JPH10341432A - デコード装置 - Google Patents

デコード装置

Info

Publication number
JPH10341432A
JPH10341432A JP15221697A JP15221697A JPH10341432A JP H10341432 A JPH10341432 A JP H10341432A JP 15221697 A JP15221697 A JP 15221697A JP 15221697 A JP15221697 A JP 15221697A JP H10341432 A JPH10341432 A JP H10341432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
data
resolution
encoded data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15221697A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kaneda
隆二 金田
Isao Imazato
功 今里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15221697A priority Critical patent/JPH10341432A/ja
Publication of JPH10341432A publication Critical patent/JPH10341432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像度の1画面分の符号化データに復号化
を施すことが可能であると共に、標準解像度の複数画面
分の符号化データに同時に復号化を施すことが可能なデ
コード装置において、装置の使用効率を改善する。 【解決手段】 本発明のデコード装置は、復号化処理の
ためのデコードプログラムが格納されるRAM33と、R
AM33に格納されているデコードプログラムに従って動
作するDSP34とを具え、DSP34には、生成せんとす
る画像の解像度に応じて、標準解像度を有する複数画面
の符号化データに並列処理によって同時に復号化を施す
ことが可能な第1のデコードプログラムと、高解像度を
有する1画面の符号化データに復号化を施すことが可能
な第2のデコードプログラムの何れか一方が切換え設定
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタル衛
星放送の受信機において、MPEG2方式等の画像圧縮
符号化方式に従って符号化されたデータに復号化を施す
デコード装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のデジタル放送受信機(10)
の構成を表わしており、受信部(2)、デコード部(30)、
制御部(4)及び記憶装置(5)を具えている。アンテナ(2
5)にて受信されたデジタル放送信号は、受信部(2)を構
成するチューナ(21)にて1つの放送波が選択され、チュ
ーナ(21)の出力信号はA/D変換回路(22)を経てデジタ
ル信号に変換された後、復調回路(23)へ供給されて、Q
PSK復調が施される。これによって得られたデジタル
信号は誤り訂正回路(24)へ供給されて、誤り訂正が施さ
れる。
【0003】誤り訂正の施されたデジタル信号はデコー
ド部(30)のスクランブル解除回路(31)へ供給され、契約
済みのチャンネルが選択されている場合はスクランブル
が解除された後、多重分離回路(32)へ入力される。多重
分離回路(32)は、入力されたデータ(符号化データ)を、
映像データ、音声データ、及び付加データに分離した
後、選択されたチャンネルについての映像データ及び音
声データを、MPEG2方式に従った標準解像度データ
デコードチップ(37)或いは高解像度データデコードチッ
プ(38)へ出力する。ここで、映像データが標準解像度の
データであるときは標準解像度データデコードチップ(3
7)が選択され、映像データが高解像度のデータであると
きは高解像度データデコードチップ(38)が選択される。
標準解像度データデコードチップ(37)或いは高解像度デ
ータデコードチップ(38)から得られる音声データ及び映
像データ(復号化データ)は、夫々オーディオD/A変換
回路(35)及びNTSCエンコード回路(36)へ供給され、
アナログの音声信号及び映像信号に変換された後、TV
受像機(6)へ出力される。
【0004】上記デコード部(30)の動作は、制御部(4)
を構成するCPU(41)によって制御されている。CPU
(41)には、漢字ROM(42)、RAM/ROM(43)、IC
カードインターフェース(44)、モデム(46)及び記憶装置
(5)が接続されており、例えばスクランブル解除回路(3
1)によるスクランブルの解除に際しては、CPU(41)
は、ICカードインターフェース(44)に差し込まれたI
Cカード(45)から鍵データを読み込んで、スクランブル
解除回路(31)へ供給する。又、ICカード(45)に書き込
まれた課金情報は、モデム(46)から電話回線を通じて放
送局へ送信される。これらの基本的な動作は、記憶装置
(5)に格納されている基本ソフトウエアによって実現さ
れ、その他の必要な動作はアプリケーションソフトウエ
アによって実現される。
【0005】上記デジタル放送受信機(10)によれば、デ
コード部(30)に標準解像度データデコードチップ(37)と
高解像度データデコードチップ(38)が並列に装備されて
いるため、図5(a)に示す様に、高解像度データデコー
ドチップ(38)を用いて1画面分の高解像度データに復号
化を施すことが可能であると共に、図5(b)に示す様
に、標準解像度のデータについては、高解像度データデ
コードチップ(38)及び標準解像度データデコードチップ
(37)の両方を用いて、2画面分の符号化データに復号化
を施すことが出来る。従って、デジタル放送が標準解像
度データで送られてきたときは、多重分離回路(32)によ
って2つの番組の符号化データを分離して、これらの符
号化データに対し、両デコードチップ(37)(38)を用いた
並列復号化処理を施すことによって、ディスプレイの画
面内に両番組を同時に映出し、或いは一方の番組をディ
スプレイに映出すると同時に、他方の番組をVTRによ
り録画することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタル放送受信機(10)においては、デジタル放送が高
解像度データで送られてきたとき、標準解像度データデ
コードチップ(37)は不使用の状態となるため、装置の使
用効率が悪い問題があった。本発明の目的は、符号化デ
ータの解像度に応じて、高解像度データのときは少なく
とも1画面分の符号化データに復号化を施すことが可能
であると共に、標準解像度データのときは複数画面分の
符号化データに同時に復号化を施すことが可能なデコー
ド装置において、装置の使用効率を改善することであ
る。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明は、プログラム(ソ
フトウエア)の入れ替えによって、異なる動作を実現す
ることが出来るデジタルシグナルプロセッサー(以下、
「DSP」という)を利用して、符号化データの復号化
を行なうことにより、上記課題を解決した。即ち、本発
明に係るデコード装置は、復号化処理のためのデコード
プログラムが格納されるメモリと、メモリに格納されて
いるデコードプログラムに従って動作するDSPとを具
え、前記復号化処理のためのデコードプログラムとし
て、生成せんとする画像の解像度に応じ、標準解像度を
有する複数画面の符号化データに並列処理によって同時
に復号化を施すことが可能な第1のデコードプログラム
と、高解像度を有する少なくとも1画面の符号化データ
に復号化を施すことが可能な第2のデコードプログラム
の内、何れか一方が選択可能である。
【0008】上記本発明のデコード装置においては、処
理すべき符号化データの解像度に応じて復号化処理に用
いられるデコードプログラムが選択され、標準解像度の
複数画面を対象とする復号化には第1のデコードプログ
ラムが用いられ、高解像度の1画面を対象とする復号化
には第2のデコードプログラムが用いられる。これによ
って、標準解像度を有する複数画面の符号化データに対
しては、第1のデコードプログラムに従ってDSPが動
作し、これら複数画面分の符号化データに同時に復号化
を施す。この結果、DSPからは、複数画面分の復号化
データが同時に得られる。従って、これらの復号化デー
タをディスプレイへ供給すれば、複数の画面を多重表示
することが出来る。
【0009】これに対し、高解像度を有する画面の符号
化データに対しては、第2のデコードプログラムに従っ
てDSPが動作し、該符号化データに復号化を施す。こ
の結果、DSPからは、高解像度の復号化データが得ら
れる。従って、この復号化データをディスプレイへ供給
すれば、高解像度の画面を表示することが出来る。
【0010】尚、第1及び第2のデコードプログラム
は、内部プログラムとして予めメモリに格納しておくこ
とも可能であるが、第1及び第2のデコードプログラム
の内、少なくとも何れか一方のデコードプログラムは、
符号化データの復号化に先立って、該符号化データの付
加データとして外部から供給し、メモリに格納すること
が可能である。
【0011】
【発明の効果】本発明に係るデコード装置によれば、高
解像度符号化データ及び標準解像度符号化データの何れ
の復号化においても、DSPの能力が有効に用いられる
ので、装置の利用効率が従来よりも改善される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をデジタル放送受信
機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明す
る。図1に示す如く本発明のデジタル放送受信機(1)
は、受信部(2)、デコード部(3)、制御部(4)及び記憶
装置(5)を具えている。ここで、受信部(2)、制御部
(4)及び記憶装置(5)の構成及び動作は図3に示す従来
装置と同じであるため、説明を省略する。
【0013】但し本実施例において、デジタル放送信号
には、デジタル放送の番組毎に、MPEG2方式に従っ
たデコードプログラムが付加データとして付加されてい
る。該デコードプログラムには、デジタル放送によって
送られてくる画像の解像度に応じて、標準解像度を有す
る2画面分の符号化データに復号化を施す標準解像度デ
ータデコードプログラムと、高解像度を有する1画面分
の符号化データに復号化を施す高解像度データデコード
プログラムとが含まれている。
【0014】受信部(2)から得られるデジタル信号はデ
コード部(3)のスクランブル解除回路(31)へ供給され、
契約済みのチャンネルが選択されている場合はスクラン
ブルが解除された後、多重分離回路(32)へ入力される。
多重分離回路(32)は、入力されたデータ(符号化データ)
を、映像データ、音声データ、及び付加データに分離し
た後、選択された1或いは複数のチャンネルについての
映像データ及び音声データをDSP(34)へ出力すると共
に、付加データに含まれる番組毎のデコードプログラム
をRAM(33)に格納する。
【0015】これによってDSP(34)は、標準解像度の
映像によって構成される2つの番組についての符号化デ
ータが入力されたときは、これら2画面分の符号化デー
タに対し、RAM(33)に格納されている標準解像度デー
タデコードプログラムによる並列復号化処理を施す。
又、高解像度の映像によって構成される1つの番組につ
いての符号化データが入力されたときは、この1画面分
の符号化データに対し、RAM(33)に格納されている高
解像度データデコードプログラムによる復号化処理を施
す。
【0016】この結果、DSP(34)から得られる音声デ
ータ及び映像データ(復号化データ)は、夫々オーディオ
D/A変換回路(35)及びNTSCエンコード回路(36)へ
供給され、アナログの音声信号及び映像信号に変換され
た後、TV受像機(6)へ出力される。
【0017】図2は、上記デジタル放送受信機によるデ
コード処理、及びTV受像機等によるデータ処理の流れ
を表わしている。標準解像度データを受信した場合は、
先ずステップS1にて標準解像度データデコードプログ
ラムをRAMに格納した後、ステップS2及びS3によ
る画面1についての標準解像度データの取込み及びデコ
ードと、ステップS4及びS5による画面2についての
標準解像度データの取込み及びデコードとが並列処理に
よって実行される。その後、ステップS6にてTV受像
機による画面1及び画面2の多重表示が行なわれ、或い
はこれに替えて、ステップS7による画面1の表示と、
ステップS8による画面2の録画とが行なわれる。
【0018】一方、高解像度データを受信した場合は、
先ずステップS11にて高解像度データデコードプログ
ラムをRAMに格納した後、ステップS12及びS13
による高解像度データの取込み及びデコードが実行され
る。その後、ステップS14にてTV受像機による画像
表示が行なわれる。
【0019】上記デジタル放送受信機(1)によれば、受
信された画面の解像度に応じて、高解像度データデコー
ドプログラム(7)或いは標準解像度データデコードプロ
グラム(8)の何れか一方がDSP(34)に選択的に設定さ
れて、同図(a)に示す様に高解像度データの復号化にお
いては、DSP(34)の能力の一部が使用されて、1画面
分の符号化データに復号化処理が実行され、同図(b)に
示す様に標準解像度データの復号化においては、DSP
(34)の能力全体が使用されて2画面分の符号化データに
復号化処理が実行される。
【0020】MPEG2においては、標準解像度データ
の復号化に必要な能力が約6Mbit/sec、高解像
度データの復号化に必要な能力が約10Mbit/se
cであるため、図3に示す標準解像度デコードチップ(3
7)として約6Mbit/sec、高解像度デコードチッ
プ(38)として約10Mbit/sec、合計約16Mb
it/secの能力が必要であったが、図1に示すデジ
タル放送受信機(1)においては、DSP(34)が約12M
bit/secの能力を有すれば、DSP(34)は、高解
像度データのデコードには約10Mbit/secの能
力を発揮する一方、標準解像度の2画面分のデータのデ
コードには約12Mbit/secの能力を発揮するこ
とが出来る。従って、従来の約16Mbit/secの
必要能力に対し、本発明の約12Mbit/secの必
要能力は、装置の使用効率として、約33%の効率アッ
プとなる。
【0021】尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に
限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の
変形が可能である。例えば、標準解像度データデコード
プログラムと高解像度データデコードプログラムは、夫
々固定プログラムとして、予めRAM(33)に格納してお
き、DSP(34)に入力される符号化データの画像解像度
に応じて、何れか一方のデコードプログラムを選択して
使用する方式の採用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタル放送受信機の構成を表わ
すブロック図である。
【図2】該デジタル放送受信機のデコード処理を表わす
フローチャートである。
【図3】従来のデジタル放送受信機の構成を表わすブロ
ック図である。
【図4】本発明のデジタル放送受信機によるデコード処
理における装置の使用状況を説明する図である。
【図5】従来のデジタル放送受信機によるデコード処理
における装置の使用状況を説明する図である
【符号の説明】
(1) デジタル放送受信機 (2) 受信部 (3) デコード部 (33) RAM (34) DSP (4) 制御部 (5) 記憶装置 (6) TV受像機 (7) 高解像度データデコードプログラム (8) 標準解像度データデコードプログラム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像生成のための符号化データに復号化
    を施すデコード装置において、復号化処理のためのデコ
    ードプログラムが格納されるメモリと、メモリに格納さ
    れているデコードプログラムに従って動作するデジタル
    シグナルプロセッサーとを具え、前記復号化処理のため
    のデコードプログラムとして、生成せんとする画像の解
    像度に応じ、標準解像度を有する複数画面の符号化デー
    タに並列処理によって同時に復号化を施すことが可能な
    第1のデコードプログラムと、高解像度を有する少なく
    とも1画面の符号化データに復号化を施すことが可能な
    第2のデコードプログラムの内、何れか一方が選択可能
    であることを特徴とするデコード装置。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のデコードプログラムは内
    部プログラムとして予めメモリに格納されている請求項
    1に記載のデコード装置。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のデコードプログラムの
    内、少なくとも何れか一方のデコードプログラムは、符
    号化データの復号化に先立って、該符号化データの付加
    データとして外部から供給され、メモリに格納される請
    求項1に記載のデコード装置。
JP15221697A 1997-06-10 1997-06-10 デコード装置 Pending JPH10341432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15221697A JPH10341432A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 デコード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15221697A JPH10341432A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 デコード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10341432A true JPH10341432A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15535624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15221697A Pending JPH10341432A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 デコード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10341432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208700A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toshiba Corp デコード回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208700A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toshiba Corp デコード回路
JP4703422B2 (ja) * 2006-02-02 2011-06-15 株式会社東芝 デコード回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598222A (en) Method and apparatus for decoding multiple video bitstreams using a common memory
EP1079610B1 (en) Moving-picture processing method, and apparatus therefor
CN100399815C (zh) 电视广播接收装置和节目信息处理方法
TWI324485B (en) Video processing and optical recording
US6020924A (en) Reduced memory size set top box which stores frames and associated motion vectors which indicate which block or blocks are to be retrieved from memory
JPH10257448A (ja) 複数放送サービス受信装置
EP1574051A1 (en) Television display unit
JP2005347871A5 (ja)
JP4677096B2 (ja) デコーダ内におけるグラフィックディジタル画像データ処理
US20040136697A1 (en) Apparatus and method for recording multimedia data with high efficiency
JPH10341432A (ja) デコード装置
JP2006510288A (ja) テレビジョン表示装置
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
JP2000023063A (ja) 映像再生装置及び再生方法
JP2004336681A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US7599563B2 (en) Data-transceiving equipment, image processor, and image-processing method
JPH11205257A (ja) ディジタル放送システム
JP2006165893A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信制御方法
JPH08265663A (ja) 画像合成装置及びデジタル放送受信機
US7373002B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer program
JP4635317B2 (ja) ディジタル放送用受信機
JPH11298892A (ja) 符号化画像の復号装置及び画像表示装置
JP2001339676A (ja) 情報処理装置
KR100369991B1 (ko) 셋탑박스에서단순구성의영상처리장치와그제어방법
JP2000244841A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信機用のトランスポート処理並びにデジタル放送受信デバイス