JPH10335861A - 放熱板構造 - Google Patents

放熱板構造

Info

Publication number
JPH10335861A
JPH10335861A JP14035997A JP14035997A JPH10335861A JP H10335861 A JPH10335861 A JP H10335861A JP 14035997 A JP14035997 A JP 14035997A JP 14035997 A JP14035997 A JP 14035997A JP H10335861 A JPH10335861 A JP H10335861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power element
radiation plate
clips
heat
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14035997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Miyagishima
要 宮城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14035997A priority Critical patent/JPH10335861A/ja
Publication of JPH10335861A publication Critical patent/JPH10335861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱板にパワー素子をねじ止めしてパワー素
子で発生する熱を放熱していたが、このような構成で
は、部品点数及び組立工数が多いと言う問題があった。 【解決手段】 複数個のぱね性を有するクリップ部2を
設け、放熱板本体1と共働してパワー素子4を挟持して
固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポッティング樹脂を
充填して構成する装置の放熱板構造に関するものであ
る。
【0002】一般にポッティングとは、電子装置の結線
部に有害物が進入することを防止するために、樹脂化合
物などにより結線部を充填することを言い、その樹脂化
合物などをポッティング樹脂と称する。
【0003】ポッティング樹脂を充填して構成する装置
としては、各種電子装置、特に自動車用の防水型車載ユ
ニットなどがある。
【0004】
【従来の技術】従来の放熱板構造は、放熱性、耐振性の
向上のために、熱伝導の良い金属で構成された放熱板
と、電力の変換や制御を行う半導体のパワー素子とがね
じにより固定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の構成では、部品点数(ねじ)が多く、組立工数
(ねじ締め)が増大すると言う問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は放熱板本体と共働してパワー素子を挟持し
て固定するためのばね性を有するクリップ部を設けたも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態を示す斜
視図、図2はパワー素子を挟持した状態の実施形態を示
す斜視図である。
【0008】放熱板本体1は熱伝導の良い金属で構成さ
れ、ここでは金属板を所定の形状に折り曲げて形成され
ている。
【0009】クリップ部2は、ばね性を持たせるよう
に、放熱板本体1の一部を切り欠いて櫛状に形成し、そ
の櫛状部を曲折させて任意の数、図では複数個構成して
いる。
【0010】また、クリップ部2を形成する複数個の切
片を放熱板本体1に溶接してクリップ部2を構成しても
良い。
【0011】放熱板本体1の下部に設けられた複数の足
3は、装置の基板上に半田付けして固定するためのもの
である。
【0012】電力用のパワー素子4は段差部5と複数の
リード6を有している。
【0013】パワー素子4で発生する熱を放熱するため
に、パワー素子4を放熱板本体1に熱伝達する必要があ
る。そこで、パワー素子4をばね性を有するクリップ部
2へ図1の矢印のように差し込むと、図2に示したよう
に、放熱板本体1とクリップ部2が共働してパワー素子
4を挟持して固定する。図では段差部5まで差し込む例
を示しているが、もっと深くパワー素子4全体を差し込
んでも良い。
【0014】図2では1個のパワー素子4しか表示して
ないが、必要に応じて複数個のパワー素子4をすべて差
し込み、サブアッセンブリが完成となる。
【0015】その後、パワー素子4のリード6及び放熱
板の足3を装置の基板上に半田付けして固定する。基板
等はケースに入れられるなどしてポッティング樹脂が充
填され、上記した放熱板本体1等のサブアッセンブリは
全体がポッティング樹脂で覆われることになる。
【0016】上記した構成を採用することにより、放熱
板本体1とクリップ部2がパワー素子4を挟んで押さえ
込み、従来のねじ止めと同等の熱伝達性を得ることがで
きる。
【0017】またクリップ部2を複数個設けることによ
り、複数個のパワー素子4が同時に実装可能となる。
【0018】更に、放熱板の足3及びパワー素子4のリ
ード6が基板に半田付けされ、サブアッセンブリはポッ
ティング樹脂で覆われるので、従来のねじ止めと同等の
耐振性が得られる。
【0019】
【発明の効果】上記したように、本発明は放熱板本体と
ばね性を有するクリップ部でパワー素子を固定するの
で、部品点数を少なくして、部材費及び組立工数を削減
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す斜視図
【図2】パワー素子を挟持した状態の実施形態を示す斜
視図
【符号の説明】
1 放熱板本体 2 クリップ部 3 足 4 パワー素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポッティング樹脂を充填して構成する装
    置において、 パワー素子で発生した熱を放熱する放熱板本体と、 前記放熱板本体と共働して前記パワー素子を挟持して固
    定するためのばね性を有するクリップ部と、を備えたこ
    とを特徴とする放熱板構造。
  2. 【請求項2】 前記クリップ部を前記放熱板本体の一部
    を曲折させて構成したことを特徴とする請求項1に記載
    の放熱板構造。
  3. 【請求項3】 前記クリップ部を複数個設けたことを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の放熱板構造。
JP14035997A 1997-05-29 1997-05-29 放熱板構造 Pending JPH10335861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14035997A JPH10335861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 放熱板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14035997A JPH10335861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 放熱板構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335861A true JPH10335861A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15266998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14035997A Pending JPH10335861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 放熱板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303106A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 電子回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303106A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 電子回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387314B2 (ja) 電気接続箱
US6797880B2 (en) Plastic frame for the mounting of an electronic heavy-current control unit
JP2002217343A (ja) 電子装置
JP2001332670A (ja) 半導体装置の実装構造
CN110383612B (zh) 电气连接箱
JP6468130B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP5582357B2 (ja) 電気接続箱
JP2001284524A (ja) 電力用半導体モジュール
JP2007201283A (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の筐体
JP2003115681A (ja) 電子部品の実装構造
CN214544075U (zh) 电力转换装置
JPH10335861A (ja) 放熱板構造
JPH10135582A (ja) 電子回路ユニット
JPH10107189A (ja) 放熱装置
JP2001196514A (ja) ヒートシンク付き表面実装パワートランジスタを製造する方法および装置
JPH11266090A (ja) 半導体装置
JP2005228799A (ja) 回路構成体及びその製造方法
JPH11186766A (ja) 半導体装置
JP2003031978A (ja) コントロールユニット及びその製造方法
JP2002344177A (ja) 電子装置
JP2000252657A (ja) 制御機器の放熱装置
JP3411512B2 (ja) 電子機器
JPH10224065A (ja) 電子回路の放熱構造
JP3621602B2 (ja) 発熱電子部品の放熱装置
JPH1093271A (ja) パワーデバイスパッケージの放熱及び固定方法