JPH10339132A - 内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法 - Google Patents

内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10339132A
JPH10339132A JP10029839A JP2983998A JPH10339132A JP H10339132 A JPH10339132 A JP H10339132A JP 10029839 A JP10029839 A JP 10029839A JP 2983998 A JP2983998 A JP 2983998A JP H10339132 A JPH10339132 A JP H10339132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal shell
substrate
wide
mat material
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029839A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Locker
ジェイ ロッカー ロバート
Paul S Schmitt
エス シュミット ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH10339132A publication Critical patent/JPH10339132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関から排出される排ガスを浄化する触
媒コンバータにおいて、800℃を越える運転温度でさえ
も熱気室の内部にしっかりと取り付けられたままにす
る。 【解決手段】 モノリシックセラミック基体12に非発泡
性支持マット材料14を巻き付ける。この巻き付けられた
基体12に適合する、幅の広い取り囲み部分18および幅の
狭い延長取付部分20からなる金属シェル16内に、この基
体12を挿入する。幅の広い金属シェル部分18が基体12お
よびマット材料14に隣接してこれを取り囲み、幅の狭い
金属シェル部分20が幅の広い金属シェル部分18の外面の
一部と重なるように基体12の周りに金属シェル16を圧縮
的に閉じる。幅の広い金属シェル部分18の外面に幅の狭
い金属シェル部分20の内面を取り付けることにより、圧
縮応力を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガスを浄化する
触媒コンバータに関し、より詳しくは、オートバイの内
燃機関から排出される排ガスを浄化する触媒コンバータ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車とオートバイから排出される排ガ
スは従来、高温に耐えられるセラミック体に担持された
触媒により浄化されている。好ましい触媒支持体構造
は、気体を流動させる大きさであり、薄いセラミック壁
により限定された、塞がれていない多数の平行チャンネ
ルを備えたハニカム形状である。これらのチャンネル
は、伴出された粒状物質により塞がれずに気体がそれら
のチャンネルを自由に通過できるればどのような形状お
よび寸法を有していてもよい。そのような好ましい構造
の例としては、バグリーの米国特許第3,790,654号およ
びホレンバッハの米国特許第3,112,184号に記載されて
いる薄壁セラミックハニカム構造が挙げられる。
【0003】セラミックハニカムの触媒支持体は、熱い
排ガスとの接触、並びに排ガス中に含まれる未燃焼炭化
水素および一酸化炭素の触媒酸化により生じる高温に曝
される。さらに、このような支持体は、自動車のエンジ
ンが始動され、アイドリング状態とスロットルが全開と
なった状態との間で停止したり、循環したりするとき
に、急激な温度の上昇および下降に耐えなければならな
い。このような運転条件には、セラミックハニカムの触
媒支持体が、一般的に熱膨張係数に逆比例する特性であ
る高い耐熱衝撃性を有することが必要とされる。
【0004】触媒コンバータ用のセラミック支持体は典
型的に、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシ
ウム、ケイ酸ジルコニウム、コージエライト、または炭
化ケイ素のような脆い防火材料から形成されている。こ
れらのセラミック材料から作成される支持体の典型的な
ハニカム形状のために、非常に小さい機械的応力でさえ
も、亀裂が生じたり、圧潰を引き起こすことがある。こ
のような脆性を考慮して、このような支持体用に、触媒
コンバータハウジング、または缶を開発するために、多
大な努力が払われている。
【0005】例えば、テン アイックの米国特許第4,86
3,700号には、壊れやすいセラミックモノリス触媒が、
モノリスの周りに巻き付けられたセラミック繊維の断熱
層、および金属ハウジングとセラミック繊維層との間に
配置された発泡性材料の層により金属ハウジング内に弾
性的に取り付けられている触媒コンバータ装置が開示さ
れている。
【0006】多くの用途、特にオートバイの小さなエン
ジンを含む用途においては、触媒コンバータを取り付け
る空間はほとんどない。この問題に対する解決策の1つ
には、新たに触媒コンバータハウジングを設けたりせず
に、むしろ存在する排気装置の構成部材の内部に触媒コ
ンバータを取り付けることがある。このような位置の1
つは、膨張室(expansion chamber)およびマフラーを
含む熱気室内である。
【0007】コンバータをマフラーハウジング内に配置
する難しさには、標準的な発泡性マットを好ましい熱環
境(<550℃)内に保持するのにマフラー内のコンバー
タが十分に冷却されないことがある。特に、マフラーの
ような断熱熱気室内に封じ込めることにより、そのよう
なコンバータが熱を大気中に能率的に消散させることが
できなくなる。さらに、そのような用途においては、熱
い排ガスが触媒コンバータを通って流動するだけでな
く、そのハウジングの周りも流動する。その結果、その
ような用途では、触媒コンバータハウジングアセンブリ
(すなわち、コンバータを熱気室内の正確な位置に維持
するハウジング)の温度は通常900℃に達してしまう。
さらに、かなりの濃度の気体粗燃料および粗油が典型的
に、排ガス流内に現れる。燃料の豊富な排気物がコンバ
ータ内で極端な発熱を生じ、1100℃ほどの高温が生じ
る。標準的なバーミキュライトベースの発泡性マットは
典型的に、約750℃よりも高い温度に曝された場合、膨
張する能力が弱まる。特に、発泡性マットは、そのよう
な高温に曝されたときに、化学的結合水を失ってしま
う。化学的結合水の減少により材料の発泡性特性が損な
われ、セラミック触媒支持体を保持する適切な取付圧力
が与えられなくなる。これにより、排ガス流および乗物
の振動により生じる軸方向の力並びに他の力に耐えるセ
ラミック触媒の能力が危険に曝される。したがって、発
泡性マットは、内部に取り付けられたオートバイのコン
バータにとってうまくいっていない。
【0008】約1200℃の高温に曝すことのできるセラミ
ック繊維マットが、発泡体の代替物となる。これらのマ
ットにより生じる力は全てが、マットが触媒コンバータ
の缶に封じ込められる最中に経験する圧縮から発生す
る。缶形成はそれ自体で、これらの繊維ベースのマット
にとって重要である。
【0009】スタッフ取付(stuff mounting)は、過去
に用いられてきた缶形成の方法の1つである。最初に、
基体にマットを巻き付けて、これを、押し込められると
きにマットを圧縮する円錐装置内に挿入する。次いで、
巻き付けられた基体を圧縮円錐体から取り出して、コン
バータシェルとして機能する円筒管内に挿入する。この
作業を行う工程において、缶と基体との間の非常に狭い
寸法の間隙内にマットを効果的に保持しなければならな
い。許容される繊維ベースのマット間隙の嵩密度(GB
D)は典型的に、0.55±0.05g/ccである。スタッフ
取付法に固有の問題としては:(1)間隙が大き過ぎる
と、基体の掴み圧力が不十分になり、典型的に乗物の運
転中に巻き付けられた基体が滑り落ちてしまうこと;
(2)マットが過剰に圧縮されると、マットが損傷し、最
終的には気体により浸食されてしまうことが挙げられ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】スタッフ取付に関連す
るさらなる問題としては:(1)マット基準の重量の変動
性が約10%であり、このことのみにより、形成されたコ
ンバータのいくつかが上述した許容されるGBD範囲か
ら外れてしまうこと;(2)基体の直径の変動性;および
(3)マットと基体が内部に配置される金属シェル缶の直
径の変動性が挙げられる。許容誤差の積重問題が許容さ
れたとしても、このように間隙嵩密度の高い状態で繊維
ベースのマットをスタッフ取付することだけでは、不十
分である。マットは、完成した管内に挿入される前に、
パッキン円錐内に「過剰圧縮」されなければならないの
で、二次元弾性力がある程度失われる(繊維の損傷によ
り)。さらに、マットに作用する剪断力により、基体と
シェルの間のある部分にスタッフ取付部品の頂面の間隙
から漏れの生じることが観察されている。間隙からマッ
トの一部がこのように損失することにより、基体を適所
に保持する望ましい圧縮力が低くなってしまう。
【0011】したがって、800℃を越える運転温度でさ
えも熱気室の内部にしっかりと取り付けられたままでい
る触媒コンバータが引き続き必要とされている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、内燃機関から
排出される排ガスを浄化する触媒コンバータに関するも
のである。このコンバータは、非発泡性支持マット材料
に取り囲まれた周囲表面を有するモノリシックセラミッ
ク基体を備えている。金属シェルには、マット材料およ
び基体に隣接してこれを取り囲む幅の広い部分がある。
金属シェルにはさらに、幅広い金属シェル部分の外面に
重なりこれに取り付けられた幅の狭い部分がある。幅の
広いおよび幅の狭い金属シェル部分が合同して、巻き付
けられた基体に圧縮力を作用させる。
【0013】本発明はまた、オートバイの触媒コンバー
タを形成する現在の方法、すなわち、スタッフ取付に固
有の問題および欠点を克服する方法に関するものであ
る。概して、これらの触媒コンバータを製造する方法は
最初に、非発泡性支持マット材料内にモノリシックセラ
ミック基体を巻き付ける工程を含む。その後、巻き付け
られた基体を、この巻き付けられた基体に実質的に適合
する金属シェル内に挿入する。この金属シェルは、幅の
広い取り囲み部分および幅の狭い延長取付部分からな
る。次いで、幅の広い金属シェル部分がマット材料に隣
接してこれを取り囲み、基体と幅の狭い部分が幅の広い
金属シェル部分の外面に重なるように、金属シェルを基
体に周りに圧縮様式で閉じる。最後に、重ねられた幅の
狭い金属シェル部分の内面を幅の広い金属シェル部分の
外面に固定して、圧縮力を維持する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施の形態を
参照して、本発明をより詳細に説明する。
【0015】図1Aおよび1Bは、本発明による、内燃
機関から排出される排ガスを浄化する触媒コンバータ10
の2つの斜視図を示している。図1Aは、閉じられてい
ないコンバータを示しており、図1Bは、閉じられて完
成したコンバータを示している。コンバータ10を形成す
る方法を以下に記載する。最初に、モノリシックセラミ
ック基体12に非発泡性支持マット材料14を巻き付ける。
その後、巻き付けられた基体12を、この基体12に実質的
に適合する金属シェル16内に挿入する。特に、金属シェ
ル16は、幅の広い取囲部分18および幅の狭い取付部分20
からなる。金属シェル16は、金属シェルの幅広部分18が
マット材料14および基体12に隣接してこれを取り囲むこ
とにより、基体12の周りに圧縮的に閉じられる。幅狭部
分20が金属シェルの幅広部分18の外面と重なっている。
【0016】缶形成の止血帯巻き方法(tourniguet wra
p method)が、触媒コンバータを圧縮的に閉じるのに適
している。手短に言えば、コンバータの金属シェルに、
金属シェル16の周囲を囲む金属ケーシングを巻き付け
る。金属ケーシングは、反対方向に引っ張られて、マッ
ト材料14および基体12の周りに金属シェル16を所望の目
標マット圧縮力まで圧縮的に閉じる対向するストラップ
を備えている。
【0017】一度シェルがマット材料14および基体12の
周りに圧縮的に閉じられたら、金属シェルの幅狭部分20
の内面を金属シェルの幅広部分18の外面に固定して、圧
縮応力を維持する。許容される固定方法としては、幅の
広い部分に幅の狭い部分を溶接することが挙げられる。
【0018】ここで図1Aおよび1Bを再び参照する。
形成された触媒コンバータ10は、非発泡性の支持マット
材料14により取り囲まれている周囲表面を有するモノリ
シックセラミック基体12を備えている。金属シェルの幅
広取囲部分18および金属シェルの幅狭延長取付部分20か
らなる金属シェル16が、マット材料14および基体12を取
り囲んでいる。特に、金属シェルの幅広取囲部分18は、
基体12およびマット材料14に隣接してこれらを取り囲ん
でおり、一方、金属シェルの幅広延長部分20は、金属シ
ェルの幅広部分18の外面と重なり、これに取り付けられ
ている。金属シェル部分は、合同して、巻き付けられた
基体に圧縮力を作用させている。
【0019】本発明のある実施の形態において、金属シ
ェルの幅広部分18は、基体12の長さと等しいかまたはそ
れより大きい幅を有している。さらに、マット材料14
は、これによって、各々の端部で基体12の周囲表面の一
部が覆われない長さを有している。
【0020】この止血帯巻き形成技術および形成された
触媒コンバータにより、スタッフ取付触媒コンバータよ
りも優れた多くの利点が得られる。触媒コンバータを校
正した力まで止血帯巻きすることにより、マットに基づ
く重量並びに基体の直径の変動性の不均一性が補える。
【0021】図2は、内部に触媒コンバータ10が挿入さ
れた熱気室22の一部を示している。従来の熱気室は、膨
張室と、排気管よりも大きい断面積を有するチャンバハ
ウジングに排気管がつなげられたマフラーとを備えてい
る。断面積がより大きいことにより、熱い排ガスが膨張
することができ、音の消される区域が形成される。校正
した力まで基体を止血帯巻きする上述した工程により、
変動ODを有する缶を備えたコンバータが得られ、した
がって、コンバータの挿入前に予め設定される位置24で
熱気室内に挿入することのできるばらつきのない製品の
直径を提供するためには、コンバータの端部の寸法を調
節することが必要である。
【0022】本発明の触媒コンバータの利点は、金属シ
ェルの端部を、その後の様式で容易に寸法を調節できる
ことである。ここで図3Aおよび3Bを参照する。これ
らの図面には、形成された触媒コンバータ10の寸法を調
節する2つの実施の形態が示されている。
【0023】この寸法調節の方法を効果的にするため
に、形成された触媒コンバータ10は、マット材料14の端
部を越えて延在する幅広取囲部分18を備えた金属シェル
16を有している。上述した圧縮閉鎖工程、およびその前
に記載した固定工程には、簡単に述べると、マット材料
14を越えて延在する金属シェル部分内の所定の直径を有
し、マット材料を越えて延在する金属シェルの寸法を圧
縮的に調節する、寸法調節手段、この実施の形態におい
ては、寸法調節栓を挿入する工程が含まれる。
【0024】図3Aの実施の形態において、圧縮的な寸
法調節に、金属シェル16の端部を取り囲み、内部に入る
のにしたがって内径が減少する外部寸法調節リング28を
使用している。外部寸法調節リング28を、矢印30で示さ
れるように、触媒コンバータ10の長さに対して平行な方
向に摺動させる。摺動の際に、外部寸法調節リング28が
金属シェルを圧縮して寸法調節栓26に接触させる。この
栓およびリングは、上述した熱気室中に挿入するために
所定の所望の直径に金属シェルを圧縮するような形状に
構成されている。圧縮的な寸法調節の後に、寸法調節栓
を除去する。
【0025】図3Bの実施の形態において、圧縮的な寸
法調節に、金属シェル16の端部を矢印34の方向に圧縮し
て、寸法調節栓26に接触させる寸法調節あご32を使用し
ている。ここでも、栓およびあごは、金属シェルを所望
の直径に圧縮するような形状に構成されている。前と同
様に、寸法調節栓を、圧縮的な寸法調節の後に取り除
く。
【0026】コンバータの端部を寸法調節する別の方法
が図4Aおよび4Bに示されている。簡単に述べると、
この実施の形態は、別の寸法調節手段を挿入する工程が
含まれ、特に、寸法調節栓26の位置に寸法調節挿入リン
グ36を使用している。圧縮的閉鎖は、外部寸法調節リン
グ28または寸法調節あご32のいずれかを用いて前述した
のと同様な様式で行われる。したがって、図4Aおよび
4Bに関する同様の部品は、図3Aおよび3Bと同一の
参照番号により識別される。前述した実施の形態の寸法
調節栓26とは異なり、寸法調節挿入リング36は、以下に
記載するように、圧縮後にも取り除かない。
【0027】別の実施の形態において、寸法調節挿入リ
ングは、金属シェルを越えて延在する延長部分、例え
ば、円錐形延長部を備えていていも差し支えない。圧縮
後、円錐形延長部を有するこの挿入リングは、触媒コン
バータ内に挿入されたままとなっており、例えば、排気
管に取り付けても差し支えない。
【0028】ここで、図5Aおよび5Bを参照する。こ
の図面には、本発明による触媒コンバータの別の実施の
形態が示されている。図5Aは圧縮されていないもので
あり、図5Bは圧縮されているものである。触媒コンバ
ータ10は、マット材料が熱い排ガスに曝されないように
保護するマット保護リング36として、形成された触媒コ
ンバータ10の形状および機能を維持している図4Aおよ
び4Bに示されている寸法調節挿入リング36をコンバー
タが備えていることを除いて、図1Aおよび1Bに示し
たコンバータに類似している。したがって、図5Aおよ
び5Bに関する同様の部品は、図1Aおよび1Bに詳細
に示した触媒コンバータの構成部材に関して用いた同一
の参照番号により識別される。
【0029】本発明に使用するのに適したセラミックハ
ニカム基体は、例えば、米国特許第3,885,977号または
米国特許再発行番号第27,747号に開示されているよう
な、この目的に従来使用されているどのようなセラミッ
ク材料から形成されていてもよい。ハニカム基体は典型
的に、金属シェル内に備え付ける前に、触媒含有ウォッ
シュコートにより処理される。このウォッシュコートは
典型的に、アルミナまたはマグネシアのような耐火性酸
化物、およびスカンジウム、イットリウム等のような1
種類以上の触媒元素を含有している。好ましくは、高い
機械的結着性、気体の流動に対する低い抵抗および広い
幾何学的表面積を有する押出コージエライトセラミック
基体を基体に使用する。セラミック基体に関する重要な
パラメータの1つは、機械的結着性、特に半径方向強度
である。典型的なコージエライトハニカム基体は、ハニ
カムに顕著な損傷が生じる前には、4826.5kPa(700
psi)より大きい半径方向圧力に容易に耐えることが
できる。
【0030】本発明に使用するのに適したマット材料
は、単純な非膨張セラミック材料である、形成されたセ
ラミック繊維材料からなる。許容される非膨張セラミッ
ク繊維材料の例としては、ミネソタ州、ミネアポリスの
3M社より商標「NEXTEL」および「SAFFI
L」で販売されているもの、およびニューヨーク州、ナ
イアガラフォールのユニフラックス社より商標「CC−
MAX」および「FIBERMAX」で販売されている
もののようなセラミック材料が挙げられる。
【0031】金属シェル16に適した材料は、自動車の底
部の、塩分、温度および腐食に耐えられる材料からな
る。しかしながら、SS−409、SS−439および
ごく最近ではSS−441の等級を含むフェライト系ス
テンレス鋼が一般的に好ましい。材料の選択は、気体の
種類、最大温度等に依存する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】閉じられていない本発明の触媒コンバータの
1つの実施の形態を示す斜視図
【図1B】閉じられている本発明の触媒コンバータの1
つの実施の形態を示す斜視図
【図2】熱気室内に配置された、図1Aおよび1Bに示
した触媒コンバータの断面図
【図3Aおよび3B】本発明による、触媒コンバータの
寸法を調節する方法の1つの実施の形態を示す側部断面
【図4Aおよび4B】本発明による、触媒コンバータの
寸法を調節する方法の別の実施の形態を示す側部断面図
【図5A】閉じられていない本発明の触媒コンバータの
別の実施の形態を示す斜視図
【図5B】閉じられている本発明の触媒コンバータの別
の実施の形態を示す斜視図
【符号の説明】
10 触媒コンバータ 12 基体 14 マット材料 16 金属シェル 18 幅広部分 20 幅狭部分 22 熱気室 26 寸法調節栓 28 寸法調節リング 32 寸法調節あご 36 寸法調節挿入リング

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関から排出される排ガスを浄化す
    る触媒コンバータにおいて、 非発泡性材料からなる支持マット材料により取り囲まれ
    た周囲表面を有するモノリシックセラミック基体、およ
    び前記マット材料および基体に隣接してこれを取り囲む
    幅の広い包囲部分および該幅の広い部分の外面に重なり
    これに取り付けられた幅の狭い延長取付部分からなる金
    属シェルであって、合同して、前記マット材料および基
    体に圧縮力を作用させる金属シェルからなることを特徴
    とするコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記幅の広い金属シェル部分が、前記基
    体の長さと等しいかまたはそれより大きい幅を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記マット材料が、それによって各々の
    端部で基体の周囲表面の一部が覆われないような長さを
    有することを特徴とする請求項1記載のコンバータ。
  4. 【請求項4】 内燃機関から排出される排ガスを浄化す
    る触媒コンバータを製造する方法であって、 モノリシックセラミック基体に非発泡性支持マット材料
    を巻き付け、 この巻き付けられた基体に適合する、幅の広い取り囲み
    部分および幅の狭い延長取付部分からなる金属シェル内
    に、該巻き付けられた基体を挿入し、 前記幅の広い金属シェル部分が前記基体およびマット材
    料に隣接してこれを取り囲み、前記幅の狭い金属シェル
    部分が該幅の広い金属シェル部分の外面の一部と重なる
    ように該基体の周りに該金属シェルを圧縮的に閉じて、 該幅の広い金属シェル部分の外面に該幅の狭い金属シェ
    ル部分の内面を取り付けて、前記圧縮応力を維持する各
    工程からなることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 内燃機関から排出される排ガスを浄化す
    る触媒コンバータにおいて、 少なくとも1つの露出端部部分を有する非発泡性支持マ
    ット材料により取り囲まれた周囲表面を有するモノリシ
    ックセラミック基体、 前記マット材料に隣接して、これを取り囲み、これを越
    えて延在する幅の広い取り囲み部分、および該幅の広い
    金属シェル部分の外面に重なり、これに取り付けられた
    幅の狭い延長取付部分からなる金属シェルであって、合
    同して、前記マット材料および基体に圧縮力を作用させ
    る金属シェル、および前記マット材料を越えて延在し、
    該マット材料の露出された端部を実質的に覆う金属シェ
    ルの内面を取り囲むマット保護リングマットからなるこ
    とを特徴とするコンバータ。
  6. 【請求項6】 前記金属シェルの幅の広い部分が前記マ
    ット材料の各々の端部を越えて延在し、前記マット保護
    リングマットが、該マット材料を越えて延在する該金属
    シェル部分の各々の内面を取り囲むことを特徴とする請
    求項5記載のコンバータ。
  7. 【請求項7】 前記マット材料が、それによって各々の
    端部で基体の周囲表面の一部が被覆されないような長さ
    を有することを特徴とする請求項6記載のコンバータ。
  8. 【請求項8】 前記幅の広い金属シェル部分が、前記基
    体の長さと等しいかまたはそれより大きい幅を有するこ
    とを特徴とする請求項6記載のコンバータ。
  9. 【請求項9】 内燃機関から排出される排ガスを浄化す
    る触媒コンバータを製造する方法であって、 モノリシックセラミック基体に非発泡性支持マット材料
    を巻き付け、 この巻き付けられた基体に適合する、前記マット材料の
    端部を越えて延在する幅の広い取り囲み部分および幅の
    狭い延長取付部分からなる金属シェル内に該巻き付けら
    れた基体を挿入し、 該幅の広い金属シェル部分が前記マット材料および基体
    に隣接してこれを包囲し、前記幅の狭い金属シェル部分
    が該幅の広いシェル部分の外面と重なるように前記基体
    の周りに該金属シェルを圧縮的に閉じて、 該幅の広い金属シェル部分の外面に前記幅の狭い金属シ
    ェル部分の内面を固定して、圧縮応力を維持し、 前記マット材料を越えて延在する金属シェル部分内に所
    定の直径を有する寸法調節手段を挿入し、該マット材料
    を越えて延在する金属シェルの寸法を圧縮的に調節する
    各工程からなることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記金属シェルの幅の広い部分が前記
    マット材料の各々の端部を越えて延在し、前記寸法調節
    工程が前記第2の端部で繰り返されることを特徴とする
    請求項9記載の方法。
JP10029839A 1997-02-12 1998-02-12 内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法 Pending JPH10339132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3797897P 1997-02-12 1997-02-12
US037978 1997-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339132A true JPH10339132A (ja) 1998-12-22

Family

ID=21897400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029839A Pending JPH10339132A (ja) 1997-02-12 1998-02-12 内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6491878B1 (ja)
EP (1) EP0859133B1 (ja)
JP (1) JPH10339132A (ja)
KR (1) KR19980071299A (ja)
CN (1) CN1085291C (ja)
DE (1) DE69817637T2 (ja)
ES (1) ES2206769T3 (ja)
TW (1) TW358142B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2034800A (en) * 1998-12-18 2000-07-12 Corning Incorporated A catalytic converter for use in an internal combustion engine and a method of making
JP3390698B2 (ja) * 1999-05-31 2003-03-24 日本碍子株式会社 キャニング構造体
DE19959241C1 (de) * 1999-12-08 2001-04-26 Zeuna Staerker Kg Abgasreinigungsvorrichtung
US7323145B2 (en) * 2002-03-26 2008-01-29 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
US7169365B2 (en) * 2002-03-26 2007-01-30 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
US7685714B2 (en) 2003-03-18 2010-03-30 Tursky John M Automotive exhaust component and process of manufacture
JP3740154B2 (ja) * 2004-03-25 2006-02-01 株式会社ユーメックス 触媒コンバータの製造方法および触媒コンバータ
US7377038B2 (en) * 2005-06-03 2008-05-27 Emcon Technologies, Llc Method for assembling a catalyic converter
US7788913B2 (en) * 2006-02-16 2010-09-07 Indmar Products Company Inc. Manifold mounted catalytic converter
MX2008015069A (es) * 2006-05-31 2008-12-10 Unifrax I Llc Placa de seguridad de aislamiento termico.
US20080241007A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Delphi Technologies, Inc. Catalytic converter with inner sheath and method for making the same
WO2008149960A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Yutaka Giken Co., Ltd. Method and apparatus for compressing a mat in exhaust gas cleaning device
DE102007030283A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh SCR-Katalysatoranordnung
EP2215337B1 (en) * 2007-11-09 2017-07-26 Gws Tube Forming Solutions Inc. Apparatus and method for forming an antipollution device housing
JP5822163B2 (ja) 2009-08-10 2015-11-24 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 可変基本質量取付けマットまたはプレフォームおよび排気ガス処理装置
US9616406B2 (en) 2013-02-14 2017-04-11 Basf Se Installing monoliths in a reactor for conducting heterogeneously catalyzed gas phase reactions
DE202014011409U1 (de) * 2013-02-14 2020-04-21 Jochen Gauer Reaktor zur Durchführung von heterogen katalysierten Gasphasenreaktionen mit Monolithen
KR101396695B1 (ko) * 2013-02-19 2014-05-16 최동옥 촉매와 매트가 수동 공급되는 촉매 컨버터 제조용 랩핑 장치
EP3464488B1 (en) 2016-06-06 2021-07-14 Unifrax I LLC Refractory coating material containing low biopersistent fibers and method for making the same
US10526043B2 (en) * 2016-06-24 2020-01-07 V&H Performance, Llc Motorcycle exhaust with catalytic converter
US10436094B2 (en) * 2017-01-30 2019-10-08 Acat Global Swaged shell
CN110772984B (zh) * 2019-11-18 2024-05-17 湖南省约伯能源科技有限公司 脱硝反应设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444925A (en) * 1957-05-07 1969-05-20 Minnesota Mining & Mfg Structural articles and method of making
US3112184A (en) 1958-09-08 1963-11-26 Corning Glass Works Method of making ceramic articles
US3790654A (en) 1971-11-09 1974-02-05 Corning Glass Works Extrusion method for forming thinwalled honeycomb structures
GB1455855A (en) * 1973-04-07 1976-11-17 British Leyland Uk Ltd Apparatus for fabricating a catalytic device for an exhaust system for an internal combustion engine
US3958312A (en) 1974-01-18 1976-05-25 British Leyland Motor Corporation Limited Catalytic device for an exhaust system for an internal combustion engine
DE2746475A1 (de) * 1977-10-15 1979-04-19 Volkswagenwerk Ag Vorrichtung zur halterung eines monolithischen traegerkoerpers einer katalytischen abgasreinigungsvorrichtung
US4239733A (en) 1979-04-16 1980-12-16 General Motors Corporation Catalytic converter having a monolith with support and seal means therefor
JPS5832917A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Toyota Motor Corp モノリス触媒コンバ−タの製造方法
JPS59208119A (ja) 1983-05-13 1984-11-26 Sankei Giken Kogyo Kk 触媒コンバ−タ
US4863700A (en) 1985-04-16 1989-09-05 Stemcor Monolithic catalytic converter mounting arrangement
US4750251A (en) 1987-02-13 1988-06-14 General Motors Corporation Mat support/substrate subassembly and method of making a catalytic converter therewith
US4782661A (en) 1987-02-13 1988-11-08 General Motors Corporation Mat support/substrate subassembly and method of making a catalytic converter therewith
US4985212A (en) 1987-09-29 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Support apparatus for a ceramic honeycomb element
DE8715289U1 (ja) * 1987-11-18 1988-01-14 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart, De
EP0494049B1 (de) 1991-01-03 1994-08-10 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Katalysator und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
US5293743A (en) * 1992-05-21 1994-03-15 Arvin Industries, Inc. Low thermal capacitance exhaust processor
US5376341A (en) * 1992-07-24 1994-12-27 Corning Incorporated Catalytic converter for motorcycles
US6245301B1 (en) * 1993-08-20 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Catalytic converter and diesel particulate filter
US5866079A (en) * 1993-09-03 1999-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalytic converter
JPH0842333A (ja) * 1994-06-06 1996-02-13 Ford Motor Co 触媒排気処理装置の製造方法
JP3585064B2 (ja) * 1995-10-12 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 モノリス触媒コンバータ及びその製造方法
US5787584A (en) * 1996-08-08 1998-08-04 General Motors Corporation Catalytic converter
AU2034800A (en) * 1998-12-18 2000-07-12 Corning Incorporated A catalytic converter for use in an internal combustion engine and a method of making

Also Published As

Publication number Publication date
CN1085291C (zh) 2002-05-22
ES2206769T3 (es) 2004-05-16
KR19980071299A (ko) 1998-10-26
DE69817637T2 (de) 2004-08-05
TW358142B (en) 1999-05-11
EP0859133A1 (en) 1998-08-19
US6491878B1 (en) 2002-12-10
CN1190695A (zh) 1998-08-19
EP0859133B1 (en) 2003-09-03
DE69817637D1 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10339132A (ja) 内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法
US6299843B1 (en) Catalytic converter for use in an internal combustion engine and a method of making
US6568078B2 (en) Method of assembling a catalytic converter for use in an internal combustion engine
US10544724B2 (en) Vehicle exhaust system component having an insulating heat shield assembly with encapsulated pockets
US4999168A (en) Crack resistant intumescent sheet material
US6389693B1 (en) Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
JPH10121953A (ja) 内燃機関に使用する触媒転化器を製造する方法
GB2425073A (en) Catalytic converter and method
EP0299626B1 (en) Method of protecting and insulating a catalytic converter block
US7332137B2 (en) End cone assembly, exhaust emission control device and method of making thereof
JPH0861054A (ja) 排気ガス浄化装置の製造方法
KR20130079520A (ko) 배기 가스 후처리 장치 또는 어쿠스틱 장치에 다층 배트, 블랭킷 또는 매트를 설치하는 방법
EP1308607B1 (en) End cones for exhaust emission control devices and methods of making
US7047641B2 (en) Exhaust emission control device manufacturing method
US8747510B2 (en) Method of installing a multi-layer batt, blanket or mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
JP2000240439A (ja) 触媒コンバータ
JP4138079B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の製造方法
JP2798874B2 (ja) セラミックハニカム触媒コンバータ
JP4457457B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法
US20030140494A1 (en) Catalytic converter manufacturing method
JPH1052626A (ja) 触媒コンバータおよび排ガス浄化装置
WO2001000304A1 (en) Substrate retainer for exhaust processor
JP2001248432A (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
JPH0196411A (ja) 排気ガス浄化用構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080104