JPH1044908A - 自動車エアバッグ用表皮材 - Google Patents

自動車エアバッグ用表皮材

Info

Publication number
JPH1044908A
JPH1044908A JP8203558A JP20355896A JPH1044908A JP H1044908 A JPH1044908 A JP H1044908A JP 8203558 A JP8203558 A JP 8203558A JP 20355896 A JP20355896 A JP 20355896A JP H1044908 A JPH1044908 A JP H1044908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
layer
airbag
needle hole
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203558A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nodera
哲生 野寺
Atsushi Iwahashi
篤志 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP8203558A priority Critical patent/JPH1044908A/ja
Publication of JPH1044908A publication Critical patent/JPH1044908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常時人目につくことなく大きな衝撃時に開裂
してエアバッグが十分に膨張しうるような自動車のエア
バッグ用表皮材を提供することを目的とする。 【構成】 エアバッグ収納個所を覆う自動車用の表皮材
であって、該表皮材には目視出来ない針孔が存すること
を特徴とする自動車エアバッグ用表皮材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エアバッグが収
納されている表面を覆う自動車エアバッグ用表皮材に関
し、特に常時人目につくことなくエアバッグ膨張時に開
裂してエアバッグが十分に膨張しうるような自動車エア
バッグ用表皮材に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の衝突時に運転者及び乗員の安全
を確保するために、例えばインストルメントパネルの内
側を始めとしてドアーの内側や前席背当て部分の内側に
膨張可能なエアバッグが折り畳んだ状態で収納されてお
り、その上を蓋体で覆い、蓋体の上に表皮材が配設され
ている。衝突時のような大きな衝撃時には蓋体及び表皮
材が開裂してエアバッグが膨張するようになっている。
そのため、エアバッグが容易に膨張できるように、従来
のエアバッグの収納されている蓋体には溝が設けられた
り、或いは両開きの2つの部材で構成されており、ま
た、表皮材には蓋体の開裂する位置と一致する部分にテ
アラインと称されるV字型溝が設けられている。従っ
て、車の乗員にはこのテアラインが目視できるため外観
上好ましいものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等は
車の乗員にはこのようなテアライン存在が見えることな
く、且つ衝突時にはエアバッグが容易に膨張しうるよう
に開裂しうる表皮材について種々検討した結果、本発明
を完成したもので、本発明は人目に付かぬようにエアバ
ッグを収納し、必要時に容易にエアバッグが膨張しうる
ようなエアバッグ用表皮材を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、エアバ
ッグ収納個所を覆う自動車用の表皮材であって、該表皮
材には目視出来ない針孔が存することを特徴とする自動
車エアバッグ用表皮材である。即ち、本発明の自動車エ
アバッグ用表皮材には針孔が存在することによって開裂
しやすくしたのであり、針孔は針孔加工によって形成す
るのであるが、この針孔は目視出来ない状態にある。針
孔が目視出来ない状態とは表面に針孔が存在しない場合
と表面に針孔が存在するが、良く見えない場合とがあ
る。前者の場合、熱可塑性樹脂層の途中まで設けられて
いて表面に針孔が存在しない場合、若しくは、絞加工に
よって表面の針孔が潰れていた場合等である。後者の場
合、針孔が小さくて良く見えない場合或いは絞加工によ
って針孔がほとんど潰れている場合等である。即ち、目
視出来なくするため特定の手段を施す必要ななく、針孔
加工を加減するか、或いは、通常表皮材の表面には絞模
様が形成されているのであり、この絞模様を形成する絞
加工を利用する等の手段によって針孔を目視できなくし
たのである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細にの述
べる。本発明で使用する表皮材は熱可塑性樹脂層からな
る表皮層とポリオレフィン発泡体層との2層若しくは熱
可塑性樹脂層ならなる表皮層、ポリオレフィン発泡体層
及びバリヤー層との3層の積層体である。表皮層として
使用される熱可塑性樹脂としてはポリエチレンやポリプ
ロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル又はポリ塩化ビニリデン等のビニル樹脂、
ホルマル樹脂やブチラル樹脂等のアセタール樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂等であり、エチレンプロ
ピレンラバーを含むポリオレフィン樹脂やポリ塩化ビニ
ル樹脂が好ましい。発泡体層としてはポリオレフィンフ
ォームが好ましいが、ポリウレタンフォーム、ポリスチ
レンフォーム、エチレン−ビニルアセテート共重合体フ
ォームも使用可能である。また、バリヤー層としては、
ポリプロピレンが最も好ましく使用される。これらの層
の厚さは特に制限はないが、通常表皮層としては0.2
〜1.2mm、ポリオレフィン発泡層としては1〜5m
m、そして、バリヤー層としては0.5〜2mm程度で
ある。
【0006】本発明における針孔は、針孔加工によって
形成する。針孔加工に使用する針の径としては約1〜
1.5mm程度であり、好ましくは約1.2mm程度の
径を有するものである。針孔は熱可塑性樹脂の表皮層と
発泡層との界面まで到達してなくても良く、或いは、熱
可塑性樹脂の表皮層と発泡層との界面を貫通してポリオ
レフィン発泡体層まで到達していてもよく、発泡層自体
は強度が熱可塑性樹脂層と比べ遥かに小さいので針孔は
存在しなくてもよい。針孔加工を施す場所としてはエア
バッグが膨出する個所で十分であるが、表皮材全面に施
されていても良い。
【0007】本発明では針孔は目視出来ない状態にあ
る。目視出来なくする手段としては、先に述べたよう
に、特に限定はないが、例えば絞模様加工を利用するこ
とができる。通常、表皮材は絞模様加工を施してある
が、その絞模様加工手段は、表皮材原料の積層体を得る
ときに施すか、或いは、表皮材を成形するときに施され
る。表皮材は、真空成形によって適用する個所に対応す
るように成形されているが、前者の場合は既に絞模様を
有する表皮材の積層体を真空成形するのであるが、後者
の場合は、使用する真空成形用型の雄型もしくは雌型に
絞模様を設け、これによって表皮材の積層体を成形する
と同時に絞り模様を設けるのであるが、何れの場合にお
いても、本発明ではこの絞模様加工時に既に設けられて
いる針孔を目視出来ないようにすることが可能である。
【0008】本発明の表皮材は上述の2層積層体の外
に、更にバリヤー層を有する3層積層体の場合もある。
このバイヤー層は、成形時発泡層を保護する作用を有す
るものであって、成形後は基材の一部として作用する。
そして、3層積層体の場合にはバリヤー層の裏面に溝を
設けることが好ましく、この溝の形成によって基材が脆
弱化され、エアバッグの膨張が容易に行われる。本発明
の表皮材の熱可塑性樹脂とポリオレフィン発泡体層から
成る表皮層の引張強度が20〜240ニュートン/5c
mである。表皮層の引張強度が20ニュートン/5cm
未満の場合は表皮材としての機能を果たすことができ
ず、また、240ニュートン/5cmを超える場合はエ
アバッグが膨張できないか、或いは、エアバッグが膨張
させるため基材に深い溝を設けなければならず、そのた
め基材としての強度が低下する。本発明の表皮材は、エ
アバッグの収納される個所の何れにも適用することがで
き、例えばインストルメントパネルの内側、ドア又はリ
アサイドの内側および前席又は中間席の背裏の内側等で
ある。
【0009】図をもって本発明を説明する。図1は、本
発明にかかる表皮材の断面構造を示した図であり、図1
において、インストルメントパネル1は基材2の表面に
表皮材3が積層されている。基材2は射出成形によって
成形され、これにエアバッグがボルト又ははめこみ等に
よって取り付けられている。表皮材3は基材2が射出成
形によって成形される際に一体に積層される。表皮材3
は熱可塑性樹脂層よりなる表皮層4とポリオレフィン発
泡体層5及びバリヤー層6より構成されており、インス
トルメントパネル1のエアバッグ蓋体に該当する部分に
凹状の溝7が施されている。表皮材3は予め熱可塑性樹
脂4、ポリオレフィン発泡体層5及びバリヤー層6より
積層された積層体を真空成形によって成形されており、
その際、凹状の溝7が形成される。この表皮材3は、ま
た熱可塑性樹脂層に針孔加工が施されており、その針孔
8は熱可塑性樹脂層の表面に絞り模様が施されるときに
目視できないようにしてある。
【0010】
【実施例及び比較例】次の実施例を持って更に本発明を
具体的に説明する。 実施例1 厚さ0.7mmのエチレンプロピレンラバーを共重合さ
せたポリプロピレン(単にポリプロピレンという)より
なる表皮層と、発泡倍率が15倍の厚さ3mmの架橋し
た発泡ポリプロピレンからなる発泡層、及び、厚さ1m
mのポリプロピレンからなるバリヤー層との3層積層体
に印刷インキ、艶調整剤をコーティングした表皮材を太
さ1.2mmの針で縦及び横の針孔間隔を4.5mmと
して針孔加工を行った。針孔加工は上記ポリプロピレン
層よりなる表皮層のみを全面にわたって行った。この針
孔を有する表皮材を、皮絞模様を有する凹型で180℃
に加熱して絞模様加工を施し、射出成形によって基材原
料を該凹型に射出して表皮材と基材とを一体成形した。
得られた成形品の表皮材の針孔は目視できなくなった。
この成形品の引張強度を測定するに当り、発泡層とバリ
ヤー層の境界に到るまで基材とバリヤー層に切りこみを
いれて引張強度を測定したところ190ニュートン/5
cmであった。この成形品にエアバッグを取付け膨張試
験を行ったところ、容易に開裂した。 比較例1 針孔加工を行わない以外は実施例1と同じ表皮材を使用
し、同様の方法によって成形品を成形した。得られた成
形品を実施例1の場合と同様に切りこみをいれて引張強
度を測定したところ350ニュートン/5cmであっ
た。この成形品にエアバッグを取付け、実施例1と同様
に膨張試験を行ったところ、開裂しなかった。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかる表皮
材は常時人目につくことないので何等の違和感が無い
が、エアバッグ膨脹時に表皮材は針孔加工が施してある
ので、エアバッグが容易に膨張することが出来、乗員の
安全を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる表皮材の断面構造を示した図
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 2 基材 3
表皮材 4 熱可塑性樹脂層 5 発泡ポリオレフィン層
6 バリヤー層 7 凹状の溝 8 針孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアバッグ収納個所を覆う自動車用の表皮
    材であって、該表皮材には目視出来ない針孔が存するこ
    とを特徴とする自動車エアバッグ用表皮材。
  2. 【請求項2】自動車エアバッグ用の表皮材がインストル
    メントパネル、ドア又はリアサイドおよび前席又は中間
    席の背裏の何れかである請求項1記載の自動車エアバッ
    グ用表皮材。
  3. 【請求項3】表皮材が熱可塑性樹脂からなる表皮層とポ
    リオレフィン発泡体層との2層構造の積層体である請求
    項1記載の自動車エアバッグ用の表皮材。
  4. 【請求項4】表皮材が熱可塑性樹脂からなる表皮層、ポ
    リオレフィン発泡体層及びバリヤー層とからなる3層構
    造の積層体である請求項1記載の自動車エアバッグ用表
    皮材。
  5. 【請求項5】針孔が開裂予定個所に施されている請求項
    1記載の自動車エアバッグ用表皮材。
  6. 【請求項6】針孔が絞模様によって目視できないように
    されていることを特徴とする請求項1記載の自動車エア
    バッグ用表皮材。
  7. 【請求項7】熱可塑性樹脂層とポリオレフィン発泡体層
    の引張強度が20〜240ニュートン/5cmである請
    求項2または3記載の自動車エアバッグ用表皮材。
JP8203558A 1996-08-01 1996-08-01 自動車エアバッグ用表皮材 Pending JPH1044908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203558A JPH1044908A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 自動車エアバッグ用表皮材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203558A JPH1044908A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 自動車エアバッグ用表皮材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044908A true JPH1044908A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16476135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203558A Pending JPH1044908A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 自動車エアバッグ用表皮材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887802A1 (fr) * 2005-06-29 2007-01-05 Faurecia Interieur Ind Snc Utilisation d'une encre d'impression pour la fabrication de pieces a peau predecoupe
KR20190034495A (ko) 2016-08-03 2019-04-02 도레이 카부시키가이샤 적층체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887802A1 (fr) * 2005-06-29 2007-01-05 Faurecia Interieur Ind Snc Utilisation d'une encre d'impression pour la fabrication de pieces a peau predecoupe
WO2007003728A1 (fr) * 2005-06-29 2007-01-11 Faurecia Interieur Industrie Utilisation d'une encre d'impression pour la fabrication de pieces a peau predecoupee
US8371223B2 (en) 2005-06-29 2013-02-12 Faurecia Interieur Industrie Use of printing ink for production of parts having a precut skin
KR20190034495A (ko) 2016-08-03 2019-04-02 도레이 카부시키가이샤 적층체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533748A (en) Invisible instrument panel or dashboard airbag cover door
EP2117800B1 (en) Method of forming a trim panel and trim panel
US5447327A (en) Arrangement for providing an air bag deployment opening
WO1998036948A1 (fr) Planche de bord pour airbag
US20140333052A1 (en) Automobile airbag door
JP5561205B2 (ja) 自動車用エアバッグドア
US20060267314A1 (en) Airbag apparatus for vehicle and airbag cover
US8557375B2 (en) Thermoplastic film for airbag covers
JPH10501494A (ja) エアーバッグ構成
JP2007176021A (ja) 成形品及びインサート成形方法
WO2001074629A1 (en) Air bag cover with hidden tear seams
US20090283993A1 (en) Instrument panel having an airbag therein and method for forming thereof
EP1682384B1 (en) Method for making a vehicle panel and vehicle panel
US7093850B2 (en) Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof
US20030011174A1 (en) Multi-layer skin for air bag cover
US6045153A (en) Instrument panel cover arrangement and method of making
US5498026A (en) Air bag cover having a hidden break seam
US5711545A (en) Air bag system
JP3708638B2 (ja) エアバッグ一体インストルメントパネル
US20080315566A1 (en) Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof
JPH1044908A (ja) 自動車エアバッグ用表皮材
JP3916951B2 (ja) エアバッグドア
JPH06227355A (ja) エアバッグ用収納パッド及びその製造方法
JPH11348708A (ja) 車両用エアバッグ装置のリッド構造
JPH0533421Y2 (ja)