JPH10340383A - 自動販売機の商品収納装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納装置

Info

Publication number
JPH10340383A
JPH10340383A JP16531197A JP16531197A JPH10340383A JP H10340383 A JPH10340383 A JP H10340383A JP 16531197 A JP16531197 A JP 16531197A JP 16531197 A JP16531197 A JP 16531197A JP H10340383 A JPH10340383 A JP H10340383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
opening
adapter
passage
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16531197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800733B2 (ja
Inventor
Yoshio Yasaka
義男 矢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16531197A priority Critical patent/JP3800733B2/ja
Publication of JPH10340383A publication Critical patent/JPH10340383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800733B2 publication Critical patent/JP3800733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品がカップ形状商品の場合でも、商品を確
実に1個ずつ払い出すことができ、販売待機状態への移
行を円滑に行えるとともに、ディスプレイ効果を向上さ
せることができる自動販売機の商品収納装置を提供す
る。 【解決手段】 前端に払出口14aを有し、多数の商品
Sを前後方向に並べて収納する商品通路14を形成した
商品ラック10と、払出口14aを開放する開放位置
と、閉鎖する閉鎖位置との間で回動可能で、販売時に開
放位置に回動することにより販売商品S1を商品通路1
4から払い出す開閉部材18と、商品通路14に収納さ
れた商品Sを前方に押圧するプッシャ29と、商品通路
14に突出する突出位置と、退避する退避位置との間で
回動可能で、販売時に突出位置に回動することにより次
販商品S2を保持するホルダ20と、開閉部材18の開
放位置への回動に連動して、販売商品S1を払出口14
a側へ送り出す送出手段31と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品通路内に多数
の商品を前後方向に並べて収納し、販売時に1個の商品
を商品通路の前側から払い出すタイプの自動販売機の商
品収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動販売機の商品収納装置を、
例えば特願平8−355374号ですでに提案してい
る。図13に示すように、この商品収納装置50では、
商品ラック51を中央の仕切壁54で仕切ることによ
り、左右2列の商品通路52が形成されている。仕切壁
54の前端には、商品通路52の払出口を開閉する透明
な開閉板55が設けられ、その後方にはプッシャ56が
設けられていて、商品Sは、開閉板55とプッシャ56
の間に挟持された状態で、各商品通路52内に多数、並
んで収納される。
【0003】開閉板55は、仕切壁54を貫通する駆動
軸59の前端に固定され、駆動軸59は、販売時に、駆
動機構(図示せず)によって回転駆動される。また、各
商品通路52の前端にはフラッパ58が連設され、この
フラッパ58は、連動機構(図示せず)を介して駆動軸
59と連結されており、販売待機時には水平姿勢に支持
されている。また、この商品収納装置50は、販売時に
前から2番目の商品(次販商品)Sを保持する2つのホ
ルダ57、57(1個のみ図示)を備えている。各ホル
ダ57は、折り曲げた板状のものであり、仕切壁54内
に立設した支軸に後端部が回動自在に支持され、仕切壁
54の開口から対応する商品通路52に出没可能になっ
ていて、上記駆動機構によって駆動される。
【0004】商品Sの販売時には、駆動機構が作動し、
駆動軸59が所定方向に回転することで、まず、ホルダ
57が、駆動軸59に一体に設けられたカム(図示せ
ず)で押圧される、これにより、商品通路52に突出
し、商品通路52の側壁52aとの間に、次販商品Sを
挟持して、これを保持する。次いで、駆動59の回転に
伴う開閉板55の回動によって、反対側の商品通路52
が開放されるとともに、開放された商品通路52のフラ
ッパ58が、連動機構による支持を解かれて前下がりに
自由回動する。これにより、最前位の商品(販売商品)
Sが自然落下によって商品通路52から払い出され、商
品Sを1個ずつ払い出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の商品収
納装置50は、特に商品Sが飲口側にキャップやつばを
有する逆円錐台形のカップ形状商品である場合、商品S
の払出しを確実に行うという点で改善の余地がある。す
なわち、商品収納装置50にこのようなカップ形状商品
を収納した場合には、隣接する商品S、S間でキャップ
やつば同士が引っ掛かりやすいとともに、商品Sの重心
が高いため、プッシャの押圧力で商品Sが前方に傾きや
すい。特に、次販商品Sについては、払出動作時にホル
ダ20に挟持されるとともに、この場合、ホルダ20は
その構造上、次販商品Sの下部に当接することから、前
方に傾きやすく、販売商品Sに引っ掛かりやすい。
【0006】そして、このような引っ掛かり現象が販売
商品Sと次販商品Sの間に生じた場合には、上記の商品
収納装置50で前述したような自然落下に依存した販売
商品Sの払出動作を行っても、販売商品Sが次販商品S
によって商品通路52内に保持されてしまい、販売不良
となるおそれがある。また、上記のように次販商品Sが
傾けば、払出動作後に次の販売待機状態へ移行するため
の商品S全体の移動も円滑に行えないとともに、ディス
プレイ効果も損われてしまう。
【0007】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、商品がカップ形状商品の場合で
も、商品を確実に1個ずつ払い出すことができ、販売待
機状態への移行を円滑に行えるとともに、ディスプレイ
効果を向上させることができる自動販売機の商品収納装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の自動販売機の商品収納装置は、前端に払出
口を有するとともに、多数の商品を前後方向に並べて収
納する商品通路を形成した商品ラックと、商品通路の払
出口を開放する開放位置と、閉鎖する閉鎖位置との間で
回動可能で、販売時に開放位置に回動することにより販
売商品を商品通路から払い出す開閉部材と、商品通路に
収納された商品を前方に押圧するプッシャと、商品通路
に突出する突出位置と、この商品通路から退避する退避
位置との間で回動可能で、販売時に突出位置に回動する
ことにより次販商品を保持するホルダと、開閉部材の開
放位置への回動に連動して、販売商品を払出口側へ送り
出す送出手段と、を備えていることを特徴としている。
【0009】この自動販売機の商品収納装置によれば、
販売待機状態では、開閉部材が、閉鎖位置に位置し、商
品通路の払出口を閉鎖しており、商品は、この開閉部材
とプッシャとの間に挟持された状態で、商品通路内に前
後方向に並んで収納されている。また、ホルダは、退避
位置に位置し、商品通路から退避している。商品の販売
時には、まず、ホルダが、突出位置に回動して、商品通
路に突出することにより、次販商品(前から2番目の商
品)を商品通路を保持する。次いで、開閉部材が、開放
位置に回動して商品通路の払出口を開放する。また、こ
の開閉部材の開放と連動して、送出手段が販売商品(最
前位の商品)を払出口側に送り出すことによって、販売
商品を商品ラックから払い出す。このように、本発明で
は、開閉部材の開放と連動して、送出手段が販売商品の
みを払出口側に送り出すので、商品がカップ形状商品
で、販売商品と次販商品の間にキャップなどによる引っ
掛かりが生じている場合であっても、販売商品をホルダ
で保持された次販商品から強制的に引き離すことがで
き、したがって、販売商品を確実に払い出すことができ
る。
【0010】この場合、商品通路が、仕切壁によって互
いに仕切られた左右の商品通路で構成され、ホルダが、
仕切壁に回動自在に取り付けられた左右のホルダで構成
されるとともに、送出手段は、仕切壁の上面前端部に取
り付けられたアダプタで構成され、このアダプタは、支
軸を有し、仕切壁に取り付けられたベースと、このベー
スの支軸に鉛直軸線回りに回動自在にそれぞれ取り付け
られ、各々が、支軸の前側の係止部と後ろ側の送出部を
有する左右のアームと、これら左右のアームの係止部を
近づき合う方向に付勢するばねと、を備え、左右のアー
ムの係止部は、開閉部材が閉鎖位置にあるとき、ばねの
ばね力に抗して広がった状態で開閉部材に係止されると
ともに、送出部は、係止部が広がった状態では商品通路
から退避し、かつ係止部が狭まったときに商品通路に突
出して販売商品を払出口側へ送り出すような形状を有す
ることが好ましい。
【0011】この構成では、商品通路が左右2列で構成
され、ホルダも両商品通路用に左右2つで構成されると
ともに、送出手段は、商品通路を仕切る仕切壁の上面に
取り付けたアダプタで構成されている。販売待機状態で
は、アダプタの一対の係止部が、ばねのばね力に抗して
広がった状態で、閉鎖位置にある開閉部材に係止されて
おり、これに伴い、アダプタの一対の送出部は、商品通
路から退避している。商品の販売時には、開閉部材の開
放位置への回動によって、アダプタの係止部の係止が解
かれ、係止部がばねのばね力によって狭まる。これによ
り、送出部が商品通路に突出し、販売商品をばねのばね
力で払出口側へ送り出す。したがって、販売商品を次販
商品から強制的に引き離して、確実に払い出すことがで
きる。また、開閉部材の開放動作を利用してアダプタを
作動させるので、アダプタによる販売商品の送出動作
を、開閉部材の開放動作に確実に連動して行うことがで
きるとともに、アダプタの駆動力はばねのばね力だけで
よく、比較的単純に構成できる。
【0012】この場合、アダプタの送出部が、販売商品
を払出口側へ送り出すとともに、次販商品に前方から当
接するような形状を有することが好ましい。
【0013】この構成では、アダプタの送出部は、販売
商品を払出口側へ送り出すだけでなく、ホルダにすでに
保持されている次販商品に前方から当接する。この場
合、アダプタが仕切壁の上面に設けられているので、送
出部は、ホルダよりも高い位置で次販商品に当接するこ
とになる。したがって、次販商品がプッシャの押圧力で
前方に傾いた状態で保持されている場合であっても、次
販商品の上部にアダプタの送出部が前方から当接するこ
とによって、次販商品を適正な姿勢に整えることができ
る。その結果、払出動作後に次の販売待機状態へ移行す
るための商品全体の移動も円滑に行えるとともに、良好
なディスプレイ効果が得られる。
【0014】これらの場合、アダプタが、仕切壁に着脱
自在に取り付けられていることが好ましい。
【0015】この構成では、アダプタが着脱自在である
ことにより、商品通路を、カップ形状商品の収納用と他
形状の商品の収納用とに、切り替えて使用することがで
きる。
【0016】この場合、アダプタは、ベースに設けられ
た弾性材から成るプッシュロックボタンを備え、仕切壁
の上面に、このプッシュロックボタンを着脱自在に差し
込むための取付孔が形成されていることが好ましい。
【0017】この構成によれば、アダプタを着脱するた
めの構造が単純であるとともに、プッシュロックボタン
を取付孔に差し込むだけでアダプタを簡単に着脱するこ
とができる。
【0018】これらの場合、仕切壁に対向する商品通路
の側壁に着脱自在に取り付けられるアダプタ材をさらに
備え、このアダプタ材は、側壁の前端部で外方に湾曲
し、販売商品を払出口側に案内する湾曲ガイド面を有す
ることが好ましい。
【0019】この構成では、アダプタで販売商品を送り
出す際、販売商品は、アダプタ材の外方に湾曲する湾曲
ガイド面によって、外方に逃げるようにして商品通路の
払出口側に導かれるので、販売商品を、送出部と商品通
路の側壁との間に挟み込まれることなく、払出口から円
滑に払い出すことができる。
【0020】この場合、アダプタ材が、側壁に沿って前
後方向に延びるとともに、商品通路の内方に向かって所
定角度で傾斜する傾斜ガイド面をさらに有することが好
ましい。
【0021】この構成では、商品がカップ形状商品の場
合、アダプタ材の傾斜ガイド面の角度を、カップ形状商
品の側面の傾斜角度に合致するように定め、側壁に取り
付けることによって、次の販売待機状態に移行するため
の商品の移動を、より円滑に行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明を適用した自動販売機の商品収納装置について説明す
る。図1〜図3に示すように、この自動販売機2は、缶
飲料やパック詰め飲料などの実際の販売商品を外部から
視認できるようにした、いわゆるシースルータイプのも
のである。自動販売機2は、本発明に係る商品収納装置
1を収容する販売機本体3と、販売機本体3の前面に取
り付けられたメインドア4と、販売機本体3とメインド
ア4の間に位置する透明断熱扉5とを備えている。
【0023】図2および図3に示すように、販売機本体
3内には、商品収納装置1の一部を構成する複数の商品
ラック10が設けられている。本実施形態では、上下8
段で、左右に3列、計24個の商品ラック10が配置さ
れており、各商品ラック10に同一種類の商品Sが収納
される。
【0024】一方、メインドア4の前面には、金銭投入
部4a、複数の商品選択ボタン4b、商品取出口4c、
および商品ディスプレイを構成する前面窓4dなどが設
けられている。商品選択ボタン4bは、商品ラック10
と同数および同配置でマトリックス状に配置されてい
る。ユーザーは、商品購入時に、金銭投入部4aに金銭
を投入し、購入しようとする商品Sを収納する商品ラッ
ク10に対応する商品選択ボタン4bを押すことによ
り、商品Sを選択する。また、販売機本体3内の商品ラ
ック10の前側の空間には、エレベータ6が設けられて
おり、販売時に商品ラック10から払い出された商品S
は、エレベータ6の載置板6aに載せられた後、底部に
設けたシャッタ3a付近まで搬送され、シャッタ3aを
介して、商品取出口4cに搬出される。
【0025】各商品ラック10は、図4および図5など
に示すように、ラック本体11と、その前端部に取り付
けられた枠体12とを備えている。ラック本体11は、
折曲げ加工された鋼板で構成されており、その内部に
は、中央の仕切壁13で仕切られた左右の商品通路1
4、14が形成されている。各商品通路14の前端部に
は、払出口14aが形成されている。
【0026】一方、枠体12は、合成樹脂(例えばポリ
プロピレン)の一体成形品で枠状に構成され、ラック本
体11の前端部にはめ込まれ、ねじで固定されている。
枠体12の前部には、商品通路14の底面に連なる前下
がりに傾斜した傾斜ガイド面12bが形成されており、
傾斜ガイド面12bには、商品Sの摩擦抵抗を軽減する
ために、前後方向に延びる複数の長溝12cが形成され
ている。
【0027】以上のように構成された商品ラック10
は、販売機本体3内に設けた棚(図示せず)に、ローラ
16などを介して、前後方向に移動自在に載置されてお
り、商品Sの補充時には、販売機本体3から前方に引き
出され、各商品通路14に商品Sが前後方向に並んだ状
態で収納されるとともに、補充後、販売機本体3内に押
し戻され、格納される(図3参照)。
【0028】また、図3に示すように、上段の棚から下
方に突出するようにして、商品通路14ごとにプッシャ
29が設けられている。このプッシャ29は、ばね(図
示せず)によって前方に付勢されているとともに、ガイ
ドレール30に沿って前後方向に移動自在に構成されて
いて、商品Sを常時、前方に押圧している。
【0029】商品収納装置1はさらに、販売時に商品S
を払い出すための払出機構17を備えている。この払出
機構17は、図4および図5に示すように、両商品通路
14、14の前端の払出口14a、14aを開閉して、
最前位の商品(販売商品)S1を払い出す左右の開閉板
18、18(開閉部材)と、これらの開閉板18を付勢
するばね(図示せず)と、両開閉板18、18を係止・
解放する係止板19と、販売時に前から2番目の商品
(次販商品)S2を保持する左右のホルダ20、20
と、係止板19およびホルダ20を駆動する駆動機構
(図示せず)などで構成されている。
【0030】開閉板18は、透明な合成樹脂(例えばポ
リカーボネート)で構成され、その前面には半円弧状の
突起23が形成されている。また、各開閉板18は、商
品ラック10の中央部に鉛直軸線を中心として回動自在
に支持され、商品通路14の払出口14aを閉鎖する閉
鎖位置と、開放する開閉位置との間で回動可能である。
また、各開閉板18は、上記ばねにより、常時、開放位
置側に付勢されている。
【0031】一方、係止板19は、不透明な合成樹脂
(例えばポリアセタール)製の円形板で構成され、その
下端部が、駆動機構の駆動軸(図示せず)の先端に固定
されている。なお、この駆動軸は、仕切壁13を前後方
向に貫通しており、商品Sの販売時に、駆動機構の作動
に伴い回転して、係止板19を回動させるようになって
いる。
【0032】各ホルダ20は、図5に示すように、折り
曲げた板状のものであり、仕切壁13内に立設された支
軸(図示せず)に、後端部が回動自在に支持されてい
る。また、両ホルダ20、20は、販売待機時には、商
品通路14から退避する退避位置(図5の位置)に位置
する一方、販売時には、上記駆動機構の駆動軸の回転に
伴って、突出位置(図11の位置)に同時に回動し、両
商品通路14、14に突出して、それぞれの次販商品S
2を側壁14bとの間に挟持するようになっている。
【0033】図4および図5などに示すように、商品ラ
ック10にカップ形状の商品S(図8など参照)を収納
する場合には、商品ラック10にさらに、アダプタ31
およびアダプタ材32が取り付けられる。
【0034】アダプタ31は、仕切壁13の上面前端部
に取り付けられるものであり、図6および図7に示すよ
うに、断面コ字形のベース33と、ベース33から立設
した支軸34、34に鉛直軸線回りに回動自在にそれぞ
れ取り付けられた左右のアーム35、35と、ベース3
3に設けられたプッシュロックボタン36と、を備えて
いる。各アーム35は、支軸34の前側の係止部35a
と、後ろ側の送出部35bで構成されている。
【0035】送出部35b、35bは、内方に屈曲した
形状をそれぞれ有するとともに、先端部には、重なり合
えるような切欠き35c、35cがそれぞれ形成されて
いる。また、係止部35a、35aは、直線状のもので
あり、両者間に設けられたコイルばね37によって、内
方に常時、付勢されている。プッシュロックボタン36
は、例えば弾性を有する樹脂で構成され、ベース33を
上下方向に貫通して突出するようにして、設けられてい
る。
【0036】以上の構成のアダプタ31は、図5〜図7
に示すように、そのベース33を仕切壁13の上面には
め込み、プッシュロックボタン36を仕切壁13の上面
に形成した取付孔13aに差し込むことによって、仕切
壁13に着脱自在に取り付けられる。また、アダプタ3
1を取り付ける際には、アーム35、35の係止部35
a、35aは、コイルばね37のばね力に抗して押し広
げられた状態で、閉鎖位置にある開閉板18、18にそ
れぞれ係止される。この状態では、アーム35の送出部
35bは、図6に2点鎖線で示すように、プッシュロッ
クボタン36の付近で畳まれ、商品通路14から退避し
た状態になる。
【0037】アダプタ材32は、折曲げ加工された鋼板
で構成され、その係止突起32aを、商品通路14の側
壁14bの上面に形成した係止溝14cに係合させるこ
とによって、各側壁14bに着脱自在に取り付けられて
いる。アダプタ材32には、傾斜ガイド面32bおよび
湾曲ガイド面32cが形成されている。傾斜ガイド面3
2bは、商品Sを前後方向に案内するためのものであ
り、図9に示すように、収納するカップ形状商品の側面
の傾斜角度に合致する角度で、商品通路14の内方に向
かって傾斜している。また、湾曲ガイド面32cは、販
売商品Sを案内するものであり、図10に示すように、
側壁14bの前端部に位置して、外方に円弧状に延びて
いる。
【0038】次に、上記構成の商品収納装置1の動作
を、特にカップ形状の商品Sを収納した場合について、
図8〜図12を参照しながら説明する。図8〜図10に
示す販売待機状態では、係止板19は、駆動機構により
ホームポジションに保持され、左右の開閉板18、18
に前側から当接して、これらを閉鎖位置に係止してい
る。この状態で、多数の商品Sが各商品通路14内に前
後方向に並んで収納され、閉鎖位置にある開閉板18と
プッシャ29との間に挟持されている。また、ホルダ2
0は、退避位置に位置し、商品通路14から退避してい
る。さらに、アダプタ31は、そのアーム35、35の
係止部35a、35aが、コイルばね37のばね力に抗
して押し広げられた状態で、開閉板18、18の背面に
それぞれ係止されていて、送出部35b、35bは、商
品通路14から退避した状態になっている。
【0039】商品の販売時には、駆動機構の駆動軸が回
転することにより、図11に示すように、まず、両ホル
ダ20、20が、突出位置に同時に回動して、それぞれ
の商品通路14に突出することにより、次販商品S2
を、対向する側壁14bとの間に挟持する。駆動軸の回
転が進み、係止板19が所定角度まで右側に回動する
と、左側の開閉板18から係止板19が外れ、開閉板1
8が図示しないばねの付勢力で開放位置に回動して、左
側の商品通路14の払出口14aを開放する。この開閉
板18の開放に伴い、アダプタ31のアーム35の係止
部35aが開閉板18から外れ、送出部35bがコイル
ばね37のばね力で商品通路14に突出し、販売商品S
1を勢い良く払出口14a側に送り出すことによって、
販売商品S1が商品通路14から払い出される。
【0040】以上のように、本実施形態の商品収納装置
1によれば、開閉板18の開放と連動して、アダプタ3
1のアーム35の送出部35bが販売商品S1のみを払
出口14a側に送り出すので、商品Sがカップ形状商品
で、販売商品S1と次販商品S2の間にキャップなどに
よる引っ掛かりが生じている場合であっても、ホルダ2
0で保持された次販商品S2から販売商品S1を強制的
に引き離すことができ、したがって、販売商品S1を確
実に払い出すことができる。また、開閉板18の開放動
作を利用してアダプタ31のアーム35を作動させるの
で、アダプタ31の送出動作を、開閉板18の開放動作
に確実に連動させることができるとともに、アダプタ3
1の駆動力はコイルばね37のばね力だけでよく、比較
的単純に構成できる。さらに、アダプタ31で販売商品
S1を送り出す際、販売商品S1が、アダプタ材32の
外方に湾曲する湾曲ガイド面32cによって、外方に逃
げるようにして商品通路14の払出口14a側に導かれ
るので、販売商品S1を、アダプタ31の送出部35b
と商品通路14の側壁14bとの間に挟み込むことな
く、円滑に払い出すことができる。
【0041】また、アーム35の突出回動が終了した時
点では、図11および図12に示すように、送出部35
bの先端が、ホルダ20にすでに保持されている次販商
品S2に前方から当接するようになる。この場合、送出
部35bは、図12に示すように、ホルダ20よりも高
い位置で次販商品S2に当接する。したがって、次販商
品S2がプッシャ29の押圧力で前方に傾いている場合
であっても、次販商品S2の上部に送出部35bが前方
から当接することによって、次販商品S2を適正な姿勢
に整えることができる。
【0042】その後、駆動機構が再び作動することによ
り、係止板19がホームポジションまで復帰回動するの
に伴い、開閉板18が係止板19に押圧されて閉鎖位置
に戻る。これに伴い、アダプタ31の係止部35aが、
開閉板18によってコイルばね37のばね力に抗して押
し広げられることによって、アーム35が図10に示す
位置まで回動し、送出部35bが商品通路14から退避
する。また、ホルダ20も、退避位置に回動して、商品
通路14から退避する。これに伴い、商品S全体が、プ
ッシャ29の押圧力で開閉板18に当接するまで前方に
移動することで、商品収納装置1は、図10に示す販売
待機状態に復帰する。この場合、上述したように、それ
までの次販商品S2が、アダプタ31の送出部35bに
よって、適正な姿勢に整えられていること、および、カ
ップ形状の商品Sの側面が、アダプタ材32の傾斜ガイ
ド面32bによって案内されることから、販売待機状態
へ移行するための商品Sの移動を円滑に行えるととも
に、良好なディスプレイ効果を得ることができる。
【0043】また、アダプタ31自体が比較的単純で安
価に構成できるとともに、プッシュロックボタン36を
仕切壁13の取付孔13aに差し込むだけで、アダプタ
31を簡単に着脱することができ、したがって、商品通
路14を、カップ形状商品の収納用と他形状の商品の収
納用とに、簡単に切り替えて使用することができる。
【0044】なお、本発明は、説明した実施形態に限定
されることなく、種々の態様で実施することができる。
例えば、実施形態は、2つの商品通路を有する商品ラッ
クに本発明を適用した例であるが、本発明は、商品通路
を1つのみ有する商品ラックにももちろん適用できる。
また、販売商品を送出するための送出手段の構成は、実
施形態に示したものに限らず、任意である。その他、本
発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更するこ
とが可能である。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明の自動販売機の商
品収納装置によれば、商品がカップ形状商品の場合で
も、商品を確実に1個ずつ払い出すことができ、販売待
機状態への移行を円滑に行えるとともに、ディスプレイ
効果を向上させることができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による商品収納装置を搭載し
た自動販売機の正面図である。
【図2】図1の自動販売機の扉を開いた状態を示す正面
図である。
【図3】図1の自動販売機の側断面図である。
【図4】商品収納装置を、アダプタおよびアダプタ材の
取付け前の状態で示す斜視図である。
【図5】図4の商品収納装置の前部を、組立後の状態で
示す部分斜視図である。
【図6】アダプタの構成および動作を示す平面図であ
る。
【図7】図6のアダプタの正面図である。
【図8】図5の商品収納装置にカップ形状商品を収納し
た状態を示す斜視図である。
【図9】図8の商品収納装置の正面図である。
【図10】図8の商品収納装置の平面図である。
【図11】商品の販売時における商品収納装置の平面図
である。
【図12】商品の販売時における商品収納装置の側面図
である。
【図13】本出願人がすでに提案した商品収納装置の斜
視図である。
【符号の説明】
1 商品収納装置 2 自動販売機 10 商品ラック 13 仕切壁 13a 取付孔 14 商品通路 14a 払出口 14b 側壁 18 開閉板 20 ホルダ 29 プッシャ 31 アダプタ 32 アダプタ材 32b 傾斜ガイド面 32c 湾曲ガイド面 33 ベース 34 支軸 35 アーム 35a 係止部 35b 送出部 36 プッシュロックボタン 37 コイルばね S 商品 S1 販売商品 S2 次販商品

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端に払出口を有するとともに、多数の
    商品を前後方向に並べて収納する商品通路を形成した商
    品ラックと、 前記商品通路の前記払出口を開放する開放位置と、閉鎖
    する閉鎖位置との間で回動可能で、販売時に前記開放位
    置に回動することにより販売商品を前記商品通路から払
    い出す開閉部材と、 前記商品通路に収納された商品を前方に押圧するプッシ
    ャと、 前記商品通路に突出する突出位置と、この商品通路から
    退避する退避位置との間で回動可能で、販売時に前記突
    出位置に回動することにより次販商品を保持するホルダ
    と、 前記開閉部材の前記開放位置への回動に連動して、販売
    商品を前記払出口側へ送り出す送出手段と、 を備えていることを特徴とする自動販売機の商品収納装
    置。
  2. 【請求項2】 前記商品通路が、仕切壁によって互いに
    仕切られた左右の商品通路で構成され、前記ホルダが、
    前記仕切壁に回動自在に取り付けられた左右のホルダで
    構成されるとともに、 前記送出手段は、前記仕切壁の上面前端部に取り付けら
    れたアダプタで構成され、このアダプタは、 支軸を有し、前記仕切壁に取り付けられたベースと、 このベースの前記支軸に鉛直軸線回りに回動自在にそれ
    ぞれ取り付けられ、各々が、前記支軸の前側の係止部と
    後ろ側の送出部を有する左右のアームと、 これら左右のアームの前記係止部を近づき合う方向に付
    勢するばねと、を備え、 前記左右のアームの前記係止部は、前記開閉部材が前記
    閉鎖位置にあるとき、前記ばねのばね力に抗して広がっ
    た状態で前記開閉部材に係止されるとともに、前記送出
    部は、前記係止部が広がった状態では前記商品通路から
    退避し、かつ前記係止部が狭まったときに前記商品通路
    に突出して販売商品を前記払出口側へ送り出すような形
    状を有することを特徴とする、請求項1に記載の自動販
    売機の商品収納装置。
  3. 【請求項3】 前記アダプタの前記送出部が、販売商品
    を前記払出口側へ送り出すとともに、次販商品に前方か
    ら当接するような形状を有することを特徴とする、請求
    項2に記載の自動販売機の商品収納装置。
  4. 【請求項4】 前記アダプタが、前記仕切壁に着脱自在
    に取り付けられていることを特徴とする、請求項2また
    は3に記載の自動販売機の商品収納装置。
  5. 【請求項5】 前記アダプタは、前記ベースに設けられ
    た弾性材から成るプッシュロックボタンを備え、前記仕
    切壁の上面に、このプッシュロックボタンを着脱自在に
    差し込むための取付孔が形成されていることを特徴とす
    る、請求項4に記載の自動販売機の商品収納装置。
  6. 【請求項6】 前記仕切壁に対向する前記商品通路の側
    壁に着脱自在に取り付けられるアダプタ材をさらに備
    え、このアダプタ材は、前記側壁の前端部で外方に湾曲
    し、販売商品を前記払出口側に案内する湾曲ガイド面を
    有することを特徴とする、請求項2ないし5のいずれか
    に記載の自動販売機の商品収納装置。
  7. 【請求項7】 前記アダプタ材が、前記側壁に沿って前
    後方向に延びるとともに、前記商品通路の内方に向かっ
    て所定角度で傾斜する傾斜ガイド面をさらに有すること
    を特徴とする、請求項6に記載の自動販売機の商品収納
    装置。
JP16531197A 1997-06-06 1997-06-06 自動販売機の商品収納装置 Expired - Fee Related JP3800733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531197A JP3800733B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 自動販売機の商品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531197A JP3800733B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 自動販売機の商品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10340383A true JPH10340383A (ja) 1998-12-22
JP3800733B2 JP3800733B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=15809927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531197A Expired - Fee Related JP3800733B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 自動販売機の商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800733B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225910A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
CN106875565A (zh) * 2017-01-04 2017-06-20 广州品帝智能科技有限公司 一种饮料自动售卖机送出装置
CN108711217A (zh) * 2018-06-29 2018-10-26 东莞如金自动化设备科技有限公司 一种售货装置以及该装置的使用方法
KR102058416B1 (ko) * 2019-09-19 2019-12-24 이상현 Em미생물 자동공급기
CN111887679A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 祝灵峰 一种烟草零售专用方便按包拿取的展示柜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225910A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
CN106875565A (zh) * 2017-01-04 2017-06-20 广州品帝智能科技有限公司 一种饮料自动售卖机送出装置
CN108711217A (zh) * 2018-06-29 2018-10-26 东莞如金自动化设备科技有限公司 一种售货装置以及该装置的使用方法
KR102058416B1 (ko) * 2019-09-19 2019-12-24 이상현 Em미생물 자동공급기
CN111887679A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 祝灵峰 一种烟草零售专用方便按包拿取的展示柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800733B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA06002768A (es) Maquina vencedora con puerta despejada.
US4087020A (en) Article vending machine having rotary storage compartments
JP2001014543A (ja) 自動販売機の商品収納装置および商品収納方法
JP2017167751A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4301721B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JPH10340383A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP3511194B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4289780B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP3478065B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP3670862B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JPS5930188A (ja) 自動販売機の商品払出し装置
JP3595040B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
EP1006495B1 (en) Article storage device for vending machine
JP2000123242A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3478066B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2000149129A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP2002150414A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP5434553B2 (ja) 自動販売機
EP1006496A1 (en) Article container for automatic vending machine
JPH10255140A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2001060285A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP2000090344A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2007286748A (ja) ボトル商品の自動販売機
JP2011123766A (ja) 自動販売機
JP2002279516A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees