JPH1042544A - 電磁的アクチュエータに用いるための軟磁性材料製コア - Google Patents

電磁的アクチュエータに用いるための軟磁性材料製コア

Info

Publication number
JPH1042544A
JPH1042544A JP9096320A JP9632097A JPH1042544A JP H1042544 A JPH1042544 A JP H1042544A JP 9096320 A JP9096320 A JP 9096320A JP 9632097 A JP9632097 A JP 9632097A JP H1042544 A JPH1042544 A JP H1042544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
reluctance
permanent magnet
shutter
electromagnetic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9096320A
Other languages
English (en)
Inventor
L Tilly Paul
ポール・エル・タイリー
Sherwood Loesser Joel
ジョエル・シャーウッド・ローサー
K Ericson John
ジョン・ケー・エリックソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH1042544A publication Critical patent/JPH1042544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャッターが開くときに要する時間は、通常
カメラ・エレクトロニクスにより制御される。多くの場
合、コイルの電気駆動時間は、ソフトウェアまたはハー
ドウェアにより、制御エレクトロニクス内にプログラム
され、カメラ製造時に各カメラ毎に変更することはでき
ない。 【解決手段】 軟磁性材料製コア32と、上記コアの一
組の端部の間に位置している永久磁石12と、移動でき
るように永久磁石を支持するための手段と、上記コアの
一部の周囲に巻かれた導電性コイル24を含む、作動関
連パラメータを持つ電磁アクチュエータ30。上記コア
のリラクタンスは、電磁アクチュエータの作動関連パラ
メータを変更するために、調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、アクチュ
エータの分野に関し、特に電磁アクチュエータに関す
る。より詳細には、本発明は、電磁アクチュエータで使
用するための、リラクタンスを調整することができる軟
磁性材料製コアに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】図
1に示すように、電磁アクチュエータ8は、通常カメラ
のフィルムの露出を制御する目的で、シャッター11を
移動させるために使用される。カメラのアパーチャ10
は、フィルムが周囲の光に曝されないように、一つまた
はそれ以上のシャッター・ブレード11により覆われて
いる。ある電磁アクチュエータの場合には、シャッター
・ブレード11は、その軸14を中心に回転できるよう
に装着されている、円筒形の永久磁石12に設置されて
いる。永久磁石12は、北極Nと南極Sを持つ。上記永
久磁石は、鋼鉄のような軟磁性材料でできているコア2
0の一組の端部16、18の間に設置されている。シャ
ッター・ブレード11は、永久磁石12とコア端部1
6、18を結ぶ磁束22によって、(アパーチャ10を
覆っている)休止状態(回転できない状態)に維持され
ている。
【0003】図2について説明すると、電磁アクチュエ
ータ8は、コア20の一部の周囲に巻かれている導電性
のコイル24を含む。電流がコイル24を通って流れる
と、コア20の両端部16、18は、それぞれ磁極
「N」および「S]になる。これら磁極は、永久磁石1
2の同一の磁極を反発し、また永久磁石12の異なる磁
極を引きつけ、それにより、永久磁石12およびシャッ
ター・ブレード11は、時計方向(矢印25の方向)に
回転する。シャッター・ブレード11が移動して、アパ
ーチャ10を開くために要する時間は、多くの要因で違
ってくる。上記要因の一つとしては、(永久磁石12、
コア20およびコイル24を含む)磁気回路の能率があ
るが、その中で一番影響力が大きいのはコア20の断面
積(厚さ)「T]である。コアが比較的大きな断面積
「T]を持つ場合には、コアを通してより多くの磁束が
流れ、比較的小さな断面積を持つコアと比べると、より
迅速にシャッター11が開く。
【0004】図3について説明すると、コイル24を通
る電流をオフにすると、永久磁石12を(上記の)休止
位置に保持している同じ磁束22により、シャッター1
1は閉位置に移動し、カメラのアパーチャ10が覆われ
る。また磁束の分力26により、シャッター11には開
位置の方向にバイアスが掛けられる。シャッターに対し
て開位置の方向にバイアスを掛ける全磁束の割合も、磁
気回路の能率によって異なる。最も大きな要因は、コア
の断面積(厚さ)である。比較的大きな断面積「T]を
持つコア20の場合は、開位置の方向にシャッター11
にバイアスを掛ける磁束は大きく、シャッターが閉まる
時間が長くなる。比較的小さな断面積「T]を持つコア
20の場合は、開位置の方向にシャッター11にバイア
スを掛ける磁束26は小さく、シャッターが閉まる時間
が短くなる。それ故、シャッターを開くとき要する時間
と、シャッターを閉じるときに要する時間との間で折り
合いがつけられる。
【0005】シャッターが開くときに要する時間は、通
常コイル24の電気駆動時間を制御するカメラ・エレク
トロニクスにより制御される。多くの場合、コイルの電
気駆動時間は、ソフトウェアまたはハードウェア(特定
の応用集積回路)により、制御エレクトロニクス内にプ
ログラムされ、カメラ製造時に各カメラ毎に変更するこ
とはできない。駆動時間が一定だと、部品の許容誤差お
よび磁石の変動により、シャッターを開くときに要する
時間が、各カメラ毎にかなり違う場合がでてくる。この
ようにシャッターを開くときに要する時間にばらつきが
あるということは、品質という面から言って明らかに問
題である。さらに、従来技術によるシャッター用の電磁
アクチュエータの場合には、シャッターを開くために要
する時間が異なるいくつかの各カメラ・モデルに対し
て、異なるコントローラを使用しなければならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の一つま
たはそれ以上の問題の解決に関する。簡単に説明する
と、本発明の一態様によれば、作動関連パラメータを持
つ電磁アクチュエータで使用するための軟磁性材料製コ
アは、電磁アクチュエータの作動関連パラメータを変更
するために、コアのリラクタンスを調整するための手段
を含む。
【0007】本発明の他の態様によれば、作動関連パラ
メータを有する電磁アクチュエータは、軟磁性材料製コ
アと、コアの一組の端部の間に位置している永久磁石
と、移動できるように永久磁石を支持するための手段
と、上記コアの一部の周囲に巻かれた導電性コイルとを
含む。上記コアのリラクタンスは、電磁アクチュエータ
の作動関連パラメータを変更するために、調整すること
ができる。
【0008】本発明のさらに他の態様によれば、電磁ア
クチュエータを較正する方法は、軟磁性材料製コアと、
上記コアのリラクタンスを調整するための手段と、上記
コアの一組の端部の間に位置している永久磁石と、移動
できるように永久磁石を支持するための手段と、上記コ
アの一部の周囲に巻かれた導電性コイルを含む。この方
法は、(a)上記調整手段により、コアのリラクタンス
を調整するステップと、(b)コアに磁界を発生するた
めに、コイルに電流を流すステップと、(c)ステップ
(c)に従って、永久磁石の移動を観察するステップ
と、(d)永久磁石の運動プロファイルが必要とする運
動プロファイルと一致するまで、ステップ(a)から
(c)までを反復して行うステップとを含む。
【0009】コアのリラクタンスを調整することができ
るので、そのようなコアを使用する電磁アクチュエータ
の性能を、何時でも一定になるように正確に較正するこ
とができる。電磁アクチュエータが、カメラ・シャッタ
ーの開閉に使用される場合には、コイルの電気駆動時間
が一定である場合でも、シャッターを開くために要する
時間をカメラのレベルで調整することができる。また、
本発明を使用すれば、シャッターを開くのに要する時間
が種々に異なる種々のカメラ・モデルに、同じカメラ・
コントローラを使用することができる。本発明の上記お
よび他の態様、目的、特徴および利点は、好適な実施形
態の以下詳細な説明および添付の特許請求の範囲を読
み、添付の図面を参照すれば、さらによく理解できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1−図3は、従来技術による電
磁アクチュエータ;図4は、本発明のシャッターを移動
するための電磁アクチュエータ;図5および図6は、時
間対コイル駆動電流およびシャッター位置を示す曲線;
図7は、本発明の他の実施形態である。
【0011】最初に図4について説明すると、この図
は、カメラのアパーチャを覆ったり、露出させたりする
開位置および閉位置の間で、シャッター・ブレード11
を駆動するのに使用する、本発明の電磁アクチュエータ
30である。(図1−図3と同じ部材に対しては、類似
の参照番号が使用されている。)シャッター・ブレード
11は、その軸14を中心に回転できるように装着され
ている、円筒形の永久磁石12に設置されている。永久
磁石12は、北極Nと南極Sを持つ。上記永久磁石は、
鋼鉄のような軟磁性材料でできている、コア32の一組
の端部16、18の間に設置されている。上記コア32
の一部の周囲には、電性コイル24が巻かれている。
【0012】軟磁性材料製のプレ−ト(部材)34は、
その周囲にコイル24が巻かれていないコアの一部36
に隣接している。コア32の一部36は、ギャプ38を
持つが、このギャップはプレ−ト34により連絡してい
る。好適には、プレ−ト34は、コア32の一部36と
接触していることが好ましい。プレ−ト34は、二重の
矢印40の方向に移動できるように、装着されている。
基部(図示せず)上に支持されている固定ガイド・ピン
42は、スロット44および34を通して突き出てい
る。止めネジ46は、プレ−ト34のスロット48を通
して突き出ていて、基盤のネジ山付き凹部に達してい
る。矢印40の方向に上記プレ−トを移動するには、ネ
ジ46を反時計方向に回して、このネジを緩めればよ
い。その後、プレ−ト34を(a)第一の方向に回せ
ば、コア32の重畳している部分36が長くなり、その
結果、コアのリラクタンス(磁束の流れに対する抵抗)
が減少し、(b)第二の方向に回すと、コア32の重畳
している部分36が短くなり、その結果、コアのリラク
タンスが増大する。プレ−ト34が必要な位置に来た
ら、ネジ46を時計方向に回してネジを締めれば、プレ
−ト34が正しい位置に固定される。
【0013】図5について説明すると、プレ−ト34が
正しい位置に固定したら、コイル24を駆動し、シャッ
ター11を移動させるために電流が供給され、上記電流
に応じた永久磁石12の運動(運動プロファイル)が観
察される。シャッター・ブレード11の対向する両側に
光放射装置および光センサを設置し、シャッターが作動
中の、時間に対する光センサが発生した電気信号の曲線
を描くことにより、シャッターの動きを測定することが
できる。図5は、プレ−ト34がコア34の部分36の
比較的大きな部分に重なるような位置にある場合の、時
間対シャッターの動き(作動関連パラメータ)である。
シャッター11が閉位置から開位置へ移動するのに要し
た時間は非常に短く、一方、シャッターを閉めるの要し
た時間は比較的長いことに留意されたい。
【0014】図6は、時間に対する駆動電流とシャッタ
ー位置を示す曲線である。この場合、プレ−ト34はコ
ア34の一部分36の比較的短い部分を覆う位置を占め
ている。図5の場合と比較すると、シャッター11が閉
位置から開位置へ移動するのに要した時間は比較的長
く、一方、図5の場合と比較すると、シャッターを閉め
るのに要した時間は比較的短いことに留意されたい。コ
イル34に電流を流し、シャッターの移動を観察すると
いう、上記のコアのリラクタンスの調整プロセスは、永
久磁石およびシャッターの運動プロファイルが必要な運
動プロファイルと一致するまで、反復して行われる。そ
れ故、製造工程中のすべてのカメラのシャッター運動プ
ロファイルを一定にすることができる。
【0015】図7について説明すると、この図は本発明
の他の実施形態である。この実施形態は、一つの点を除
けば、すべての点で、図4の実施形態と同じである。両
者の間の主な違いは、図4のコア32の上記部分36の
代わりに部分52が使用されている点である。部分36
はその内部にギャップを持っているが、部分52の場合
には全体が連続している。さらに、部分52は、コア3
2の残りの部分と比較すると、断面積の厚さ「T]が薄
い。コア32の部分52が薄くなっているので、プレ−
ト34を必要な場所に設置してコア32のリラクタンス
を調整し、それによりシャッターの運動プロファイルを
変更することができる。
【0016】本発明を好適な実施形態を参照しながら説
明してきたが、当業者なら本発明の範囲から逸脱しない
で種々の変更および修正を行うことができることを理解
できるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による電磁アクチュエータの概略図
である。
【図2】 図1に示したアクチュエータの作用を説明し
た概略図である。
【図3】 図1に示したアクチュエータの作用を説明し
た概略図である。
【図4】 本発明のシャッターを移動するための電磁ア
クチュエータである。
【図5】 プレートがコアの部分の比較的大きな部分と
重なる位置にある場合の、時間対コイル駆動電流および
シャッター位置を示すグラフである。
【図6】 プレートがコアの部分の比較的小さい部分と
重なる位置にある場合の、時間対コイル駆動電流および
シャッター位置を示すグラフである。
【図7】 本発明の他の実施形態である。
【符号の説明】
8,30 電磁アクチュエータ 10 アパーチャ 11 シャッター 12 永久磁石 14 軸 20,32 コア 22 磁束 24 コイル 34 プレ−ト 42 固定ガイド・ピン 44,48 スロット 46 止めネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ケー・エリックソン アメリカ合衆国・ニューヨーク・14564・ ヴィクター・ソーンブッシュ・ドライヴ・ 412

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟磁性材料製コアと、該コアの一組の端
    部の間に位置している永久磁石と、移動できるように永
    久磁石を支持するための手段と、上記コアの一部の周囲
    に巻かれた導電性コイルとを含む作動関連パラメータを
    有する電磁アクチュエータであって、 電磁アクチュエータの作動関連パラメータを変更するた
    めに、コアのリラクタンスを調整するための手段を備え
    ていることを特徴とする電磁アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 上記調整手段が、その周囲にコイルが巻
    かれている部分以外のコア部分に隣接している軟磁性材
    料製部材を含み、該部材が第一の方向に移動した場合、
    コアの上記部分に重なっている部分が長くなり、その結
    果コアのリラクタンスが減少し、第二の方向に移動した
    場合、コアの上記部分に重なっている部分が短くなり、
    その結果コアのリラクタンスが増大する請求項1に記載
    の電磁アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 軟磁性材料製コアと、上記コアのリラク
    タンスを調整するための手段と、上記コアの一組の端部
    の間に位置している永久磁石と、移動できるように永久
    磁石を支持するための手段と、上記コアの一部の周囲に
    巻かれた導電性コイルとを含む電磁アクチュエータを較
    正する方法であって、 (a)上記調整手段により、コアのリラクタンスを調整
    するステップと、 (b)コアに磁界を発生するために、コイルに電流を流
    すステップと、 (c)ステップ(c)による、永久磁石の移動を観察す
    るステップと、 (d)永久磁石の運動プロファイルが必要とする運動プ
    ロファイルと一致するまで、ステップ(a)から(c)
    までを反復して行うステップとを含む方法。
  4. 【請求項4】 電磁アクチュエータの作動関連パラメ
    ータを変更するために、コアのリラクタンスを調整する
    ための手段を特徴とする、作動関連パラメータを持つ電
    磁アクチュエータで使用するための軟磁性材料製コア。
  5. 【請求項5】 上記調整手段が、上記コアの一部に隣接
    している軟磁性材料製部材を含み、該部材が第一の方向
    に移動した場合、上記コアの上記部分に重なっている部
    分が長くなり、その結果コアのリラクタンスが減少し、
    第二の方向に移動した場合、コアの上記部分に重なって
    いる部分が短くなり、その結果コアのリラクタンスが増
    大する請求項4に記載のコア。
JP9096320A 1996-03-15 1997-03-10 電磁的アクチュエータに用いるための軟磁性材料製コア Withdrawn JPH1042544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61686896A 1996-03-15 1996-03-15
US616,868 1996-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042544A true JPH1042544A (ja) 1998-02-13

Family

ID=24471304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096320A Withdrawn JPH1042544A (ja) 1996-03-15 1997-03-10 電磁的アクチュエータに用いるための軟磁性材料製コア

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5926664A (ja)
JP (1) JPH1042544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106687857A (zh) * 2014-08-05 2017-05-17 塞克热量股份有限公司 红外照相机的快门
CN107924106A (zh) * 2015-04-20 2018-04-17 奥林巴斯株式会社 光调节装置及诊断处置设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101963737B (zh) * 2009-07-23 2013-10-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械快门及采用该机械快门的手机
KR101177185B1 (ko) * 2010-02-22 2012-08-24 엘지이노텍 주식회사 카메라 셔터 장치
KR101261685B1 (ko) * 2010-02-22 2013-05-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 셔터장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE543039C (de) * 1932-01-30 Const Electr De Delle Sa Atel Elektromagnetisches Relais fuer Gleichstrom-Schnellschalter, bei dem die Regelung der Ausklink-Stromstaerke durch die AEnderung der Reluktanz eines magnetischen Hilfskreises bewirkt wird
DE373376C (de) * 1923-04-11 Hellmuth Semmelrath Elektromagnet, bei welchem ein Arbeitsanker durch einen mechanisch verschiebbaren Nebenanker gesteuert wird
US1548596A (en) * 1921-06-11 1925-08-04 John J Ghegan Adjustable magnetic yoke
GB559863A (en) * 1942-08-04 1944-03-08 Ultra Electric Ltd Improvements in and relating to electromagnetic cut-outs and relays
US2504681A (en) * 1948-04-27 1950-04-18 Gen Electric Electromagnetic device
DE970599C (de) * 1951-06-28 1958-10-09 Siemens Ag Einrichtung zur stufenlosen AEnderung des magnetischen Flusses eines magnetischen Kreises mittels eines auf mechanischem Wege einschaltbaren magnetischen Nebenschlusses
GB1138604A (en) * 1965-02-01 1969-01-01 English Electric Co Ltd Electromagnetic devices
US4224589A (en) * 1978-12-29 1980-09-23 International Business Machines Corporation Low energy magnetic actuator
JPS55110008A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Minolta Camera Co Ltd Electromagnetic mechanism
US4890129A (en) * 1987-12-14 1989-12-26 Eastman Kodak Company Exposure control device
US5097240A (en) * 1989-06-16 1992-03-17 Sumitomo Special Metal Co., Ltd. Magnetic field generating device for esr system
JP2566031B2 (ja) * 1990-02-07 1996-12-25 キヤノン株式会社 電磁駆動露光量調節装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106687857A (zh) * 2014-08-05 2017-05-17 塞克热量股份有限公司 红外照相机的快门
CN106687857B (zh) * 2014-08-05 2021-07-06 塞克热量股份有限公司 红外照相机的快门
CN107924106A (zh) * 2015-04-20 2018-04-17 奥林巴斯株式会社 光调节装置及诊断处置设备
CN107924106B (zh) * 2015-04-20 2020-06-16 奥林巴斯株式会社 光调节装置及诊断设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5926664A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513703B2 (en) Magnetic actuator and light quantity adjusting device
US6796728B2 (en) Focal plane shutter
US6443635B1 (en) Electromagnetic actuator with auto-retaining of rotor at triple positions
JP2001324738A (ja) カメラ用シャッタ装置
JPH1042544A (ja) 電磁的アクチュエータに用いるための軟磁性材料製コア
JP2002090805A (ja) 光量制御装置及びこれを備えたカメラ装置
JP2001142110A (ja) 電磁アクチュエータ、シャッタ装置及び絞り装置
JP2002049076A (ja) 光量調整装置
JP5064809B2 (ja) 光量調節装置
JP2002090801A (ja) 光量制御装置
JP3664642B2 (ja) 光量制御装置
JP2001350172A (ja) 光量調整装置及びこの光量調整装置を組込んだ光学装置
JP2005250207A (ja) 電磁駆動装置及びこれを用いた光量調節装置
JPH1096975A (ja) シャッター装置およびこれを備えた光学機器
US4417797A (en) Variable force electromagnetic shutter
US5349414A (en) Aperture-priority lens shutter apparatus for a camera
JP2002099023A (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6158010B2 (ja)
JP2002341399A (ja) 光量制御装置
JP2005080493A (ja) 駆動装置、光量調節装置及び撮影装置
JP3106357B2 (ja) カメラのセクタ開閉装置
JPS6232270Y2 (ja)
JP3530241B2 (ja) カメラ用シャッタ
JPH0442822Y2 (ja)
JP2004064899A (ja) 駆動装置及び光量調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511