのが好適であ
る。
【0008】また、前記バインダの選択基準としては、
純物質であれ市販品であれ、2%水溶液の粘度が100
cP以上になるものが好適であり、常温でも水に対する
溶解速度が1〜10%/hr(500gの水にバインダ
成形物2gを入れ、一定時間後の溶解量を測定)のもの
が好ましい。これは2%水溶液の粘度が100cP未満
では、十分な強度の造粒体及び成形体を得るのが困難で
あるからである。また、溶解速度が1%/hr未満で
は、十分な脱塩素処理能力が得られず、10%/hrを
超えると、溶解が速すぎて長期に渡って脱塩素処理能力
を維持できないからである。
【0009】更に、前記バインダの亜硫酸ナトリウムに
対する混合割合は、基本的には最終製品の通水条件や設
定能力に合わせて設定されるが、通常、亜硫酸ナトリウ
ムの量に対して10〜60%にあたる量が好適である。
これは、バインダの量が亜硫酸ナトリウムに対して10
%未満では、亜硫酸ナトリウムを徐々に溶解放出させる
徐放効果が得られないため、短期間で脱塩素処理能力が
失われ、また、60%を超えると製造コストが高くなる
と共に、亜硫酸ナトリウムの溶解速度が低下し過ぎて遊
離塩素処理能力が低下するからである。従って、徐放効
果、脱塩素処理能力と造粒強度との平衡を考慮すると、
2〜25%、より好ましくは3〜18%が適当である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る遊離塩素処理剤は、
例えば、亜硫酸ナトリウム粉末とその重量の10〜60
%に相当する量のバインダとを混合し、その混合物を一
軸プレス成形、CIP成形等の成形方法、並びに押し出
し造粒、攪拌造粒などの造粒方法を用いて成形又は造粒
することにより製造することができる。この場合、前記
亜硫酸ナトリウム粉末とバインダとは、そのまま混合し
ても良く、また、バインダを水に溶解させて1〜40%
水溶液とし、これを亜硫酸ナトリウム粉末と混合しても
良く、採用する成形方法又は造粒方法に応じて適宜選択
すれば良い。また、遊離塩素処理剤は任意の形態を採用
することができ、通常、取り扱いの簡便さの観点から球
状、棒状、立方体又は直方体などの形態に成形又は造粒
される。球状の場合、その大きさは平均粒径が0.5〜
5mmになるように設定される。このようにして製造され
た遊離塩素処理剤は、カートリッジやパックに詰めて浄
水器や整水器に装填され、上水道、シャワー、風呂等の
蛇口に装着される。以下、本発明の実施例について説明
する。
【0011】
【実施例1】バインダとしてメチルセルロース(置換度
1.4)を用い、これを亜硫酸ナトリウム粉末80重量部
に対して20重量部の割合になるように添加し、十分に
混合して均質化した後、プレス成形して直径20mmφの
棒状成形体を得、これを遊離塩素処理剤の試料Aとし
た。
【0012】
【実施例2】バインダとしてケン化度98%のポリビニ
ルアルコール(PVA)を用い、これを1リットルの水
に溶解して30%水溶液を調製し、この水溶液を亜硫酸
ナトリウム粉末80重量部に対して固形分が20重量部
の割合になるように添加し、十分に混練した後、2mmの
径で押し出し成形し、これを乾燥させて棒状の成形体か
らなる遊離塩素処理剤を得、これを試料Bとした。
【0013】
【比較例】バインダとしてエチルセルロースを用い、こ
れを1リットルのメタノールに溶解して30%溶液を調
製し、その固形分が亜硫酸カルシウム粉末95重量部に
対して5重量部の割合になるように添加し、十分に混練
した後、2mmの径で押し出し成形し、これを乾燥させて
棒状の成形体からなる遊離塩素処理剤を得、これを試料
Cとした。
【0014】また、これとは別に、エチルセルロースを
主成分とし、エチルセルロースをバインダとする市販の
遊離塩素処理剤(タテホ化学工業株式会社製 Q−アル
E−5)を試料Dとして用意した。
【0015】前記各試料5gを塩化ビニル製カートリッ
ジに装填し、残留遊離塩素濃度0.4ppmの水道水を10
リットル/分の流速で通水させ、通水後の遊離残留塩素
が0.01ppmを超えた時点の水量を処理水量とした。使
用した物質の理論塩素処理量を基準(100%)とし、
各試料の遊離塩素処理能力を求めた。その結果を表1に
示す。
【0016】
【表1】 試料 主成分 バインダ 処理水量 遊離塩素処理能力 (リットル) (%) A Na2SO3 メチルセルロース 3300 85 B Na2SO3 PVA 3200 82 C CaSO3 エチルセルロース 1500 31 D CaSO3 エチルセルロース 53 1
【0017】表1に示す結果から、本発明に係る遊離塩
素処理剤は、比較例や市販のものに比べて脱塩素処理能
力において著しく優れ、遊離塩素処理剤の寿命を著しく
向上させることが判る。
【0018】
【発明の効果】従って、本発明によれば、高い遊離塩素
処理能力を持つ脱遊離塩素剤を容易に製造することがで
きる。このようにして製造された遊離塩素処理剤は、遊
離塩素処理能力の高い亜硫酸ナトリウムを主成分とし、
これを水に可溶で、その溶解速度の遅い物質をバインダ
としているため、水に接触すると、バインダが徐々に溶
解し、それに伴って亜硫酸ナトリウムが徐々に溶解放出
され、亜硫酸ナトリウム自体の遊離塩素処理能力を80
%以上の効率で発揮させることができる。また、亜硫酸
ナトリウムは亜硫酸カルシウムに比べて高い遊離塩素処
理能力を持っているため、浄水器、整水器、シャワー、
風呂等に利用する際の使用量を少なくでき、最終製品全
体としてのコストを低減することができる。それらの目
詰まり現象を大幅に改善することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜硫酸ナトリウム粉末を主成分とし、該
    亜硫酸ナトリウム粉末を水溶性で遅溶解性のバインダで
    結着してなる遊離塩素処理剤。
  2. 【請求項2】 前記バインダが亜硫酸ナトリウム粉末に
    対し重量比で10〜60%である請求項1記載の遊離塩
    素処理剤。
  3. 【請求項3】 前記バインダがデンプングリコール酸ナ
    トリウム、デンプン燐酸エステルナトリウム、カルボキ
    シメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセル
    ロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロ
    ース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナト
    リウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポ
    リアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、珪酸
    ソーダからなる群から選ばれた少なくとも一種である請
    求項1又は2に記載の遊離塩素処理剤。
  4. 【請求項4】 亜硫酸ナトリウム粉末を水に可溶で溶解
    速度の遅いバインダとを混合し、造粒又は成形すること
    を特徴とする遊離塩素処理剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記バインダがデンプングリコール酸ナ
    トリウム、デンプン燐酸エステルナトリウム、カルボキ
    シメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセル
    ロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロ
    ース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナト
    リウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポ
    リアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、珪酸
    ソーダからなる群から選ばれた少なくとも一種である請
    求項4に記載の遊離塩素処理剤の製造方法。
JP15671496A 1996-06-18 1996-06-18 遊離塩素処理剤及びその製造方法 Pending JPH10483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671496A JPH10483A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遊離塩素処理剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671496A JPH10483A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遊離塩素処理剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10483A true JPH10483A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15633741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15671496A Pending JPH10483A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遊離塩素処理剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062202A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 日本曹達株式会社 バラスト水の還元処理方法
WO2014141543A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社 Mtg シャワー用化粧剤及び化粧剤カートリッジ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062202A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 日本曹達株式会社 バラスト水の還元処理方法
CN102666403A (zh) * 2009-11-19 2012-09-12 日本曹达株式会社 压载水的还原处理方法
JPWO2011062202A1 (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 日本曹達株式会社 バラスト水の還元処理方法
JP5564710B2 (ja) * 2009-11-19 2014-08-06 日本曹達株式会社 バラスト水の還元処理方法
EP2500322A4 (en) * 2009-11-19 2015-03-04 Nippon Soda Co REDUCTION PROCESSING METHOD FOR BALLAST WATER
US9505640B2 (en) 2009-11-19 2016-11-29 Nippon Soda Co., Ltd. Composition for treatment of ballast water
WO2014141543A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社 Mtg シャワー用化粧剤及び化粧剤カートリッジ
JPWO2014141543A1 (ja) * 2013-03-11 2017-02-16 株式会社 Mtg シャワー用化粧剤及び化粧剤カートリッジ
TWI629065B (zh) * 2013-03-11 2018-07-11 Mtg股份有限公司 沐浴用美容劑及其匣

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0417478B2 (en) Sodium bicarbonate containing mixture for producing a dialysis solution
CA1223172A (en) Encapsulated solid microbiocidal article
CA2417721A1 (en) Process for the preparation of granules of methionine
JPH10483A (ja) 遊離塩素処理剤及びその製造方法
JPH04257522A (ja) 重曹透析用剤
JP2918824B2 (ja) 脱塩素処理剤及びその製造方法
JP2001518482A (ja) ホスホニウム塩組成物
CN1444852A (zh) 强力消毒精颗粒剂
US10150683B2 (en) Dechlorination compositions, compressed solids formed therefrom, and methods of preparing the same
JPH0826917A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JPS60237001A (ja) 水処理用成形組成物
WO2017019510A1 (en) Dechlorination compositions, compressed solids formed therefrom, and methods of preparing the same
JP4047951B2 (ja) 晒粉組成物
JP3584436B2 (ja) 放出制御された農薬粒剤
JP2002255546A (ja) 塊状焼成カルシウムの製造方法
JPH09122658A (ja) ミネラル添加剤及びその製造方法
JP4397638B2 (ja) 徐放化された農薬粒剤
JP2517510B2 (ja) 顆粒状珪藻土の製造方法
JPH06105906A (ja) 透析用剤
WO1990004980A1 (en) Drug composition
JP4303219B2 (ja) 遊離塩素除去剤、遊離塩素除去方法、および、遊離塩素除去剤の製造方法
RU2703162C1 (ru) Способ получения гранулированного материала для очистки и обеззараживания питьевой воды и гранулированный материал, полученный этим способом
JP2604939B2 (ja) 脱塩素剤及びその製造方法
JPH0153844B2 (ja)
CN117735738A (zh) 一种缓释除垢剂及其制备方法