JPH1041088A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH1041088A
JPH1041088A JP18961496A JP18961496A JPH1041088A JP H1041088 A JPH1041088 A JP H1041088A JP 18961496 A JP18961496 A JP 18961496A JP 18961496 A JP18961496 A JP 18961496A JP H1041088 A JPH1041088 A JP H1041088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
capacitor
output
transistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18961496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sugiyama
正洋 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP18961496A priority Critical patent/JPH1041088A/ja
Publication of JPH1041088A publication Critical patent/JPH1041088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電ランプの予熱、始動および点灯に合わせ
てインバータ手段の出力可変する放電灯点灯装置を提供
する。 【解決手段】 放電ランプFLのフィラメントFLa ,FLb
を予熱する期間では、トランジスタQ2がオフ状態を維持
し、コンデンサC6に対して3つの抵抗R3,R4,R5が接続
され、インバータ回路3の出力が低い状態になり、フィ
ラメントFLa ,FLb を予熱する。予熱が終了すると、ト
ランジスタQ2がオンし、抵抗R5の両端が短絡され、コン
デンサC6に対して2つの抵抗R3,R4が接続され、インバ
ータ回路3の出力が中程度の状態になり、放電ランプFL
の放電を開始させ、放電ランプFLを始動させる。放電ラ
ンプFLが始動すると、抵抗R4および抵抗R5の両端がほぼ
短絡され、コンデンサC6に対して抵抗R3のみが接続さ
れ、インバータ回路3の出力が高い状態になり、この高
い状態の出力で放電ランプFLを点灯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、放電ランプの予熱、始動
および点灯に対応して出力するインバータ手段を有した
放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の放電灯点灯装置としては、たとえ
ば特開平2−192695号公報に記載の構成が知られ
ている。
【0003】この特開平2−192695号公報に記載
の放電灯点灯装置は、インバータ回路のスイッチング素
子であるトランジスタの発振周波数を変化させることに
より、インバータ回路の出力電圧を一定に保持させるも
のである。また、トランジスタのベースには、このトラ
ンジスタの発振周波数を設定するコンデンサおよびイン
ダクタの共振回路が接続されている。そして、トランジ
スタの発振周波数を変化させるには、トランジスタのベ
ースに接続されたコンデンサの容量を、このコンデンサ
に対して直列に接続された電界効果トランジスタのゲー
ト電圧を変化させることにより、見掛上の抵抗値を変化
させ、共振回路の共振周波数を変化させることにより、
トランジスタの発振周波数を変化させて、インバータ回
路の出力電圧を一定にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2−192695号公報に記載の放電灯点灯装置の
場合、インバータ回路の出力電圧を、放電ランプの点灯
時の出力に合わせると、放電ランプを十分に予熱できず
に点灯を開始したり、放電ランプの予熱時の出力に合わ
せると、放電ランプを確実に点灯できなかったり、放電
ランプにストレスがかかり放電ランプの寿命が短くなっ
たりするおそれがある問題を有している。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、放電ランプの予熱、始動および点灯に合わせてイン
バータ手段の出力可変し、放電ランプを確実に点灯する
ことができるとともに、放電ランプの寿命を短くするこ
とがない放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の放電灯点灯装置
は、バイアスを与えることにより動作するスイッチング
素子を有しこのスイッチング素子のバイアス量を変化さ
せてフィラメントを有する放電ランプを始動、点灯させ
る出力可変のインバータ手段と、前記スイッチング素子
に与えるバイアス量を変化させてこのインバータ手段の
出力を前記放電ランプのフィラメントの予熱時にランプ
予熱電圧に制御し、前記放電ランプの始動時にランプ始
動電圧に制御し、前記放電ランプの点灯時にランプ点灯
電圧に制御する出力制御手段とを具備したもので、出力
制御手段で、スイッチング素子のバイアス量を変化させ
てインバータ手段の出力を放電ランプのフィラメントの
予熱時にランプ予熱電圧に、放電ランプの始動時にラン
プ始動電圧に、放電ランプの点灯時にランプ点灯電圧に
それぞれ制御するため、放電ランプを最適状態で始動、
点灯させることができ、放電ランプを確実に始動すると
ともに、放電ランプのストレスが軽減され放電ランプの
寿命を短くすることもない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の放電灯点灯装置の
一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0008】図1において、eは商用交流電源で、この
商用交流電源eに、ダイオードブリッジなどの全波整流
回路1が接続されている。この全波整流回路1の出力端
子間には、平滑用のコンデンサC1が接続されるととも
に、部分平滑回路2が接続され、この部分平滑回路2は
コンデンサC1に対して並列に、コンデンサC2、インダク
タL1およびダイオードD1の直列回路が接続され、これら
インダクタL1およびダイオードD1の接続点にダイオード
D1が接続されている。また、この部分平滑回路2に対し
て並列に、インバータ手段としてのインバータ回路3が
接続されている。
【0009】そして、インバータ回路3は、コンデンサ
C1に対して並列に、共振用のコンデンサC3、インダクタ
としてのインバータトランスTrの一次巻線Tr1 が接続さ
れている。
【0010】また、コンデンサC3およびインバータトラ
ンスTrの一次巻線Tr1 の並列回路に、スイッチング素子
としてのトランジスタQ1のコレクタ、エミッタの直列回
路が接続され、トランジスタQ1のベースには全波整流回
路1の正極に接続された起動用の抵抗R1が接続されてい
る。
【0011】さらに、インバータトランスTrの二次巻線
Tr2 には、コンデンサC4および電流トランスCTの検知巻
線CT1 の直列回路を介して、放電ランプFLのフィラメン
トFLa ,FLb が接続されており、コンデンサC4および検
知巻線CT1 の直列回路に対して並列に抵抗R2が接続され
ている。さらに、これらフィラメントFLa ,FLb には、
始動用のコンデンサC5が接続される。
【0012】そして、この電流トランスCTの制御巻線CT
2 はコンデンサC6を介してトランジスタQ1のベース、エ
ミッタ間に接続されるとともに、制御巻線CT2 に対して
並列にダイオードD3,D4,D5が接続されている。
【0013】また、トランジスタQ1のベース、エミッタ
間に、出力制御手段としての出力制御回路4が接続され
ている。この出力制御回路4は、トランジスタQ1のベー
ス、エミッタ間に、ダイオードD6および抵抗R3,R4,R5
の直列回路が接続されている。さらに、コンデンサC1に
対して並列に抵抗R6およびランプ始動時間設定用のコン
デンサC7の直列回路が接続され、これら抵抗R3およびコ
ンデンサC7の接続点にはツェナダイオードZD1 を介して
トランジスタQ2のベースが接続され、このトランジスタ
Q2のコレクタ、エミッタは、抵抗R5の両端に接続されて
いる。また、コンデンサC7に対して並列に抵抗R7および
コンデンサC8の直列回路が接続され、抵抗R7およびコン
デンサC8の接続点にはツェナダイオードZD2 を介してト
ランジスタQ3のベースが接続され、このトランジスタQ3
のコレクタ、エミッタは、抵抗R4および抵抗R5の両端に
接続されている。
【0014】次に、この図1に示す回路の動作について
説明する。
【0015】まず、電源が投入されると、全波整流回路
1で全波整流を行ない、コンデンサC1および部分平滑回
路2に脈流が印加される。そして、インバータ回路3
は、コンデンサC1および部分平滑回路2から供給された
直流電圧を、トランジスタQ1を高周波でスイッチング制
御し、インバータトランスTrの一次巻線Tr1 のインダク
タンスとコンデンサC3のキャパシタンスで共振した電圧
が二次巻線Tr2 に誘起され、放電ランプFLに供給され
る。そして、コンデンサC5が放電ランプFLのフィラメン
トFLa ,FLb を予熱し、同時にコンデンサC5の発生電圧
を放電ランプFLに印加し、放電ランプFLを始動、点灯さ
せる。
【0016】また、電源が投入され放電ランプFLのフィ
ラメントFLa ,FLb が予熱される期間では、コンデンサ
C7が充電されていないためツェナダイオードZD1 は逆阻
止状態を維持し、トランジスタQ2がオフ状態を維持し、
コンデンサC6に対して3つの抵抗R3,R4,R5が接続され
ている状態になる。したがって、トランジスタQ1はベー
ス電流が制御され、トランジスタQ1の発振周波数が高く
なってインバータ回路3の出力が低い状態になり、この
低い出力で放電ランプFLのフィラメントFLa ,FLb を予
熱する。
【0017】そして、コンデンサC7の電圧が上昇してツ
ェナダイオードZD1 がオンすると、トランジスタQ2がオ
ンし、抵抗R5の両端がほぼ短絡された状態になり、コン
デンサC6に対して2つの抵抗R3,R4が接続されている状
態になる。したがって、トランジスタQ1はややベース電
流が制御され、トランジスタQ1の発振周波数がやや低く
なってインバータ回路3の出力が中程度の状態、たとえ
ば放電ランプFLの二次電圧以上の電圧になり、この中程
度の出力で放電ランプFLのフィラメントFLa ,FLb 間で
放電を開始させ、放電ランプFLを始動させる。
【0018】さらに、コンデンサC8の電圧が上昇してツ
ェナダイオードZD2 がオンすると、トランジスタQ3がオ
ンし、抵抗R4および抵抗R5の両端がほぼ短絡された状態
になり、コンデンサC6に対して抵抗R3のみが接続されて
いる状態になる。したがって、トランジスタQ1は抵抗R3
およびコンデンサC6によってベース電流が制御され、ト
ランジスタQ1の発振周波数がより低くなってインバータ
回路3の出力が高い状態になり、この高い状態の出力で
放電ランプFLを点灯させる。
【0019】なお、インバータ回路としては、上述の1
石式のものに限らず、2石以上のもの、また、自励式に
限らず、他励式のものなど、任意のインバータ方式を用
いても同様の効果を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の放電灯点灯装置によれば、出力
制御手段で、スイッチング素子のバイアス量を変化させ
てインバータ手段の出力を放電ランプのフィラメントの
予熱時にランプ予熱電圧に、放電ランプの始動時にラン
プ始動電圧に、放電ランプの点灯時にランプ点灯電圧に
それぞれ制御するため、放電ランプを最適状態で始動、
点灯させることができ、放電ランプを確実に始動できる
とともに、放電ランプにかかるストレスが軽減され放電
ランプの寿命を短くすることも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の一実施の形態を示す
回路図である。
【符号の説明】
3 インバータ手段としてのインバータ回路 4 出力制御手段としての出力制御回路 FL 放電ランプ FLa ,FLb フィラメント Q1 スイッチング素子としてのトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイアスを与えることにより動作するス
    イッチング素子を有しこのスイッチング素子のバイアス
    量を変化させてフィラメントを有する放電ランプを始
    動、点灯させる出力可変のインバータ手段と、 前記スイッチング素子に与えるバイアス量を変化させて
    このインバータ手段の出力を前記放電ランプのフィラメ
    ントの予熱時にランプ予熱電圧に制御し、前記放電ラン
    プの始動時にランプ始動電圧に制御し、前記放電ランプ
    の点灯時にランプ点灯電圧に制御する出力制御手段とを
    具備したことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP18961496A 1996-07-18 1996-07-18 放電灯点灯装置 Pending JPH1041088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18961496A JPH1041088A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18961496A JPH1041088A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041088A true JPH1041088A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16244257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18961496A Pending JPH1041088A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002289B1 (ko) 형광등 제어장치
EP0871349B1 (en) Discharge lamp operating electronic device
JPH1041088A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6210000B2 (ja)
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2617482B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR970000100Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR940002676Y1 (ko) 조광 제어가 가능한 전자식 형광등용 안정기 구동회로
JPH0359998A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPH10340791A (ja) 放電灯点灯装置
JP2567435B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2658042B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR100404156B1 (ko) 전자식안정기의 파형정형장치
JP2560603Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11307289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09260084A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000106291A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明器具
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
JP2514644B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0326640Y2 (ja)
JP2003173886A (ja) 放電灯の点灯回路
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060712