JPH1037727A - 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法 - Google Patents

多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1037727A
JPH1037727A JP8194972A JP19497296A JPH1037727A JP H1037727 A JPH1037727 A JP H1037727A JP 8194972 A JP8194972 A JP 8194972A JP 19497296 A JP19497296 A JP 19497296A JP H1037727 A JPH1037727 A JP H1037727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
intake air
valve
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194972A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kamimaru
慎二 神丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP8194972A priority Critical patent/JPH1037727A/ja
Publication of JPH1037727A publication Critical patent/JPH1037727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多気筒エンジンの各気筒の空燃比及び燃焼室
内圧力を均一のものとして排気エミッションの悪化を防
止し、エンジンのトルク変動を低減する多気筒エンジン
の吸・排気弁制御装置及びその制御方法を得ること。 【解決手段】 電磁式吸・排気弁付の多気筒エンジン
に、各気筒毎の吸入空気量を検出する気筒別吸入空気量
検出手段と吸・排気弁の弁開閉時期を補正する開閉時期
補正手段とを設ける。そして、各気筒毎に設けられた電
磁式吸・排気弁の開閉時期を各気筒毎の吸入空気量が互
いに等しくなるように補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多気筒エンジンの
吸・排気弁制御装置及びその制御方法、特に各気筒毎に
設けられた電磁式吸・排気弁をエンジン動作状態に応じ
て自動開閉制御する多気筒エンジンの吸・排気弁制御装
置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、多気筒エンジンは、吸気通路
に設けられた一つのメインスロットルバルブによりエン
ジン全体に吸入される吸入空気量を制御しており、吸入
空気はメインスロットルバルブの下流で分流して各燃焼
室に連通するインテークマニホールドにより各気筒に各
々吸入される。また、排気系において、各気筒より排出
される排気ガスは各燃焼室に連通したエキゾーストパイ
プにより一つにまとめられ、排気通路へと排出される。
【0003】そして、通常、吸入空気はインテークマニ
ホールドにより等分に分流され、各燃焼室には同量の吸
入空気が吸入されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンに接続されるインテークマニホールド及びエキゾース
トパイプは、その長さ及び形状を各気筒毎に異にしてい
る。また、吸、排気系における各部品は各気筒毎に寸法
のばらつきを有している。したがって、各気筒に吸入さ
れる吸入空気は、吸、排気系における圧力波の干渉、す
なわち吸、排気の脈動や、寸法差等の影響を受け、各気
筒毎にその量に多少の差が発生していた。これに起因し
て、各気筒の空燃比及び燃焼室内圧力に相違が生じるこ
ととなり、排気エミッションの悪化やトルク変動による
エンジンの不整振動の発生原因を招来していた。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、多気筒エンジンの各気筒の吸入空
気量を均一に制御して、各気筒の空燃比及び燃焼室内圧
力の相違を排除することにより排気エミッションの悪化
を防止し、エンジンのトルク変動を低減する多気筒エン
ジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来からのカ
ムシャフト等からなる動弁機構に代えて、吸・排気弁の
開閉制御を電磁手段を用いたアクチュエータにより行う
システムを前提としている。すなわち、この電磁式アク
チュエータを用いて開閉される吸・排気弁が、開閉時期
を自由に設定することができることに着目したものであ
る。
【0007】従来のカムシャフト等を用いた動弁機構で
は、吸・排気弁の開閉動作はエンジンのクランクシャフ
トと連動しており、その開閉時期はエンジンのピストン
の位置に対して常に一定であり、自由に設定することが
できなかった。また、近年、運転条件によってカムシャ
フトの位相をずらして開閉時期を変更したり、リフト量
を変更可能な可変式動弁機構が開発されているが、その
開閉時期の変更は構造上制限があり、しかも各気筒毎に
変更することは困難であった。
【0008】しかし、電磁式アクチュエータを用いて吸
・排気弁を電気的に駆動することによりその開閉時期を
任意に設定することが容易に可能となった。そこで、本
発明では、多気筒エンジンの動作状態に適合させて任意
に吸・排気弁の開閉タイミングを設定できる電磁式アク
チュエータを用いることとしたものである。
【0009】本発明の請求項1に係る多気筒エンジンの
吸・排気弁制御装置は、各気筒毎の吸入空気量を検出す
る気筒別吸入空気量検出手段と、該手段により検出した
吸入空気量に基づき各気筒の吸入空気量が互いに等しく
なるように前記各気筒の吸気弁あるいは排気弁の開弁開
始時期又は閉弁完了時期の少なくとも一方の時期を補正
する開閉時期補正手段を設ける。
【0010】したがって、各気筒の吸入空気量を均一化
することができ、各気筒の空燃比及び燃焼室内圧力を均
一のものとすることができる。これにより、各気筒より
排出される排気ガス成分を均一化することができ、触媒
における排ガス浄化率の向上による排気エミッションの
低減を図ることが可能となる。また、各気筒の燃焼状態
が等しくなることから、エンジンのトルク変動を抑制す
ることができ、エンジンの不整振動を減少することがで
きる。
【0011】請求項2に係る多気筒エンジンの吸・排気
弁制御装置は、各気筒毎に吸入される吸入空気量の1気
筒当たりの平均値を算出し、その平均値と各気筒の吸入
空気量とをそれぞれ比較し、両者の差異の有無を各々判
定する。そして、検出した吸入空気量が平均値よりも多
いと判定された気筒については、当該気筒の吸・排気弁
の少なくとも一方の開弁期間の短縮を行う。したがっ
て、当該気筒に吸入される吸入空気量は減少補正され、
平均値と同量にすることができる。
【0012】また、検出した吸入空気量が平均値よりも
少ないと判定された気筒については、当該気筒の吸・排
気弁の少なくとも一方の開弁期間の延長を行う。したが
って、当該気筒に吸入される吸入空気量は増加補正さ
れ、平均値と同量にすることができる。これにより、各
気筒に吸入される吸入空気量を平均値に均一化すること
ができる。
【0013】請求項3に係る多気筒エンジンの吸・排気
弁制御装置は、請求項2における吸気弁の開弁期間の短
縮は、各気筒の吸入空気量の平均値と当該気筒の検出し
た吸入空気量との差に応じて当該気筒の吸気弁の閉弁完
了時期を早めることにより行う。また、吸気弁の開弁期
間の延長は、算出した平均値と当該気筒の吸入空気量と
の差に応じて当該気筒の吸気弁の閉弁完了時期を遅延さ
せることにより行う。したがって、請求項2の作用に加
えて、各気筒に吸入される吸入空気量を迅速かつ適切に
減量あるいは増量補正することができる。
【0014】請求項4に係る多気筒エンジンの吸・排気
弁制御装置は、各気筒毎の吸・排気弁の開弁期間の補正
により、エンジン全体の吸入空気量が増加した場合は全
気筒の吸・排気弁の少なくとも一方の開弁期間の短縮を
行い、エンジン全体の吸入空気量が減少した場合は全気
筒の吸・排気弁の少なくとも一方の開弁期間の延長を行
う。したがって、エンジン全体の吸入空気量を変化させ
ずに、各気筒の吸入空気量を均一化することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係
る多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置が用いられる車
両用エンジン、例えば4サイクルの4気筒エンジンの概
略全体構成図、同図(A)は、矢印z方向断面説明図で
ある。図示のように、エンジン本体10は、気筒12
a、12b、12c、12dから成るシリンダ部12
と、燃焼室32a、32b、32c、32dを具備する
シリンダヘッド部14とから構成されている。また、各
燃焼室32は吸気通路16及び排気通路18と連通して
いる。
【0016】吸気通路16には、その上流側から順に、
吸気チャンバ20、空気中の塵埃を除去するエアクリー
ナ22、アクセルペダル(図示せず)の踏み込み量に応
じて吸入空気量Qを制御するスロットルバルブ26が設
けられている。スロットルバルブ26は、スロットル開
度θを検出するスロットル開度センサ54を具備してい
る。
【0017】そして、吸気通路16の下流側は、インテ
ークマニホールド17に接続されている。インテークマ
ニホールド17は、サージタンク13から分岐して各気
筒12a、12b、12c、12dと接続されており、
吸気ポート30を介して各燃焼室32と連通している。
また、インテークマニホールド17には、インジェクタ
28a、28b、28c、28dが設けられており、シ
リンダヘッド部14の各吸気ポート30a、30b、3
0c、30dに向けて燃料噴射を行う。そして、インジ
ェクタ28a、28b、28c、28dの上流側には、
各気筒12a、12b、12c、12d内に吸入される
吸入空気量Qを検出するために、各気筒毎にエアフロー
メータ29a、29b、29c、29dがそれぞれ設け
られている。
【0018】一方、排気通路18の上流側はエキゾース
トパイプ38に接続され、排気ポート40a、40b、
40c、40dを介して各燃焼室32に連通されてい
る。また、排気通路18の下流側は車体後部(図示せ
ず)に取付けられたマフラ24に接続される。また、エ
キゾーストパイプ38の下流側には三元触媒等の触媒3
9が介装され、触媒39の上流側には排気ガス中の酸素
濃度を検出することにより空燃比を検出するO2センサ
53が設けられている。
【0019】そして、各吸気ポート30a、30b、3
0c、30dには吸気弁34a、34b、34c、34
dが所定のタイミングで開閉可能に設けられ、排気ポー
ト40a、40b、40c、40dには排気弁42a、
42b、42c、42dが所定のタイミングで開閉可能
に設けられている。
【0020】吸気弁34a、34b、34c、34d及
び排気弁42a、42b、42c、42dは、燃焼室3
2a、32b、32c、32dに対して突出する方向に
移動することにより開弁し、戻す方向に移動することに
より閉弁し、燃焼室32a、32b、32c、32dと
吸気ポート30a、30b、30c、30d又は排気ポ
ート40a、40b、40c、40dとの間を連通又は
遮断する。
【0021】シリンダヘッド部14には、吸気弁34
a、34b、34c、34d及び排気弁42a、42
b、42c、42d毎にそれぞれ電磁式のアクチュエー
タ44が設けられている。アクチュエータ44は、電気
的にON・OFF動作を行うソレノイド方式のものであ
り、動弁駆動部45からの通電により吸気弁34a、3
4b、34c、34d及び排気弁42a、42b、42
c、42dを開閉駆動するものである。
【0022】シリンダ部12には、ピストン46の位置
(クランク回転角度位置)及びエンジン回転数Neを検
出するクランク角センサ50、及びエンジン10の冷却
水温を検出する水温センサ52が設けられている。そし
て、これら各センサからの検出信号を入力し、各制御手
段に制御信号を出力して、エンジン動作を制御する電子
制御装置(以下、単に「ECU」という)56が設けら
れている。
【0023】図2は、図1に示したECU56の内部構
成を示す構成説明図である。図示のように、ECU56
は、各センサからの検出信号を入力する入力インタフェ
ース56a、各制御手段への制御信号を出力する出力イ
ンタフェース56b、主演算装置としてのCPU56
c、制御プログラムや予め設定された固定データが記憶
されているROM56d、各センサ類からの信号を処理
した後のデータやCPU56cで演算処理したデータが
格納されるRAM56e、さらに学習データなどを格納
するバックアップRAM56f、タイマ56g等をバス
ライン56hで相互に接続してなるマイクロコンピュー
タシステムとして構成されている。
【0024】図3は、図1(A)に示した排気弁42
と、それを駆動するアクチュエータ44の内部構造を機
能的に示した概略構造説明図である。なお、吸気弁34
も同様の構造であることからその詳細な説明を省略す
る。図示のように、シリンダヘッド部14に上下方向に
移動可能に設けられた排気弁42は、弁部42a及びバ
ルブステム部42bより構成されている。
【0025】弁部42aは、排気弁42が上方に引き上
げられた際にシリンダヘッド部14に開口する排気ポー
ト40の開口部周縁40aに設けられたバルブシート部
60と密着可能な形状に形成されている。そして、バル
ブステム部42bの頭頂部には磁性材料からなる可動子
64が連結されている。この可動子64は、シリンダヘ
ッド部14の上部に設けられたアクチュエータ44のケ
ーシング62内に納められている。
【0026】ケーシング62内には、可動子64を上下
方向より挟み、かつその間で可動子64が上下方向に移
動可能な位置に開弁用コイル66と閉弁用コイル68が
設けられている。そして、開弁用コイル66の内方でか
つバルブステム部42bの外周には常に排気弁42を閉
弁方向(図中、上方向)に付勢する閉弁用スプリング7
0が設けられている。また、可動子64を挟んで反対側
の閉弁用コイル68の内方には逆に排気弁42を開弁方
向(図中、下方向)に付勢する開弁用スプリング72が
設けられている。
【0027】図4は、本発明の実施の形態の制御系に係
る機能ブロック図である。図示のように、ECU56
は、その内部にエンジン動作状態判定部76、吸・排気
弁開閉時期設定部78、気筒別吸入空気量比較判定部8
0、アクチュエータ制御量算出部82を具備している。
【0028】エンジン動作状態判定部76は、スロット
ル開度センサ54、クランク角センサ50により検出し
たスロットルバルブ26のスロットル開度θ、エンジン
回転数Neを入力し、現在のエンジン動作状態を検出
し、検出結果を吸・排気弁開閉時期設定部78へ出力す
る。
【0029】また、気筒別吸入空気量比較判定部80
は、No.1〜NO.4気筒に設けられた気筒別吸入空
気量検出手段であるエアフローメータ29a、29b、
29c、29dにより検出した各気筒の吸入空気量Q
a、Qb、Qc、Qdを入力し、1気筒当たりの平均吸
入空気量Qaveを算出する。そして、各気筒の吸入空
気量Qa、Qb、Qc、Qdと平均吸入空気量Qave
との比較判定をそれぞれ行い、判定結果を開閉時期補正
手段である吸・排気弁開閉時期設定部78に出力する。
【0030】吸・排気弁開閉時期設定部78は、エンジ
ン動作状態判定部76から入力したエンジン動作状態に
応じてROM56dに予め設定されている吸・排気弁の
開閉時期から、現在のエンジン動作状態に対応する吸・
排気弁の開閉時期である目標開閉時期を設定する。そし
て、気筒別吸入空気量比較判定部80より入力した判定
結果に基づいて各気筒の吸・排気弁の目標開閉時期を各
気筒毎に補正し、アクチュエータ制御量算出部82に出
力する。
【0031】アクチュエータ制御量算出部82は、吸・
排気弁開閉時期設定部78からの出力信号に基づき、吸
・排気弁毎に設けられている各アクチュエータ44の制
御量を算出し、動弁駆動部45に制御信号fを出力す
る。動弁駆動部45は、制御信号fに基づき各アクチュ
エータ44に対して通電制御を行う。
【0032】次に、本発明の基本的な構成部品である電
磁式吸・排気弁のアクチュエータ44の動作について図
5を用いて説明する。図5は、アクチュエータ44に対
して通電が行われた際の排気弁42の状態を概略的に示
した要部説明図であり、同図(A)は排気弁42の開弁
状態を示す説明図、同図(B)は閉弁状態を示す説明図
である。なお、吸気弁34については排気弁42と同様
の構成であるのでその詳細な説明は省略する。
【0033】同図(A)は、ECU56からの制御信号
fに基づき動弁駆動部45(図4参照)が開弁用コイル
66に通電を行った場合を示している。図示のように、
可動子64は開弁用コイル66の励磁力により閉弁用ス
プリング70の付勢力に抗して開弁用コイル66に吸引
される。したがって、排気弁42は燃焼室32内に突出
し、弁部42aとバルブシート部60との間は開弁し、
燃焼室32と排気ポート40の間は連通する。
【0034】また、同図(B)は閉弁用コイル68に通
電を行った場合を示しており、図示のように、可動子6
4は閉弁用コイル68の励磁力により開弁用スプリング
72の付勢力に抗して閉弁用コイル68側に吸引され、
排気弁42は上方に引き上げられる。したがって、弁部
42aとバルブシート部60との間は閉弁し、燃焼室3
2と排気ポート40の間は遮断する。
【0035】以上のように、アクチュエータ44は、開
弁用コイル66及び閉弁用コイル68に対して動弁駆動
部45により通電が行われると吸気弁34及び排気弁4
2を開閉制御する。
【0036】次に、上記構成の多気筒エンジンの吸・排
気弁制御装置を用いた本発明の第1の実施の形態につい
て、図6を用いて以下に説明する。
【0037】図6は、各気筒へ吸入される吸入空気量を
互いに等しくする均一化補正制御方法を示すフローチャ
ートである。図示したように、まず、ステップ(以下、
単に「S」という)101において、現在のエンジン動
作状態を検出する。ここでは、クランク角センサ50及
びスロットル開度センサ54により検出したエンジン回
転数Neとスロットル開度θからエンジン動作状態を検
出する。そして、S102では吸・排気弁の開閉時期の
基準となる目標開閉時期を設定する。ここで、目標開閉
時期は、S101にて検出したエンジン動作状態を用い
てECU56のROM56d内に予め設けられているマ
ップにより設定する。
【0038】次に、S103では、No.1〜No.4
気筒の吸入空気量の検出が行われる。ここで、各気筒1
2a、12b、12c、12dの吸入空気量Qa、Q
b、Qc、Qdは、各気筒毎に設けられたエアフローメ
ータ29a、29b、29c、29dにより検出され、
ECU56のRAM56e内に格納される。S104で
は、S103の検出結果を用いて1気筒当たりの平均の
吸入空気量である平均吸入空気量Qaveが算出され
る。
【0039】S105では、吸入空気量Qa、Qb、Q
c、Qdが平均吸入空気量Qaveと差異を生じている
か否かを判断する。これにより、吸入空気量Qa、Q
b、Qc、Qdが互いに等量であるか否かを判断する。
ここで、吸入空気量Qa、Qb、Qc、Qdが平均吸入
空気量Qaveと同じである(NO)場合は(Qa、Q
b、Qc、Qd=Qave)、各気筒の吸入空気量の補
正を行う必要がないとして本ルーチンを終了する(エン
ド)。
【0040】しかし、各気筒のいずれかに差異がある
(YES)場合には、当該気筒の吸入空気量を補正すべ
く、S106へ移行する。S106では、当該気筒の吸
入空気量を補正して各気筒の吸入空気量を平均吸入空気
量Qaveに調整する制御が行われる。図7は、S10
6の制御、すなわち各気筒に吸入される吸入空気量を平
均吸入空気量Qaveに調整するサブルーチンである。
ここでは、当該気筒の吸入空気量を補正するために、吸
気弁の閉弁完了時期の変更が行われる。
【0041】図示のように、まず最初に、S201にて
吸入空気量の補正制御の対象となる気筒が決定される。
ここで、例えば、No.1気筒が補正の対象気筒として
決定されたとする。そして、S202において、吸入空
気量Qaと平均吸入空気量Qaveとの比較が行われ、
吸入空気量Qaが平均吸入空気量Qaveに対して多い
か否かが判定される。
【0042】ここで、吸入空気量Qaの方が多い(Qa
ve<Qa)場合には(YES)、吸入空気量Qaを減
少させるべくS203へ移行する。また、吸入空気量Q
aの方が少ない(Qave>Qa)場合には(NO)、
吸入空気量Qaを増加させるべくS204へ移行する。
【0043】S203では、No.1気筒の吸気弁34
aの閉弁完了時期(以下、単にIVCという)を早める
補正が行われる。ECU56は、動弁駆動部45に対し
て吸入空気量Qaと平均吸入空気量Qaveとの吸入空
気量差Qsab(=|Qa−Qave|)に応じてN
o.1気筒のIVCを早める制御信号fを出力する。
【0044】制御信号fを入力した動弁駆動部45は、
No.1気筒の吸気弁34aを駆動するアクチュエータ
44に通電制御を行い、吸気弁34aの開弁期間Liを
吸入空気量差Qsabに応じた期間だけ短縮して駆動す
る。したがって、吸入空気量Qaは減少補正され平均吸
入空気量Qaveと等しくなる(Qa=Qave)。
【0045】S204では、No.1気筒の吸気弁34
aのIVCを遅延させる補正が行われる。ECU56
は、動弁駆動部45に対して吸入空気量差Qsab(=
|Qa−Qave|)に応じてNo.1気筒のIVCを
遅延させる制御信号fを出力する。動弁駆動部45は、
吸気弁34aの開弁期間Liを吸入空気量差Qsabに
応じた期間だけ延長して駆動する。したがって、吸入空
気量Qaは、増加補正され平均吸入空気量Qaveと等
しくなる(Qa=Qave)。以上の制御を行った後に
本ルーチンを抜ける(リターン)。
【0046】したがって、図6及び図7に示した制御を
行うことにより、各気筒12a、12b、12c、12
dの吸入空気量Qa、Qb、Qc、Qdを平均吸入空気
量Qaveに均一化することができる。
【0047】図8は、各気筒の吸気弁34及び排気弁4
2の開弁期間をエンジン10の行程順序に沿って示した
図であり、説明上4つの吸気弁34a〜34dと排気弁
42a〜42dを1サイクル中にまとめて記したもので
ある。ここで、INは吸気弁34の開弁期間Liを、E
Xは排気弁42の開弁期間Leを示す。
【0048】図8(A)は、通常時における吸排気弁の
開弁期間(前記S102で設定される目標開閉時期)を
示している。図示のように、排気弁42は燃焼室32内
にて混合気の爆発後にピストン46が下死点(以下、単
にBDCという)(180゜)に到達するよりも手前
(図中a点)で開弁し、ピストン46が上死点(以下、
単にTDCという)(360゜)に到達し若干過ぎたと
ころで(図中c点)閉弁する。
【0049】また、吸気弁34は、ピストン46が排気
行程H終了前のTDC(360゜)に到達する少し手前
(図中b点)で開弁し、ピストン38がBDC(540
゜)に到達し若干過ぎたところで(図中d点)閉弁す
る。吸・排気弁は、通常時において上記の開閉タイミン
グにより開閉制御される。
【0050】図8(B)は、上述の均一化補正制御時に
おけるIVCの変更状態を示したものである。図示のよ
うに、No.1気筒の吸入空気量Qaが平均吸入空気量
Qaveと差異を生じていた(S105にてYES)場
合は、その差異に応じてNo.1気筒のIVCを早め
(S203)、あるいは遅延させる(S204)。
【0051】例えば、No.1気筒の吸入空気量Qaが
平均吸入空気量Qaveよりも多い場合はNo.1気筒
のIVCをBDC(540゜)側に早めて(図中、d1
点)、吸気弁34aの開弁期間Liを短縮することによ
り吸入空気量Qaを減少させ、少ない場合はNo.1気
筒のIVCをTDC(720゜)側に遅延させて(図
中、d2点)、開弁期間Liを延長することにより吸入
空気量Qaを増加させている。
【0052】次に、本発明の第2の実施の形態について
以下に説明する。第2の実施の形態は、エンジン10全
体の吸入空気量(以下、単に「総吸入空気量」という)
Qsを変化させずに、第1の実施の形態における各気筒
の吸入空気量の均一化補正制御を行うものである。
【0053】例えば、上述の均一化補正制御は、各気筒
の吸入空気量Qa、Qb、Qc、Qdを平均吸入空気量
Qaveに補正する。しかし、均一化補正制御の前後で
総吸入空気量Qsが異なり、これに起因してエンジン出
力等に影響を及ぼす場合がある。そこで、上記均一化補
正制御による総吸入空気量Qsの変化を防止して、エン
ジン出力等への影響を防ぐために第1の実施の形態に加
えて更に以下の制御を行う。
【0054】図9は、各気筒へ吸入される吸入空気量を
均一化し、かつエンジン10全体の吸入空気量の変化を
防止する吸入空気量の補正方法を示すフローチャートで
ある。なお、S301からS306までの制御は、図6
のS101からS106と同様であるので、その詳細な
説明を省略する。
【0055】S307にて、現在の、すなわちS306
までの制御による各気筒毎の均一化補正制御後の各気筒
12a、12b、12c、12dの吸入空気量Qa′、
Qb′、Qc′、Qd′を検出し、平均吸入空気量Qa
ve′を算出する。次に、S307にて算出した平均吸
入空気量Qave′とS304にて算出した均一化補正
制御前の平均吸入空気量Qaveとの比較を行う。これ
により、均一化補正制御前後で総吸入空気量Qsが変化
しているか否かを判断することができる。
【0056】ここで、比較の結果が同一でない(Qav
e≠Qave′)と判断した場合(YES)は、総吸入
空気量Qsが変化しているとして、S309へ移行す
る。また、比較結果が同一である(Qave=Qav
e′)と判断した場合(NO)は、総吸入空気量Qsは
変化していないので、本ルーチンを終了する(エン
ド)。
【0057】S309では、均一化補正制御による平均
吸入空気量Qaveの増減を判断する。これにより、総
吸入空気量Qsが増加したか否かを判断することができ
る。ここで、増加していると判断した場合(YES)
は、S310へ移行する。また、減少している場合(N
O)は、S311へ移行する。
【0058】S310では、各気筒12a、12b、1
2c、12dの吸気弁34a、34b、34c、34d
の開弁期間Liの短縮が行われる。この短縮は、吸気弁
34a、34b、34c、34dのIVCを一律に早め
ることにより行う(図8中、点線xで示す)。したがっ
て、吸入空気量Qa、Qb、Qc、Qdを互いに等量に
保ちつつ、総吸入空気量Qsを減少することができ、均
一化補正制御前後の総吸入空気量Qsを等しくすること
ができる。
【0059】また、S311では、各気筒12a、12
b、12c、12dの吸気弁34a、34b、34c、
34dの開弁期間Liの延長が行われる。この延長は、
吸気弁34a、34b、34c、34dのIVCを一律
に遅延させることにより行う(図8中、点線yで示
す)。したがって、吸入空気量Qa、Qb、Qc、Qd
を互いに等量に保ちつつ、総吸入空気量Qsを増加する
ことができ、均一化補正制御前後の総吸入空気量Qsを
等しくすることができる。これにより、総吸入空気量Q
sは均一化補正制御の前後で同量とすることができ、エ
ンジン出力等への影響を防ぐことができる。
【0060】以上の制御を行うことにより、エンジン1
0の各気筒毎に吸入される吸入空気量Qa、Qb、Q
c、Qdを全て等しく均一化することができ、更に、補
正制御の前後におけるエンジン10全体の総吸入空気量
Qsを同量とすることができる。したがって、各気筒の
空燃比及び燃焼室内圧力を均一することができ、排気エ
ミッションの悪化を防止し、エンジンのトルク変動を減
少してエンジンの不整振動を低減することが可能とな
る。
【0061】また、本発明は、本実施の形態に限定され
るものではなく、種々の変更が可能である。例えば、第
1の実施の形態で、各気筒毎の吸入空気を検出する手段
として、インテークマニホールド各気筒毎にエアフロー
メータを設けたが、エアフローメータの代わりにエキゾ
ーストパイプの各気筒毎に空燃比センサを設けたり、各
気筒に気筒内燃焼圧センサ等の吸入空気量を検出できる
センサを設けてもよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る多気
筒エンジンの吸・排気弁制御装置によれば、各気筒の吸
入空気量を互いに等しくすることができる。したがっ
て、空燃比及び燃焼室内圧力を均一のものとすることが
でき、各気筒より排出される排気ガス成分を均一化する
ことができる。これにより、触媒における排気ガス浄化
率の向上による排気エミッションの低減を図ることが可
能となる。また、各気筒の燃焼状態が等しくなることか
ら、エンジンのトルク変動を抑制することができ、エン
ジンの不整振動を減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多気筒エンジンの吸・排気弁制御
装置が用いられる車両用エンジンの概略全体構成図であ
る。
【図2】図1に示したECU56の内部構成を示す構成
説明図である。
【図3】排気弁42と駆動用アクチュエータ44の内部
構造を機能的に示した概略構造説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の制御系に係る機能ブロッ
ク図である。
【図5】アクチュエータ44に対して通電が行われた際
の排気弁42の状態を概略的に示した要部説明図であ
る。
【図6】各気筒へ吸入される吸入空気量を互いに等しく
する均一化補正制御方法を示すフローチャートである。
【図7】各気筒へ吸入される吸入空気量を平均吸入空気
量Qaveに調整するサブルーチンを示すフローチャー
トである。
【図8】各気筒の吸気弁34及び排気弁42の開弁期間
をエンジン10の行程順序に沿って示した図である。
【図9】各気筒へ吸入される吸入空気量を均一化し、か
つエンジン10全体の吸入空気量の変化を防止する吸入
空気量の補正方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 エンジン 12 シリンダ部 14 シリンダヘッド部 16 吸気通路 18 排気通路 20 吸気チャンバ 22 エアクリーナ 24 マフラ 26 スロットルバルブ 28 インジェクタ 29(29a、29b、29c、29d) エアフロー
メータ(気筒別吸入空気量検出手段) 30(30a、30b、30c、30d) 吸気ポート 32(32a、32b、32c、32d) 燃焼室 34(34a、34b、34c、34d) 吸気弁 38 エキゾーストパイプ 39 触媒 40(40a、40b、40c、40d) 排気ポート 42(42a、42b、42c、42d) 排気弁 44 アクチュエータ 45 動弁駆動部 46 ピストン 50 クランク角センサ 52 水温センサ 53 O2センサ 54 スロットル開度センサ 56 電子制御装置 78 吸・排気弁開閉時期設定部(開閉時期補正手段) 80 気筒別吸入空気量比較判定部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 362 F02D 45/00 362E 366 366F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒毎に設けられた電磁式吸・排気弁
    をエンジン動作状態に応じて各々自動開閉制御する多気
    筒エンジンの吸・排気弁制御装置において、 前記多気筒エンジンの各気筒に吸入される吸入空気量を
    各々検出する気筒別吸入空気量検出手段と、前記検出し
    た吸入空気量に基づき各気筒の吸入空気量が互いに等し
    くなるように前記各気筒の吸気弁あるいは排気弁の開弁
    開始時期又は閉弁完了時期の少なくとも一方の時期を補
    正する開閉時期補正手段とを有することを特徴とする多
    気筒エンジンの吸・排気弁制御装置。
  2. 【請求項2】 前記検出した各気筒の吸入空気量の平均
    値を算出する平均値算出手段と、前記平均値と前記検出
    した各気筒毎の吸入空気量とを比較判定する吸入空気量
    比較判定手段とを有し、 前記開閉時期補正手段は、前記吸入空気量比較判定手段
    により前記吸入空気量が前記平均値よりも多いと判定さ
    れた気筒については当該気筒の前記吸気弁あるいは排気
    弁の少くとも一方の開弁期間を短縮し、前記吸入空気量
    が前記平均値よりも少ないと判定された気筒については
    当該気筒の前記吸気弁あるいは排気弁の少くとも一方の
    開弁期間を延長することを特徴とする請求項1に記載の
    多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置。
  3. 【請求項3】 前記吸気弁の開弁期間の短縮は、前記判
    定された気筒の吸入空気量と前記平均値との差に応じて
    当該気筒の吸気弁の閉弁完了時期を早めることにより行
    い、 前記吸気弁の開弁期間の延長は、前記判定された気筒の
    吸入空気量と前記平均値との差に応じて当該気筒の吸気
    弁の閉弁完了時期を遅延させることにより行うことを特
    徴とする請求項2に記載の多気筒エンジンの吸・排気弁
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記開閉時期補正手段は、前記各気筒毎
    の吸・排気弁の開弁期間の補正により、前記多気筒エン
    ジンの全体の吸入空気量が増加した場合には全気筒の前
    記吸気弁あるいは排気弁の少くとも一方の開弁期間を短
    縮し、前記多気筒エンジンの全体の吸入空気量が減少し
    た場合には全気筒の前記吸気弁あるいは排気弁の少くと
    も一方の開弁期間を延長することを特徴とする請求項2
    又は3に記載の多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置。
  5. 【請求項5】 各気筒毎に設けられた電磁式吸・排気弁
    をエンジン動作状態に応じて予め設定されている開閉時
    期によって自動開閉制御する多気筒エンジンの吸・排気
    弁制御方法において、 前記エンジンの各気筒に吸入される吸入空気量を各気筒
    毎に検出し、 前記検出した各気筒の吸入空気量の平均値を算出し、 前記平均値と前記各気筒の吸入空気量を各々比較し、 前記検出した吸入空気量が前記平均値よりも多い気筒に
    ついては前記吸気弁の予め設定されている開閉時期の閉
    弁完了時期を早め、 前記検出した吸入空気量が前記平均値よりも少ない気筒
    については前記吸気弁の予め設定されている開閉時期の
    閉弁完了時期を遅延させることを特徴とする多気筒エン
    ジンの吸・排気弁制御方法。
JP8194972A 1996-07-24 1996-07-24 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法 Pending JPH1037727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194972A JPH1037727A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194972A JPH1037727A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037727A true JPH1037727A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16333415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194972A Pending JPH1037727A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037727A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047800A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne, appareil de gestion pour un moteur a combustion interne et son procede de gestion
JP2001020763A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁を有する内燃機関
US6189512B1 (en) 1998-09-07 2001-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve timing engine
EP1104844A2 (en) 1999-12-03 2001-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
EP1104845A2 (en) 1999-12-02 2001-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Unthrottled intake air control for internal combustion engine
EP1104850A2 (en) 1999-12-01 2001-06-06 Nissan Motor Company, Limited System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve
WO2001059282A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und einrichtung zur bestimmung zylinderindividueller unterschiede einer steuergröss bei einer mehrzylindrigen brennkraftmaschine
EP1136661A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the cylinder torque of a combustion engine having electromagnetically driven valves
EP1211402A3 (en) * 2000-12-01 2002-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation for controlling intake/exhaust valves and ignition timing
EP1099940A3 (de) * 1999-11-12 2002-09-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zylinder-Gleichverteilungs-Prüfung für Brennkraftmaschinen
US6502546B2 (en) 1999-12-03 2003-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Intake air control system of engine
US6827051B2 (en) 1999-12-03 2004-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control
EP1645740A1 (en) * 2003-07-03 2006-04-12 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake airvolume controller of internal combustion engine
US7128051B2 (en) 1998-03-19 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine, and control apparatus and method thereof

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047800A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne, appareil de gestion pour un moteur a combustion interne et son procede de gestion
US7128051B2 (en) 1998-03-19 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine, and control apparatus and method thereof
US6189512B1 (en) 1998-09-07 2001-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve timing engine
DE19942673C2 (de) * 1998-09-07 2003-04-24 Nissan Motor Verfahren zum Betreiben eines Motors mit variabler Ventilsteuerung
JP2001020763A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁を有する内燃機関
EP1099940A3 (de) * 1999-11-12 2002-09-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zylinder-Gleichverteilungs-Prüfung für Brennkraftmaschinen
US6513494B2 (en) 1999-12-01 2003-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve
EP1104850A2 (en) 1999-12-01 2001-06-06 Nissan Motor Company, Limited System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve
EP1104845A2 (en) 1999-12-02 2001-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Unthrottled intake air control for internal combustion engine
EP1104845A3 (en) * 1999-12-02 2002-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Unthrottled intake air control for internal combustion engine
US6513490B2 (en) 1999-12-02 2003-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. Unthrottled intake air control with partial delay for requested engine response performance
US6827051B2 (en) 1999-12-03 2004-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control
EP1104844A3 (en) * 1999-12-03 2002-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
US6412458B2 (en) 1999-12-03 2002-07-02 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
US6502546B2 (en) 1999-12-03 2003-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Intake air control system of engine
EP1104844A2 (en) 1999-12-03 2001-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
WO2001059282A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und einrichtung zur bestimmung zylinderindividueller unterschiede einer steuergröss bei einer mehrzylindrigen brennkraftmaschine
US6694960B2 (en) 2000-02-11 2004-02-24 Robert Bosch Gmbh Method and arrangement for determining cylinder-individual differences of a control variable in a multi-cylinder internal combustion engine
US6546910B2 (en) 2000-03-21 2003-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the cylinder torque of a combustion engine having electromagnetically driven valves
EP1469168A2 (en) 2000-03-21 2004-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling electromagnetically driven valves of an engine dependent on a transmission state
US6830536B2 (en) 2000-03-21 2004-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the cylinder torque of a combustion engine
EP1136661A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the cylinder torque of a combustion engine having electromagnetically driven valves
EP1211402A3 (en) * 2000-12-01 2002-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation for controlling intake/exhaust valves and ignition timing
EP1645740A1 (en) * 2003-07-03 2006-04-12 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake airvolume controller of internal combustion engine
EP1645740A4 (en) * 2003-07-03 2008-07-02 Honda Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR THE INTAKE AIR VOLUME OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP3747700B2 (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気量算出装置
JPH1037727A (ja) 多気筒エンジンの吸・排気弁制御装置及びその制御方法
JP2001173470A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
KR100827587B1 (ko) 내연 엔진을 제어하는 장치 및 방법
JP2000080937A (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気量推定装置
JP3627601B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3601386B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2001159386A (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
JP2004011435A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
US11754016B2 (en) Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2001280228A (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
JPH07133726A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2002235606A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPH0849577A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3724312B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP3799833B2 (ja) 可変動弁エンジンのシリンダ吸入空気量検出装置
JP3915367B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP3620381B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JPH03105042A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3975868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10103092A (ja) 電磁式吸・排気弁を有するエンジン制御装置
JP2001295686A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2000130195A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置