JPH10335638A - 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

高電子移動度トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10335638A
JPH10335638A JP14769797A JP14769797A JPH10335638A JP H10335638 A JPH10335638 A JP H10335638A JP 14769797 A JP14769797 A JP 14769797A JP 14769797 A JP14769797 A JP 14769797A JP H10335638 A JPH10335638 A JP H10335638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
drain
oxygen
mobility transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14769797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380139B2 (ja
Inventor
Sunao Takahashi
直 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14769797A priority Critical patent/JP3380139B2/ja
Publication of JPH10335638A publication Critical patent/JPH10335638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380139B2 publication Critical patent/JP3380139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AlInAs/GaInAs系HEMTのチ
ャネル層中の電子濃度を低下させ、低いゲート・ソース
間抵抗Rs、かつ低いゲート・ドレイン間容量Cgdを
有するHEMTを得る。 【解決手段】 HEMTのゲート・ドレイン間の電子供
給層4中に、所定の条件により、プラズマ処理などの方
法により、酸素あるいはフッ素導入層10を制御よく形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高電子移動度トラン
ジスタ(HEMT)の製造方法に関する。より詳しく
は、InP基板上に形成されたAlInAs/GaIn
As系HEMTに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ミリ波用パワーMMIC(モノリ
シックマイクロウェーブIC)用素子として、AlGa
As/GaAs系HEMTに代わり、より使用周波数が
高くかつ遮断周波数の高いAlInAs/GaInAs
系HEMTが注目を集めている。しかし、この系のHE
MTは優れた高周波特性を有しているが、より高性能化
を試みる場合に、ゲート・ソース間抵抗Rsを低減する
ことが重要である。
【0003】ゲート・ソース間抵抗Rsを低減するため
に、キャリア濃度を増加させることが容易に考えられる
が、キャリア濃度を増加させるとゲート・ドレイン間容
量Cgdが大きくなり、高周波特性を損ない、かつ、D
C特性においても、ゲートリーク電流が大きくなった
り、ブレイクダウン電圧が低下するなどの問題点があ
る。
【0004】また、ゲート・ドレイン間距離を離し、ゲ
ート・ソース間距離をつめた非対称ゲート構造を採用す
る方法も容易に考えられる。
【0005】図12〜図17は、非対称ゲート構造のA
lGaAs/GaAs系HEMTの製造工程の一例を示
す略断面図である。
【0006】図12に示すように、n型の半絶縁性Ga
As基板21の表面に、たとえばMBE法により、次の
各層をエピタキシャル成長させる。アンドープAlGa
Asバッファ層22,アンドープGaAsチャネル層2
3,n型AlGaAsショットキ層24,n型GaAs
コンタクト層25等の各層である。
【0007】次に、図13に示すように、素子分離のた
めに、素子の不要な部分は表面の成長層をエッチング
し、GaAs基板21を露出させる。
【0008】次に、図14に示すように、オーミック性
電極を形成するために、通常のフォト工程と蒸着工程と
アロイ工程を経て、AuGe/Ni/Auからなるソー
ス電極26およびドレイン電極27を、n型GaAsコ
ンタクト層25の表面に形成する。
【0009】次に図15に示すように、ショットキ電極
を形成するために、通常工程によりゲート電極形成パタ
ーンをフォト工程により形成し、n型GaAsコンタク
ト層25をフォトレジストをマスクにエッチングし、蒸
着工程を経て、Ti/Pt/Auからなるゲート電極2
9をショットキ層24上に形成する。
【0010】次に図16に示すように、フォトレジスト
15でゲートのドレイン端に開口を持つパターンを形成
し、ゲートのドレイン端直下のn型GaAsコンタクト
層25をエッチングし、図17に示すようなゲート・ド
レイン間の距離がゲート・ソース間の距離より長いHE
MTが構成される。
【0011】しかしながら、現状のプロセス技術におけ
るリセスとショットキ電極(ゲート電極)の位置合わせ
のばらつきのため、ゲート・ソース間抵抗Rsの大きな
ばらつきが生じて、高周波特性のばらつきが発生し、I
Cの高周波特性を改善するに至らない。
【0012】これらのことから、HEMTのより高性能
化のためには、低いゲート・ソース間抵抗Rsを達成
し、かつ、ゲート・ドレイン間容量Cgdおよびゲート
リーク電流を低く抑えることが非常に重要であることが
わかる。
【0013】低いゲート・ソース間抵抗Rsを達成し、
かつ、ゲート・ドレイン間容量Cgd、ゲートリーク電
流を低く抑え、高周波特性を改善する試みとして、たと
えばAlGaAs/GaAs系HEMTの場合は、特開
平7−86309号公報に記載された方法がある。
【0014】図16において、ゲート電極29を含む表
面にフォトレジスト15を塗布してパターニングし、フ
ォトレジストおよびゲート電極29をマスクとして、n
型GaAsコンタクト層25をエッチングする。このと
き、n型AlGaAsショットキ層24をほとんどエッ
チングすることなく、n型GaAsコンタクト層25を
エッチングする必要がある。このためには、GsAsの
エッチングレートをAlGaAsのエッチングレートの
100倍程度以上にする(特開平7−86309[00
21]参照)。このn型GaAsコンタクト層25のエ
ッチングにより、ゲートのドレイン端のチャネル層の電
子濃度を低下させる。これにより、低いゲート・ソース
間抵抗Rsを達成し、かつ、ゲート・ドレイン間容量C
gd、ゲートリーク電流を低く抑える。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】AlInAs/GaI
nAs系においては、上述と同様のプロセスを適用する
のであれば、GaInAsのエッチングレートをAlI
nAsのエッチングレートの100倍以上にする必要が
ある。しかし、この系のドライエッチングでは、AlG
aAs/GaAs系と異なり、これほどの選択比を得ら
れていない。このため、AlInAsの一部をエッチン
グするためエッチング時間の管理が難しくなり、この系
のドライエッチングは安定性に欠ける。
【0016】また、我々の実験においては、クエン酸系
のエッチング液を用いたウェットエッチングでは、温
度、時間により仕上がりに大きな差が生じやすく、IC
の均一性、再現性を要求されたプロセスにおいては、制
御性が悪い方法であることがわかった。
【0017】このため、AlInAs/GaInAs系
においてはn型GaInAsコンタクト層のエッチング
以外の方法で、ゲートのドレイン端のチャネル層の電子
濃度を低下させる必要がある。
【0018】また、従来は、AlInAs/GaInA
s系HEMTにおいては、酸素あるいはフッ素が半導体
層中に混入し、その後熱処理を受けることによりn-
lInAs層の電子濃度が低下することが知られてお
り、酸素あるいはフッ素の混入を最小限に抑えることに
注力してきた。しかしながら、その混入を制御する条件
については検討されていなかった。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者は、いくつかの
実験により、酸素あるいはフッ素の混入経路を明らかに
した。そしてその実験により、酸素あるいはフッ素を意
図的に混入させ、その後熱処理により制御性よくn-
lInAs層の電子濃度を低下させる条件を見出した。
【0020】半導体基板上にエピタキシャル成長された
AlInAs/GaInAs系HEMTにおいて、その
ゲート・ドレイン間の電子供給層中に酸素またはフッ素
の導入層を形成し、熱処理を行なう。酸素を導入した場
合の熱処理は220℃から480℃であり、フッ素を導
入した場合の熱処理温度は350℃から480℃であ
る。
【0021】このような酸素あるいはフッ素を導入する
工程をHEMT製造工程中に組込むことにより、n-
lInAs電子供給層中の電子濃度が低減されることに
より、チャネル層中の電子濃度も低減し、低いゲート・
ソース間抵抗を維持しつつ、低いゲート・ドレイン間容
量を確保することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】まず、酸素を導入する第1の実施
例について説明する。
【0023】図1に示すように、MBE法により半絶縁
性InP基板1上に、250nm厚のアンドープAlI
nAsよりなるバッファ層2を成長させ、その上に20
nm厚のアンドープGaInAsよりなるチャネル層3
を成長させ、さらにその上に5nm厚のSiを5×10
18cm-3ドーピングしたSiドープAlInAsよりな
る電子供給層4を成長させ、その上に20nm厚のアン
ドープAlInAsよりなるショットキ層5を成長さ
せ、その上に20nm厚のSiを5×1018cm -3ドー
ピングしたSiドープGaInAsよりなるコンタクト
層6を成長させる。
【0024】次に、図2に示すように、素子分離のため
に、素子の不要な部分は表面の成長層をエッチングし、
InP基板1を露出させる。
【0025】次に、図3に示すように、オーミック性電
極を形成するために通常のフォト工程と蒸着工程とアロ
イ工程を経て、AuGe/Ni/Auからなるソース電
極7およびドレイン電極8を形成する。
【0026】次に、図4に示すように、ショットキ電極
を形成するために、通常工程によりゲート電極形成パタ
ーンをフォト工程により形成し、成長層表面のSiドー
プGaInAsコンタクト層6を、そのフォトレジスト
をマスクにエッチングし、蒸着工程を経て、Ti/Pt
/Auからなるゲート電極9を、アンドープAlInA
sショットキ層5上に形成する。
【0027】次に図5に示すように、フォトレジスト1
5でゲートのドレイン端に開口を持ったパターンを形成
し、ゲートのドレイン端直下のSiドープAlInAs
電子供給層4中の電子濃度を低下させるため、半導体プ
ロセスで一般的に用いられているオゾンアッシング装置
を用い、SiドープAlInAs電子供給層4中に酸素
を導入する(基板温度70℃、大気圧、15分)。その
後フォトレジスト15を剥離し、400℃5分間の熱処
理を行なうことで、SiドープAlInAs電子供給層
4中に酸素を導入層10を形成し、SiドープAlIn
As電子供給層4中の電子濃度を低下させる。
【0028】図6は、フォトレジスト層を除去した後の
HEMTの略断面図である。同じウェハ内にオゾンアッ
シング処理なしのHEMTも同時に作製した。その結
果、ゲート・ソース間抵抗はいずれも0.2Ω/mmで
オゾンアッシング処理の有無の差がなく、ゲート・ドレ
イン間容量は、オゾンアッシング処理しないものが21
1fF/mmであったが、オゾンアッシング処理により
156fF/mmに低下した。また、ゲート・ドレイン
間耐圧(Idg=10mA/mm)がオゾンアッシング
処理なしの場合7Vであったものがオゾンアッシング処
理により21Vに向上し、低ゲート・ドレイン間容量C
gd、高ゲート・ドレイン間耐圧のHEMTが得られ
た。
【0029】図5の酸素導入の工程において、上記のオ
ゾンにさらす方法以外に、酸素プラズマにさらす方法が
可能であり、半導体プロセスで一般的に用いられている
平行平板酸素アッシング装置、バレル型酸素アッシング
装置、リモートプラズマ型酸素アッシング装置が利用で
きる。
【0030】前記の熱処理での必要な温度は220〜4
80℃である。220℃未満では、導入した酸素が電子
濃度を低下させる効果が不十分であり、480℃以上で
は熱拡散によりAlInAs/GaInAs層のヘテロ
接合の境界面が劣化し、特性を劣化させる。
【0031】より好ましくは、300〜450℃であ
る。300℃未満では酸素導入によるダメージの回復が
遅く処理時間が長くかかり、450℃以上ではSiドー
プAlInAs層中のSiドナーの拡散が始まり、素子
特性を劣化させてしまう。
【0032】ダメージの回復を十分に行なわないと、酸
素を導入した部分がゲートリーク電流の電流経路とな
り、ゲート・ドレイン間耐圧の劣化が生じる。このこと
から、ダメージの比較的大きい上記平行平板酸素アッシ
ング装置や、後述のバレル型アッシング装置を使った場
合は、熱処理は330℃以上が望ましい。
【0033】次に述べる第2の実施例は、酸素を導入す
る他の一例であって、第1の実施例と異なるところは、
エピタキシャル層の成長方法がMOCVD法であること
と、酸素導入にバレル型酸素アッシング装置を用いるこ
とと、熱処理の条件等である。
【0034】まず、MOCVD法により半絶縁性InP
基板上に、250nm厚のアンドープAlInAsより
なるバッファ層、20nm厚のアンドープGaInAs
よりなるチャネル層、5nm厚のSiを5×1018cm
-3ドーピングしたSiドープAlInAsよりなる電子
供給層、20nm厚のアンドープAlInAsよりなる
ショットキ層、20nm厚のSiを5×1018cm-3
ーピングしたSiドープGaInAsよりなるコンタク
ト層を成長させる。これは図1と同様であるから図を省
略する。
【0035】次に、素子分離のために素子の不要な部分
は表面の成長層をエッチングし、InP基板を露出させ
る。これは図2と同様であるから図を省略する。
【0036】次に、オーミック電極を形成するために通
常のフォト工程と蒸着とアロイ工程を経てAuGe/N
i/Auからなるソース電極およびドレイン電極を形成
する。これは図3と同様であるから図を省略する。
【0037】次に、ショットキ電極を形成するために、
通常工程によりゲート電極形成パターンをフォト工程に
より形成し、成長層表面のSiドープGaInAsコン
タクト層をそのフォトレジストをマスクにエッチング
し、蒸着工程を経て、Ti/Pt/Auからなるゲート
電極をアンドープAlInAsショットキ層上に形成す
る。これは図4と同様であるから図を省略する。
【0038】次に、図7に示すように、フォトレジスト
でゲートのドレイン端に開口を持ったパターンを形成
し、ゲートのドレイン端直下のSiドープAlInAs
電子供給層4中の電子濃度を低下させるため、半導体プ
ロセスに一般的に用いられているバレル型酸素アッシン
グ装置を用い、酸素プラズマにより、SiドープAlI
nAs電子供給層4中に酸素を導入する(基板温度10
0℃、酸素圧力0.7Torr、RF電力100W、5
分間処理)。その後フォトレジストを剥離し、350℃
5分間の熱処理を行なうことで、酸素導入層を形成し、
SiドープAlInAs電子供給層4中の電子濃度を低
下させる。この断面図は図6と同様であるから図を省略
する。
【0039】同じウェハ内に酸素アッシング処理なしの
HEMTも同時に作製した。その結果、ゲート・ソース
間抵抗は、いずれも0.2Ω/mmで酸素アッシング処
理の有無の差がなく、ゲート・ドレイン間容量は酸素ア
ッシング処理しないものが211fF/mmであったも
のが、酸素アッシング処理により113fF/mmに低
下した。また、ゲート・ドレイン間耐圧(Idg=10
mA/mm)が酸素アッシング処理なしの場合7Vであ
ったものが、酸素アッシング処理により23Vに向上
し、低ゲート・ドレイン間容量Cgd、高ゲート・ドレ
イン間耐圧のHEMTが得られた。
【0040】図11は、バレル型酸素アッシング装置を
用い、基板温度100℃、酸素圧0.7Torr、RF
電力100W、で5分間処理し、その後330℃1分間
の熱処理を行なったときのSIMS(2次イオン質量分
析計)分析した酸素のプロファイルを示す。図より明ら
かなように、N- AlInAs層が存在する230〜2
80Å付近に1E18cm-3程度の酸素導入層が形成さ
れていることがわかる。また、同様に処理したn- Al
InAs電子供給層の電子濃度は、ホール測定より7E
18cm-3から5E18cm-3に低下したことを確認し
た。
【0041】第3の実施例は、フッ素を導入する一実施
例である。第1および第2の実施例と同様に、MBE法
により半絶縁性InP基板上に、前述の各実施例と同様
な厚さの、バッファ層,チャネル層,電子供給層,ショ
ットキ層,コンタクト層を成長させる。
【0042】次に、第1および第2の実施例と同様に素
子分離のために素子の不要な部分は表面の成長層をエッ
チングし、InP基板を露出させる。
【0043】次に前述の実施例と同様に、オーミック電
極を形成するために通常のフォト工程と蒸着工程とアロ
イ工程を経て、AuGe/Ni/Auからなるソース電
極およびドレイン電極を形成する。
【0044】次に、前述の実施例と同様に、ショットキ
電極を生成するために、通常工程によりゲート電極形成
パターンをフォト工程により形成し、成長層表面のコン
タクト層をそのフォトレジストをマスクにエッチング
し、蒸着工程を経てTi/Pt/Auからなるゲート電
極をショットキ層上に形成する。
【0045】次に図8に示すように、フォトレジスト1
5でゲートのドレイン端に開口を持ったパターンを形成
し、ゲートのドレイン端直下のSiドープAlInAs
電子供給層4中の電子濃度を低下させるため、フッ酸で
2分間リンスする。エピタキシャル膜表面に十分フッ素
を吸着させ、水洗、乾燥後フォトレジスト15を剥離
し、400℃15分間の熱処理を行なうことで、Siド
ープAlInAs電子供給層4中にフッ素導入層11を
形成し、SiドープAlInAs電子供給層4中の電子
濃度を低下させる。図9はその断面図である。図6の酸
素導入層10がフッ素導入層11となる。
【0046】同じウェハ内にフッ酸リンス処理なしのH
EMTも同時に作製した。その結果、ゲート・ソース間
抵抗はいずれも0.2Ω/mmでフッ酸リンス処理の有
無の差がなく、ゲート・ドレイン間容量は、フッ酸リン
ス処理がない場合211fF/mmであったものが、フ
ッ酸リンス処理により134fF/mmに低下した。ま
た、ゲート・ドレイン間耐圧(Idg=10mA/m
m)がフッ酸リンス処理なしのとき7Vからフッ酸リン
ス処理により18Vに向上し、高ゲート・ドレイン間耐
圧のHEMTが得られた。
【0047】フッ素導入の場合、熱処理での必要な温度
は350〜480℃である。350℃未満では導入した
フッ素が電子濃度を低下させる効果が不十分であり、4
80℃以上では熱拡散によりAlInAs/GaInA
s層のヘテロ接合の境界面が劣化し、特性を劣化させ
る。より好ましくは、380〜450℃である。
【0048】380℃未満ではフッ素導入の処理時間が
長くかかり、450℃以上ではSiドープAlInAs
層中のSiドナーの拡散が始まり、素子特性を劣化させ
てしまう。
【0049】SiドープAlInAs層中の電子濃度の
低下量は、フッ酸のリンス時間と熱処理温度、処理時間
をパラメータに任意に設定できる。
【0050】第4の実施例はフッ素導入の他の実施例で
ある。第3の実施例と異なるところは、エピタキシャル
層の成長方法とフッ素導入方法である。
【0051】まず、MOCVD法により半絶縁性InP
基板上に、第1および第2の実施例と同様なバッファ
層,チャネル層,電子供給層,ショットキ層,コンタク
ト層を成長させる。
【0052】次に第1および第2の実施例と同様に素子
分離のために素子の不要な部分は表面の成長層をエッチ
ングしInP基板を露出させる。
【0053】次に、第1および第2の実施例と同様にオ
ーミック電極を形成するために通常のフォト工程と蒸着
工程とアロイ工程を経てAuGe/Ni/Auからなる
ソース電極およびドレイン電極を形成する。
【0054】次に、第1および第2の実施例と同様に、
ショットキ電極を形成するために、通常工程によりゲー
ト電極形成パターンをフォト工程により形成し、成長層
表面のコンタクト層をそのフォトレジストをマスクにエ
ッチングし、蒸着工程を経てTi/Pt/Auからなる
ゲート電極9をショットキ層上に形成する。
【0055】次に図10に示すように、フォトレジスト
15で、ゲートのドレイン端に開口を持ったパターンを
形成し、ゲートのドレイン端直下のSiドープAlIn
As電子供給層4中の電子濃度を低下させるため、半導
体プロセスで一般的に用いられているバレル型プラズマ
処理装置を用い、CF4 プラズマ処理によりSiドープ
AlInAs電子供給層4中にフッ素を導入する(基板
温度100℃フッ素圧0.4Torr、RF電力100
W、5分間処理)ことによりフッ素導入層11を形成
し、その後前記の実施例と同様な熱処理を行なう。これ
によりSiドープAlInAs電子供給層4中の電子濃
度を低下させる。その断面図は図9と同様であるから省
略する。
【0056】同じウェハ内にCF4 プラズマ処理なしの
HEMTも同時に作製した。その結果、ゲート・ソース
間抵抗はいずれも0.2Ω/mmでCF4 プラズマ処理
の有無の差がなく、ゲート・ドレイン間容量はCF4
ラズマ処理なしの場合211fF/mmだったものが、
CF4 プラズマ処理により173fF/mmに低下し
た。また、ゲート・ドレイン間耐圧(Idg=10mA
/mm)がCF4 プラズマ処理なしの場合7Vであった
ものがCF4 プラズマ処理により16Vに向上し、低ゲ
ート・ドレイン間容量Cgd、高ゲート・ドレイン間耐
圧のHEMTが得られた。
【0057】フッ素の導入には、CF4 プラズマにさら
す以外に、CHF3 ,CH2 2 ,C3 8 およびSF
6 のいずれかのプラズマにさらす方法が可能であり、半
導体プロセスで一般的に用いられている平行平板プラズ
マ装置、リモートプラズマ装置が利用できる。
【0058】SiドープAlInAs層中の電子濃度の
低下量は、フッ素化合物ガス種、ガスの分圧、プラズマ
処理時間をパラメータに任意に設定できる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、高いゲ
ート・ドレイン間耐圧を確保しつつ、高電流密度動作可
能なHEMTおよびその製造方法を提供でき、HEMT
を用いたパワーアンプなどのMMICの発展に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施例の完成品の略断面図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図8】本発明の第3の実施例の一工程の略断面図であ
る。
【図9】本発明の第3の実施例の完成品の略断面図であ
る。
【図10】本発明の第4の実施例の一工程の略断面図で
ある。
【図11】酸素導入層を設けた一例のSIMSプロファ
イル図である。
【図12】従来のHEMTの一工程の略断面図である。
【図13】従来のHEMT製造の一工程の略断面図であ
る。
【図14】従来のHEMT製造の一工程の略断面図であ
る。
【図15】従来のHEMT製造の一工程の略断面図であ
る。
【図16】従来のHEMT製造の一工程の略断面図であ
る。
【図17】従来のHEMTの一例の略断面図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性InP基板 2 バッファ層 3 チャネル層 4 電子供給層 5,24 ショットキ層 6 コンタクト層 7,26 ソース電極 8,27 ドレイン電極 9,29 ゲート電極 10 酸素導入層 11 フッ素導入層 15 フォトレジスト 21 半絶縁性GaAs基板 22 アンドープAlGaAsバッファ層 23 アンドープGaAsチャネル層 24 n型AlGaAsショットキ層 25 n型GaAsコンタクト層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にエピタキシャル成長され
    たAlInAs/GaInAs系高電子移動度トランジ
    スタにおいて、そのゲート・ドレイン間の電子供給層中
    に酸素導入層が存在することを特徴とする高電子移動度
    トランジスタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にエピタキシャル成長され
    たAlInAs/GaInAs系高電子移動度トランジ
    スタにおいて、そのゲート・ドレイン間の電子供給層中
    にフッ素導入層が存在することを特徴とする高電子移動
    度トランジスタ。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にエピタキシャル成長され
    たAlInAs/GaInAs系高電子移動度トランジ
    スタにおいて、そのゲート・ドレイン間に酸素を導入し
    熱処理を行なうことによりそのゲート・ドレイン間の電
    子供給層の電子濃度を減少させることを特徴とする高電
    子移動度トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板表面をオゾンにさらすことに
    より酸素を導入することを特徴とする請求項3記載の高
    電子移動度トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板表面を酸素プラズマ処理する
    ことにより酸素を導入することを特徴とする請求項3記
    載の高電子移動度トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 酸素の導入後の熱処理が220℃から4
    80℃であることを特徴とする請求項3,4または5記
    載の高電子移動度トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上にエピタキシャル成長され
    たAlInAs/GaInAs系高電子移動度トランジ
    スタにおいて、そのゲート・ドレイン間にフッ素を導入
    し熱処理を行なうことにより、そのゲート・ドレイン間
    の電子供給層の電子濃度を減少させることを特徴とする
    高電子移動度トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 フッ酸リンスおよび熱処理によりフッ素
    を導入することを特徴とする請求項7記載の高電子移動
    度トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 フッ素化合物ガスのプラズマにさらすこ
    とによりフッ素を導入することを特徴とする請求項7ま
    たは8記載の高電子移動度トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 フッ素化合物がCF4 であることを特
    徴とする請求項9記載の高電子移動度トランジスタの製
    造方法。
  11. 【請求項11】 フッ素化合物がCHF3 ,CH
    2 2 ,C3 8 およびSF6 のいずれかであることを
    特徴とする請求項9記載の高電子移動度トランジスタの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 フッ素の導入後の熱処理温度は350
    ℃から480℃であることを特徴とする請求項7〜10
    または11記載の高電子移動度トランジスタの製造方
    法。
JP14769797A 1997-06-05 1997-06-05 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3380139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769797A JP3380139B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769797A JP3380139B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335638A true JPH10335638A (ja) 1998-12-18
JP3380139B2 JP3380139B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=15436225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14769797A Expired - Fee Related JP3380139B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380139B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263449B2 (en) 2010-02-26 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing high electron mobility transistor
US8878246B2 (en) 2010-06-14 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of fabricating the same
US9041063B2 (en) 2010-05-04 2015-05-26 Samsung Electroncs Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715588B2 (ja) * 2012-03-28 2015-05-07 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263449B2 (en) 2010-02-26 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing high electron mobility transistor
US9041063B2 (en) 2010-05-04 2015-05-26 Samsung Electroncs Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of manufacturing the same
US8878246B2 (en) 2010-06-14 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of fabricating the same
US9859410B2 (en) 2010-06-14 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3380139B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5514605A (en) Fabrication process for compound semiconductor device
US6144048A (en) Heterojunction field effect transistor and method of fabricating the same
JP3377022B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP3233207B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
Shealy et al. High-performance submicrometer gatelength GaInAs/InP composite channel HEMT's with regrown ohmic contacts
US20230290834A1 (en) ENHANCEMENT-MODE GaN HFET
JP3380139B2 (ja) 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
CN113140630B (zh) 增强型HEMT的p型氮化物栅的制备方法及应用其制备增强型氮化物HEMT的方法
JP2773700B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH08115925A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0982898A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000223504A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
Ren et al. Dry etching bilayer and trilevel resist systems for submicron gate length GaAs based high electron mobility transistors for power and digital applications
JP2914429B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US9293379B2 (en) Semiconductor structure with layers having different hydrogen contents
JP3077653B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09172163A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2591436B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04212428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270463A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0357228A (ja) 化合物半導体装置
JPH0429225B2 (ja)
JP3751495B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07211730A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees