JPH1046258A - Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1046258A
JPH1046258A JP21328596A JP21328596A JPH1046258A JP H1046258 A JPH1046258 A JP H1046258A JP 21328596 A JP21328596 A JP 21328596A JP 21328596 A JP21328596 A JP 21328596A JP H1046258 A JPH1046258 A JP H1046258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
heating furnace
rolled steel
steel sheet
tic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21328596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
徹哉 山田
Minoru Kodera
稔 小寺
Kazuo Mikage
和夫 御影
Harutoshi Ide
春敏 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21328596A priority Critical patent/JPH1046258A/ja
Publication of JPH1046258A publication Critical patent/JPH1046258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱炉内でのスラブの保定温度と保定時間を
規定することにより、TiCの溶体化を充分にし、鋼板
間の強度ばらつきを小さくすることを課題とする。 【解決手段】 連続鋳造で製造した重量%でC:0.0
5〜0.12%、N:0.001〜0.005%及びT
i:0.04〜0.15%を含有するスラブを、TiC
固溶温度T(K)以上で、かつTと保定時間t(hou
r)の関係が次式 T・(10+logt)≧15000 ・・・ を満足する条件で加熱炉から鋼片を抽出して圧延するこ
とによる鋼板間の強度ばらつきが小さいTi添加高強度
熱延鋼板の製造方法である。更に保定時間t>0.5時
間とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ti添加高強度熱
延鋼板の製造に係り、特に巻取温度のばらつきに依ら
ず、鋼板間の強度ばらつきが小さいTi添加高強度熱延
鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強度と加工性の優れた高強度熱延鋼板と
して、近年Tiを添加した熱延鋼板が著しく進歩してお
り、例えば特公平6−104858号公報、特開昭54
−88827号公報、特公平7−15133号公報、特
開平5−345917号公報、特開平5−345918
号公報、特公平7−35540号公報、特公平7−35
541号公報に示されるものがある。
【0003】これらの従来技術における加熱条件では、
TiCの溶体化のため高温加熱を行っているが、加熱温
度や保定時間に関して記載しているものとして、例え
ば、特開平5−345917号公報、特開平5−345
918号公報、特公平7−35540号公報、及び特公
平7−35541号公報がある。
【0004】この特開平5−345917号公報及び特
開平5−345918号公報はC:0.05〜0.20
%、Si:≦0.60%、Mn:0.10〜2.50
%、sol.Al:0.004〜0.10%、Ti:
0.04〜0.30%、B:0.0005〜0.001
5%を含むスラブを、1100〜1400℃の加熱温度
領域にて毎時150℃以上の昇温速度で加熱し、加熱温
度での保定時間を5分以上30分以下とするTi添加高
強度熱延鋼板の製造方法である。この発明は、加熱条件
を限定することによって、オーステナイト結晶粒の粗大
化を防止しつつ、析出物を溶体化させるものである。
【0005】また、特公平7−35540号公報及び特
公平7−35541号公報はTi:0.04〜0.15
%、C:0.05〜0.20%及びN:0.0010〜
0.0060%を含有し、かつ、C・(Ti〜3.42
N)≦6.25×10-3を満足するスラブをTiC固溶
温度+50℃の加熱炉雰囲気温度Ta(℃)にて加熱炉
から抽出することにより、鋼板内の材質を均一にするも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この種のTi添加高強
度鋼板の製造においては、スラブ加熱時にTiCを固溶
させ,これを圧延後にTiCとして再析出させることに
より、顕著な析出強化作用を得ている。
【0007】しかし、スラブの加熱においては、TiC
固溶温度以上にて抽出を行っているが、保定時間につい
ては何ら考慮していない。その結果、圧延して得られる
鋼板は、TiCの固溶不足によリ強度が低目となりスペ
ックを満たさないことがあった。
【0008】本発明は、スラブの加熱炉内における保定
が、TiC固溶温度T以上で、その時間がTiC固溶温
度Tと所定の関係を満足することにより、TiCの溶体
化を充分に行って鋼板間の強度ばらつきを小さくするこ
とを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
有利に解決したものであり、その手段(1)は連続鋳造
で製造した重量%でC:0.05〜0.12%、N:
0.001〜0.005%及びTi:0.04〜0.1
5%を含有するスラブを、TiC固溶温度T(K)以上
で、かつTと保定時間t(時間)の関係が次式 T・(10+logt)≧15000 ・・・ を満足する条件で加熱炉から鋼片を抽出し、圧延するこ
とによる鋼板間の強度ばらつきが小さいTi添加高強度
熱延鋼板の製造方法である。
【0010】更に、手段(2)は上記式において、保
定時間tを0.5時間超とする手段(1)記載のTi添
加高強度熱延鋼板の製造方法である。
【0011】以下、微量のTiを析出強化元素として用
いた高強度熱延鋼板の製造における本発明の作用を詳述
する。
【0012】通常、目的の成分に調整された鋼は、連続
鋳造されAr3変態点以下に冷却されるが、その冷却速
度はスラブの厚みが200〜300mmあるため遅い。
そのためスラブにはTiC、TiN等が0.05μ以上
の大きな析出物として存在する。強度向上に寄与するT
iCは、整合析出している0.01μ以下の極めて微細
なTiCである。従って、添加された微量のTiを熱間
圧延前のスラブ加熱段階で溶体化し、圧延後に再析出さ
せる必要がある。
【0013】TiC溶体化のための計算溶体化温度T
(K)は次式 T≧−7000/[log{C・(Ti−3.42N)}−2.75]・・・ (ここで式中のC、Ti及びNはそれぞれの元素の鋼中
の含有量(%)を示す。)で表される。このTiC固溶
温度T以上にて加熱炉内で所定の保定をした後、抽出を
行うものである。
【0014】本発明における上記鋼成分の限定理由は次
の如くである。
【0015】C:Cは高強度を得るために最も効果的な
元素であって、この目的のためにはすくなくとも0.0
2%の添加が必要である。しかし、Cの増加と共に加工
性が低下するので、その上限を0.12%と限定し0.
02〜0.12%の範囲とした。
【0016】N:N添加量が0.001%よりも少ない
と、TiNによる結晶粒微細化作用が低減する。一方、
0.005%を越えると粗大なTiNが析出し、結晶粒
が粗大化するため強度が劣化する。従って、N添加量は
0.001〜0.005%の範囲とする。
【0017】Ti:TiCの折出による強度向上を得る
ためには、少なくとも0.040%の添加が必要であ
る。しかし、Tiの増加と共に溶接性及び靭性が劣化す
るため、その上限は0.15%とし0.04〜0.15
%の範囲とした。なお、本発明においては、上記C、N
及びTi以外の元素の添加量については、特に限定され
るものではない。
【0018】次に加熱炉条件の限定理由について説明す
る。本発明者は、加熱炉内での保定温度と保定時間の条
件を変えてスラブを加熱後、加熱炉から抽出して圧延を
開始し、仕上入り側板厚30mm、熱延仕上温度900
℃、巻取温度を580℃にて熱間圧延を完了した。
【0019】種々の加熱条件を変化させた試験の結果、
図1に示すTiC固溶温度T以上で、かつ、Tと保定時
間tの関係が次式 T・(10+logt)≧15000 ・・・ を満足する条件で加熱炉からスラブを抽出することで、
鋼板間の強度ばらつきが小さくなることを新たに知見し
たものである。
【0020】
【発明実施の形態】図2に示す熱延鋼板製造ラインで、
表1に示す化学成分を有するスラブを、加熱炉Kで表2
に示す加熱条件にて加熱して抽出し、これを粗圧延機R
で板厚30mmに粗圧延した後、仕上げ圧延機Sで板厚
1.6mm〜2.8mm、仕上げ温度900℃で仕上げ
圧延を終了し、ランアウトテーブルHで580℃に冷却
して巻取機Mで巻き取った。
【0021】なお、鋼A、B、Cは本発明の成分範囲を
満足する。得られた鋼板について、1/4幅部の圧延方
向に直角方向での引張強度を表2に併記する
【0022】
【実施例】比較例No.4においては、加熱炉での保定
温度が低いために、本発明例No.2に対して引張強さ
が約80N/mm2低目である。また比較例No.5に
おいては、加熱炉での保定時間が短いために、本発明例
No.1に対して引張強さが約50N/mm2低目であ
る。比較例No.6においても同様で、加熱炉での保定
時間が短いために、本発明例No.1に対して引張強さ
が約60N/mm2低目である。鋼種の異なる比較例N
o.8,No.10においても同様で、加熱炉での保定
時間が短いために、本発明例No.7、No.9に対し
て引張強さがNo.8で約70N/mm2、No.10
で約40N/mm2低目である。
【0023】これらの比較例に対して、本発明例No.
1、No.2、No.3、No.7、No.9で得られ
た鋼板では、いずれも保定温度が高く、また保定時間が
長いために高強度が得られている。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】添加したTiを充分に固溶する加熱条件
の定量化により、Ti固溶不足による鋼板の強度ばらつ
きを抑制することが可能になり、強度スペック外れが殆
どなくなり、降格する鋼板がなくなりこの分野における
効果は多大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】加熱炉保定温度と保定時間によるTiC溶体化
域を示す図である。
【図2】本発明に係る熱延鋼板製造ラインを示す図であ
る。
【符号の説明】
K 加熱炉 R 粗圧延機 S 仕上げ圧延機 H ランアウトテーブル M 巻取機
フロントページの続き (72)発明者 井手 春敏 大分市大字西ノ洲1番地 新日本製鐵株式 会社大分製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造で製造した重量%でC:0.0
    5〜0.12%、N:0.001〜0.005%及びT
    i:0.04〜0.15%を含有するスラブを加熱炉に
    装入して加熱し、TiC固溶温度T(K)以上で、保定
    時間t(時間)が次式 T・(10+logt)≧15000 ・・・ を満足する条件で保定し、加熱炉から抽出して圧延する
    ことによる鋼板間の強度のばらつきが小さいTi添加高
    強度熱延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記式において、保定時間tを0.5
    時間超とすることを特徴とする請求項1記載のTi添加
    高強度熱延鋼板の製造方法。
JP21328596A 1996-07-25 1996-07-25 Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法 Pending JPH1046258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328596A JPH1046258A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328596A JPH1046258A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046258A true JPH1046258A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16636589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21328596A Pending JPH1046258A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070621A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070621A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板
KR20230046312A (ko) 2020-09-29 2023-04-05 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 압연 강판
US11981984B2 (en) 2020-09-29 2024-05-14 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3644216B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JPH1046258A (ja) Ti添加高強度熱延鋼板の製造方法
JP3680248B2 (ja) 打抜き部品の平坦度に優れる冷間圧延まま鋼板の製造方法
JP3806958B2 (ja) 高張力熱延鋼板の製造方法
JP3137754B2 (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JP2505579B2 (ja) 耐つまとび性およびそのコイル内均一性に優れたホ―ロ―用冷延鋼板の製造方法
JP2526122B2 (ja) ストリツプキヤステイングによる深絞り成形用冷延鋼板の製造方法
JPH09125212A (ja) 加工性に優れた高珪素鋼及びその製造方法
JP3641188B2 (ja) 腰折れの発生しない高加工性熱延鋼板及びその製造方法
JP3043518B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3631581B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法
JP3380472B2 (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JP4151443B2 (ja) 打抜き後の平坦度に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP4265054B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0463232A (ja) 連続焼鈍によるプレス成型性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH075989B2 (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
KR900006604B1 (ko) 열연공정제어에 의한 열연강판 제조법
JP3873352B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JP3060860B2 (ja) 異方性の異なる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS58130224A (ja) 深絞り性に優れたアルミキルド冷延鋼板の製造方法
JP2002020836A (ja) スラブ、薄鋼板、およびそれらの製造方法
JPS5933167B2 (ja) 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法
JPH08157949A (ja) 鋼板内の材質均一性に優れた加速冷却型鋼板の製造方法
JPH09137231A (ja) リジング特性の優れた高純フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718