JPH1044653A - パスポートにおける偽造防止構造とその製法 - Google Patents

パスポートにおける偽造防止構造とその製法

Info

Publication number
JPH1044653A
JPH1044653A JP8199997A JP19999796A JPH1044653A JP H1044653 A JPH1044653 A JP H1044653A JP 8199997 A JP8199997 A JP 8199997A JP 19999796 A JP19999796 A JP 19999796A JP H1044653 A JPH1044653 A JP H1044653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
personal data
data sheet
protective film
passport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8199997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807214B2 (ja
Inventor
Tadao Uno
忠男 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8199997A priority Critical patent/JP2807214B2/ja
Priority to GB0017645A priority patent/GB2352680B/en
Priority to GB9617853A priority patent/GB2315706B/en
Priority to IN1533CA1996 priority patent/IN189117B/en
Priority to US08/712,548 priority patent/US5897144A/en
Priority to CN96122625A priority patent/CN1088431C/zh
Priority to DE19732712A priority patent/DE19732712A1/de
Publication of JPH1044653A publication Critical patent/JPH1044653A/ja
Priority to US09/149,132 priority patent/US6036799A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2807214B2 publication Critical patent/JP2807214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D2033/40

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パスポートにおける綴じ糸がラミネートされた
綴じ代を貫いてミシン掛けされるようにして、糸綴じ強
度を強化すると共に、保護フィルムの綴じ代に遊びを生
じて綴じ糸に引張力やこすれを与えて緩みや脆化を生ず
る問題を解消し、又個人データや偽造防止情報を糸綴じ
線を含む領域に自由に印刷して偽造防止に資する。 【解決手段】互いに丁合された個人データシート1と複
数枚のビザシート2とが中央折線において糸綴じされ、
上記データシート1の個人データ記録頁の表面が透視可
能な合成樹脂フィルムから成る保護フィルムでラミネー
トされて成るパスポートにおいて、上記保護フィルムは
上記糸綴じ線を含むデータシートののど部(gutte
r部)領域に亘ってラミネートされ、該のど部ラミネー
ト領域を貫いて上記糸綴じがなされているパスポート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は個人データを内蔵
するパスポートに、偽造防止に寄与する改善を与えたパ
スポート構造、及びこのパスポートを一貫生産する製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】パスポートは国民が外国に旅行するに際
して、その国民の本国が外国官憲に対して、本人の国籍
・身分を証明し、本人に対する便宜供与や必要な保護を
要請するため発給する渡航文書であり、性質上偽造防止
が最重要課題となっている。
【0003】而して従来のパスポートの発券において
は、個人データ等が記録されていない、所謂バージンパ
スポートの製本を行ない、次でこの製本済パスポートに
個人データ等を記録し発給する方法が採られている。即
ち、パスポート製本と該パスポートへの個人データ等の
記録とが明確に分掌されパスポートの発給がなされてい
る。
【0004】詳述すると、上記パスポートは図1に示す
ように、大別して個人データを記録するためのデータシ
ート1と出入国認証印を押印するビザシート2とを丁合
し、シート1,2を中央折線においてミシンを用い糸綴
じすると共に、該糸綴じされたデータシート1の外表面
にカバーシートを接着剤を用いて貼り付ける構造を有し
ている。4は綴じ糸を示す。
【0005】上記の通りデータシート1はカバーシート
3の内面に接着剤を用いて貼り合せ構造にするか、又は
貼り合せせずに、このデータシート1の個人データ表示
頁の内表面に透視可能な合成樹脂フィルムから成る保護
フィルム5をラミネートし、個人データの保護と偽造防
止対策が図られている。個人データはデータシート1に
直接記録するか、これにラミネートされる保護フィルム
に印刷等により記録されている。
【0006】この保護フィルム5は上記パスポートの製
本時に他のシート1,2と一緒に予め綴じ込んでおいて
ラミネートに供するか、又は綴じ込まずに製本して個人
データ記録後にラミネートすることが可能であるが、多
くは作業性の観点から製本時に保護フィルム5を他のシ
ートと一緒に綴じ込んだバージンパスポートを準備し、
上記個人データの記録に供している。
【0007】詳述すると、上記保護フィルム5は個人デ
ータ記録頁を完全に覆う面積を有すると共に、この保護
フィルム5の一端縁に上記中央折線(糸綴じ線)Yを超
えてデータシート1ののど部表面に及ぶ綴じ代5aを設
け、この綴じ代5aを他のシート1,2と一緒に上記綴
じ糸4により綴じ込みし、カバーシート3をデータシー
ト1の外表面に貼付する方法が採られている。
【0008】即ち、製本工程においてデータシート1と
ビザシート2と保護フィルム5とを綴じ糸4により綴じ
こみし、データシート1の外表面にカバーシート3を接
着剤を介して貼付したバージンパスポートを用意し、図
2Aに示すようにこの製本済のバージンパスポートのデ
ータシート1の表面又は保護フィルム5の表面(データ
シートと対向する面)に印刷機6による個人データの記
録を行ない、図2Bに示すように、該個人データ記録
後、上記予め綴じ込まれた保護フィルム5を上記データ
シート1の表面に被せ、熱盤又は高周波接着手段7にて
接着しラミネートする方法が採られている。
【0009】この保護フィルム5をデータシート1の個
人データ表示頁の表面にラミネートすることは、偽造防
止対策として有効であり、略各国において実施されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来のよ
うに保護フィルム5を製本工程において予め糸綴じした
バージンパスポートを用意し、これに上記個人データの
記録と保護フィルム5のラミネートを行なう方法を採っ
た場合、必然的に保護フィルム5の綴じ代5aは図2
C、図2Dに示すように、糸綴じ線Yを含む領域S1に
おいて、データシート1ののど部表面に対しラミネート
することができず、保護フィルム5の一辺に沿いまくれ
上り状態を生成する。
【0011】即ち、保護フィルム5は糸綴じ線Yから離
間した線上からデータシートの前端縁に亘ってラミネー
ト領域S2を形成するが、糸綴じ線Yを含む綴じ代5a
においては非ラミネート領域S1を形成し、この非ラミ
ネート領域S1の形成が、偽造防止目的を減殺する結果
となっている。
【0012】又個人データの記録領域も限定され、上記
ブラインドとなる糸綴じ線Yを含む領域S1に個人デー
タや、何らかの偽造防止情報を記録することは不可能で
ある。
【0013】又保護フィルム5を他のシートと一緒に予
め糸綴じして置き、上記ラミネートを行なった場合に
は、図3に示すような保護フィルム5に平面方向のズレ
や傾斜を生じ、これによりフィルム端縁がはみ出したり
データ面が露出する問題を招来する。
【0014】更にパスポートを中央折線(糸綴じ線)に
おいて二つ折りした時に、保護フィルム5の綴じ代5a
が糸綴じ線Y上からU字形に曲げ変形され、この曲げ変
形された状態でビザシート2とカバーシート3との間に
介在されるため、このU字形綴じ代5aのバネ作用によ
って両シート2,3に対し常に突上力を与える。加えて
前記したように、綴じ代5aが糸綴じ線Yを含めた領域
S1においてラミネートされていないために、U字形綴
じ代5aによる突上力が綴じ糸4に対する引張力として
経常的に加わる結果となる。同時にパスポートの開閉の
都度、綴じ糸4と該綴じ糸4が貫通する綴じ代5aの孔
内壁との間に繰り返しこすれを惹起し、これが綴じ糸4
の伸びや強度低下の原因となる問題を有している。
【0015】以上述べた全ての問題は保護フィルム5が
偽造防止対策として改善すべき課題を多く内在している
ことを意味する。
【0016】又従来は保護フィルムが綴じ込まれたバー
ジンパスポートを予め製本する工程と、このバージンパ
スポートに個人データを記録しラミネートする工程とに
分掌されているのでパスポート発行期間が長くかかりコ
スト高となる問題を有し、パスポート発行システムの合
理化が望まれている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記各問題点を
解決する、偽造防止対策として有効なる改善を与えたパ
スポート構造並びにその製法を提供するものである。
【0018】この発明に係るパスポートは上記糸綴じ前
に個人データの記録と保護フィルムがラミネートされた
データシートを有する。そして上記保護フィルムはこの
糸綴じ線を含むデータシートののど部(gutter
部)領域に亘ってラミネートされ、該のど部ラミネート
領域を貫いて上記糸綴じがなされていることを特徴とす
る。上記個人データ又は偽造防止情報は上記ラミネート
された糸綴じ線を含むデータシートののど部に亘って付
すことができる。上記パスポートは以下の方法によって
製造される。
【0019】糸綴じされていない個人データシートの内
面に個人データを記録し、該個人データ記録後、該個人
データシートの個人データ記録頁の表面から同シートの
中央折線を含むのど部表面に亘って透視可能な合成樹脂
フィルムから成る保護フィルムでラミネートする。又は
保護フィルムの表面(データシートと対向する面)に個
人データを印刷し、これをデータシートの表面にラミネ
ートする。これによってデータシートの糸綴じ前に個人
データの記録と保護フィルムがラミネートされたデータ
シートを得る。
【0020】上記ラミネートされたデータシートに複数
枚のビザシートを丁合し、この丁合されたデータシート
とビザシートとを中央折線においてミシンにより糸綴じ
し、該糸綴じされた上記各シートを中央折線において二
つ折りする。該二つ折り後、上記各シートの前端縁と上
端縁と下端縁とを仕上げ断ちしパスポートを完成する。
この仕上げ断ちによって保護フィルムは各シートと完全
に一致した状態が形成される。
【0021】上記パスポートを製造する他の方法は、上
記個人データ等を記録し且つ保護フィルムをラミネート
したデータシートに複数枚のビザシートを丁合しこの丁
合されたデータシートとビザシートとを中央折線におい
てミシンにより糸綴じした後に、上記各シートの周囲縁
部を仕上げ断ちし、該仕上げ断ちされた上記各シートを
中央折線において二つ折りしパスポートを完成する。
【0022】カバーシート(表紙)はデータシート及び
ビザシートと一緒に糸綴じされるか又は糸綴じせずにデ
ータシートの外表面に接着剤を介し貼付する構造とす
る。
【0023】上記パスポートは保護フィルムの綴じ代が
糸綴じ線(中央折線)を含む領域においてラミネートさ
れ且つこのラミネート部を貫通して糸綴じされた構造を
有し、これにより糸綴じ強度を強化すると共に、糸綴じ
線を含む保護フィルムの綴じ代のまくれを解消し偽造防
止に資することができる。
【0024】又従来のパスポートでは困難であった、ブ
ラインドとなる糸綴じ線を含む領域に、個人データ又は
何らかの偽造防止情報を印刷することができ、これによ
り偽造防止のための自由度が大巾に向上された。
【0025】又上記効果を有するパスポートが前記した
何れかの製法によって、製本及び個人データの記録を含
め、一つのラインで一貫して生産し発給することがで
き、パスポートの発行期間とコストを大巾に圧縮するこ
とができた。
【0026】本発明の特徴は以下に述べる実施態様例の
説明によって更に明らかにされる。
【0027】
【発明の実施の形態】この発明に係るパスポートは以下
の方法によって製造される。
【0028】先ず図4A、図4Bに示すように、多数枚
のフラットなデータシート1を積上げ状態でストックし
て置き、このストック部8から各データシート1を印刷
部9にフィードし、該シートの表面に印刷機6を用いて
個人データを記録する。
【0029】又は図4A′に示すように、データシート
1にラミネートされるべき保護フィルム5の表面(デー
タシート1に対向する面)に個人データを記録し、後工
程のラミネート工程に供する。この工程は個人データシ
ートの中央折線に糸綴じを施す工程の前に、フラットな
状態にある個人データシート1又は保護フィルム5に個
人データを印刷等にて記録することを意味する。
【0030】従って個人データは従来の如き糸綴じ線に
よる制約を受けずに、フラットなデータシート1の任意
の場所に直接記録することができるか、保護フィルム5
を介して間接的に記録することができる。例えばデータ
シート1の中央折線Yによって二分される一方の頁の表
面に個人データを記録する場合、該個人データは従来の
如き糸綴じ線による制限を伴なうことなく、後工程で糸
綴じされるべき中央折線に可及的に近接した位置まで記
録することができる。
【0031】上記偽造防止に有効な方法として、上記個
人データを糸綴じ線となる中央折線Yを含むデータシー
ト1ののど部に亘る領域S1に印刷する構造が提供され
る。又この領域S1に個人データ以外の何らかの隠し情
報、即ち偽造防止情報を印刷するパスポート構造とす
る。
【0032】又上記個人データと偽造防止情報はデータ
シートの中央折線Yによって二分される左頁表面と右頁
表面と中央折線Yを含むシート全表面に直接又は間接的
に付する構造とする。
【0033】上記個人データとは該個人の顔写真、姓
名、年齢、性別、現住所、本籍、国籍等である。又これ
ら個人データを記録する印刷機6の代表例としてはレー
ザープリンターが適用される。又スタンプ形印刷機、コ
ピー機、転写機等を用いることができる。又これら印刷
機により印刷されたシートを上記個人データシート1に
貼り付けることができる。
【0034】上記個人データはコンピュータ10にデー
タベースとして蓄積されており、このデータベースから
個人データを取り出して印刷機6に与え、上記データシ
ート1又は保護フィルム5への印刷を行なう。これらデ
ータベースからの個人データの取り出しと印刷とをデー
タシートが糸綴じされる前に行なうことが重要である。
【0035】上記データベースからパスポート申請者個
々のデータを取り出してデータシート又は保護フィルム
の個々に印刷する方法を採ることにより、パスポートと
して製本される以前に申請者個々の個人データを記録し
たデータシート又は保護フィルムを完成し、ラミネート
工程に供する。
【0036】次に図5A、図5Bに示すように、上記個
人データ等が記録されたデータシート1の外表面に中央
折線Yに沿って小巾の補強テープ11を貼付する。この
補強テープ11は後工程の糸綴じを強化する手段となる
が、本発明においては保護フィルム5の綴じ代5aが後
工程の糸綴じ線Yを含む、データシート1ののど部領域
に亘ってラミネートされこのラミネート部を綴じ糸4が
貫く製本構造を有するので、上記補強テープ11の貼付
を行なわずに、以下に述べる保護フィルム5のラミネー
ト工程に供することができる。この補強テープ11は糸
綴り工程の前において行なわれれば良い。
【0037】図6A、図6Bに示すように、上記個人デ
ータが記録されたフラットな個人データシート1に透視
可能な合成樹脂フィルムから成る保護フィルム5を熱盤
又は高周波接着手段7を用いてラミネートする。
【0038】又は図4A′に示すように、個人データを
記録した保護フィルム5を上記データシート1の表面に
被せ(丁合し)ラミネートを行なう。この工程は上記個
人データ記録工程と同様に、個人データシート1の中央
折線Yに糸綴じを施す工程の前に、個人データを記録し
たフラットなデータシート1の表面に保護フィルム5を
ラミネートすることを意味する。
【0039】図6Bに示すように、上記保護フィルム5
は少なくともデータシート1の個人データ記録頁の表面
から同シートの中央折線Yを含むのど部表面に亘ってラ
ミネートする。ここにおいてデータ記録頁とはシート1
の表面に直接データを印刷した場合、或いはデータを印
刷した保護フィルムをシート1の表面にラミネートした
場合の双方を含む。又図6Cに示すように、保護フィル
ム5はフラットな状態にある個人データシート1の全面
にラミネートすることができる。
【0040】上記保護フィルム5は図6Aに示すよう
に、該フィルムの巻取りロール12から巻出して一定の
大きさに切断してデータシート1の内表面にフィードす
るか、又は予め一定の大きさに切断された保護フィルム
5を積上げてストックして置き、この積上げストック部
13から一枚づつデータシート1の内表面にフィード
し、ラミネート部14に供する。データシート1の内表
面にフィードした保護フィルムは接着剤又はヒートシー
ルにて要所要所を局部付けしズレないようにして上記ラ
ミネート部14に供する。
【0041】この時図4A′に示すように、保護フィル
ム5に個人データを印刷した後、上記ラミネート部14
に供し、個人データが印刷されていないデータシート1
に丁合する方法を採ることができる。
【0042】次に図7A、図7Bに示すように、上記保
護フィルム5がラミネートされたデータシート1の内表
面に複数枚のビザシート2を丁合する。予め一定の大き
さに切断された多数枚のビザシート2をストック部15
に積上げて置き、一枚づつ丁合部16にフィードする。
【0043】次に図8A、図8Bに示すように、上記ラ
ミネートされたデータシート1にビザシート2を丁合し
た後、両シート1,2の中央折線Yに、ミシン17を用
いて糸綴じを施す。従ってこの糸綴じ工程はデータシー
ト1への個人データの直接的又は間接的記録と保護フィ
ルム5のラミネート後になされることを意味する。
【0044】前記のように、保護フィルム5はデータシ
ート1の個人データ記録頁の表面から少なくとも中央折
線Yを含む同シート1ののど部領域S1に亘る綴じ代5
aを有し、この綴じ代5aが同シート1の表面にラミネ
ートされている。
【0045】従って図16に示すように上記ミシン17
による綴じ糸4はこのラミネートされた綴じ代5aを貫
きながら他のシート1,2を貫くので、糸綴じ強度が著
しく強化される。
【0046】又保護フィルム5の綴じ代5aはデータシ
ート1に一体に密着し、従来の如き綴じ代5aのまくれ
上り状態を形成せず、綴じ糸4に対し有害な引張力を与
えたり、こすれを生ずる現象が有効に解消される。
【0047】次に図9A、図9Bに示すように、一定の
大きさに切断された多数枚のカバーシート3をストック
部18に積上げて置き、このストック部18からカバー
シート3を一枚づつ糊付け部19に供給し、該糊付け部
19においてカバーシート3の内表面に接着剤27を塗
布した後、丁合部20に供し、該丁合部20においてデ
ータシートの外表面(背面)に丁合し貼り付ける。
【0048】次で必要に応じ図9A、図9Bに示すよう
に、プレス部21においてプレス手段22により、上記
データシート1とビザシート2とカバーシート3の重ね
合せ体にプレスと乾燥を与えて、カバーシート3とデー
タシート1の接着を強固にする。
【0049】次に図10A、図10Bに示すように、上
記ラミネート済データシート1とビザシート2とを糸綴
じしカバーシート3を貼付した後、各シート1,2,3
を中央折線(糸綴じ線)Yにおいてブレード24により
折りロール23間に押し込み二つ折り加工を施す。
【0050】この二つ折り加工によって保護フィルム5
の綴じ代5aもデータシート1にラミネートされた状態
で糸綴じ線Yにおいてデータシートと一緒に曲げ加工さ
れる。
【0051】次に図11A、図11Bに示すように、上
記二つ折り工程後、各シート1,2,3の前端縁と上端
縁と下端縁とを断裁手段25により仕上げ断ちし、個人
データの記録と保護フィルム5のラミネートがなされた
パスポートを完成する。
【0052】図14A、Bに示すように、上記仕上げ断
ちによって保護フィルム5の前端縁と上端縁と下端縁と
が、データシート1にラミネートされた状態で他のシー
ト2,3と一緒に断裁される。
【0053】これにより保護フィルム5とデータシート
1とが完全に一致した状態を形成でき、従来例の如き、
保護フィルム5の端縁がデータシート1の端縁より張り
出したり、データ記録面を露出させる悪現象が完全に解
消され、データの保護と偽造防止に有効なパスポートを
提供できる。26は上記仕上げ断ちによって除去された
断片を示している。
【0054】図12、図13は上記パスポートの他の製
法を示している。この製法は上記した図4A(図4
A′)乃至9A及び図4B乃至9Bまでの製法によって
データシート1とビザシート2とを糸綴じし且つカバー
シート3を接着剤27を介し貼付した後、図12に示す
ように各シート1,2,3の全周縁を断裁手段25′に
より仕上げ断ちし除去する。26′はこの仕上げ断ちに
よって除去された断片を示す。
【0055】上記仕上げ断ち後、図13に示すように、
各シートを中央折線(糸綴じ線Y)において折りロール
23間に押し込み二つ折り加工を施し、個人データの記
録と保護フィルム5のラミネートがなされたパスポート
を完成し発給される。
【0056】以上によって図15A、Bに示すように、
フラットな個人データシート1の内表面に個人データが
記録され、且つ保護フィルム5が中央折線Yを含む領域
にラミネートされたデータシート1を糸綴じする前に完
成し、このラミネート済みデータシート1にビザシート
2とカバーシート3とが丁合され、シート1,2が中央
折線Yにおいて糸綴じされて綴じ糸4が上記データシー
ト1ののど部にラミネートされた綴じ代5aを貫いて綴
じ込みされ且つカバーシート3がデータシートの外表面
に接着剤27を介して貼付された構造のパスポートが得
られる。
【0057】図15Aは上記保護フィルム5をデータシ
ート1の糸綴じ線Yを含む領域に若干量張り出して糸綴
じ代5aを形成し、この糸綴じ代5aを糸綴じ線Yを含
むデータシートののど部領域に亘ってラミネートしてパ
スポートを形成した場合を示し、図15Bはデータシー
トの全表面に保護フィルム5をラミネートしパスポート
を形成した場合を示す。何れの場合も綴じ糸はラミネー
ト部を貫いてミシン掛けされている。
【0058】本発明は、互いに丁合された個人データシ
ート1と複数枚のビザシート2とが中央折線において糸
綴じされ、上記データシート1の個人データ記録頁の表
面が透視可能な合成樹脂フィルムから成る保護フィルム
5でラミネートされて成るパスポートにおいて、上記保
護フィルム5は少なくとも上記糸綴じ線Yを含むデータ
シート1ののど部(gutter部)領域に亘ってラミ
ネートされ、該のど部ラミネート領域を貫いて上記糸綴
じがなされたパスポートを提供する。
【0059】
【発明の効果】本発明によればパスポートの製本と個人
データの記録及びラミネートを含めた一連の作業が、一
つのラインで一貫して製造することができ、これにより
パスポート発行期間の大巾な短縮とコスト削減とを達成
できると共に、パスポート発行システムの著しい合理化
を達成できる。
【0060】又上記パスポート構造によれば綴じ糸がラ
ミネートされた綴じ代を貫いてミシン掛けされるので糸
綴じ強度を強化すると共に、保護フィルムの綴じ代に遊
びを生じて綴じ糸に引張力やこすれを与えて緩みや脆化
を生ずる問題を有効に解消できる。又個人データや偽造
防止情報を糸綴じ線を含む領域に自由に印刷して偽造防
止に資することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のパスポートの断面構造を示すパスポート
の断面図。
【図2】Aは従来の製本済のバージンパスポートに個人
データを印刷する状態を説明するパスポート断面図、B
は上記データ記録済パスポートに保護フィルムをラミネ
ートする状態を説明するパスポート断面図、Cは完成し
たパスポートの断面図、Dは同パスポートにおける保護
フィルムのラミネート領域と非ラミネート領域を示す平
面図。
【図3】上記A、Bは従来のパスポートにおける保護フ
ィルムの傾斜とズレの状態を説明する要部斜視図。
【図4】Aはデータシートに個人データを記録する工程
を示す斜視図、Bは同断面図、A′は転写フィルムに個
人データを記録し、データシートにラミネートする工程
を示す斜視図。
【図5】Aは上記データシートに補強テープを貼付する
工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図6】Aは上記データシートに保護フィルムをフィー
ドしラミネートする工程を示す斜視図、Bは同断面図、
Cは同ラミネート態様の他例を示す同断面図。
【図7】Aは上記ラミネート済データシートにビザシー
トを丁合する工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図8】Aは上記丁合されたデータシートとビザシート
とを糸綴じする工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図9】Aは上記糸綴じ後カバーシートを丁合し貼付す
る工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図10】Aは上記カバーシートが貼付されたパスポー
トの二つ折り工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図11】Aは上記二つ折りされたパスポートに仕上げ
断ちを施す工程を示す斜視図、Bは同断面図。
【図12】上記図9A、Bの工程によって得られたパス
ポートに二つ折り加工を施す前に仕上げ断ち加工を与え
る製法を示す斜視図。
【図13】上記仕上げ断ちされたパスポートの二つ折り
工程を示す斜視図。
【図14】A、Bは保護フィルムの仕上げ断ち部を拡大
して示す断面図。
【図15】A、Bは上記製造法によって得られた二種類
のパスポート構造を示す断面図。
【図16】図15AにおけるXVI-XVI断面図。
【符号の説明】
1 個人データシート 2 ビザシート 3 カバーシート(表紙) 4 綴じ糸 5 保護フィルム 5a 綴じ代 6 印刷機 7 熱盤又は高周波接着手段 8 データシートストック部 9 個人データ印刷部 10 データベースを蓄積するコンピュータ 11 補強テープ 12 保護フィルム巻取りロール 13 保護フィルムストック部 14 保護フィルムラミネート部 15 ビザシートストック部 16 ビザシート丁合部 17 ミシン 18 カバーシートストック部 19 カバーシート糊付け部 20 カバーシート丁合部 21 プレス乾燥部 22 プレス手段 23 折りロール 24 折りブレード 25,25′ 断裁手段 26,26′ 断片 27 接着剤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに丁合された個人データシートと複数
    枚のビザシートとが中央折線において糸綴じされ、上記
    データシートの個人データ記録頁の表面が透視可能な合
    成樹脂フィルムから成る保護フィルムでラミネートされ
    て成るパスポートにおいて、上記保護フィルムは上記糸
    綴じ線を含むデータシートののど部(gutter部)
    領域に亘ってラミネートされ、該のど部ラミネート領域
    を貫いて上記糸綴じがなされていることを特徴とするパ
    スポートにおける偽造防止構造。
  2. 【請求項2】互いに丁合された個人データシートと複数
    枚のビザシートとが中央折線において糸綴じされ、上記
    データシートの表面に個人データを記録した透視可能な
    合成樹脂フィルムから成る保護フィルムをラミネートし
    て成るパスポートにおいて、上記保護フィルムは上記糸
    綴じ線を含むデータシートののど部(gutter部)
    領域に亘ってラミネートされ、該のど部ラミネート領域
    を貫いて上記糸綴じがなされていることを特徴とするパ
    スポートにおける偽造防止構造。
  3. 【請求項3】上記個人データ又は偽造防止情報が上記糸
    綴じ線を含むデータシートののど部に亘って付されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のパスポートに
    おける偽造防止構造。
  4. 【請求項4】個人データシートの内面に個人データを記
    録する工程と;該個人データ記録後、該個人データシー
    トの個人データ記録頁の表面から同シートの中央折線を
    含むのど部表面に亘って透視可能な合成樹脂フィルムか
    ら成る保護フィルムでラミネートする工程と;上記ラミ
    ネートされたデータシートに複数枚のビザシートを丁合
    する工程と;上記丁合されたデータシートとビザシート
    とを中央折線においてミシンにより糸綴じする工程と;
    該糸綴じされた上記各シートを中央折線において二つ折
    りする工程と;該二つ折り後、上記各シートの前端縁と
    上端縁と下端縁とを仕上げ断ちする工程とを含むパスポ
    ートの製法。
  5. 【請求項5】個人データシートの内面に個人データを記
    録する工程と;該個人データ記録後、該個人データシー
    トの個人データ記録頁の表面からデータシートの中央折
    線を含むのど部表面に亘って透視可能な合成樹脂フィル
    ムから成る保護フィルムでラミネートする工程と;上記
    ラミネートされたデータシートに複数枚のビザシートを
    丁合する工程と;上記丁合されたデータシートとビザシ
    ートとを中央折線においてミシンにより糸綴じする工程
    と;該糸綴じされた上記各シートの周囲縁部を仕上げ断
    ちする工程と;該仕上げ断ちされた上記各シートを中央
    折線において二つ折りする工程とを含むパスポートの製
    法。
  6. 【請求項6】透視可能な合成樹脂フィルムから成る保護
    フィルムの表面に個人データを記録する工程と;該個人
    データが記録された保護フィルムを個人データシートの
    表面に同シートの中央折線を含むのど部表面に亘ってラ
    ミネートする工程と;上記ラミネートされたデータシー
    トに複数枚のビザシートを丁合する工程と;上記丁合さ
    れたデータシートとビザシートとを中央折線においてミ
    シンにより糸綴じする工程と;該糸綴じされた上記各シ
    ートを中央折線において二つ折りする工程と;該二つ折
    り後、上記各シートの前端縁と上端縁と下端縁とを仕上
    げ断ちする工程とを含むパスポートの製法。
  7. 【請求項7】透視可能な合成樹脂フィルムから成る保護
    フィルムの表面に個人データを記録する工程と;該個人
    データが記録された保護フィルムを個人データシートの
    表面に同シートの中央折線を含むのど部表面に亘ってラ
    ミネートする工程と;上記ラミネートされたデータシー
    トに複数枚のビザシートを丁合する工程と;上記丁合さ
    れたデータシートとビザシートとを中央折線においてミ
    シンにより糸綴じする工程と;該糸綴じされた上記各シ
    ートの周囲縁部を仕上げ断ちする工程と;該仕上げ断ち
    された上記各シートを中央折線において二つ折りする工
    程とを含むパスポートの製法。
JP8199997A 1996-07-30 1996-07-30 パスポートにおける偽造防止構造とその製法 Expired - Lifetime JP2807214B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199997A JP2807214B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 パスポートにおける偽造防止構造とその製法
GB0017645A GB2352680B (en) 1996-07-30 1996-08-27 Anti counterfeit structure of passport and method for manufacturing the same
GB9617853A GB2315706B (en) 1996-07-30 1996-08-27 Anti-counterfeit structure of passport and method for manufacturing the same
IN1533CA1996 IN189117B (ja) 1996-07-30 1996-08-28
US08/712,548 US5897144A (en) 1996-07-30 1996-09-11 Anti-counterfeit structure of passport and method for manufacturing the same
CN96122625A CN1088431C (zh) 1996-07-30 1996-10-10 护照的防伪造结构及其制造方法
DE19732712A DE19732712A1 (de) 1996-07-30 1997-07-30 Fälschungssicherer Paß
US09/149,132 US6036799A (en) 1996-07-30 1998-09-08 Anti-counterfeit structure of passport and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199997A JP2807214B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 パスポートにおける偽造防止構造とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044653A true JPH1044653A (ja) 1998-02-17
JP2807214B2 JP2807214B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16417090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199997A Expired - Lifetime JP2807214B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 パスポートにおける偽造防止構造とその製法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5897144A (ja)
JP (1) JP2807214B2 (ja)
CN (1) CN1088431C (ja)
DE (1) DE19732712A1 (ja)
GB (2) GB2315706B (ja)
IN (1) IN189117B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523415A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 ブンデスドゥルッケレイ・ゲーエムベーハー ブック型セキュリティ文書の製造方法およびブック型セキュリティ文書
JP2013542097A (ja) * 2010-09-24 2013-11-21 イスティチュート ポリグラフィコ エ ゼッカ デッロ スタート ソチエタ ペル アツィオーニ 電子パスポート
JP5493028B1 (ja) * 2013-04-10 2014-05-14 日本カラリング株式会社 電子パスポート用プロテクトシート及び電子パスポート

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135503A (en) * 1997-11-21 2000-10-24 Giesecke & Devrient Gmbh Identification document
WO1999055531A1 (en) * 1998-04-27 1999-11-04 Atlantek, Inc. Apparatus for automated printing and assembly of passport booklets
US6220327B1 (en) 1998-04-27 2001-04-24 Atlantek, Inc. Apparatus for automated printing and assembly of passport booklets
US6022051A (en) * 1998-08-31 2000-02-08 Casagrande; Charles L. Self-laminating integrated card and method
US6783067B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-31 Datacard Corporation Passport production system and method
FR2833514B1 (fr) * 2001-12-14 2004-05-21 Thales Sa Chariot de chargement pour presse de scellage a chargement manuel
DE10233452B4 (de) * 2002-07-24 2006-08-17 Ovd Kinegram Ag Individualisiertes Sicherheitsdokument
CA2518589C (en) * 2003-03-12 2009-12-22 Bundesdruckerei Gmbh Method for the production of a book cover insert and book cover insert for a book binding
FI116782B (fi) * 2003-06-16 2006-02-28 Setec Oy Menetelmä tietosivun valmistamiseksi ja tietosivu
DE50302068D1 (de) 2003-07-30 2006-02-02 Trueb Ag Aarau Büchlein mit personalisiertem Datenblatt
DE102004008662B4 (de) * 2004-02-21 2012-10-25 Mühlbauer Ag Verfahren zum serienmäßigen Herstellen von Identifikationsseiten für gebundene Dokumente
DE102004026698A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Bundesdruckerei Gmbh Wert-und Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung
CN100473538C (zh) * 2004-05-28 2009-04-01 联邦印刷有限公司 有价及安全文件及其制造方法
DE102004028998A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine
DE102004039567A1 (de) 2004-08-13 2006-02-23 Ovd Kinegram Ag Individualisiertes Sicherheitsdokument
AP2290A (en) * 2005-01-31 2011-10-31 Trub Ag Method of producing a booklet, data page produced by this method and booklet by the method.
GB0503138D0 (en) * 2005-02-15 2005-03-23 Rue De Int Ltd Flexible sheet assembly
DE102005010364A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Bundesdruckerei Gmbh Buchartiges Dokument, insbesondere Identifikationsdokument
ATE494155T1 (de) * 2005-06-30 2011-01-15 Datacard Corp Verfahren und gerät zum öffnen eines buches auf einer bestimmten seite
DE102005034134A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Bundesdruckerei Gmbh Buchartiges Dokument, insbesondere Identifikationsdokument
US8585093B2 (en) 2008-06-02 2013-11-19 Trüb AG Method of producing a booklet, data page produced by this method and booklet produced by the method
JP2013146908A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Keiwa Inc ヒンジシート、無線通信情報保持シート体、無線通信情報保持冊子及びヒンジシートの製造方法
GB201405510D0 (en) * 2014-03-27 2014-05-14 Rue De Int Ltd Security booket
DE102015205861A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung zumindest einer Einzellage eines Wert- oder Sicherheitsdokuments
DE102015107684A1 (de) * 2015-05-15 2016-11-17 Bundesdruckerei Gmbh Buchblock, buchartiges Dokument sowie Verfahren zur Herstellung eines buchartigen Dokumentes
DE102015219813B4 (de) * 2015-10-13 2022-09-29 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sicherheitsdokuments
ITUB20155638A1 (it) * 2015-11-17 2017-05-17 Driven Cards S R L Apparecchiatura per l'applicazione di una pellicola o lamina su una corrispondente faccia di un articolo quale un passaporto elettronico.
DE102016218047B4 (de) 2016-09-20 2020-07-23 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zur Herstellung eines buchförmigen Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument und buchförmiges Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument
DE102016218040B4 (de) * 2016-09-20 2021-02-25 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung und ein Verfahren zur Herstellung einer Datenkarte für ein buchartigen Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument, System und Verfahren zur Herstellung eines buchförmigen Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokuments
DE102017203955A1 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Dokuments sowie Dokument
CN109159562A (zh) * 2018-10-29 2019-01-08 刘小成 车线本上胶装订机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2082505A (en) * 1980-08-28 1982-03-10 Blake John Frederick Tamperproof security passes
GB2128581B (en) * 1982-09-28 1985-11-06 Bdk Ind Prod Ltd Self-adhesive transparent film
DE3852924T2 (de) * 1987-10-23 1995-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd Büchlein mit Lichtbild.
EP0313085B1 (en) * 1987-10-23 1996-04-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making booklets with photographs and apparatus therefore
DE3835999C2 (de) * 1988-10-21 2001-05-10 Gao Ges Automation Org Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Identifikationsdokuments in Buchform
US5211424A (en) * 1991-08-15 1993-05-18 Prc Inc. Secure passport document and method of making the same
WO1993012940A1 (en) * 1991-12-30 1993-07-08 Agfa-Gevaert, Naamloze Vennootschap Passport booklet
DE9308632U1 (de) * 1993-06-09 1994-11-10 Friedrich Graf Soehne Gmbh & C Diebstahl-Sicherungssystem für Waren, die aus nähfähigen Bahnen bestehen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523415A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 ブンデスドゥルッケレイ・ゲーエムベーハー ブック型セキュリティ文書の製造方法およびブック型セキュリティ文書
JP2013542097A (ja) * 2010-09-24 2013-11-21 イスティチュート ポリグラフィコ エ ゼッカ デッロ スタート ソチエタ ペル アツィオーニ 電子パスポート
JP5493028B1 (ja) * 2013-04-10 2014-05-14 日本カラリング株式会社 電子パスポート用プロテクトシート及び電子パスポート
JP2014205253A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 日本カラリング株式会社 電子パスポート用プロテクトシート及び電子パスポート

Also Published As

Publication number Publication date
GB2315706B (en) 2001-01-31
GB2315706A (en) 1998-02-11
IN189117B (ja) 2002-12-21
GB0017645D0 (en) 2000-09-06
DE19732712A1 (de) 1998-02-05
US6036799A (en) 2000-03-14
GB2352680A (en) 2001-02-07
CN1088431C (zh) 2002-07-31
US5897144A (en) 1999-04-27
GB2352680B (en) 2001-03-21
JP2807214B2 (ja) 1998-10-08
GB9617853D0 (en) 1996-10-09
CN1172024A (zh) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807214B2 (ja) パスポートにおける偽造防止構造とその製法
US4184218A (en) Bookbinding
US7762590B2 (en) Individualized security document
JP2000203174A (ja) 小冊子の製造方法および当該方法により製造された小冊子
CA2536312C (en) Flexible sheet assembly
US6409447B2 (en) Bookbinding signature comb and spine device
KR20060123623A (ko) 신원확인 증명서 및 그 제조 방법
CN100575117C (zh) 书本型证件,特别是身份证件
US5294279A (en) Low manufacturing cost presentation or security folder
JP3236246B2 (ja) パスポートの製造法
JP3422394B2 (ja)
JP2005186373A (ja) 電子パスポート
US4915415A (en) Internally disposed welded binding
JP2001213072A (ja) パスポート
JP2005178234A (ja) 電子パスポートとその製造法
JP4050358B2 (ja) 印刷製品を製造する方法およびその印刷製品
JP3189534B2 (ja) 折丁及びその製造方法及びこの折丁を用いた冊子
JP3474834B2 (ja) パスポートのデータシートに個人データを記録する方法
KR100483647B1 (ko) 지갑 및 카드꽂이 기능을 갖는 다이어리 및 그 제조방법
JP2000289371A (ja) 表装材及びそれを用いた並製本
JP3035363B2 (ja) 保証書入り封筒及びその製造方法
JP3539798B2 (ja) 封筒付きフォームの製造方法
JP2023021523A (ja) 書籍および書籍の製造方法
JP2005047173A (ja) Ic付き冊子
JP2887342B2 (ja) 圧着葉書の製造方法並びにそれに使用する折り加工器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term