JPH1047103A - 自動車 - Google Patents

自動車

Info

Publication number
JPH1047103A
JPH1047103A JP22453196A JP22453196A JPH1047103A JP H1047103 A JPH1047103 A JP H1047103A JP 22453196 A JP22453196 A JP 22453196A JP 22453196 A JP22453196 A JP 22453196A JP H1047103 A JPH1047103 A JP H1047103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
driving
engine
battery
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22453196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Tanaka
泰光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22453196A priority Critical patent/JPH1047103A/ja
Publication of JPH1047103A publication Critical patent/JPH1047103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃エンジンと電動モータを備えて、走行パ
ターンに応じて各種の駆動モードを実現でき、しかも電
動モータに電源を供給する2次電池等が電装機器の駆動
にも用いることができる自動車を提供すること。 【解決手段】 車体2と、車体2に配置された前輪3と
後輪4と、前輪3と後輪4の一方を駆動する電動モータ
7と、前輪3と後輪4の他方を駆動する内燃エンジン5
と、電動モータ7に電源を供給するための2次電池6
と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市街地や渋滞道路
あるいはクロスカントリー走行や高速走行等の各走行モ
ードに応じて駆動方式を変えることができるように電動
モータを備え、その電動モータに電源を供給するための
2次電池等が必要に応じて電装機器に電源を供給するこ
とができる自動車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常用いられているガソリンや軽油等を
燃料とする内燃エンジンを有する自動車は、排気ガスや
騒音を発生し、しかも石油資源に依存している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような通常用いら
れている自動車に対しては、近年大気汚染の環境問題が
大きくクローズアップされている。そこで電気自動車が
提案されているが、電気自動車に搭載されるバッテリの
性能の問題からまだ電気自動車は長距離走行や長時間走
行が難しく、そのバッテリの充電時間も長くなってしま
う。この対策としては、内燃エンジンと電動モータを組
み合わせた自動車が、たとえば実開平4−76527号
公報に開示されている。しかしこの自動車は、単に補助
バッテリからモータに対して電源を供給して、前輪をエ
ンジンで駆動し、後輪をモータで駆動するに過ぎない。
本発明は上記課題に着目し、内燃エンジンと電動モータ
を備えて、走行パターンに応じて各種の駆動モードを実
現でき、しかも電動モータに電源を供給する2次電池等
が電装機器の駆動にも用いることができる自動車を提供
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、車体と、車体に配置された前輪と後輪と、前輪
と後輪の一方を駆動する電動モータと、前輪と後輪の他
方を駆動する内燃エンジンと、電動モータに電源を供給
するための2次電池と、を備え、2次電池は、電装機器
に電源を供給する構成である自動車により、達成され
る。
【0005】本発明の自動車は、車体に配置された前輪
と後輪の一方を電動モータで駆動し、前輪と後輪の他方
を内燃エンジンで駆動する。この際に電動モータは2次
電池から電源を供給することで駆動されるが、2次電池
は、必要に応じて電装機器に対して電源を供給すること
ができるようになっている。これにより、自動車は、電
動モータの駆動と内燃エンジンの駆動により、前輪駆
動、あるいは後輪駆動あるいは四輪駆動で走行すること
ができる。しかも2次電池が自動車の電装機器に対して
電源を供給することができるので、代わりに内燃エンジ
ン側のバッテリが上がってしまった場合であっても、2
次電池は必要な電装機器に対して電源を供給して緊急時
における点滅表示ができないといった問題を回避するこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0007】図1は、本発明の自動車の好ましい実施の
形態を示すシステム構成図である。自動車1は、たとえ
ばレジャー用途に適した所謂リクレーショナルビークル
(RV)や普通乗用車や貨物トラック等であり、自動車
1の車体2には2つの前輪3,3と2つの後輪4,4を
備えている。図1の右側が自動車1の前部1aであり、
図1の左側が自動車1の後部1bである。前部1a側に
は前輪駆動用の内燃エンジン(以下エンジンという)5
が配置されている。後部1bには2つの2次電池6,6
とモータ7,7及びクラッチ8,8が配置されている。
エンジン5はクラッチ9を介して前輪3の車軸10を正
回転もしくは逆回転するようになっている。クラッチ9
は、エンジン5の駆動力を前輪3,3に伝達したり、断
絶できる。エンジン5は、たとえば通常用いられている
レシプロ型のディーゼルエンジンもしくはガソリンエン
ジンを採用することができる。エンジン5はバッテリ1
1と発電機12を備えている。発電機12はエンジン5
のクランク軸の回転により発電することができ、その発
電した電力はエンジン5の各種電装機器に通電するとと
もにバッテリ11に充電する。
【0008】一方、2次電池6,6はモータ7,7にそ
れぞれ電気的に接続されている。モータ7,7はクラッ
チ8,8を介してそれぞれ後輪4,4に機械的に接続さ
れている。クラッチ8,8は、モータ7,7の駆動力の
後輪4,4への伝達を行ったり、断絶できる。クラッチ
8,9のオンオフ操作は車輪制御コンピュータ100が
行う。車輪制御コンピュータ100は、モータ7,7の
回転数等の信号を得るとともに、車輪3の車軸10の回
転数を得ることができる。車輪制御コンピュータ100
は、センサ14,14を介して車軸10の回転数を検出
している。このことから、コンピュータ100は、前輪
3,3、後輪4,4のそれぞれのスピード、スピードバ
ランスをコントロールする。また車輪制御コンピュータ
100は、モータ7,7のオン/オフ操作、エンジン5
のオン/オフ操作のコントロールも行う。
【0009】次に2次電池6の機能について説明する。
2次電池6,6は、自動車1の電装機器に対して電源を
供給することができるようになっている。しかも2次電
池6,6は、エンジン5の発電機12からも必要時もし
くは常時充電が可能である。2次電池6,6は、たとえ
ばリチウムイオン2次電池のような高性能な2次電池を
採用することができる。2次電池6,6は、自動車1の
電装機器、たとえばハザードランプ20、オーディオ機
器21、ナビゲーション機器22、計器類23、室内灯
24等に対して電源を供給することが可能である。勿論
これらのハザードランプ20、オーディオ機器21、ナ
ビゲーション機器22、計器類23、室内灯24は、エ
ンジン5のバッテリ11からも電源供給することができ
ることはいうまでもないが、その配線等の図示は省略し
ている。
【0010】このように2次電池6,6は、ハザードラ
ンプ20のような緊急用の点灯器や、自動車1に付随す
る補助機能機器であるオーディオ機器やナビゲーション
機器の駆動を行ったり、計器類23の表示や照明等を行
ったり、必要時に室内灯24の点灯をも行うことができ
る。2次電池6が各種電装機器の点灯や駆動を行うよう
にするメリットは、エンジン5に付属するバッテリ11
の消費電力の軽減を図ったりあるいはバッテリ11が放
電してしまった状態であっても、そのバッテリ11に代
えて2次電池6,6がバッテリ11の機能を果たすこと
ができるからである。
【0011】次に、図2を参照して図1の自動車1の走
行パターンと駆動モードの一例を説明する。図2におい
て、走行パターン(A)は、市街地や渋滞走行時の場合
を示しており、その場合の駆動モードは図1の後輪4,
4を駆動して走行する後輪駆動走行にする。つまり市街
地や渋滞時の走行では、それ程大きな駆動力が必要では
なく、速度も低いことから、図1の車輪制御コンピュー
タ100がモータ7,7に指令を与えてモータ7,7が
クラッチ8,8を介して後輪4を回転させる。これによ
り自動車1は後輪駆動形式で走行できる。この時クラッ
チ9はエンジン5と前輪3,3を断絶している。
【0012】図2の走行パターン(B)は、高速道路の
走行(1)を示しており、この場合の駆動モードは前輪
駆動走行である。つまり図1の自動車1のエンジン5が
車輪制御コンピュータ100の指令により駆動されて、
エンジン5の出力はクラッチ9及び車軸10を介して前
輪3,3に伝わる。この場合にモータ7,7は車輪制御
コンピュータ100からの指令を受けておらず駆動せ
ず、クラッチ8,8は後輪4,4とモータ7,7は断絶
している。従って自動車1は前輪3,3により前輪駆動
走行を行う。
【0013】次に図2の走行パターン(C)は、別の高
速道路(2)のパターンを示しており、この場合には前
輪と後輪の四輪駆動走行を行う。このような状況の場合
には、高速道路の走行状態が悪条件、たとえば雨が降っ
たり雪が降っていたりあるいは風が強い場合にこの駆動
モードを選択する。車輪制御コンピュータ100はモー
タ7,7及びエンジン5に対してそれぞれ制御信号を与
えて同時に駆動させる。従って自動車1は前輪3,3と
後輪4,4の4WD走行で走行する。
【0014】図2の走行パターン(D)は悪路やオフロ
ード(クロスカントリー)走行を示しており、駆動モー
ドは前輪と後輪を用いる四輪駆動走行である。自動車1
は、上述したのと同様にして前輪3,3及び後輪4,4
を用いて走行することができる。なお、図2の走行パタ
ーン(C)の高速道路(2)のパターンでは、車輪制御
コンピュータ100は後輪4のモータ7,7の駆動力を
比較的小さくして、後輪4の駆動力は前輪3の補助的な
役割とすることも可能である。これに対して図2の走行
パターン(D)の悪路やオフロード走行では、モータ
7,7の駆動力を大きくして後輪4は前輪3とともにし
っかりと路面をつかんで走行することができる。上述の
ように図1において、エンジン5の駆動力により前輪
3,3で前輪駆動走行する場合には、後輪4のクラッチ
8,8を切ることにより、後輪4,4はフリーに回転す
る。また後輪4,4で駆動走行する場合には、前輪3の
クラッチ9を解除して前輪3,3をフリー回転させる。
四輪駆動の場合には、クラッチ9,8,8を結合して前
輪3,3、後輪4,4で駆動走行する。
【0015】次に、図3を参照して、2次電池6,6の
使用パターンの一例を示す。2次電池6,6の使用パタ
ーン(A)は、停車時を示しており、2次電池が電源を
供給する対象物としてはオーディオ機器21やナビゲー
ション機器22等である。従って図1の自動車1が比較
的長時間停車していて、エンジン5が駆動されていない
状態であっても、図1の切換器40の操作によりオーデ
ィオ機器21やナビゲーション機器22は、エンジン5
のバッテリ11からの電源供給はもちろんのこと、2次
電池からの電源供給により作動させることができる。
【0016】次に2次電池使用パターン(B)は、停車
又は走行時において緊急警報を行う場合に、2次電池を
用いる。つまり2次電池6,6は、たとえば図1の自動
車1のハザードランプ20に対して電源を供給する。こ
れにより、もしエンジン5が停止してしまい、しかもバ
ッテリ11が放電してしまった状態であっても、2次電
池6,6は、ハザードランプ20に対して電力を確実に
供給して点滅させて、危険を回避したり、緊急事態を他
の人に知らせることができる。
【0017】2次電池使用パターン(C)は、エンジン
5は駆動しているが通常の短時間の停車又は走行時を示
している。この場合には、2次電池6,6がエンジン5
のバッテリ11とともに各電装機器に対する電源供給の
分担を図ることができる。すなわち、たとえば図1で例
示するように計器類23、オーディオ機器21、ナビゲ
ーション機器22は、切換器40を介してバッテリ11
と2次電池6,6に接続されている。従って車輪制御コ
ンピュータ100がこの切換器40を操作することで、
計器類23、オーディオ機器21、ナビゲーション機器
22は、バッテリ11からも2次電池6からも電源を供
給することができる。たとえばバッテリ11が放電して
しまったり弱くなっている状態では、コンピュータ10
0が切換器40を切換えて、2次電池6からオーディオ
機器21、ナビゲーション機器22、計器類23に対し
て電源を供給できる。
【0018】次に図3の2次電池使用パターン(D)
は、レジャー用途等の場合を示しており、自動車1がレ
ジャー、たとえばキャンプ等で使用される場合には、エ
ンジン5は停止しており、図1の室内灯24や、車体2
のスモールランプ(図示せず)等や、室内に置いたビデ
オ機器等に対して2次電池6が電源を供給することがで
きる。このようにすることで、バッテリ11の能力は消
耗させずに済むので、レジャーを終えてエンジンの再始
動ができない等といった不都合を解消できる。
【0019】次に、図4は、本発明の自動車の別の実施
の形態を示している。図4の自動車201は、図1の自
動車1と基本的には同じであるが、前輪3,3に対して
モータ7,7がクラッチ8,8を介して連結されてい
る。従って2次電池6,6は前輪3,3に対応して車体
1の前部201aに配置されている。これに対して、エ
ンジン5は、自動車201の車体1の後部201bに配
置されている。その他の点については図4の実施の形態
や図1の実施の形態と同じである。図4の実施の形態で
は、前輪駆動時には、モータ7,7が作動し、後輪4,
4による駆動時には、エンジン5が作動する。また四輪
駆動時には、モータ7,7及びエンジン5が同時に駆動
することになる。
【0020】次に、図5の本発明の更に別の実施の形態
を示している。図5の実施の形態の自動車301が、図
1の自動車1と異なるのは、図1のリチウムイオン2次
電池のような2次電池6,6を用いる代わりに太陽電池
330と蓄電器306を用いていることである。太陽電
池330は、たとえば自動車301の屋根やボンネット
やトランクの蓋などに搭載されていて、太陽の光を受け
て蓄電器306に対して充電できるようになっている。
蓄電器306,306は、それぞれモータ7,7を駆動
するようになっている。図5の自動車301のその他の
要素については、図1の自動車1の対応する要素と同じ
であるのでその説明を省略する。
【0021】以上説明したように本発明の実施の形態で
は、走行パターンに応じて内燃機関のエンジンのみの駆
動、モータのみの駆動、モータ及びエンジンの両方の駆
動を使い分けて、前輪駆動、後輪駆動及び四輪駆動によ
る走行が可能である。そして、エンジンを使っている時
にはその発電機からの発電を利用して、2次電池や図5
の蓄電器306に対して充電することができる。このた
めに2次電池や蓄電器の小型の容量を比較的小さく設定
でき、2次電池や蓄電器の小型化が図れる。走行しなが
ら発電機から2次電池あるいは蓄電器に充電したりそし
て太陽電池より充電を行うことができるので、2次電池
や充電器を自動車から外して充電ステーションで充電を
行うような作業が不要であるか、あるいはそのような充
電ステーションにおける補充充電時間の短縮が図れる。
2次電池や蓄電器の小型化を図ることができるので、2
次電池や蓄電器の生産性や歩留りの向上が図れる。モー
タによりエンジンの駆動力を補助することができるの
で、排気ガスや公害の低減が可能である。
【0022】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れない。たとえば、上述した実施の形態では前輪が2つ
で後輪が2つとなっているが、これに限らず前輪または
後輪が3つ以上であっても勿論構わない。本発明の自動
車としては、レジャー目的の車に限らず、トラックやバ
スや福祉用の自動車、等いろいろな分野に適用すること
ができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内燃エンジンと電動モータを備えて、走行パターンに応
じて各種の駆動モードを実現でき、しかも電動モータに
電源を供給する2次電池等が電装機器の駆動にも用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車の好ましい実施の形態を示す平
面図。
【図2】図1の自動車の走行パターンと駆動モードの例
を示す図。
【図3】図1の自動車の2次電池の使用パターンと2次
電池で駆動される対象物の一例を示す図。
【図4】本発明の自動車の他の実施の形態を示す図。
【図5】本発明の自動車の更に別の実施の形態を示す
図。
【符号の説明】
1・・・自動車、2・・・車体、3・・・前輪、4・・
・後輪、5・・・エンジン(内燃エンジン)、6・・・
2次電池、7・・・モータ(電動モータ)、20・・・
ハザードランプ(電装機器)、21・・・オーディオ機
器(電装機器)、22・・・ナビゲーション機器(電装
機器)、23・・・計器類(電装機器)、24・・・室
内灯(電装機器)、306・・・蓄電器、330・・・
太陽電池

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と、 車体に配置された前輪と後輪と、 前輪と後輪の一方を駆動する電動モータと、 前輪と後輪の他方を駆動する内燃エンジンと、 電動モータに電源を供給するための2次電池と、を備
    え、 2次電池は、電装機器に電源を供給する構成であること
    を特徴とする自動車。
  2. 【請求項2】 電装機器はオーディオ機器、ナビゲーシ
    ョン機器、点灯器、計器類を含む請求項1に記載の自動
    車。
  3. 【請求項3】 2次電池は、内燃エンジンに付属の発電
    機から充電可能である請求項1に記載の自動車。
  4. 【請求項4】 車体と、 車体に配置された前輪と後輪と、 前輪と後輪の一方を駆動する電動モータと、 前輪と後輪の他方を駆動する内燃エンジンと、 電動モータに電源を供給するための太陽電池と蓄電器
    と、を備え、 蓄電器は、電装機器に電源を供給する構成であることを
    特徴とする自動車。
JP22453196A 1996-08-07 1996-08-07 自動車 Pending JPH1047103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22453196A JPH1047103A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22453196A JPH1047103A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047103A true JPH1047103A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16815266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22453196A Pending JPH1047103A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291774A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Toyoda Mach Works Ltd ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JP2002200932A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2015123849A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 車両
WO2021039035A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291774A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Toyoda Mach Works Ltd ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JP2002200932A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2015123849A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 車両
WO2021039035A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000074964A1 (en) Trailer for 'in-flight' powering and recharging of electric vehicles
CN101400537A (zh) 线性驱动行驶系统以及汽车
JP2010254150A (ja) 集電装置付きハイブリッド自動車及びその運行システム
JPH05503050A (ja) 2軸をもつ自動車
US9956873B1 (en) Electric vehicles with extended range
JPH11341608A (ja) 電気自動車
CN205168484U (zh) 一种四驱混合动力系统
US20110114403A1 (en) Powertrain for hybrid vehicle
WO2006095210A1 (en) Hybrid road vehicle
US20220014037A1 (en) Dual Drive Electric Vehicle with Unlimited Range Drive capabilities
JPH1047103A (ja) 自動車
JP2001119813A (ja) 電気自動車および充電装置
GB2071032A (en) Motor vehicle auxiliary propulsion assembly
CN110182038A (zh) 一种双向混合动力三类底盘
JPH11220805A (ja) ソーラーバッテリー補助動力装置
CN201841969U (zh) 太阳能电动轿车
CN210047319U (zh) 一种双向混合动力三类底盘
CN201808462U (zh) 一种新型的动力前驱动和太阳能后驱动的电动小车
CN201419651Y (zh) 双模双层太阳能旅游观光客车
CN1439545A (zh) 一种双发动机的混联式混合动力汽车
CN201320975Y (zh) 双层太阳能旅游观光客车
CN217496381U (zh) 摩托车
CN202911531U (zh) 双动力多驱动模式汽车
CN201856654U (zh) 双模太阳能客车
US20200361474A1 (en) Electric vehicle