JPH10337941A - 印字用エンドレスバンドの印字受け装置 - Google Patents

印字用エンドレスバンドの印字受け装置

Info

Publication number
JPH10337941A
JPH10337941A JP16489997A JP16489997A JPH10337941A JP H10337941 A JPH10337941 A JP H10337941A JP 16489997 A JP16489997 A JP 16489997A JP 16489997 A JP16489997 A JP 16489997A JP H10337941 A JPH10337941 A JP H10337941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
endless band
print receiving
band
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16489997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Takahashi
武夫 高橋
Tadao Kashiba
忠男 柏葉
Tadashi Sasaki
正 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP16489997A priority Critical patent/JPH10337941A/ja
Publication of JPH10337941A publication Critical patent/JPH10337941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字用エンドレスバンド7の印字受け台
部6の底面部6A(とくに節度用両縁部6Bの底面部6
A)における摩擦を低減し、印字文字12を選択する際
の節度感を適正にして、印字文字12を確実に選択する
ことを可能とし、低コストで製造可能な印字用エンドレ
スバンドの印字受け装置を提供すること。 【解決手段】 印字受け台部6の底面部6Aと印字用エ
ンドレスバンド7の裏面平坦部16との間の面抵抗を少
なくすることに着目したもので、印字器の選択ホィール
および印字受け台部6との間に所定の張力をもって張り
わたした印字用エンドレスバンドの印字受け装置であっ
て、選択ホィールの操作により印字用エンドレスバンド
7が通過する印字受け台部6の底面部6Aに、印字用エ
ンドレスバンド7の通過方向に沿って細かい溝21を形
成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印字用エンドレスバ
ンドの印字受け装置にかかるもので、とくに携帯式のラ
ベル印字貼付装置(ハンドラベラー)などに装着される
印字器における印字用エンドレスバンドの印字受け装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のハンドラベラーなどに装備される
印字器おいては、印字文字および見出し文字を印字用エ
ンドレスバンドに形成し、これを回転させることにより
所望の印字文字を印字可能な状態とし、インキローラー
などによって印字文字にインキを塗布し、ラベルなどに
押印するようにしている。当該印字用エンドレスバンド
は、選択ホィールと印字受け台部との間にこれを複数列
にかつ所定の張力をもって張設し、見出し用文字を見な
がら印字文字を選択し、複数桁の情報を印字可能として
いる。
【0003】本出願人による印字器を一例に取って説明
する。図6は、印字器1の断面図であり、印字器1は、
見出し文字汚れ防止装置2と、印字器フレーム3と、印
字選択用の操作軸4と、複数列の選択ホィール5と、印
字受け台部6と、複数列の印字用エンドレスバンド7
と、を有する。
【0004】印字器フレーム3には、押さえフレーム3
Aおよびストッパーガイド部3Bを形成してある。
【0005】操作軸4は、その軸方向にこれを移動させ
ることにより任意の列の印字用エンドレスバンド7を選
択し(割り出し)、割り出した列において選択ホィール
5を回転させることによりその印字用エンドレスバンド
7を回転させるもので、インジケーター8と、ロータリ
ーピン9と、を取り付けてある。
【0006】ロータリーピン9は、操作軸4と一体に移
動および回転するものであり、選択ホィール5の内周面
に突出し、任意の列における選択ホィール5の内周係合
溝5Aに係合可能となっている。
【0007】選択ホィール5と印字受け台部6との間
に、所定の張力をもって印字用エンドレスバンド7を張
りわたしてある。なお、印字受け台部6の近傍に印字用
エンドレスバンド7の張設調整装置10を設けてある。
【0008】印字用エンドレスバンド7は、輪状のバン
ド本体11と、バンド本体11の外周面にそれぞれの領
域に分けて形成した所定数の印字文字12および見出し
文字13と、バンド本体11の内周面に各見出し文字1
3に対応して突出形成した複数個の低い駆動用突起部1
4および高い駆動用突起部15(図の例では2個)と、
を有する。駆動用突起部14、15を形成していないバ
ンド本体11の他の内周面は、これを裏面平坦部16と
してある。またバンド本体11における互いに隣接する
印字文字12および見出し文字13の間をつなぎ部11
Aにより連結してある。
【0009】低い駆動用突起部14および高い駆動用突
起部15が、選択ホィール5の外周係合溝5Bに係合
し、選択ホィール5の回転により任意の印字文字12を
インキローラーRと接触可能とする。
【0010】ただし、見出し文字汚れ防止装置2により
見出し文字13がインキローラーRに接触することはな
い。すなわち見出し文字汚れ防止装置2は、複数列の可
動ストッパー部材17と、ストッパー受け部材18と、
印字用エンドレスバンド7に形成した高い駆動用突起部
15と、を有する。
【0011】可動ストッパー部材17は、選択ホィール
5および印字受け台部6との間にこれを位置させるとと
もに、選択ホィール5に係合する一対の節度ボス部17
Aと、印字受け台部6側の弾性部17Bと、を有する。
【0012】さらに、可動ストッパー部材17は、その
節度ボス部17Aを選択ホィール5の外周係合溝5Bに
係脱可能とする。ただし、可動ストッパー部材17の中
央部にはガイド用長窓17Cを形成し、印字器フレーム
3に突出形成したストッパーガイド部3B内にこのガイ
ド用長窓17Cを嵌合する。通常の選択可能状態では、
ガイド用長窓17Cとストッパーガイド部3Bとの間に
は上側の間隙Sをあけてあり、可動ストッパー部材17
の図中下方向への移動および復帰移動を可能としてい
る。
【0013】弾性部17Bは、二股状の係止バネ部17
Dと、高い駆動用突起部15に係合する突起係止部17
Eと、弾性部傾斜面17Fと、を有する。
【0014】ストッパー受け部材18は、可動ストッパ
ー部材17と印字受け台部6との間に位置しており、弾
性部17B(弾性部傾斜面17F)に当接する受け部傾
斜面18Aを有する。ストッパー受け部材18は、可動
ストッパー部材17の弾性部17Bに当接して可動スト
ッパー部材17の移動を規制する。
【0015】こうした構成の印字器1において、通常の
印字選択状態では、操作軸4をその軸方向に移動させる
ことにより任意の列を割り出し、その列においてこれを
正逆任意の方向に回転させれば、選択ホィール5が印字
用エンドレスバンド7を回転させ、その所望の見出し文
字13が見える位置で停止させる。
【0016】この選択状態では、選択した見出し文字1
3に対応する印字文字12が印字受け台部6にセットさ
れて露出しており、インキローラーRの転動によって印
字文字12にインキを塗布し、印字器1全体をたとえば
ハンドレバー(図示せず)などの操作によってラベル上
に押印することにより印字することができる。
【0017】図中、反時計方向に印字用エンドレスバン
ド7を回転させたときには回転が阻止される状態とな
る。すなわち、まず所定の列において操作軸4を操作し
て選択ホィール5を回転させ、印字用エンドレスバンド
7を反時計方向に回転させようとしても、印字用エンド
レスバンド7の高い駆動用突起部15が可動ストッパー
部材17における弾性部17Bの突起係止部17E(図
中左側)に係合する。
【0018】したがって、これ以上選択ホィール5を回
転させようとしても、高い駆動用突起部15と突起係止
部17Eとが係合しているので、選択ホィール5の回転
は阻止され、印字用エンドレスバンド7の見出し文字1
3がインキローラーRにより汚れることを防止すること
ができる。
【0019】高い駆動用突起部15が可動ストッパー部
材17の反対側(図6中右側)の突起係止部17Eに係
止するまでは、印字用エンドレスバンド7は自由に回転
することができる。すなわち、印字受け台部6の底面部
6A(回転接触部分)に接触しつつ通過するのは、印字
用エンドレスバンド7の裏面平坦部16のみであって、
駆動用突起部14、15は印字受け台部6に至ることは
ない。
【0020】しかしながら、この印字器1において、印
字用エンドレスバンド7が選択ホィール5と印字受け台
部6との間に適正な張力をもって張りわたされているた
め、印字用エンドレスバンド7の裏面平坦部16とこの
底面部6Aとの面抵抗が大きくなり、操作軸4による印
字用エンドレスバンド7の印字文字12(見出し文字1
3)の選択操作が重たくなるという問題がある。すなわ
ち、互いに隣接する印字文字12の選択の節度感(適正
な位置に印字文字をセットしたという操作軸4における
手応え感)が鈍くなり、操作軸4の選択操作(回転操
作)のその位置で印字文字12が正しく印字受け台部6
の底面部6Aに対面したしたかの判断がむずかしい場合
があるという問題がある。
【0021】すなわち、図7に印字受け台部6部分の要
部を拡大して示すように、互いに隣接する印字文字12
の間のバンド本体11のつなぎ部11Aが印字受け台部
6の底面部6Aに位置するとともに印字文字12部分が
左右の節度用両縁部6Bに位置してしまって正常な印字
選択位置からずれたときの操作感覚ないし節度感と(こ
の適正位置への移行途中の感覚は、印字文字12の部分
の厚さが比較的大きいために相当な抵抗感となる)、図
6に示すような、つなぎ部11Aが節度用両縁部6Bに
位置するとともに印字文字12の裏面平坦部16が底面
部6Aに位置する適正な印字選択が行われたときの操作
感覚ないし節度感と(この適正位置への移行完了の感覚
は、上述したような選択操作の重さからかなりの抵抗感
となる)、に大きな差がない。したがって、特定のある
印字用エンドレスバンド7の列においてはその印字選択
が適正に行われず、選択した複数列の印字文字12が上
下に乱れてしまって、印字が不揃いとなるという問題が
ある。もちろん、印字文字12の選択を行うために見出
し文字13があるわけであるが、印字用エンドレスバン
ド7自体の伸びや製造誤差、さらには選択操作時におけ
る回転中の不均一な伸びなどがあるため、見出し文字1
3のみによる選択を行って、上述のような印字不揃いを
完全に回避することは困難である。
【0022】なお、印字選択の節度感を確実にするため
に、固定的な印字受け台部6の代わりに角型回転体をピ
ンなどに回転可能に軸支し(ともに図示せず)、この角
型回転体に印字用エンドレスバンド7を掛け回してその
回転移送を円滑にする機構もあるが、機構が複雑になる
とともに、コストの上昇を招くという問題がある。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、印字用エンドレスバ
ンドの印字受け台部の底面部(とくに節度用両縁部の底
面部)における摩擦を低減することができる印字用エン
ドレスバンドの印字受け装置を提供することを課題とす
る。
【0024】また本発明は、印字文字を選択する際の節
度感を適正に得ることができる印字用エンドレスバンド
の印字受け装置を提供することを課題とする。
【0025】また本発明は、印字文字を確実に選択する
ことを可能とし、印字の不揃いがないようにした印字用
エンドレスバンドの印字受け装置を提供することを課題
とする。
【0026】また本発明は、印字文字を適正に選択可能
であるとともに、低コストで製造可能な印字用エンドレ
スバンドの印字受け装置を提供することを課題とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、印字
受け台部の底面部と印字用エンドレスバンドの裏面平坦
部との間の面抵抗を少なくすること、このために印字用
エンドレスバンドと印字受け台部の底面部との接触部分
をすくなくすることに着目したもので、印字器に取り付
ける輪状のバンド本体と、このバンド本体の外周面にそ
れぞれの領域に分けて形成した所定数の印字文字および
見出し文字と、を有するとともに、上記印字器の選択ホ
ィールおよび印字受け台部との間に所定の張力をもって
張りわたした印字用エンドレスバンドの印字受け装置で
あって、上記選択ホィールの操作により上記印字用エン
ドレスバンドが通過する上記印字受け台部の底面部に、
該印字用エンドレスバンドの通過方向に沿って細かい溝
を形成したことを特徴とする印字用エンドレスバンドの
印字受け装置である。
【0028】上記溝は、これを断面V字型とすることが
できる。
【0029】上記溝は、上記印字受け台部の上記底面部
の節度用両縁部のみに設けることができる。
【0030】上記溝は、上記印字受け台部の上記底面部
の全面に設けることができる。
【0031】上記溝の間の細幅状当接部が、上記印字用
エンドレスバンドの裏面平坦部に接触可能であることが
できる。
【0032】本発明による印字用エンドレスバンドの印
字受け装置においては、印字受け台部の底面部に、印字
用エンドレスバンドの通過方向ないし回転方向に沿って
細かい溝を形成したので、この底面部と印字用エンドレ
スバンド7の裏面平坦部との接触部は、その接触抵抗
(面抵抗)が低減され、従来より円滑に印字用エンドレ
スバンドを印字受け台部の部分を通過するようにするこ
とができる。
【0033】したがって、図7に示した従来の場合のよ
うに、印字文字12が印字受け台部6の節度用両縁部6
Bに位置してしまうようなことはない。すなわち、つな
ぎ部11Aが印字受け台部6の底面部6Aに位置すると
ともに印字文字12部分が左右の節度用両縁部6Bに位
置してしまったときの操作感覚と(適正位置への移行途
中の感覚)、図6に示すような、つなぎ部11Aが節度
用両縁部6Bに位置するとともに印字文字12の裏面平
坦部16が底面部6Aに位置するときの操作感覚と(適
正位置への移行完了の感覚)、の間に相当の差(後者の
方が小さい)が発生して、操作者はこれを判別すること
ができる。したがって、それぞれの印字用エンドレスバ
ンド7の列においてその印字選択を適正に行わうことが
でき、選択した複数列の印字文字12の上下を揃えて正
しく選択セットすることができる。
【0034】かくして印字用エンドレスバンドの回転操
作時の摩擦を減らし、適正な選択セットおよび印字を行
うことができるとともに、印字器の構成を簡単なものと
して、部品点数を減らし、低コストで製造することがで
きる。
【0035】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の第1の実施の形
態による印字用エンドレスバンドの印字受け装置20を
図1ないし図4にもとづき説明する。ただし、図6およ
び図7と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこ
れを省略する。図1は、印字用エンドレスバンドの印字
受け装置20の要部拡大断面図であって、印字用エンド
レスバンドの印字受け装置20は、前記印字受け台部6
の底面部6Aにおいてその節度用両縁部6Bのみに断面
がV字型の細かい溝21を形成してある。
【0036】図2は、印字受け台部6の底面図であっ
て、V字型の溝21は、底面部6Aにおいて印字用エン
ドレスバンド7が通過する方向に沿ってこれを設ける。
【0037】図3は、印字受け台部6の、印字用エンド
レスバンド7の通過方向から見た側面図であり、その要
部を拡大して示すように、節度用両縁部6Bの底面部6
AにおけるV字型の各溝21の間には、ごくわずかな幅
の多数の細幅状当接部22が平行に並んでいることにな
る。
【0038】こうした構成の印字用エンドレスバンドの
印字受け装置20において、図4は、底面部6Aにおい
て節度用両縁部6Bに印字用エンドレスバンド7の裏面
平坦部16が当接した状態を示す、印字用エンドレスバ
ンド7の通過方向から見た要部拡大断面図であって、印
字受け台部6(底面部6Aとくに節度用両縁部6B)と
各列の印字用エンドレスバンド7(裏面平坦部16)と
は、V字型の溝21の部分における細幅状当接部22に
おいてのみ接触していることになり、従来の印字器1の
場合と比較して両者の間の接触摩擦(とくに節度用両縁
部6Bを回り込むときの接触摩擦)をきわめて小さくす
ることができる。
【0039】したがって、操作軸4の回転操作により選
択ホィール5が印字用エンドレスバンド7を回転させ、
所望の印字文字12を印字受け台部6の底面部6Aの部
位に位置させ、つなぎ部11Aが節度用両縁部6Bに係
合して正確な印字文字12の選択セットを行うことがで
きる。
【0040】しかも、この選択操作の際に、底面部6A
のV字型の溝21(細幅状当接部22)の部分を印字用
エンドレスバンド7のつなぎ部11Aが接触通過すると
きには印字文字12の裏面平坦部16が節度用両縁部6
Bに位置しているため操作に抵抗があり、より薄いつな
ぎ部11Aが節度用両縁部6Bに位置しているときには
抵抗感が少なくなる。したがって、印字文字12が底面
部6Aに適正に位置しているときと、図7に示したよう
に印字文字12が節度用両縁部6Bに位置してしまって
つなぎ部11Aが底面部6Aに位置しているときとの操
作の感覚(節度感)に明かな差が生じ、印字文字12の
選択セットを適正に実行することができる。かくして、
図7に示したような不適正な選択セットがなくなって、
印字のセットが各列において異なるという不具合も回避
される。
【0041】図5は、本発明の第2の実施の形態による
印字用エンドレスバンドの印字受け装置30の印字受け
台部6の底面図であって、印字用エンドレスバンドの印
字受け装置30は、印字受け台部6の底面部6Aの全面
に(すなわち両端の節度用両縁部6Bを含む底面部6A
の全面に)、前記溝21(図3)と同様の断面がV字型
の細かい溝31を形成してある。
【0042】こうした構成の印字用エンドレスバンドの
印字受け装置30においても、既述の印字用エンドレス
バンドの印字受け装置20(図1)の場合と同様に、印
字用エンドレスバンド7のとくにつなぎ部11Aと底面
部6Aとの間の摩擦を低減させて、印字文字12の選択
操作を確実なものとすることができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、印字受け
台部の節度用両縁部あるいはその底面部の全面にV字型
などの細かい溝を形成したので、印字用エンドレスバン
ドの回転操作時の摩擦を減少させ、印字用エンドレスバ
ンドの操作を円滑かつ確実にして、適正な印字文字の選
択およびセットを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による、印字用エン
ドレスバンドの印字受け装置20の要部拡大断面図であ
る。
【図2】同、印字受け台部6の底面図である。
【図3】同、印字受け台部6の、印字用エンドレスバン
ド7の通過方向から見た側面図である。
【図4】同、底面部6Aにおいて節度用両縁部6Bに印
字用エンドレスバンド7の裏面平坦部16が当接した状
態を示す、印字用エンドレスバンド7の通過方向から見
た要部拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態による、印字用エン
ドレスバンドの印字受け装置30の印字受け台部6の底
面図である。
【図6】従来の技術の印字用エンドレスバンド7が組み
付けられる印字器1の断面図である。
【図7】同、印字受け台部6部分の要部拡大説明図であ
る。
【符号の説明】
1 印字器(図6) 2 見出し文字汚れ防止装置 3 印字器フレーム 3A 印字器フレーム3の押さえフレーム 3B 印字器フレーム3のストッパーガイド部 4 印字選択用の操作軸 5 選択ホィール 5A 選択ホィール5の内周係合溝 5B 選択ホィール5の外周係合溝 6 印字受け台部 6A 印字受け台部6の底面部 6B 印字受け台部6の節度用両縁部 7 印字用エンドレスバンド 8 インジケーター 9 ロータリーピン 10 印字用エンドレスバンド7の張設調整装置 11 輪状のバンド本体 11A バンド本体11のつなぎ部 12 印字文字 13 見出し文字 14 低い駆動用突起部 15 高い駆動用突起部 16 印字用エンドレスバンド7の裏面平坦部 17 可動ストッパー部材 17A 可動ストッパー部材17の節度ボス部 17B 可動ストッパー部材17の弾性部 17C 可動ストッパー部材17のガイド用長窓 17D 弾性部17Bの係止バネ部 17E 弾性部17Bの突起係止部 17F 弾性部17Bの弾性部傾斜面 18 ストッパー受け部材 18A ストッパー受け部材18の受け部傾斜面 20 印字用エンドレスバンド7の印字受け装置(第1
の実施の形態、図1) 21 断面がV字型の細かい溝 22 細幅状当接部 30 印字用エンドレスバンドの印字受け装置(第2の
実施の形態、図5) 31 断面がV字型の細かい溝 R インキローラー S ガイド用長窓17Cとストッパーガイド部3Bとの
間の間隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字器に取り付ける輪状のバンド本体
    と、 このバンド本体の外周面にそれぞれの領域に分けて形成
    した所定数の印字文字および見出し文字と、を有すると
    ともに、 前記印字器の選択ホィールおよび印字受け台部との間に
    所定の張力をもって張りわたした印字用エンドレスバン
    ドの印字受け装置であって、 前記選択ホィールの操作により前記印字用エンドレスバ
    ンドが通過する前記印字受け台部の底面部に、該印字用
    エンドレスバンドの通過方向に沿って細かい溝を形成し
    たことを特徴とする印字用エンドレスバンドの印字受け
    装置。
  2. 【請求項2】 前記溝は、これを断面V字型としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の印字用エンドレスバンド
    の印字受け装置。
  3. 【請求項3】 前記溝は、前記印字受け台部の前記底
    面部の節度用両縁部のみに設けたことを特徴とする請求
    項1記載の印字用エンドレスバンドの印字受け装置。
  4. 【請求項4】 前記溝は、前記印字受け台部の前記底
    面部の全面に設けたことを特徴とする請求項1記載の印
    字用エンドレスバンドの印字受け装置。
  5. 【請求項5】 前記溝の間の細幅状当接部が、前記印
    字用エンドレスバンドの裏面平坦部に接触可能であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の印字用エンドレスバンド
    の印字受け装置。
JP16489997A 1997-06-09 1997-06-09 印字用エンドレスバンドの印字受け装置 Pending JPH10337941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489997A JPH10337941A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 印字用エンドレスバンドの印字受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489997A JPH10337941A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 印字用エンドレスバンドの印字受け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337941A true JPH10337941A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15801989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16489997A Pending JPH10337941A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 印字用エンドレスバンドの印字受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966476A (en) Tape printer
US5209151A (en) Tape cutter
JPH10337941A (ja) 印字用エンドレスバンドの印字受け装置
JP3683367B2 (ja) 二列印字器における印字選択装置
JPH0684096B2 (ja) プリンタ
WO1998006586A1 (fr) Imprimante
JP4291567B2 (ja) 印字器における印字用エンドレスバンドの印字文字選択装置
EP0628420B1 (en) Printer
JP3639061B2 (ja) 印字器における印字選択装置
JP3683366B2 (ja) 印字器における印字選択時の印字節度装置
JP3466390B2 (ja) 印字器における見出し文字汚れ防止装置
JPH1081049A (ja) 印字器における印字選択装置
JP2750652B2 (ja) 印字器に於ける見出文字の汚れ防止機構
JP3683049B2 (ja) 印字器における印字選択装置
JP3466389B2 (ja) 印字用エンドレスバンドの張設調整装置
US5015107A (en) Type-wheel cassette positioner for printer
JP3353801B2 (ja) プリンタ
JP2009179008A (ja) 印字器
JP2999915B2 (ja) 印字ギャップ調整装置
JP4581271B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP3613341B2 (ja) プリンタ
JPH0256217B2 (ja)
JPH06293165A (ja) 印字装置のペーパーパン機構
JPH04292980A (ja) リボンカセット
JPS58199179A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050929