JPH1045660A - ケトアルデヒドの製造方法 - Google Patents

ケトアルデヒドの製造方法

Info

Publication number
JPH1045660A
JPH1045660A JP22451696A JP22451696A JPH1045660A JP H1045660 A JPH1045660 A JP H1045660A JP 22451696 A JP22451696 A JP 22451696A JP 22451696 A JP22451696 A JP 22451696A JP H1045660 A JPH1045660 A JP H1045660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
ketoaldehyde
formula
embedded image
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22451696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867213B2 (ja
Inventor
Hidemichi Fukawa
川 秀 道 府
Mitsuo Chiba
葉 三 男 千
Ruriko Murakami
上 留 理 子 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotama Koryo Co Ltd
Original Assignee
Toyotama Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotama Koryo Co Ltd filed Critical Toyotama Koryo Co Ltd
Priority to JP22451696A priority Critical patent/JP3867213B2/ja
Publication of JPH1045660A publication Critical patent/JPH1045660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867213B2 publication Critical patent/JP3867213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 医薬産業、香料産業等において有用な中間体
として用いられるケトアルデヒドを簡便な操作で高収率
で製造する方法を提供する。 【解決手段】 一般式(化1)(式中、Rは水素原
子、飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、脂環式炭化水
素基または芳香族炭化水素基であり、それらは置換され
ていてもよく、Rは飽和炭化水素基、不飽和炭化水素
基、脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基であり、
それらは置換されていてもよく、またnは1〜3の整数
である。)で表される不飽和ラクトンを、有機溶媒中
で、金属水素化物還元剤を用いて還元することからなる
ケトアルデヒドの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬産業、香料産業
等において重要な中間体となるケトアルデヒドの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シクロ
ペンテノン誘導体及びシクロヘプテノン誘導体は医薬産
業、香料産業等において有用な中間体である。例えば構
造式
【0003】
【化3】
【0004】で表されるジャスモン酸メチルはシス−ジ
ャスモン、ジャスミンラクトン等と共にジャスミンの花
の重要な香気成分の一つとして知られている。現在、こ
のジャスモン酸メチルは下記の反応系統図に示すように
シクロペンテノン誘導体を中間体として製造されてい
る:
【0005】
【化4】
【0006】また、医薬の分野におけるプロスタグラン
ジンの合成に際してもシクロペンテノン誘導体を中間体
とする多くのル−トが検討されている。従って、下記の
反応系統図に示すようにシクロペンテノン誘導体、シク
ロヘプテノン誘導体の製造中間体となるケトアルデヒド
の合成方法も医薬産業、香料産業等の分野に於いて重要
である:
【0007】
【化5】
【0008】4−ケトアルデヒドの一般的な合成方法と
しては、アルデヒドのエナミンをα−ブロモケトンでア
ルキル化する方法、γ−オキソスルホンアセタールとカ
ルボン酸エステルとを低温で反応させる方法等が知られ
ている。しかしながら、通常のエナミン合成に利用され
ているアミンを使ってのエナミンのアルキル化による方
法では、目的の4−ケトアルデヒドの収率は低いので、
4−ケトアルデヒドを実用的な収率で得るためには、エ
ナミンの合成に利用するアミンを嵩高いアルキル基のも
のとする必要がある等の問題点がある。また、γ−オキ
ソスルホンアセタールとカルボン酸エステルとの反応で
は、反応後に脱スルホン工程及びアセタールの加水分解
工程の二工程が必要であり、脱スルホン工程ではナトリ
ウムアマルガムでの処理が必要となる等の問題点があ
る。また、5−ケトアルデヒドの一般的な合成方法とし
ては、2−アルキル−2−リチオ−1,3−ジチアンに
β−クロロプロピルアルデヒドのアセタール等を作用さ
せる方法等がある。
【0009】しかしながら、上記の何れの方法もいくつ
かのシントンを最終目的物まで保護基で保護しておい
て、合成後にその保護基を取り除いている。このように
保護、脱保護を含むいくつかの工程を経ることは工業的
製造に際して不利となる。また、ジイソブチルアルミニ
ウムハイドライド等のような金属水素化物還元剤を用い
てケト酸(ケト酸エステル)のカルボン酸(エステル)
部分だけを選択的に還元することができればケトアルデ
ヒドは容易に合成することができるが、現実には極めて
困難である。また、ケト酸(ケト酸エステル)のケトン
部分だけを選択的に保護することも困難である。
【0010】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、医薬
産業、香料産業等において有用な中間体として用いられ
るケトアルデヒドを簡便な操作で高収率で製造する方法
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、一般式(化
6)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、Rは水素原子、飽和炭化水素
基、不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素基または芳香族
炭化水素基であり、それらは置換されていてもよく、R
は飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、脂環式炭化水
素基または芳香族炭化水素基であり、それらは置換され
ていてもよく、nは1,2または3の整数である。)で
表される不飽和ラクトンがケト酸から容易に得られるこ
とを先に見いだし、先の国際精油会議において報告し
た。その反応系統図は下記の通りである:
【0014】
【化7】
【0015】上記の一般式(化6)で表される不飽和ラ
クトンはケト酸のケトン部分だけが選択的に保護された
化合物と考えられ、従って、通常困難であったケト酸の
カルボン酸部分の選択的還元反応に利用可能な原料とな
る。即ち、本発明は、上記の一般式(化6)で表される
不飽和ラクトンを、有機溶媒中で、金属水素化物還元剤
を用いて還元することを特徴とする一般式(化8)
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R,R及びnは上記の通りで
ある)で表されるケトアルデヒドの製造方法である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で用いる一般式(化6)の
不飽和ラクトンにおいて、Rは水素原子;直鎖状アル
キル基、分岐状アルキル基等の飽和炭化水素基;アルケ
ニル基、アルキニル基等の不飽和炭化水素基;シクロア
ルキル基等の脂環式炭化水素基;またはアリール基等の
芳香族炭化水素基であり、それらは置換されていてもよ
い。また、Rは直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基
等の飽和炭化水素基;アルケニル基、アルキニル基等の
不飽和炭化水素基;シクロアルキル基等の脂環式炭化水
素基;またはアリール基等の芳香族炭化水素基であり、
それらは置換されていてもよい。
【0019】本発明においては有機溶媒として本発明の
製造方法に悪影響を及ぼさない種々の有機溶媒、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素化合
物、テトラハイドロフランまたはn−ヘキサン、n−ヘ
プタン等の直鎖状飽和炭化水素化合物或いはそれらの2
種以上の混合物を用いることができ、好ましくはトルエ
ン、テトラハイドロフラン、n−ヘキサン或いはそれら
の2種以上の混合物を用いることができる。本発明にお
いては有機合成反応において金属水素化物還元剤として
公知の種々の金属水素化物還元剤を用いることができ、
好ましくはジイソブチルアルミニウムハイドライドまた
はナトリウムジメトキシエトキシアルミニウムハイドラ
イドを用いることができる。
【0020】本発明の製造方法は、好ましくは、例えば
次のようにして実施される。不飽和ラクトンの溶液を不
活性雰囲気下、−20〜−78℃に維持しながら、これ
に金属水素化物還元剤及び有機溶媒を徐々に滴下し、反
応を完了させる。その後、有機層を分離し、洗浄して目
的の生成物を得る。
【0021】
【実施例】
実施例1 構造式
【0022】
【化9】
【0023】で表されるケト酸29.48g(160m
mol)、酢酸イソプロペニル32g(320mmo
l)、p−トルエンスルホン酸0.285g(1.5m
mol)及びトルエン350mlの混合溶液をフラスコ
に仕込み、還流下で約1時間攪拌した。この混合反応物
を飽和食塩水600mlで洗浄し、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液600mlで洗浄し、更に飽和食塩水600
mlで二回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。次いで有機層から溶媒を留去し、その残渣27.4
8gから減圧蒸留(80〜90℃/3mmHg)により
構造式
【0024】
【化10】
【0025】で表される透明油状の(7z)−3,7−
デカジエン−4−オリドと(7z)−4,7−デカジエ
ン−4−オリドとの混合物を23.7g(142.6m
mol)得た。収率は89%であった。
【0026】上記の(7z)−3,7−デカジエン−4
−オリドと(7z)−4,7−デカジエン−4−オリド
との混合物3.32g(20mmol)とペンタン40
mlとの混合溶液をアルゴン雰囲気下で攪拌し、−35
〜−45℃の温度範囲を保ちながら、ジイソブチルアル
ミニウムハイドライドのn−ヘキサン溶液(0.93m
ol/L)を20〜25分かけて143ml(40mm
ol)滴下した。滴下終了後、同温度で2時間攪拌し
た。この反応混合物に2%シュウ酸二水和物約200m
lを添加して酸性にし、室温で約30分攪拌した。エー
テル100mlで抽出し、次いでエーテル100mlと
2%シュウ酸二水和物約100mlとの混合物で抽出
し、この有機層を飽和食塩水200mlで二回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで有機層か
ら溶媒を留去して黄色油状物残渣2.36gを得た。そ
の沸点は87〜96℃/2.5mmHgであり、収率は
70%であり、構造式
【0027】
【化11】
【0028】で表されるシス−4−オキソ−7−デセナ
ールであることが確認された。
【0029】実施例2 構造式
【0030】
【化12】
【0031】で表されるケト酸8g(43mmol)、
酢酸イソプロペニル8.6g(86mmol)、(±)
−(10)−カンファスルホン酸0.2g(0.86m
mol)及びペンタン50mlの混合溶液をフラスコに
仕込み、還流下で8時間攪拌した。この混合反応物を飽
和食塩水200mlで洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液200mlで洗浄し、更に飽和食塩水200ml
で二回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
次いで有機層から溶媒を留去し、その残渣5.1gから
減圧蒸留(bulb−to−bulb)(94〜96℃
/3mmHg)により構造式
【0032】
【化13】
【0033】で表される3−メチル−3−ノネン−4−
オリドを2.89g得た。収率は40%であった。
【0034】上記の3−メチル−3−ノネン−4−オリ
ド3g(17.8mmol)とペンタン40mlとの混
合溶液をアルゴン雰囲気下で攪拌し、−30〜−35℃
の温度範囲を保ちながら、ジイソブチルアルミニウムハ
イドライドのn−ヘキサン溶液(0.93mol/L)
を20〜35分かけて143ml(40mmol)滴下
した。滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。この反応
混合物に5%塩酸溶液約50mlを添加して酸性にし、
有機層と水層とに分液した。この有機層を飽和食塩水5
0mlで洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50m
lで洗浄し、更に飽和食塩水50mlで二回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで有機層か
ら溶媒を留去し、その残渣6.3gから減圧蒸留(bu
lb−to−bulb)(120〜130℃/5〜9m
mHg)により構造式
【0035】
【化14】
【0036】で表される3−メチル−4−オキソナール
を1.75g得た。収率は58%であった。
【0037】実施例3 構造式
【0038】
【化15】
【0039】で表される5−ケトデカノイックアシド1
58.4g(851mmol)、無水酢酸158.4g
(1.55mol)及び塩化アセチル0.1mlの混合
溶液をフラスコに仕込み、反応温度100℃で5時間攪
拌した。この混合反応物から無水酢酸を留去し、その残
渣184.6gから減圧蒸留(94〜97℃/4mmH
g)により構造式
【0040】
【化16】
【0041】で表される4−デセン−5−オリドを85
g得た。収率は59%であった。
【0042】上記の4−デセン−5−オリド6.73g
(40mmol)とペンタン50mlとの混合溶液をア
ルゴン雰囲気下で攪拌し、−30〜−40℃の温度範囲
を保ちながら、ジイソブチルアルミニウムハイドライド
のn−ヘキサン溶液0.93mol/L)を20〜25
分かけて143ml(40mmol)滴下した。滴下終
了後、同温度で2時間攪拌した。この反応混合物に希塩
酸溶液を添加して酸性にし、有機層と水層とに分液し
た。この有機層を飽和食塩水100mlで二回洗浄し、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、更
に飽和食塩水100mlで二回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。次いで有機層から溶媒を留去
し、その残渣6.5gから減圧蒸留(bulb−to−
bulb)(140〜150℃/6.5mmHg)によ
り構造式
【0043】
【化17】
【0044】で表される5−オキソデカナールを4.1
g得た。収率は60%であった。
【0045】
【発明の効果】本発明の製造方法においては、容易に入
手できる不飽和ラクトンから医薬産業、香料産業等にお
いて有用な中間体である所望のケトアルデヒドを簡便な
操作で高収率で製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/86 8114−4H C07C 49/86 // C07D 307/33 C07D 309/32 309/32 307/32 E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(化1)(式中、Rは水素原
    子、飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、脂環式炭化水
    素基または芳香族炭化水素基であり、それらは置換され
    ていてもよく、Rは飽和炭化水素基、不飽和炭化水素
    基、脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基であり、
    それらは置換されていてもよく、またnは1〜3の整数
    である。)で表される不飽和ラクトンを、有機溶媒中
    で、金属水素化物還元剤を用いて還元することを特徴と
    する一般式(化2)(式中、R,R及びnは上記の
    通りである)で表されるケトアルデヒドの製造方法。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 金属水素化物還元剤がジイソブチルアル
    ミニウムハイドライドまたはナトリウムジメトキシエト
    キシアルミニウムハイドライドである請求項1記載のケ
    トアルデヒドの製造方法。
  3. 【請求項3】 有機溶媒がトルエン、テトラハイドロフ
    ラン、n−ヘキサン或いはそれらの2種以上の混合物で
    ある請求項1又は2記載のケトアルデヒドの製造方法。
JP22451696A 1996-08-07 1996-08-07 ケトアルデヒドの製造方法 Expired - Fee Related JP3867213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451696A JP3867213B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ケトアルデヒドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451696A JP3867213B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ケトアルデヒドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045660A true JPH1045660A (ja) 1998-02-17
JP3867213B2 JP3867213B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=16815026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22451696A Expired - Fee Related JP3867213B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ケトアルデヒドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867213B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096022A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kanebo Ltd 新規化合物及び用途
WO2005061479A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ube Industries, Ltd. テトラヒドロピラン−4−オン及びピラン−4−オンの製法
JP2011012038A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 T Hasegawa Co Ltd 4−オキソ脂肪族アルデヒドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096022A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kanebo Ltd 新規化合物及び用途
JP4700867B2 (ja) * 2001-09-27 2011-06-15 花王株式会社 新規化合物及び用途
WO2005061479A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ube Industries, Ltd. テトラヒドロピラン−4−オン及びピラン−4−オンの製法
US7745649B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Ube Industries, Ltd. Processes for preparing tetrahydropyran-4-one and pyran-4-one
JP2011012038A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 T Hasegawa Co Ltd 4−オキソ脂肪族アルデヒドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867213B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147516B2 (ja) 新規な中間体化合物および光学活性オクタン酸誘導体の製造方法
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
JPH1045660A (ja) ケトアルデヒドの製造方法
JPH06122653A (ja) 飽和単環炭化水素化合物の製造方法およびその中間体
JPS58192846A (ja) α,β−不飽和ケトンの製造法
Newkome et al. Chiral cyclic olefins. 1. Synthesis, resolution, and stereochemistry of 5-hydroxy-10-alkyl-. DELTA. 1 (9)-2-octalones
EP0118244B1 (en) Synthetic method for a chiral 3-(substituted-phenyl)-4-(3-hydroxypropyl)-cyclohexanol
JP3367054B2 (ja) exo−3−アリルノルカンファーの製造法
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JP3009860B2 (ja) (±)2−[ 4−(2−オキソシクロペンチルメチル)フェニル]プロピオン酸およびその塩の製造方法
WO1996026891A1 (fr) Derives de cyclopentene substitues et leur procede de preparation
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JP2743121B2 (ja) 一酸化窒素合成阻害剤
JPH0692884A (ja) ジエノ−ル及びそのエステル、並びにそれらの製造方法
JPS647973B2 (ja)
JPH0390038A (ja) ヒドロキシル化エンケトン、アセチレン系グリニヤとこれらからのヒドロキシル化インケトン
JPH0543692B2 (ja)
Van Rantwijk et al. Proton acid induced rearrangements of bicyclo [2.2. 0] hexene carboxylic acids and esters
JPH0535151B2 (ja)
JP2003055363A (ja) ラクトンの製造方法
JPH0570395A (ja) α,β−不飽和ケトン類の製造方法
JPH0460591B2 (ja)
JPH06321831A (ja) 1―置換1,4―ジヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH0672927A (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
WO1996029299A1 (fr) Procede d'oxydation d'acides 6-hydroxyhexanoiques

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees