JPH103941A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH103941A
JPH103941A JP8174090A JP17409096A JPH103941A JP H103941 A JPH103941 A JP H103941A JP 8174090 A JP8174090 A JP 8174090A JP 17409096 A JP17409096 A JP 17409096A JP H103941 A JPH103941 A JP H103941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
aqueous electrolyte
positive electrode
nonaqueous electrolyte
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174090A
Other languages
English (en)
Inventor
Maruo Jinno
丸男 神野
Yasuyuki Kusumoto
靖幸 樟本
Atsushi Yanai
敦志 柳井
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8174090A priority Critical patent/JPH103941A/ja
Publication of JPH103941A publication Critical patent/JPH103941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極と、リチウムを活物質とする負極と、非
水電解液とを備えた非水電解液電池において、充電時等
に非水電解液が電極と反応して自己放電が生じるのを抑
制し、充放電効率やサイクル特性に優れた非水電解液電
池が得られるようにする。 【解決手段】 正極1と、リチウムを活物質とする負極
2と、非水電解液とを備えた非水電解液電池において、
非水電解液における溶媒に環状炭酸エステルと非環状炭
酸エステルとを含む混合溶媒を用いると共に、この非水
電解液における溶質にリチウムトリフルオロメタンスル
ホン酸イミドを用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、正極と、リチウ
ムを活物質とする負極と、非水電解液とを備えた非水電
解液電池に係り、特に、非水電解液と電極との反応が抑
制されて、自己放電が少なく、充放電効率やサイクル特
性に優れた非水電解液電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池として、電解質に非水電解液を用い、リチウムの酸
化還元を利用した高起電力の非水電解液電池が利用され
るようになった。
【0003】ここで、このような非水電解液電池におい
ては、その非水電解液における溶媒として、一般にエチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネート等の非プロ
トン性有機溶媒が使用されており、またこの非水電解液
における溶質としては、テトラフルオロホウ酸リチウム
LiBF4 や過塩素酸リチウムLiClO4 やヘキサフ
ルオロリン酸リチウムLiPF6 等が使用されていた。
【0004】しかし、このような非水電解液電池におい
ては、充電時等においてこの非水電解液が電極に吸蔵さ
れたリチウム等と反応し、いわゆる自己放電が生じて、
充放電効率が低下したり、サイクル特性が悪くなる等の
問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極と、
リチウムを活物質とする負極と、非水電解液とを備えた
非水電解液電池における上記のような問題を解決するこ
とを課題とするものであり、充電時等において非水電解
液が電極と反応して自己放電が生じるということが少な
く、充放電効率やサイクル特性に優れた非水電解液電池
が得られるようにすることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明における非水電
解液電池においては、上記のような課題を解決するた
め、正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電解
液とを備えた非水電解液電池において、上記の非水電解
液における溶媒に環状炭酸エステルと非環状炭酸エステ
ルとを含む混合溶媒を用いると共に、この非水電解液に
おける溶質にリチウムトリフルオロメタンスルホン酸イ
ミドを用いるようにしたのである。
【0007】そして、この発明における非水電解液電池
のように、その非水電解液における溶媒に、環状炭酸エ
ステルと非環状炭酸エステルとを含む混合溶媒を用いる
と共に、この非水電解液における溶質にリチウムトリフ
ルオロメタンスルホン酸イミドLiN(CF3 SO2
2 を用いると、電極、特に負極に用いた負極材料の表面
にリチウムイオン導電性の被膜が形成され、この被膜に
より充電時等において負極におけるリチウムと非水電解
液とが反応して自己放電するのが抑制され、充放電効率
やサイクル特性が向上すると共に、この被膜におけるリ
チウムイオン導電性が高いため、放電特性が低下すると
いうこともない。
【0008】ここで、上記の非水電解液において、その
溶媒に用いる環状炭酸エステルとしては、例えば、エチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレン
カーボネート、ペンチレンカーボネート等を用いること
ができ、また非環状炭酸エステルとしては、例えば、炭
酸ジメチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジ
−n−プロピル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジ−n−ブ
チル等を用いることができる。
【0009】また、上記のような環状炭酸エステルと非
環状炭酸エステルとを混合させる割合については、充放
電効率等を向上させる上で、環状炭酸エステルと非環状
炭酸エステルとの体積比が95:5〜5:95の範囲に
なるようにすることが好ましく、より好ましくは80:
20〜20:80の範囲になるようにする。
【0010】また、この発明における非水電解液電池に
おいて、その正極に使用する正極材料としては、従来よ
り使用されている公知の正極材料を用いることができ、
リチウムイオンを吸蔵,放出できる金属化合物、例え
ば、マンガン、コバルト、ニッケル、鉄、バナジウム、
ニオブの少なくとも1種を含むリチウム遷移金属複合酸
化物等を使用することができ、具体的には、LiCoO
2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiFeO2 等の材
料を使用することができる。
【0011】また、この発明における非水電解液電池に
おいて、リチウムを活物質とする負極に使用する負極材
料としても、従来より使用されている公知の負極材料を
用いることができ、例えば、金属リチウム、リチウム合
金の他に、リチウムイオンを吸蔵,放出できる黒鉛等の
炭素材料を用いることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明に係る非水電解液電池につい
て実施例をあげて具体的に説明すると共に、この実施例
に係る非水電解液電池においては、サイクル特性や充放
電効率が向上されることを比較例をあげて明らかにす
る。なお、この発明における非水電解質電池は下記の実
施例に示したものに限定されるものでなく、その要旨を
変更しない範囲において適宜変更して実施できるもので
ある。
【0013】(実施例1)この実施例においては、下記
のようにして作製した正極と負極とを用いると共に、下
記のようにして調製した非水電解液を用い、図1に示す
ような扁平なコイン型の非水電解液二次電池を作製し
た。
【0014】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極材料として400℃で20時間熱処理した二酸
化マンガンを用い、この二酸化マンガンと、導電剤であ
るカーボンと、結着剤であるポリテトラフルオロエチレ
ンとを85:10:5の重量比で混合して正極合剤を調
整し、この正極合剤を加圧成型して円板状になった正極
を作製した。
【0015】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、リチウム圧延板を円形に打ち抜いて、円板状になっ
た金属リチウムの負極を作製した。
【0016】[非水電解液の調製]非水電解液を調製す
るにあたっては、下記の表1に示すように、環状炭酸エ
ステルであるエチレンカーボネート(EC)と、非環状
炭酸エステルであるジメチルカーボネート(DMC)と
を50:50の体積比で混合させた混合溶媒を使用し、
この混合溶媒に、溶質としてリチウムトリフルオロメタ
ンスルホン酸イミドLiN(CF3 SO22 を1mo
l/lの割合で溶解させて非水電解液を調製した。
【0017】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして作製した正極
1をステンレス鋼(SUS304)からなる正極集電体
5に取り付けると共に、上記の負極2を同じステンレス
鋼で構成された負極集電体6に取り付ける一方、ポリプ
ロピレン製の不織布で構成されたセパレータ3に上記の
非水電解液を含浸させ、このセパレータ3を正極1と負
極2との間に設け、これを正極缶4aと負極缶4bとで
形成される電池ケース4内に収容させ、正極集電体5を
介して正極1を正極缶4aに接続させる一方、負極集電
体6を介して負極2を負極缶4bに接続させ、この正極
缶4aと負極缶4bとを絶縁パッキン7によって電気的
に絶縁させて、直径が24.0mm,厚みが3.0mm
になったコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0018】(比較例1〜4)これらの比較例において
は、実施例1の非水電解液電池における非水電解液の調
製において、使用する溶質の種類だけを変更させ、下記
の表1に示すように、その溶質として、比較例1におい
てはLiClO4 を、比較例2においてはLiBF4
を、比較例3においてはLiPF6 を、比較例4におい
てはLiCF3 SO3 を用い、これらの溶質をそれぞれ
実施例1と同じ混合溶媒に1mol/lの割合で溶解さ
せて非水電解液を調製し、それ以外については、実施例
1の場合と同様にして各非水電解液二次電池を作製し
た。
【0019】次に、上記のようにして作製した実施例1
及び比較例1〜4の各非水電解液二次電池について、そ
れぞれ温度15℃の下で、充電電流1mA/cm2 で充
電終始電圧3.2Vまで充電させた後、放電電流1mA
/cm2 で放電終始電圧2.0Vまで放電させるように
し、この充放電を1サイクルとして各非水電解液二次電
池における放電容量が初期の放電容量の50%になるま
で充放電を繰り返して行ない、そのサイクル数を求め
て、その結果を表1に合わせて示した。
【0020】
【表1】
【0021】この結果、非水電解液として、環状炭酸エ
ステルであるエチレンカーボネートと非環状炭酸エステ
ルであるジメチルカーボーネートとを混合させた混合溶
媒を用いると共に、その溶質にリチウムトリフルオロメ
タンスルホン酸イミドLiN(CF3 SO22 を使用
した実施例1の非水電解液二次電池は、他の溶質を使用
した比較例1〜4の非水電解液二次電池に比べて、放電
容量が50%低下するまでのサイクル数が2倍以上にな
っており、サイクル数の増加に伴う放電容量の低下が少
なく、サイクル特性が向上されていた。
【0022】次に、上記の実施例1及び比較例1〜4に
おいて作製した各非水電解液を使用し、実験例1〜5に
おいては負極にリチウムを用いた場合を想定して作用極
に電極面積が1cm2 のニッケル電極を、実験例6〜1
0においてはLi−Al合金を用いた場合を想定して作
用極に電極面積が1cm2 のアルミニウム電極を、実験
例11〜15においては作用極に電極面積が1cm2
黒鉛電極を用いてそれぞれ充放電効率(%)を求め、そ
の結果を下記の表2に示した。
【0023】ここで、これらの実験例1〜15におい
て、充放電効率(%)を求めるにあたっては、非水電解
液に実施例1及び比較例1〜4において作製した各非水
電解液及び上記の各作用極を用いると共に、参照極及び
対極にそれぞれリチウム金属を使用し、温度15℃の条
件下において、1mA/cm2 の充電電流で上記の各作
用極を1分間充電させた後、1mA/cm2 の放電電流
で各作用極の電位が参照極に対して1Vになるまで放電
を行ない、それぞれ下記の式によって充放電効率(%)
を求めた。 充放電効率(%)=(放電電気量/充電電気量)×10
【0024】
【表2】
【0025】この結果、上記のようにエチレンカーボネ
ートとジメチルカーボネートとの混合溶媒に溶質として
トリフルオロメタンスルホン酸イミドリチウムを加えた
実施例1における非水電解液を使用した場合には、他の
溶質を用いた比較例1〜4の非水電解液を使用した場合
に比べ、作用極にNi電極、Al電極及び黒鉛電極の何
れを使用した場合であってもその充放電効率が非常に高
くなっていた。
【0026】(実験例16〜24)これらの実験例にお
いては、非水電解液を作製するにあたって、その溶媒と
して、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボ
ネート(DMC)とを、下記の表3に示す体積比にした
溶媒を使用し、各溶媒に対してそれぞれトリフルオロメ
タンスルホン酸イミドリチウムを1mol/lの割合で
溶解させて各非水電解液を作製した。
【0027】そして、これらの各非水電解液を使用し、
作用極に電極面積が1cm2 のニッケル電極を用い、上
記の実験例1〜15の場合と同様にして充放電効率
(%)を求め、その結果を表3に合わせて示した。
【0028】
【表3】
【0029】この結果、溶質にトリフルオロメタンスル
ホン酸イミドリチウムを用いると共に、溶媒に環状炭酸
エステルであるエチレンカーボネートと非環状炭酸エス
テルであるジメチルカーボネートとを混合させた混合溶
媒を使用した実験例17〜23のものは、溶媒にエチレ
ンカーボネートだけを使用した実験例16のものや、溶
媒にジメチルカーボネートだけを使用した実験例24の
ものに比べて充放電効率が向上しており、またエチレン
カーボネートとジメチルカーボネートとを混合させた混
合溶媒中においても、エチレンカーボネートとジメチル
カーボネートとの混合体積比が95:5〜5:95の範
囲になった混合溶媒においては充放電効率がさらに高く
なっており、特に、混合体積比が50:50になった混
合溶媒を用いた場合には充放電効率が非常に高くなって
いた。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解液電池においては、その非水電解液における溶
媒に環状炭酸エステルと非環状炭酸エステルとの混合溶
媒を用いると共に、その溶質にリチウムトリフルオロメ
タンスルホン酸イミドを用いるるようにしたため、電
極、特に負極に用いた負極材料の表面にリチウムイオン
導電性の被膜が形成され、この被膜により充電時等にお
いて負極におけるリチウムと非水電解液とが反応して自
己放電するのが抑制されるようになり、充放電効率やサ
イクル特性に優れた非水電解液電池が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した
非水電解液二次電池の内部構造を示した断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、リチウムを活物質とする負極
    と、非水電解液とを備えた非水電解液電池において、上
    記の非水電解液における溶媒に環状炭酸エステルと非環
    状炭酸エステルとを含む混合溶媒を用いると共に、この
    非水電解液における溶質にリチウムトリフルオロメタン
    スルホン酸イミドを用いたことを特徴とする非水電解液
    電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した非水電解液電池にお
    いて、非水電解液における溶媒として、環状炭酸エステ
    ルと非環状炭酸エステルとが体積比で95:5〜5:9
    5の範囲で混合された混合溶媒を用いたことを特徴とす
    る非水電解液電池。
JP8174090A 1996-06-12 1996-06-12 非水電解液電池 Pending JPH103941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174090A JPH103941A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174090A JPH103941A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103941A true JPH103941A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15972485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174090A Pending JPH103941A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216480A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非水電解液、およびリチウムイオン二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216480A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非水電解液、およびリチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20040018154A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
EP1022797A1 (en) Polymer electrolyte battery and polymer electrolyte
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP3416440B2 (ja) リチウム電池用負極及びリチウム電池
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP3192874B2 (ja) 非水系電解質二次電池及びその製造方法
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP3197684B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2780480B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3462764B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000294291A (ja) ポリマー電解質電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP3016447B2 (ja) 非水電解液電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JPH10255762A (ja) リチウム電池
JP3268924B2 (ja) 非水電解質電池
JP3443290B2 (ja) 非水電解質電池
JP3775107B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JPH1012275A (ja) 非水電解液電池
WO2012086618A1 (ja) 負極活物質、負極および非水電解液二次電池
JPH103941A (ja) 非水電解液電池