JPH1047165A - ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造 - Google Patents

ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造

Info

Publication number
JPH1047165A
JPH1047165A JP8200518A JP20051896A JPH1047165A JP H1047165 A JPH1047165 A JP H1047165A JP 8200518 A JP8200518 A JP 8200518A JP 20051896 A JP20051896 A JP 20051896A JP H1047165 A JPH1047165 A JP H1047165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
valve
supply
gas supply
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8200518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756995B2 (ja
Inventor
Toru Takemoto
徹 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP20051896A priority Critical patent/JP3756995B2/ja
Publication of JPH1047165A publication Critical patent/JPH1047165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756995B2 publication Critical patent/JP3756995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希薄燃料ガス混合気を給気とする副室式ガス
エンジンにおいて、従来ピストン下降に伴って自動的に
開弁するチェック弁である燃料ガス供給弁の構造上、燃
料ガスの供給量及び供給期間の設定が自由にならず、一
定以上の排気中のNOX 低減を実現できないという不具
合、また、燃焼副室中の残留燃焼ガスを完全に掃気でき
ず、点火栓を燻らせるという不具合があった。 【解決手段】 一燃焼行程につき、給排気オーバーラッ
プ行程の早期と、給気行程の後期とに、燃料ガス供給弁
3より燃焼副室5に燃料ガスGの供給を行う。一回目に
供給する燃料ガスGは、残留燃焼ガスBGを掃気し、二
回目に供給する燃料ガスGは少量、短期間で、混合気の
層状態を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希薄燃料ガス混合
気を給気とする副室式ガスエンジンにおける、点火栓の
燻りの防止及び燃焼効率の向上を図るための燃料ガスの
供給方法及び構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃焼主室に、給気弁を有して希薄
燃料ガス混合気を供給する給気ポートと、排気弁を有す
る排気ポートとを連通させ、該燃焼主室に連通する燃焼
副室に燃料ガス供給弁と点火栓とを臨ませた構造のガス
エンジンにおいては、燃料ガス供給弁は、ピストン下降
に伴う燃焼主室及び燃焼副室内圧の降下と、燃料ガス設
定圧との差圧にて自動的に開弁する自動弁である。一
方、一燃焼行程(ピストンは二往復動する)中におい
て、給気弁及び排気弁の動きに伴い、給気行程、給排気
オーバーラップ行程、排気行程、圧縮行程と移行する
が、この中で、燃料ガス供給弁は、ピストン上死点付近
の給排気オーバーラップ行程の後期より、ピストン下降
期に重なる給気行程にかけて、一回のみ開弁する。即
ち、燃料ガス供給は以上の一燃焼行程につき一回のみ行
われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の副室
式ガスエンジンにおいては、燃料ガス供給弁の構造上、
燃料ガスの供給時期や供給量は制限され、機関の運転範
囲、即ち、燃焼副室への燃料供給量の設定幅及び燃焼主
室への燃料供給量の設定幅を狭くしていた。そのため、
燃焼主室内における燃料ガスの一層の希薄化を図ること
ができず、排気エミッション(NOX )を、ある値以下
に低減することが困難であった。具体的に説明すると、
排気中のNOX 低減のためには、点火栓付近(燃焼副室
内)に、希薄化されていない状態の燃料ガスがあり、燃
焼主室において、燃焼副室に近い側に可燃範囲の混合
気、そして、それよりも遠くに超希薄混合気が存在す
る、混合気の層状態を実現することが理想である。しか
し、従来は、燃料ガス供給弁の開弁が、給気行程の全域
にわたり、即ち、燃料ガスの供給期間が長いため、燃料
ガスのかなりの量が燃焼主室内の広い範囲に及び、この
ような混合気の層状化を実現することができないので、
排気の低NOX 化には限界があったのである。
【0004】また、もう一つの問題点として、排気ポー
トに直接連通している燃焼主室からは、排気弁が開弁す
ることで、燃焼ガスが充分に掃気されるものの、燃焼副
室内の燃焼ガスは、排気ポートが直接連通していないの
で、充分に掃気できず、この残留燃焼ガスは、排気行程
以後、給排気オーバーラップ行程を経て、給気行程にな
ると、排気弁が閉弁しており、更に、給気弁を介して給
気ポートより燃焼主室に供給される希薄燃料ガス混合気
圧のため、燃焼主室側には排出されにくく、従って、圧
縮行程になって点火栓の点火時期になっても、燃焼副室
内に残留し続けるので、点火栓は燻りを生じやすく、点
火反応性が悪くなるという不具合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃焼主室に、
給気弁を有して希薄燃料ガス混合気を供給する給気ポー
トと、排気弁を有する排気ポートとを連通させ、該燃焼
主室に連通する燃焼副室に、燃料ガス供給弁と点火栓と
を臨ませた構造のガスエンジンにおいて、以上のような
課題を解決すべく、次のような手段を用いるものであ
る。即ち、給排気オーバーラップ行程の早期と、給気行
程の後期に、燃料ガス供給を行う。
【0006】或いは、該副室内に空気を供給可能とし、
排気行程の後期より給排気オーバーラップ行程の早期に
かけて空気供給を行い、給気行程の後期に燃料ガス供給
を行う。
【0007】また、給排気オーバーラップ行程の早期
と、給気行程の後期に、燃料ガス供給を行う燃料ガス供
給方法、或いは、該副室内に空気を供給可能とし、給排
気オーバーラップ行程の早期に空気供給を行い、給気行
程の後期に燃料ガス供給を行う燃料ガス供給方法を採用
するガスエンジンにおいて、燃料ガス供給弁の上流側に
供給圧の異なる二つの電磁弁を配設する。
【0008】また、給排気オーバーラップ行程の早期
と、給気行程の後期に、燃料ガス供給を行う燃料ガス供
給方法を採用するガスエンジンにおいて、該燃料ガス供
給弁の動きに連動する弁傘部上流への連通路を設け、該
燃料ガス供給弁を内設する弁ケースに、該連通路に連通
可能なバイパス通路を設ける。
【0009】或いは、給排気オーバーラップ行程の早期
と、給気行程の後期に、燃料ガス供給を行う燃料ガス供
給方法を採用するガスエンジンにおいて、該燃料ガス供
給弁の弁傘部上部に一体状のシール弁を設け、該燃料ガ
ス供給弁を内設する弁ケースに、該シール弁と着脱可能
なシール座を設ける。
【0010】或いは、給排気オーバーラップ行程の早期
と、給気行程の後期に、燃料ガス供給を行う燃料供給方
法において、該燃料ガス供給弁の動きに連動する弁傘部
上流への連通路と、該燃料ガス供給弁を内設する弁ケー
スに設けたバイパス通路とが連通することにより、燃料
ガスを副室に供給する。
【0011】或いは、給排気オーバーラップ行程の早期
と、給気行程の後期に、燃料ガス供給を行う燃料供給方
法において、該燃料ガス供給弁の弁傘部上部に一体状の
シール弁を設け、該燃料ガス供給弁を内設する弁ケース
に、該シール弁と当接可能なシール座を設け、弁の動き
に伴う該シール弁と該シール座との着脱により燃料ガス
を供給制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を、添付の図面を基に説明
する。図1は従来の燃料ガス供給方法による一燃焼行程
図、図2は燃料ガスを2回に分けて供給する燃料ガス供
給方法を採用する一燃焼行程図、図3は空気供給と燃料
ガス供給とを行う燃料ガス供給方法を採用する一燃焼行
程図、図4はガスエンジンのシリンダー部分の側面断面
図であって、図1における燃料ガス供給時の図、図5は
同じく側面断面図であって、(a)は図2における一回
目の燃料ガス供給時の図、(b)は同じく二回目の燃料
ガス供給時の図、図6は同じく側面断面図であって、
(a)は図3における空気供給時の図、(b)は同じく
燃料ガス供給時の図、図7は図2及び図3図示の燃料ガ
ス供給方法を採用した場合における効果を示すグラフ図
で、(a)は運転可能範囲を示す図、(b)は排出NO
X 特性を示す図、(c)は熱効率を示す図、図8は供給
圧の異なる二個の電磁弁より燃料ガス供給弁3に燃料ガ
スを供給する構造を示す側面略図、図9はバイパス通路
20、環状連通路18、及び垂直連通路17aを設けた
構造で、開弁時に燃料ガス供給を二回に分割可能とした
燃料ガス供給弁3の側面断面図で、(a)は燃料ガス供
給弁3の閉弁時の図、(b)は燃料ガス供給弁3が開弁
され、燃料ガスGが燃焼副室5に供給されている時の
図、(c)は燃料ガス供給弁3が開弁しつつも、燃料ガ
スGが燃焼副室5に供給されない時の図、図10はシー
ル弁21とシール座22cを設けた構造で、開弁時に燃
料ガス供給を二回に分割可能とした燃料ガス供給弁3の
側面断面図で、(a)は燃料ガス供給弁3の閉弁時の
図、(b)は燃料ガス供給弁3が開弁され、燃料ガスG
が燃焼副室5に供給されている時の図、(c)は燃料ガ
ス供給弁3が開弁しつつも、燃料ガスGが燃焼副室5に
供給されない時の図である。
【0013】まず、ガスエンジンの燃焼室及びその周辺
構造について、図4等を基に説明する。シリンダー内に
おいて、ピストンPが上下摺動可能に内設されており、
該シリンダー内におけるピストンPの上方空間が、燃焼
主室8となる。燃焼主室8の中央部より上方に、燃焼副
室5が連通していて、該燃焼副室5の上端部に燃料ガス
供給弁3と点火栓4を臨ませてある。更に、燃焼主室8
には、給気ポート1と排気ポート7が連通していて、給
気ポート1には給気弁2を、排気ポート7には排気弁6
を内装している。給気ポート1には、希薄燃料ガス混合
気LGが供給され、燃料ガス供給弁3からは、混合して
いない通常の燃料ガスGが供給される。
【0014】次に、一燃焼行程中における給気弁2と排
気弁6の動きに伴う給・排気行程を図1等にて説明す
る。一燃焼行程中に、ピストンPは上死点TDC・下死
点BDC間を二往復する。まず、給気弁2・排気弁6と
もに閉弁した状態で、ピストンPが上死点TDCに達
し、燃焼主室8及び燃焼副室5内が圧縮されて、点火栓
4により、内部に充填された燃焼ガス混合気が燃焼され
て、爆発が起こり、ピストンPを押し下げる膨張行程と
なる。ピストンPが下死点BDC直前になると、排気弁
6が開弁し始め、ピストン上昇中は、排気弁6のみ開弁
している排気行程となっている。やがて、ピストンPが
上死点TDC直前になると、給気弁2が開弁を開始し、
上死点TDC付近では、給排気オーバーラップ行程とな
っている。更に、ピストンPが下降し、排気弁6は閉弁
して、給気弁2のみ開弁している給気行程となる。やが
て、ピストンPが下死点BDCを過ぎ、上昇し始める時
に給気弁2も閉弁し、両弁2・6が閉弁した状態でピス
トンPが上昇する圧縮行程となる。そして、ピストンP
が上死点TDCに達する直前に、前記の圧縮混合気の爆
発が起こり、再び膨張行程へと移行する。
【0015】以上のような一燃焼行程中において、従来
は、図1及び図4の如く、ピストンPが上死点TDCよ
り下降することで、燃焼主室8及び燃焼副室5の内圧が
低下する、給排気オーバーラップ行程後期より給気行程
にかけて、自動弁である燃料ガス供給弁3が開弁して、
一回の燃料ガスの供給がなされていた。これに対して本
発明の燃料ガス供給方法は、一燃焼行程中に、図2の如
く、燃料ガスを二回供給する方法、或いは、図3の如
く、初期に空気を供給し、後期に燃料ガスを供給する方
法となっている。
【0016】まず、燃料ガスを二回供給する図2図示の
燃料ガス供給方法では、燃料ガス供給が、最初に、排気
行程後期より給排気オーバーラップ行程にかけての時期
になされ、次に、給気行程の後期になされる。最初の燃
料ガス供給期のシリンダーの様子を、図5(a)より説
明すると、排気弁6は殆ど閉弁しかけている一方、給気
弁2が開弁し始めている。この時、燃焼主室8において
は、排気弁6の開弁により、排気ポート7に燃焼ガスB
Gが殆ど掃気されてしまっているが、燃焼副室5には燃
焼ガスBGが充分掃気されずに残留した状態となってい
る。この燃焼副室5内の残留燃焼ガスBGは、これ以後
の給排気オーバーラップ行程、給気行程になっても、排
気弁6が閉弁してしまっている上に、給気弁2が開弁し
て、給気ポート1より燃焼主室8内に導入される希薄燃
料ガス混合気LGの気圧により、燃焼主室8側に排出さ
れにくくなり、燃焼副室5内に残留し続けるので、圧縮
行程における点火栓4の点火時になっても、この残留燃
焼ガスBGのために、点火栓4が燻ってうまく点火しな
いという不具合をもたらす。
【0017】そこで、この時期に燃料ガス供給弁3を開
弁して、燃料ガスGを燃焼副室5内に供給し、この燃料
ガスGの圧力によって、燃焼副室5内の残留燃焼ガスB
Gを掃気する。燃焼副室5より燃焼主室8へと掃気され
た残留燃焼ガスBGは、閉弁しかけているが僅かに開弁
している排気弁6を介して、排気ポート7に掃気される
のである。こうして、燃焼副室5内に燃焼ガスBGが残
留せず、点火栓4が燻りにくくなる。
【0018】次に、給気行程後期に燃料ガスGを供給す
るが、この時のシリンダーの様子を図5(b)より説明
する。給気行程前期においては、燃料ガス供給弁3を閉
弁したままとしており、従って、燃焼主室8内には、給
気弁2を介して、給気ポート1からの希薄燃料ガス混合
気LGのみが導入され、ピストンPが下降した状態にお
ける燃焼主室8内全域に希薄燃料ガス混合気LGが充分
に拡散する。この状態から給気行程後期の短い期間に
て、燃料ガス供給弁3より燃料ガスGの供給がなされ
る。そのため、燃焼副室5より燃焼主室8にかけて、点
火栓3に近い燃焼副室5内には希薄化されない燃料ガス
G、その周辺(例えば燃焼副室5より燃焼主室8への連
通部分)に可燃範囲の混合気、それより更に遠くの燃焼
主室8内に超希薄混合気が存在する、排気中のNOX
減に理想的な混合気の層状態が実現するのである。
【0019】次に、図2図示の如く、一燃焼行程中に燃
料ガス供給を二回行うための燃料ガス供給構造の三つの
実施例を、図8乃至図10より説明する。まず、各実施
例の構造において、燃料ガス供給弁3は、基本的には従
来と同様のチェック弁構造の自動弁であって、ピストン
Pの下降に伴う燃焼主室8及び燃焼副室5内圧の下降に
伴って開弁するものであるから、その開弁開始時期と開
弁終了時期は、図1にて示す従来の燃料供給方法におけ
る燃料ガス供給期間の開始時と終了時期に略一致する。
従って、図2図示のように燃料ガス供給時期を分割する
には、開弁状態の燃料ガス供給弁3に(詳しくは、その
弁傘部3aの上流に)対して、該燃料ガス供給弁3の上
流側の燃料ガス供給路からの燃料ガスを供給・停止制御
すればよい。つまり、給排気オーバーラップ行程早期と
給気行程後期の二回、燃料ガスGを燃料ガス供給弁3に
供給し、両供給期の間は、燃料ガスGの供給を停止する
のである。
【0020】図8図示の実施例においては、燃料ガス供
給弁3の上流側(燃料ガス供給弁3の弁傘部3aより上
方)にて、該燃料ガス供給弁3の弁室3bより上方に供
給ガス通路9を設け、該供給ガス通路9は、電磁弁10
を介設する第一燃料ガス供給路11と、電磁弁12を介
設する第二燃料ガス供給路13とに分岐している。一回
目の給排気オーバーラップ行程早期には、電磁弁10を
開弁して、第一燃料ガス供給路11より燃料ガス供給弁
3に燃料を供給し、その後、電磁弁10を閉弁し、給気
行程後期に、今度は電磁弁12を開弁して、第二燃料ガ
ス供給路13より燃料ガス供給弁3に燃料を供給するの
である。
【0021】このように、電磁弁を介する燃料ガス供給
路を二個、供給ガス通路9に連通させているのは、図2
の如く、要求される燃料ガス供給圧が、給排気オーバー
ラップ行程早期におけるものと、給気行程後期における
ものとで異なるからである。給排気オーバーラップ行程
早期においては、燃焼副室5内の残留燃焼ガスBGの掃
気のため、燃料ガス供給弁3からの燃料ガスGの噴射を
高圧にしたい。そこで電磁弁10の供給設定圧は高く設
定されている。一方、給気行程後期においては燃焼副室
5内及び燃焼副室5から燃焼主室8への連通部分にのみ
濃燃料ガス混合気を形成するため、燃料ガス供給弁3か
らの燃料ガスGは、低圧で噴射したい。そこで、電磁弁
12の供給設定圧を低くしている。このように、両電磁
弁10・12にて異なる供給設定圧を設定しているので
ある。
【0022】次に、図9図示の燃料ガス供給弁の構造を
説明する。内部に弁室を形成する弁本体15内に、バネ
14を巻装したチェック弁の燃料ガス供給弁3が上下摺
動可能に内設され、その下端は弁傘部3aとなってい
て、弁本体15下端より下方に突出している。該燃料ガ
ス供給弁3の弁傘部3aよりも上方には、上部ピストン
16と下部ピストン17が平行状に環設されていて、両
ピストン16・17間には本体15内の弁室にて環状連
通路18が形成されている。また、下部ピストン17に
は、環状連通路18と、弁傘部3a上方の弁室内との間
を連通する垂直連通路17aを貫通状に穿設している。
そして、弁本体15の壁部には、上部ピストン16上方
の弁室の上部に対して燃料ガスGを常時供給する燃料ガ
ス供給通路19が穿設され、一方、それより下方位置に
て、弁本体15の壁部に、弁室に対して上部連通路20
aと下部連通路20bとを連通する側面視コの字状のバ
イパス通路20が穿設されており、上部ピストン16上
方の弁室に対して上部連通路20aが連通し、また、下
部連通路20bは、上部ピストン16または下部ピスト
ン17に閉鎖されるか、或いは環状連通路18に連通す
るものである。
【0023】(a)の如く、閉弁状態では、燃料ガス供
給弁3が、その往復動域の上死点に位置しているので、
ピストン17の上部がバイパス通路20の下部連通路2
0bを閉鎖している。この状態から、給排気オーバーラ
ップ行程掃気になると、燃焼副室5内圧の降下で、燃料
ガス供給弁3が下降し始め、それとともに、(b)の如
く、環状連通路18が下部連通路20bに連通し、上部
ピストン16上方の弁室よりバイパス通路20、環状連
通路18及び垂直連通路17aを介して、開弁状態の燃
料ガス供給弁3の弁傘部3a上部に燃料ガスGが供給さ
れ、一回目の燃料ガスGの燃焼副室5への供給がなされ
る。
【0024】なおも燃料ガス供給弁3が下降すると、今
度は上部ピストン16が下部連通路20bを閉鎖し始
め、やがて(c)の如く、下死点に達して、下部連通路
20bは完全に閉鎖される。そして、今度は燃料ガス供
給弁3が上昇し、やがて、(b)図示の状態となって、
給気行程後期における、二回目の燃料ガスGの燃焼副室
5への供給がなされる。そして燃料ガス供給弁3が上死
点に達して、(a)の閉弁状態に戻り、燃料ガスGの燃
焼副室5への燃料供給を終了する。
【0025】図10図示の実施例について説明する。燃
料ガス供給弁3には、弁傘部3aよりも上方において、
シール弁21を環設しており、一方、弁ケース22内の
弁室は広幅の上部弁室22bと狭幅の下部弁室22dと
を、シール座22cを介して連続状に形成している。弁
ケース22の壁部において、シール弁21よりも上方部
の上部弁室22bに連通する燃料ガス供給通路22aが
穿設されており、シール座21の外縁部と上部弁室22
bの内壁面との間には隙間がある。
【0026】まず、(a)の如く、閉弁状態では、燃料
ガス供給弁3が上死点にあり、シール弁21は上部弁室
22b内にて、シール座22cよりも上方に離れた状態
で存在している。やがて、(b)の如く、燃料ガス供給
弁3が下降して開弁し、シール弁21より上方の上部弁
室22b内より、シール弁21と上部弁室22bの内壁
面との間の隙間を介して、下部弁室22dに燃料ガスG
が導入され、給排気オーバーラップ行程早期における第
一回目の燃焼副室5に向けての燃料ガスGの供給がなさ
れる。やがて、給排気オーバーラップ行程を過ぎて、給
気行程早期になると、(c)の如く、シール弁21がシ
ール座22cに着座して、この間、上部弁室22bから
下部弁室22dへの燃料ガス供給は停止する。給気ガス
供給弁3が下死点となった後、給気行程後期にて、再び
上昇して(b)の状態となり、二回目の燃料ガスGの燃
焼副室5への供給がなされ、やがて、(a)の閉弁状態
に戻るのである。
【0027】なお、以上の図8乃至図10図示の三実施
例において、燃料ガス供給弁3は、一回目の燃料ガス供
給期と、二回目の燃料ガス供給期との間の供給停止期に
おいても、開弁状態(弁傘部3aが下降した状態)とな
っているので、完全には燃料ガス供給は停止せず、若干
の燃料ガスGが燃焼副室5に供給され続ける。
【0028】次に、図3図示のもう一つの燃料ガス供給
方法を説明する。これは、図2図示の燃料ガス供給方法
における一回目の燃料ガスGの燃焼副室5への供給を、
空気の供給に代えるものである。即ち、図2図示の燃料
ガス供給方法における給排気オーバーラップ行程早期の
燃料ガスGの供給は、元来の燃料ガス供給の意味よりも
むしろ燃焼副室5内の残留燃焼ガスBGの掃気を目的と
したものである。従って、給気行程後期における二回目
の燃料ガスGの供給量で、目的とする混合気の状態が達
成できるのであれば、給排気オーバーラップ行程早期に
おける燃焼ガスBGの掃気を、燃料ガスGで行う必要は
ない。また、給排気オーバーラップ行程より早い排気行
程の後期より掃気を開始すれば、より確実な掃気が可能
である。そこで、図3及び図6(a)の如く、排気行程
の後期より給排気オーバーラップ行程早期においては、
空気Aを燃焼副室5に供給して、残留燃焼ガスBGの掃
気をするようにしている。
【0029】このためには、空気を燃焼副室5に導く構
成が必要だが、空気は、図6(a)の如く、燃焼ガス供
給弁3にて供給可能とすれば、新たに空気供給用の弁等
を設ける必要もない。燃料ガス供給弁3に対して、空気
Aと燃料ガスGとの供給を切り替える構成が必要だが、
図8図示の燃料ガス供給構造を用いて、第一燃料ガス供
給路11を空気供給路に代え、電磁弁10の開弁にて空
気を燃料ガス供給弁3に供給する構造とすればよい。な
お、燃料ガス供給弁3の上流側の空気圧を高めること
で、給排気オーバーラップ行程よりもやや早い排気行程
後期より、空気供給を開始することができるのである。
【0030】そして、給気行程の後期には、図3及び図
6(b)の如く、図2図示の燃料ガス供給方法と同様
に、燃料ガス供給弁3より、短期間に少量の燃料ガスG
を燃焼副室5に供給することで、排気中のNOX 低減に
理想的な混合気の層状態を形成するのである。
【0031】本発明に係る図2及び図3図示の燃料ガス
供給方法を採用した場合の効果について、図7図示の各
グラフより説明する。各グラフにおいて、Xは従来の図
1図示の燃料ガス供給方法を採用した場合、Yは本発明
に係る図2及び図3図示の燃料ガス供給方法を採用した
場合を示す。まず、(a)の如く、ガスエンジンの運転
可能範囲は、燃料ガス供給弁3からの燃料ガスGの供給
量(副室供給ガス流量)と、燃焼主室8内における燃料
ガスGと希薄燃料ガス混合気LGの供給による燃料ガス
成分量(主室供給ガス量)との関係において、斜線範囲
となっている。この範囲内において、従来は、燃料ガス
供給弁3からの供給量が少なくても、燃焼主室8内の燃
料ガス成分が多くなってしまうことが判る((a)中
X)。これは、燃料ガス供給弁3より供給された燃料ガ
スGが拡散してしまって、燃焼主室8内のガス成分が多
くなってしまい、排気の低NOX 化に理想的な、混合気
の層状態となっていないことに由来する。この状態から
なおも燃料ガス供給弁3からの燃料ガス供給量を増加し
ても、主室供給ガス量が多すぎて運転可能範囲を超えて
しまう。従って、燃料ガスGの供給設定量は非常に制限
される。また、(b)中Xの如く、燃料ガス供給弁3か
らの燃料ガス供給量(副室供給ガス流量)が少ない状態
でも、排気中のNOX 量が高くなる。
【0032】対して、図2及び図3図示の燃料ガス供給
方法を用いると、(a)中Yの如く燃料ガス供給弁3か
らの燃料ガス供給量(副室供給ガス流量)が増大してい
るにも関わらず、主室供給ガス量が少なくなっており、
充分に運転可能範囲に入っている。また、これは、前記
の燃焼副室5から燃焼主室8にかけての混合気の層状化
に由来するものであり、(b)中Yの如く、燃料ガス供
給弁3からの燃料ガス供給量が多く設定されているにも
かかわらず、排気中のNOX 量も少なくなっている。な
お(c)の如く、副室供給ガス流量が増大するにもかか
わらず、熱効率は従来のまま維持されている。
【0033】
【発明の効果】本発明は、副室式ガスエンジンの燃料ガ
ス供給方法を、以上のようなものとしたので、次のよう
な効果を奏する。まず、請求項1記載の如き方法を用い
ることで、給排気オーバーラップ行程早期に燃料ガスを
供給することで、燃焼副室内に残留する燃焼ガスを燃焼
主室に掃気し、更に、閉弁しかけの排気弁より掃気する
ことができ、このため、点火栓が燻りにくくなり、点火
反応性が向上する。そして、後の吸入行程後期の燃料ガ
ス供給までに燃料ガス供給が停止されることで、既に吸
入行程で給気ポートより燃焼主室に希薄燃焼ガス混合気
が拡散充填され、吸入行程後期における二回目の燃料ガ
スは、短い期間なので供給される燃料ガスが拡散せず、
燃焼副室より燃焼主室にかけて、点火栓に近い所に、略
燃料ガスそのままの濃い混合気、その周辺に可燃範囲の
混合気、そして更に遠い所に希薄混合気という、混合気
の層状態を形成するので、排気中のNOX 低減に貢献す
るのである。
【0034】また、請求項2の如き方法を用いること
で、吸入行程後期における燃料ガス供給による混合気の
層状化で、排気中のNOX 低減を実現でき、そして、給
排気行程オーバーラップ行程早期の空気供給により、燃
焼副室内の残留燃焼ガスが掃気され、点火栓が燻りにく
くなり、点火反応性が向上する。
【0035】また、請求項3の如く、供給圧の異なる二
個の電磁弁を燃料ガス供給弁の上流に設けることによ
り、供給圧の高い電磁弁を、給排気オーバーラップ行程
早期における燃料ガス供給期、または空気供給期に開弁
させることで、燃料ガス或いは空気が高圧で燃焼副室に
供給され、燃焼ガスの掃気を良好にすることができ、一
方、供給圧の低い電磁弁を、給気行程後期における燃料
ガス供給期に開弁することで、低圧の燃料ガスを短期間
供給し、排気のNOX 低減に理想的な混合気の層状態を
形成することができる。
【0036】更に、請求項4の如き燃料ガス供給構造と
することにより、燃料ガス供給弁の開弁時(ピストン下
降時の給気行程)の動きの中で、自然に弁傘部上流への
連通路とバイパス通路とが連通して燃料ガス供給がなさ
れ、また、連通が閉ざされることで、燃料ガス供給が停
止されるものであり、これにより、請求項1の如く、一
燃焼行程中に二回の燃料ガス供給がなされ、前記の効果
を得るものである。
【0037】また、請求項5の如き燃料ガス供給構造と
することにより、燃料ガス供給弁の開弁時(ピストン下
降時の給気行程)の動きの中で、自然にシール弁とシー
ル座が離れて燃料ガス供給がなされ、また、シール座に
着座することで燃料ガス供給が停止するものであり、こ
れにより、請求項1の如く、一燃焼行程中に二回の燃料
ガス供給がなされ、前記の効果を得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の燃料ガス供給方法による一燃焼行程図で
ある。
【図2】燃料ガスを2回に分けて供給する燃料ガス供給
方法を採用する一燃焼行程図である。
【図3】空気供給と燃料ガス供給とを行う燃料ガス供給
方法を採用する一燃焼行程図である。
【図4】ガスエンジンのシリンダー部分の側面断面図で
あって、図1における燃料ガス供給時の図である。
【図5】同じく側面断面図であって、(a)は図2にお
ける一回目の燃料ガス供給時の図、(b)は同じく二回
目の燃料ガス供給時の図である。
【図6】同じく側面断面図であって、(a)は図3にお
ける空気供給時の図、(b)は同じく燃料ガス供給時の
図である。
【図7】図2及び図3図示の燃料ガス供給方法を採用し
た場合における効果を示すグラフ図で、(a)は運転可
能範囲を示す図、(b)は排出NOX 特性を示す図、
(c)は熱効率を示す図である。
【図8】供給圧の異なる二個の電磁弁より燃料ガス供給
弁3に燃料ガスを供給する構造を示す側面略図である。
【図9】バイパス通路20、環状連通路18、及び垂直
連通路17aを設けた構造で、開弁時に燃料ガス供給を
二回に分割可能とした燃料ガス供給弁3の側面断面図
で、(a)は燃料ガス供給弁3の閉弁時の図、(b)は
燃料ガス供給弁3が開弁され、燃料ガスGが燃焼副室5
に供給されている時の図、(c)は燃料ガス供給弁3が
開弁しつつも、燃料ガスGが燃焼副室5に供給されない
時の図である。
【図10】シール弁21とシール座22cを設けた構造
で、開弁時に燃料ガス供給を二回に分割可能とした燃料
ガス供給弁3の側面断面図で、(a)は燃料ガス供給弁
3の閉弁時の図、(b)は燃料ガス供給弁3が開弁さ
れ、燃料ガスGが燃焼副室5に供給されている時の図、
(c)は燃料ガス供給弁3が開弁しつつも、燃料ガスG
が燃焼副室5に供給されない時の図である。
【符号の説明】
P ピストン G 燃料ガス LG 希薄燃料ガス混合気 BG 燃焼ガス 1 給気ポート 2 給気弁 3 燃料ガス供給弁 3a 弁傘部 3b 弁室 4 点火栓 5 燃焼副室 6 排気弁 7 排気ポート 8 燃焼主室 9 供給ガス通路 10 電磁弁 11 第一燃料ガス供給路 12 電磁弁 13 第二燃料ガス供給路 14 バネ 15 弁ケース 16 上部ピストン 17 下部ピストン 17a 垂直連通路 18 環状連通路 19 燃料ガス供給通路 20 バイパス通路 20a 上部連通路 20b 下部連通路 21 シール弁 22 弁ケース 22a 燃料ガス供給通路 22b 上部弁室 22c シール座 22d 下部弁室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 19/02 F02D 19/02 Z 41/02 335 41/02 335

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼主室に、給気弁を有して希薄燃料ガ
    ス混合気を供給する給気ポートと、排気弁を有する排気
    ポートとを連通させ、該燃焼主室に連通する燃焼副室
    に、燃料ガス供給弁と点火栓とを臨ませた構造のガスエ
    ンジンにおいて、給排気オーバーラップ行程の早期と、
    給気行程の後期に、燃料ガス供給を行うことを特徴とす
    るガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  2. 【請求項2】 燃焼主室に、給気弁を有して希薄燃料ガ
    ス混合気を供給する給気ポートと、排気弁を有する排気
    ポートとを連通させ、該燃焼主室に連通する燃焼副室
    に、燃料ガス供給弁と点火栓とを臨ませた構造のガスエ
    ンジンにおいて、該副室内に空気を供給可能とし、排気
    行程の後期より給排気オーバーラップ行程の早期にかけ
    て空気供給を行い、給気行程の後期に燃料ガス供給を行
    うことを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の燃料供給方法を
    採用するガスエンジンにおいて、燃料ガス供給弁の上流
    側に、供給圧の異なる二つの電磁弁を配設したことを特
    徴とするガスエンジンの燃料ガス供給構造。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の燃焼方法を採用するガス
    エンジンにおいて、該燃料ガス供給弁の動きに連動する
    弁傘部上流への連通路を設け、該燃料ガス供給弁を内設
    する弁ケースに、該連通路に連通可能なバイパス通路を
    設けたことを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給構
    造。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の燃焼方法を採用するガス
    エンジンにおいて、該燃料ガス供給弁の弁傘部上部に一
    体状のシール弁を設け、該燃料ガス供給弁を内設する弁
    ケースに、該シール弁と着脱可能なシール座を設けたこ
    とを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給構造。
JP20051896A 1996-07-30 1996-07-30 ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造 Expired - Fee Related JP3756995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051896A JP3756995B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051896A JP3756995B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047165A true JPH1047165A (ja) 1998-02-17
JP3756995B2 JP3756995B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16425652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20051896A Expired - Fee Related JP3756995B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756995B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008777A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-30 Deutz Aktiengesellschaft Vorkammeranreicherung
WO2003062623A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Moteur a combustible gazeux
JP2007537392A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シューベルト・ゴットフリート 予燃焼室内の絞り調整、外部点火と燃料直接噴射を備える高圧縮オット内燃機関
JP2009002330A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Japan Gas Association 副室式ガスエンジン
CN102322332A (zh) * 2011-06-20 2012-01-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种cng发动机燃烧室结构及其燃料喷射方法
JP2013096308A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置
WO2014061343A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 三菱重工業株式会社 燃料ガス噴射弁、デュアルフューエルガスエンジンおよび燃料ガス噴射方法
US10184386B2 (en) 2015-02-27 2019-01-22 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Pre-chamber gas valve
US10323566B2 (en) 2015-05-26 2019-06-18 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9856835B1 (en) 2016-07-01 2018-01-02 Caterpillar Inc. Fuel supply system for an engine with an electric ignition power source

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008777A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-30 Deutz Aktiengesellschaft Vorkammeranreicherung
US6901905B2 (en) 2001-07-07 2005-06-07 Deutz Aktiengessellschaft Pre-combustion chamber enrichment
WO2003062623A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Moteur a combustible gazeux
JP2007537392A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シューベルト・ゴットフリート 予燃焼室内の絞り調整、外部点火と燃料直接噴射を備える高圧縮オット内燃機関
JP2009002330A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Japan Gas Association 副室式ガスエンジン
CN102322332A (zh) * 2011-06-20 2012-01-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种cng发动机燃烧室结构及其燃料喷射方法
JP2013096308A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置
WO2014061343A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 三菱重工業株式会社 燃料ガス噴射弁、デュアルフューエルガスエンジンおよび燃料ガス噴射方法
US10184386B2 (en) 2015-02-27 2019-01-22 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Pre-chamber gas valve
US10323566B2 (en) 2015-05-26 2019-06-18 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756995B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119780A (en) Staged direct injection diesel engine
US4193382A (en) Stratified charge type combustion process for internal combustion engine and internal combustion engine utilizing same
US6298811B1 (en) Stratified scavenging two-cycle engine
US6557520B2 (en) Multi-zone combustion chamber and method for combustion control in compression-ignited reciprocating engines
US4181100A (en) Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
US4079703A (en) Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
JPH1047165A (ja) ガスエンジンの燃焼ガス供給方法及び構造
US3933134A (en) Method and apparatus using proportional residual gas storage to reduce NOx emissions from internal combustion engines
EP0971110A1 (en) Stratified scavenging two-cycle engine
CA2730911C (en) Crescent-shaped recess in piston of a split-cycle engine
US4478180A (en) Crankchamber precompression type two-cycle internal combustion engine
US20060124086A1 (en) Controlled auto-ignition two-stroke engine
JP3651145B2 (ja) 可変圧縮比副室式ガスエンジン
JP3154355U (ja) 4ストロークエンジン内燃機ツーウェイ進気装置
JPH06241077A (ja) 気体燃料エンジン
JP3414510B2 (ja) ガスエンジン
JPH09324632A (ja) 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン
JP2004108225A (ja) 圧縮着火式内燃機関における燃焼制御装置
KR20180036147A (ko) 가솔린 엔진 및 그의 6행정 구동방법
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH07293344A (ja) 遮熱型ガスエンジン
JP2005133664A (ja) エンジン
CN118705032A (zh) 用于加热外源点火式内燃发动机的废气设备中的废气后处理部件的方法
JP2594044Y2 (ja) ディーゼルエンジン
JPH06235324A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees