JP4457457B2 - 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4457457B2
JP4457457B2 JP2000058618A JP2000058618A JP4457457B2 JP 4457457 B2 JP4457457 B2 JP 4457457B2 JP 2000058618 A JP2000058618 A JP 2000058618A JP 2000058618 A JP2000058618 A JP 2000058618A JP 4457457 B2 JP4457457 B2 JP 4457457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sealing material
exhaust gas
metal shell
holding sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000058618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001248431A (ja
Inventor
啓二 山田
浩司 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2000058618A priority Critical patent/JP4457457B2/ja
Publication of JP2001248431A publication Critical patent/JP2001248431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457457B2 publication Critical patent/JP4457457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は,自動車等の内燃機関に用いられる排気ガス浄化触媒コンバータ及びその製造方法に関し,特に保持シール材の組み付け方法に関する。
【0002】
【従来技術】
車両に搭載する排気ガス浄化用触媒コンバータは,排気ガスを浄化する触媒を担持した触媒保持体と,触媒保持体の外方を覆う金属シェルと,両者の間に配置した保持シール材とからなる。
保持シール材は,バーミキュライトとセラミックファイバー等との混合物を主成分とするものであったが,近年,環境への影響及び排ガス温度の上昇を考慮して,耐熱性に優れる無機質繊維のみからなる保持シール材も用いられている。
保持シール材は,自動車の走行中において,触媒保持体が外周の金属シェルと当接したときの触媒保持体の破損を防ぐ。また,金属シェルと触媒持体との間から排気ガスがリークすることも防止する。
ここで,無機繊維からなる保持シール材は,初期状態が極めて嵩高いため,組み付け性が著しく低下する。
【0003】
そこで,発明者らは,かかる保持シール材を有機フィルムを用いて真空包装し厚みを減少させることにより,触媒保持体への組み付け性を改善することを提案した(特開昭57−146954号公報,特開昭59−126023号公報)。また,保持シール材を触媒保持体へ巻きつけ触媒保持体ごと真空包装する方法も提案した(特開昭50−63549号公報)。これらの方法では,真空包装された触媒保持体は,予め二分割した金属シェルの間に挟み込まれる。
【0004】
また,作業性向上のため,金属シェルを最初からパイプ状にしておき,触媒保持体に巻きつけた保持シール材を圧入することが考えられる。この場合,保持シール材を金属シェルへ圧入するにあたっては,予め保持シールを有機フィルムで真空パックして厚みを減少させる方法や保持シール材に予め有機バインダーを添加して所定厚みに成形する方法をとることができる。
【0005】
【解決しようとする課題】
しかしながら,保持シール材の厚みを薄くするために用いていた有機フィルム及び有機バインダーからは,燃焼ガスが発生する。このため,環境への影響が懸念され,可能な限り有機量を”0(ゼロ)”に近づける必要がある。
しかし,この場合,有機フィルムの気密性に問題が生じたり,保持シール材の厚みを調整することが困難になる。このため,保持シール材の金属シェルへの組み付け性が悪くなってしまう。
【0006】
本発明はかかる従来の問題点に鑑み,金属シェルへの触媒保持体の組み付け性に優れ,環境への影響を配慮した排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】
請求項1の発明は,排ガスを浄化するための触媒を担体に担持させてなる触媒保持体と,該触媒持体の外方を覆うパイプ状の金属シェルと,上記触媒持体と上記金属シェルとの間に介設された保持シール材とからなる排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法において,
無機質繊維マットからなる保持シール材を,触媒保持体の外周に巻きつける工程と,
上記保持シール材の外周に,更に無機質長繊維を巻きつけて巻回体を得るとともに,上記無機質長繊維の巻き締め加減を調整して,上記保持シール材の厚みを,金属シェルと触媒保持体との間の所定のクリアランスに対して−2mm〜+5mmの範囲になるようにする工程と,
上記巻回体を金属シェルの中に挿入または圧入する工程とからなることを特徴とする排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法である。
【0008】
本発明において最も注目すべきことは,無機質長繊維により保持シール材を巻き締めることにより,保持シール材の厚みを薄くし,金属シェル内に挿入または圧入することである。
無機質繊維マットからなる保持シール材は,無機質長繊維により巻き締められると,厚みが薄くなる。そこで,無機質長繊維を保持シール材に巻回する際に,巻き締め力を加減して,保持シール材の厚みが,金属シェルとの間の所定のクリアランスに対して−2mm(T<C)〜+5mm(T>C)の範囲になるようにする。これにより,巻回体が金属シェル内に挿入(T≦Cの場合)または圧入(T>Cの場合)しやすくなる。
したがって,本製造方法によれば,保持シール材を金属シェルへ容易に組み付けることができる。
【0009】
また,無機質長繊維の巻き締めにより保持シール材の厚みを減少させることができ,有機バインダーや有機フィルムを用いる必要はない。よって,保持シール材から有機バインダの燃焼ガスが発生することもなく,環境への影響も少なくなる。
【0010】
本発明において,所定の「クリアランス」Cとは,図4(a)に示すごとく,触媒保持体3を金属シェル2の中心に配置したときに,金属シェル2の内壁と触媒保持体3の表面との間に形成される空間部をいう。
また,「巻回体を金属シェルの中に圧入する」とは,巻回体6に圧力を加えて金属シェル2の中に入れることをいい,図4(a)に示すごとく,保持シール材1の厚みTが,所定のクリアランスCよりも厚い場合(T>C)に行われる。
一方,「巻回体を金属シェルの中に挿入する」とは,巻回体6に圧力を加えることなく金属シェル2の中に入れることをいい,図4(b)に示すごとく,保持シール材1の厚みTが,所定のクリアランスCと同じかまたはそれよりも小さい場合(T≦C)に行われる。
【0011】
請求項2の発明のように,上記巻回体を上記金属シェルに挿入した後には,無機質長繊維の端部を切断することが好ましい。これにより,保持シール材は,無機質長繊維による拘束力を解かれ,金属シェル内において触媒保持体を安定して保持することができる。圧力をかけずに巻回体を金属シェルの中に挿入した場合には,上記無機質長繊維の端部の切断は特に必要である。
【0012】
保持シール材は,バインダーが含浸されていない無機質繊維マットであることが好ましい。これにより,保持シール材の金属シェル保持力が増大する。また,バインダを含まないため,保持シール材から有機成分が排ガスとして排出されることはない。
【0013】
保持シール材を構成している無機質繊維マットは,アルミナ,シリカ,アルミナ−シリカなどの無機質繊維から作製することができる。また,使用温度領域によってはガラス繊維金属を用いることもできる。無機質繊維マットは,初期状態では極めて嵩高い状態にあるため,作業性の面からニードルパンチング処理を施したものが好適である。
【0014】
触媒保持体における触媒は,排気ガスを浄化することができるものであればよく,たとえば,白金,ロジウムなどを用いることができる。触媒を担持する担体は,たとえばハニカム状であり,コージェライト,アルミナ,金属などにより作製することができる。
金属パイプは,例えば断面が楕円形,円形の筒であり,SUS409などの耐熱性が高い材質で作製する。
【0015】
保持シール材に巻きつける無機質長繊維は,アルミナ,シリカ,またはガラス繊維からなる長繊維が用いられる。なお,ガラス繊維は,実使用に際して排気ガスの熱により軟化して,保持シール材を拘束する力が弱くなる。このため,保持シール材による触媒保持体の保持力が得られやすく,好適である。
【0016】
請求項3の発明は,請求項1または2の方法により製造された浄化用触媒コンバータであって,上記巻体を挿入または圧入した後の保持シール材の充填密度が,0.15〜0.60g/cmであることを特徴とする排気ガス浄化用触媒コンバータである。
【0017】
保持シール材の充填密度が0.15g/cm未満の場合には,保持力が得られにくくなり,触媒保持体が使用時の振動などにより後方にずれて,金属シェルと接触する可能性がある。また,0.60g/cmを超える場合には,保持シール材を構成している繊維が圧壊してしまい,保持力が低下し,上記と同様に触媒保持体が後方にずれる可能性がある。
【0018】
開放後の保持シール材の充填密度は,0.3〜0.4g/cmであることが好ましい。これにより,触媒保持体を金属シェル内に安定して保持することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施形態例1
本発明の実施形態に係る排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法について,図1〜図3を用いて説明する。
本例の排気ガス浄化用触媒コンバータ5は,図1に示すごとく,排気ガスを浄化し得る触媒保持体3と,触媒保持体3の側面を被覆する金属シェル2と,触媒保持体3と金属シェル2との間に配置された保持シール材1とよりなる。保持シール材1の外周には,ガラス繊維からなる無機質長繊維10が巻きつけられている。
排気ガス浄化用触媒コンバータ5は,エンジン9の排気管91の途中に設けられている。
【0020】
触媒保持体3は,セラミックの一種であるコージェライトモノリスであり,排気ガスの排気成分を浄化し得る白金などの触媒が担持されている。触媒持体3の外形は130mmであり,長さは100mmである。金属シェル2は,SUS409からなり,内径138mm,肉厚1.5mm,長さ300mmである。
【0021】
触媒保持体3は,排気系の上流側かまたは下流側の一方が開口し,他方が閉塞された多数のセルの集合体からなるハニカム構造体である。触媒保持体3は,上流側開口セル31から下流側開口セル32へと,多孔性のセル壁を通じて排気ガスを通過させる。この際に,排気ガスに含まれている排ガス成分が触媒により浄化される。
【0022】
次に,本例の排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法について説明する。
保持シール材としての結晶質アルミナ繊維のマット状物(厚み25mm,嵩密度0.05g/cm)を準備する。図2(a)に示すごとく,保持シール材1に切断加工を施して,長尺体とするとともに,その両端に,触媒保持体3の外周を巻回したときに互いに係合し合う凹部11と凸部12とを形成する。
【0023】
次に,図2(b)に示すごとく,保持シール材1を,触媒保持体3の外周部に巻き付けて,凹部11と凸部12とを突き合わせる。
次に,図2(c)に示すごとく,保持シール材1の外周にガラス繊維の無機質長繊維10を巻回して,巻回体6を形成する。また,この際に,図3(a)に示すごとく,無機質長繊維10を巻き締めて,保持シール材1の厚みTを上記25mmの状態から8mmまで薄くし,保持シール材1の厚みTを,金属シェル2と触媒保持体3との間のクリアランスCに対し−2mm(T<C)〜+5mm(T>C)の範囲になるようにする。保持シール材1の充填密度は0.31g/cmである。
なお、T<Cの状態を図3(a)に、一方T>Cの状態を図3(b)に図示した。
【0024】
次に,図3(c)に示すごとく,巻回体6を,金属シェル2の中に挿入又は圧入することにより、配置する。
その後,図1に示すごとく,金属シェル2の両端部にスピニング加工を施して,排気管91接続用のフランジ部29を形成する。
以上により,排気ガス浄化用触媒コンバータ5を得る。
【0025】
得られた排気ガス浄化用触媒コンバータを300Hz,40Gの条件で600万回振動させる試験を行ったところ,触媒保持体にズレが生じることなく定位置に留まっていた。
【0026】
実施形態例2
本例においては,ガラス繊維の無機質長繊維を巻きつけた状態での保持シール材の厚みを3mmにした点,保持シール材の外周に上記無機質長繊維を巻き付けた巻回体を,金属シェル内に挿入した後に,無機質長繊維の端部をカッターなどにより切断し拘束力を開放した点を除いて,実施形態例1と同様の方法で排気ガス浄化用触媒コンバータを製造した。
無機質長繊維の端部を切断したあとの保持シール材の充填密度は,0.31g/cmであった。
【0027】
得られた排気ガス浄化用触媒コンバータを300Hz,40Gの条件で600万回振動させる試験を行ったところ,触媒保持体にズレが生じることなく定位置に留まっていた。
【0028】
比較例1
本例においては,無機質長繊維を用いることなくマット状物のみから保持シール材を構成し,これを巻き付けた触媒保持体を,金属シェルの中に圧入しようとした。しかし,嵩高のマット状物が圧入を妨げ,圧入はできなかった。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば,金属シェルへの触媒保持体の組み付け性に優れ,環境への影響を配慮した排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態例1の排気ガス浄化用触媒コンバータの断面図。
【図2】 実施形態例1における,排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法を示す説明図(a)〜(c)。
【図3】 図2に続く,排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法を示す説明図(a)〜(c)
【図4】 本発明における,金属シェルと触媒保持体との間のクリアランスCと,保持シール材の厚みTとの関係を示す説明図(a),(b)。
【符号の説明】
1...保持シール材,
10...無機質長繊維,
2...金属シェル,
3...触媒保持体,
5...排気ガス浄化用触媒コンバータ,
6...巻回体,
C...クリアランス,
T...保持シール材の厚み,

Claims (3)

  1. 排ガスを浄化するための触媒を担体に担持させてなる触媒保持体と,該触媒持体の外方を覆うパイプ状の金属シェルと,上記触媒持体と上記金属シェルとの間に介設された保持シール材とからなる排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法において,
    無機質繊維マットからなる保持シール材を,触媒保持体の外周に巻きつける工程と,
    上記保持シール材の外周に,更に無機質長繊維を巻きつけて巻回体を得るとともに,上記無機質長繊維の巻き締め加減を調整して,上記保持シール材の厚みを,金属シェルと触媒保持体との間の所定のクリアランスに対して−2mm〜+5mmの範囲になるようにする工程と,
    上記巻回体を金属シェルの中に挿入または圧入する工程とからなることを特徴とする排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法。
  2. 請求項1において,上記巻回体を上記金属シェルに挿入した後には,無機質長繊維の端部を切断することを特徴とする排気ガス浄化用触媒コンバータの製造方法。
  3. 請求項1または2の方法により製造された浄化用触媒コンバータであって,上記巻体を挿入または圧入した後の保持シール材の充填密度が,0.15〜0.60g/cmであることを特徴とする排気ガス浄化用触媒コンバータ。
JP2000058618A 2000-03-03 2000-03-03 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4457457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058618A JP4457457B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058618A JP4457457B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001248431A JP2001248431A (ja) 2001-09-14
JP4457457B2 true JP4457457B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18579191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058618A Expired - Fee Related JP4457457B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457457B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031677B4 (de) 2005-07-05 2007-11-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung und zugehöriges Herstellungsverfahren
KR101331729B1 (ko) 2007-06-25 2013-11-20 (주)엘지하우시스 무기 섬유 매트 일체형 세라믹 필터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001248431A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623704B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a catalytic converter
JP3318822B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーター用断熱シール材の取り付け方法とその取り付け治具
US6568078B2 (en) Method of assembling a catalytic converter for use in an internal combustion engine
EP0837229B1 (en) Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
US6299843B1 (en) Catalytic converter for use in an internal combustion engine and a method of making
US6491878B1 (en) Catalytic converter for use in an internal combustion engine
JP2002147229A (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法、触媒コンバータ用保持シール材
JP4457457B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法
JP4465783B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法
JP3833761B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法と排気ガス浄化用触媒コンバータに供する耐熱無機繊維マット
JP4652555B2 (ja) 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材
JP4453151B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
JP4138079B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の製造方法
EP1308607B1 (en) End cones for exhaust emission control devices and methods of making
JP3826083B2 (ja) 触媒コンバータ用シール材
JP4474725B2 (ja) 排ガス浄化用触媒コンバーター及びディーゼルパティキュレートフィルターシステム,並びにこれらの製造方法
JPH10141052A (ja) セラミック触媒コンバータの製造方法及びセラミック触媒コンバータ
JP2001289041A (ja) 排ガス浄化用触媒コンバーター及びディーゼルパティキュレートフィルターシステム,並びにこれらの製造方法
JP4453150B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
JP3759230B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法
JP4240625B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法
JP3370584B2 (ja) 触媒コンバータ用シール材の製造方法
JP4453149B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
JP3359557B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバ−タ−の製造方法
JP2001289028A (ja) 排ガス浄化用触媒コンバーター及びディーゼルパティキュレートフィルターシステム,並びにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees