JPH1045723A - 新規なピリダジノン誘導体 - Google Patents

新規なピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPH1045723A
JPH1045723A JP9134941A JP13494197A JPH1045723A JP H1045723 A JPH1045723 A JP H1045723A JP 9134941 A JP9134941 A JP 9134941A JP 13494197 A JP13494197 A JP 13494197A JP H1045723 A JPH1045723 A JP H1045723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
formula
acid
pyridazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9134941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790450B2 (ja
Inventor
Darin Arthur Allen
ダーリン・アーサー・アレン
James Patrick Dunn
ジェームズ・パトリック・ダン
Eric Brian Sjogren
エリック・ブライアン・シューグラン
David Bernard Smith
デビッド・バーナード・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH1045723A publication Critical patent/JPH1045723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790450B2 publication Critical patent/JP2790450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗炎症及び鎮痛活性を有する新規な3−アロ
イルベンジルピリダジノン誘導体を提供すること。 【解決手段】 式(I): 【化12】 (式中、破線は、場合による結合;R1 は、H、ハロ、
アルキル、アミノ、アルキルアミノなど;R3 及びR4
は、H、ハロ、アルキル、アルキルオキシなど;R5
は、H、ハロ、アルキル、アルキルチオ、アルキルオキ
シなど;R7 は、H、アルキル、シアノなど;R10は、
置換(ハロ、アルキルチオなど)されていもよい、フェ
ニル、ピリジル、チエニル又はフリルなど;R20は、
H、アルキル、ハロアルキルなど)の化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、抗炎症及び鎮痛化合物;特に、
3−アロイルベンジルピリダジノン誘導体類、それらを
含む製薬組成物、それらの使用法及びそれらの化合物の
製造法に関する。
【0002】まず第一の特徴において、本発明は、式
(I):
【0003】
【化3】
【0004】(式中、破線は、場合による結合を表し;
1 は、H、ハロ、アルキル、アルキルオキシ、アミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアシルアミ
ノであり;R3 及びR4 は、独立して、H、ハロ、アル
キル、アルキルオキシ又はヒドロキシであり;R5 は、
H、ハロ、アルキル、アルキルチオ、アルキルオキシ、
アルケニルオキシ、アルキニル又はアルケニルである
が;但し、R1 、R3 、R4 及びR5 の少なくとも1つ
は、Hであり;R7 は、H、アルキル、シアノ又はアミ
ドであり;R10は、式(A)、(B)又は(C):
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Xは、O又はSであり;R12、R
13、R15及びR16は、独立して、H、ハロ、アルキル、
アルキルオキシ又はアルキルチオであり;そしてR
14は、H、ハロ、アルキル、アルキルチオ、アルキルオ
キシ、アルケニルオキシ、アルキニル、アルケニル又は
−SO217(ここで、R17は、アルキル又は−SO2
NR1819(ここで、R18及びR19は、独立して、H又
はアルキルである)である)である)で示される基であ
るが;但し、R12、R13、R14、R15及びR16のうち少
なくとも2つは、Hであり、R12、R13、R14、R15
びR16のうち2つだけがHの場合には、水素以外の置換
基は、すべて隣接しておらず;R1 もR3 もHでない場
合には、R12及びR16の少なくとも1つは、Hであり;
そしてR20は、H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキ
シアルキル又はアルケニルである)で示される化合物か
ら選択される化合物、及びそれらの製薬的に許容し得る
塩を提供する。
【0007】別の特徴において、本発明は、薬剤として
の、式(I)の化合物又は製薬的に許容し得るそれらの
塩の用途を提供する。
【0008】別の特徴において、本発明は、哺乳類にお
ける炎症性又は自己免疫性疾患を治療するための製薬的
組成物を製造するための、式(I)の化合物又は製薬的
に許容し得るそれらの塩の用途を提供する。
【0009】別の特徴において、本発明は、式(I)の
化合物の治療的有効量又はその製薬的に許容し得る塩、
及び製薬的に許容し得る賦形剤を含む製薬的組成物を提
供する。
【0010】特に記載がない場合、明細書及び請求項に
おいて使用された以下の用語は、下記の意味を有する:
【0011】「アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を
有する1価の直鎖飽和炭化水素基、又は3〜6個の炭素
原子を有する1価の分岐状若しくは環状飽和炭化水素基
を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プ
ロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ペン
チルなどを意味する。
【0012】「アルキルオキシ」とは、−OR基(式
中、Rは、アルキルである)を意味し、例えば、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシなどを意味
する。
【0013】「アルキルチオ」とは、−SR基(式中、
Rは、アルキルである)を意味し、メチルチオ、ブチル
チオなどを意味する。
【0014】「アルケニル」とは、2〜6個の炭素原子
を有する1価の直鎖炭化水素基、又は3〜6個の炭素原
子を有し、二重結合を含む1価の分岐状炭化水素基を意
味し、例えば、エチニル、プロペニルなどを表す。
【0015】「アルキニル」とは、2〜6個の炭素原子
を有する1価の直鎖炭化水素基、又は3〜6個の炭素原
子を有し、三重結合を含む1価の分岐状炭化水素基を意
味し、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニルなどを
表す。
【0016】「ハロ」とは、フルオロ、ブロモ、クロロ
及びヨードを意味し、好ましくはフルオロ及びクロロを
意味する。
【0017】「ハロアルキル」とは、1〜3個のフッ素
又は塩素原子により置換されているアルキルを意味し、
例えば、−CH2 Cl、−CF3 、−CH2 CF3 、−
CH2 CCl3 などを意味する。
【0018】「アルキルアミノ」とは、−NHR基(式
中、Rは、アルキルである)を意味し、例えば、メチル
アミノ、(1−メチルエチル)アミノなどを意味する。
【0019】「ジアルキルアミノ」とは、−NRR′基
(式中、R及びR′は、独立して、アルキルである)を
意味し、例えば、ジメチルアミノ、メチルエチルアミ
ノ、ジ(1−メチルエチル)アミノなどを意味する。
【0020】「アシルアミノ」とは、−NHC(O)R
基(式中、Rは、アルキルを意味する)を意味し、例え
ば、アセチルアミノ、ペンタノイルアミノなどを意味す
る。
【0021】「アミド」とは、−C(O)NRab
(式中、Ra 及びRb は、独立してH又はアルキルであ
る)を意味し、例えば、Ra 及びRb がいずれもHの場
合、アミド基は、−C(O)NH2 として表される。
【0022】「ヒドロキシアルキル」とは、1若しくは
2個のヒドロキシ基により置換されている、1〜4個の
炭素を有する1価の直鎖炭化水素基又は3〜4個の炭素
分子を有する1価の分岐状炭化水素基を意味するが、但
し、2個のヒドロキシ基が存在する場合、それらは同じ
炭素分子上にないことを条件とする。例は、ヒドロキシ
メチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピ
ル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、
3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3
−ジヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−
2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、
3,4−ジヒドロキシブチル及び2−(ヒドロキシメチ
ル)−3−ヒドロキシプロピルを含むが、好ましくは2
−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル及
び1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルで
ある。
【0023】「場合による」又は「場合により」とは、
後述の事柄又は状況が起こるかもしれないが、起こる必
要はないということも意味し、その記述には、その事柄
又は状況が起こる例及び起こらない例を含むことを意味
する。例えば、「場合による結合」とは、その結合は存
在するかもしれないし、存在しないかもしれず、その記
述には、単結合及び二重結合を含むことを意味する。
【0024】「製薬的に許容し得る賦形剤」とは、一般
的に安全で、非毒性で、生物学的にも、ほかの点におい
ても有害でない製薬的組成物を調製することにおいて有
益である賦形剤を意味し、獣医学的な使用もヒトへの製
薬的な使用にも許容可能な賦形剤を含む。明細書及び請
求項に用いられる「製薬的に許容し得る賦形剤」とは、
1種又は2種以上のそのような賦形剤を含む。
【0025】化合物の「製薬的に許容し得る塩」とは、
製薬的に許容可能な塩及び所望の基剤の薬理学的活性を
有する塩を意味する。そのような塩には:
【0026】(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐
酸などのような無機酸と共に形成される酸付加塩;又は
酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロ
ピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン
酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石
酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホ
ン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン
酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレン
スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースル
ホン酸、4−メチルビシクロ−〔2.2.2〕オクト−
2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、4,
4′−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1
−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチ
ル酢酸、第三ブチル酢酸、ラウリルスルホン酸、グルコ
ン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル
酸、ステアリン酸、ムコン酸などのような有機酸と共に
形成される酸付加塩;あるいは
【0027】(2)親化合物中に存在する酸性プロトン
が金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ
土類イオン若しくはアルミニウムイオンによって置換さ
れる時に形成される塩;又は例えば、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロ
メタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基との配
位体を含む。
【0028】「治療すること」又は疾患の「治療」と
は、疾患の予防、抑制、症候の緩解の原因となることを
含む。
【0029】「治療的有効量」とは、疾患治療のため
に、哺乳類に投与した場合に、化合物の量が、疾患のた
めの治療に効果をもたらすに十分であるということを意
味する。「治療的有効量」とは、化合物、疾患、その重
篤度、及び治療を受ける哺乳類の年齢、体重などによっ
て変わるであろう。
【0030】「Me」とは、メチルを意味する。
【0031】式(I)の化合物のベンジルピリダジノン
核は、以下のように番号付けされる:
【0032】
【化5】
【0033】R10置換基の側鎖は、以下のように番号付
けされる:
【0034】
【化6】
【0035】ピリジン、チオフェン及びフラン環は、1
位以外の環上のいずれの位置でもカルボニル基と結合す
ることができる。したがって、ピリジン環は、2−、3
−又は4−ピリジルになり、チオフェン環は、2−又は
3−チエニルになり、フラン環は、2−又は3−フリル
になることができる。
【0036】本出願に使用されている命名法は、一般的
にはIUPACの推奨に基づいている。しかしながら、
この推奨に強く固執すると、1つの置換基が変化しただ
けで、実質的に名前が変更するという結果になるので、
化合物は、基本の分子構造に対する命名法を一貫して維
持するという方法で命名されている。
【0037】本発明の代表的な化合物は、以下のとおり
である:
【0038】I.R4 =R12=R13=R15=R16=R20
=Hであり、R10が式(A)の基である化合物は、表
1:
【0039】
【表1】
【0040】に示され、以下のように命名されている: 1:6−〔3−(4−クロロベンゾイル)−2,4−ジ
クロロベンジル〕−2H−ピリタジン−3−オン。 2:6−〔3−(4−メトキシベンンゾイル)−2−ク
ロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 4:{2−〔3−(4−クロロベンゾイル)−2−クロ
ロフェニル〕−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピ
リダジン−3−イル)}−アセトニトリル。 7:6−〔3−(4−メトキシベンンゾイル)−2−メ
トキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 10:6−〔3−(4−メチルチオベンゾイル)−2−
メチルベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 11:6−〔3−(4−メトキシベンンゾイル)−2−
メチルベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 13:6−〔3−(4−メチルベンゾイル)−4−メト
キシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 16:{2−〔3−(4−メトキシベンゾイル)−4−
クロロフェニル〕−2−(6−オキソ−1,6−ジヒド
ロピリダジン−3−イル)}−アセトニトリル。 21:6−〔3−(4−メチルベンゾイル)−2,4−
ジフルオロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 23:6−〔3−(4−クロロベンゾイル)−2−アセ
トアミノベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。
【0041】II.R1 =R3 =R4 =R13=R15=Hで
あり、R5 =OMeであり、R10が式(A)の基である
化合物は、表2:
【0042】
【表2】
【0043】に示され、以下のように命名されている: 24:6−〔3−(2−クロロ−4−フルオロベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。 26:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。 28:6−〔3−(2,6−ジクロロ−4−メチルベン
ゾイル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン
−3−オン,m/e=416(M+)。 30:{2−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メトキシフェニル〕−2−(6−オキソ−
1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)}アセトニト
リル。 31:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2−メチル−2H−ピ
リダジン−3−オン。 35:6−〔3−(2,6−ジクロロ−4−エトキシベ
ンゾイル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジ
ン−3−オン。 39:6−〔3−(2,6−ジブロモ−4−メチルベン
ゾイル)−6−1トキシベンジル〕−2H−ピリダジン
−3−オン。 41:6−〔3−ベンゾイル−6−メトキシベンジル〕
−2H−ピリダジン−3−オン。 44:6−〔3−(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。
【0044】III.R1 =R3 =R4 =R13=R15=Hで
あり、R10が式(A)の基である化合物は、表3:
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】に示され、以下のように命名されている: 49:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−アリルオキソベンジル〕−2H−ピリダジン
−3−オン。 53:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−プロポキシベンジル〕−2H−ピリダジン−
3−オン。 57:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−ブトキシベンジル〕−2−ブチル−2H−ピ
リダジン−3−オン。 61:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メチルベンジル〕−2H−ピリダジン−3−
オン。 62:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メチルベンジル〕−2−メチル−2H−ピリ
ダジン−3−オン。 63:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メチルベンジル〕−2−エチル−2H−ピリ
ダジン−3−オン。 67:6−{1−〔3−(2,4,6−トリクロロベン
ゾイル)−6−メチルフェニル〕エチル}−2−メチル
−2H−ピリダジン−3−オン。 68:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メチルベンジル〕−2−(2−フルオロエチ
ル)−2H−ピリダジン−3−オン。 70:6−〔3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−
クロロベンゾイル−6−メチルベンジル〕−2H−ピリ
ダジン−3−オン。 73:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−
オン。 74:6−{1−〔3−(2,4,6−トリクロロベン
ゾイル)−6−クロロフェニル〕エチル}−2H−ピリ
ダジン−3−オン。 77:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−フルオロベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。 78:6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)ベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。
【0048】式(I)の好ましい化合物は、R4
12、R13、R15及びR16が、Hであり、更に: (1)R1 が、H、ハロ又はアルキルであり;好ましく
はH、Cl又はMeであり;より好ましくはCl又はM
eであり; (2)R3 が、H、ハロ又はアルキルであり;好ましく
はH、Cl又はMeであり;より好ましくはHであり; (3)R5 が、H、ハロ、アルキル又はアルキルチオで
あり;好ましくはH、Cl、Me、SMe又はOMeで
あり;より好ましくはHであり; (4)R7 が、H又はシアノであり、好ましくはHであ
り; (5)R10が、式(A)の基であり; (6)R14が、H、ハロ、アルキル、アルキルチオ又は
アルキルオキシであり;好ましくはH、Cl、Me、S
Me又はOMeであり、より好ましくはSMe、OMe
又はClであり;最も好ましくはOMeであり; (7)R20が、H又はアルキルであり;好ましくはH又
はMeであり;より好ましくはHであり;そして (8)場合による結合が存在する化合物である。
【0049】他の好ましい化合物は、R1 、R3 、R
4 、R13及びR15がHである化合物を含み;そして更
に: (1)R5 が、H、ハロ、アルキル、アルキルチオ又は
アルキルオキシであり;好ましくはH、F、Cl、M
e、SMe又はOMeであり;より好ましくはH、F、
Cl、Me又はOMeであり;最も好ましくはF又はO
Meであり; (2)R7 が、H又はアルキルであり;好ましくはH又
はMeであり;より好ましくはHであり; (3)R10が、式(A)の基であり; (4)R12及びR16が、H、ハロ又はアルキルであり;
好ましくはH、Cl、Br又はMeであり;より好まし
くはCl又はMeであり; (5)R14が、H、ハロ、アルキル、アルキルチオ又は
アルキルオキシであり;好ましくはH、Cl、Me、S
Me又はOMeであり;より好ましくはCl、Me又は
OMeであり;最も好ましくはCl又はMeであり; (6)R20が、H又はアルキルであり;好ましくはH又
はMeであり;より好ましくはHであり;そして (7)場合による結合が存在する化合物である。
【0050】典型的に特に好ましい化合物は以下のもの
である: 6−〔3−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチルベ
ンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)ベン
ジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−フルオロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−メチルベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−メチルベンジル〕−2−メチル−2H−ピリダジン−
3−オン。 6−〔3−(2,6−ジクロロ−4−メチルベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−メトキシベンジル〕−2−メチル−2H−ピリダジン
−3−オン。 6−〔3−(2,6−ジブロモ−4−メチルベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−6
−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。 6−〔3−(4−メトキシベンゾイル)−2−クロロベ
ンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン。
【0051】本発明の化合物は、以下に示した反応スキ
ームに記述した方法により調製することができる。
【0052】これらの化合物を調製する際使用される出
発物質及び試薬は、Aldrich Chemical Co., のような商
業的供給者から入手するか、又はFieser and Fieser's
Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-15 (John
Wiley and Sons, 1991); Rodd's Chemistry of Carbon
Compounds, Volumes 1-5 and Supplementals (Elsevie
r Science Publishers, 1989); and Organic Reaction
s, Volumes 1-40 (JohnWiley and Sons, 1991)のような
参考文献に記載の方法にしたがい、当業者に知られた方
法により調製される。以下のスキームは、単に、本発明
の化合物を合成し得るいくつかの方法を説明しているに
すぎず、これらのスキームへの種々の変更を行うことが
でき、本開示を参照する当業者に示唆されるものであろ
う。
【0053】出発物質及び反応の中間体は、所望によ
り、ろ過、蒸留、結晶、クロマトグラフィーなどに限る
ものではないが、それらを含む従来の技術を用いて、単
離され、精製される。そのような物質は、物理定数及び
スペクトルデータを含む従来の方法を用いて、特性化さ
れる。
【0054】相反して明記されない限り、ここに記載さ
れた反応は、大気圧で、温度範囲は、約−78℃〜約1
50℃、より好ましくは約0℃〜約125℃で、最も好
ましくは約室温(又は周囲温度)、例えば、約20℃で
行われる。
【0055】スキームA、B及びCは、式(I)の化合
物を調製する択一的方法を説明している。
【0056】スキームAは、3−アロイルトルエンから
の式(I)の化合物の合成を記載している。
【0057】
【化7】
【0058】
【化8】
【0059】工程1において、以下のいずれかの方法に
より、式の3−アロイルトルエンが調製される:
【0060】(a)R10を含む化合物(例えば、R
10H:R10は、本発明の概要に定義したとおりである)
を、フリーデル・クラフツ・アシル化の条件で、式
塩化3−トルオイル又は臭化3−トルオイルと反応させ
ることにより調製される。この反応に適切なルイス酸
は、AlCl3 、BF3 などである。この反応に適切な
溶媒は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、又はベンゼン、トルエンなどのようなR
10を含む化合物のみ(neat))である。塩化/臭化トル
オイルは、対応する安息香酸から、有機化学の通常の
当業者に既知の方法により、調製することができる;
【0061】(b)式の化合物〔式中、Lは、アシル
化の条件での脱離基(例えば、アルコキシ(好ましく
は、メトキシ又はエトキシ)、ジアルキルアミノ、ハロ
(好ましくはクロロ)又は好ましくはN,O−ジメチル
ヒドロキシルアミノである〕を、不活性雰囲気下に、有
機金属試薬R10 -+ 〔例えば、グリニャール又はアリ
ールリチウム試薬〕と反応させることにより調製され
る。この反応に適切な溶媒は、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランなどを含む;あるいは
【0062】(c)化合物R10 -+ 及びの代わり
に、それぞれ、式(5)の有機金属試薬及び式のアシ
ル化試薬を使用した以外は、方法(b)に記載のとおり
行うことにより調製される。
【0063】上記に記載の反応条件を利用した3−アロ
イルトルエンの例示的な調製は、実施例1(a)、
(b)及び(c)に記載されている。
【0064】3−アロイルトルエンの置換基の性質及
び出発物質の入手の可能性により、上記の方法の1つが
他の方法より好ましいかもしれない。例えば、3−ベン
ゾイル−2,4−ジクロロトルエンの合成においては、
2,4−ジクロロトルエンにおける3位でのアニオン生
成が容易であり、その後N,O−ジメチルベンズアミド
と反応させ、所望の生成物を得ることができるので、工
程1(c)の方法が好ましかろう。
【0065】3−メチル安息香酸及びその類似化合物
は、商業的に入手できるか、又はIwao, M.; J. Org. Ch
em., 1990, 55, 3622-3627に記載の方法をわずかに変更
することで、調製することができる。この方法による2
−クロロ−3−メチル安息香酸の調製は、実施例1
(a)に記載されている。
【0066】工程2において、臭化3−アロイルベンジ
は、N−ブロモスクシンイミドのような適切なブロ
ム化試剤により、3−アロイルトルエンのベンジルの
ブロム化により調製される。この臭素化は、ベンゾイル
ペルオキシドのような遊離基開始剤の存在下に、不活性
雰囲気下(例えば、アルゴン又は窒素、好ましくは窒
素)で加熱して進められる。この反応に適切な溶媒は、
CCl4 及びベンゼンのような塩素化又は芳香族炭化水
素である。
【0067】工程3において、(3−アロイルフェニ
ル)アセトニトリルは、シアン化イオンによる、臭化
3−アロイルベンジルのブロモ基の求核置換により調
製される。この置換は、反応化合物を、ジメチルスル
ホキシド、水性ジオキサン又はジメチルホルムアミドの
ような適切な極性非プロトン性溶媒中のシアン化物(例
えば、KCN又はNaCN)と反応させることにより行
われる。
【0068】工程4において、2−{(3−アロイルフ
ェニル)−2−(6−クロロピリダジン−3−イル)}
アセトニトリル8aは、式の化合物による、3,6−
ジクロロピリダジン中のクロロ基の求核置換により調製
される。この反応は、強塩基(例えば、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、ジイソプロピルアミドリチウムな
ど)の存在下に、不活性雰囲気下で実施される。この反
応に適切な溶媒は、例えばジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドン、THFなどの水性有機溶媒である。
更に、アルキル基としてR7 を有する式(I)の化合物
が所望の場合、アルキル基は、工程4において、化合物
8aをアルキル化剤R″Z(式中、Zは、水素化ナトリ
ウムのような塩基の存在下かつ非プロトン性有機溶媒中
において、アルキル化の条件での脱離基(例えば、ブロ
モ、ヨード、メシラート、トリフラートなど)である)
と反応させることにより導入することができる。
【0069】工程5において、式(I)の6−(3−ア
ロイルベンジル)−2H−ピリダジン−3−オンは、加
水分解の条件で、8a又は8bから調製することができ
る。R7 としてシアノ基を有する式(I)の化合物が所
望の場合、化合物8aの加水分解は、例えば氷酢酸中の
酢酸ナトリウムのような、弱塩基の存在下で実施され、
こうしてシアノ基を無傷のままで残す。R7 として水素
又はアルキル基を有する式(I)の化合物が所望の場
合、シアノ基の加水分解/脱カルボキシルは、例えば氷
酢酸中のHClのような水性強酸、又は例えばジオキサ
ンのような適切な有機溶媒中の水性塩基(例えば、Li
OH、KOHなど)のいずれかの存在下に、化合物8a
又は8bを加熱することにより実施される。塩基性反応
条件で、脱カルボキシルが起こらない場合、この反応混
合物を酸性にして、遊離の酸を得ることで行われてもよ
いが、これは、周囲温度又は加熱のいずれかで脱カルボ
キシルする。
【0070】工程6において、式(I)の化合物(式
中、R20は、水素ではない)は、式(I)の対応する化
合物(R20は、Hである)を、アルキル化剤R20Z(式
中、Zは、アルキル化の条件での脱離基(例えば、ブロ
モ、ヨード、メシラート、トリフラートなど)である)
と反応させることにより、調製することができる。この
反応は、非プロトン性有機溶媒(例えば、THF、アセ
トン、DMFなど)中の塩基(例えば、炭酸カリウム、
炭酸セシウムなど)の存在下に、実施される。
【0071】この方法による6−{(3−アロイルベン
ジル)−2H−ピリダジン−3−オン}(R7 は、Hで
ある)の調製は、実施例2に詳述されており、対応する
式(I)の化合物(R20は、メチルである)への式
(I)の化合物(R7 は、Hである)の転化は、実施例
5に記載されている。
【0072】スキームBでは、2−フェニルアセテート
からの式(I)の化合物の合成を記載しているが、ここ
でR5 は、フリーデル・クラフツ反応におけるオルト−
パラ配向基である。
【0073】
【化9】
【0074】
【化10】
【0075】工程1において、2−フェニル−2−(6
−クロロピリダジン−3−イル)アセテート11a又は
11bは、式の化合物の代わりに式10の2−フェニ
ルアセテートを使用した以外は、スキームAの工程4に
記載のとおり行い、調製される。
【0076】工程2において、6−ベンジルピリダジン
−3−オン12(R7 は、H又はアルキルである)は、
化合物11a及び11b中のエステル基を、それぞれ加
水分解及び脱カルボキシルして調製される。加水分解/
脱カルボキシルは、水性塩基(例えば、LiOH、Na
OHなど)の存在下に、かつジオキサンのような適切な
有機溶媒中で加熱して進められる。脱カルボキシルが塩
基条件下で起こらない場合、反応混合物を酸性化し、遊
離の酸を得ることにより脱カルボキシルが行われるが、
この遊離の酸は、周囲温度又は加熱により脱カルボキシ
ルする。上記の加水分解/脱カルボキシルの反応条件
は、3−クロロピリダジン環のピリダジン−3−オンへ
の加水分解をも引き起こす。
【0077】別の方法として、工程2は、工程2(別の
方法)に示した2つの工程で実施することができる。そ
れは、周囲温度での水性塩基の存在下に、まずエステル
基の加水分解及び脱カルボキシルを行って、式13a
13bの6−ベンジル−3−クロロピリダジンを得る
が、これは、その後、スキームA工程5に記載のように
進めることにより、6−ベンジルピリダジン−3−オン
12に変換される。この2つの工程において、式13b
の化合物は、式13aの対応する化合物から、スキーム
A工程4に記載の反応条件を用いて、13aをアルキル
化剤R″Zと反応させて調製することもできる。
【0078】式13aの化合物(R7 は、Hである)
の、式13bの対応する化合物(R7は、メチルであ
る)への変換は、実施例4に詳述されている。
【0079】工程3において、式(I)の化合物は、R
10を含む化合物及び化合物の代わりに、それぞれ式1
2の化合物及びハロゲン化アシル14(Lは、クロロ基
又はブロモ基である)を使用した以外は、スキームA工
程1(a)に記載のとおりに行い、調製した。
【0080】工程4において、式(I)の化合物(R20
は、水素ではない)は、スキームA工程6に記載のよう
に行い、調製することができる。この方法による6−
(3−アロイルベンジル)−ピリダジン−3−オン(R
7 は、Hである)の調製は、実施例3に詳述されてい
る。
【0081】スキームBは、フリーデル・クラフツ反応
条件下、オルト−パラ−配向基としてR5 を有する式
(I)の化合物、並びにR4 、R12、R13、R14、R15
及びR16のいずれかをメチル基として有する式(I)の
化合物を調製するのに、特に適している。
【0082】別の方法として、式(I)の化合物は、2
−フェニルアセテート(R5 は、フリーデル・クラフツ
反応におけるオルト/パラ配向基である)から、スキー
ムCに示したとおりに調製することもできる。
【0083】
【化11】
【0084】工程1において、3−アロイルフェニルア
セテート15は、式及びR10の化合物の代わりに、そ
れぞれ式10の2−フェニルアセテート及びハロゲン化
アシル14を使用した以外は、スキームA工程1(a)
に記載のように、アシル化の工程を実施して、調製し
た。
【0085】工程2において、2−(3−アロイルフェ
ニル)−2−(6−クロロピリダジン−3−イル)アセ
テート16a又は16bは、式の化合物の代わりに、
15の化合物を使用した以外は、スキームA工程4に
記載のように行い、調製した。
【0086】式(I)の化合物(R20は、Hである)
は、スキームBの工程2又は工程2(別の方法)に記載
の反応条件を利用して、エステル基の加水分解/脱カル
ボキシル及びクロロピリダジン環のピリダジノンへの加
水分解を実施することにより、化合物16a又は16b
から調製される。式(I)の化合物(R20は、水素では
ない)は、スキームA工程6に記載の方法により調製す
ることができる。
【0087】スキームA〜Cを利用した反応条件のもと
で不安定な基を有する式(I)の化合物は、式(I)の
対応する化合物上に存在する別の基に変更することによ
り調製することができる;例えば、アルケニルオキシ又
は他のアルキルオキシ基を含む式(I)の化合物は、式
(I)の対応する化合物上のメトキシ置換基の脱アルキ
ル/アルキル化により調製することができる。式(I)
の化合物(R5 は、メトキシである)の、式(I)の対
応する化合物(R5 は、脱アルキル/アルキル化を行う
ことによりエトキシである)への変換は、実施例6に記
載されている。式(I)の対応する化合物に存在する基
の置換により調製することができる式(I)の化合物、
例えば、式(I)の化合物(R14は、メチルチオであ
る)は、式(I)の対応する化合物上の塩素原子を置換
することにより調製され、そして式(I)の化合物(R
5 は、Hである)は、式(I)の化合物中の対応するハ
ロ基の脱ハロゲンにより調製される。式(I)の化合物
(R4 は、クロロである)の、式(I)の対応する化合
物(R14は、メチルチオである)への変換は、実施例7
に記載されている。式(I)の化合物(R5 は、ブロモ
である)の、式(I)の対応する化合物(R5 は、水素
である)への変換は、実施例8に記載されている。
【0088】本発明の化合物は、プロスタグランジンG
/HシンターゼI及びII(COXI及びCOXII)、特
に生体外(In Vitro)COXIIの阻害剤であり、生体内
(InVivo)での抗炎症特性及び鎮痛特性を有する。した
がって、この化合物及びこれを含む組成物は、哺乳類、
特にヒトでの、例えば、関節炎、痛風及び自己免疫障害
(例えば、全身性エリテマトーデス、リウマチ様関節炎
及びI型糖尿病)のような疾患が原因の炎症及び疼痛の
治療において、抗炎症剤及び鎮痛剤として有用である。
【0089】プロスタグランジンG/Hシンターゼ阻害
剤として、本発明の化合物は、癌、特に結腸癌の予防及
び治療に有用であることも期待されている。プロスタグ
ランジンG/Hシンターゼを阻害する薬剤は癌の動物モ
デルでは有効であり、COX−2遺伝子発現はヒトの結
腸直腸癌において更に規制されることが明らかにされて
いる(Eberhart, C.E., et. al.; Gastroenterology,
(1994), 107, 1183-1188 and Ara, G., and Teicher,
B.A., Prostaglandins, Leukotrienes and Essential F
atty Acids, (1996), 54, 3-16)。その上、プロスタグ
ランジンG/Hシンターゼを阻害する薬剤の使用と結腸
直腸癌を進行させる危険の減少との間の相関関係を示す
疫学的証拠も存在する(Heath, C.W. Jr., et. al.; Ca
ncer, (1994), 74, No.10, 2885-8)。
【0090】本発明の化合物は、アルツハイマー病の予
防及び治療にも有用であることが期待されている。イン
ドメタシン、プロスタグランジンG/Hシンターゼ阻害
剤は、アルツハイマー患者の認識低下を抑制することが
明らかにされている(Rogers, J., et. al., Neurolog
y, (1993), 43, 1609)。同様に、プロスタグランジン
G/Hシンターゼを阻害する薬剤の使用は、アルツハイ
マー病の発症を遅らせることに疫学的に関連している
(Breitner, J.C.S., et. al., Neurobiology of Agin
g, (1995), 16, No.4, 523 and Neurology, (1994), 4
4, 2073)。
【0091】本発明の化合物の抗炎症性活性は、COX
I及びCOXII、特にCOXIIを、生体外で阻害する化
合物の能力を、放射測定検定を用いて、実施例10及び
11で詳述するように測定して検定される。この活性
は、実施例12及び13に詳述するように、ラット・カ
ラギーニン・足検定及びラット空嚢検定のような生体内
検定により検定することもできる。本発明の化合物の鎮
痛活性は、実施例14に詳述するように、酢酸誘発性ラ
ット苦悶検定及びラットの関節炎疼痛モデルのような生
体内検定により検定される。
【0092】一般的に、本発明の化合物は、治療的有効
量を同様の有用性が可能な許容し得るいずれかの薬剤投
与方法によって投与される。本発明の化合物の実際の
量、すなわち活性成分は、例えば、治療されるべき疾患
の重篤度、患者の年齢及び相対的な健康状態、使用され
る化合物の効力、投与経路及び投与形態、並びにその他
の要因のような種々の要因に依存する。
【0093】治療的有効量の式(I)の化合物の量は、
服用者の体重1キログラム、1日当たり、約0.1〜7
5mg、好ましくは5〜20mg/kg/日の範囲となる。その
ため、70kgの人に処方する場合、用量範囲は、好まし
くは約350mg〜1.4g/日となる。
【0094】一般的に、本発明の化合物は、以下の経路
のいずれかによって、製薬的組成物として投与される:
経口、全身(例えば、経皮、鼻内又は坐剤による)又は
非経口(例えば、筋肉内、静脈内又は皮下)投与。好ま
しい投与法は、苦痛の程度により調整が可能な簡便な日
常的な用量による養生法を用いた経口投与である。組成
物は、錠剤、丸剤、カプセル、半固形、粉末、徐放性配
合物、溶液、懸濁液、エリキシル、エアロゾル又はその
他の適切な組成物の形態をとることができ、通常、少な
くとも1種の製薬的に許容し得る賦形剤との組み合わせ
で式(I)の化合物を用いる。許容し得る賦形剤は、非
毒性で、投与を助けるものであり、式(I)の化合物の
治療的利点に有害な影響を与えるものではない。そのよ
うな賦形剤は、固体、液体、半固体のいずれかであり、
エアロゾル組成物の場合には、当業者に一般的に入手可
能な気体の賦形剤である。
【0095】固体の製薬的賦形剤には、デンプン、セル
ロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロー
ス、ゼラチン、麦芽、米、小麦、白亜、シリカゲル、ス
テアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モ
ノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥ス
キムミルクなどを含む。液体及び半固体の賦形剤には、
グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノー
ル、及び石油、動物油、植物油又は合成油を含む種々の
油(例えば、ピーナッツオイル、大豆油、鉱油、ごま油
など)から選択される。好ましい液体担体、特に注射し
得る溶液は、水、食塩水、水性ブドウ糖及びグリコール
を含む。
【0096】圧縮気体は、エアロゾル形態で本発明の化
合物を分散させるために用いてよい。この目的に適した
不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。
【0097】他の適切な製薬的賦形剤及びそれらの配合
物は、E.W. Martin (Mack Publishing Company, 18th e
d., 1990) 編によるRemington's Pharmaceutical Scien
cesに記載されている。
【0098】配合物中のこの化合物含量は、当業者に採
用されるすべての範囲にわたることができる。典型的に
は、配合物は、重量%(wt%)に基づいて、1種以上の
適切な製薬的賦形剤を考慮しながら、配合物全体に対し
て式(I)の化合物約0.01〜99.99重量%を含
む。好ましくは、この化合物は、約1〜80重量%の含
量で存在する。式(I)の化合物を含む代表的な製薬的
配合物は、実施例9に記載されている。
【0099】
【実施例】以下の調製及び実施例は、当業者が本発明を
より明確に理解し、実施できるようにするためのもので
ある。これは、本発明の範囲を限定するものではなく、
単に詳述し、代表するものとして考えられるべきであ
る。
【0100】実施例1 (a)3−(4−メトキシベンゾイル)−2−クロロト
ルエンの合成 乾燥THF(500ml)中の2−クロロトルエン(1
4.5ml、123.8mmol)の溶液を、ジエチルエーテ
ル/液体窒素浴中で、窒素雰囲気下、−100℃に冷却
した。 sec−BuLi(シクロヘキサン中1.3M 、1
00ml、1.05当量)を加える間、反応温度が−90
℃未満を保つような速度で、これを加えた。この温度で
2時間撹拌を続け、その後乾燥CO2 をこの溶液に急速
に泡として通した。この添加が完了した後、乳白色反応
混合物を室温に加温し、有機溶媒を真空下に蒸発させ
た。得られたスラリーをエーテルと水とに分配した。こ
の水性相を分離し、濃HClでpH2の酸性とし、生成物
をエーテルで抽出した。有機抽出物をブライン(brine)
で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下に留去
し、白色固体を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(25/75/1:EtOAc/ヘキサン/AcO
H)により精製し、その後トルエンから再結晶して、2
−クロロ−3−メチル安息香酸(3.08g、15%)
を固体として得た。mp 140.9〜141.9 ℃
【0101】EtOAc中の2−クロロ−3−メチル安
息酸(6.75g、39.39mmol)〔上記のとおりに
調製〕の懸濁液中に、DMF数滴及び塩化オキサリル
(5.1ml、1.5当量)を加えた。反応混合物を1.
5時間撹拌した後、溶媒を真空下に留去し、塩化2−ク
ロロ−3−メチルベンゾイルを得たが、これは更なる精
製をすることなく、次の工程で使用した。
【0102】乾燥CH2 Cl2(60ml)中の塩化2−ク
ロロ−3−メチルベンゾイル(18.05mmol)〔上記
のとおりに調製〕の溶液を、0℃に冷却し、AlCl
3(2.41g、1当量)を加えた。10分後、アニソー
ル(1.96ml、1当量)を加えた。得られた燈色反応
混合物を室温に加温し、3時間撹拌し、その後氷上に注
いだ。生成物をエーテル中に抽出し、ブラインで洗浄
し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下に蒸発さ
せ、3−(4−メチルベンゾイル)−2−クロロトルエ
ン(4.55g、収率97%)を固体として得た。mp 6
4.7 〜65.8℃
【0103】(b)3−(4−クロロベンゾイル)−2
−クロロトルエンの合成 乾燥THF(8ml)中のN−メトキシ−N−メチル−2
−クロロ−3−メチルベンズアミド(0.39g、1.
83mmol)の溶液に、0℃で、臭化p−クロロフェニル
マグネシウム(1M THF溶液2ml、1.1当量)を、
滴下で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後
1M NH4 Clでクエンチした。生成物をエーテル中に
抽出し、1M NH4 Cl、ブラインで洗浄し、MgSO
4 上で乾燥した。溶媒を真空下に留去し、白色固形物
0.48gを得、これをEtOAc/ヘキサン(10:
90)中に懸濁し、シリカゲルパッドを通してろ過し、
3−(4−クロロベンゾイル)−2−クロロトルエン
(0.29g)を白色結晶として得た。
【0104】(c)3−(4−クロロベンゾイル)−
2,4−ジクロロトルエンの合成 乾燥THF(125ml)中の2,4−ジクロロトルエン
(16.7ml、121mmol)溶液に、−78℃で、窒素
雰囲気下、n−BuLi(1.6M、76ml)を滴下で加
えた。1時間後、反応混合物中に、乾燥THF(50m
l)中のN−メトキシ−N−メチル−4−クロロベンズ
アミド(24.26g、1当量)の溶液を徐々に加え、
更に1時間撹拌を続けた。その後、反応を1M NH4
lでクエンチし、室温になるまで放置した。溶媒を真空
下に留去し、得られた混合物をエーテルで希釈した。こ
の有機相を分離し、1M NH4 Cl、ブラインで洗浄
し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下に留去し、
油状物を得たが、これをヘキサンから結晶させることに
より、3−(4−クロロベンゾイル)−2,4−ジクロ
ロトルエン(19.98g)を白色結晶として得た。mp
132.0〜135.8 ℃
【0105】実施例2 6−〔3−(4−メトキシベンゾイル)−2−クロロベ
ンジル〕−2H−ピリダジン−3−オンの合成 3−(4−メトキシベンゾイル)−2−クロロトルエン
(4.55g、17.45mmol)〔実施例1(a)に記
載の方法により調製〕をベンゼン(150ml)中に溶解
し、溶液を窒素でパージした。N−ブロモスクシンイミ
ド(3.10g、1当量)及びベンゾイルペルオキシド
(0.42g、0.1当量)を加え、反応混合物を、一
晩還流温度で加熱した。反応混合物中に相当量の未反応
の出発物質がまだ存在していたので、N−ブロモスクシ
ンイミド(1.55g、0.5当量)及びベンゾイルペ
ルオキシド(0.21g、0.05当量)を追加で加
え、加熱を続けた。3時間後、反応混合物を室温に冷却
し、エーテルで希釈した。有機相を分離し、水及びブラ
インで洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下
に留去し、燈色油状物7.6gを得た。フラッシュクロ
マトグラフィー(19/90:EtOAc/ヘキサン)
により精製し、臭化3−(4−メトキシベンゾイル)−
2−クロロベンジルを油状物として得たが、徐々に結晶
化した(5.13g、収率87%)。これは、 1HNM
Rにより純度約90%であることが判明した。乾燥DM
SO(40ml)中のKCN(1.05g、1.1当量)
の溶液に、臭化3−(4−メトキシベンゾイル)−2−
クロロベンジル(4.97g、1当量)〔上記のとおり
に調製〕を、窒素雰囲気下に加えた。30分後、反応混
合物を水(1L)中に注ぎ、この生成物を酢酸エチル中に
抽出した。有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、Mg
SO4 上で乾燥した。溶媒を真空下に蒸発させ、2−
〔3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−クロロフェ
ニル〕アセトニトリル(4.08g、収率98%)を油
状物として得た。
【0106】DMF(30ml)中に、2−〔3−(4−
メトキシベンゾイル)−2−クロロフェニル〕アセトニ
トリル(4.08g、14.28mmol、1当量)〔上記
のとおりに調製〕及び3,6−ジクロロピリダジン
(2.13g、1当量)を溶解し、反応混合物を、窒素
雰囲気下に、0℃に冷却した。溶液に、95%NaH
(0.72g、2.1当量)を、少量ずつ加えた。得ら
れた暗赤色の反応混合物を0℃で20分間撹拌し、室温
に加温し、1M HClでクエンチした。生成物をエーテ
ル中に抽出し、抽出物を希HCl、水及びブラインで洗
浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下に留去
し、燈色油状物5gを得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(35/65 EtOAc/ヘキサン)による精製
で、燈色泡沫物として、純品の{2−〔3−(4−メト
キシベンゾイル)−2−クロロフェニル〕−2−(6−
クロロピリダジン−3−イル)}−アセトニトリル
(3.00g、収率52%)を得た。
【0107】{2−〔3−(4−メトキシベンゾイル)
−2−クロロフェニル〕−2−(6−クロロピリダジン
−3−イル)}−アセトニトリル(3.0g、7.53
mmol)〔上記のとおりに調製〕、氷酢酸(5ml)、濃H
Cl(10ml)及び水(5ml)を、還流温度で、一晩加
熱した。反応混合物を室温に冷却し、CH2 Cl2 で希
釈した。有機相を分離し、水、希NaHCO3 及びブラ
インで洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下
に蒸発させ、粗生の6−〔3−(4−メトキシベンゾイ
ル)−2−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−
オン2.66gを白色泡沫状物として得た。アセトン/
ヘキサンから再結晶して、6−〔3−(4−メトキシベ
ンゾイル)−2−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン
−3−オン(1.04g、収率39%)を得た。mp 19
1.8〜193.0 ℃
【0108】2−クロロ−3−メチル安息香酸を2,3
−ジメチル安息香酸に代えた以外は、上記の実施例1及
び2と同様に処理を行い、2−{〔3−(4−メトキシ
ベンゾイル)−2−メチル−フェニル〕−2−(6−ク
ロロピリダジン−3−イル)アセトニトリル}及び
{〔2−(4−メトキシベンゾイル)−6−メチル−フ
ェニル〕−2−(6−クロロピリダジン−3−イル)ア
セトニトリル}の1:1混合物を得た。2−{〔3−
(4−メトキシベンゾイル)−2−メチルフェニル〕−
2−(6−クロロピリダジン−3−イル)アセトニトリ
ル}をフラッシュクロマトグラフィー(30/70 E
tOAc/ヘキサン)により単離し、その後、更に実施
例2に記載のように処理することにより、6−〔3−
(4−メトキシベンゾイル)−2−メチルベンジル〕−
2H−ピリダジン−3−オンに変換した。mp 158.3〜15
8.6 ℃
【0109】実施例3 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−フルオロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オンの
合成 メタノール(29ml)中の2−フルオロフェニル酢酸
(3.8g、24.65mmol)の溶液に、p−トルエン
スルホン酸(20mg)を加えた。反応混合物を、蒸気浴
上で1時間加熱した後、溶媒を真空下に留去した。シリ
カゲルのパッドを通して(酢酸エチル/エキサン:10
/90)、ろ過し、酢酸メチル2−フルオロフェニル
(4.3g)を油状物として得た。
【0110】酢酸メチル2−フルオロフェニル(3.6
g、21.4mmol)〔上記のとおりに調製〕及び3,6
−ジクロロピリダジン(3.35g、21.8mmol)
を、DMF(20ml)中に溶解した。鉱油中の60%N
aH(1.86g、46.5mmol)を、1時間にわた
り、少量ずつ加えた。加えた後、混合物を1M NaHS
4 /氷中に注ぎ、生成物をエーテル中に抽出した。有
機抽出物を水及びブラインで洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、その後、真空下に濃縮した。粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中14%酢酸エ
チル、その後ヘキサン中25%酢酸エチル)に付し、酢
酸メチル2−(2−フルオロフェニル)−2−(6−ク
ロロピリダジン−3−イル)(4.25g、収率69
%)を燈色油状物として得たが、これは、更なる精製を
することなく次の工程で使用した。
【0111】メタノール(30ml)中の酢酸メチル2−
(2−フルオロフェニル)−2−(6−クロロピリダジ
ン−3−イル)(4.25g、14.84mmol)〔上記
のとおりに調製〕の溶液に、水酸化リチウム水溶液(2
g/水10ml)を加えた。1.5時間後、酢酸(10m
l)を加え、一晩撹拌し続けた。生成物をエーテル中に
抽出し、抽出物を水、水性NaHCO3 及びブラインで
洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真空下に留去
し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン中酢酸エチル10%)に付し、6−(2−フ
ルオロベンジル)−3−クロロピリダジン(2.56
g)を油状物として得た。
【0112】6−(2−フルオロベンジル)−3−クロ
ロピリダジン(2.5g、11.2mmol)〔上記のとお
りに調製〕を、酢酸(15ml)中に溶解した。酢酸ナト
リウム(3.37g、24.8mmol)を加え、反応混合
物を、窒素雰囲気下に、110℃で加熱した。1.5時
間後、反応混合物を水で希釈し、生成物を酢酸エチル中
に抽出した。有機抽出物を、水、水性NaHCO3 及び
ブラインで洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真
空下に留去し、粗生成物をシルカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン中酢酸エチル50%)に付し、6−
(2−フルオロベンジル)−2H−ピリダジン−3−オ
ン(1.5g、収率55%)を黄色固形物として得た。
【0113】塩化メチレン(20ml)中の6−(2−フ
ルオロベンジル)−2H−ピリダジン−3−オン(0.
9g、4.4mmol)〔上記のとおりに調製〕の溶液に、
周囲温度で、窒素雰囲気下に、AlCl3 (1.75
g、13.1mmol)を加えた。塩化2,4,6−トリク
ロロベンゾイル(1.98g、8.78mmol)〔対応す
る酸から、ごく少量のDMF及び塩化オキサリル/塩化
メチレンによる処理により調製〕を、スラリーに加え
た。一晩撹拌した後、反応を氷でクエンチした。生成物
を酢酸エチルに抽出し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒
を真空下に留去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル)に付し、不純な6−〔3−
(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6−フルオロ
ベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン(0.43
g)を得た。アセトン/ヘキサン混合物から再結晶し、
純品の6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−フルオロベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オン(0.34g、収率18%)を固形物として得
た。mp 185.0〜185.3 ℃
【0114】2−フルオロフェニル酢酸を2−メトキシ
フェニル酢酸に代えた以外は、実施例3と同様に処理を
進め、6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オンを得た。mp 178.8〜179.9 ℃
【0115】実施例4 6−{1−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイ
ル)−6−メチルフェニル〕エチル}−2H−ピリダジ
ン−3−オンの合成 DMF(15ml)中の6−(2−メチルベンジル)−3
−クロロピリダジン(2.0g、9.15mmol)〔2−
フルオロフェニル酢酸を、2−メチルフェニル酢酸に代
えた以外は、実施例3に記載のとおり処理を進めること
により調製〕の溶液に、NaH(0.461g、19.
2mmol)を加えた。5分後、MeI(0.7ml、10.
98mmol)を加え、更に10分間撹拌を続けた。反応混
合物を水に注ぎ、生成物をエーテル中に抽出し、MgS
4 上で乾燥した。溶媒を真空下に留去し、粗生の油状
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中
酢酸エチル15%)に付し、6−〔1−(2−メチルフ
ェニル)エチル〕−3−クロロピリダジン(1.0g)
を固形物として得、更に実施例3に記載のように処理を
進めることにより、6−{1−〔3−(2,4,6−ト
リクロロベンゾイル)−6−メチルフェニル〕エチル}
−2H−ピリダジン−3−オンに変換した。アセトン/
ヘキサンから再結晶することにより、純品の6−{1−
〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6−メ
チルフェニル〕エチル}−2H−ピリダジン−3−オン
(0.27g)を得た。mp 221.2〜222.3 ℃
【0116】実施例5 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−メトキシベンジル〕−2−メチル−2H−ピリダジン
−3−オンの合成 乾燥DMF(2ml)中の6−〔3−(2,4,6−トリ
クロロベンゾイル)−6−メトキシベンジル〕−2H−
ピリダジン−3−オン(0.50g、1.18mmol)
〔実施例3に記載の方法により調製〕の溶液に、窒素雰
囲気下に、Cs2CO3 (0.77g、2当量)及びM
eI(0.17g、1当量)を加えた。2.5時間後、
反応混合物をEtOAcにより希釈した。有機相を分離
し、1M NaHSO4 、水及びブラインにより洗浄し、
その後真空下に濃縮して、帯緑色油状物0.5gを得
た。フラッシュクロマトグラフィー(50/50〜75
/25:EtOAc/ヘキサン)の後、アセトン/ヘキ
サンから再結晶して、6−〔3−(2,4,6−トリク
ロロベンゾイル)−6−メトキシベンジル〕−2−メチ
ル−2H−ピリダジン−3−オン(0.31g、収率6
0%)を得た。mp 149.8〜150.5 ℃
【0117】実施例6 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−エトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オンの
合成 2,4,6−コリジン(250ml)中の6−〔3−
(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6−メトキシ
ベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン(2.5g、
5.9mmol)〔2−フルオロフェニル酢酸を2−メトキ
シフェニル酢酸に代えた以外は、実施例3に記載のとお
り処理を進めることにより調製〕の溶液に、ヨウ化リチ
ウム(4.0g、29.7mmol)を加え、反応混合物
を、165℃に加熱した。3時間後、反応混合物を室温
に冷却し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機抽出
物をHCl水溶液(5%)、NaHCO3 及びブライン
で洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。有機溶媒を、真空
下に留去し、粗生成物2.25gを得、これをクロロホ
ルム/ヘキサンから再結晶することにより、純品の6−
〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6−ヒ
ドロキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン
(1.97g)を固形物として得た。mp 257.8℃
【0118】アセトン(50ml)中の6−〔3−(2,
4,6−トリクロロベンゾイル)−6−ヒドロキシベン
ジル〕−2H−ピリダジン−3−オン(0.50g、
1.22mmol)〔上記のとおりに調製〕溶液に、ヨウ化
エチル(0.1ml、1.22mmol)及び炭酸カリウム
(0.253g)を加え、反応混合物を還流温度に加熱
した。3日後、有機物を濃縮し、残渣を酢酸エチル及び
水に分配した。有機相を分離し、MgSO4 上で乾燥し
た。溶媒を真空下に留去し、6−〔3−(2,4,6−
トリクロロベンゾイル)−6−エトキシベンジル−2H
−ピリダジン−3−オン〕及び6−〔3−(2,4,6
−トリクロロベンゾイル)−6−エトキシベンジル〕−
2−エチル−2H−ピリダジン−3−オンの混合物を得
た。6−〔3−(2,4,6−トリクロロ−ベンゾイ
ル)−6−エトキシベンジル〕−2H−ピリダジン−3
−オンを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル中ヘキサン30%)により、固形物(0.24
g)として単離した。mp 163.5〜164.3 ℃
【0119】実施例7 6−〔3−(4−メチルチオ−ベンゾイル)−2−クロ
ロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オンの合成 乾燥DMF(1.5ml)中の6−〔3−(4−クロロベ
ンゾイル)−2−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン
−3−オン(0.12g、0.33mmol、1当量)〔実
施例2に記載のとおりに調製〕溶液に、窒素雰囲気下
に、NaSCH3(0.047g、2当量)を加えた。
反応混合物を、周囲温度で一晩撹拌し、その後EtOA
c及び1M HClに分配した。有機相を分離し、水及び
ブラインで洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶媒を真
空下に留去し、6−〔3−(4−メチルチオ−ベンゾイ
ル)−2−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−
オン(0.12g)を油状物として得た。アセトンから
結晶させ、6−〔3−(4−メチルチオ−ベンゾイル)
−2−クロロベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン
(0.088g、収率72%)を黄褐色結晶物として得
た。mp 156.9〜157.2℃
【0120】実施例8 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−2
H−ピリダジン−3−オン〕の合成 6−〔3−(2,4,6−トリクロロベンゾイル)−6
−ブロモベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン
(0.20g)〔2−フルオロフェニル酢酸を2−ブロ
モフェニル酢酸に代えた以外は、実施例3に記載のとお
りに処理を進めることにより調製〕及び5%P/C(1
00mg)を、エタノール(20ml)中に懸濁した。この
混合物を、水素雰囲気下に、周囲温度、大気圧下で撹拌
した。3時間後、触媒をセライトを通してろ過すること
により除き、ろ液を真空下に蒸発させた。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中アセトン30
%)により、6−〔3−(2,4,6−トリクロロベン
ゾイル)ベンジル〕−2H−ピリダジン−3−オン
(0.12g)を固形物として得た。mp 149〜151 ℃
【0121】実施例9 以下は、式(I)の化合物を含む代表的な製薬的配合物
である。
【0122】錠剤配合物 以下の成分は、完全に混合し、一本線を刻んだ錠剤にプ
レスした。 成分 1錠剤当たりの量、mg 本発明の化合物 400 コーンスターチ 50 クロスカルメロースナトリウム 25 ラクトース 120 マグネシームステアリン酸塩 5
【0123】カプセル配合物 以下の成分は、完全に混合し、固いゼラチンカプセルに
詰めた。 成分 1カプセル当たりの量、mg 本発明の化合物 200 噴霧乾燥のラクトース 148 マグネシュームステアリン酸塩 2
【0124】懸濁液配合物 以下の成分は、混合し、経口投与用の懸濁液にした。 成分 量 本発明の化合物 1.0 g フマル酸 0.5 g 塩化ナトリウム 2.0 g メチルパラベン 0.15g プロピルパラベン 0.05g 粒状の糖 25.5g ソルビトール(70%溶液) 12.85 g V型ガムK(バンダービルト社) 1.0 g 風味料 0.035 ml 着色料 0.5 mg 蒸留水 100 mlまで適宜
【0125】注射し得る配合物 以下の成分は、混合し、注射し得る配合物にした。 成分 量 本発明の化合物 0.2 g ナトリウムアセテ−緩衝液、 0.4M 2.0 ml 塩酸(1N)又は水酸化ナトリウム(1N) 適するpH値まで適宜 水(蒸留、無菌) 20 ml まで適宜
【0126】局所用配合物 局所用配合物は、以下の成分により調製した。 成分 量、g 本発明の化合物 10 スパン60 2 ツイーン(商標)60 2 ミネラル油 5 ペトロラタム 10 メチルパラベン 0.15 プロピルパラベン 0.05 BHA (ブチル化ヒドロキシアニソール) 0.01 水 100 まで適宜
【0127】上記の成分の水を除くすべてを、混合し、
撹拌しながら60〜70℃に加熱した。その後、60℃
の十分な量の水を、激しく撹拌しながら加え、成分を乳
化し、その後総量100gになるまで水を加えた。
【0128】坐剤配合物 総量2.5gの坐剤は、本発明の化合物を、Witepsol
(登録商標)(飽和植物性脂肪酸のトリグリセリド;Ri
ches-Nelson Inc., New York)と混合して、調製し、以
下の構成を有する: 本発明の化合物 500 mg Witepsol(商標)H−15 調節量
【0129】実施例10 生体外でのCOXI及びCOXII阻害 生体外での本発明の化合物のCOXI及びCOXII阻害
活性は、特に精製されたCOXI及びCOXII酵素を、
J. Barnett et. al., Biochim, Biophys. Acta, 1209:
130-139 (1994)に記載のとおり調製して、使用すること
により測定した。
【0130】COXI及びCOXIIの試料は、EDTA
2mM及び10%グリセロールを含むトリス−HCl緩衝
液(50mMトリス−HCl、pH7.9)で希釈し、フェ
ノール2mMと共にまず5分間インキュベートし、その後
更に5分間ヘマチン1mMと共にインキュベートすること
により、再構成した。再構成したCOXI及びCOXII
酵素125μl を、DMSO2〜15μl 又は担体ビヒ
クル(対照試料)中に溶解した本発明の化合物と共に、
振とう浴中で10分間、室温でプレインキュベートし
た。この酵素反応を1−〔14C〕アラキドン酸(8
0,000〜100,000cpm/tube; 最終濃度20m
M)25μl を加えて開始し、反応を更に45秒間放置
し、継続した。この反応を、2N HCl100μl 及び
水750μl を加えることにより終了させた。反応混合
物のアリコート(950μl)を、事前にメタノール2〜
3mlで洗浄し、蒸留水5〜6mlで平衡させたC18Sep
−Pakカラム(J.T. Baker, Phillipsburg, NJ)1ml
上に装填した。酸素化された生成物を、アセトニトリル
/水/酢酸(50:50:0.1、v/v)3mlで、定量的
に溶離し、溶出液中の放射能をシンチレーション計数計
で測定した。
【0131】本発明の化合物は、この検定において活性
であった。
【0132】比較物としてのインドメタシン及び本発明
のいくつかの化合物のCOX阻害活性(IC50として表
現、検定されたCOX酵素の50%阻害をもたらす濃
度)は、表4に示した。
【0133】
【表5】
【0134】実施例11 細胞に基づく検定における、COXI及びCOXIIの阻
害:本発明の化合物の、細胞に基づく検定における、C
OXI及びCOXII阻害活性は、以下に記載のようにし
て測定した。
【0135】COX−1:細胞に関わるCOX−1に対
する試験化合物の阻害活性は、ヒト前単球THP細胞を
使用して測定した。細胞は、RPMI−1640培地
(Gibco)中の8×104 細胞/ウェルの密度で、96−
ウェルマイクロタイタープレート中で培養した。COX
−1活性は、37℃で、スルホン酸ジメチル(DMS
O、Aldrich)中のホルボール12−ミリスチアート13
−アセテート(PMA、Sigma)0.1μM と共に、細胞
をインキュベートすることで認められた。40〜48時
間後、この培地を除き、細胞をリン酸塩緩衝食塩水(P
BS、Gibco)で2回洗浄し、DMSO中の所望の濃度の
試験化合物を含む新しい培地225μl/ウェル、又は担
体ビヒクル(対照ウェル)を加え、細胞を37℃で30
分間インキュベートした。その後、カルシウムイオノホ
アA23187(Sigma)5μM を加え、更に10分間、
インキュベートを続けた。プレートを氷に移すことによ
り、反応を終了させた。培養物の上澄みを移し、適切に
希釈し、各上澄み中に存在するトロンボキサンB2(TX
2)の量を、ELISAキット(Cayman Chemicals)を
用いて定量した。
【0136】COX−II:細胞に関わるCOX−2に対
する試験化合物の阻害活性は、ヒト包皮繊維芽細胞(H
FF)の一次培養物を使用して測定した。HFF培養物
は、ATCCから得られ、DMEM培地(Gibco)で成育
させ、13〜30継代で使用した。細胞は、96−ウェ
ルマイクロタイタープレート中で、10%子牛の胎児の
血清(Sigma)を含むDMEM中の6〜8×104 細胞/
ウェルの密度で培養し、接着するまで37℃で培養し
た。培地を除き、細胞をPBSで1回洗浄した。COX
−2活性は、37℃で、ホルボール12−ミリステート
13−アセテート(PMA、Sigma)0.1μM 及びヒト
インターロイキン−1(Sigma)1ng/ml を含む新しいD
MEMと共に、細胞をインキュベートすることにより誘
導した。16時間後、培地を除き、細胞をリン酸塩緩衝
食塩水(PBS、Gibco)で2回洗浄した。DMSO中の
所望の濃度の試験化合物を含む新しい培地200μl/ウ
ェル、又は担体ビヒクル(対照ウェル)を加え、細胞を
37℃で30分間インキュベートした。その後、カルシ
ウムイオノホアA23187(Sigma)5μM を加え、更
に10分間、インキュベートを続けた。プレートを氷に
移して、反応を終了させた。この培養物の上澄みを移
し、適切に希釈し、各上澄み中に存在するプロスタグラ
ンジンE2(PGE2)の量を、ELISAキット(Cayman
Chemicals)を用いて定量した。
【0137】本発明の化合物は、この検定において活性
であった。
【0138】本発明の化合物のうちのいくつかの、細胞
に基づく検定におけるCOXI及びCOXII阻害活性
(IC50として表現)は、表5に示した。
【0139】
【表6】
【0140】実施例12抗炎症性活性 本発明の化合物の抗炎症性活性は、Winter C.A. et al.
(1962) "Carrageenan-Induced Edema in Hind Paw of
the Rat as an Assay for Anti-inflammatoryDrugs". P
roc. Soc. Exp. Biol. Med. 111: 544-547 に記載の方
法に変更を加えて、ラットのカラゲーニン誘発による足
の浮腫の阻害を測定し、決定された。この検定は、ほと
んどのNSAIDの抗炎症性活性のための生体内での第
一次のものとして用いられるものであり、ヒトでの効果
を推測するものと考えられている。要約すると、試験物
質は、容量1mlに調製された、NaClの0.9%、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム0.5%、ポリソ
ルベート80の0.4%、ベンジルアルコール0.9%
及び蒸留水97.3%を含む水性賦形剤中の、溶液又は
懸濁液を、雌のラットに経口投与した。対照ラットは、
賦形剤のみを投与した。1時間後、0.9%塩水中の
0.5%カラゲーニン(IV型、Lambda, SigmaChemical
Co.)溶液0.05mlを、右後ろ足の下足底部へ注射し
た。3時間後、このラットを、二酸化炭素雰囲気下に、
安楽死させ;後ろ足を下腿関節(tatso-crural)で切断
して除去し;次いで左右の後ろ足を計量した。各ラット
で、左足より右足の重量に増加がみられ、平均増加分を
各群で計算した。試験物質の抗炎症性活性は、賦形剤を
投与した対照群に対する、試験群の後ろ足の重量増加の
阻害割合として表現した。
【0141】本発明の化合物は、この検定において活性
であった。
【0142】本発明の化合物のいくつかの抗炎症性活性
(阻害割合として表現)は、表6に示した。
【0143】
【表7】
【0144】実施例13生体内におけるエイコサノイド合成阻害 生体内でエイコサノイド(eicosanoid)(プロスタグラ
ンジンE2)合成を阻害する本発明の化合物の活性は、Fu
taki, M., et al.; (1993) "Selective Inhibition of
NS-398 on prostanoid production in inflamed tissue
in rat Carrageenan Air-pouch Inflammation" J. Pha
rm. Pharmacol. 45: 753-755 and Masferrer, J.L., et
al.; (1994) "Selective inhibition of inducible cy
clooxygenase 2 in vivo is Antiflammatory and Nonul
cerogenic" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 91: 3228-32
32に記載の方法に変更を加えた、ラットにおけるカラゲ
ーニン誘発性炎症(空嚢モデル)により、測定した。こ
の検定において、空嚢がラットに作られ、空嚢滲出液の
PGE2 レベルを、酵素免疫学的検定法により測定し
た。要約すると、雄のラットを60:40=CO2 :O
2 混合物を用いて麻酔を行い、次いで、無菌状態下に、
背面近辺に、滅菌空気20mlの皮下注射を行った。この
滅菌空気の注射は、皮下の「空嚢」を形成させるためで
ある。翌日、更に滅菌空気10mlを、同様の方法で、前
回嚢を形成させた部位に注射した。試験物質を、容量1
ml/ 体重100g で、NaClの0.9%、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム0.5%、ポリソルベート
80の0.4%、ベンジルアルコール0.9%及び蒸留
水97.3%を含む水性賦形剤中の、溶液又は懸濁液を
経口投与した。対照ラットは、賦形剤のみを投与した。
30分後、0.5%カラゲーニン(Sigma, Lambda, IV
型)溶液5mlを、空嚢へ注射した。この化合物を投与し
た3時間後、このラットを安楽死させた。0.9%無菌
食塩水中にインドメタシン10μg/L 及びEDTA5.
4mMを含む溶液10mlを、空嚢に注射し;空嚢を切開
し、次いで滲出液を採取した。滲出液の総容量を記録
し、試料は、PGE2 及び6−ケトPGF1 をELIS
A(Titerzyme (登録商標)、PerSeptiveDiagnostic
s)により、及びTxB2 を放射能免疫検定法(New Eng
land Nuclear Research, Catalog No. NEK-037)によ
り、製造元の指示にしたがって分析した。
【0145】PGE2 の平均濃度を、各群で計算した。
試験物質の抗炎症性活性は、対照群に対する、試験群に
おけるPGE2 形成の阻害割合として表現した。
【0146】本発明の化合物は、この検定において活性
であった。
【0147】本発明の化合物のいくつか及び比較物とし
てのインドメタシンの抗炎症性活性(空嚢PGE2 形成
の阻害割合として表現)は、表7に示した。
【0148】
【表8】
【0149】実施例14 鎮痛活性 本発明の化合物の鎮痛活性は、Berkehkopf, J.W. and W
eichman, B.M. "Production of Prostacyclin in Mice
following Intraperitoneal Injection of Acetic Aci
d, Phenylbenzoquinone and Zymosan: Its Role in the
Writhing Response". Prostaglandins: 36: 693-70 (1
988) に記載の方法に変更を加えた、酢酸誘発性ラット
苦悶検定(Acetic Acid-induced Rat Writhing Assay)
により測定した。この検定は、NSAIDの鎮痛性活性
を評価するために用いられているいくつかの短期的な検
定のうちの1つであり、ヒトでの効果を推測するものと
考えられている。試験物質は、容量1ml/ 体重100g
で、NaClの0.9%、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム0.5%、ポリソルベート80の0.4%、
ベンジルアルコール0.9%及び水97.3%を含む水
性賦形剤中の、溶液又は懸濁液を雄のSprague Dawleyラ
ットに経口投与した。対照ラットは、賦形剤のみを投与
した。化合物を投与した1時間後、0.75%酢酸溶液
0.3ml/体重100gを、腹腔内に注射した。この酢
酸注射は、一連の特徴的な苦悶応答を誘発するが、これ
を注射後15〜30分間にわたり数え上げた。試験物質
の鎮痛活性は、対照群に対する、試験群における苦悶の
阻害割合として表現した。
【0150】本発明の化合物は、この検定において活性
であった。
【0151】10mg/kg での本発明の化合物のいくつか
の鎮痛活性(苦悶応答の阻害割合として表現)は、表8
に示した。
【0152】
【表9】
【0153】本発明の鎮痛活性は、ラットにおける佐剤
誘発性関節疼痛モデルを用いて測定もされるが、この疼
痛は、Winter C.A. and Nuss, G.W. (1966) "Treatmen
t ofAdjuvant Arthritis in rats with Antiinflammato
ry Drugs". Arthritis Rheum. 9: 394-403, and Winte
r, C.A., Kling P.J., Tocco, D.J. and Tanabe, K (19
79). "Analgestic activity of Diflunisal 〔MK-647;
5-(2,4-Difuluorophenyl)-salicylic acid〕in Rats wi
th hyperalgesia Induced by Freund's Adjuvant". J.
Pharmacol. Exp. Ther. 211: 678-685. に記載のよう
に、炎症を起こした膝関節を圧迫するか、曲げることに
対する動物の声による応答を評価するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 409/10 237 C07D 409/10 237 (72)発明者 ジェームズ・パトリック・ダン アメリカ合衆国、カリフォルニア 94022、 ロス・アルトス、ポルトラ・コート 270 (72)発明者 エリック・ブライアン・シューグラン アメリカ合衆国、カリフォルニア 94043、 マウンテン・ビュー、デル・アベニュー 442 (72)発明者 デビッド・バーナード・スミス アメリカ合衆国、カリフォルニア 94403、 サン・マテオ、ウエスト・40ティエイチ・ アベニュー 218

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 破線は、場合による結合を表し;R1 は、H、ハロ、ア
    ルキル、アルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又はアシルアミノであり;R3 及びR4
    は、独立して、H、ハロ、アルキル、アルキルオキシ又
    はヒドロキシであり;R5 は、H、ハロ、アルキル、ア
    ルキルチオ、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アル
    キニル又はアルケニルであるが;但し、R1 、R3 、R
    4 及びR5 の少なくとも1つは、Hであり;R7 は、
    H、アルキル、シアノ又はアミドであり;R10は、式
    (A)、(B)又は(C): 【化2】 (式中、 Xは、O又はSであり;R12、R13、R15及びR16は、
    独立して、H、ハロ、アルキル、アルキルオキシ又はア
    ルキルチオであり;そしてR14は、H、ハロ、アルキ
    ル、アルキルチオ、アルキルオキシ、アルケニルオキ
    シ、アルキニル、アルケニル又は−SO217(ここ
    で、R17は、アルキル又は−SO2 NR1819(ここ
    で、R18及びR19は、独立して、H又はアルキルであ
    る)である)である)で示される基であるが;但し、R
    12、R13、R14、R15及びR16のうち少なくとも2つ
    は、Hであり、R12、R13、R14、R15及びR16のうち
    2つだけがHの場合には、水素以外の置換基は、すべて
    隣接しておらず;R1 もR3 もHでない場合には、R12
    及びR16の少なくとも1つは、Hであり;そしてR
    20は、H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル又はアルケニルである)で示される化合物、及びそれ
    らの製薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 請求項1の化合物の治療的有効量及び製
    薬的に許容し得る賦形剤を含む製薬的組成物。
JP9134941A 1996-05-30 1997-05-26 新規なピリダジノン誘導体 Expired - Fee Related JP2790450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1867296P 1996-05-30 1996-05-30
US60/018672 1996-05-30
US60/18672 1996-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045723A true JPH1045723A (ja) 1998-02-17
JP2790450B2 JP2790450B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=21789188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134941A Expired - Fee Related JP2790450B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-26 新規なピリダジノン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5886178A (ja)
EP (1) EP0810218B1 (ja)
JP (1) JP2790450B2 (ja)
CN (1) CN1136197C (ja)
AR (1) AR008377A1 (ja)
AT (1) ATE229007T1 (ja)
BR (1) BR9703332A (ja)
CA (1) CA2205757C (ja)
DE (1) DE69717537T2 (ja)
DK (1) DK0810218T3 (ja)
ES (1) ES2186821T3 (ja)
PT (1) PT810218E (ja)
TR (1) TR199700419A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510783A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド 4−ヘテロアリールメチル置換フタラジノン誘導体
JP2009538896A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)インヒビターとしてのピリジノン及びピリダジノン誘導体
JP2011503166A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー Parp阻害剤としてのピリダジノン誘導体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1037927T3 (da) 1997-12-08 2004-09-06 Emd Lexigen Res Ct Corp Heterodimere fusionsproteiner, der er nyttige til målrettet immunterapi og generel immunstimulering
US20030105294A1 (en) * 1998-02-25 2003-06-05 Stephen Gillies Enhancing the circulating half life of antibody-based fusion proteins
BR9909583A (pt) * 1998-04-15 2002-01-15 Lexigen Pharm Corp Aumento da resposta imune mediado por uma proteìna de fusão anticorpo-citocina por co-administração com inibidor de angiogênese
CA2374260A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US7067110B1 (en) 1999-07-21 2006-06-27 Emd Lexigen Research Center Corp. Fc fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
CA2380331C (en) 1999-08-09 2012-11-20 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Multiple cytokine-antibody complexes
JP2003514552A (ja) 1999-11-12 2003-04-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 改善された性質を有するエリトロポエチンの形態
JP5179689B2 (ja) * 2000-02-11 2013-04-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強
CN1270775C (zh) * 2000-06-29 2006-08-23 默克专利有限公司 通过与免疫细胞因子摄入促进剂联合治疗来增强抗体-细胞因子融合蛋白介导的免疫反应
US7151102B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
DK1366067T3 (da) * 2001-03-07 2012-10-22 Merck Patent Gmbh Ekspressionsteknologi for proteiner indeholdende en hybrid isotype-antistof-enhed
WO2002079415A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
CA2446087C (en) * 2001-05-03 2013-06-18 Stephen D. Gillies Recombinant tumor specific antibody and use thereof
EP1454138B1 (en) 2001-12-04 2012-01-18 Merck Patent GmbH Immunocytokines with modulated selectivity
DE60335359D1 (de) * 2002-04-30 2011-01-27 Kudos Pharm Ltd Phthalazinonderivate
ATE471946T1 (de) * 2002-12-17 2010-07-15 Merck Patent Gmbh Humanisierter antikörper (h14.18) des maus antikörpers 14.18, der gd2 bindet und seine fusion mit il-2
GB0305681D0 (en) 2003-03-12 2003-04-16 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US7449464B2 (en) * 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
CN100469769C (zh) * 2003-03-24 2009-03-18 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为逆转录酶抑制剂的苄基-哒嗪酮
CA2559552A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzyl-pyridazinone derivatives as non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
WO2005100323A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing pyridazinone compounds
GB0419072D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
GB0428111D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Kudos Pharm Ltd Pthalazinone derivatives
JP2009510013A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nnrt阻害剤
GB0521373D0 (en) 2005-10-20 2005-11-30 Kudos Pharm Ltd Pthalazinone derivatives
WO2007144652A2 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Kudos Pharmaceuticals Limited Parp inhibitors
JP2009539962A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド Parp阻害剤としての2−オキシヘテロアリールアミド誘導体
EP2041087A1 (en) * 2006-06-15 2009-04-01 Kudos Pharmaceuticals Limited 2 -oxybenzamide derivatives as parp inhibitors
US20080280910A1 (en) * 2007-03-22 2008-11-13 Keith Allan Menear Phthalazinone derivatives
TW200900396A (en) * 2007-04-10 2009-01-01 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US20090023727A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Muhammad Hashim Javaid Phthalazinone derivatives
CN101809017A (zh) 2007-09-14 2010-08-18 阿斯利康(瑞典)有限公司 酞嗪酮衍生物
KR101598231B1 (ko) * 2007-10-17 2016-02-26 쿠도스 파마슈티칼스 리미티드 4-[3-(4-시클로프로판카르보닐-피페라진-1-카르보닐)-4-플루오로-벤질]-2h-프탈라진-1-온
AR070221A1 (es) 2008-01-23 2010-03-25 Astrazeneca Ab Derivados de ftalazinona inhibidores de polimerasas, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos de los mismos para prevenir y/o tratar tumores cancerigenos,lesiones isquemicas y otras enfermedades asociadas.
EP2346495B2 (en) * 2008-10-07 2023-05-24 Kudos Pharmaceuticals Limited Pharmaceutical formulation 514
AR079774A1 (es) * 2009-07-15 2012-02-22 Astrazeneca Ab Compuesto de ftalazinona como forma cristalina c , composicion farmaceutica y usos del mismo
GB201219820D0 (en) 2012-11-05 2012-12-19 Isis Innovation Compounds
ES2544869B2 (es) * 2014-03-04 2016-01-18 Universidade De Vigo Derivados de piridazin-3(2H)-ona inhibidores selectivos de la isoforma B de la monoaminooxidasa
CN106146404B (zh) * 2015-04-15 2020-03-20 江苏恩华药业股份有限公司 哒嗪酮类衍生物及其应用
WO2017150654A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 5-methyl-6-phenyl-4,5-dihydro-2h-pyridazin-3-one derivative

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752826A (en) * 1970-01-26 1973-08-14 Mcneilab Inc Aroyl substituted pyrroles
US4599332A (en) * 1983-12-07 1986-07-08 Warner-Lambert Company 4,5-dihydro-6-[2-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-ethenyl]-3(2H)-pyridazinones and related compounds
IE913866A1 (en) * 1990-11-28 1992-06-03 Ici Plc Aryl derivatives
US5622948A (en) * 1994-12-01 1997-04-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Pyrrole pyridazine and pyridazinone anti-inflammatory agents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510783A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド 4−ヘテロアリールメチル置換フタラジノン誘導体
JP2009538896A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)インヒビターとしてのピリジノン及びピリダジノン誘導体
JP2011503166A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー Parp阻害剤としてのピリダジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE229007T1 (de) 2002-12-15
EP0810218A1 (en) 1997-12-03
DE69717537T2 (de) 2003-11-06
BR9703332A (pt) 1998-09-22
DK0810218T3 (da) 2003-03-24
DE69717537D1 (de) 2003-01-16
TR199700419A2 (xx) 1997-12-21
AR008377A1 (es) 2000-01-19
CA2205757A1 (en) 1997-11-30
EP0810218B1 (en) 2002-12-04
JP2790450B2 (ja) 1998-08-27
CA2205757C (en) 2006-01-24
ES2186821T3 (es) 2003-05-16
US5886178A (en) 1999-03-23
CN1169426A (zh) 1998-01-07
CN1136197C (zh) 2004-01-28
PT810218E (pt) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790450B2 (ja) 新規なピリダジノン誘導体
US7074939B2 (en) Indole derivatives as anti-inflammatory agents
US5723485A (en) 1,2-Diarylindole derivatives, processes for their preparation and their uses in therapeutics
JPH0653736B2 (ja) 新規な酸性インド−ル化合物
JP2002514639A (ja) ナフト[2,3−b]ヘテロアリー−4−イル誘導体
JPH08208639A (ja) ピロール誘導体
AU655662B2 (en) pndoles
US7186840B2 (en) Quinoline derivatives as anti-inflammatory agents
US6433005B1 (en) Benzofuran and benzothiophene derivatives as anti-inflammatory agents
US6121271A (en) Naphtho[2,3-B]heteroar-4-yl derivatives
JP3142581B2 (ja) 新規ピロール誘導体
JP3607706B2 (ja) 5−アロイルナフタレン誘導体
MXPA97003927A (en) New derivatives of the 3-aroilbencilpiridazinonas pharmaceutical compositions that contain them, procedure for their preparation and its
JPS60130567A (ja) 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
US20090281137A1 (en) Indol-2-one derivatives for the treatment of central nervous disorders, gastrointestinal disorders and cardiovascular disorders
AU2002342722A1 (en) Indole derivatives as COX II inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees