JPH10338A - 排ガス浄化方法と触媒 - Google Patents

排ガス浄化方法と触媒

Info

Publication number
JPH10338A
JPH10338A JP8153719A JP15371996A JPH10338A JP H10338 A JPH10338 A JP H10338A JP 8153719 A JP8153719 A JP 8153719A JP 15371996 A JP15371996 A JP 15371996A JP H10338 A JPH10338 A JP H10338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nitrogen oxides
porous carrier
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368750B2 (ja
Inventor
Hidehiro Iizuka
秀宏 飯塚
Osamu Kuroda
黒田  修
Ryota Doi
良太 土井
Hiroshi Hanaoka
博史 花岡
Toshio Ogawa
敏雄 小川
Hisao Yamashita
寿生 山下
Shigeru Azuhata
茂 小豆畑
Yuichi Kitahara
雄一 北原
Toshifumi Hiratsuka
俊史 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15371996A priority Critical patent/JP3368750B2/ja
Publication of JPH10338A publication Critical patent/JPH10338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368750B2 publication Critical patent/JP3368750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硫黄酸化物に被毒されにくく、窒素酸化物を高
効率に浄化できる排ガス処理方法を提供する。 【解決手段】多孔質担体上に希土類金属とストロンチウ
ムとシリカと貴金属とマグネシウムを担持したNOx浄
化用触媒の表層に、多孔質担体上にFe23を担持した
触媒をコーティングして、窒素酸化物と硫黄酸化物及び
酸素含む排ガスと接触させ、排ガス中の窒素酸化物を該
排ガスに含まれる炭化水素と一酸化炭素の少なくとも一
つを還元剤として浄化する。 【効果】SOxによる触媒被毒を抑制しつつ、リーンバ
ーン燃焼において排出される排ガス中のNOxを効率よ
く浄化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車エンジン等
の内燃機関から排出される燃焼排ガス,調理器具などの
民生用製品から排出される燃焼排ガスあるいは工場や火
力発電所のボイラーなどから排出される燃焼排ガスなど
のように、窒素酸化物を含有する排ガスから窒素酸化物
を効率良く浄化する方法に係わり、また窒素酸化物を浄
化する触媒に関する。
【0002】本発明の触媒は、リーンバーンエンジンか
ら排出される排ガスを浄化するための触媒として好適で
ある。
【0003】
【従来の技術】自動車等の内燃機関から排出される排気
ガスには、窒素酸化物(NOx)が含まれている。窒素
酸化物は、人体に有害であり、また、酸性雨など地球環
境を破壊する原因になる。そこで、排ガス中の窒素酸化
物を浄化する触媒が種々検討されている。
【0004】現在、一般に自動車に送備されている自動
車用排ガス浄化触媒は、燃料と空気の比率すなわち空燃
比(air/fuel 重量比)がストイキつまり理論空燃比
(air/fuel=14.7 重量比)付近に設定されている
自動車の排ガス処理を目的としてきた。ストイキ燃焼で
は、窒素酸化物のほかに炭化水素と一酸化炭素が排出さ
れ、これらも環境汚染物質であることから、これらの三
つの物質を同時に処理できる三元触媒の開発が中心とな
っていた。三元触媒というのは、排ガス中の窒素酸化物
と炭化水素と一酸化炭素を同時に処理できる触媒の総称
である。三元触媒のほとんどは、貴金属(ロジウム,パ
ラジウム,白金)と希土類金属(セリウム)を主成分とし
ている。
【0005】ところが、近年、自動車エンジンは、燃料
消費量を低減する観点から、理論空燃比以上の空燃比で
燃焼させる希薄燃焼(リーンバーン)エンジンの開発が
進められている。リーンバーンでは、排ガス中の酸素の
量が多くなり、従来の三元触媒では酸素の存在下での触
媒活性が悪く、窒素酸化物を効率良く浄化することがで
きない。そこで、三元触媒に代わるリーンバーンエンジ
ン用の排ガス浄化触媒の開発が必要となった。
【0006】リーンバーンエンジン用の排ガス浄化触媒
としては、NOxをリーンバーン時に吸蔵し、ストイキ
燃焼時に吸蔵NOxを放出して還元するタイプの触媒が
多く見られ、その1つとして、アルミナ担体にバリウム
酸化物とランタン酸化物及び白金を担持した触媒(特開
平5−261287 号公報)が報告されている。また、多孔質
担体に担持された貴金属と、鉄粉末として添加されて担
持された酸化鉄と、アルカル金属,アルカリ土類金属及
び希土類金属の中から選ばれる少なくとも1種のNOx
吸収剤とからなる触媒(特開平8−47640号)が報告され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アルミナ担体にバリウ
ム酸化物とランタン酸化物及び白金を担持した触媒で
は、システム上リーンバーン運転においてNOxが吸蔵
飽和に達する前にNOxを触媒から放出かつ還元するこ
とが必要となる。前記触媒はシステムとの組合せで実用
上十分に働いているが、一層の性能向上が要求される。
【0008】さらに、硫黄酸化物による触媒被毒はSO
2 の酸化と水による硫酸化が原因と考えられている。従
って、酸素が過剰に存在するリーンバーン燃焼時にSO
2 のSO3 への酸化が容易に起こることから、触媒被毒
が進行しやすい。
【0009】前述の特開平8−47640号公報に記載された
触媒は、硫黄による被毒を防止することを目的としてい
る。
【0010】本発明の目的は、リーンバーン燃焼におい
て排出される排ガスを硫黄酸化物による被毒を抑制しつ
つ効率良く浄化できる排ガス処理方法と触媒を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガス流中の窒
素酸化物を炭化水素と一酸化炭素の少なくとも一方を還
元剤として窒素に還元する方法であり、その際の触媒と
して、通常の窒素酸化物浄化用触媒Aの表層に、多孔質
担体にFe23担持した触媒Bをコーティングして用い
たことにある。
【0012】触媒Aは、NOxを浄化できる触媒ならい
づれも適用できる。
【0013】例えば、銅を結晶性アルミノケイ酸塩に担
持した触媒(特公平7−114962 号),遷移金属をゼオライ
ト(特開平5−168863 号)やアルミナ(特開平8−10578
号)に担持した触媒、Gaをゼオライトに担持した触媒
(特開平6−79140号),Irを多孔質担体に担持した触
媒(特開平8−52365号公報),Agを多孔質担体に担持
した触媒(特開平8−998号),酸化欠陥ペロブスカイト
触媒(特公平6−16851号),多孔質担体に白金或いはP
dと、ランタン,アルカリ金属或いはアルカリ土類金属
の中から選ばれた少なくとも1種の金属とを担持した触
媒(特開平6−210179号)などを使用できる。
【0014】その他の触媒としては、多孔質担体に希土
類金属とアルカリ土類金属と貴金属を担持したものが好
ましく、希土類金属としてセリウムを担持し、アルカリ
土類金属としてストロンチウムを担持し、貴金属として
白金とロジウムを担持し、更にマグネシウムを担持した
ものが特に好適である。
【0015】触媒Bは、触媒Aのハニカム1L(リット
ル)に対し、5g〜85gコーティングすることが好ま
しい。
【0016】また、触媒Bは、多孔質担体100重量部
に対してFe23を10〜50重量部担持することが好
ましい。
【0017】触媒Bにおいて、多孔質担体としては、固
体酸性を有する。シリカ−アルミナ,チタニア,シリ
カ,アルミナ等が好適であるが、特にアルミナが好まし
い。
【0018】触媒BのFe23は、多孔質担体上で微粒
化高分散していることが好ましい。本発明の触媒におい
て、各活性成分は以下の様に機能していると考えられ
る。触媒Aとして、多孔質担体に活性成分として希土類
金属とアルカリ土類金属と貴金属とを担持し、かつアル
カリ土類金属としてストロンチウムを担持した場合を例
にとって説明する。ストロンチウムはNOxの吸着場で
あるが、水蒸気とSO3 により硫酸ストロンチウムが生
成し、NOx吸着能力が低下する。硫酸ストロンチウム
生成を抑制するためには、ストロンチウムへのSO3
吸着を抑制すると良い。Fe23をアルミナに担持した
触媒Bをストロンチウムの表層に分散させることでスト
ロンチウムへのSO3 吸着が抑制される。
【0019】さらに、ケイ素,チタン,ジルコニウムの
少なくとも1種をストロンチウムと共存させることでス
トロンチウムへのSO3 吸着が抑制され、触媒Aの耐S
Ox性を向上させることができる。
【0020】また、Fe23に吸着したSOxは吸着飽
和に達すると触媒AにSOxが浸透する弊害が生じる。
しかしながら、触媒Bに吸着したSOxは500℃〜8
00℃に加熱することで系外に放出させることが可能で
あることから、排ガス温度を500℃〜800℃とする
ことで、触媒の再活性化が可能となる。
【0021】白金およびロジウムは窒素酸化物を窒素に
還元する反応の場となる。マグネシウムは白金及びロジ
ウムの粒子上に高分散されることで、熱による白金及び
ロジウムの粒子の凝集を抑制する。
【0022】本発明の触媒は、ストイキ及びリーンバー
ンのいずれの条件下でも高い排ガス浄化性能を有する。
具体的には、これらの燃焼条件下において排出される排
ガス中の窒素酸化物を炭化水素と一酸化炭素を還元剤と
して窒素に効率良く還元することができる。また、炭化
水素と一酸化炭素を排ガス中の酸素で酸化することもで
きる。これにより炭化水素と一酸化炭素をも処理するこ
とができる。
【0023】本発明の触媒を内燃機関エンジンの排気系
統に搭載することにより、窒素酸化物が車外へ排出され
るのを著しく抑制することができる。
【0024】本発明の触媒は、ディーゼル自動車のディ
ーゼルエンジンから排出される排ガスの処理にも効果を
発揮する。ディーゼルエンジンは、酸素過剰の高空燃比
で運転されており、本発明の触媒は酸素含有下において
も優れた活性を示すので、ディーゼルエンジンから排出
される排ガスであっても窒素酸化物を効率良く浄化する
ことができる。
【0025】触媒の調製方法は、含浸法,混練法,共沈
法,ゾルゲル法などのいずれも適用可能である。
【0026】含浸法によって触媒を調製する場合には、
多孔質担体にセリウム化合物を含む溶液を含浸し乾燥お
よび焼成したのち、シリカ及びストロンチウム化合物を
含む溶液を含浸し乾燥および焼成したのち、白金あるい
は白金とロジウム化合物を含む溶液を含浸し乾燥および
焼成し、マグネシウム化合物を含む溶液を含浸し乾燥お
よび焼成することが望ましい。
【0027】前記金属の化合物としては、硝酸化合物,
酢酸化物合,塩化物,硫化物,炭酸化合物,有機化合物
などの種々の化合物を用いることができる。
【0028】本発明の触媒は、200℃以上,500℃
以下の温度域において優れた活性を有し、特に200℃
〜400℃の温度域において高い活性を有する。従っ
て、触媒とガス流とを接触させる温度いわゆる反応ガス
温度は、前記温度範囲に設定することが望ましい。ま
た、理論空燃比以上の酸素及び硫黄酸化物が排ガス中に
共存していても高いNOx浄化能力を維持することが可
能である。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の排ガス浄化触媒
を自動車に設置した例を示している。図1において、エ
ンジン1の後流の排ガス流路2に触媒3が設置されてい
る。
【0030】図2は、本発明の触媒の概念図であり、窒
素酸化物を浄化できるNOx浄化用触媒4の表層に、多
孔質担体にFe23を担持した触媒5をコーティングし
た状態を示している。
【0031】「実施例1」 400cell/inc2のコージェライトハニカムにアルミナ
を150g/Lコーティングした後、硝酸Ceと硝酸S
rの混合溶液を含浸し、200℃で乾燥後、600℃で
1時間焼成した。続いて、ジニトロジアンミンPt硝酸
溶液と硝酸Rhの混合溶液を含浸し、同様に乾燥,焼成
した。さらに、硝酸Mg溶液を含浸した後、乾燥,焼成
した。以上により、アルミナ100gに対して、Ce1
4g,Sr11g,白金1.4g,Rh0.1g,マグネ
シウム0.7g を含有する触媒Aを得た。
【0032】次に、粒径3μm程度のアルミナ粉末に硝
酸第二鉄水溶液を含浸し、200℃で乾燥,600℃で
1時間焼成した。以上により、アルミナ100重量部に
対してFe2331重量部を含有する触媒Bを得た。
【0033】最後に、触媒A表層にアルミナゾルと触媒
Bと水を加えて撹拌混合して得たスラリーを18g/L
コーティングした。焼成温度は約600℃とし、実施例
触媒1を得た。
【0034】同様の方法で、触媒Bをコーティングして
いない比較例触媒1を得た。
【0035】(実験例1)実施例触媒1及び比較例触媒
1について、以下の実験方法で窒素酸化物の浄化性能実
験を示した。
【0036】実験方法: (1)ハニカム状触媒6cc(17mm角×21mm長さ)をパ
イレックス製反応管に充填する。
【0037】(2)反応管を還状電気炉に入れて、300
℃まで昇温する。温度はハニカム入口ガス温度を測定す
る。温度が300℃に達し安定した時点で、ストイキ燃
焼モデル排ガス(以下、ストイキモデル排ガスという)
の流通を開始する。流通3分後にストイキモデル排ガス
の流通を停止し、リーンバーンのモデル排ガス(以下、
リーンモデル排ガスという)の流通を開始する。反応管
から排出されるガス中のNOxを化学発光法により測定
する。このときのNOx浄化性能を初期性能とする。
【0038】(3)上記(2)で使用したハニカム触媒を充
填した反応管を環状電気炉に入れて、300℃まで昇温
する。温度はハニカム入口ガス温度を測定する。温度が
300℃に達し安定した時点で、SO2 含有ストイキ燃焼
モデル排ガス(以下、被毒ガスという)の流通を開始す
る。SO2 被毒は被毒ガスを3時間流通させて終了とす
る。前記SO2 被毒後のハニカム触媒を用いて(2)と同
様の試験をして、SO2 被毒後のNOx浄化性能を得
る。
【0039】ストイキモデル排ガスとしては、NOを
0.1vol%,C36を0.05vol%,COを0.6vol%
,O2を0.6vol%,H2を0.2vol%,水蒸気を10v
ol%含み、残部が窒素からなるガスを使用した。
【0040】また、リーンモデル排ガスとしては、NO
を0.06vol%,C36を0.04vol%,COを0.1v
ol%,CO2を10vol%,O2を5vol%,水蒸気を10
vol%含み、残部が窒素からなるガスを使用した。
【0041】さらに、被毒ガスとしては、NOを0.1v
ol%,C36を0.05vol%,COを0.6vol% ,O2
を0.6vol%,SO2を0.05vol%,水蒸気を10vol
%含み、残部が窒素からなるガスを使用した。
【0042】前記3種類のガスの空間速度は、乾燥ガス
(水蒸気を含まない)で60,000/hとした。
【0043】表1に、初期およびSO3 被毒後のハニカ
ム触媒のストイキおよびリーンモデル排ガス流通開始1
分後のNOx浄化率を示した。NOx浄化率は、下記の
式に従って算出した。
【0044】
【数1】
【0045】また、SO2 被毒によるリーンNOx浄化
率の低下は、下記の式に従って算出した。
【0046】
【数2】
【0047】触媒BコーティングによりSO2 被毒によ
るリーンNOx浄化率の低下は改善された。
【0048】
【表1】
【0049】「実施例2」400cell/inc2のコージェ
ライトハニカムにアルミナを150g/Lコーティング
した後、硝酸Ceと硝酸Srの混合溶液を含浸し、20
0℃で乾燥後、600℃で1時間焼成した。続いて、ジ
ニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rhの混合溶液を
含浸し、同様に乾燥,焼成した。さらに、硝酸Mg溶液
を含浸した後、乾燥,焼成した。最後に、硝酸第二鉄溶
液を含浸した後、乾燥,焼成した。以上により、アルミ
ナ100gに対して、Ce14g,Sr11g,白金
1.4g ,Rh0.1g,マグネシウム0.7g,Fe2
331gを含有する比較例触媒2を得た。
【0050】実験例1と同様の方法でNOx浄化率を得
た。表2に結果を示す。比較例触媒2は初期NOx浄化
率が低下し、SO2 による被毒が起きた。
【0051】
【表2】
【0052】「実施例3」400cell/inc2のコージェ
ライトハニカムにアルミナを150g/Lコーティング
した後、硝酸Ceと硝酸Srの混合溶液を含浸し、20
0℃で乾燥後、600℃で1時間焼成した。続いて、ジ
ニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rhの混合溶液を
含浸し、同様に乾燥,焼成した。さらに、硝酸Mg溶液
を含浸した後、乾燥,焼成した。最後に、硝酸第二鉄を
アルミナゾルに溶解させた溶液をコートした後、乾燥,
焼成した。以上により、コージェライトハニカムにコー
ティングしたアルミナ100gに対して、Ce14g,
Sr11g,白金1.4g,Rh0.1g,マグネシウム
0.7g,Fe2331gを含有する比較例触媒3を得
た。
【0053】実験例1と同様の方法でNOx浄化率を得
た。表3に結果を示す。比較例触媒3は初期NOx浄化
率が低下し、SO2 による被毒が起きた。
【0054】
【表3】
【0055】「実施例4」400cell/inc2のコージェ
ライトハニカムにアルミナを150g/Lコーティング
した後、硝酸Ceと硝酸Srの混合溶液を含浸し、20
0℃で乾燥後、600℃で1時間焼成した。続いて、ジ
ニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rhの混合溶液を
含浸し、同様に乾燥,焼成した。さらに、硝酸Mg溶液
を含浸した後、乾燥,焼成した。最後に、触媒表層に平
均粒径0.9μm のFe23をアルミナゾルに分散させ
たコート液をコートした後、乾燥,焼成した。以上によ
り、コージェライトハニカムにコーティングしたアルミ
ナ100gに対して、Ce14g,Sr11g,白金
1.4g,Rh0.1g,マグネシウム0.7g ,Fe2
331gを含有する比較例触媒4を得た。
【0056】実験例1と同様の方法でNOx浄化率を得
た。表4に結果を示す。比較例触媒4は初期NOx浄化
率が低下し、SO2 による被毒が起きた。
【0057】
【表4】
【0058】「実施例5」実施例触媒1と比較例触媒1
について、実験例1と同じ方法でSO2 被毒処理をする
前後のNO吸着量を比較した。測定は還元処理後の触媒
を50℃に保持し、NOをパルス導入することで触媒に
吸着するNO量を求めた。表5に触媒単位重量当りのS
2 被毒前のNO吸着量を100とした場合の、被毒後
のNO吸着量の相対比を示す。実施例触媒1は比較例触
媒1に対してNOx浄化に必要なNO吸着点の劣化が抑
制されている。
【0059】
【表5】
【0060】「実施例6」実施例触媒1において、Fe
23の担持量を変化させたときのNOx浄化率を測定し
た。触媒調製方法は実施例触媒1と同じ、実験方法は実
験例1と同じとした。SO2 被毒結果を図3に示した。
多孔質担体100重量部に対し、Fe23を10〜50
重量部担持することが好ましい。
【0061】「実施例7」実施例触媒1において、Fe
23担持Al23のコート量を変化させたときのNOx
浄化率を測定した。触媒調製方法は実施例触媒1と同
じ、実験方法は実験例1と同じとした。結果を表6に示
した。Fe23担持Al23のコート量は5g/L〜8
5g/Lが好ましい。
【0062】
【表6】
【0063】「実施例8」実施例触媒1において、セリ
ウムの担持量をアルミナ100重量部に対して、0〜4
0重量部の範囲で変化させた触媒を調製した。実験例1
と同じ方法でSO2処理前のNOx浄化率を測定した。結
果を図4に示す。希土類金属の担持量を5〜20重量%
とすることで高いNOx浄化率が得られる。
【0064】「実施例9」実施例触媒1において、スト
ロンチウムの担持量をアルミナ100重量部に対して、
0〜40重量部の範囲で変化させた触媒を調製した。実
験例1と同じ方法でSO2 処理前のNOx浄化率を測定
した。結果を図5に示す。ストロンチウムの担持量を7
〜30重量%とすることで高いNOx浄化率が得られ
る。
【0065】「実施例10」実施例触媒1において、貴
金属の担持量をアルミナ100重量部に対して、0〜4
重量%の範囲で変化させた触媒を調製した。実験例1と
同じ方法でSO2 処理前のNOx浄化率を測定した。結
果を図6に示す。白金の担持量を0.1〜2.8重量%,ロ
ジウムの担持量を0.1〜0.3重量%とすることで高い
NOx浄化率が得られる。
【0066】「実施例11」実施例触媒1において、マ
グネシウムの担持量をアルミナ100重量部に対して、
0〜2.5重量% の範囲で変化させた触媒を調製した。
実験例1と同じ方法でSO2 処理前のNOx浄化率を測
定した。結果を図7に示す。マグネシウムの担持量を
0.5〜2.0重量%とすることで高いNOx浄化率が得
られる。
【0067】「実施例12」実施例触媒1を800℃ま
たは900℃で5時間焼成した後、実験例1と同様の試
験を行った。表7に結果を示す。焼成温度を高くしても
実施例触媒1のSO2劣化は低い。
【0068】
【表7】
【0069】「実施例13」実施例触媒1において、硝
酸ストロンチウム溶液に代えて硝酸ストロンチウムをシ
リカゾルに溶解させた溶液を用いて、シリカを5g/L
担持した実施例触媒2を得た。
【0070】硝酸ストロンチウム溶液に代えて硝酸ジル
コニウムと硝酸ストロンチウムを溶解させた溶液を用い
て、ジルコニアを5g/L担持した実施例触媒3を得
た。
【0071】硝酸ストロンチウム溶液に換えてチタニア
ゾルと硝酸ストロンチウムを溶解させた溶液を用いて、
チタニアを5g/L担持した実施例触媒4を得た。
【0072】実験例1と同じ方法でSO2 処理前後のN
Ox浄化率を測定した。リーンにおける結果を表8に示
した。
【0073】
【表8】
【0074】「実施例14」実施例4の触媒についてチ
タニア担持量を変えたときのSO2 処理前後のNOx浄化
率を測定した。実験方法は実験例1と同じである。リー
ンにおける結果を表9に示した。
【0075】
【表9】
【0076】「実施例15」実施例触媒1を実験例1と
同じ方法であるが、SO2 処理時間を10時間とした。
そして、リーン1分後のNOx浄化率を測定した。本結
果を結果1とする。次に、実験例1と同じ方法でSO2
処理を5時間行った後、温度を500℃として、ストイ
キモデル排ガスを30分間通した。温度を300℃に冷
却後、さらに、実験例1と同じ方法でSO2 処理を5時
間行った。そして、リーン1分後のNOx浄化率を測定
した。本結果を結果2とする。
【0077】結果を表10に示した。定期的に500℃
で触媒を処理することで、触媒性能の劣化が防止でき
た。
【0078】
【表10】
【0079】「実施例16」実施例触媒1のハニカム体
積を1.7 リットルとし、10~15 モード実車走行試験
による、NOx総排出量,炭化水素総排出量、およびC
O総排出量のバック測定をした。試験装置は、シャシダ
イナモメータ上に設置された排気量1800ccのエンジ
ンを有するガソリン自動車であり、ハニカムは自動車の
床下,排気管流路に1個設置した。試験条件は15モー
ド走行をした後、10~15 モード試験をするホットスタ
ートとした。
【0080】試験の結果、NOx総排出量は国内規制値
0.25g/kmに対して0.068g/km、炭化水素総排
出量は0.025g/km(国内規制値0.25g/km)、
およびCO総排出量は0.016g/km(国内規制値2.
1g/km)と国内規制値を十分に満足するものであっ
た。
【0081】また、実験例1の方法に従ってハニカム体
積1.7 リットルの実施例触媒1をSO2 被毒処理、但
し5時間処理した後、前述の10~15 モード試験をし
た。試験の結果、NOx総排出量は0.080g/km、
炭化水素総排出量は0.035g/km(国内規制値0.2
5g/km)、およびCO総排出量は0.024g/km
(国内規制値2.1g/km)とSO2被毒後も国内規制値
を十分に満足するものであった。
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、酸素を含む排ガスか
ら、窒素酸化物を効率良く浄化することができ、かつ該
触媒は排ガス中に微量含まれる触媒被毒物質である硫黄
に対して耐性を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒を搭載した自動車の概念図。
【図2】本発明の排ガス浄化触媒の概念図。
【図3】Fe23担持量とNOx浄化率との関係を示す
グラフ。
【図4】セリウム担持量とNOx浄化率との関係を示す
グラフ。
【図5】ストロンチウム担持量とNOx浄化率との関係
を示すグラフ。
【図6】白金及びロジウムの担持量とNOx浄化率との
関係を示す等高線図。
【図7】マグネシウム担持量とNOx浄化率との関係を
示すグラフ。
【符号の説明】
1…エンジン、2…排ガス流路、3…触媒、4…NOx
浄化用触媒 5…多孔質担体にFe23を担持した触
媒。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】表1に、初期およびSO 2 被毒後のハニカ
ム触媒のストイキおよびリーンモデル排ガス流通開始1
分後のNOx浄化率を示した。NOx浄化率は、下記の
式に従って算出した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花岡 博史 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小川 敏雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 山下 寿生 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小豆畑 茂 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 北原 雄一 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 平塚 俊史 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒素酸化物を含有するガス流を触媒と接触
    させ、該ガス流中の窒素酸化物を一酸化炭素と炭化水素
    の少なくとも一方を還元剤として浄化する方法におい
    て、前記触媒として、窒素酸化物浄化用触媒の表層に、
    多孔質担体にFe23を担持したものをコーティングし
    て用いたことを特徴とする窒素酸化物含有排ガスの処理
    方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、前記多孔
    質担体がアルミナであることを特徴とする窒素酸化物含
    有排ガスの処理方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の方法において、
    前記窒素酸化物浄化用触媒の表層にコーティングされた
    層は、多孔質担体100重量部に対してFe23が10
    〜50重量部担持されていることを特徴とする窒素酸化
    物含有排ガスの処理方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の方法
    において、前記多孔質担体にFe23を担持したもの
    を、窒素酸化物浄化用触媒表層に5〜85g/Lコーテ
    ィングしたことを特徴とする窒素酸化物含有排ガスの処
    理方法。
  5. 【請求項5】窒素酸化物を含有するガス流中の窒素酸化
    物を、一酸化炭素と炭化水素の少なくとも一方を還元剤
    として浄化する触媒であり、多孔質担体にFe23を担
    持したものを表層に有することを特徴とする窒素酸化物
    含有排ガス浄化触媒。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれかに記載の方法にお
    いて、硫黄により被毒され活性が低下した前記触媒を、
    排ガス温度を500℃〜900℃にすることで再活性化
    して再び排ガス処理に供することを特徴とする排ガス処
    理方法。
JP15371996A 1996-06-14 1996-06-14 排ガス浄化方法と触媒 Expired - Fee Related JP3368750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371996A JP3368750B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 排ガス浄化方法と触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371996A JP3368750B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 排ガス浄化方法と触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338A true JPH10338A (ja) 1998-01-06
JP3368750B2 JP3368750B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15568614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15371996A Expired - Fee Related JP3368750B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 排ガス浄化方法と触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368750B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799665A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-20 Toyota Motor Co Ltd Catalyseur pour la purification de gaz d'echappement
JP2009255073A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799665A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-20 Toyota Motor Co Ltd Catalyseur pour la purification de gaz d'echappement
JP2009255073A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368750B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965711B2 (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
US6066587A (en) Catalyst for purifying exhaust gas
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
JP3311012B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
KR20140015295A (ko) NOx 흡수제 촉매
JP4703818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3433956B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3374569B2 (ja) 排ガス浄化触媒および浄化方法
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3977883B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒
JP3368750B2 (ja) 排ガス浄化方法と触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JP3435992B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2008215359A (ja) 希薄燃焼エンジン排気ガスの浄化方法
JP3549687B2 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化方法
JPH08266900A (ja) 排ガス浄化触媒とその製造方法
JPH10249204A (ja) ディーゼルの放出物を処理するための硫黄耐性リーンNOx触媒
JPH10231720A (ja) 自動車内燃機関の排ガス浄化触媒の再生方法
JP2005138100A (ja) 排気ガス浄化触媒システム及び排気ガス浄化システム
JPH1024218A (ja) 排ガス中の炭化水素の浄化
JPH09299761A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees