JPH10341358A - 画質調整システム - Google Patents

画質調整システム

Info

Publication number
JPH10341358A
JPH10341358A JP14836497A JP14836497A JPH10341358A JP H10341358 A JPH10341358 A JP H10341358A JP 14836497 A JP14836497 A JP 14836497A JP 14836497 A JP14836497 A JP 14836497A JP H10341358 A JPH10341358 A JP H10341358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
adjustment system
user
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14836497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ozawa
一徳 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14836497A priority Critical patent/JPH10341358A/ja
Publication of JPH10341358A publication Critical patent/JPH10341358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示素子の表示特性を十分に引き出しつつ、
ユーザーの色温度調整を含む好みに応じた画質調整を実
現するシステムを提供する。 【解決手段】 テーブル用RAM5には、テーブルデー
タ格納用RAM6より選択されたデータが書き込まれ
る。コントロール回路11は、工場出荷時に素子の特性
を記憶させたテーブルデータ格納用RAM6内のオリジ
ナルデータ6aを基本とし、ユーザーの好みに応じたユ
ーザー設定テーブルデータを作成し、ユーザー設定テー
ブルデータ6b〜ユーザー設定テーブルデータ6nに記
憶させる。A/D変換器3によりディジタル化された映
像信号は、テーブル用RAM5にセットしたデータに従
いユーザーが希望する画質データに変換され、オンスク
リーン12を通った後、D/A変換器7によりアナログ
化され、液晶駆動回路8を経て液晶パネル9で表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔発明の詳細な説明〕本発明は、ユーザーの好みに応じ
た画質調整を可能とする画像調整システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画質調整システムは、輝度あるい
はコントラストを調整するのみであった。従来の画質調
整システムの一例が、特開平4−286492号公報に
開示されている。この公報に記載された画質調整システ
ムは、ユーザーコントロールに基づいて映像信号の複数
の輝度レベルを、領域ごとに設定した振幅特性を記憶す
る記憶手段を持たせ、これを切り替えて利得のゲインコ
ントロールを行うよう方法が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画質調
整システムでは、ユーザーコントロールに基づいて入力
信号の輝度レベルに応じた利得の制御可能なレベルコン
トロール回路を備えているが、これにより制御されるの
は輝度レベルであり、入力の色バランスによるユーザー
コントロールは含まれていない。従って、色温度を好み
で変えようと思っても不可能である。また、画面を見る
環境やユーザーの体調等により、画質を変えたい要求が
起こることが考えられ、これに対応することが必要であ
る。従って、ユーザーによる色温度の管理が出来ないと
いう問題を有していた。
【0004】また、従来の画質調整システムでは、ユー
ザーコントロールに基づくゲインコントロールでは、工
場出荷時初期値を利用するものと異なり、表示素子の個
別の特性を考慮したものではないため、表示素子の能力
を出した十分な表示を行うことは出来ない。従って、ユ
ーザーコントロールによる調整だけでは十分な画質調整
が出来ないという問題を有していた。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記問題を解消
すべく、表示素子の表示特性を十分に引き出しつつ、ユ
ーザーの色温度調整を含む好みに応じた画質調整を実現
するシステムを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像調整システムは、画像信号をアナログ
−ディジタル変換(A/D変換)して画像の調整を行う
画像調整システムにおいて、画像信号の画像データをデ
ィジタルデータに変換するA/D変換器と、ディジタル
データに変換された画像データを、RAM内にセットし
たテーブルデータを参照して変換を行うテーブル用RA
Mと、テーブル用RAMにより変換された変換後のデー
タにオンスクリーンデータを重畳するオンスクリーン
と、オンスクリーンで重畳されたデータをアナログ映像
信号に変換するD/A変換器と、アナログ映像信号を液
晶駆動に必要な電圧に変換する液晶駆動回路と、液晶駆
動回路により変換されたデータを表示する表示手段とを
備えたことを特徴とする。
【0007】また、表示手段が、液晶パネルであるのが
好ましい。
【0008】さらに、テーブル用RAMが、テーブルデ
ータ格納用RAMのオリジナルテーブルデータを備える
のが好ましい。
【0009】またさらに、オリジナルテーブル用データ
が、工場出荷時にあらかじめ測定して記録しておいた表
示素子の補正データであるのが好ましい。
【0010】また、テーブル用RAMが、オリジナルテ
ーブルデータを、ユーザー設定用に変更した複数のユー
ザ設定テーブルデータを備えるのが好ましい。
【0011】さらに、ユーザ設定テーブルデータが、ユ
ーザーが調整し易いように複数のテスト用信号発生デー
タを持つのが好ましい。
【0012】またさらに、複数のユーザ設定用テーブル
データが、コントロール回路により変更されるのが好ま
しい。
【0013】また、コントロール回路が、信号発生デー
タを介して画像用メモリに書き込みを行うのが好まし
い。
【0014】さらに、コントロール回路が、画像用メモ
リが無い場合は、テーブル用RAM5に直接書き込みを
行うのが好ましい。
【0015】またさらに、コントロール回路が、システ
ム全体の制御と、ユーザー設定値の決定と、外部PCと
のやりとりを行うのが好ましい。
【0016】また、コントロール回路が、画像信号のオ
リジナルデータを基に、ユーザーが調整できるよう、デ
ータの読み込み,書き込み,演算を行う機能を備えるの
が好ましい。
【0017】さらに、コントロール回路が、画像信号の
コントラスト・輝度・色温度等を調整できるのが好まし
い。
【0018】またさらに、コントロール回路が、ユーザ
ーが調整し易いように画面上で対話できる機能を備える
のが好ましい。
【0019】また、オリジナルテーブルデータおよびユ
ーザー設定テーブルデータを、電源を切断しても記憶し
ておけるのが好ましい。
【0020】本発明に係わる画質調整システムにおいて
は、特に、工場出荷時に個別の表示素子の特性を補正す
るデータをあらかじめ記録しておき、これを読み出す手
段と、工場出荷時のデータをユーザーの好みに調整し、
この設定したテーブルデータを記憶する記憶手段と、記
憶されたデータに応じて表示素子に加える電圧を調整す
るテーブルとを備えたことを特徴とする。
【0021】上記の構成を有する本発明においては、入
力したディジタル化した画像データを、テーブルに読み
込まれたデータにより、表示素子に加えるデータに変換
する。従って、工場出荷時の表示素子に最も適したテー
ブルのデータを、ユーザーの好みに応じて変換したデー
タをテーブルに読み込ませることにより、表示される画
質の調整を行うことが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0023】図1は、本発明の画像調整システムの実施
例の構成を示すブロック図である。このシステムでは、
画像信号入力2より入力された画像データは、A/D変
換器3によりディジタルデータに変換され、画像用メモ
リ4に入力される。画像用メモリ4は、システムで必要
とする容量を持つものであるが、システムによっては画
像用メモリ4は持たず、直接テーブル用RAM5に入力
される。テーブル用RAM5は、ディジタル化された画
像データを、RAM内にセットしたテーブルデータを参
照して変換を行う。変換後のデータは、オンスクリーン
12にてオンスクリーンデータを重畳され、D/A変換
器7でアナログ映像信号に変換される。アナログ映像信
号は、液晶駆動回路8で液晶駆動に必要な電圧に変換さ
れ、液晶パネル9に入力され表示される。本実施例で
は、液晶パネルに画像を表示することを前提にしている
ため、液晶駆動回路8と液晶パネル9とが存在するが、
他の表示素子を使用する場合、この部分を置き換えるこ
とで対応することが可能である。テーブル用RAM5に
セットするテーブルデータは、テーブルデータ格納用R
AM6内のオリジナルデータ6aを、そのまま、あるい
はコントロール11によりユーザー設定テーブルデータ
6b〜ユーザー設定テーブルデータ6n(nはユーザー
設定テーブルデータ数の上限の記号とする)で変更する
ことで得られるものを設定する。信号発生データ10
は、コントロール11の指定により画像用メモリ4に書
き込みを行う。あるいは画像用メモリが無い場合はテー
ブル用RAM5に直接書き込みを行う。コントロール1
1は、システム1全体の制御並びに本発明に係わるユー
ザー設定値の決定、および外部PC13とのやりとりを
行う。
【0024】図1において、テーブル用RAM(ランダ
ム・アクセク・メモリ)5には、テーブルデータ格納用
RAM6内より選択されたデータが書き込まれる。この
テーブル用RAMは、入力されたディジタルデータをア
ドレスとして、書き込まれたデータを読み出すことで、
入力データを目的とする出力データとして得るものであ
る。さて、画像信号入力2より入力されたアナログ画像
信号はA/D(アナログ−ディジタル)変換器3により
ディジタル化され、テーブル用RAM5によりユーザー
が希望する画質データに変換される。その後、オンスク
リーン表示12に入力される。オンスクリーン表示12
は、ユーザーとのインターフェースとして画面上に必要
なデータを表示するための回路で、画面上の所定の位置
の画像データを表示するデータに置き換えをすること
で、表示を行うことが出来る。ただし、不要な場合は省
略することが出来る。また、画像用メモリ4に直接書き
込みを行うこと等で代替えとすることも可能である。オ
ンスクリーン表示を付加した画像信号は、D/A(ディ
ジタル−アナログ)変換をし、アナログ画像信号に変換
される。その後、本実施例においては、表示素子として
液晶パネルを使用するため、液晶駆動回路8に映像信号
は入力され、液晶パネルに必要な信号に変換される。そ
して液晶パネル9に入力され表示される。ここで、液晶
駆動回路8では、映像信号の変換の他に、液晶パルスの
駆動に必要なタイミング信号も発生される。コントロー
ル回路11は、テーブルデータ格納用RAM6内のオリ
ジナルデータ6aを基本とし、ユーザーの好みに応じた
ユーザー設定テーブルデータを作成し、ユーザー設定テ
ーブルデータ6b〜ユーザー設定テーブルデータ6nに
記憶させる。具体的には、オリジナルデータ6aは、工
場出荷時の液晶パネルの印可電圧に対する透過特性のデ
ータが記録されている。これは、個々の液晶により異な
るため、必要に応じて測定して記録する必要がある。こ
のデータを基に、ユーザーにより細かな輝度レベルごと
の色温度調整等を行い、その特性が決まったところでユ
ーザー設定テーブルの任意の位置に記憶させる。そし
て、ユーザーの選択に応じてユーザー設定テーブルデー
タ内のデータを読み出し、テーブル用RAM5に書き込
みを行う。このテーブルデータ格納用RAM6は記憶を
保持するため、バッテリバックアップしたRAMか、E
EPROM(電気的消去可能なプログラマプル・リード
・オンリー・メモリ)等の不揮発性の記憶素子とする。
コントロール11は、外部PC(パーソナル・コンピュ
ータ)13を、RS−232C等のインターフェースを
用いて接続することで、工場出荷時の調整や、データ入
力・リモートコントロールの機能を実現する。テーブル
データ設定時は、ユーザー調整の補助として信号発生用
データ10を使用してテストパターンを液晶パネルに表
示し、ユーザーの調整の補助を行う。この時、テスト信
号発生用データは、画像用メモリ4に書き込むか、テー
ブル用RAM5に入力してテスト信号表示を行う。
【0025】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。この実施例では、A/D変換器3,D/A変換器7
を用いず、アナログ映像信号のまま、アナログゲインコ
ントロール素子を用いてゲインコントロールを行うこと
により、より安価に同様のシステムを構成することが出
来る。この場合は、テーブル用RAMは、ディジタルデ
ータしか扱えないため、入力画像信号のタイミングに合
わせてテーブル格納用RAMより読み出したデータをア
ナログ化し、アナログゲインコントロール素子に与える
必要がある。
【0026】
【発明の効果】上述したように、表示素子に最適な動作
条件だけでは、ユーザーの好む色温度とは異なるが、本
発明において使用している調整を行うことで、色調整等
を行い、ユーザーが好む画質とすることが出来る。従っ
て、ユーザーによる色温度等の管理が出来るという効果
を奏する。
【0027】また、工場出荷時に測定して記憶させた個
別データを基に、ユーザーコントロールを行うことで、
個別の表示素子の特性を考慮した上でユーザーの好みの
画質とすることが出来る。従って、個別の表示素子に対
して、ユーザーコントロールを加えた十分な画質調整が
出来るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画質調整システムの一実施例を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 システム全体 2 信号入力 3 A/D変換器 4 画像用メモリ 5 テーブル用RAM 6 テーブルデータ格納用RAM 6a オリジナルテーブルデータ 6b ユーザー設定テーブルデータ1 6c ユーザー設定テーブルデータ2 6n ユーザー設定テーブルデータ(n−1) 7 D/A変換器 8 液晶駆動回路 9 液晶パネル 10 信号発生データ 11 コントロール 12 オンスクリーン 13 外部PC

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号をアナログ−ディジタル変換(A
    /D変換)して画像の調整を行う画像調整システムにお
    いて、 前記画像信号の画像データをディジタルデータに変換す
    るA/D変換器と、 前記ディジタルデータに変換された画像データを、RA
    M内にセットしたテーブルデータを参照して変換を行う
    テーブル用RAMと、 前記テーブル用RAMにより変換された変換後のデータ
    にオンスクリーンデータを重畳するオンスクリーンと、 前記オンスクリーンで重畳されたデータをアナログ映像
    信号に変換するD/A変換器と、 前記アナログ映像信号を液晶駆動に必要な電圧に変換す
    る液晶駆動回路と、 前記液晶駆動回路により変換されたデータを表示する表
    示手段と、 を備えたことを特徴とする画像調整システム。
  2. 【請求項2】前記表示手段が、液晶パネルであることを
    特徴とする、請求項1に記載の画像調整システム。
  3. 【請求項3】前記テーブル用RAMが、テーブルデータ
    格納用RAMのオリジナルテーブルデータを備えたこと
    を特徴とする、請求項1または2に記載の画像調整シス
    テム。
  4. 【請求項4】前記オリジナルテーブル用データが、工場
    出荷時にあらかじめ測定して記録しておいた表示素子の
    補正データであることを特徴とする、請求項3に記載の
    画像調整システム。
  5. 【請求項5】前記テーブル用RAMが、前記オリジナル
    テーブルデータを、ユーザー設定用に変更した複数のユ
    ーザ設定テーブルデータを備えたことを特徴とする、請
    求項3または4に記載の画像調整システム。
  6. 【請求項6】前記ユーザ設定テーブルデータが、ユーザ
    ーが調整し易いように複数のテスト用信号発生データを
    持つことを特徴とする、請求項5に記載の画質調整シス
    テム。
  7. 【請求項7】前記複数のユーザ設定用テーブルデータ
    が、コントロール回路により変更されることを特徴とす
    る、請求項6に記載の画像調整システム。
  8. 【請求項8】前記コントロール回路が、信号発生データ
    を介して画像用メモリに書き込みを行うことを特徴とす
    る、請求項7に記載の画像調整システム。
  9. 【請求項9】前記コントロール回路が、前記画像用メモ
    リが無い場合は、前記テーブル用RAM5に直接書き込
    みを行うことを特徴とする、請求項7に記載の画像調整
    システム。
  10. 【請求項10】前記コントロール回路が、システム全体
    の制御と、ユーザー設定値の決定と、外部PCとのやり
    とりを行うことを特徴とする、請求項7〜9のいずれか
    に記載の画像調整システム。
  11. 【請求項11】前記コントロール回路が、前記画像信号
    のオリジナルデータを基に、ユーザーが調整できるよ
    う、データの読み込み,書き込み,演算を行う機能を備
    えたことを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記
    載の画像調整システム。
  12. 【請求項12】前記コントロール回路が、前記画像信号
    のコントラスト・輝度・色温度等を調整できることを特
    徴とする、請求項7〜11のいずれかに記載の画質調整
    システム。
  13. 【請求項13】前記コントロール回路が、ユーザーが調
    整し易いように画面上で対話できる機能を備えたことを
    特徴とする、請求項7〜12のいずれかに記載の画質調
    整システム。
  14. 【請求項14】前記オリジナルテーブルデータおよび前
    記ユーザー設定テーブルデータを、電源を切断しても記
    憶しておけることを特徴とする、請求項4〜13のいず
    れかに記載の画質調整システム。
JP14836497A 1997-06-06 1997-06-06 画質調整システム Pending JPH10341358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14836497A JPH10341358A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画質調整システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14836497A JPH10341358A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画質調整システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10341358A true JPH10341358A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15451121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14836497A Pending JPH10341358A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画質調整システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10341358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265277A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの色温度調整方法
US6545652B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Nichia Corporation Image display apparatus and its method of operation
JP2006113151A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 表示装置の画質調整方法、画質調整装置、表示装置
US7268829B2 (en) 2003-07-31 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545652B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Nichia Corporation Image display apparatus and its method of operation
US6847342B2 (en) 1999-07-08 2005-01-25 Nichia Corporation Image display apparatus
JP2001265277A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの色温度調整方法
US7268829B2 (en) 2003-07-31 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
USRE42640E1 (en) 2003-07-31 2011-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
JP2006113151A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 表示装置の画質調整方法、画質調整装置、表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707301B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3819113B2 (ja) 液晶表示装置
US7446747B2 (en) Multiple channel programmable gamma correction voltage generator
JP4627773B2 (ja) 駆動回路装置
JP4018104B2 (ja) ガンマ補正方法と装置、及び前記方法と装置を使用する平面表示装置
JPH04365094A (ja) 液晶表示装置
JP2988815B2 (ja) 液晶駆動装置
CN101500107A (zh) 显示器屏幕显示控制系统及其控制方法
KR100251151B1 (ko) 디스플레이소자의비선형특성보정장치및그보정방법
JPH10341358A (ja) 画質調整システム
JP4259046B2 (ja) 画像表示装置および画像処理装置
JP2009518673A (ja) 順次カラー・マトリックスの液晶ディスプレイ
JP2001223584A (ja) ディジタル・アナログ変換装置及び液晶表示装置
JP3837306B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3747703B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06217239A (ja) ガンマ補正機能を有する液晶プロジェクタ
JP2000181407A (ja) 液晶表示装置
JPH08307804A (ja) プリセット機能付半導体集積回路
JP3406943B2 (ja) 表示制御方法及び装置と表示装置
KR20060127425A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US7598947B2 (en) Adjustment system for display device
JPH0973284A (ja) 液晶駆動装置
JP2003005736A (ja) 映像表示装置
JP2900989B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0646437A (ja) コンバーゼンス補正装置