JP3406943B2 - 表示制御方法及び装置と表示装置 - Google Patents

表示制御方法及び装置と表示装置

Info

Publication number
JP3406943B2
JP3406943B2 JP25521394A JP25521394A JP3406943B2 JP 3406943 B2 JP3406943 B2 JP 3406943B2 JP 25521394 A JP25521394 A JP 25521394A JP 25521394 A JP25521394 A JP 25521394A JP 3406943 B2 JP3406943 B2 JP 3406943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion data
conversion
adjusted
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25521394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08123376A (ja
Inventor
秀明 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25521394A priority Critical patent/JP3406943B2/ja
Publication of JPH08123376A publication Critical patent/JPH08123376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406943B2 publication Critical patent/JP3406943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のビデオ信号の1
つを選択し、表示特性に適合させるように変換して表示
する表示制御方法及び装置と表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ビデオソース源からのビデオ信号には、
以下に示すような3種類の信号がある。 (1)接続されるディスプレイ装置の色再現特性に応じ
たガンマ変換処理が予め施されている(MTSC信号な
ど)。 (2)接続されるディスプレイ装置の色再現特性に対応
するようにビデオ信号がガンマ変換処理されておらず、
その特性が線形である場合(グラフィックスカードの出
力信号など)。 (3)接続されるディスプレイ装置の色再現特性とは関
係なく、ガンマ変換処理が施されていないリニアな特性
に対してソフト的にガンマ補正処理を施して出力する
(ガンマ変換ソフト付グラフィックスカードの出力信号
など)。
【0003】従来は、これらの様々なビデオ信号が切り
替えて入力する場合は、その入力した入力ビデオ信号を
接続されているディスプレイ装置の色再現特性に適合さ
せるようなデータ変換(色の合わせ込み)を施すことな
く、単純に切り換えているだけであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため従来は、何種
類もの入力ビデオ信号を切り換えて一つの出力ディスプ
レイに表示させる画像処理装置の場合、入力するビデオ
信号を切り換える時に色ずれや画質劣化が生じてしま
う。また使用するディスプレイ装置や入力ビデオ信号毎
に、いくつもの逆ガンマ補正処理回路を追加しなければ
ならない。これにより、入力ビデオ信号に対する柔軟性
が損なわれ、かつ、いくつものγ補正回路を設けること
により、システム全体のコストアップを招くという欠点
があった。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、切替え選択されたビデオ信号を、表示部の表示特性
に応じて変換して表示できる表示制御方法及び装置と表
示装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、表示部或は表示装置
の表示特性に合せて、入力した画像信号を変換できる表
示制御方法及び装置と表示装置を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、単一の変換回路を用
いて、各種画像信号に適合して画像信号を変換できる表
示制御方法及び装置と表示装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、以前に変更された変
換データを、入力される画像信号に対応して記憶してお
き、その画像信号が選択された時は、その記憶している
変換データを読み出して変換データとしてセットするこ
とにより、画像信号の入力切替えに高速に対応できる表
示制御方法及び装置と表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の表示制御装置は以下のような構成を備える。
即ち、複数の画像信号を切り換えて入力して表示装置に
出力する表示制御装置であって、切替信号に応じて入力
する画像信号を切替えて選択する入力選択手段と、前記
複数の画像信号にそれぞれ対応した複数の色特性変換デ
ータを記憶した変換データ記憶手段と、 前記切替信号に
応じて、前記変換データ記憶手段に記憶された複数の色
特性変換データの中から前記入力選択手段により選択さ
れた画像信号に対応した色特性変換データを選択する変
換データ選択手段と、 前記変換データ選択手段により選
択された色特性変換データを調整する調整手段と、 前記
調整手段により調整された調整済変換データを記憶する
調整済変換データ記憶手段と、前記入力選択手段により
選択された画像信号の色特性を、前記変換データ選択手
段により選択された色特性変換データ又は前記調整済変
換データ記憶手段に記憶された前記調整済変換データ
従って変換する変換手段とを有し前記変換手段は、前
記調整済変換データ記憶手段に前記入力選択手段により
選択された画像信号に対応する調整済変換データが記憶
されている場合は当該調整済変換データを用いて変換
し、前記調整済変換データ記憶手段に前記入力選択手段
により選択された画像信号に対応する調整済変換データ
が記憶されていない場合には前記変換データ選択手段に
より選択された色特性変換データを用いて変換すること
を特徴とする。
【0010】また上記目的を達成するために本発明の表
示制御方法は以下のような工程を備える。即ち、複数の
画像信号を切り換えて入力して表示装置に出力する表示
制御方法であって、切替信号に応じて入力する画像信号
を切替えて選択する入力選択工程と、前記切替信号に応
じて、複数の色特性の変換データの中から前記入力選択
工程で選択された画像信号に対応した色特性変換データ
を選択する変換データ選択工程と、 前記変換データ選択
工程により選択された色特性変換データを調整する調整
工程と、 前記調整工程により調整された調整済変換デー
タを記憶する記憶工程と、前記入力選択工程により選択
された画像信号の色特性を、前記変換データ選択工程に
より選択された色特性変換データ又は前記記憶工程で記
憶された調整済変換データに従って変換する変換工程と
を有し前記変換工程では、前記入力選択工程により選
択された画像信号に対応する調整済変換データが記憶さ
れている場合は当該調整済変換データを用いて変換し、
前記入力選択工程により選択された画像信号に対応する
調整済変換データが記憶されていない場合は前記変換デ
ータ選択工程により選択された色特性変換データを用い
て変換することを特徴とする。
【0011】更に上記目的を達成するために本発明の表
示装置は以下のような構成を備える。即ち、切替信号に
応じて、複数の画像信号の中から1つの画像信号を選択
する入力選択手段と、 前記複数の画像信号にそれぞれ対
応した複数の色特性変換データを記憶した変換データ記
憶手段と、 前記切替信号に応じて前記変換データ記憶手
段に記憶された複数の色特性変換データの中から前記入
力選択手段により選択された画像信号に対応した色特性
変換データを選択する変換データ選択手段と、 前記変換
データ選択手段により選択された色特性変換データを調
整する調整手段と、 前記調整手段により調整された調整
済変換データを記憶する調整済変換データ記憶手段と、
前記入力選択手段により選択された画像信号の色特性
を、前記変換データ選択手段により選択された色特性変
換データ又は前記調整済変換データ記憶手段に記憶され
た調整済変換データに従って変換する変換手段と、 前記
変換手段により変換された画像信号を表示する表示手段
とを有し、 前記変換手段は、前記調整済変換データ記憶
手段に前記入力選択手段により選択された画像信号に対
応する調整済変換データが記憶されている場合は、当該
調整済変換データを用いて変換し、前記調整済変換デー
タ記憶手段に前記入力選択手段により選択された画像信
号に対応する調整済変換データが記憶されていない場合
は、前記変換データ選択手段により選択された色特性変
換データを用いて変換することを特徴とする。
【0012】
【作用】以上の構成において、切替信号に応じて、複数
の画像信号の内のいずれかを選択して入力し、その選択
された画像信号に対応した色特性変換データを、記憶さ
れた複数の色特性変換データの中から選択し、その選択
された色特性変換データを調整して調整済変換データと
して記憶する。そして選択して入力される画像信号の色
特性を変換する際、その選択された画像信号に対応する
調整済変換データが記憶されている場合は当該調整済変
換データを用いて変換し、その画像信号に対応する調整
済変換データが記憶されていない場合には、選択された
色特性変換データを用いて変換するように動作する。
【0013】
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の第1実施例の画像処理装置
全体の構成を示すブロック図である。
【0016】図1において、1はテレビジョン(TV)
用のビデオカードで、NTSC規格やPAL規格などに
準拠したTV用のビデオ信号を発生する。2はNTSC
信号発生源で、例えば8mmビデオ、TVチューナなどが
これに属する。3はRGBデジタル変換回路で、NTS
C信号発生源2より出力されたNTSC信号を後段のイ
ンターフェース部で扱いやすいRGB信号に変換する。
4はPC(パーソナルコンピュータ)/WS(ワークス
テーション)用ビデオカードで、アナログビデオ信号発
生源5とリニアA/D変換回路6を備えている。アナロ
グビデオ信号発生源5は、例えばRS343Aを代表と
するグラフィックス画像信号を出力している。リニアA
/D変換回路6は、アナログビデオ信号発生源5の出力
信号を線形デジタル変換している。
【0017】7はディスプレイ・インターフェース部
で、CRTや液晶パネル等のディスプレイ装置11に、
前述のビデオカード1,4よりのビデオ信号を変換して
出力している。8は切替スイッチで、入力切替信号13
に応じて、ディスプレイ・インターフェース部7に入力
するビデオ信号を切り替えている。12はマイクロプロ
セッサで、ガンマ変換テーブル9のデータを読み書きす
ることができる。14はマイクロプロセッサ12とガン
マ変換テーブル9との間でデータ転送を行なうバス、1
0は中間調処理などの画像処理を行なう画像処理回路で
ある。
【0018】以上の構成に基づく本実施例の画像処理装
置の具体的な動作方法を以下に説明する。
【0019】まず、ユーザの指示により外部から入力さ
れる入力切替信号13により切替スイッチ8が切り替え
られて、TV用ビデオカード1からのビデオ信号が選択
されている場合は、TV用のデジタルRGB信号は、出
力として想定されているモニタ装置のガンマ値(例えば
γ=2.2)を考慮して、予めガンマ補正(γ=1/
2.2=0.45)がかけられている(図2のSTEP
1で示す)。従って、もしディスプレイ装置11がリニ
アな色再現特性(図2のSTEP3で示す)を有してい
る時には、そのビデオデータの特性をリニアにするため
に、逆のガンマ補正(図2のSTEP2で示す)を施さ
なくてはならない。このとき、入力切替信号13はマイ
クロプロセッサ12に入力されており、この信号13の
レベルによりマイクロプロセッサ12は現在切替スイッ
チ8で選択されているビデオ信号の種類を識別すること
ができる。
【0020】マイクロプロセッサ12は、この入力切替
信号13のレベルを検知して切替スイッチ8の切り替え
状態を認識すると、予め逆ガンマ補正データを記憶して
いるマイクロプロセッサ12の内蔵ROM12a、或は
外部メモリ等から切替スイッチ8の入力データに応じた
逆ガンマ補正データを読み出し、その読み出したガンマ
補正データをバス14を介してガンマ変換テーブル(R
AM)9に書き込む。これにより切替スイッチ8を介し
てガンマ変換テーブル9に入力された画像データが、ガ
ンマ変換テーブル9により逆ガンマ補正されて出力され
る。そして、ガンマ変換テーブル9により補正された出
力データは、画像処理回路10を通じてディスプレイ装
置11に出力して表示される。
【0021】次に、入力切替信号13がWS用ビデオカ
ード4からのデジタルビデオ信号を選択した場合、切替
スイッチ8はこの入力切替信号13により、WS用ビデ
オカード4からのデジタルビデオ信号を選択するように
切り替えられる。WSビデオカード4よりのデジタルビ
デオ信号は、表示装置として使用されると想定されてい
るモニタ装置のガンマ値(例えばγ=2.2)を考慮し
て、もともとガンマ値(γ=1/2.2=0.45)が
かけられているものや、そうでない線形特性を有してい
るものなど色々ある。ここでは、後者の線形特性を有し
ているもの(図3のSTEP1で示す)を例にして説明
する。
【0022】この場合、実際に画像を表示するディスプ
レイ装置11の色再現特性が、図3のSTEP1で示す
ようなリニアな特性である場合は逆ガンマ変換を行う必
要がなく、例えば図3のSTEP1〜STEP3で示す
ように、入力したデータがそのままに出力されるのが望
ましい。従って、この場合は、前述のTV用ビデオカー
ド1からRGBデジタル信号を入力している状態から、
このWS用ビデオカード4よりのデジタルビデオ信号を
入力するように切り替えられると、前述と同様な方法を
用いて、マイクロプロセッサ12によりガンマ変換テー
ブル9の内容を再設定すれば良い。
【0023】以上のようにして、入力されるビデオ信号
の状態に応じて、ガンマ補正値を動的に切り替えてガン
マ補正を行うことにより、複数の入力ビデオ信号源より
の異なるガンマ特性を有するビデオ信号にも対応でき
る、ディスプレイ・インターフェースを構築できる。
【0024】図4は本発明の第1実施例の画像処理装置
の動作を示すフローチャートで、この処理を実行する制
御プログラムはROM12aに記憶されており、マイク
ロプロセッサ12の制御の下に実行される。尚、この処
理の実行時には、ディスプレイ装置11の色再現特性及
び切り替えスイッチ8を介して入力されるビデオ信号の
ガンマ補正特性が予め分かっているものとする。
【0025】まずステップS1で、入力切替信号13を
入力し、その入力切替信号13のレベルにより、切替ス
イッチ8がいずれの入力を選択するように切り替えられ
ているかを判断する(ステップS2)。TV用ビデオカ
ード1の出力が選択されているときはステップS3に進
み、この場合はガンマ変換テーブル9に入力されるビデ
オ信号が既に図2のSTEP1で示すように補正されて
いるため、これを逆変換して、ディスプレイ装置11の
色再現特性に適合したリニアな特性になるように、図2
のSTEP2で示すような逆変換特性を有するガンマ補
正データをROM12aより読み出して(ステップS
3)、その補正データをガンマ変換テーブル9に書込む
(ステップS4)。
【0026】一方、ステップS2で、WS用ビデオカー
ド4よりのデータが選択されているときはステップS5
に進み、この場合はガンマ変換テーブル9に入力される
ビデオ信号が図3のSTEP1で示す特性を有している
ため、これをそのまま出力すれば、ディスプレイ装置1
1の色再現特性に適合したリニアな特性になる。したが
って、図3のSTEP2で示すように入力データをその
まま出力する補正データをROM12aより読み出し、
そのデータをガンマ変換テーブル9に書込む(ステップ
S4)。
【0027】これにより、入力されるビデオ信号が切り
替えられると、その入力されるビデオ信号に応じてガン
マ変換特性が変更され、そのビデオ信号を表示するディ
スプレイ装置の色再現特性に適した色特性のデータに変
換できる。
【0028】[第2実施例] 次に、前述の実施例の画像処理装置の構成に、ガンマ値
調整スイッチとガンマ値保持回路を付加した他の実施例
を説明する。尚、図と共通する部分は同じ番号で示し
ている。
【0029】図5に示したように、入力1,2で示すよ
うに、2種類の入力信号が入力切替スイッチ8に与えら
れている。まず、入力切替信号13により入力1が選択
されている場合、マイクロプロセッサ12はデフォルト
のガンマ値をガンマテーブル9に書き込む。しかし、こ
のガンマ値が使用者にとって最適な値でないとき、ガン
マ調整スイッチ15によってガンマ値の微調整を指示す
る。マイクロプロセッサ12は、この調整スイッチ15
よりの調整値に応じて、ガンマ変換テーブル9の内容を
書き換える。これにより使用者は、入力1に対する最適
な色再現を得ることができる。
【0030】次に、入力切替信号13により、切替スイ
ッチ8が入力1から入力2よりの信号を選択するように
切り替えられると、使用者は上記で述べた処理と同様な
処理により、入力2に対する最適な色再現を求める。本
実施例の装置のように、ガンマテーブル9とガンマ調整
スイッチ15とが共通して構成されている装置において
は、使用者は入力の切り換えに関して何度もこの操作を
しなくてはならない。これに対処するために、ガンマテ
ーブル9の一部にガンマ値保持回路16を付加し、前回
の入力データに対応する最適なガンマ調整値を保持して
おく。そして、切替スイッチ8が切り替えられると、マ
イクロプロセッサ12は、このガンマ値保持回路16に
セットされている内容を読み出し、その内容と選択され
ている入力信号とに応じてガンマ変換テーブル9の内容
を変更する。これにより、何度も切替スイッチ8が切り
替えられる場合でも、直ちに、最適なガンマ値がテーブ
ル9にセットされることになる。
【0031】この処理を示すのが図6のフローチャート
で、この処理を実行する制御プログラムはROM12b
に記憶され、マイクロプロセッサ12の制御の下に実行
される。
【0032】まずステップS11で、ガンマ値調整スイ
ッチ15が操作されたかどうかを調べ、操作されるとス
テップS12に進み、この操作に応じてガンマ変換テー
ブル9の内容を変更する。ステップS13では、入力切
替信号13の信号レベルを調べ、入力切替スイッチ8が
切り替えられたかどうかを調べる。切替スイッチ8が切
り替えられるとステップS14に進み、現在、ガンマ変
換テーブル9にセットされているガンマ補正値をガンマ
値保持回路16にセットする。次にステップS15に進
み、ガンマ値保持回路16に、今回切り替えられた入力
に適したガンマ補正値が既に記憶されているかどうかを
判断し、もし記憶されていればステップS16に進み、
そのガンマ値保持回路16に保持されているガンマ値を
読み出してガンマ変換テーブル9にセットする。一方、
以前の設定値が記憶されていないときはステップS17
に進み、前述の図4のステップS3或はステップS5の
ように、所定のガンマ補正値をガンマ変換テーブル9に
記憶する。
【0033】このように本実施例によれば、入力切替ス
イッチが切り替えられて入力されるビデオ信号が切り替
えられた時、それに適したガンマ補正値をすぐにセット
できるとともに、使用者により最適に調整された調整値
を保存してセットできるので、入力を切り替える度に、
面倒な微調整を何度も行う必要がなくなる。
【0034】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明はシステム或は装置に本発明を実
施するプログラムを供給することによって達成される場
合にも適用できる。
【0035】尚、上述したTV用ビデオカード1或はW
S用ビデオカード4のビデオ信号の出力特性は前述の実
施例に限定されるものでなく、例えばTV用ビデオ信号
がリニアな特性であっても良く、或は各ビデオカードの
出力特性が前述の実施例とは異なる他の特性を有してい
ても良い。要は、これらビデオカードより出力されるビ
デオ信号の特性を、実際に使用されるディスプレイ装置
11の出力特性に適合させれば良い。
【0036】以上説明したように本実施例によれば、切
り換え選択された入力ビデオデータの状態にし、出力デ
バイスの特性を考慮して逆ガンマ補正処理を行うことに
よって、以下のような効果が得られる。 (1)選択された入力ビデオデータの状態に依存しない
最適な色変換処理を施すことができ、複数の種類の入力
ビデオ源を切り換える際にも柔軟に対応することができ
る。 (2)2種類以上の切り替えに対して、切り替え前の逆
ガンマ補正データを保持することにより、入力切り替え
ごとに逆ガンマ補正の調整を何度も行う必要がなくな
り、何回も入力切り替えを行う使用者に対して快適な操
作環境を与えることが可能となる。 (3)複数の種類の入力ビデオ源の逆ガンマ処理に対し
ても、共通の1つのディスプレイ・インターフェースで
対応することができ、ビデオ信号の種類毎に、それに適
したディスプレイ・インターフェースを設けていた従来
の方式に比べて、大幅なコストダウンが図れる。
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【発明の効果】 以上説明したように本発明によれば、
前に調整された色特性変換データを、入力される画像信
号に対応して記憶しておき、その画像信号が選択された
時は、その記憶している調整済み変換データを読み出し
色特性変換データとすることにより、画像信号の入力
切り換えに高速に対応できる効果がある。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の画像処理装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例のガンマ補正データの逆ガンマ補正処
理を説明する図である。
【図3】本実施例のリニアなガンマ補正処理を説明する
図である。
【図4】本発明の第1実施例の画像処理装置の処理を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施例の画像処理装置の構成を示
すブロック図である。
【図6】本発明の第2実施例の処理を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 TV用ビデオカード 2 NTSC信号発生源 3 RGBデジタル変換回路 4 WS用ビデオカード 5 アナログビデオ信号発生源 6 リニアA/D変換回路 7 ディスプレイ・インターフェース部 8 入力切替スイッチ 9 ガンマ変換テーブル 10 画像処理回路 11 ディスプレイ装置 12 マイクロプロセッサ 12a,12b ROM 13 入力切替信号 14 バス 15 ガンマ値調整スイッチ 16 ガンマ値保持回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像信号を切り換えて入力して表
    示装置に出力する表示制御装置であって、 切替信号に応じて入力する画像信号を切替えて選択する
    入力選択手段と、前記複数の画像信号にそれぞれ対応した複数の色特性変
    換データを記憶した変換データ記憶手段と、 前記切替信号に応じて、前記変換データ記憶手段に記憶
    された複数の色特性変換データの中から前記入力選択手
    段により選択された画像信号に対応した色特性変換デー
    タを選択する変換データ選択手段と、 前記変換データ選択手段により選択された色特性変換デ
    ータを調整する調整手段と、 前記調整手段により調整された調整済変換データを記憶
    する調整済変換データ記憶手段と、 前記入力選択手段により選択された画像信号の色特性
    、前記変換データ選択手段により選択された色特性
    換データ又は前記調整済変換データ記憶手段に記憶され
    た前記調整済変換データに従って変換する変換手段と
    有し前記変換手段は、前記調整済変換データ記憶手段に前記
    入力選択手段により選択された画像信号に対応する調整
    済変換データが記憶されている場合は当該調整済変換デ
    ータを用いて変換し、前記調整済変換データ記憶手段に
    前記入力選択手段により選択された画像信号に対応する
    調整済変換データが記憶されていない場合には前記変換
    データ選択手段により選択された色特性変換データを用
    いて変換する ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 切替信号に応じて、複数の画像信号の中
    から1つの画像信号を選択する入力選択手段と、 前記複数の画像信号にそれぞれ対応した複数の色特性変
    換データを記憶した変換データ記憶手段と、 前記切替信号に応じて前記変換データ記憶手段に記憶さ
    れた複数の色特性変換データの中から前記入力選択手段
    により選択された画像信号に対応した色特性変換データ
    を選択する変換データ選択手段と、 前記変換データ選択手段により選択された色特性変換デ
    ータを調整する調整手段と、 前記調整手段により調整された調整済変換データを記憶
    する調整済変換データ記憶手段と、 前記入力選択手段により選択された画像信号の色特性
    を、前記変換データ選択手段により選択された色特性変
    換データ又は前記調整済変換データ記憶手段に記憶され
    た調整済変換データに従って変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された画像信号を表示する表示
    手段とを有し、 前記変換手段は、前記調整済変換データ記憶手段に前記
    入力選択手段により選択された画像信号に対応する調整
    済変換データが記憶されている場合は、当該調整済変換
    データを用いて変換し、前記調整済変換データ記憶手段
    に前記入力選択手段により選択された画像信号に対応す
    る調整済変換データが記憶されていない場合は、前記変
    換データ選択手段により選択された色特性変換データを
    用いて変換することを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 前記変換データはガンマ補正データであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 【請求項4】 複数の画像信号を切り換えて入力して表
    示装置に出力する表示制御方法であって、 切替信号に応じて入力する画像信号を切替えて選択する
    入力選択工程と、前記切替信号に応じて、複数の色特性の変換データの中
    から前記入力選択工程で選択された画像信号に対応した
    色特性変換データを選択する変換データ選択工程と、 前記変換データ選択工程により選択された色特性変換デ
    ータを調整する調整工程と、 前記調整工程により調整された調整済変換データを記憶
    する記憶工程と、 前記入力選択工程により選択された画像信号の色特性
    、前記変換データ選択工程により選択された色特性
    換データ又は前記記憶工程で記憶された調整済変換デー
    に従って変換する変換工程とを有し前記変換工程では、前記入力選択工程により選択された
    画像信号に対応する調 整済変換データが記憶されている
    場合は当該調整済変換データを用いて変換し、前記入力
    選択工程により選択された画像信号に対応する調整済変
    換データが記憶されていない場合は前記変換データ選択
    工程により選択された色特性変換データを用いて変換す
    ことを特徴とする表示制御方法。
JP25521394A 1994-10-20 1994-10-20 表示制御方法及び装置と表示装置 Expired - Fee Related JP3406943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25521394A JP3406943B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 表示制御方法及び装置と表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25521394A JP3406943B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 表示制御方法及び装置と表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123376A JPH08123376A (ja) 1996-05-17
JP3406943B2 true JP3406943B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=17275597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25521394A Expired - Fee Related JP3406943B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 表示制御方法及び装置と表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406943B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040041940A (ko) * 2002-11-12 2004-05-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5195942B2 (ja) * 2011-01-24 2013-05-15 ブラザー工業株式会社 走査型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08123376A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41480E1 (en) Video display apparatus with on-screen display pivoting function
US4772881A (en) Pixel mapping apparatus for color graphics display
EP0457297B1 (en) Display apparatus
US6664970B1 (en) Display apparatus capable of on-screen display
JPH08278486A (ja) 表示制御装置及び方法及び表示装置
JPH07322165A (ja) 多数ビデオウィンドー同時表示方式
JPH10333648A (ja) 液晶表示装置
US5589889A (en) Image memory device and method of operating same
JP3406943B2 (ja) 表示制御方法及び装置と表示装置
US6937734B2 (en) Mute apparatus and mute method
US20020030651A1 (en) Display device and liquid crystal projector
US5426516A (en) Color image processing apparatus
JPH05244621A (ja) 画像モニタ装置及びモニタ・ドライバ
KR100687324B1 (ko) 액정 표시 장치의 영상 신호 입력 장치
KR100213192B1 (ko) 비디오 앰플리파이어
JPS59175293A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置
JPH1155592A (ja) テレビジョン受信装置
JPH10341358A (ja) 画質調整システム
KR0173699B1 (ko) 와이드 텔레비전의 이중화면 위치가변제어장치
JPH06245221A (ja) ガンマ補正回路
JPH0832988A (ja) ガンマ補正回路
JPH0646437A (ja) コンバーゼンス補正装置
KR19990051689A (ko) 디지탈텔레비전의 화면 90。 회전시 화면사이즈 보정장치
KR20010070400A (ko) 표시 장치
JPH05328241A (ja) データ切り換え回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees