JPH1047146A - 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH1047146A
JPH1047146A JP8201513A JP20151396A JPH1047146A JP H1047146 A JPH1047146 A JP H1047146A JP 8201513 A JP8201513 A JP 8201513A JP 20151396 A JP20151396 A JP 20151396A JP H1047146 A JPH1047146 A JP H1047146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
catalyst
temperature
cylinder
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8201513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335278B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
信也 広田
Kazuya Kibe
一哉 木部
Tatsuji Mizuno
達司 水野
Yoichi Iwata
洋一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20151396A priority Critical patent/JP3335278B2/ja
Publication of JPH1047146A publication Critical patent/JPH1047146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335278B2 publication Critical patent/JP3335278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーンNOX 触媒の高い浄化率を確保する。 【解決手段】 リーンNOX 触媒10を排気系に具備
し、吸気行程または圧縮行程において筒内へ主噴射を行
い、該主噴射とは別個に膨張行程または排気行程中の予
め定められた噴射タイミングにおいて筒内へ副噴射を行
うようにした筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装
置において、順次到来する噴射タイミングのうちで一部
の噴射タイミングにおける副噴射を停止すると共に、噴
射タイミングが一定回数到来する間に副噴射が停止され
る停止割合を制御し、該停止割合が増大するにしたがっ
て副噴射量を増大した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筒内直接噴射式内燃
機関の燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高い燃費を確保するために空燃比を非常
に大きくしたリーン混合気を大部分の機関運転領域にお
いて燃焼するようにしたリーンバーン内燃機関が知られ
ている。リーンバーン内燃機関では多量のNOX を排出
するため、このNOX を浄化するための浄化触媒を排気
系に配置する必要がある。従来から三元触媒が良く知ら
れているが、これは排気ガスの空燃比が理論空燃比のと
きに良好な浄化特性を示すため、排気ガス中の酸素濃度
が非常に高いリーンバーン内燃機関において三元触媒を
用いてNOX を良好に浄化することができない。従って
リーンバーン内燃機関では排気ガスの空燃比がリーンの
ときに適量のHC、CO等の存在下でNO X をHC、C
Oと選択的に反応させるリーンNOX 触媒としてNOX
選択還元触媒が用いられる。上述のようにNOX 選択還
元触媒でNOX を浄化するためには触媒内に適量のHC
成分等が吸着されていることが必要とされる。ところが
リーンバーン内燃機関の通常運転時の排気ガスの空燃比
は大幅なリーンであるため、排気中のHC成分等の量は
極めて少なくなる。このため通常のリーン空燃比運転状
態が続くと吸着されたHC成分等が排気中のNOX の還
元に消費されてNOX 選択還元触媒内のHC吸着量が減
少してしまい、触媒のNOX 浄化能力が低下してしま
う。これを防止するためにはリーン空燃比運転実施時に
定期的にNOX 選択還元触媒にHC成分等を供給するこ
とにより、常にNOX 選択還元触媒内に適量のHC成分
等を吸着させておく必要がある。例えば特開平4−23
1645号公報では、リーンバーンタイプの筒内直接噴
射式内燃機関において機関駆動力を得るために通常筒内
へ行われる噴射(以下、主噴射)のあとに別個の噴射
(以下、副噴射)を筒内へ行うことにより、未燃HCを
NOX 選択還元触媒へ供給している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらNOX
択還元触媒の浄化作用にとって適量のHC量を副噴射に
より筒内へ供給しても、筒内温度が高温であると供給し
たHCの一部が焼失してしまい、所望量の未燃HCをN
X 選択還元触媒へ供給できず、高い浄化率を確保でき
ないという問題がある。本発明の目的はNOX 選択還元
触媒の高い浄化率を確保することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1によれ
ば、リーンNOX 触媒を排気系に具備し、吸気行程また
は圧縮行程において筒内へ主噴射を行い、該主噴射とは
別個に膨張行程または排気行程中の予め定められた噴射
タイミングにおいて筒内へ副噴射を行うようにした筒内
直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置において、順次
到来する噴射タイミングのうちで一部の噴射タイミング
における副噴射を停止すると共に、噴射タイミングが一
定回数到来する間に副噴射が停止される停止割合を制御
し、該停止割合が増大するにしたがって副噴射量を増大
する。これにより副噴射一回当たりに噴射されるHC量
が増大される。本発明の請求項2によれば、請求項1に
記載の筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置にお
いて、排気温度が高いほど前記停止割合を増大する。排
気温度が高くなるにつれて副噴射一回当たりのHC量が
増大される。本発明の請求項3によれば、少なくとも二
つのリーンNOX 触媒を排気系に直列に具備し、吸気行
程または圧縮行程において筒内へ主噴射を行い、該主噴
射とは別個に膨張行程または排気行程において筒内へ副
噴射を行うようにした筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴
射制御装置において、上流側のリーンNOX 触媒を介し
て下流側のリーンNOX 触媒へ接続される第一の気筒群
と、上流側のリーンNOX 触媒をバイパスして直接下流
側のリーンNOX 触媒へ接続される第二の気筒群とを具
備し、触媒温度が予め定められた温度よりも低いときに
は前記第一の気筒群において副噴射を行い、触媒温度が
前記予め定められた温度よりも高いときには前記第二の
気筒群において副噴射を行う。これにより触媒温度に応
じて各気筒毎にHCが添加される。
【0005】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、1は筒内直接
噴射式のディーゼル内燃機関の機関本体、2はピスト
ン、3は燃焼室、4は排気弁、5は排気ポートを夫々示
す。各気筒には夫々燃焼室3内に向けて燃料を噴射する
燃料噴射弁6が取り付けられる。排気ポート5はエキゾ
ーストマニホルド7および排気管8を介してリーンNO
X 触媒としてのNOX 選択還元触媒10に接続される。
【0006】電子制御ユニット40はデジタルコンピュ
ータからなり双方向性バス41を介して相互に接続され
たCPU(マイクロプロセッサ)42、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)43、ROM(リードオンメモリ)
44、入力ポート45および出力ポート46を具備す
る。NOX 選択還元触媒10には触媒温度に比例した出
力電圧を発生する温度センサ12が取り付けられ、この
温度センサ12の出力電圧はAD変換器47を介して入
力ポート45に入力される。排気管8には排気温度に比
例した出力電圧を発生する温度センサ14が取り付けら
れ、この温度センサ14の出力電圧はAD変換器48を
介して入力ポート45に入力される。また、入力ポート
45には機関本体1のクランクシャフトが例えば30度
回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ1
6がAD変換器49を介して接続される。更に、入力ポ
ート45にはアクセル踏込量Dに比例した出力電圧を発
生するアクセル踏込量センサ18が取り付けられ、この
アクセル踏込量センサ18の出力電圧がAD変換器50
を介して入力ポート45に入力される。CPU42では
この出力パルスに基づいて機関本体1の機関回転数が算
出される。一方、出力ポート46は対応する駆動回路5
0を介して燃料噴射弁6に接続される。
【0007】次に本発明の第一実施形態の燃料噴射制御
装置の作動について説明する。本実施形態では圧縮上死
点の直後に燃料噴射弁6から筒内へ主噴射が行われ、主
噴射のあとの膨張行程または排気行程に燃料噴射弁6か
ら筒内へ副噴射が行われる。副噴射に関して、NOX
択還元触媒10の触媒温度、排気温度および排気ガス中
のNOX 量に応じて副噴射のタイミング、頻度、および
副噴射一回当たりに噴射するHC量とを制御する。但
し、触媒温度を排気温度から推定してもよい。まず副噴
射のタイミングについて説明する。NOX 選択還元触媒
10には浄化作用を行う適正温度範囲あるが、本願では
NOX 選択還元触媒10の温度が適正温度範囲内におい
て比較的低いときには、比較的低い触媒温度からでもN
X 選択還元触媒の浄化作用を引き出す低沸点HCをN
X 選択還元触媒へ供給すればよいことが分かってい
る。HCは筒内温度が高ければ高いほど多量の低沸点H
Cへ改質される傾向があることから、筒内温度の高い膨
張行程初期から膨張行程中期のタイミングで副噴射を行
い、多量の低沸点HCをNOX 選択還元触媒10へ供給
する。更に、NOX 選択還元触媒10の温度が高くなる
につれて、副噴射の噴射タイミングを次第に遅らせ、改
質されずに残る高沸点HCを低沸点HCよりも多くす
る。触媒温度が比較的低い温度にあっても一旦、低沸点
HCにより浄化作用が始まったあとは高沸点HCにより
浄化作用を行ったほうがNOX 選択還元触媒において消
費されるHC量を低減するうえで都合がよい。これは、
高沸点HCが熱分解された低沸点HCは、高沸点HCよ
りも活性が高いため、NOX 選択還元触媒の温度が比較
的低くてもNOX 浄化作用を引き出すという利点がある
が、その一方でNOX 選択還元触媒へ流入して浄化作用
を行うまえに焼失してしまうことが多く、浄化作用に必
要なHC量を低沸点HCでまかなうには多量の燃料を必
要とするからである。このため、NOX 選択還元触媒1
0の温度が高くなるにつれて副噴射のタイミングを遅ら
せ、NOX 選択還元触媒10へ供給されるHCにおける
高沸点HCの割合を高くするのである。
【0008】次に副噴射の頻度と副噴射一回当たりに噴
射されるHC量との制御について説明する。図2に示し
たように、排気温度Tが第一温度範囲T1 にあるときに
は順次到来する副噴射の噴射タイミングで毎回副噴射を
行う。排気温度Tが第二温度範囲T2 にあるときには順
次到来する副噴射の噴射タイミングの二回に一回の割合
で副噴射を行う。以下、第三温度範囲T3 では三回に一
回、第四温度範囲T4では四回に一回副噴射を行う。こ
れと同時に、副噴射を行う副噴射頻度が少なくなるにし
たがって副噴射一回当たりに噴射されるHC量を増大す
る。また予め定められた回数の噴射タイミングにおいて
副噴射を停止する回数を制御してもよい。例えば図3に
示したように、排気温度Tが第一温度範囲T1 にあると
きには機関サイクル五回当たり五回の副噴射を行い、第
二温度範囲T2 にあるときには機関サイクル五回当たり
四回の副噴射を行う。即ち、第二温度範囲T 2 において
は副噴射を一回停止する。以下順次、第三温度範囲T3
にあるときには副噴射を二回停止し、第四温度範囲T4
にあるときには副噴射を三回停止する。更に、このよう
に排気温度Tが上昇するにしたがって副噴射の停止割合
を増大させると同時に副噴射一回当たりに噴射されるH
C量を増大する。副噴射一回当たりに噴射されるHC量
を増大すると筒内雰囲気に晒されないHC量が増大する
ため、予め定められた回数の噴射タイミングにわたって
副噴射により供給されたHCのうち筒内にて焼失される
HC量が従来に比べ低減され(図4参照)、NOX 選択
還元触媒10へ供給されるHC量を所望の量に制御でき
る。更に副噴射により実際に噴射するHC量を減らして
も、焼失されるHC量が少ないため、少ない副噴射量で
適量のHC量を確保することができるという利点もあ
る。
【0009】副噴射一回当たりに噴射するHC量を決定
するために排気ガス中のNOX 量を用いるが、排気ガス
中のNOX 量を直接求めることは困難である。そこで本
発明では機関運転状態から排気ガス中のNOX 量を推定
するようにしている。即ち、機関回転数Nが高くなるほ
ど機関から単位時間当たり排出される排気ガス量が増大
するので機関回転数Nが高くなるにつれて機関から単位
時間当たり排出されるNOX 量は増大する。また、機関
負荷が高くなるほど、即ちアクセル踏込量Dが高くなる
ほど各燃焼室3から排出される排気ガス量が増大し、し
かも燃焼温度が高くなるので機関負荷が高くなるほど、
即ちアクセル踏込量Dが高くなるほど機関から単位時間
当たり排出されるNOX 量が増大する。図5は実験によ
り求められた単位時間当たりに機関から排出されるNO
X 量と、アクセル踏込量D、機関回転数Nとの関係を示
しており、図5において各曲線は同一NOX 量を示して
いる。図5に示されるように単位時間当たり機関から排
出されるNOX 量はアクセル踏込量Dが高くなるほど多
くなり、機関回転数Nが高くなるほど多くなる。なお、
図5に示されるNOX 量は図6に示すようなマップの形
で予めROM44内に記憶されている。
【0010】本願ではディーゼル内燃機関に適用した場
合の燃料噴射制御装置を挙げたが、リーンバーン型であ
れば筒内直接噴射火花点火式の内燃機関にも適用でき
る。更に排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOX
吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したN
X を放出するNOX 触媒に本発明を適用することも可
能である。
【0011】図5は本発明の第二実施形態を示す。第二
実施形態では、第二気筒♯2、第三気筒♯3および第四
気筒♯4(以下、気筒群)には夫々燃料噴射弁6b、6
cおよび6dが取り付けられる。また気筒群はエキゾー
ストマニホルド7および排気管8bを介して第一NOX
選択還元触媒10aに接続される。本実施形態では全体
のNOX 浄化率を向上させるために、第一NOX 選択還
元触媒10aの下流側に第二NOX 選択還元触媒10b
を配置する。一方、第一気筒♯1には燃料噴射弁6aが
取り付けられる。第一気筒♯1は排気管8aを介して第
一NOX 選択還元触媒10aと第二NOX 選択還元触媒
10bとの間の排気管8cへ接続される。更に第一NO
X 選択還元触媒10aには触媒温度に比例した出力電圧
を発生する第一温度センサ12aが取り付けられ、第二
NOX 選択還元触媒10bには同様に第二温度センサ1
2bが取り付けられる。これら第一および第二温度セン
サ12a、12bはAD変換器47、48を介して入力
ポート45に入力される。一方、出力ポート46はそれ
ぞれ対応する駆動回路50を介して各燃料噴射弁6a〜
6dに接続される。ここでは気筒を第一気筒♯1と、第
二気筒♯2、第三気筒♯3および第四気筒♯4とに分割
したが、これは本発明を限定するものではなく、第三気
筒♯3と第四気筒♯4とを上流側の第一NOX 選択還元
触媒10aを介して下流側の第二NOX 選択還元触媒1
0bへ接続される第一の気筒群とし、第一気筒♯1と第
二気筒♯2とを上流側の第一NOX 選択還元触媒10a
をバイパスして直接下流側の第二NOX 選択還元触媒1
0bへ接続される第二の気筒群とすることも可能であ
る。
【0012】第二実施形態では次のように副噴射の噴射
制御を行う。第一気筒♯1では第二NOX 選択還元触媒
10bが適正温度範囲内にあるときに副噴射を行う。一
方、気筒群では第一NOX 選択還元触媒10aが適正温
度範囲内にあるときに副噴射を行う。このように触媒温
度に応じて副噴射を行うべき気筒または気筒群を選択す
ることにより、各NOX 選択還元触媒10a、10bへ
供給されるHC量をNOX 選択還元触媒毎に正確に制御
することができる。従来のように、例えば全気筒を先ず
第一NOX 選択還元触媒へ接続し、第一NOX 選択還元
触媒の下流側に第二NOX 選択還元触媒を配置した形態
では、第一NOX 選択還元触媒の温度が適正温度範囲以
上であるとき、副噴射により供給したHCが第一NOX
選択還元触媒で焼失してしまう。従って、仮に下流側の
第二NOX 選択還元触媒が適正温度範囲にあったとして
も、排気ガスを浄化することができないという問題があ
る。しかしながら本実施形態では供給するHC量をNO
X 選択還元触媒毎に制御可能であるため、上記従来の問
題は解決される。
【0013】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、副噴射一回
当たりのHC噴射量が増大されることにより、筒内の高
温雰囲気に露出されて焼失してしまうHC量が低減され
るため、一定回数到来するタイミングにわたりリーンN
X 触媒へ供給されるべき所望のHC量を正確に確保で
き、リーンNOX 触媒の高い浄化率を確保できる。本発
明の請求項2によれば、HCが焼失するか否かに係わる
排気温度に応じて副噴射一回当たりのHC量を制御する
ため、一定回数到来するタイミングにわたりリーンNO
X 触媒へ供給されるべき所望のHC量をより正確に制御
することができ、リーンNOX 触媒の高い浄化率を確保
できる。本発明の請求項3によれば、触媒温度に応じて
各リーンNOX 触媒へ供給されるHC量をリーンNOX
触媒毎に制御可能であるため、リーンNOX 触媒の高い
浄化率を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】NOX 選択還元触媒を備えた筒内直接噴射式内
燃機関を示した図である。
【図2】NOX 選択還元触媒の触媒温度と副噴射間隔と
の関係を示す図である。
【図3】触媒温度と噴射回数との関係を示す図である。
【図4】排気温度とHC濃度との関係を示す図である。
【図5】機関本体から排出されるNOX 量を示す図であ
る。
【図6】機関本体から排出されるNOX 量を推定するた
めのマップを示す図である。
【図7】本発明の第二実施形態の筒内直接噴射式内燃機
関を示す図である。
【符号の説明】
6…燃料噴射弁 10…NOX 選択還元触媒 10a…第一NOX 選択還元触媒 10b…第二NOX 選択還元触媒
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一番目の発明
よれば、リーンNOX 触媒を排気系に具備し、吸気行程
または圧縮行程において筒内へ主噴射を行い、該主噴射
とは別個に膨張行程または排気行程中の予め定められた
噴射タイミングにおいて筒内へ副噴射を行うようにし、
順次到来する噴射タイミングのうちで一部の噴射タイミ
ングにおける副噴射を停止すると共に、噴射タイミング
が一定回数到来する間に副噴射が停止される停止割合を
制御し、該停止割合が増大するにしたがって副噴射量を
増大した筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置に
おいて、排気温度が高いほど前記停止割合を増大する
これにより排気温度が高くなるにつれて副噴射一回当た
りのHC量が増大される
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図は本発明の第二実施形態を示す。第二
実施形態では、第二気筒♯2、第三気筒♯3および第四
気筒♯4(以下、気筒群)には夫々燃料噴射弁6b、6
cおよび6dが取り付けられる。また気筒群はエキゾー
ストマニホルド7および排気管8bを介して第一NOX
選択還元触媒10aに接続される。本実施形態では全体
のNOX 浄化率を向上させるために、第一NOX 選択還
元触媒10aの下流側に第二NOX 選択還元触媒10b
を配置する。一方、第一気筒♯1には燃料噴射弁6aが
取り付けられる。第一気筒♯1は排気管8aを介して第
一NOX 選択還元触媒10aと第二NOX 選択還元触媒
10bとの間の排気管8cへ接続される。更に第一NO
X 選択還元触媒10aには触媒温度に比例した出力電圧
を発生する第一温度センサ12aが取り付けられ、第二
NOX 選択還元触媒10bには同様に第二温度センサ1
2bが取り付けられる。これら第一および第二温度セン
サ12a、12bはAD変換器47、48を介して入力
ポート45に入力される。一方、出力ポート46はそれ
ぞれ対応する駆動回路50を介して各燃料噴射弁6a〜
6dに接続される。ここでは気筒を第一気筒♯1と、第
二気筒♯2、第三気筒♯3および第四気筒♯4とに分割
したが、これは本発明を限定するものではなく、第三気
筒♯3と第四気筒♯4とを上流側の第一NOX 選択還元
触媒10aを介して下流側の第二NOX 選択還元触媒1
0bへ接続される第一の気筒群とし、第一気筒♯1と第
二気筒♯2とを上流側の第一NOX 選択還元触媒10a
をバイパスして直接下流側の第二NOX 選択還元触媒1
0bへ接続される第二の気筒群とすることも可能であ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【発明の効果】一番目の発明によれば、HCが焼失する
か否かに係わる排気温度に応じて副噴射一回当たりのH
C量を制御する。このため、一定回数到来するタイミン
グにわたりNOX 選択還元触媒に供給すべき所望のHC
量をより正確に制御することができ、NOX 選択還元触
媒の高い浄化率を確保できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 洋一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーンNOX 触媒を排気系に具備し、吸
    気行程または圧縮行程において筒内へ主噴射を行い、該
    主噴射とは別個に膨張行程または排気行程中の予め定め
    られた噴射タイミングにおいて筒内へ副噴射を行うよう
    にした筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置にお
    いて、順次到来する噴射タイミングのうちで一部の噴射
    タイミングにおける副噴射を停止すると共に、噴射タイ
    ミングが一定回数到来する間に副噴射が停止される停止
    割合を制御し、該停止割合が増大するにしたがって副噴
    射量を増大したことを特徴とする筒内直接噴射式内燃機
    関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 排気温度が高いほど前記停止割合を増大
    したことを特徴とする請求項1に記載の筒内直接噴射式
    内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも二つのリーンNOX 触媒を排
    気系に直列に具備し、吸気行程または圧縮行程において
    筒内へ主噴射を行い、該主噴射とは別個に膨張行程また
    は排気行程において筒内へ副噴射を行うようにした筒内
    直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置において、上流
    側のリーンNOX 触媒を介して下流側のリーンNOX
    媒へ接続される第一の気筒群と、上流側のリーンNOX
    触媒をバイパスして直接下流側のリーンNOX 触媒へ接
    続される第二の気筒群とを具備し、触媒温度が予め定め
    られた温度よりも低いときには前記第一の気筒群におい
    て副噴射を行い、触媒温度が前記予め定められた温度よ
    りも高いときには前記第二の気筒群において副噴射を行
    うようにしたことを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関
    の燃料噴射制御装置。
JP20151396A 1996-07-31 1996-07-31 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3335278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151396A JP3335278B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151396A JP3335278B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047146A true JPH1047146A (ja) 1998-02-17
JP3335278B2 JP3335278B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16442297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20151396A Expired - Fee Related JP3335278B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335278B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782124A1 (fr) 1998-08-04 2000-02-11 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de commande d'injection de carburant pour moteur a combustion interne
JP2002195074A (ja) * 2000-02-23 2002-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置および燃料噴射時期の設定方法
CN107228024A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于控制内燃机中的燃料喷射的方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
JP2011039093A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置用光学部材セット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
JP2011039093A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置用光学部材セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782124A1 (fr) 1998-08-04 2000-02-11 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de commande d'injection de carburant pour moteur a combustion interne
DE19927485B4 (de) * 1998-08-04 2007-02-08 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2002195074A (ja) * 2000-02-23 2002-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置および燃料噴射時期の設定方法
CN107228024A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于控制内燃机中的燃料喷射的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3335278B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0831226B1 (en) A fuel injection control device for a direct injection type engine
JP4469528B2 (ja) 内燃機関の動作のための方法
EP1028243A2 (en) Control apparatus for direct injection engine
EP0971104A3 (en) An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JPH10317946A (ja) 排気浄化装置
JP3584738B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
US20080041044A1 (en) Device for Purifying Exhaust Gas of an Internal Combustion Engine
JP2006336477A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3324039B2 (ja) 希薄な燃料−空気混合気で運転されるガソリン機関の有害な排気ガス放出物の減少方法
US6170260B1 (en) Exhaust emission control apparatus for combustion engine
JP3052777B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3335278B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4539439B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3371707B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3796919B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3675198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001073913A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2773341B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4525479B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2001115883A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP3912488B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3614051B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3341592B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004245107A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3512062B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees