JPH10334765A - 車載機器制御装置 - Google Patents

車載機器制御装置

Info

Publication number
JPH10334765A
JPH10334765A JP9142373A JP14237397A JPH10334765A JP H10334765 A JPH10334765 A JP H10334765A JP 9142373 A JP9142373 A JP 9142373A JP 14237397 A JP14237397 A JP 14237397A JP H10334765 A JPH10334765 A JP H10334765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switches
detection
drive
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9142373A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Mitsuzuka
克也 三塚
Ken Mizuta
謙 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9142373A priority Critical patent/JPH10334765A/ja
Priority to US09/086,916 priority patent/US6163282A/en
Priority to DE19824197A priority patent/DE19824197A1/de
Publication of JPH10334765A publication Critical patent/JPH10334765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0228Hand-activated mechanical switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/032Actuators adjustable
    • H01H2221/034Coded keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/006Switch site location more then one pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/026Internal encoding, e.g. validity bit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成を変更することなく複数のスイッチ
の機能を判別することができる車載機器制御装置を提供
する。 【解決手段】 プリント基板1上に3本の駆動ピン4a
〜4cを有する検出スイッチ2を複数個実装し、各検出
スイッチ2に対応して複数のキートップ6a〜6gをハ
ウジング3にスライド可能に支持する。各キートップ6
a〜6gの下面に対応する検出スイッチ2の各駆動ピン
4a〜4cの任意の一つまたは複数を同時に押圧可能な
駆動部9a〜9gを設け、これら駆動部9a〜9gで駆
動ピン4a〜4cを選択的に押圧することにより、各検
出スイッチ2から特有のスイッチ信号を出力し、このス
イッチ信号を認識信号として、制御回路ユニット側で各
キートップ6a〜6g毎に設定された制御機能を判別す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の制御内容を
指示する複数のスイッチを備えた車載機器制御装置に係
り、特に、各スイッチ毎の種別を自動的に判別可能な車
載機器制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のインストルメントパネルにはメ
ータの周辺に多くのスイッチ類が配設されているが、こ
れらスイッチ類は特定の機能を指示するものが常に同じ
個所に取付けられるとは限らず、車両のグレードや車種
等の違いによって異なる個所に取付けられることがあ
る。例えば、ユニット装着部に横一列に設けられた複数
の取付部に対し、あるグレードの車では左端の取付部に
運転席シートヒータ用のスイッチを装着し、別のグレー
ドの車ではその取付部にトラクションコントロール用の
別のスイッチを装着することがある。
【0003】従来より、このように複数のスイッチを任
意の取付部に装着する場合に、各スイッチの制御内容を
自動的に判別する機能を備えた車載機器制御装置が特開
平7−262867号公報において提案されている。こ
の提案に係る車載機器制御装置は、各スイッチ毎にスイ
ッチオン時に異なるスイッチ信号を出力する認識信号発
生手段を設けると共に、制御回路ユニットに認識信号発
生手段からのスイッチ信号を受けて所定の負荷を駆動さ
せるための出力信号を出すスイッチ判別回路を設け、ス
イッチをカセット式に付け替えることにより、その付け
替えたスイッチの認識信号発生手段からのスイッチ信号
をスイッチ判別回路で読み取るように構成されている。
前記認識信号発生手段はスイッチの種別毎に異なる内部
配線を有するもので、スイッチの接点をオン動作させた
時に異なるスイッチ信号を出力し、このスイッチ信号は
そのスイッチの用途を示すための認識信号となる。ま
た、前記スイッチ判定回路は各スイッチの出力端子に対
応する入力端子と論理回路を有するもので、スイッチか
らのスイッチ信号を論理回路で処理することにより、各
スイッチの機能に対応する負荷に駆動信号を出力する。
【0004】したがって、このように構成された車載機
器制御装置によれば、車両のグレードや車種等に応じて
制御回路ユニットの回路構成を変える必要はなく、異な
るスイッチ信号を出力する複数のスイッチをカセット式
に交換するだけで、これらスイッチの機能に対応した動
作を実行させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術では、スイッチ自体の内部配線を変えること
によって認識信号発生手段から異なるスイッチ信号が出
力されるようになっており、互いに内部配線を異にする
スイッチを機能の種類に相当する数分だけ必要とするた
め、汎用品のスイッチを使用できないばかりでなく、プ
リント基板に対するスイッチの実装位置をその都度変え
なければならず、製造コストが上昇するという問題があ
る。また、スイッチ側においては内部配線の組合せに限
界があり、スイッチ判定回路側においても自ずと論理回
路の組合せに制限があるため、制御機能の増加に対応し
にくいという問題もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、1つのキート
ップに対応する1組の検出スイッチに独立して接点の切
換えを行うことのできる複数の駆動ピンを設け、これら
駆動ピンの任意の1つまたは複数を同時に操作可能な駆
動部をキートップ側に設けることとする。このように構
成すると、1組の検出スイッチが有する複数の駆動ピン
とキートップに設けられた駆動部との組合せに応じて、
同一種類の複数組の検出スイッチから互いに異なるスイ
ッチ信号が出力されるため、各検出スイッチやその処理
回路を含む回路構成はそのままで、単に駆動部の形状を
変えるという極めて簡単な構成により、各スイッチ毎の
種別を自動的に判別することができ、製造コストの低減
化を図ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の車載機器制御装置では、
プリント基板上に実装された複数組の検出スイッチと、
これら検出スイッチのそれぞれの組に対応して配設され
た複数のキートップとを具備し、前記検出スイッチの各
組は独立して接点の切換えを行うことのできる複数の駆
動ピンをそれぞれ有し、前記キートップは対応する検出
スイッチに設けられた各駆動ピンの1つまたは複数を同
時に操作可能な駆動部を有し、これら駆動部の形状に応
じて前記検出スイッチの各組から異なる認識信号を出力
し、これら認識信号に基づいて前記キートップ毎に設定
された制御機能を判別するように構成した。
【0008】この場合、1つの駆動ピンを有する単ピン
型のプッシュスイッチを複数個並べて1組の検出スイッ
チとしても良いが、共通の筐体から複数の駆動ピンが突
出する多連型のプッシュスイッチを1組の検出スイッチ
として用いると、プリント基板へのはんだ付け作業を含
めて作業工程が簡単になる。
【0009】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明の一実施例に係る車載機器制御装置の要部
を示す断面図、図2は図1の車載機器制御装置を別方向
から見た断面図、図3は該車載機器制御装置に備えられ
る制御回路ユニットの説明図、図4は該車載機器制御装
置が搭載されるパネルユニットの斜視図である。
【0010】図1と図2に示すように、プリント基板1
上に実施例では7個の検出スイッチ2(以下、必要に応
じて符号SW−A〜SW−Gを付す)が実装されてお
り、このプリント基板1はハウジング3の内底面に固定
されている。1つの検出スイッチSW−Aは筐体の上面
から3本の駆動ピン4a,4b,4cが突出する3連型
のプッシュスイッチであり、各駆動ピン4a,4b,4
cの押圧によってそれぞれオン動作される3つの接点
(図示省略)が内蔵されている。他の検出スイッチSW
−B〜SW−Gも同じ3連型のプッシュスイッチであ
る。
【0011】前記ハウジング3は図4に示すパネルユニ
ットの内部に組み込まれており、このハウジング3は各
検出スイッチ2に対応する7つのガイド孔5を有し、各
ガイド孔5の内壁にストッパ用段部3aが形成されてい
る。各ガイド孔5に第1ないし第7キートップ6a〜6
gがそれぞれスライド可能に挿入されており、これらキ
ートップ6a〜6gの側壁にストッパ用爪部7が形成さ
れている。各キートップ6a〜6gの下面とハウジング
3の内底面との間にコイルばね8が介設されており、キ
ートップ6a〜6gはコイルばね8によってガイド孔5
から突出する方向へ付勢されているが、爪部7が段部3
aと当接することによってガイド孔5からの脱落が防止
されている。各キートップ6a〜6gの下面には対応す
る検出スイッチ2の各駆動ピン4a〜4cの1つまたは
複数を同時に押圧操作できる駆動部9a〜9gが形成さ
れている。実施例では、第1キートップ6aに検出スイ
ッチSW−Aの駆動ピン4cのみを押圧可能な駆動部9
aが形成され、以下同様に、第2キートップ6bに検出
スイッチSW−Bの駆動ピン4bのみを押圧可能な駆動
部9bが、第3キートップ6cに検出スイッチSW−C
の駆動ピン4aのみを押圧可能な駆動部9cが、第4キ
ートップ6dに検出スイッチSW−Dの駆動ピン4bと
駆動ピン4cを押圧可能な駆動部9dが、第5キートッ
プ6eに検出スイッチSW−Eの駆動ピン4aと駆動ピ
ン4cを押圧可能な駆動部9dが、第6キートップ6f
に検出スイッチSW−Fの駆動ピン4aと駆動ピン4b
を押圧可能な駆動部9dが、第7キートップ6gに検出
スイッチSW−Gの駆動ピン4a〜4cのすべてを押圧
可能な駆動部9gがそれぞれ形成されている。
【0012】図3に示すように、前記キートップ6a〜
6gの押圧操作に応じて、各検出スイッチSW−A〜S
W−Gからそれぞれ特有のスイッチ信号「001」、
「010」、「100」、「011」、「101」、
「110」、「111」が出力され、これらスイッチ信
号は認識信号として制御回路ユニットに入力される。こ
の制御回路ユニットは、各検出スイッチSW−A〜SW
−Gからのスイッチ信号を検知する検知手段10と、キ
ートップ6a〜6g毎に設定された制御機能を記憶する
記憶手段11と、これら検知手段10の検知結果と記憶
手段11に基づいてキートップ6a〜6g毎の制御機能
を判定する機能判定手段12と、機能判定手段12で判
定された制御機能に対応する制御信号を出力する信号出
力手段13とを具備している。なお、実施例では、各キ
ートップ3a〜3gのそれぞれに例えばトラクションコ
ントロール用、サスペンションコントロール用、運転席
シートヒータ用、運転席バックレストヒータ用、助手席
シートヒータ用、助手席バックレストヒータ用、および
ミラー格納用の各制御機能が設定され、これらの制御機
能と各制御機能に対応する制御信号との関連テーブルが
記憶手段11にあらかじめ記憶されている。
【0013】次に、上記の如く構成された車載機器制御
装置の動作を説明する。例えば、第1キートップ6aの
天面をコイルばね8の弾発力に抗して押圧操作すると、
第1キートップ6aはガイド孔5の内壁に沿ってプリン
ト基板1の方向にスライドし、該第1キートップ6aの
駆動部9aが検出スイッチSW−Aの駆動ピン4cのみ
を押圧する。これに伴って、検出スイッチSW−Aの1
つの接点が駆動ピン4cによってオン動作され、検出ス
イッチSW−Aから特有の認識信号「001」が制御回
路ユニットに出力される。制御回路ユニットでは、検知
手段10がこの認識信号「001」に基づいて検出スイ
ッチSW−Aのオン動作を検知し、機能判定手段12が
記憶手段11のデータから第1キートップ6aの制御機
能を判定し、信号出力手段13がこの判定された制御機
能に対応する制御信号を出力することにより、トラクシ
ョンコントロールが実行される。
【0014】また、第2キートップ6bを押圧操作する
と、第2キートップ6bの駆動部9bが検出スイッチS
W−Bの駆動ピン4bのみを押圧するため、検出スイッ
チSW−Bから特有の認識信号「010」が出力され、
この認識信号「010」に基づいて制御回路ユニットの
信号出力手段13からサスペンションコントロールの制
御信号が出力される。さらに、その他のキートップ6c
〜6gを押圧操作した場合も、同様にして、操作された
キートップ6c〜6gに設定された制御機能に対応する
制御信号が出力される。
【0015】このように構成した実施例にあっては、複
数組の検出スイッチSW−A〜SW−Gに対応する各キ
ートップ6a〜6gに、各検出スイッチSW−A〜SW
−Gが有する駆動ピン4a〜4cの任意の一つまたは複
数を同時に押圧可能な駆動部9a〜9gを設けたため、
これら駆動ピン4a〜4cと駆動部9a〜9gとの組合
せに応じて、同一種類の複数組の検出スイッチSW−A
〜SW−Gから互いに異なるスイッチ信号を出力するこ
とができる。したがって、例えばトラクションコントロ
ールの制御機能を図1の左から2番目の検出スイッチS
W−Bにもたせる場合は、各検出スイッチSW−A〜S
W−Gや制御回路ユニットを一切変更することなく、単
に第1キートップ6aを検出スイッチSW−Bに対向す
るガイド孔5に組み込むだけで済むため、作業工程を簡
略化できると共に、電気的接続に関する信頼性を高める
ことができる。
【0016】なお、上記実施例では、1組の検出スイッ
チ2に3つの駆動ピン4a〜4cを設けることにより、
7個の検出スイッチSW−A〜SW−Gから互いに異な
る7種類のスイッチ信号を出力する場合について説明し
たが、必要に応じて駆動ピンの数を増減することも可能
である。この場合、1組の検出スイッチにn個(nは2
以上)の駆動ピンを設けると、これら駆動ピンと各キー
トップの駆動部との組合せに応じて、(2n−1)種類
の異なるスイッチ信号を出力することができるため、そ
の分だけ制御機能の種類を多くすることができる。
【0017】また、上記実施例では、3本の駆動ピン4
a,4b,4cが同一の筐体から突出する3連型のプッ
シュスイッチを検出スイッチ2として用いた場合につい
て説明したが、この3連型のプッシュスイッチに代え
て、1つの駆動ピンを有する単ピン型のプッシュスイッ
チを3個並べて1組の検出スイッチ2とすることも可能
であり、駆動ピンの数をn個にする場合も同様である。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】プリント基板上に実装された複数組の検出
スイッチと、これら検出スイッチのそれぞれの組に対応
して配設された複数のキートップとを具備し、前記検出
スイッチの各組は独立して接点の切換えを行うことので
きる複数の駆動ピンをそれぞれ有し、前記キートップは
対応する検出スイッチに設けられた各駆動ピンの1つま
たは複数を同時に操作可能な駆動部を有し、これら駆動
部の形状に応じて前記検出スイッチの各組から異なる認
識信号を出力し、これら認識信号に基づいて前記キート
ップ毎に設定された制御機能を判別するように構成する
と、検出スイッチの各駆動ピンとキートップの駆動部と
の組合せに応じて、同一種類の複数組の検出スイッチか
ら互いに異なるスイッチ信号が出力されるため、各検出
スイッチやその処理回路を含む回路構成はそのままで、
単に駆動部の形状を変えるという極めて簡単な構成によ
り、各スイッチ毎の種別を自動的に判別することがで
き、製造コストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車載機器制御装置の要
部を示す断面図である。
【図2】図1の車載機器制御装置を別方向から見た断面
図である。
【図3】該車載機器制御装置に備えられる制御回路ユニ
ットの説明図である。
【図4】該車載機器制御装置が搭載されるパネルユニッ
トの斜視図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2(SW−A〜SW−G) 検出スイッチ 3 ハウジング 3a 段部 4a,4b,4c 駆動ピン 5 ガイド孔 6a〜6g キートップ 7 爪部 8 コイルばね 9a〜9g 駆動部 10 検知手段 11 記憶手段 12 機能判定手段 13 信号出力手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上に実装された複数組の検
    出スイッチと、これら検出スイッチのそれぞれの組に対
    応して配設された複数のキートップとを具備し、前記検
    出スイッチの各組は独立して接点の切換えを行うことの
    できる複数の駆動ピンをそれぞれ有し、前記キートップ
    は対応する検出スイッチに設けられた各駆動ピンの1つ
    または複数を同時に操作可能な駆動部を有し、これら駆
    動部の形状に応じて前記検出スイッチの各組から異なる
    認識信号を出力し、これら認識信号に基づいて前記キー
    トップ毎に設定された制御機能を判別するようにしたこ
    とを特徴とする車載機器制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記検出スイッチが
    共通の筐体から複数の駆動ピンを突出する多連型のプッ
    シュスイッチであることを特徴とする車載機器制御装
    置。
JP9142373A 1997-05-30 1997-05-30 車載機器制御装置 Withdrawn JPH10334765A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142373A JPH10334765A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 車載機器制御装置
US09/086,916 US6163282A (en) 1997-05-30 1998-05-29 Vehicle equipment control device
DE19824197A DE19824197A1 (de) 1997-05-30 1998-05-29 Bedienvorrichtung für Fahrzeugeinrichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142373A JPH10334765A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 車載機器制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334765A true JPH10334765A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15313877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142373A Withdrawn JPH10334765A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 車載機器制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6163282A (ja)
JP (1) JPH10334765A (ja)
DE (1) DE19824197A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719861B2 (ja) * 1998-11-12 2005-11-24 アルプス電気株式会社 ステアリング装置
JP3833007B2 (ja) * 1999-06-22 2006-10-11 アルプス電気株式会社 車載機器制御装置
JP3970512B2 (ja) * 1999-12-14 2007-09-05 アルプス電気株式会社 車載機器制御装置
US6650254B1 (en) * 2000-03-13 2003-11-18 Ergodex Computer input device with individually positionable and programmable switches
DE10039868C2 (de) * 2000-08-16 2003-03-06 Brose Fahrzeugteile Verstelleinrichtung und Verfahren zur Betätigung einer Sitzverstellung, eines Fensterhebers oder eines Schiebedachs eines Kraftfahrzeugs
JP3731739B2 (ja) * 2001-10-31 2006-01-05 日本精機株式会社 車両用メータ
KR100444987B1 (ko) * 2001-11-19 2004-08-21 삼성전자주식회사 리모트 컨트롤러
DE10252689B4 (de) 2002-11-13 2007-09-13 Caa Ag Fahrerinformationssystem
US6841895B1 (en) 2003-07-23 2005-01-11 International Truck Intellectual Property Company, Llc Configurable switch array
DE10361343A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schaltermodul
DE10361342A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schaltermodul
US7791506B2 (en) * 2007-03-30 2010-09-07 Zf Friedrichshafen Ag Configurable networked user interface and switch pack
DE102007042129B4 (de) 2007-09-05 2010-07-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Mehrfachbedienelement
TW201035808A (en) * 2009-03-20 2010-10-01 Primax Electronics Ltd Keyboard device and method for identifying different key functions on the keyboard device
US20110001726A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Thomas John Buckingham Automatically configurable human machine interface system with interchangeable user interface panels
DE102011088800B4 (de) * 2011-12-16 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bedienelement, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102015007108A1 (de) * 2015-04-28 2016-11-03 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Bediensystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Bediensystems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6018494A (en) * 1993-05-21 1994-12-20 Arthur D. Little Enterprises, Inc. User-configurable control device
JP3144453B2 (ja) * 1994-03-23 2001-03-12 矢崎総業株式会社 スイッチ判別機能を備えたスイッチ装置及び操作用スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19824197A1 (de) 1998-12-03
US6163282A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10334765A (ja) 車載機器制御装置
US5952629A (en) Switch apparatus
EP0984472A2 (en) Switch array
US5359230A (en) On-vehicle electronic device
US6577250B1 (en) Resistance based keyboard key discrimination
JP2009504475A (ja) 操縦コラムモジュール
US6504263B2 (en) In-car-device controller
JP2005286471A (ja) 制御機能付コネクタ装置
JP2001006476A (ja) スイッチユニット及びこれを備えた車載機器制御装置
JP2009026513A (ja) 入力装置
JP3194683B2 (ja) 光センサスイッチ
JP4351899B2 (ja) 車載用電子機器
US11915893B2 (en) Multi-directional operation switch device
US20050061639A1 (en) Switch stabilizer
CN218849768U (zh) 具有天线模块的紧凑型开关以及机动车辆
JP3543311B2 (ja) 車両用計器装置
EP0398186A2 (en) Keyboard unit
JP2023111813A (ja) 多方向操作スイッチ装置
CN116805561A (zh) 开关装置
JP2023141413A (ja) 操作装置
JPH10174253A (ja) 電気接続箱
KR970023339A (ko) 전압절환스위치를 제거한 카 오디오
KR19980053453U (ko) 자동차용 점화스위치
JP2007245997A (ja) 車載用音響装置
JP2009093484A (ja) 電子ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060308