JPH09324632A - 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン - Google Patents

2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン

Info

Publication number
JPH09324632A
JPH09324632A JP8165119A JP16511996A JPH09324632A JP H09324632 A JPH09324632 A JP H09324632A JP 8165119 A JP8165119 A JP 8165119A JP 16511996 A JP16511996 A JP 16511996A JP H09324632 A JPH09324632 A JP H09324632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
mixture
piston
fuel
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8165119A priority Critical patent/JPH09324632A/ja
Publication of JPH09324632A publication Critical patent/JPH09324632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、シリンダヘッドに中央燃焼室を形
成し、中央燃焼室でリッチ混合気で、主燃焼室をリーン
混合気で燃焼させ、燃焼室全体としてリーン混合気にし
て熱効率を向上させる2ストローク高膨張比リーン混合
気燃焼エンジンを提供する。 【解決手段】 本発明は、シリンダヘッド12に中央燃
焼室2を形成し、ピストン上死点近傍で中央燃焼室2に
ピストン3の突出部6を突入させて開口30との間に微
小隙間9を形成する。燃料噴射ノズル4からの燃料を中
央燃焼室2内に噴射できるように設定し、スパークプラ
グ5で中央燃焼室2内のリッチ混合気を点火する。主燃
焼室1へはコンプレッサからの圧縮空気を供給すること
によって、圧縮比と膨張比とをそれぞれ独立させ、膨張
行程で膨張比を大きく確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シリンダヘッド
に形成された中央燃焼室に燃料噴射ノズル及びスパーク
プラグを設けた2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼
エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、副燃焼室付2サイクルガソリン噴
射機関が、例えば、実開平4−24642号公報に開示
されている。該副燃焼室付2サイクルガソリン噴射機関
は、副燃焼室の容積を全燃焼室の容積の30%から70
%程度とし、低負荷運転時には第1燃料噴射弁からガソ
リンを副燃焼室に噴射し、高負荷運転時には第1燃料噴
射弁に加えて第2燃料噴射弁から主燃焼室内にガソリン
を噴射させ、排気弁が閉弁する前に第1燃料噴射弁から
ガソリン噴射を開始させ、排気弁が閉弁した後に第2燃
料噴射弁からガソリン噴射を開始するものである。
【0003】また、特開平3−100316号公報に開
示された2ストロークエンジンの燃料噴射装置は、シリ
ンダより上方の燃焼室壁に掃気ポートが開口し、エンジ
ンに同期して掃気ポートを開閉する掃気バルブを備え、
燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を設け、燃料噴
射弁から噴射される燃料噴霧の中心線を掃気ポートから
燃焼室に流入する掃気流と交差させ、点火栓の近傍に向
けたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ガソリンエン
ジンでは、燃料と空気とを混合して生成した混合気にス
パークプラグにより点火して混合気を着火燃焼させる
が、混合気は理論混合気でなければ良好な着火燃焼がで
きない。従って、ガソリンエンジンは、燃料を着火燃焼
させるため、理論混合気を生成し、生成した理論混合気
に対してスパークプラグで点火し、燃料を着火燃焼させ
ている。しかしながら、燃料を理論混合気で燃焼させた
場合、理論熱効率は混合気が薄い方が良くなるため、燃
費を良くすることはできない。一方、エンジンの理論熱
効率は圧縮比(膨張比)による影響も大きく、理論熱効
率は圧縮比が高い程良化する。しかし、圧縮比を高くす
ると、摩擦損失が増大するため、圧縮比の最適値が有
り、一般に、圧縮比が15〜16が良い。しかし、ガソ
リンエンジンでは、ノッキングの問題から圧縮比を高く
することはできず、これが燃費を悪化する大きな要因と
なっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決することであり、中央燃焼室をピストンの
突出部でほぼ閉塞させたタイミングで主燃焼室に圧縮空
気を供給し、次いで燃料噴射ノズルから中央燃焼室に燃
料を噴射し、中央燃焼室に空気過剰率1以上のリッチ混
合気(以下、リーン混合気と区別するため、リッチ混合
気という)を生成すると共に主燃焼室にリーン混合気を
生成し、リッチ混合気に対してスパークプラグを点火
し、燃料を着火燃焼させて膨張させ、圧縮比と膨張比と
をそれぞれ独立させて作動し、ノッキングの発生を防止
して高い膨張比を確保して熱効率を高めると共に、NO
X の発生を低減し、小型で高出力を確保できる2ストロ
ーク高膨張比リーン混合気燃焼エンジンを提供すること
である。
【0006】この発明は、シリンダヘッドに形成された
中央燃焼室、シリンダ内を往復動してピストン上死点近
傍で前記中央燃焼室の開口に突入して開口周縁との間に
微小隙間を形成できる突出部を備えたピストン、前記ピ
ストンの前記突出部の回りで前記シリンダ側に形成され
る主燃焼室、前記ピストンの前記突出部による前記中央
燃焼室の前記開口の閉塞期間中に前記主燃焼室に圧縮空
気を供給する圧縮空気供給手段、前記ピストンの前記突
出部による前記中央燃焼室の前記開口の閉塞期間中に前
記中央燃焼室に燃料を噴射する前記シリンダヘッドに配
置した燃料噴射ノズル、及び前記中央燃焼室内の混合気
を点火できるように前記シリンダヘッドに配置したスパ
ークプラグ、から成る2ストローク高膨張比リーン混合
気燃焼エンジンに関する。
【0007】この2ストローク高膨張比リーン混合気燃
焼エンジンにおいて、前記圧縮空気供給手段は、前記シ
リンダヘッドに形成されたポートを開閉する吸気弁、及
びエンジンの回転に同期する前記ポートへ圧縮空気を送
り込むコンプレッサから構成されている。従って、この
2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジンは、筒
内での空気の圧縮を行わず、ピストンの2ストロークで
排気行程、吸入行程及び膨張行程を行って、別途設けた
ピストン式コンプレッサで圧縮行程を行わせ、一サイク
ルを達成する2ストロークエンジンを構成でき、高い膨
張比を確保して、熱効率を高めることができ、小型で高
出力のエンジンを提供できる。
【0008】また、この2ストローク高膨張比リーン混
合気燃焼エンジンは、前記中央燃焼室内にリッチ混合気
が形成され、前記主燃焼室内にリーン混合気が形成され
るものである。即ち、主燃焼室へはピストンの突出部の
回りの微小隙間を通じて中央燃焼室からリッチ混合気が
流出するのみであり、主燃焼室内は超希薄なリーン混合
気が生成され、また、中央燃焼室にはピストンの突出部
の回りの微小隙間を通じて圧縮空気が流入するのみであ
り、中央燃焼室内には空気過剰率1以上のリッチ混合気
が生成される。
【0009】また、この2ストローク高膨張比リーン混
合気燃焼エンジンは、前記中央燃焼室内が前記突出部で
閉鎖されたピストン上死点近傍で前記スパークプラグの
点火によってリッチ混合気が着火燃焼し、次いで、前記
中央燃焼室から火炎と未燃混合気が前記主燃焼室へ噴出
して前記主燃焼室のリーン混合気に燃焼伝播する。ま
た、前記主燃焼室及び前記中央燃焼室は、遮熱構造に構
成されている。
【0010】この直噴式リーンバーン高圧縮比ガソリン
エンジンは、上記のように構成したので、中央燃焼室と
ピストンの突出部の頂面とがクロスした時点とピストン
圧縮上死点との間では、突出部と中央燃焼室の開口周縁
との間に微小隙間を形成でき、その時点でコンプレッサ
で圧縮した圧縮空気を圧縮上死点近傍で吸気ポートを通
じて主燃焼室に供給すると、主燃焼室から中央燃焼室へ
圧縮空気の一部が流入する。その時、中央燃焼室に燃料
噴射ノズルからの燃料を噴霧すると、中央燃焼室内にリ
ッチ混合気が生成され、その一部のリッチ混合気が主燃
焼室へ噴出され、主燃焼室の空気と混合して主燃焼室に
リーン混合気が形成される。スパークプラグで中央燃焼
室のリッチ混合気を点火燃焼させ、膨張行程に移行して
主燃焼室でのリーン燃焼を行って高い熱効率を確保で
き、膨張比を大きくできる。
【0011】また、この2ストローク高膨張比リーン混
合気燃焼エンジンは、前記中央燃焼室の混合気をリッチ
混合気(特に、リッチ混合気である必要はなく、理論混
合気よりリーン混合気でもよく、主燃焼室に比較してリ
ッチ混合気である)にするのは、点火して火炎が伝播す
るには理論混合気に近い濃度が必要であり(空気過剰率
1〜1.2)、且つノッキングを発生しない程度にコン
トロールする必要があるからである。前記中央燃焼室を
理論混合気に近い濃度にするには、燃料噴射ノズルから
噴射された燃料が前記中央燃焼室に溜まり易くなるよう
に燃料を噴射する必要があるので、前記中央燃焼室をシ
リンダヘッドに設けた場合には、一部の燃料が前記主燃
焼室に流出するように噴射することで達成できる。或い
は、前記中央燃焼室をピストンに設けた場合には、燃料
噴射ノズルから噴射される燃料を前記中央燃焼室内に向
けて噴射し、一部の燃料が前記主燃焼室に流出するよう
に噴射することによって達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
による2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン
の実施例を説明する。図1はこの発明による2ストロー
ク高膨張比リーン混合気燃焼エンジンの一実施例を示す
説明図、図2は図1の2ストローク高膨張比リーン混合
気燃焼エンジンのピストンの上死点前又は上死点後の状
態を示す概略断面図、図3はクランク角に応じて筒内圧
力の変化を示す線図、及び図4は図1の2ストローク高
膨張比リーン混合気燃焼エンジンに適用できる圧縮空気
供給手段の一実施例を示す説明図である。
【0013】この2ストローク高膨張比リーン混合気燃
焼エンジンは、ピストンの2ストロークで排気行程、吸
入行程、膨張行程を行うものであり、吸入空気の圧縮の
圧縮行程は、例えば、図4に示すように、別途設けたピ
ストン式コンプレッサ28によって達成され、吸入行程
で吸気弁22が開放して圧縮空気が主燃焼室1へ急速に
流入し、中央燃焼室2には微小隙間9を通じて主燃焼室
1に遅れて圧力上昇するものであり、圧縮比と膨張比と
が独立して達成される2ストロークエンジンである。
【0014】この2ストローク高膨張比リーン混合気燃
焼エンジンは、例えば、シリンダブロック13に形成さ
れた孔部18に配置されたシリンダ11を構成するシリ
ンダライナ14、シリンダブロック13にガスケット1
6を介在して固定されたシリンダヘッド12、シリンダ
ヘッド12に取り付けられた燃料噴射ノズル4及びシリ
ンダ11内を往復運動するピストン3から構成されてい
る。ピストン3はコンロッド38を介してクランクシャ
フト36を回転させるように構成されている。この2ス
トローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジンは、主燃焼
室1がシリンダ11側でシリンダヘッド下面17とピス
トン頂面10とで囲まれる領域に形成され、中央燃焼室
2がシリンダヘッド12に形成されたキャビティ20に
配置された燃焼室構造体25のシリンダ中央に形成され
ている。
【0015】燃焼室構造体25は、耐熱性のセラミック
スで作製され、シリンダヘッド12のキャビティ20に
遮熱空気層27を形成するように遮熱ガスケット32を
介在して配置されている。燃焼室構造体25のシリンダ
中央には、中央燃焼室2を構成する凹部33が形成さ
れ、中央燃焼室2が遮熱構造に構成されている。シリン
ダヘッド12及び燃焼室構造体25には、燃料噴射ノズ
ル4及びスパークプラグ5が配置され、燃料噴射ノズル
4が中央燃焼室2内に燃料を噴射し、スパークプラグ5
が中央燃焼室2内でリッチ混合気を点火するように設定
されている。
【0016】シリンダブロック13には、エンジンの気
筒数に対応する孔部18が形成されている。シリンダ1
1は、上記のように、孔部18に嵌合したシリンダライ
ナ14で形成してもよく、又はシリンダブロック13の
孔部18によって直接構成してもよい。シリンダヘッド
12には、吸気ポート23及び排気ポート21が形成さ
れ、燃焼室構造体25には吸気ポート23に連通するポ
ート24と排気ポート21に連通するポート26が形成
されている。ポート24には吸気弁22が配置され、ポ
ート26には排気弁19が配置されている。また、吸気
ポート23は、圧縮空気を主燃焼室1へ供給するため、
圧縮空気供給手段に連通している。
【0017】この2ストローク高膨張比リーン混合気燃
焼エンジンでは、ピストン3は、ピストン上死点近傍で
燃焼室構造体25の中央凹部33に突入して中央燃焼室
2を構成する突出部6を備えており、ピストン3の突出
部6の回りのシリンダ11側に主燃焼室1が形成され
る。言い換えれば、中央燃焼室2は、ピストン3の突出
部6によって開口30が閉塞され、主燃焼室1と微小隙
間9を通じての連通であるので、副燃焼室を構成するこ
とになる。ピストン3は、ピストンヘッド8が耐熱性の
セラミックス等で作製され、図示していないが、ピスト
ンスカート15との間に遮熱空気層を形成してピストン
頂部、従って、主燃焼室1が遮熱構造に構成されてい
る。また、ピストン3には、吸気弁22に対応する領域
に凹部が形成され、吸気弁22がピストン圧縮上死点近
傍で開放する際に、その凹部がバルブ逃げ部29を構成
する。
【0018】主燃焼室1と中央燃焼室2とが突出部6で
連通がほぼ遮断された状態で燃料噴射ノズル4から中央
燃焼室2へ燃料が噴射され、中央燃焼室2内で燃料が気
化されてリッチ混合気が生成される。ピストン3の突出
部6がシリンダヘッド12の中央燃焼室2に突入するこ
とによって、突出部6と中央燃焼室2の開口周縁7との
間に微小な隙間9が形成され、開口30をほとんど閉鎖
する状態になるが、隙間9は中央燃焼室2内の燃料が若
干量だけ主燃焼室1に吐出でき、また、主燃焼室1の圧
縮空気が中央燃焼室2へ流入できる状態に設定されてい
る。
【0019】圧縮空気供給手段は、例えば、図4に示す
ようなコンプレッサ28等から構成されている。コンプ
レッサ28は、エンジンの回転にほぼ同期するように、
エンジンと同一のクランクシャフト36に取り付けられ
たコンロッド37によって作動されるピストン35がシ
リンダ34内を往復動することによって空気を圧縮する
ように構成されている。ピストン35は、コンロッド3
7が連結され、コンロッド37はクランクシャフト36
に連結されている。従って、エンジンで回転するクラン
クシャフト36の回転運動はコンロッド37の上下運動
に変換され、コンロッド37の上下運動をピストン35
の上下運動として伝達し、ピストン35が上下動するこ
とによってシリンダ34内に供給された空気が圧縮され
る。コンプレッサ28から吸気ポート23を通じて主燃
焼室1へ供給される圧縮空気は、例えば、30kg/c
2 〜100kg/cm2 である。
【0020】この直噴式リーンバーン高圧縮比ガソリン
エンジンでは、上記の構成において、図3に示すよう
に、ピストン3の突出部6による中央燃焼室2の開口3
0の閉塞期間中に主燃焼室1にコンプレッサ28によっ
て吸気ポート23を通じて圧縮空気を供給し、ピストン
3の突出部6による中央燃焼室2の開口30の閉塞期間
中に燃料噴射ノズル4から中央燃焼室2に燃料を噴射
し、次いで、中央燃焼室2内のリッチ混合気にスパーク
プラグ5によって点火するように設定されている。従っ
て、この2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジ
ンは、ピストン3の突出部6による中央燃焼室2の開口
30の閉塞期間中に、コンプレッサ28から主燃焼室1
に圧縮空気が供給されるので、圧縮空気の一部が隙間9
を通じて中央燃焼室2に流入し、次いで、中央燃焼室2
に燃料噴射ノズル4から燃料が供給されるので、中央燃
焼室2にリッチ混合気が形成されるが、リッチ混合気の
一部が隙間9を通じて主燃焼室1に吐出する。また、主
燃焼室1と中央燃焼室2との圧力状態は、図3に示すよ
うに、中央燃焼室2の開口30をピストン3の突出部6
が閉塞したオーバラップ時点では、両者は微小隙間9を
通じての連通であるので、中央燃焼室2の圧力(点線で
示す)が主燃焼室1の圧力(実線で示す)よりも遅れて
最高圧に達するようになる。
【0021】主燃焼室1から中央燃焼室2への圧縮空気
の流入量と、中央燃焼室2から主燃焼室1へのリッチ混
合気の吐出量は、燃料噴射ノズル4からの燃料供給量、
コンプレッサ28からの主燃焼室1への圧縮空気量及び
隙間9のサイズによって決定されるが、これらの条件
は、中央燃焼室2にはリッチ混合気が生成され、また主
燃焼室1にはリーン混合気が生成されるように設定され
ている。主燃焼室1のリーン混合気が生成され、中央燃
焼室2でリッチ混合気が生成されたピストン圧縮上死点
近傍で、スパークプラグ5の点火によって中央燃焼室2
のリッチ混合気が着火燃焼し、次いでピストン3の降下
による膨張行程において、隙間9が開放され、中央燃焼
室2から火炎と混合気が主燃焼室1へ噴出し、主燃焼室
1のリーン混合気に燃焼伝播し、燃焼期間を短縮して短
期に二次燃焼を完結し、圧縮比に比較して膨張比を大き
くし、熱効率をアップさせることができる。
【0022】この2ストローク高膨張比リーン混合気燃
焼エンジンでは、中央燃焼室2内は、理論混合気に近い
濃度となるが、主燃焼室1へ燃料の一部が吐出している
ので、スパークプラグ5の点火まで自己発火することな
く、ノッキングの発生がなく、安定状態を維持できる。
しかも、主燃焼室1内の筒内圧力は、リーン混合気であ
るので、主燃焼室1へ供給する圧縮空気の圧力を高くす
ることができ、従って、燃焼室全体としては圧縮比を高
くすることができ、熱効率を向上させることができる。
【0023】
【発明の効果】この発明による2ストローク高膨張比リ
ーン混合気燃焼エンジンは、上記のように構成したの
で、ノッキング等の発生がなく、別途のコンプレッサで
高い圧縮比にでき、高い膨張比を得ることができ、燃焼
室全体としてリーン燃焼を可能にしてディーゼルエンジ
ンと同等或いはそれ以上の熱効率を確保することができ
る。また、このエンジンは、2ストロークであるので小
型に構成でき、高出力を得ることができる。更に、中央
燃焼室は、予混合燃焼を構成するホモジニアスミクスチ
ャーであるので、燃焼室全体としてリーン燃焼になるの
で、NOX の発生を大幅に低減させることが可能であ
る。言い換えれば、この発明における2ストローク高膨
張比リーン混合気燃焼エンジンは、燃焼室全体から考慮
すると、予混合均一リーン混合気であるので、高い熱効
率を確保でき、NOX の発生を数十ppm以下に低減さ
せることができ、しかも、ホモジニアスミクスチャーで
あるので、HC等のパティキュレートも発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による2ストローク高膨張比リーン混
合気燃焼エンジンの一実施例を示す概略断面図である。
【図2】図1の2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼
エンジンのピストンの上死点前又は上死点後の状態を示
す概略断面図である。
【図3】図1の2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼
エンジンにおけるクランク角度に対するバルブタイミン
グを示す線図である。
【図4】図1の2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼
エンジンにおけるコンプレッサの一実施例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 主燃焼室 2 中央燃焼室 3 ピストン 4 燃料噴射ノズル 5 スパークプラグ 6 突出部 7 開口周縁 9 隙間 10 ピストン頂面 11 シリンダ 12 シリンダヘッド 21 排気ポート 22 吸気弁 23 吸気ポート 24 ポート 25 燃焼室構造体 28 コンプレッサ 30 開口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに形成された中央燃焼
    室、シリンダ内を往復動してピストン上死点近傍で前記
    中央燃焼室の開口に突入して開口周縁との間に微小隙間
    を形成できる突出部を備えたピストン、前記ピストンの
    前記突出部の回りで前記シリンダ側に形成される主燃焼
    室、前記ピストンの前記突出部による前記中央燃焼室の
    前記開口の閉塞期間中に前記主燃焼室に圧縮空気を供給
    する圧縮空気供給手段、前記ピストンの前記突出部によ
    る前記中央燃焼室の前記開口の閉塞期間中に前記中央燃
    焼室に燃料を噴射する前記シリンダヘッドに配置した燃
    料噴射ノズル、及び前記中央燃焼室内の混合気を点火で
    きるように前記シリンダヘッドに配置したスパークプラ
    グ、から成る2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エ
    ンジン。
  2. 【請求項2】 前記圧縮空気供給手段は前記シリンダヘ
    ッドに形成されたポートを開閉する吸気弁、及びエンジ
    ンの回転に同期する前記ポートへ圧縮空気を送り込むコ
    ンプレッサから構成されている請求項1に記載の2スト
    ローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン。
  3. 【請求項3】 前記中央燃焼室内にリッチ混合気が形成
    され、前記主燃焼室内にリーン混合気が形成される請求
    項1又は2に記載の2ストローク高膨張比リーン混合気
    燃焼エンジン。
  4. 【請求項4】 前記中央燃焼室内が前記突出部で閉鎖さ
    れたピストン上死点近傍で前記スパークプラグの点火に
    よってリッチ混合気が着火燃焼し、次いで前記主燃焼室
    のリーン混合気に燃焼伝播する請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エ
    ンジン。
  5. 【請求項5】 前記主燃焼室及び前記中央燃焼室は、遮
    熱構造に構成されている請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジ
    ン。
JP8165119A 1996-06-06 1996-06-06 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン Pending JPH09324632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165119A JPH09324632A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165119A JPH09324632A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324632A true JPH09324632A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15806284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165119A Pending JPH09324632A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324632A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014396A1 (fr) * 1998-09-04 2000-03-16 Tadashi Yoshida Moteur a combustion interne adiabatique
JP2003529710A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 イノジー パブリック リミテッド カンパニー 2行程内燃機関
JP2008169719A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Motonobu Kumagai 2ストローク断熱複合エンジン
FR2962163A1 (fr) * 2010-07-05 2012-01-06 Roger Laumain Moteur a explosion-combustion
CN110657042A (zh) * 2019-09-23 2020-01-07 东华大学 一种发动机节能减重结构及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014396A1 (fr) * 1998-09-04 2000-03-16 Tadashi Yoshida Moteur a combustion interne adiabatique
JP2003529710A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 イノジー パブリック リミテッド カンパニー 2行程内燃機関
JP2008169719A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Motonobu Kumagai 2ストローク断熱複合エンジン
FR2962163A1 (fr) * 2010-07-05 2012-01-06 Roger Laumain Moteur a explosion-combustion
CN110657042A (zh) * 2019-09-23 2020-01-07 东华大学 一种发动机节能减重结构及其制造方法
CN110657042B (zh) * 2019-09-23 2022-03-22 东华大学 一种发动机节能减重结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535716A (en) Compression ignition type gasoline engine injecting fuel inside intake port during exhaust stroke
US7681550B2 (en) Internal combustion engine
JP2002266645A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP2653226B2 (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JP4073315B2 (ja) 副室式エンジン
JPH09324632A (ja) 2ストローク高膨張比リーン混合気燃焼エンジン
JP4086440B2 (ja) エンジン
JP2002266644A (ja) エンジン及び副室機構
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3218867B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP4007729B2 (ja) エンジン及びその運転方法
JPH1054244A (ja) 副室式エンジン
JPH09217627A (ja) 直噴式リーンバーン高圧縮比ガソリンエンジン
JPH094459A (ja) 副燃焼室を持つ4サイクルエンジン
JP4145177B2 (ja) エンジン及びその運転方法
JPH06193447A (ja) 内燃機関の混合気燃焼方法および完全予混合燃焼圧縮着火機関
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2001082148A (ja) エンジン及びその運転方法
JP3374478B2 (ja) 2層副室を有する遮熱型ガスエンジン
JP3379178B2 (ja) 副室を有するガスエンジン
JP2004108225A (ja) 圧縮着火式内燃機関における燃焼制御装置
JP6565968B2 (ja) エンジン
JPH07127530A (ja) 副室を有するガスエンジン