JPH1034535A - 研磨方法及び研磨装置 - Google Patents

研磨方法及び研磨装置

Info

Publication number
JPH1034535A
JPH1034535A JP19498396A JP19498396A JPH1034535A JP H1034535 A JPH1034535 A JP H1034535A JP 19498396 A JP19498396 A JP 19498396A JP 19498396 A JP19498396 A JP 19498396A JP H1034535 A JPH1034535 A JP H1034535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing slurry
pad
polishing pad
slurry supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19498396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Nakajima
英晴 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19498396A priority Critical patent/JPH1034535A/ja
Publication of JPH1034535A publication Critical patent/JPH1034535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より少量の研磨スラリーにて、研磨パッド上
に残った不純物の排出除去を行うことができる研磨方法
及び研磨装置を提供する。 【解決手段】 表面に研磨パッド2を備えた研磨プレー
ト3と、ウェハ4が研磨パッド2の表面に対向するよう
に装着されたキャリア5と、研磨プレート2の上方に位
置し、研磨スラリーを研磨パッド2表面に供給する研磨
スラリー供給ノズル10とを有する研磨装置において、
研磨スラリー供給ノズル10が、研磨パッド2の半径方
向に並ぶ複数の研磨スラリー供給口を有する構成とし
た。また、研磨スラリーに圧力を加えながら、研磨スラ
リーを、複数の研磨スラリー供給口から供給する研磨方
法とした。 【効果】 不純物を少量の研磨スラリーでより効率的に
除去することができるとともに、研磨時の面内均一性や
研磨レートの向上及び再現性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被研磨基板を研磨
する研磨方法及び研磨装置に関し、特に、層間絶縁膜が
形成された半導体基板の化学的機械研磨に好適な研磨方
法および研磨装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における半導体装置の設計ルールの
微細化に伴って、リソグラフィーの解像度を上げる努力
がなされているが、解像度を上げることにより焦点深
度、いわゆるDOF(Depth Of Focus)は低下してき
ている。この改善はレジストの性能改善を待たなければ
ならないが、このレジストの改善より微細化要求の方が
先行しているのが現在の実状である。そこで、デバイス
構造の高低差をできるだけ低減することでこの焦点深度
の不足を補い、微細なパターンを焦点ずれをさせず確実
に解像させる方法が選択されてきており、これを実現す
る方法として化学的機械研磨方法及び化学的機械研磨装
置(以下、単に研磨方法、研磨装置とも表記する)が提
案されている。
【0003】図5は従来の研磨装置の概略構成を示す断
面図である。この研磨装置は、回転する研磨プレート回
転軸1に支承され、表面に研磨パッド2を備えた研磨プ
レート3と、被研磨基板であるウェハ4が研磨パッド2
に対向するようにセットされたキャリア5と、研磨スラ
リーを供給する研磨スラリー供給ノズル6を有する研磨
スラリー供給装置7とから概ね構成されており、研磨プ
レート回転軸1及びキャリア回転軸8を回転させ、研磨
圧力調整機構9によりウェハ4に圧力を加えながら、研
磨スラリー供給ノズル6から研磨パッド2の中央部に研
磨スラリーを供給して、ウェハ4の研磨を行うものであ
る。
【0004】ところで、化学的機械研磨方法では、ウェ
ハ面内の研磨ばらつき、研磨レートや面内の分布の再現
性を確保し、マイクロスクラッチの発生を抑止するため
に、研磨パッド2とウェハ4との界面に常に新鮮な研磨
スラリーを十分に送り込むと同時に、これらの要因とな
る古い研磨スラリー、研磨パッド2上に落ちたパッド
屑、ドレッサーのダイヤ,層間膜,ウェハ4の破片屑等
(以下、これらを総称して不純物とも表記する)を研磨
パッド2外へ排出する必要がある。上記した従来の研磨
装置においては、不純物を排出するために、研磨作業中
研磨スラリーを研磨パッド2の中央部に間断なく十分に
流し出し、不純物をこの研磨スラリーにより研磨パッド
2外へ除去あるいは押し流すという手法をとっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の研磨方法及び研磨装置においては、十分に供給した研
磨スラリーによって不純物を押し流すことにより、研磨
パッド上から不純物を除去していたため、ウェハの研磨
自身に寄与する研磨スラリー量以外に、不純物除去に寄
与する多量の研磨スラリーが必要となる。従って、高価
な研磨スラリーを多量に消費することとなり、化学的機
械研磨のコストが高いという問題点があった。この平坦
化特性の優れた化学的機械研磨法を生産に導入するため
には、高価な研磨スラリーのコストダウンに加え、研磨
スラリーの使用量の削減が不可欠である。従って、本発
明の目的は、より少量の研磨スラリーにて、研磨パッド
上に残った不純物の排出除去を行うことができる研磨方
法及び研磨装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、本発明の研磨方法は、研磨パッド
表面に対向配置される被研磨基板を、研磨パッド表面に
研磨スラリーを供給するとともに、研磨パッド表面に押
圧しながら研磨する研磨方法において、研磨スラリーに
圧力を加えながら、研磨スラリーを、研磨パッドの半径
方向に並ぶ複数の研磨スラリー供給口から供給すること
を特徴とする。また、研磨スラリーに圧力を加えなが
ら、研磨スラリーを、研磨パッドの半径方向に伸びるス
リット状の研磨スラリー供給口から供給することを特徴
とする。本発明の研磨装置は、表面に研磨パッドを備え
た研磨プレートと、被研磨基板(ウェハ)が研磨パッド
の表面に対向するように装着された基板支持台(キャリ
ア)と、研磨プレートの上方に位置し、研磨スラリーを
研磨パッドの表面に供給する研磨スラリー供給ノズルと
を有する研磨装置において、研磨スラリー供給ノズル
が、研磨パッドの半径方向に並ぶ複数の研磨スラリー供
給口を有することを特徴とする。また、研磨スラリー供
給ノズルが、研磨パッドの半径方向に伸びるスリット状
の研磨スラリー供給口を有することを特徴とする。
【0007】なお、上記した複数の研磨スラリー供給口
及びスリット状の研磨スラリー供給口は、研磨パッドの
中心を通る半径上に並ぶ(伸びる)ものである必要はな
く、研磨パッドの中心からずれていてもよい。また、研
磨パッドの半径方向に一直線に並ぶ(伸びる)ものに限
定されず、湾曲して又はジグザグ状に並ぶ(伸びる)も
のであってもよい。
【0008】上記の研磨方法及び研磨装置によれば、研
磨スラリーに圧力を加えることにより、研磨スラリーは
流体としての物理的な加速度、即ち流速をもって研磨ス
ラリー供給口から噴射するので、この噴射した研磨スラ
リーにより研磨パッド上に残留した不純物の排出を効率
的に行うことができる。また、研磨パッドの半径方向に
並ぶ複数の研磨スラリー供給口または研磨パッドの半径
方向に伸びるスリット状の研磨スラリー供給口を用いる
ことにより、研磨スラリーを研磨パッド上に均一に供給
することができる。従って、化学的機械研磨に必要とさ
れる研磨スラリー量に限りなく近い量の研磨スラリーに
よって、研磨パッド上に残留する不純物の除去と、被研
磨基板の研磨を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、図中の構成要素で、従来の
技術と同様の構成をなしているものについては、同一の
参照符号を付すものとする。
【0010】実施の形態例1 図1は本発明の実施の形態例1に係る研磨装置の概略構
成を示す断面図、図2はその平面図、図3は図1の研磨
スラリー供給ノズル周辺を示す拡大断面図である。この
研磨装置は、回転する研磨プレート回転軸1に支承さ
れ、表面に研磨パッド2を備えた研磨プレート3と、回
転するキャリア回転軸8に支承されるとともに、ウェハ
4が研磨パッド2に対向するようにセットされたキャリ
ア5と、研磨スラリーを研磨パッド2の上方から供給す
る研磨スラリー供給ノズル10を有する研磨スラリー供
給装置7と、研磨パッド2と対向し、ダイア11が装着
されたドレッサー12とから概ね構成されている。な
お、キャリア回転軸8にはウェハ4を所定圧力で研磨パ
ッド2へ押圧する研磨圧力調整機構9が接続されてお
り、研磨スラリー供給装置7には研磨スラリー供給装置
7を矢印A方向(研磨パッド2の半径方向)へ揺動する
揺動装置13が接続されている。揺動装置13は、周知
の往復運動機構であるモータやシリンダ等で構成され
る。
【0011】研磨スラリー供給ノズル10は、図3に示
すように、研磨パッド2の外周側に傾斜しており、ノズ
ル先端がテーパ状に形成されている。図3では、研磨パ
ッド2の半径方向に並ぶ3つの研磨スラリー供給口10
aを有する研磨スラリー供給ノズル10を示したが、研
磨スラリー供給口は2つあるいは4つ以上でもよい。
【0012】次に、上記構成の研磨装置による研磨処理
の方法について説明する。研磨プレート3に固着された
研磨パッド2は、研磨プレート回転軸1を中心に不図示
の駆動源により、例えば50rpmの回転速度で回転し
ている。ドレッサー12が、研磨パッド2上を例えば、
10Kgfの押し付け力で60rpmの回転速度で回転
することにより、ダイア11は研磨パッド2上にざらざ
らの状態の目立て層14を形成する。そして、研磨スラ
リーが研磨スラリー供給装置7から送り出され、研磨ス
ラリー供給ノズル10の研磨スラリー供給口10aより
研磨パッド2上に例えば毎分100ccの流量で供給さ
れる。符号15は研磨パッド2上に供給された研磨スラ
リーを示す。ウェハ4は、研磨圧力調整機構9により例
えば、8PSIの圧力で研磨パッド2へ押圧されてお
り、キャリア回転軸8を、例えば50rpmの回転速度
で回転させることにより、ウェハ4の化学的機械研磨を
行う。
【0013】研磨スラリー供給の際には、研磨スラリー
供給装置7から送り出される研磨スラリーに圧力を加
え、研磨スラリー供給口10aから、例えば1m/se
cの初速を持った研磨スラリーを研磨パッド2上に噴射
させる。研磨スラリー供給ノズル10は、研磨パッド2
外周方向に傾斜しているため、研磨スラリーは研磨パッ
ド2外周方向に向けて噴射される。これにより、研磨ス
ラリー15が研磨パッド2表面を強く叩いて研磨パッド
2上に残った不純物16を研磨パッド2外部へ弾き出す
ので、少ない研磨スラリー流量であっても、不純物16
を効率的に研磨パッド2から除去することができる。
【0014】この時、研磨スラリー圧を例えば、パルス
状またはサイクル状に経時的に変化させることが望まし
い。研磨スラリー圧を間歇的に高圧とすることにより、
瞬時に多量の研磨スラリーが噴射し、不純物16の除去
がより効果的である。また、研磨スラリーの節約にも貢
献できる。さらに、研磨パッド2の中央側に位置する研
磨スラリー供給口からの研磨スラリー圧を、研磨パッド
2の外周側に位置する研磨スラリー供給口からの研磨ス
ラリー圧より大きくすることによっても、不純物16が
研磨パッド2の外周側に弾き出されやすくなり、不純物
16の除去がより効果的である。
【0015】また、研磨スラリー供給の際は、揺動装置
13を動作させ、研磨スラリー供給口10aを研磨パッ
ド2と平行に、且つ研磨パッド2の半径方向に揺動させ
ることが望ましい。これにより、研磨パッド2上に研磨
スラリー15をより均一に供給することができるため、
ウェハ4の研磨の均一性及び不純物16の除去の均一性
に効果的である。揺動装置13による揺動距離や揺動回
数は、研磨スラリー供給口10aの数に応じて適宜設定
する。
【0016】実施の形態例2 本研磨装置の構成は、実施の形態例1に係る研磨装置と
概ね同様であるので、重複する部分の説明を省略し、相
違する部分についてのみ説明を行う。図4は実施の形態
例2に係る研磨スラリー供給ノズル周辺を示す拡大断面
図である。
【0017】研磨スラリー供給ノズル17は、図4に示
すように、研磨パッド2の半径方向に伸びるスリット状
の研磨スラリー供給口17aを有しており、ノズル内部
には研磨パッド2の外周方向に傾斜する複数の整流板1
7bが設けられている。また、ノズル先端はテーパ状に
形成されている。なお、図4では、研磨パッド2の半径
と略同じ長さのスリット状の研磨スラリー供給口17a
を示したが、長さが研磨パッド2の半径に満たないスリ
ット状の研磨スラリー供給口でもよい。この場合は、揺
動装置13を動作させ、研磨スラリー供給口の長さに応
じて研磨スラリー供給口を揺動させることが望ましい。
本形態例においても、実施の形態例1と同様に、スリッ
ト状の研磨スラリー供給口17aから、研磨パッド2上
に均一に研磨スラリーを供給することができる。
【0018】研磨スラリー供給の際には、実施の形態例
1同様に、研磨スラリー供給装置7から送り出される研
磨スラリーに圧力を加え、研磨スラリーを研磨パッド2
上に噴射させる。研磨スラリー供給ノズル17内の整流
板17bにより、研磨スラリーは研磨パッド2外周方向
に向けて噴射される。これにより、研磨スラリー15が
研磨パッド2表面を強く叩いて研磨パッド2上に残った
不純物16を研磨パッド2外部へ弾き出すので、少ない
研磨スラリー流量であっても、不純物16を効率的に研
磨パッド2から除去することができる。この時、研磨ス
ラリー圧を例えば、パルス状またはサイクル状に経時的
に変化させると、不純物の除去がより効果的である。ま
た、研磨スラリーの節約にも貢献できる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、研磨スラリーを研磨パ
ッド面内に均一に供給するとともに、研磨スラリーを加
速度をもって研磨パッド上に叩き付けることができるの
で、研磨パッド上に残った不純物を、少量の研磨スラリ
ーを用いてより効率的に研磨パッドから除去することが
可能となる。また、研磨パッド上への研磨スラリーの供
給もより均一になるため、古い研磨スラリーの除去と相
まって、研磨時の面内均一性や研磨レートの向上及び再
現性が改善されるとともに、不純物により発生する研磨
面のマイクロスクラッチの発生が抑止される。従って、
高価な研磨スラリーの使用量の削減と研磨品質の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態例1に係る研磨装置の概
略構成を示す断面図。
【図2】 図1の研磨装置の概略構成を示す平面図。
【図3】 図1の研磨スラリー供給ノズル周辺を示す拡
大断面図。
【図4】 本発明の実施の形態例2に係る研磨スラリー
供給ノズル周辺を示す拡大断面図。
【図5】 従来の研磨装置の概略構成を示す断面図。
【符号の説明】 1…研磨プレート回転軸、2…研磨パッド、3…研磨プ
レート、4…ウェハ、5…キャリア、6,10,17…
研磨スラリー供給ノズル、7…研磨スラリー供給装置、
8…キャリア回転軸、9…研磨圧力調整機構、11…ダ
イア、12…ドレッサー、13…揺動装置、14…目立
て層、15…供給された研磨スラリー、16…不純物
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】上記の研磨方法及び研磨装置によれば、研
磨スラリーに圧力を加えることにより、研磨スラリーは
流体としての物理的な加速度、即ち流速をもって研磨ス
ラリー供給口から噴射するので、この噴射した研磨スラ
リーにより研磨パッドの目立て層に残留する粒子の砕け
た使用済研磨スラリーや、研磨パッドの破片等の不純物
の排出を効率的に行うことができる。また、研磨パッド
の半径方向に並ぶ複数の研磨スラリー供給口または研磨
パッドの半径方向に伸びるスリット状の研磨スラリー供
給口を用いることにより、研磨スラリーを研磨パッド上
に均一に供給することができる。これにより、ウェハに
対し、研磨スラリー供給口から遠い側にて十分な研磨ス
ラリー量となるよう、研磨パッド中央部で過剰な研磨ス
ラリーの供給を行うことができる。研磨スラリーは研磨
パッド中央部に供給されると、一部はウェハの回転によ
り研磨パッド外周部に持ち込まれウェハにくまなく供給
され、その他は研磨パッド全体に広がる。本発明は、本
当に必要なウェハの進行方向前面に研磨スラリー供給口
を分散させて、研磨スラリーをウェハの全体に均一に供
給することで、不要な領域、つまりウェハの後方への研
磨スラリー供給を防ぎ、研磨スラリーの全流量を削減す
る。従って、化学的機械研磨に必要とされる研磨スラリ
ー量に限りなく近い量の研磨スラリーによって、研磨パ
ッド上に残留する不純物の除去と、被研磨基板の研磨を
行うことができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、研磨スラリー供給の際は、揺動装置
13を動作させ、研磨スラリー供給口10aを研磨パッ
ド2と平行に、且つ研磨パッド2の半径方向に揺動させ
ることが望ましい。これにより、研磨パッド2上に研磨
スラリー15をより均一に供給することができる。特
に、ウェハ4の進行方向前面に均一に必要十分な研磨ス
ラリーが供給できるため、ウェハ4の研磨の均一性及び
不純物16の除去の均一性に効果的である。揺動装置1
3による揺動距離や揺動回数は、研磨スラリー供給口1
0aの数に応じて適宜設定する。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨パッド表面に対向配置される被研磨
    基板を、前記研磨パッド表面に研磨スラリーを供給する
    とともに、前記研磨パッド表面に押圧しながら研磨する
    研磨方法において、 前記研磨スラリーに圧力を加えながら、 前記研磨スラリーを、前記研磨パッドの半径方向に並ぶ
    複数の研磨スラリー供給口から供給することを特徴とす
    る研磨方法。
  2. 【請求項2】 研磨パッド表面に対向配置される被研磨
    基板を、前記研磨パッド表面に研磨スラリーを供給する
    とともに、前記研磨パッド表面に押圧しながら研磨する
    研磨方法において、 前記研磨スラリーに圧力を加えながら、 前記研磨スラリーを、前記研磨パッドの半径方向に伸び
    るスリット状の研磨スラリー供給口から供給することを
    特徴とする研磨方法。
  3. 【請求項3】 前記研磨スラリー供給口を、前記研磨パ
    ッドの半径方向に揺動させることを特徴とする請求項1
    または請求項2いずれか1項記載の研磨方法。
  4. 【請求項4】 前記研磨スラリー供給口から前記研磨パ
    ッドへの研磨スラリー供給方向が、前記研磨パッドの外
    周方向へ傾斜していることを特徴とする請求項1または
    請求項2いずれか1項記載の研磨方法。
  5. 【請求項5】 前記研磨スラリーに加える圧力を経時的
    に変化させることを特徴とする請求項1または請求項2
    いずれか1項記載の研磨方法。
  6. 【請求項6】 前記研磨パッドの中央側に位置する研磨
    スラリー供給口から供給される研磨スラリーの圧力を、
    前記研磨パッドの外周側に位置する研磨スラリー供給口
    から供給される研磨スラリーの圧力より大きくすること
    を特徴とする請求項1記載の研磨方法。
  7. 【請求項7】 表面に研磨パッドを備えた研磨プレート
    と、 被研磨基板が前記研磨パッドの表面に対向するように装
    着された基板支持台と、 前記研磨プレートの上方に位置し、研磨スラリーを前記
    研磨パッドの表面に供給する研磨スラリー供給ノズルと
    を有する研磨装置において、 前記研磨スラリー供給ノズルが、前記研磨パッドの半径
    方向に並ぶ複数の研磨スラリー供給口を有することを特
    徴とする研磨装置。
  8. 【請求項8】 表面に研磨パッドを備えた研磨プレート
    と、 被研磨基板が前記研磨パッドの表面に対向するように装
    着された基板支持台と、 前記研磨プレートの上方に位置し、研磨スラリーを前記
    研磨パッドの表面に供給する研磨スラリー供給ノズルと
    を有する研磨装置において、 前記研磨スラリー供給ノズルが、前記研磨パッドの半径
    方向に伸びるスリット状の研磨スラリー供給口を有する
    ことを特徴とする研磨装置。
  9. 【請求項9】 前記研磨スラリー供給ノズルを前記研磨
    パッドの半径方向に揺動する揺動手段を具備することを
    特徴とする請求項7または請求項8いずれか1項記載の
    研磨装置。
  10. 【請求項10】 前記研磨スラリー供給ノズルが、前記
    研磨パッドの外周側に傾斜していることを特徴とする請
    求項7記載の研磨装置。
  11. 【請求項11】 前記研磨スラリー供給ノズルの内部
    に、前記研磨パッドの外周側に傾斜する複数の整流板を
    設けたことを特徴とする請求項8記載の研磨装置。
  12. 【請求項12】 前記研磨スラリー供給ノズルの先端を
    テーパ状に形成したことを特徴とする請求項7または請
    求項8いずれか1項記載の研磨装置。
JP19498396A 1996-07-24 1996-07-24 研磨方法及び研磨装置 Pending JPH1034535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19498396A JPH1034535A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 研磨方法及び研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19498396A JPH1034535A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 研磨方法及び研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1034535A true JPH1034535A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16333595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19498396A Pending JPH1034535A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 研磨方法及び研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1034535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280166A (ja) * 1999-03-18 2000-10-10 Infineon Technol North America Corp 改良されたcmp均一性
JP2007317702A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toshiba Corp 研磨方法及び半導体装置の製造方法
US8360817B2 (en) 2009-04-01 2013-01-29 Ebara Corporation Polishing apparatus and polishing method
KR101957639B1 (ko) * 2018-07-26 2019-03-12 유재형 웨이퍼 표면가공용 듀얼 노즐
JP2020131381A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および研磨液供給位置決定プログラムを記録した記録媒体
US20220410336A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Applied Materials, Inc. Spray system for slurry reduction during chemical mechanical polishing (cmp)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280166A (ja) * 1999-03-18 2000-10-10 Infineon Technol North America Corp 改良されたcmp均一性
US6685796B1 (en) * 1999-03-18 2004-02-03 Infineon Technologies Ag CMP uniformity
JP2007317702A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toshiba Corp 研磨方法及び半導体装置の製造方法
US8778802B2 (en) 2006-05-23 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and method for fabricating semiconductor device
US8360817B2 (en) 2009-04-01 2013-01-29 Ebara Corporation Polishing apparatus and polishing method
KR101957639B1 (ko) * 2018-07-26 2019-03-12 유재형 웨이퍼 표면가공용 듀얼 노즐
JP2020131381A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および研磨液供給位置決定プログラムを記録した記録媒体
US20220410336A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Applied Materials, Inc. Spray system for slurry reduction during chemical mechanical polishing (cmp)
US11819976B2 (en) * 2021-06-25 2023-11-21 Applied Materials, Inc. Spray system for slurry reduction during chemical mechanical polishing (cmp)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674109A (en) Apparatus and method for polishing workpiece
JPH10329007A (ja) 化学的機械研磨装置
US5733181A (en) Apparatus for polishing the notch of a wafer
KR100525652B1 (ko) 폴리싱 장치
JP2001054856A (ja) 化学的機械研磨装置での使用のための溝付パターンを有する研磨パッド
US6730191B2 (en) Coaxial dressing for chemical mechanical polishing
US6270397B1 (en) Chemical mechanical polishing device with a pressure mechanism
JP3582116B2 (ja) ウエハ保持台用セラミックス部材の作製方法
US5985090A (en) Polishing cloth and polishing apparatus having such polishing cloth
TW202301524A (zh) 拋光設備和拋光方法
JPH1034535A (ja) 研磨方法及び研磨装置
US6343977B1 (en) Multi-zone conditioner for chemical mechanical polishing system
JP3776624B2 (ja) 両面同時研削装置およびカップ型砥石並びに両面同時研削方法
JPH11333699A (ja) 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
US6290808B1 (en) Chemical mechanical polishing machine with ultrasonic vibration and method
JPH1177515A (ja) 平面研磨装置及び研磨装置に用いる研磨布
JP3077586B2 (ja) 研磨装置
JPH0911117A (ja) 平坦化方法及び平坦化装置
US6439977B1 (en) Rotational slurry distribution system for rotary CMP system
JPH09326379A (ja) 半導体基板の研磨方法および装置
JP2002126995A (ja) 研磨装置
JPH09270399A (ja) 基板研磨方法及びその装置
JPH11226861A (ja) 研磨布及び平面研磨装置
JPH07299732A (ja) ウエハの研磨方法および研磨装置
JPH10118915A (ja) 化学的機械研磨方法及び化学的機械研磨装置