JPH1044948A - トラクタの運転操作装置 - Google Patents

トラクタの運転操作装置

Info

Publication number
JPH1044948A
JPH1044948A JP8203738A JP20373896A JPH1044948A JP H1044948 A JPH1044948 A JP H1044948A JP 8203738 A JP8203738 A JP 8203738A JP 20373896 A JP20373896 A JP 20373896A JP H1044948 A JPH1044948 A JP H1044948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
brake
operated
wheel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203738A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Yamazaki
康秀 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP8203738A priority Critical patent/JPH1044948A/ja
Publication of JPH1044948A publication Critical patent/JPH1044948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドルの旋回操作とは別途に、操作レバー
によって機体の操向運転を簡単に行なうことができるト
ラクタの運転操作装置を提供する。 【解決手段】 前輪をパワーステアリング装置3を有す
るハンドル1の旋回操作によって油圧作動されるステア
リングシリンダ6を介して左右に操向動作させるととも
に、左右の後輪を機体が旋回されるとき各別に制動可能
なブレーキを有するトラクタにおいて、前記ハンドル1
の近傍に左右方向に択一的に操作可能な操作レバー11
を設け、この操作レバー11を一方向へ操作することに
より上記ステアリングシリンダ6を同方向へ作動させて
前輪を操向動作させるように構成し、この操作レバー1
1をさらに同方向に操作したとき操向方向側のブレーキ
を制動させるように構成した運転操作装置としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回向操作が容易なト
ラクタの運転操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行機体の後部に耕耘装置等の作
業機を備えて耕耘作業等を行なうトラクタは、パワステ
アリング装置を有するハンドル(ステアリング)の左右
旋回操作によって前輪を操向動作させて左旋回及び右旋
回走行を行なうとともに、上記ハンドルによる旋回走行
よりもさらに小さな旋回半径で旋回走行させる、いわゆ
る信地旋回を行ないたい場合は、左右の後輪を各別に制
動するように設けられた旋回側(操向方向)のブレーキ
を、足踏み式のペダルで操作することにより制動させて
信地旋回を行なうように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
操向操作をハンドル操作のみで行なうトラクタ作業は、
ハンドルの旋回操作とともにブレーキの足踏み操作、更
に各種作業部の作業レバーを同時に操作しなければなら
ない。そして作業が長時間に及ぶ場合には運転者の疲労
が大きくなり、場合によって誤操作を伴い易い問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るための本発明のトラクタの運転操作装置は、前輪をパ
ワーステアリング装置3を有するハンドル1の旋回操作
によって油圧作動されるステアリングシリンダ6を介し
て左右に操向動作させるとともに、左右の後輪を機体が
旋回されるとき各別に制動可能なブレーキを有するトラ
クタにおいて、前記ハンドル1の近傍に左右方向に択一
的に操作可能な操作レバー11を設け、該操作レバー1
1を一方向へ操作することにより上記ステアリングシリ
ンダ6を同方向へ作動させて前輪を操向動作させるよう
に構成するとともに、操作レバー11をさらに同方向に
操作したとき操向方向側のブレーキを制動させるように
構成している。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、トラクタの機体(図示せず)に
設置されるパワーステアリング操作用油圧回路Pに本発
明に係るレバー旋回操作用油圧回路Sを構成した油圧回
路である。
【0006】上記回路図において1は機体の運転席(図
示せず)前方に設置されるハンドル(ステアリング)で
あり、このハンドル1によりパワーステアリング装置3
を制御するようになっている。また、ハンドル1の近傍
には押し引き或いは傾動操作することによって、ハンド
ル1と同様な運転操作を行うことができる操作レバー1
1が設置されており、ハンドル1とは別個にこの操作レ
バー11の左右へのワンタッチ操作で操向運転を行うこ
とができ、この操作レバー11をオペレータが放すと自
動的に中立位置に操作レバー11が復帰する構成となっ
ている。
【0007】上記パワーステアリング装置3は、油タン
ク4から油圧ポンプ5A、主油路5a、分流弁5vを経
て左右前輪(図示せず)を操向する複動型のステアリン
グシリンダ6に至る間に介装されてパワーステアリング
操作用油圧回路Pを形成しており、ハンドル1の左右回
動量の大小に応じて上記ステアリングシリンダ6に接続
された油路3L,3Rの圧油入出を制御することによ
り、前輪を左右方向に操向するように構成されている。
【0008】また、上記分流弁5vの下手側にはソレノ
イドc付のチエック弁12と絞り弁12aが並列状に介
装接続されており、その下手側にソレノイドa及びb付
の切換バルブ13の上手側が接続され、その下手側は油
路11L,11Rを介してステアリングシリンダ6の油
路3L,3Rに接続されて、上記パワーステアリング装
置3を迂回して圧油を供給するためのレバー旋回操作用
油圧回路Sが形成されている。
【0009】一方、油圧ポンプ5Bに接続された副油路
5bには、並列に介装されたリリーフ弁50及びアンロ
ード弁Aを介して下手側にソレノイドf付のブレーキ切
換弁7L及びソレノイドe付のブレーキ切換弁7Rが夫
々接続されて、その下手側は後輪(図示せず)を独立し
て制動する左ブレーキシリンダ7fと右ブレーキシリン
ダ7eに接続されている。そしてアンロード弁Aの切換
と上記ブレーキ切換弁7L又は7Rの切換えで、油圧ポ
ンプ5Bからの圧油をブレーキシリンダ7f又は7eへ
供給するように構成されている。
【0010】更に、前記副油路5bの中途部から分岐さ
せて送油路5cが設けられており、後述する作業機の水
平制御装置と昇降装置に圧油を供給するように構成され
ている。図2は本発明の制御回路を示すものであって、
Sは操作レバー11の基端部に設けた切換スイッチ部、
HRa,HRb,HLa,HLbは切換スイッチ部Sの
RSa,RSB,LSa,LSbの各端子に接続される
リレーで、この各リレーHRa,HRb,HLa,HL
bは、それぞれのリレー接点 hral 〜hra4, hrb1hlal〜
hlb4を有し、ソレノイドaにはリレー接点hral, hrbl、
ソレノイドbにはリレー接点hlal, hlblがそれぞれ共通
して接続され、更にチエック弁12のソレノイドcには
リレー接点hra2, hlb2が共通に接続されていると共に、
アンロード弁Aを切換えるソレノイドdにもリレー接点
hra3, hlb3が共通に接続され、また、左右のブレーキ切
換弁7Lと7Rの各ソレノイドf,eもリレー接点hlb
4,hra4が共通に接続されており、各リレーHRa,HR
b,HLa,HLb毎に各回路のリレー接点hral〜hra
4, hrbl, hlal〜flb4が同期して開成及び閉成作動する
ように構成されている。
【0011】上記切換スイッチ部Sの切換子S0は、操
作レバー11の支軸11aを中心とする「R方向」の操
作により切換端子RSbに切換えられた際に切換バルブ
13のソレノイドaを駆動し、切換バルブ13の切換え
作動を介してステアリングシリンダ6を伸長作動させて
機体を右方向に操向させる。更に同方向(右方向)への
操作で切換端子RSaに切換えられた際には、切換バル
ブ13が切換えられたソレノイドaの駆動状態でソレノ
イドcを駆動し、チエック弁12を切換えて前記ステア
リングシリンダ6を素早く伸長作動させると同時にソレ
ノイドd及びソレノイドeを駆動することで、アンロー
ド弁Aの切換えとブレーキ切換弁7Rの切換作動で図示
しない右後輪のサイドブレーキに制動を与えて機体を右
信地旋回させると共に、切換スイッチ部Sの切換子S0
が、操作レバー11の「L方向」の操作により切換子L
Saに切換えれらた際に切換バルブ13のソレノイドb
を駆動し、切換バルブ13の切換え作動を介してステア
リングシリンダ6を伸長作動させて機体を左方向に操向
させる。
【0012】更に同方向(左方向)への操作で切換端子
LSbに切換えられた際には、切換バルブ13が切換え
られたソレノイドbの駆動状態でソレノイドcを駆動
し、チェック弁12を切換えて前記ステアリングシリン
ダ6をより素早く伸長作動させると同時にソレノイドd
及びソレノイドfを駆動することで、アンロード弁Aの
切換えとブレーキ切換弁7Lの切換え作動で図示しない
左後輪のサイドブレーキに制動を与えて切換弁7Lの切
換え作動で図示しない左後輪のサイドブレーキに制動を
与えて機体を左信地旋回させるようになっている。
【0013】なお、切換スイッチ部Sの切換子S0は、
操作レバー11の前後方向への傾動操作に連繋して中立
位置Nから切換端子RSa,RSb側とLSa,LSb
側に振り分けて切換作動され、更に操作レバー11の同
方向(前後方向への傾動)への操作量が小の時は、切換
端子RSb,LSaのいずれかにのみ切換子S0が切換
えられ、操作量が大の時は、切換子S0が各側の切換端
子RSa−RSbまたはLSa−LSbにそれぞれ共通
して切り換わるようになっている。なお、BATはMS
(メインスイッチ)に直列接続された蓄電池、LはMS
の閉成で点灯するパイロットランプである。
【0014】上述の構成において、通常の機体旋回操
作、例えば右旋回操作を行う場合、ハンドル1を時計方
向に回転操作すると、パワーステアリング装置3を介し
て油路3Lからステアリングシリンダ6に圧油が供給さ
れ、かつ油路3Rを通って圧油が返送されることによ
り、ステアリングシリンダ6が伸長作動し、前輪が右方
向に操向されて機体は右旋回することになる。
【0015】また、ハンドル1を反時計方向に回転操作
すると、パワーステアリング装置3を介して油路3Rか
らステアリングシリンダ6に圧油が供給され、かつ油路
3Lを通って圧油が返送されてステアリングシリンダ6
が縮入作動し、前輪が左方向に操向されて機体は左旋回
することになる。上記のような通常の機体旋回操作は、
オペレータがハンドル1を両手で把持して左右方向に回
転させることによって行なわれるが、機体後部に装着し
た作業機の昇降操作等を同時に行っている最中は、いず
れか一方の片手でハンドル1の操作をすることになり、
ハンドル1に対して充分な旋回操作力を与えることが出
来ない状況となることがある。
【0016】このような場合、本発明では操作レバー1
1を片手で押し引き或いは前後方向に素早く操作すれ
ば、ハンドル1の回転操作を行うことなく前輪を左右方
向に速やかに操向させることができる。本実施の形態
は、上述のように構成されているから、作業機による圃
場作業が行われている場合に、操作レバー11を例えば
R方向に操作すると、その操作量が小の時は切換子S0
が切換端子RSbに切換わり、リレーHRbがONとな
ってそのリレー接点hrblが閉成することにより、ソレノ
イドaが駆動して切換バルブ13の切換作動を介してス
テアリングシリンダ6が伸長作動し、機体は右方向に操
向される。この時、分流弁5vから切換バルブ13に分
岐供給される圧油は、チェック弁12が遮断されている
ため絞り弁12aのみを通過する流量に規制され、ステ
アリングシリンダ6の伸長作動は緩やかに行われること
となる。
【0017】次に、上記操作レバー11が上記操作位置
からさらにR方向に操作された、操作量が大の時は、切
換子S0が切換端子SRa,SRbに共通して切り換わ
り、リレーHRa,HRbがともにONとなる。そして
上記各リレーHRa,HRbのリレー接点hral, hrblが
閉成するに伴い、ソレノイドaが駆動して切換バルブ1
3の切換作動を介してステアリングシリンダ6が伸長作
動し、機体は右方向に操向される。この時、上記リレー
HRaの別のリレー接点 hra2が同時に閉成することに
よりチェック弁12のソレノイドcが駆動され、分流弁
5vから分岐供給される圧油は、絞り弁12aによる通
過流量の規制に関わらずチェック弁12を介して大量に
供給され、ステアリングシリンダ6の伸長作動が急速に
行なわれる。
【0018】また、上記リレーHRaの更に別のリレー
接点hra3, hra4も同時に閉成することによりアンロード
弁Aのソレノイドd及びブレーキ切換弁7Rのソレノイ
ドeがともに駆動される、それぞれアンロード弁A及び
ブレーキ切換弁7Rが切換えられると、油圧ポンプ5B
から供給される圧油が、ブレーキシリンダ7eに供給さ
れて右後輪(図示せず)が制動されることになり、機体
は右後輪を制動させた状態で右信地旋回が行なわれる。
【0019】図3は、アンロード弁A及びブレーキ切換
弁7R,7Lの各ソレノイドd,e,fを走行速度を高
速Kと低速Tとに切換える変速レバー8の切換操作に連
動してON/OFFする走行制御回路を、図2の制御回
路に付加したものであって、スイッチ8Sは変速レバー
8の基端部に設けられたスイッチ、Rはスイッチ8Sの
端子8aに接続されるリレー、8d,8e,8fはブレ
ーキ制御回路の各ソレノイドd,e,fに接続されるリ
レー接点hra3と、hlb3, hra4, hlb4 との間に介装され
たリレー接点で、リレーRにより同期して開成する常時
は閉成された常閉接点で構成されている。
【0020】この構成により、機体が路上走行等で変速
レバー8を高速K側に入れて走行しているときに、操作
レバー11が左右いずれかに大きく操作されることがあ
っても、変速レバー8のスイッチ8Sが端子8aに接続
されて、リレーRによりリレー接点8d,8e,8fは
いずれも開成され、アンロード弁A及びブレーキ切換弁
7L,7Rのソレノイドd,e,fは駆動しないので、
左右の後輪を制動させるブレーキシリンダ7e又は7f
に圧油が供給されず、機体が高速状態で急旋回すること
を未然に防止することができる。
【0021】また図1に示すように前記副送油路5bの
中途部から分岐させた送油路5cには、図4に示すよう
に機体の後部に設置した耕耘作業機等の作業機を昇降動
作させる油圧シリンダ9aと、この油圧シリンダ9aを
進退切換作動させる切換えバルブ9vとを設けている。
また、9cは上記作業機の水平姿勢等をコントロールす
るコントロール装置である。
【0022】そして、上記切換バルブ9vは運転席に設
置される昇降レバー9によって操作される従来の操作手
段に加え、運転者の足元に設置したペダル90によって
も操作可能に連結構成している。従って、ハンドル1を
操作をしているときに昇降レバー9の操作が行ない難い
場合に、ペダル90を足踏によって操作して作業機を良
好に昇降することができる利点がある。
【0023】以上のように構成したトラクタによる運転
は、通常はハンドル1の左右の旋回操作によって機体を
左右に旋回走行することができる。更に、長時間の運転
によってハンドル1の旋回操作に疲れたとき、或いはハ
ンドル1から手を離した状態で他の作業をする必要があ
る場合等において、ハンドル1の近傍に配置した操作レ
バー11を片手で操向方向に向けて押し引き、又は傾倒
等のワンタッチ動作を行うことによって機体の旋回を簡
単に行なうことができるので、作業状況に応じた運転操
作を誤りなく、かつ疲労しない状態で能率よく行なうこ
とができる。
【0024】また、操作レバー11はその操作量を大き
く作動させることにより、旋回側の後輪に自動的に制動
力を付与することで、信地旋回操向が行なえるようにし
たので、操縦者の疲労を少なくしながら信地旋回を容易
に行うことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したことによ
り次の効果を奏する。請求項1の発明により、ハンドル
1の近傍に設置された操作レバー11を操作することに
より、ハンドル1と同様に機体の操向操作又は信地操作
を、ハンドル1を操作することなく、必要に応じ片手で
簡単に行なうことができるので、トラクタ作業を能率よ
く良好に行なうことができ、運転者の疲労を軽減するこ
とができる。
【0026】また操作レバー11による上記の動作を、
トラクタに既設のパワーステアリング装置等の機器を利
用して行なうことにより簡単な構成で廉価に付設するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の運転操作装置の操作回路図である。
【図2】図1の電気回路図である。
【図3】別の電気回路図である。
【図4】作業機の操作系統図である。
【符号の説明】
1 ステアリング(ハンドル) 3 パワーステア
リング装置 6 ステアリングシリンダ 7e 右ブレーキシ
リンダ 7f 左ブレーキシリンダ 7L,7R ブレ
ーキ切換弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪をパワーステアリング装置3を有す
    るハンドル1の旋回操作によって油圧作動されるステア
    リングシリンダ6を介して左右に操向動作させるととも
    に、左右の後輪を機体が旋回されるとき各別に制動可能
    なブレーキを有するトラクタにおいて、 前記ハンドル1の近傍に左右方向に択一的に操作可能な
    操作レバー11を設け、該操作レバー11を一方向へ操
    作することにより上記ステアリングシリンダ6を同方向
    へ作動させて前輪を操向動作させるように構成するとと
    もに、操作レバー11をさらに同方向に操作したとき操
    向方向側のブレーキを制動させるように構成したトラク
    タの運転操作操作。
JP8203738A 1996-08-01 1996-08-01 トラクタの運転操作装置 Pending JPH1044948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203738A JPH1044948A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 トラクタの運転操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203738A JPH1044948A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 トラクタの運転操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044948A true JPH1044948A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16479041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203738A Pending JPH1044948A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 トラクタの運転操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078831A3 (en) * 1999-08-24 2002-04-17 Mazda Motor Corporation Yaw controlling apparatus for an automobile
WO2008056703A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Bending construction vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078831A3 (en) * 1999-08-24 2002-04-17 Mazda Motor Corporation Yaw controlling apparatus for an automobile
WO2008056703A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Bending construction vehicle
JP2008120116A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 屈曲式の建設車両
US8087489B2 (en) 2006-11-08 2012-01-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Articulated construction vehicle including a lever-operated electrical Control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193304B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JPS628402Y2 (ja)
JP2007120222A (ja) ホイール式建設機械
JPH1044948A (ja) トラクタの運転操作装置
JP4023933B2 (ja) 装軌式建設車両のステアリング制御装置
US4015679A (en) Drive range and lock control system
JP3070387B2 (ja) 荷役車両における流体圧回路
JPH09207806A (ja) クローラ走行式作業車の操向操作装置
JP3763899B2 (ja) 操向制御装置
JPH09165788A (ja) 建設機械のコントロールレバー制御回路
JP2874251B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP2006131110A (ja) 操向装置
JP2006077427A (ja) ホイール式油圧ショベル
JP2009035087A (ja) 作業車両
JPH0248517Y2 (ja)
JP4462544B2 (ja) 操向装置
JPH0412335B2 (ja)
JPH08268320A (ja) 油圧走行駆動機構
US20040060288A1 (en) Hydraulic travel controller with integrated brake release
JP2846085B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH07232623A (ja) トラクタの走行ブレーキ
JPH0543322B2 (ja)
JP3781753B2 (ja) クローラ式運搬車の油圧走行駆動機構
JPH0535035Y2 (ja)
JPH0245321Y2 (ja)