JPH1043836A - 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法 - Google Patents

径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法

Info

Publication number
JPH1043836A
JPH1043836A JP20577596A JP20577596A JPH1043836A JP H1043836 A JPH1043836 A JP H1043836A JP 20577596 A JP20577596 A JP 20577596A JP 20577596 A JP20577596 A JP 20577596A JP H1043836 A JPH1043836 A JP H1043836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirting board
core
branch
mold
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20577596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601909B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshikawa
猛 吉川
Nobufumi Ishida
信文 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Priority to JP20577596A priority Critical patent/JP3601909B2/ja
Publication of JPH1043836A publication Critical patent/JPH1043836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601909B2 publication Critical patent/JP3601909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1組の上原型と下原型当たりの管継手の造型
数量を多くして、1度の鋳造によって得られる管継手の
数量を増大させ、所定数量の管継手を大量生産する場合
の鋳込み回数を低減して、生産性を向上させる。 【解決手段】 L字型の管継手1の軸方向の中心軸Cの
一部を、鋳物砂9によって形成した上型17と下型18
の水平方向の見切り面6に交差させて上下に指向させる
ことで、投影平面積を最小に設定して、内部に中子5を
配置したしたキャビティ19を形成し、長寸の主幅木4
Aおよび複数の分岐幅木4Bを備えた幅木4に対応する
長寸の主湯道10と分岐湯道11を介して、キャビティ
19に注湯することによりL字型の管継手1を鋳造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エルボと称せられ
るL字型の管継手およびティ−またはチィ−と称せられ
るT字型の管継手などの、径方向寸法より軸方向寸法が
大きい管継手の鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図27に示すように、径方向
寸法Dよりも軸方向寸法Lの方が大きいエルボと称せら
れるL字型の管継手1は、軸方向の中心軸Cを上型と下
型の水平方向の見切り面に合わせて水平に指向させ、主
湯道2から複数の分岐湯道3、3……を介してキャビテ
ィに注湯することにより、4個の管継手1、1……を1
組としてロ字形に配列した多数組のL字型の管継手1を
同時に鋳造する方法によって製造されている。
【0003】ところが、このような鋳造方法では、軸方
向の中心軸Cを見切り面に合わせて水平に指向させて鋳
造するようにしているので、L字型の管継手1、1……
個々の投影平面積が大きくなる。このため、1組の上原
型(上金型)と下原型(下金型)による造型数量が抑え
られ、1組の上原型と下原型当たりの管継手1の造型数
量を少なくしている。したがって、1度の鋳造によって
得られる管継手1の数量が少なく制限され、所定数量の
管継手1を大量生産する場合の鋳込み回数が多くなり生
産性に劣る。また、1組4個の管継手1、1……毎に投
影平面上でロ字形の環状を呈する幅木4と中子5を必要
とするため、鋳物砂によって造型された下型に対する幅
木4と中子5の装着回数が多くなり、幅木4と中子5の
装着に手間がかかって鋳造作業性を低下させている。さ
らに、キャビティそれぞれの軸方向の両端まで中子5を
存在させる必要があるため、中子5を成形するのに必要
な中子砂の使用量が多くなり、経済的にも不利である等
の欠点を有している。
【0004】一方、図28に示すように、径方向寸法D
よりも軸方向寸法Lの方が大きいティ−またはチィ−と
称せられるT字型の管継手1は、軸方向の中心軸Cを上
型と下型の水平方向の見切り面に合わせて水平に指向さ
せ、4個の管継手1、1……を1組として複数の分岐湯
道3の両側にそれぞれ配列し、主湯道2から複数の分岐
湯道3、3……を介してキャビティに注湯することによ
り、4個の管継手1、1……を1組とした多数組のT字
型の管継手1を同時に鋳造する方法によって製造されて
いる。
【0005】ところが、このような鋳造方法では、軸方
向の中心軸Cを見切り面に合わせて水平に指向させて鋳
造するようにしているので、T字型の管継手1、1……
個々の投影平面積が大きくなる。このため、1組の上原
型(上金型)と下原型(下金型)による造型数量が抑え
られ、1組の上原型と下原型当たりの管継手1の造型数
量を少なくしている。したがって、1度の鋳造によって
得られる管継手1の数量が少なく制限され、所定数量の
管継手1を大量生産する場合の鋳込み回数が多くなり生
産性に劣る。また、1組8個の管継手1、1……毎に投
影平面上で梯子状を呈する幅木4と中子5を必要とする
ため、鋳物砂によって造型された下型に対する幅木4と
中子5の装着回数が多くなり、幅木4と中子5の装着に
手間がかかって鋳造作業性を低下させている。さらに、
キャビティそれぞれの軸方向の両端まで中子5を存在さ
せる必要があるため、中子5を成形するのに必要な中子
砂の使用量が多くなり、経済的にも不利である等の欠点
を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の径方
向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法では、
軸方向の中心軸を上型と下型の見切り面に合わせて水平
に指向させて鋳造するようにしているので、管継手個々
の投影平面積が大きくなり、1組の上原型と下原型当た
りの管継手の造型数量が抑えられから、1度の鋳造によ
って得られる管継手の数量が少なく制限され、所定数量
の管継手を大量生産する場合の鋳込み回数が多くなり生
産性に劣る。また、鋳物砂によって造型された下型に対
する幅木および中子の装着回数が多くなるので、幅木と
中子の装着に手間がかかり鋳造作業性を低下させてい
る。しかも、中子を成形するのに必要な中子砂の使用量
が多く経済的に不利である等の欠点を有している。
【0007】そこで、本発明は、軸方向の中心軸の少な
くとも一部を上下に指向させて投影平面積を最小値に設
定して鋳造することにより、1組の上原型と下原型当た
りの管継手の造型数量を多くして、1度の鋳造によって
得られる管継手の数量を増大させ、所定数量の管継手を
大量生産する場合の鋳込み回数を低減して生産性の向上
を図るとともに、鋳物砂によって造型された下型に対す
る幅木および中子の装着回数を少なくすることにより、
幅木と中子の装着を容易にして鋳造作業性を向上させ、
かつ中子砂の使用量を削減して経済性を向上させること
ができる径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳
造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、水平方向の見切り面で上下
に2分割した上原型と下原型を鋳物砂に型込めしたの
ち、上原型を鋳物砂から型抜きして、前記見切り面で下
向きに開口する長寸の主湯道と、この主湯道の長手方向
に所定の間隔を有して幅方向両側に分岐して形成され前
記見切り面で下向きに開口する複数の分岐湯道と、各分
岐湯道に連通する上半部キャビティ形成壁と、前記主湯
道と分岐湯道の交差部分に対応して上側に凹入する押湯
部空間とを備えた上型を造型し、前記下原型を鋳物砂か
ら型抜きして、前記見切り面で上向きに開口する長寸の
幅木支持用主溝と、この幅木支持用主溝の長手方向に所
定の間隔を有して幅方向両側に分岐して形成され前記見
切り面で上向きに開口する複数の幅木支持用分岐溝と、
各幅木支持用分岐溝に連通する下半部キャビティ形成壁
とを備えた下型を造型するとともに、この下型に幅木お
よび該幅木に連設した中子を装着したのち、見切り面を
上に向けた下型に見切り面を下に向けた上型を載置して
型合わせを行って、幅木の上側に前記主湯道および分岐
湯道を形成し、前記上半部キャビティ形成壁と、前記下
半部キャビティ形成壁および中子の外周面とで囲まれて
前記分岐湯道に連通し、かつ径方向寸法より大きい寸法
の軸方向の中心軸の少なくとも一部を上下に指向させて
投影平面積を最小値に設定したキャビティを形成したの
ち、前記主湯道から前記分岐湯道を介して前記キャビテ
ィに注湯することを特徴としている。
【0009】また、前記目的を達成するために、請求項
2記載の発明は、前記幅木が前記幅木支持用主溝に支持
される長寸の主幅木と、この主幅木の長手方向に所定の
間隔を有して幅方向両側に分岐して形成されて前記幅木
支持用分岐溝に支持される複数の副幅木とを備え、これ
ら複数の副幅木それぞれの先端に中子が連設されている
ことを特徴としている。
【0010】さらに、前記目的を達成するために、請求
項3記載の発明は、前記上型と下型のうち少なくとも下
型の鋳物砂の凸部がキャビティにおける軸方向の一端部
に進入するように形成されていることを特徴としてい
る。
【0011】請求項1記載の発明によれば、径方向寸法
より大きい寸法の軸方向の中心軸を上下に指向させて投
影平面積を最小値に設定したキャビティを形成し、この
キャビティに注湯して鋳造するようにしているので、1
組の上原型と下原型当たりの管継手の造型数量を多くし
て、1度の鋳造によって得られる管継手の数量を増大さ
せることができる。
【0012】請求項2記載の発明によれば、1つの主幅
木に対応るキャビティの数量を主幅木の長さに応じて増
加させることができるので、同じ数量の管継手を鋳造す
る場合に、鋳物砂によって造型された下型に対する幅木
および中子の装着回数を低減することができる。
【0013】請求項3記載の発明によれば、少なくとも
下型の鋳物砂の凸部がキャビティにおける軸方向一端部
に進入しているので、凸部の進入量に相当して中子の軸
方向長さが短縮され、この軸方向長さの短縮分だけ中子
の体積を縮小して、中子砂の使用量を削減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、径方向寸法よりも軸方向寸
法の方が大きいエルボと称せられるL字型の管継手の鋳
造方法を図面に基づいて説明する。図1ないし図3に示
す見切り面6で上下に2分割した金属製の上原型(上金
型)7と下原型(下金型)8を用意し、これら上原型7
と下原型8を鋳物砂に型込めしたのち、上原型7を図4
ないし図6に示すように鋳物砂9から型抜きして、見切
り面6で下向きに開口する長寸の主湯道10と、この主
湯道10の長手方向に所定の間隔を有して幅方向両側に
分岐して形成され見切り面6で下向きに開口する複数の
分岐湯道11,11……と、分岐湯道11,11……に
連通する上半部キャビティ形成壁12と、主湯道10と
分岐湯道11の交差部分に対応して上側に凹入する押湯
部空間13とを備えた上型17を造型する。
【0015】一方、下原型8を図7ないし図9に示すよ
うに鋳物砂9から型抜きして、見切り面6で上向きに開
口する長寸の幅木支持用主溝14と、この幅木支持用主
溝14の長手方向に所定の間隔を有して幅方向両側に分
岐して形成され見切り面6で上向きに開口する複数の幅
木支持用分岐溝15,15……と、幅木支持用分岐溝1
5,15……に連通する下半部キャビティ形成壁16と
を備えた下型18を造型する。
【0016】他方、図10および図11に示すように、
長寸の主幅木4Aと、この主幅木4Aの長手方向に所定
の間隔を有して幅方向両側に分岐して形成された複数の
副幅木4B,4B……とで幅木4を構成し、この幅木4
における複数の副幅木4B,4B……それぞれの先端に
軸方向の中心軸C1の一方側を上下に指向させて連設し
た中子5を中子砂によって造型する。そして、長寸の主
幅木4Aを下型18の幅木支持用主溝14で支持し、複
数の副幅木4B,4B……を下型18の幅木支持用分岐
溝15,15……で支持して、下型18に中子5を装着
する。
【0017】つぎに、図12に示すように、見切り面6
を上に向けた下型18に見切り面6を下に向けた上型1
7を載置して型合わせを行い、幅木4の上側に主湯道1
0および分岐湯道11を形成し、上半部キャビティ形成
壁12と、下半部キャビティ形成壁16および中子5の
外周面とで囲まれて分岐湯道11に連通し、かつ径方向
寸法より大きい寸法の軸方向の中心軸Cの一方側を上下
に指向させて投影平面積を最小値に設定したキャビティ
19を形成する。これにより、下型17の鋳物砂9の凸
部9Aがキャビティ19における軸方向の一端部に進入
する。なお、中子5における副幅木4B,4B……側の
端部には、半径方向に凹入する溝5aを形成しておく。
【0018】つづいて、図示していない湯口から溶融金
属を注入し、主湯道10から複数の分岐湯道11を介し
てキャビティ19に注湯することにより、図13に示す
ように、径方向寸法Dよりも軸方向寸法Lの方が大きい
エルボと称せられるL字型の管継手1の鋳造がなされ
る。L字型の管継手1は、注湯後の所定時間経過後に上
型17と下型18Bの型ばらしを行い、かつ幅木4およ
び中子5を破砕したのち、主湯道10、分岐湯道11お
よび押湯20を除去することによって得られる。
【0019】鋳造された管継手1は、つぎの機械加工工
程において軸方向両端部に継手用雌ねじ部(図示省略)
が形成される。各管継手1の軸方向他端部には、中子5
における副幅木4B,4B……側の端部に形成されてい
る半径方向の凹入溝5aに相当して、半径方向の膨出部
1aが形成されるので、機械加工工程において管継手1
の軸方向他端部に継手用雌ねじ部を形成する場合、半径
方向の膨出部1aは管継手1の軸方向他端部に対する継
手用雌ねじ部切削刃の芯振れを防止して正確に継手用雌
ねじ部を形成するのに寄与する。
【0020】つぎに、径方向寸法よりも軸方向寸法の方
が大きいティ−またはチィ−と称せられるT字型の管継
手の鋳造方法を説明する。図14ないし図16に示す見
切り面6で上下に2分割した金属製の上原型(上金型)
7と下原型(下金型)8を用意し、これら上原型7と下
原型8を鋳物砂に型込めしたのち、上原型7を図17な
いし図19に示すように鋳物砂9から型抜きして、見切
り面6で下向きに開口する長寸の主湯道10と、この主
湯道10の長手方向に所定の間隔を有して幅方向両側に
分岐して形成され見切り面6で下向きに開口する複数の
分岐湯道11,11……と、分岐湯道11,11……に
連通する上半部キャビティ形成壁12と、主湯道10と
分岐湯道11の交差部分に対応して上側に凹入する押湯
部空間13とを備えた上型17を造型する。
【0021】一方、下原型8を図20ないし図22に示
すように鋳物砂9から型抜きして、見切り面6で上向き
に開口する長寸の幅木支持用主溝14と、この幅木支持
用主溝14の長手方向に所定の間隔を有して幅方向両側
に分岐して形成され見切り面6で上向きに開口する複数
の幅木支持用分岐溝15,15……と、幅木支持用分岐
溝15,15……に連通する下半部キャビティ形成壁1
6とを備えた下型18を造型する。
【0022】他方、図23および図24に示すように、
長寸の主幅木4Aと、この主幅木4Aの長手方向に所定
の間隔を有して幅方向両側に分岐して形成された複数の
副幅木4B,4B……とで幅木4を構成し、この幅木4
における複数の副幅木4B,4B……それぞれの先端に
軸方向の中心軸C1を上下に指向させて連設した中子5
を中子砂によって造型する。そして、長寸の主幅木4A
を下型18の幅木支持用主溝14で支持し、複数の副幅
木17B,17B……を下型18の幅木支持用分岐溝1
5,15……で支持して、下型18に中子5を装着す
る。
【0023】つぎに、図25に示すように、見切り面6
を上に向けた下型18に見切り面6を下に向けた上型1
7Aを載置して型合わせを行い、幅木4の上側に主湯道
10および分岐湯道11を形成し、上半部キャビティ形
成壁12と、下半部キャビティ形成壁16および中子5
の外周面とで囲まれて分岐湯道11に連通し、かつ径方
向寸法より大きい寸法の軸方向の中心軸Cを上下に指向
させて投影平面積を最小値に設定したキャビティ19を
形成する。これにより、上型17と下型18それぞれの
鋳物砂9の凸部9Aがキャビティ19における軸方向の
両端に進入する。中子5における副幅木4B,4B……
側の端部には、半径方向に凹入する溝5aを形成してお
く。
【0024】つづいて、図示していない湯口から溶融金
属を注入し、主湯道10から複数の分岐湯道11を介し
てキャビティ19に注湯することにより、図26に示す
ように、径方向寸法Dよりも軸方向寸法Lの方が大きい
ティ−またはチィ−と称せられるT字型の管継手1の鋳
造がなされる。T字型の管継手1は、注湯後の所定時間
経過後に上型17と下型18の型ばらしを行い、かつ幅
木4および中子5を破砕したのち、主湯道10、分岐湯
道11および押湯20を除去することによって得られ
る。鋳造された管継手1は、つぎの機械加工工程におい
て軸方向の両端部と分岐部1Aの入口端部に継手用雌ね
じ部(図示省略)が形成される。各管継手1の分岐部1
Aの入口端部には、中子5における副幅木4B,4B…
…側の端部に形成されている半径方向の凹入溝5aに相
当して、半径方向の膨出部1aが形成されるので、機械
加工工程において管継手1の分岐部の端部に継手用雌ね
じ部を形成する場合、半径方向の膨出部1aは管継手1
の分岐部の端部に対する継手用雌ねじ部切削刃の芯振れ
を防止して正確に継手用雌ねじ部を形成するのに寄与す
る。
【0025】このように、径方向寸法Dより大きい寸法
Lを有する軸方向の中心軸Cを上下に指向させて投影平
面積を最小値に設定したキャビティ19を形成し、この
キャビティ19に注湯して鋳造するようにしているの
で、1組の上原型7と下原型8当たりの管継手1の造型
数量を多くして、1度の鋳造によって得られる管継手1
の数量を増大させることができる。このため、所定数量
の管継手1を大量生産する場合の鋳込み回数を少なくし
て、生産性を向上させることができる。
【0026】また、幅木4が幅木支持用主溝14に支持
される長寸の主幅木4Aと、この主幅木4Aの長手方向
に所定の間隔を有して幅方向両側に分岐して形成されて
幅木支持用分岐溝15に支持される複数の副幅木4Bと
を備え、これら複数の副幅木4Bそれぞれの先端に中子
5が連設されているので、1つの主幅木4Aに対応する
キャビティ19の数量を主幅木4Aの長さに応じて増加
させることができる。このため、同じ数量の管継手1を
鋳造する場合に、鋳物砂によって造型された下型18に
対する幅木4および中子5の装着回数を低減して、幅木
4と中子5の装着作業を容易にし、鋳造作業性を向上さ
せることができる。
【0027】さらに、L字型の管継手の鋳造に際して
は、下型18の鋳物砂9の凸部9Aをキャビティ19に
おける軸方向の一端部に進入させ、T字型の管継手の鋳
造に際しては、上型17と下型18それぞれの鋳物砂9
の凸部9Aをキャビティ19における軸方向の両端に進
入させるようにしているので、凸部9Aの進入量に相当
して中子5の軸方向長さが短縮され、この軸方向長さの
短縮分だけ中子5の体積を縮小できるので、中子砂の使
用量を削減して、経済性を向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、径方向寸法より大きい寸法の軸方向の中心軸を上
下に指向させて投影平面積を最小値に設定したキャビテ
ィを形成し、このキャビティに注湯して鋳造するように
しているので、1組の上原型と下原型当たりの管継手の
造型数量を多くして、1度の鋳造によって得られる管継
手の数量を増大させることができるから、所定数量の管
継手を大量生産する場合の鋳込み回数を少なくして、生
産性を向上させることができる。また、請求項2記載の
発明は、1つの主幅木に対応るキャビティの数量を主幅
木の長さに応じて増加させることができるので、同じ数
量の管継手を鋳造する場合に、鋳物砂によって造型され
た下型に対する幅木および中子の装着回数を低減して、
幅木と中子の装着作業を容易にし、鋳造作業性を向上さ
せることができる。さらに、請求項3記載の発明は、少
なくとも下型の鋳物砂の凸部がキャビティにおける軸方
向一端部に進入しているので、凸部の進入量に相当して
中子の軸方向長さが短縮され、この軸方向長さの短縮分
だけ中子の体積を縮小して、中子砂の使用量を削減でき
るから、それだけ経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】L字型管継手用の金属製上原型と下原型を鋳物
砂に型込めした状態を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】L字型管継手用上型の平面図である。
【図5】図4のE−E線断面図である。
【図6】図4のF−F線断面図である。
【図7】L字型管継手用下型の平面図である。
【図8】図7のG−G線断面図である。
【図9】図7のH−H線断面図である。
【図10】下型に対するL字型管継手用幅木と中子の装
着状態を示す平面図である。
【図11】図10のI−I線断面図である。
【図12】L字型管継手用上型と下型の型合わせ状態を
示す断面図である。
【図13】L字型管継手の鋳造状態を示す断面図であ
る。
【図14】T字型管継手用の金属製上原型と下原型を鋳
物砂に型込めした状態を示す平面図である。
【図15】図14のJ−J線断面図である。
【図16】図14のK−K線断面図である。
【図17】T字型管継手用上型の平面図である。
【図18】図17のL−L線断面図である。
【図19】図17のM−M線断面図である。
【図20】T字型管継手用下型の平面図である。
【図21】図20のN−N線断面図である。
【図22】図20のO−O線断面図である。
【図23】下型に対するT字型管継手用幅木と中子の装
着状態を示す平面図である。
【図24】図23のP−P線断面図である。
【図25】T字型管継手用上型と下型の型合わせ状態を
示す断面図である。
【図26】T字型管継手の鋳造状態を示す断面図であ
る。
【図27】従来のL字型の管継手の鋳造方法の配置を示
す平面図である。
【図28】従来のT字型の管継手の鋳造方法の配置を示
す平面図である。。
【符号の説明】
1 管継手 2 主湯道 4 幅木 4A 長寸の主幅木 4B 副幅木 5 中子 6 見切り面 7 上金型(上原型) 8 下金型(下原型) 9 鋳物砂 9A 鋳物砂の凸部 10 長寸の主湯道 11 分岐湯道 12 上半部キャビティ形成壁 13 押湯部空間 14 幅木支持用主溝 15 幅木支持用分岐溝 16 下半部キャビティ形成壁 17 上型 18 下型 19 キャビティ C 管継手の軸方向の中心軸 D 管継手の径方向の寸法 L 管継手の軸方向の寸法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向の見切り面で上下に2分割した
    上原型と下原型を鋳物砂に型込めしたのち、上原型を鋳
    物砂から型抜きして、前記見切り面で下向きに開口する
    長寸の主湯道と、この主湯道の長手方向に所定の間隔を
    有して幅方向両側に分岐して形成され前記見切り面で下
    向きに開口する複数の分岐湯道と、各分岐湯道に連通す
    る上半部キャビティ形成壁と、前記主湯道と分岐湯道の
    交差部分に対応して上側に凹入する押湯部空間とを備え
    た上型を造型し、前記下原型を鋳物砂から型抜きして、
    前記見切り面で上向きに開口する長寸の幅木支持用主溝
    と、この幅木支持用主溝の長手方向に所定の間隔を有し
    て幅方向両側に分岐して形成され前記見切り面で上向き
    に開口する複数の幅木支持用分岐溝と、各幅木支持用分
    岐溝に連通する下半部キャビティ形成壁とを備えた下型
    を造型するとともに、この下型に幅木および該幅木に連
    設した中子を装着したのち、見切り面を上に向けた下型
    に見切り面を下に向けた上型を載置して型合わせを行っ
    て、幅木の上側に前記主湯道および分岐湯道を形成し、
    前記上半部キャビティ形成壁と、前記下半部キャビティ
    形成壁および中子の外周面とで囲まれて前記分岐湯道に
    連通し、かつ径方向寸法より大きい寸法の軸方向の中心
    軸の少なくとも一部を上下に指向させて投影平面積を最
    小値に設定したキャビティを形成したのち、前記主湯道
    から前記分岐湯道を介して前記キャビティに注湯するこ
    とを特徴とする径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継
    手の鋳造方法。
  2. 【請求項2】 前記幅木が前記幅木支持用主溝に支持さ
    れる長寸の主幅木と、この主幅木の長手方向に所定の間
    隔を有して幅方向両側に分岐して形成されて前記幅木支
    持用分岐溝に支持される複数の副幅木とを備え、これら
    複数の副幅木それぞれの先端に中子が連設されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の径方向寸法より軸方向寸
    法が大きい管継手の鋳造方法。
  3. 【請求項3】 前記上型と下型のうち少なくとも下型の
    鋳物砂の凸部がキャビティにおける軸方向の一端部に進
    入するように形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造
    方法。
JP20577596A 1996-08-05 1996-08-05 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法 Expired - Fee Related JP3601909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20577596A JP3601909B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20577596A JP3601909B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043836A true JPH1043836A (ja) 1998-02-17
JP3601909B2 JP3601909B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=16512470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20577596A Expired - Fee Related JP3601909B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601909B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525705A2 (en) * 1991-07-30 1993-02-03 Sony Corporation Magneto-optical recording apparatus
KR100347618B1 (ko) * 2000-02-02 2002-08-09 (주) 신명금속 크로스파이프 주조방법
CN106513589A (zh) * 2016-12-31 2017-03-22 马鞍山市海天重工科技发展有限公司 一种半弯管的制造方法
CN106623809A (zh) * 2017-03-02 2017-05-10 佛山市恒学科技服务有限公司 一种双弯管模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109175060A (zh) * 2018-09-03 2019-01-11 浙江飞挺特材科技股份有限公司 纯镍三通的成型方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525705A2 (en) * 1991-07-30 1993-02-03 Sony Corporation Magneto-optical recording apparatus
KR100347618B1 (ko) * 2000-02-02 2002-08-09 (주) 신명금속 크로스파이프 주조방법
CN106513589A (zh) * 2016-12-31 2017-03-22 马鞍山市海天重工科技发展有限公司 一种半弯管的制造方法
CN106513589B (zh) * 2016-12-31 2018-01-05 马鞍山市海天重工科技发展有限公司 一种半弯管的制造方法
CN106623809A (zh) * 2017-03-02 2017-05-10 佛山市恒学科技服务有限公司 一种双弯管模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3601909B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207026420U (zh) 一种水轮机叶片铸钢件的砂芯结构
CN101376163B (zh) 一种法兰螺栓孔铸件组型成形工艺
CN107138683A (zh) 一种水轮机叶片铸钢件的砂芯结构
US5947682A (en) Pump housing and a manufacturing method therefor
JP3601909B2 (ja) 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法
CN211437986U (zh) 汽车发动机排气系统热端混合器蜡模组树结构
JP5319945B2 (ja) 一部に消失模型を有する模型およびそれを用いる鋳造方法
CN108296451A (zh) 汽车发动机用排气歧管的分型及其分型方案
CN101318211A (zh) 阶梯式水口组合模具
JP2009022957A (ja) 鋳造金型の製造方法
CN102886495A (zh) 一种通用于铁型覆砂铸造生产的组合铁型
CN202861326U (zh) 一种通用于铁型覆砂铸造生产的组合铁型
CN216397911U (zh) 差壳砂型模具
CN219486396U (zh) 一种洗衣机波轮模具
US2229669A (en) Method of making nipples for pipe unions for coupling sections of pipes
JPH0822455B2 (ja) 管体の鋳型造型方法
CN112808968B (zh) 一种组合式型芯及压铸模具
CN216758072U (zh) 一种长隔墙卫浴龙头的制造模具
CN217964650U (zh) 一种液压泵盖砂芯组件及其浇注系统
CN110756730B (zh) 汽车发动机排气系统热端混合器蜡模组树结构
CN112570656B (zh) 一种用于薄壁开口形小铸钢件的浇道
CN207358115U (zh) 一种一型多件联铸浇注系统
CN109079101B (zh) 一种电机壳铸造装置及其铸造方法
US3263288A (en) Method of casting cored objects
JP3833499B2 (ja) 複数通路を持つ鋳造部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees