JPH1048247A - 加速度検出素子 - Google Patents

加速度検出素子

Info

Publication number
JPH1048247A
JPH1048247A JP9123521A JP12352197A JPH1048247A JP H1048247 A JPH1048247 A JP H1048247A JP 9123521 A JP9123521 A JP 9123521A JP 12352197 A JP12352197 A JP 12352197A JP H1048247 A JPH1048247 A JP H1048247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductive layer
axis
acceleration
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9123521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080028B2 (ja
Inventor
Emu Zunino Heren
ヘレン・エム・ズニノ
Enu Kaarii Jiyunia Danieru
ダニエル・エヌ・カーリー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1048247A publication Critical patent/JPH1048247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080028B2 publication Critical patent/JP4080028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0888Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values for indicating angular acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/082Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for two degrees of freedom of movement of a single mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3方向の線形加速度、および3本の軸を中心
とする角加速度全てを検出可能な検出素子を提供する。 【解決手段】 センサ(10)は、3つのデカルト方向
の線形加速度および3本のデカルト軸を中心とする回転
加速度を検出可能である。センサ(10)は、いずれの
方向にも移動または回転自在の導電層(32)を有す
る。第1,第2,および第3導体集合を用いて、導電層
(32)の加速度を検出し、量的に評価する。センサ
(10)は、第4導体集合を追加することによって、閉
ループ系として動作させることも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、検出素
子に関し、更に特定すれば、線形および回転加速度(lin
ear,rotational acceleration)を検出する素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション(navigation)即ち位置追
跡システムにおいては、6種類の加速度値を監視し計算
する必要性がある場合が多い。最初の3種類は、x−,
y−,およびz−方向における物体の加速度を量的に評
価する線形加速度(linear acceleration) である。物体
がこれらの方向において加速する速度を監視することに
よって、これらの方向各々における相対的速度を計算す
ることができる。また、物体の角加速度即ち回転加速度
も検出し監視する必要もある。これらは、多くのナビゲ
ーション・システムにおいて必要とされる最後の3種類
の加速度値を与えるものである。回転加速度とは、x
−,y−,またはz−軸を中心とする物体の角速度即ち
回転速度における変化率のことを言う。航空システムで
は、これら3種類の加速度のことを、それぞれ、ロール
(roll),ピッチ(pitch) ,およびヨー(yaw) 力と多くの
場合呼んでいる。
【0003】従来の検出素子は、概略的に次の2種類に
分類される。即ち、線形加速度を検出するものと、回転
速度/加速度を検出するものである。これらの素子の多
くは、前記3本の軸の1つに沿った、線形または回転加
速度のみが検出可能に過ぎない。したがって、上述の6
種類の加速度全てを監視可能な追跡システムを形成する
ためには、いくつかの検出素子を追跡システムに組み込
まなければならない。いくつかの検出素子を組み合わせ
て必要な機能を実現する場合、追跡システムの大型化お
よび製造コストの上昇を招くことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、検出
素子の機能性を高めることにより、3本のデカルト軸全
てに沿った線形加速度および回転加速度を検出するため
に追跡システムに必要な検出素子を減らすことができれ
ば有利であろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のセンサは、3つ
のデカルト方向の線形加速度および3本のデカルト軸を
中心とする回転加速度を検出可能とする。センサは、い
ずれの方向にも移動または回転自在の導電層を有する。
第1,第2,および第3導体群を用いて、導電層の加速
度を検出し、量的に評価する。センサは、第4導体群を
追加することによって、閉ループ系として動作させるこ
とも可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】好適実施例では、本発明は、第1
直交軸,第2直交軸,および第3直交軸に沿った線形加
速度を検出し、これら3本の軸を中心とする3種類の角
加速度全てを検出可能な検出素子を提供する。したがっ
て、本発明は、6つの異なる検出構造までの機能の代用
が可能な単一構造を提供する。種々の方向における角速
度を検出するジャイロスコープとは異なり、本発明は、
最も洗練されたナビゲーション即ち追跡システムに必要
な6種類の主要加速度を検出するものである。第1運動
軸,第2運動軸,および第3運動軸に沿った線形加速
度、およびこれらを中心とする回転加速度を監視するこ
とによって、飛行機または自動車のような物体の三次元
空間における位置を、時間の関数として監視し判定する
ことが可能となる。概略的に、本発明は、導電性プレー
トの相対移動を監視または検出することによって動作す
る。4組までの導体を、導電性プレートの側部即ち縁の
下,上,および周囲に配置することによって、デカルト
軸の各々に沿った線形加速度を検出する。各組の導体は
複数の導体を有し、導電性プレートがデカルト軸の各々
を中心として回転するように配置されているので、各加
速度も同様に判定可能である。好適実施例では、本発明
は閉ループ系として動作する。閉ループ容量式加速度計
システムは、静電容量力を用いて既知の位置に導電性プ
レートを維持し、特定方向に沿った線形加速度の測定精
度を高めるものである。本発明によってかかる閉ループ
系がいかにして形成されるかについての更に詳しい説明
を以下に行う。これより第1図を参照しながら、本発明
の更に詳細な説明を行う。図1は、加速度センサ,検出
素子,即ちセンサ10の分解図であり、図1に示す3本
のデカルト軸に沿った線形加速度の検出または測定、お
よびこれらの軸を中心とする角加速度即ち回転加速度の
測定に使用可能なものである。センサ10は支持基板1
1上に形成されており、支持基板11は、好ましくは、
シリコンのような半導体物質から成る。また、支持基板
11は絶縁物質または導電性物質も含む可能性もある。
センサ10が発生する電気信号との干渉を防止するため
に、絶縁層25を支持基板11上に形成してもよい。
尚、絶縁層25の使用はオプションであり、支持基板1
1およびセンサ10が配置される環境に応じて異なるこ
とは理解されよう。
【0007】導体23,24,26,27から成る第1
導体群を支持基板11上に形成し、第1面を規定し、1
運動軸周囲に配置する。第1面はz−軸に対して相対的
に直交であり、支持基板11の表面にほぼ平行である。
第1導体群は、導電層32に容量的に結合されている。
導電層32は、ドープ・ポリシリコン,金属,またはア
モルファス・シリコンのような導電性物質で形成され、
線形および角速度力に応答して、3本の軸全てに沿っ
て、およびこれらを中心として移動自在である。図1に
示すように、導電層32は、第1導体群の導体23,2
4,26,27の全てに対して上に位置し、第1導体群
の第1面にほぼ平行な第2面を規定する。導電層32
は、いずれの方向にも移動自在であり、締結領域(ancho
r region) 30を有するバネ31によって支持されてい
る。締結領域30の各々は、支持基板11の表面上の支
持領域12に取り付けられている。
【0008】導体13,14,18,19から成る第2
導体群が、導電層32の縁即ち側部周囲に形成されてい
る。第2導体群は、これも導電層32によって形成され
た第2面にほぼ平行な第3面を規定する。導体13,1
4,18,19は、1運動軸の周囲に配置され、y−軸
に沿った導電層32の線形加速度を検出可能となってい
る。また、第1導体群および第2導体群は同一面内にあ
ることが好ましいが、望ましければ互いにずらしてもよ
いことも理解されよう。
【0009】導体16,17,21,22から成る第3
導体群も、導電層32の縁即ち側部周囲に形成されてい
る。第3導体群は、これも導電層32によって形成され
る第2面にほぼ平行な第4面を規定する。また、第1導
体群および第3導体群は同一面内にあることが好ましい
が、望ましければ互いにずらしてもよいことも理解され
よう。以下でより詳細に説明するが、第2導体群および
第3導体群も、z−軸を中心とする導電層32の回転加
速度を検出するために使用される。
【0010】また、図1には、導体40,41,42,
43から成る第4導体群も示されている。第4導体群
は、導電層32によって規定された第2面とほぼ平行で
これからずれている第4面を規定する。導体40ないし
43は各々複数の柱45で支持されており、導体40な
いし43は導電層32および第1導体群の上に位置す
る。柱45は導電層32内の、柱45よりも大きな開口
を貫通する。このため、センサ10が静止状態にある場
合、柱45は導電層32から物理的に分離される。ま
た、柱45は、導電層32がx−およびy−方向に移動
可能な距離を制限することにより、過剰な加速力が導電
層32にかかった場合に、センサ10への損傷を防止す
ることができる。柱45の形成に関する更に詳細な説明
は以下で行うことにする。
【0011】第1,第2,第3,および第4導体群にお
ける各導体は、導電性物質から成り、導電層32に容量
的に結合されている。導電層32が各導体に対して移動
すると、各導体の容量値が変化する。容量変化によっ
て、電圧電位または電流の流れにおける変化が生じ、こ
れを測定することによって、導電層32の移動の加速度
および方向を量的に評価することができる。センサ10
がいかにして加速度値および方向値を判定するかについ
ての更に詳細な説明は以下で行う。
【0012】次に図2に移り、導電層32に対する第1
および第4導体群の構成について更に詳細な説明を行
う。図2はセンサ10の拡大断面図である。図示のよう
に、導電層32は第1導体群の導体24,27の一部と
重複している。導体層32および導体24,27間の容
量性結合量は、部分的に、導電層32および導体24,
27間の重複量の表面積によって決定される。加えて、
導体40,43は導電層32と重複する、即ち、これの
上に位置し、図示のように、第1導体群の対応する導体
24,27の直接上にある。これが、センサ10の動作
を閉ループ系として最適化する。これについては、以下
で説明する。
【0013】図3は、第2,第3,および第4導体群の
それぞれの導体13,14,18,19,導体16,1
7,21,22,および導体40ないし43,および導
電層32に対するそれらの好適な位置を示す平面図であ
る。図示のように、導電層32は第2および第3導体群
の導体の一部のみと重複している。ここでも、これは単
に1つの可能な構成に過ぎない。導電層32を拡張し
て、外縁まで、即ち、導体13,14,16,17,1
8,19,21,または22を越えて延長させることも
可能である。
【0014】センサ10の感度および特性は、第1,第
2,第3,および第4導体群の導体各々の配置,形状,
または構成を変えることによって調節可能であることは
理解されよう。かかる変更は、各導体群の導体の内全て
またはあるものの完全な重複を含むことができ、導電層
32による重複を全くなくするような変更も可能であ
る。通常、導電層32は、3ミクロン未満の距離、好ま
しくは、約1.0ミクロンないし2.5ミクロンの距離
だけ、導体14ないし27から分離されている。図3に
おいて、導体23,24,26,27(図1参照)は、
ほぼ完全に導体層32によって被覆されている。これ
は、導体23,24,26,27の容量性結合を最大と
し、センサ10の特性を改良するための好適実施例であ
る。加えて、好適実施例では、第4導体群の導体40,
41,42,43は、直接導体24,32,26,27
の上にそれぞれ位置する。こうするのは、第1および第
4導体群間の導電層32の懸垂を制御するためにセンサ
10に必要とされる計算量を簡略化するためである。ま
た、これを行うのは、第1および第4導体群によって導
電層32に印加される対向力の均衡を取るためでもあ
る。
【0015】図3に示すように、導体13,14は導電
層32の第1側の下にあり、導体18,19は第2側の
下にある。第2導体群は、y−軸に平行で導体41,4
2を通過する軸から同じ距離だけ離れて配置され、セン
サ10を等しい半分に二分する。これは、導体13,1
4,18,19が等しいサイズ即ち等しい容量値である
場合、z−軸を中心とする導体層32の運動に対して、
各々が同様の応答を発生する好適実施例である。即ち、
導体13,14は、センサ10を等しい半分に分割する
軸に対して、互いに等しい距離にある。また、x−軸に
平行で導体40,43を通過しセンサ10を等しい2つ
に分割する、軸周囲に配置された導体16,17,2
1,22も示されている。導体16,17は導体層32
の第3側の下にあり、導体21,22は第4側の下にあ
る。
【0016】また、デカルト軸に対する各導体14ない
し27の配置を変更し、各導体14ないし27の容量性
応答の変更も可能であることは理解されよう。運動軸
は、上述のように、センサ10の物理的な中心を直接通
過する必要はなく、運動方向を従来のデカルト軸に制限
する必要もない。互いに直交するいずれか3本の軸を中
心とする運動が、センサ10によって検出可能である。
各導体14ないし27のサイズを変化させることがで
き、あるいは、導体層32に対するその位置も変化させ
ることができ、これによってセンサ10の特性を変更す
る。また、導体14ないし27は他の構成でも形成可能
であることは理解されよう。例えば、導体14ないし2
7は、一連のストリップとして、または櫛/フィンガ構
成とし、適切な変化を導体層32に加えることができ
る。
【0017】次に図4ないし図6に移り、センサ10の
製造に関する詳細な説明を行う。図4ないし図6は、第
1,第2,および第3導体群(図4),導電層32(図
5),および第4導体群(図6)によってそれぞれ形成
される各平面を示す。製造プロセスを開始するに当た
り、シリコン基板のような支持基板11を用意する。支
持基板11が導電性物質で作られる場合、この支持基板
11上に絶縁層25を形成してもよい。次に、ドープ・
ポリシリコン,アモルファス・シリコン,アルミニウ
ム,ニッケル,銅,タングステン,またはチタンのよう
な第1導電性物質(図示せず)を支持基板11の表面上
に形成する。第1導電層の厚さは種々の値を取ることが
でき、約50オングストロームないし5,000オング
ストロームの厚さが好ましい。
【0018】次に、フォトレジスト層のような第1エッ
チング・マスクを用いて第1導電層にパターニングを行
い、反応性イオン・エッチング(REI)のような等方
性エッチングまたは異方性エッチングのいずれかを用い
てエッチングを行う。このエッチングによって、図4に
示す、導体13,14,16,17,18,19,2
1,22,23,24,26,27,および支持領域1
2を規定する。また、このエッチングを用いて、柱45
の第1部分50を形成する。好ましくは、支持基板11
の表面を比較的平面とし、導体13ないし27および支
持領域12を全て同一平面内に配置する。また、第1,
第2,第3導体群の導体は、各々異なる厚さを有する異
なる物質でも形成可能であることは理解されよう。ま
た、導体13ないし27のいくつかまたは全てを支持基
板上の凹部または隆起領域に形成し、これらを同一面に
は配置しないことも可能である。エッチング工程を完了
した後、第1エッチング・マスクを除去し、次の処理を
可能にする。
【0019】これより図5を参照する。次に、第1犠牲
層(図示せず)を第1,第2および第3導体群上に形成
する。第1犠牲層は、ドープ・シリコン・ガラスのよう
な物質で形成することができる。続いて、第2マスク層
(図示せず)を用いて第1犠牲層の支持領域12上の部
分および第1部分を除去し、これらの領域を露出させ
る。次に、犠牲層,支持領域12,および第1部分50
上に第2導電性物質(図示せず)を形成する。第2導電
性物質の厚さは、約1000オングストロームないし1
00,000オングストロームであり、ドープ・ポリシ
リコンおよび金属を含む種々の物質で形成可能である。
次に、第2導電性物質の露出部分上に第3エッチング・
マスクを形成する。更に、ウエット・エッチングまたは
ドライ・エッチングを用いて、第2導電性物質の露出部
分を除去し、図5に示す構成における導電層32および
柱45の第2部分51を形成する。エッチ・ストップも
用いて、締結領域30において支持領域12と接触する
バネを規定し、開口33を規定する。次に、第3マスク
層を除去し、更に次の処理を可能にする。
【0020】次に図6を参照すると、第2犠牲層(図示
せず)を導電層32上に形成し、第4エッチング・マス
クを用いてパターニングを行い、柱45の第1部分を露
出させる。更に、第3導電性物質(図示せず)を第2犠
牲層および第2部分51上に形成する。第2導電性物質
の厚さは約1000オングストロームないし100,0
00オングストロームであり、ドープ・ポリシリコンや
金属を含む種々の物質で形成可能である。次に、第3導
電性物質の部分を露出するように、第5エッチング・マ
スクを形成する。次に、ウエット・エッチングまたはド
ライ・エッチングを用いて、第3導電性物質の露出部分
を除去し、図6に示すような第4導体群の導体40ない
し42を形成する。更に、第5マスク層を除去し、更に
次の処理を可能にする。
【0021】続いて、ウエット・エッチングを行って、
第1および第2犠牲層を除去する。これによって導電層
32が解放されるので、3本のデカルト軸を中心として
移動自在となる。導電層32は、第1,第2,および第
3導体群上に、バネ31によって懸垂されることにな
る。加えて、第4導体群の導体40ないし43は、柱4
5を構成する第1部分50,第2部分51,および第3
導電層の組み合わせによって、導電層32上に懸垂され
ることになる。柱45の数および構成は変えてもよいこ
とは理解されよう。
【0022】図7は、センサ10の一部の拡大断面図で
あり、柱45の形成を例示するために用いるものであ
る。柱45の第1部分および第2部分51は、それぞ
れ、第1および第2導電性物質で形成される。第3導電
性物質は、第2部分51と接触し、柱45の第3部分5
2を与えるように形成される。
【0023】ここで図1に戻って、センサ10を動作さ
せ線形加速度および回転加速度の双方を検出する方法に
ついて説明する。第1,第2,第3,および第4導体群
の導体各々に電圧電位を加え、異なる電圧電位を導電層
32に加える。外部回路(図示せず)を用いて、各導体
および導電層32間の容量変化を検出し、測定する。測
定技法は、時間と共に印加電位を変化させることを含
む。
【0024】例えば、x−軸方向の外部負加速度即ち減
速の結果として、導電層32をx−軸方向に強制した場
合、導電層32は、導体16,17に向かい、導体2
1,22からは離れるように移動する。これによって、
導電層32の導体16,17との重複が増大し、導体2
1,22との重複が減少する。その結果、導電層32お
よび導体16,17間の容量が増大し、導電層32およ
び導体21,22間の容量は減少する。次に、外部回路
によって、導体16,17の容量の増大量を、導体2
1,22の容量の減少量と比較し、x−軸方向における
加速度変化量を量的に評価する。
【0025】第1導体群の導体23,26および第4導
体群の導体42,41を用いて、x−軸を中心とする角
加速度量を決定する。導電層32がx−軸を中心として
回転し、導電層32が導体23,42に向かい、導体2
6,41から離れるように移動した場合、外部差動回路
によって、導電層32および導体23,42間の容量の
増大と、導電層32および導体26,41間の容量の減
少とを比較することによって、角加速度量を決定するこ
とができる。y−軸についての線形加速度および角加速
度の双方は、第3および第4導体群の適切な導体を用い
ることによって、x−軸について上述したのと同様にし
て、決定することができる。
【0026】z−軸方向における線形加速度は、多少異
なる方法で決定する。例えば、導電層を導体40ないし
43に向かって、即ち、導体13,14,18,19か
ら離れるように強制した場合、導体40ないし43の容
量は増大し、導体13,14,18,19の容量は減少
する。次に、外部差動回路を用いて、導体40ないし4
3の容量増大と、導体13,14,18,19の容量減
少とを比較し、z−軸方向における導体層32の線形加
速度量を量的に評価することができる。
【0027】z−軸を中心とする角加速度は、導電層3
2および導体18,16,13,21間の容量変化を、
導電層32および導体14,17,19,22間の容量
変化と比較することによって決定する。前述のように、
センサ10は、制御され計算された静電容量力を第1お
よび第4導体群の導体に印加し、導体32を中立な静止
位置に保持するように、閉ループ状で動作することが好
ましい。これによって、z−軸についての線形加速度お
よび角加速度の検出における、外部差動回路の精度向上
を図る。しかしながら、第4導体群の使用はオプション
であり、センサ10は開ループ系でも動作可能であるこ
とは理解されよう。また、導電層32上に追加の導体を
付加し、第2および第3導体群の導体を閉ループ・モー
ドで動作させることも可能である。
【0028】以下の表は、3本のデカルト軸の各々につ
いて線形加速度および角加速度を検出するために用いら
れる導体を纏めるために用意されたものである。 加速度 使用する導体 線形x−方向 17,16対21,22 線形y−方向 19,18対13,14 線形z−方向 23,24,26,27対40ないし43 x−軸を中心とする回転 26,41対23,42 y−軸を中心とする回転 27,43対24,40 z−軸を中心とする回転 13,21,18,16対14,22,19,17 上述の好適実施例では、第1,第2,第3,および第4
導体群は4つの導体で構成した。しかしながら、各導体
群は、最低2つまたは複数の導体を有し、センサ10の
性能が調節可能であることは理解されよう。各群におけ
る導体の数および構成は、適切な線形加速度および角加
速度を決定する外部差動回路が行わなければならない計
算の複雑性に影響を与える。また、線形加速度値および
角加速度値の決定を6種類全てには行わないようにセン
サ10を動作させることも可能である。例えば、線形加
速度については3方向において決定するが、角加速度は
x−軸およびy−軸についてのみ外部差動回路によって
決定するようにセンサ10を動作させることが可能であ
る。
【0029】以上の説明から、本発明は、3つのデカル
ト方向および3本のデカルト軸についての線形加速度お
よび角加速度を検出するように動作可能なセンサを提供
することが認められよう。また、本発明は、従来のプロ
セス工程を用いてかかるセンサを形成する方法も提供す
る。本発明を用いれば6種類の加速度量を検出可能であ
るので、各々1方向の加速度しか検出できない多数の別
個のセンサの機能を全て実現することができる。その結
果、本発明は、ナビゲーション・システム即ち位置追跡
システムの複雑性および製造コストの低減を図ることが
できる。本発明は、他の半導体素子を有する集積回路の
一部とすることができ、例えば、自動車の位置の監視に
使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による検出素子の分解等幅図。
【図2】図1の検出素子の拡大断面図。
【図3】図1の検出素子の拡大平面図。
【図4】図1の検出素子の第1層の拡大平面図。
【図5】図1の検出素子の第2層の拡大平面図。
【図6】図1の検出素子の第3層の拡大平面図。
【図7】図1の検出素子の一部の拡大断面図。
【符号の説明】
10 センサ 11 支持基板 23,24,26,27 第1導体群 32 導電層 13,14,18,19 第2導体群 16,17,21,22 第3導体群 40,41,42,43 第4導体群 45 柱 30 締結領域 33 開口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持基板(11)上の加速度検出素子(1
    0)であって:前記支持基板(11)上に位置する第1
    導体群であって、全体として第1平面を規定する第1導
    体群;前記第1導体群上に位置し、全体として前記第1
    平面にほぼ平行な第2平面を規定する導電性物質層(3
    2)であって、縁部を有する導電性物質層(32);第
    1運動軸周囲に配置され、前記支持基板(11)上に位
    置し、前記第1運動軸に沿って互いにほぼ等距離にある
    第1導体および第2導体を有する第2導体群であって、
    前記第2導体群の前記第1導体および前記第2導体は、
    前記導電性物質層(32)の前記縁部からそれぞれ第1
    距離および第2距離だけ離れている第2導体群;および
    第2運動軸周囲に配置され、前記支持基板(11)上に
    位置し、前記第2運動軸に沿って互いにほぼ等距離にあ
    る第1導体および第2導体を有する第3導体群であっ
    て、前記第3導体群の前記第1導体および前記第2導体
    は、前記導電性物質層(32)の前記縁部からそれぞれ
    第3距離および第4距離だけ離れている第3導体群;か
    ら成ることを特徴とする加速度検出素子(10)。
  2. 【請求項2】前記導電性物質層(32)は、第1直交軸
    に沿った第1方向,第2直交軸に沿った第2方向,およ
    び第3直交軸に沿った第3方向に移動可能であり、前記
    導電性物質層(32)は、第1回転加速度を検出するた
    めに前記第1直交軸を中心として回転可能であり、第2
    回転加速度を検出するために前記第2直交軸を中心とし
    て回転可能であり、第3回転加速度を検出するために前
    記第3直交軸を中心として回転可能であることを特徴と
    する請求項1記載の加速度検出素子(10)。
  3. 【請求項3】支持基板(11)上の半導体素子(10)
    であって:第1縁部,第2縁部,第3縁部,および第4
    縁部を有する導電層(32)であって、前記第1縁部は
    前記第2縁部に対向し、前記第3縁部は前記第4縁部に
    対向し、前記導電層(32)は第1方向,第2方向,お
    よび第3方向に移動自在であり、前記第1方向,前記第
    2方向,および前記第3方向は互いに直交する導電層
    (32);前記導電層(32)の下にある第1導体;前
    記導電層(32)の前記第1縁部の下にある第2導体;
    前記導電層(32)の前記第2縁部の下にある第3導
    体;前記導電層(32)の前記第3縁部の下にある第4
    導体;および前記導電層(32)の前記第4縁部の下に
    ある第5導体;から成ることを特徴とする半導体素子
    (10)。
  4. 【請求項4】第1軸,第2軸,および第3軸に沿った線
    形加速度および回転加速度双方を検出する検出素子(1
    0)であって、前記第1軸,前記第2軸,および前記第
    3軸は互いに直交し、当該検出素子は:第1導体群;前
    記第1導体群上に位置する導電層(32)であって、前
    記導電層(32)は縁部を有し、前記第1導体群が容量
    性結合する導電層(32);前記導電層(32)の対向
    する縁部に配置された第2導体群であって、前記導電層
    (32)は前記第2導体群の少なくとも一部の上に位置
    し、前記導電層(32)に容量性結合する第2導体群;
    前記導電層(32)の対向する縁部に配置され、前記第
    2導体群と直交する第3導体群であって、前記導電層
    (32)は前記第3導体群の少なくとも一部の上に位置
    し、前記導電層(32)に容量性結合する前記第3導体
    群;および前記導電層(32)上に位置し、前記導電層
    (32)に容量性結合する第4導体群;から成ることを
    特徴とする検出素子(10)。
  5. 【請求項5】第1導体群,第2導体群,第3導体群,お
    よび導電層(32)を有する検出素子(10)であっ
    て、前記導電層(32)は前記第1導体群に容量性結合
    し、第1方向の線形加速度および第1軸および第2軸ま
    わりの回転加速度を検出し、前記導電層(32)は前記
    第2導体群に容量性結合し、第2方向の線形加速度およ
    び第3軸まわりの回転加速度を検出し、前記導電層(3
    2)は前記第3導体群に容量性結合し、第3方向の線形
    加速度を検出することを特徴とする前記検出素子(1
    0)。
JP12352197A 1996-04-30 1997-04-25 加速度検出素子 Expired - Fee Related JP4080028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/640,267 US5806365A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Acceleration sensing device on a support substrate and method of operation
US640267 2003-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048247A true JPH1048247A (ja) 1998-02-20
JP4080028B2 JP4080028B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=24567533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12352197A Expired - Fee Related JP4080028B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-25 加速度検出素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5806365A (ja)
JP (1) JP4080028B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000832A1 (fr) * 1998-06-29 2000-01-06 Zexel Corporation Procede de detection d'informations de base et multi-detecteur d'informations de base et detecteur d'acceleration montes dans une automobile
JP2008224262A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
WO2010016094A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 パイオニア株式会社 静電容量検出型センサ
JP2011523036A (ja) * 2008-04-29 2011-08-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の作動方法
JP2011163813A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sony Corp センサ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523895A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor
GB9828478D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 British Aerospace Method of manufacturing a vibrating structure gyroscope
US6115261A (en) * 1999-06-14 2000-09-05 Honeywell Inc. Wedge mount for integrated circuit sensors
JP3498209B2 (ja) * 1999-10-25 2004-02-16 株式会社村田製作所 外力検知センサ装置
US6401536B1 (en) 2000-02-11 2002-06-11 Motorola, Inc. Acceleration sensor and method of manufacture
US6504385B2 (en) * 2001-05-31 2003-01-07 Hewlett-Pakcard Company Three-axis motion sensor
US6568268B1 (en) 2001-10-31 2003-05-27 Western Digital Technologies, Inc. Multi-axis accelerometer comprising a mass suspended by springs above an optical sensor
US7253079B2 (en) * 2002-05-09 2007-08-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Coplanar mounting member for a MEM sensor
US6845670B1 (en) 2003-07-08 2005-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Single proof mass, 3 axis MEMS transducer
WO2005121812A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 ETH Zürich Multi-axis capacitive transducer and manufacturing method for producing it
TWI255341B (en) 2004-06-10 2006-05-21 Chung Shan Inst Of Science Miniature accelerator
JP5028751B2 (ja) * 2005-06-09 2012-09-19 ソニー株式会社 行動認識装置
US7180019B1 (en) * 2006-06-26 2007-02-20 Temic Automotive Of North America, Inc. Capacitive accelerometer or acceleration switch
US7637160B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS suspension and anchoring design
DE102006048381A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor zur Erfassung von Beschleunigungen
US7934423B2 (en) 2007-12-10 2011-05-03 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS angular accelerometer with integrated electronics
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US8250921B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Invensense, Inc. Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics
US8952832B2 (en) 2008-01-18 2015-02-10 Invensense, Inc. Interfacing application programs and motion sensors of a device
US8096182B2 (en) * 2008-05-29 2012-01-17 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitive sensor with stress relief that compensates for package stress
TWI469000B (zh) * 2008-06-27 2015-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 控制裝置,電子設備的控制方法,電子控制系統以及滑鼠
TWI374268B (en) * 2008-09-05 2012-10-11 Ind Tech Res Inst Multi-axis capacitive accelerometer
US8205498B2 (en) * 2008-11-18 2012-06-26 Industrial Technology Research Institute Multi-axis capacitive accelerometer
WO2011073935A2 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Y-Sensors Ltd. Tethered, levitated-mass accelerometer
US8925384B2 (en) * 2012-05-29 2015-01-06 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS sensor with stress isolation and method of fabrication
DE102014211054A1 (de) * 2014-06-10 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Beschleunigungssensor
DE102015211387A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Drei-achsiger Drehbeschleunigungssensor
JP6930396B2 (ja) * 2017-11-28 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、複合センサーデバイス、慣性計測装置、携帯型電子機器および移動体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767973A (en) * 1987-07-06 1988-08-30 Sarcos Incorporated Systems and methods for sensing position and movement
US5473945A (en) * 1990-02-14 1995-12-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical angular accelerometer with auxiliary linear accelerometer
US5359893A (en) * 1991-12-19 1994-11-01 Motorola, Inc. Multi-axes gyroscope
EP0547742B1 (en) * 1991-12-19 1995-12-13 Motorola, Inc. Triaxial accelerometer
US5313835A (en) * 1991-12-19 1994-05-24 Motorola, Inc. Integrated monolithic gyroscopes/accelerometers with logic circuits
US5591910A (en) * 1994-06-03 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Accelerometer
JP3305516B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量式加速度センサ及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000832A1 (fr) * 1998-06-29 2000-01-06 Zexel Corporation Procede de detection d'informations de base et multi-detecteur d'informations de base et detecteur d'acceleration montes dans une automobile
JP2008224262A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
US8413510B2 (en) 2007-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Acceleration sensor
JP2011523036A (ja) * 2008-04-29 2011-08-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の作動方法
US8596122B2 (en) 2008-04-29 2013-12-03 Robert Bosch Gmbh Micromechanical component and method for operating a micromechanical component
WO2010016094A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 パイオニア株式会社 静電容量検出型センサ
JP2011163813A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sony Corp センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080028B2 (ja) 2008-04-23
US5806365A (en) 1998-09-15
US6018998A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080028B2 (ja) 加速度検出素子
JP4787746B2 (ja) トランスデューサの製造方法
US7578190B2 (en) Symmetrical differential capacitive sensor and method of making same
US6000287A (en) Capacitor center of area sensitivity in angular motion micro-electromechanical systems
JP3327595B2 (ja) 3軸加速度計
US7121141B2 (en) Z-axis accelerometer with at least two gap sizes and travel stops disposed outside an active capacitor area
JP7433299B2 (ja) 3軸加速度計
US7892876B2 (en) Three-axis accelerometers and fabrication methods
US7610809B2 (en) Differential capacitive sensor and method of making same
JPH0989927A (ja) 多軸加速度センサ
US6662654B2 (en) Z-axis accelerometer
US7884624B2 (en) Capacitance sensing structure
JP2836397B2 (ja) 差動コンデンサの構造およびその方法
WO1999036948A1 (en) Integrated large area microstructures and micromechanical devices
US6756247B1 (en) Integrated large area microstructures and micromechanical devices
WO2010029516A1 (en) A capacitive sensor device and a method of sensing accelerations
US9052334B2 (en) Acceleration sensor
JP4262327B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US11268976B2 (en) Electrode layer partitioning
Hamaguchi et al. A differential capacitive three-axis SOI accelerometer using vertical comb electrodes
KR101064285B1 (ko) 일축 가속도 측정 소자 및 이를 이용한 가속도 측정 센서
JPH06167400A (ja) 力学量センサ
JPH07260823A (ja) 加速度センサ
EP1676809B1 (en) Weighted released-beam sensor
JPH06180261A (ja) 力学量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees