JPH1037015A - 肩パットの取付構造 - Google Patents

肩パットの取付構造

Info

Publication number
JPH1037015A
JPH1037015A JP18602196A JP18602196A JPH1037015A JP H1037015 A JPH1037015 A JP H1037015A JP 18602196 A JP18602196 A JP 18602196A JP 18602196 A JP18602196 A JP 18602196A JP H1037015 A JPH1037015 A JP H1037015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
shoulder pad
bag
pad
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18602196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Takeuchi
与雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANABISHI HOSEI KK
Original Assignee
HANABISHI HOSEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANABISHI HOSEI KK filed Critical HANABISHI HOSEI KK
Priority to JP18602196A priority Critical patent/JPH1037015A/ja
Publication of JPH1037015A publication Critical patent/JPH1037015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣服の肩パットを簡単に取付得るようにした
こと。 【解決手段】 衣服2の肩裏に肩パット3を入れる袋1
を取付け、肩パット3を、着脱自在に係止する係止手段
4(ベルベットファスナー)で係止させて、前記袋1内
に取り付けること。袋1を、衿付けAから肩先Bに亘る
上下2重の布1a、1bで構成し、その一端を衿付けA
に取付けると共に他端の上側の布1aを肩先にBに取り
付けて、肩先B側で開口し、しかも該下側の布1bを衿
付けAから肩先Bに亘る開口線4に沿って前後に開き得
るようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として紳士服の
肩パットの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の肩パットは、袖付けに直接縫い付
けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既成服等にあっては、
肩パットXの大きさ、厚さ、取付位置等が顧客に合わな
いと、身頃がねじれる等の不具合を生じる。しかし従来
の肩パットXは、上述のごとく袖付けYに直接縫い付け
ているため、肩パットXの大きさ、厚さ、型等が顧客に
合わない場合、これを簡単に交換したり、取付位置を調
節したりすることが面倒であった。本発明は、かかる不
具合を解消した肩パットの取付構造を提供することを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、かかる目的を達成するため、衣服の肩裏に肩パッ
トを入れる袋を取付け、着脱自在に係止する係止手段で
係止させて肩パットを、前記袋内に取り付けるようにし
たを特徴とし、かかる構成を備えることで、大きさ、厚
さ、型の異なる肩パットと簡単に交換できる。
【0005】本願の請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記袋を、衿付けから肩先に亘る上
下2重の布で構成し、その一端を衿付けに取付けると共
に他端の上側の布を肩先に取り付けて、肩先側で開口
し、しかも該下側の布を衿付けから肩先に亘る開口線に
沿って前後に開き得るようにしたことを特徴とし、かか
る構成を備えることで、下側の布を衿付けから肩先に亘
る開口線に沿って開くことで袋内に肩パットを取付ける
ことができる。
【0006】本願の請求項3記載の発明は、請求項1叉
は2記載の発明において、前記係止手段をベルベットフ
ァスナーとしたことを特徴とし、かかる構成を備えるこ
とで、該肩パットの袋内の取付位置を前後左右に自在に
調節することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図に示すも
のに付き説明する。図で1は、衣服2の肩裏に取り付け
た肩パット取付用の袋を示し、該袋1を、衣服の衿付け
Aから肩先Bに亘る上下2重の布1a、1bで構成し、
その一端を衿付けAに縫い付けると共に、他端の上側の
布1aを肩先Bに縫い付けて、肩先B側で開口し、且つ
該下側の布1bを衿付けAから肩先Bに亘る開口線4に
沿って前後に開き得るようにした。なお、袋の素材とし
ては、一般に裏地として用いられるものを使用する。肩
パット3の袋1への取付は、係止手段5で着脱自在に取
り付ける。 更に説明すると、袋1は、肩パット3より
やや大きい3角形に近い形状を呈し、該下側の布1bを
衿付けAから肩先Bに亘る開口線4に沿って重なり1c
を備え、該部分1c、1cは、表面に多数の鈎を備える
テープとの組み合わせからなるベルベットファスナー1
dで結着し、該重なり部分1cを開いて肩パット3を取
付け叉は取外しを行い得るようにした。
【0008】前記係止手段5としては、表面に多数のル
ープを備えるテープ5aと表面に多数の鈎を備えるテー
プ5bとの組み合わせからなるベルベットファスナーを
用い、下側の布1bの肩先B側両端部に、それぞれ該テ
ープ5aを取付け、上側の布1aの衿付けA側の中央に
テープ5bを縫い付け、肩パット3の下面に、下側の布
1bの肩先B側両端部に設けたテープ5aと係合するテ
ープ5b、5bを縫いつけ、肩パット3の上面に、下側
の布1bの肩先B側両端部に設けたテープ5aと係合す
るテープ5bを縫い付けた。
【0009】次に肩パット3の取付を説明する。袋1へ
の肩パットの取付は、下側の布1bを図3に示すように
開き、ベルベットファスナー5で袋1内に係止固定して
取り付ける。この場合、該肩パット3の取付位置を細線
で示す正常位置aに対し、1点鎖線b叉は2点鎖線cで
示すように前後にずらし、更には衿付けAと肩先Bとの
方向にずらして顧客の体型に合わせて固定する。この場
合、簡単に肩パットを着脱できるため、肩パット3を型
の異なるもの、叉は厚さの異なるものと簡単に交換でき
る。なお、上述の実施の形態は紳士服に付き説明した
が、これは婦人用のスーツ等にも適用できる。
【0010】
【発明の効果】このように本願の請求項1記載の発明に
よるときは、衣服の肩裏に設けた袋内に、着脱自在に係
止する係止手段で係止させて肩パットを取り付けるだけ
であるから、大きさ、厚さ、形成の異なる肩パット等と
交換して、着衣する人に最も合いしかも着衣する人の好
みにあった肩パットを簡単に取り付けることができ、着
心地の良い衣服を提供できる。
【0011】本願の請求項2記載の発明によるときは、
請求項1の効果に加えて、袋を開いた状態で袋内に肩パ
ットを取り付けることができて取付が簡単となる。
【0012】本願の請求項3記載の発明は、請求項1、
2の効果に加えて、肩パットを係ベルベットファスナー
を用いて袋内に係止させるようにしたことで、肩パット
の袋内の取付位置を前後並びに衿付けと肩先との方向に
ずらして取付けることができて、より肩パットを着衣す
る人の体型に合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態の一例を示す斜視図
【図2】 図1を展開して上方から見た平面図
【図3】 肩パットの斜視図
【図4】 肩パットの取付を説明する説明図
【図5】 従来の肩パットの取付を説明する説明図
【符号の説明】
1 袋 2 衣服 3 肩
パット 4 開口線 5 係止手段(ファスナー)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衣服の肩裏に肩パットを入れる袋を取付
    け、肩パットを、着脱自在に係止する係止手段で係止さ
    せて、前記袋内に取り付けることを特徴とする肩パット
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記袋を、衿付けから肩先に亘る上下2
    重の布で構成し、その一端を衿付けに取付けると共に他
    端の上側の布を肩先に取り付けて、肩先側で開口し、し
    かも該下側の布を衿付けから肩先に亘る開口線に沿って
    前後に開き得るようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の肩パットの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記係止手段をベルベットファスナーと
    したことを特徴とする請求項1叉は2記載の肩パットの
    取付構造。
JP18602196A 1996-07-16 1996-07-16 肩パットの取付構造 Pending JPH1037015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602196A JPH1037015A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 肩パットの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602196A JPH1037015A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 肩パットの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037015A true JPH1037015A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16181016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18602196A Pending JPH1037015A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 肩パットの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697102A (en) Combination towel and robe
US4249268A (en) Garment composed of non-stretchable body portion entirely covered by loop fasteners and stretchable portions not so covered
US5109547A (en) Extended neckwear shirt attachment device
JPH1037015A (ja) 肩パットの取付構造
KR101047910B1 (ko) 핀포지션이 설치되는 의류 및 그의 제조방법
CZ19461U1 (cs) Rucník pro kaderníka
JP4150444B2 (ja) 上着の肩口構造
JP3056129U (ja) シャツ
JP3213768U (ja) 衣服仕上げ機の人体型装着用ボディパッド
JP2000054208A (ja) 釣 服
KR200256092Y1 (ko) 내피와 외피의 잠금부분에서의 지퍼를 사용한 방한용오버코트
JP3052423U (ja) 着せ換えコート
JP2002302801A (ja) パニエ
KR200215474Y1 (ko) 넥타이
JPH1132820A (ja) ポケットを有する傘
JP3084941U (ja) エプロン
JP3049038U (ja) 長さ調節機能付ズボン
JPS6012448Y2 (ja) カ−ウエア−兼用シ−トカバ−
JP4015927B2 (ja) 釣り用上衣
JP3065365U (ja) ジャケット
JP2002371406A (ja) ファスナー付被服
KR200165186Y1 (ko) 어깨패드포켓을구비한옷
JP3059823U (ja) 洗濯の容易な前掛け
KR200199782Y1 (ko) 넥타이
JPH10273805A (ja) 衣 服