JPH10334674A - 半導体メモリおよび情報記憶装置 - Google Patents
半導体メモリおよび情報記憶装置Info
- Publication number
- JPH10334674A JPH10334674A JP13901997A JP13901997A JPH10334674A JP H10334674 A JPH10334674 A JP H10334674A JP 13901997 A JP13901997 A JP 13901997A JP 13901997 A JP13901997 A JP 13901997A JP H10334674 A JPH10334674 A JP H10334674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- cell
- bit data
- bit
- semiconductor memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
- G11C16/28—Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5642—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/562—Multilevel memory programming aspects
- G11C2211/5621—Multilevel programming verification
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/563—Multilevel memory reading aspects
- G11C2211/5632—Multilevel reading using successive approximation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/563—Multilevel memory reading aspects
- G11C2211/5634—Reference cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/564—Miscellaneous aspects
- G11C2211/5641—Multilevel memory having cells with different number of storage levels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/564—Miscellaneous aspects
- G11C2211/5642—Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
つチップ面積を増大させることなく、多値メモリ技術を
実現する。 【解決手段】書込み制御部42は、メモリブロック3を
構成するセル各々について、当該セルに記憶させるバッ
ファA5、B6に格納されたビットデータを、バッファ
A5、B6の順番で並べたビットデータ列が示す値に応
じた電位レベルを、当該セルに設定する。読出し制御部
44は、前記セル各々に対応して弁別子が設けられてい
る。弁別子は、対応するセルに対する弁別処理の回数
と、当該セルに対して既に弁別処理が行われている場合
はその弁別結果と、に応じた電位レベルにしきい電圧を
設定する。これにより、当該セルに対して弁別処理を行
う毎に、バッファA5、B6のデータ順で、ビットデー
タを判別する。
Description
能な不揮発性半導体記憶セルを有する半導体メモリであ
って、前記セルに設定する電荷レベルを4以上に区分す
ることで、セル毎に複数のビットデータを記録する半導
体メモリに関する。
い、書き込み可能な不揮発性メモリを記憶媒体とした記
憶装置が急激に普及しつつある。
とした記憶装置は、磁気ディスクを記憶媒体とした記憶
装置に比べて、容量あたりの価格が高い。このため、大
容量の記憶容量を必要とする機器では、磁気ディスクを
記憶媒体とした記憶装置が用いられることが多い。
憶媒体とした記憶装置において、記憶容量を増大するこ
とが望まれている。
値メモリ技術がある。
不揮発性半導体記憶セル内に備えられる浮遊ゲートの電
荷が、予め定められた複数のレベルのうちのいずれか1
つに属するように制御する。
ベルに属するかを識別することで、単一のセルが多値デ
ータを扱えるようにしている。
1ビットしか記録できなかったセルに、複数ビットのデ
ータを記録することが可能になり、記憶容量を増大する
ことができる。
書き込みは、浮遊ゲートの電荷設定をより細かく制御す
ることで、目的の電荷レベルと当該電荷レベルに隣接す
る電荷レベルとのマージンを確保するようにしている。
については、ISSCC95/February 161995/Digest of Tech
nical Papers : Session 7 "Flash Memory "TA7.7(p132
〜p133) : A Multilevel-Cell 32Mb Flash Memory (INT
EL coporation)記載のものや、特開平4−507320
号公報記載のものがある。
別(2レベルの弁別)を複数回行うことで、最終的に、
セルに蓄えられた電荷のレベルが、予め定められた複数
のレベルのうちのどのレベルに属するかを識別する。こ
れにより、当該セルに書き込まれた複数ビットのデータ
を判別する。
レベルのうちのいずれか1つに設定することで、単一の
セルに2ビットのデータを書き込む場合を考える。
く2つの区分に分ける。そして、セルに蓄えられた電荷
が、前記2つの区分のうちのどちらに属するかを弁別す
る。
に蓄えられた電荷が属する区分を、さらに2つに分け
る。そして、当該電荷が、前記さらに2つに分けた区分
のうちのどちらに属するかを弁別する。
蓄えられた電荷のレベルが、予め定められた4つのレベ
ルのうちのどのレベルに属するかを識別する。これによ
り、当該セルに書き込まれた2ビットのデータを判別す
る。
数の弁別手段を用いて、セルに蓄えられた電荷のレベル
が予め定められた複数のレベルのうちのどのレベルに属
するかを識別する。これにより、当該セルに書き込まれ
た複数ビットのデータを判別する。
レベルのうちのいずれか1つに設定することで、単一の
セルに2ビットのデータを書き込む場合を考える。
のレベルと第2〜第4のレベルとを弁別する弁別手段
と、第1、第2のレベルと第3、第4のレベルとを弁別
する弁別手段と、第1〜第3のレベルと第4のレベルと
を弁別する弁別手段と、を設ける。そして、これ等の弁
別手段による弁別処理を一度に行うことで、セルに蓄え
られた電荷のレベルが、予め定められた4つのレベルの
うちのどのレベルに属するかを識別する。
ットのデータを判別する。
た多値メモリ技術におけるデータの読み出しには、以下
のような問題がある。
数回行うことで、最終的に、当該セルに蓄えられた電荷
のレベルが、予め定められた複数のレベルのうちのどの
レベルに属するかを識別する場合、弁別処理を複数回繰
り返すことで、複数ビットデータの判別が行われるた
め、データの読み出しに時間がかかる。
のビット数が増えるほど、顕著になる。これでは、不揮
発性メモリを記憶媒体とした記憶装置が、磁気ディスク
を記憶媒体とした記憶装置に比べて有利な点の1つであ
る、高速読出し特性を劣化させることとなる。
を用いて、セルに蓄えられた電荷のレベルが予め定めら
れた複数のレベルのうちのどのレベルに属するかを識別
する場合、弁別手段を複数設けなければならず、これに
より、チップ面積が増大してしまう。
のビット数が増えるほど、顕著になる。すなわち、単一
セルに記憶させるデータのビット数が2ビットの場合、
1つのセルにつき3つの弁別手段が必要になり、3ビッ
トの場合は、1つのセルにつき7つの弁別手段が必要に
なる。
てアレイ面積に対する記憶容量を増大しても、周辺回路
の増大によりチップ面積を増大する結果となってしま
う。
あり、本発明の目的は、データの読出し特性を劣化させ
ることなく、かつチップ面積を増大させることなく、多
値メモリ技術を実現することができる半導体メモリおよ
び情報記憶装置を提供することにある。
に、本発明の半導体メモリは、電気的に書換可能な不揮
発性半導体記憶セルを有する半導体メモリであって、前
記セルに記憶させる複数のビットデータを所定の順番で
並べたビットデータ列が示す値に応じた電位レベルを、
当該セルに設定する電位設定手段と、基準電位を基に前
記セルの前記電位設定手段で設定された電位レベルを弁
別する弁別手段と、を備え、前記弁別手段は、前記ビッ
トデータ列のビット数と、前記セルに対する弁別処理の
回数と、当該セルに対して既に弁別処理が行われている
場合はその弁別結果と、に応じた電位レベルに前記基準
電位を設定することで、当該セルに対して弁別処理を行
う毎に、前記所定の順番で並べたビットデータ列を構成
する複数の1ビットデータを、当該ビットデータ列の先
頭ビットに相当するものから順次読み出すことを特徴と
する。
要領で弁別処理を行う。
は、前記ビットデータ列の先頭ビットを1、その他のビ
ットを未知、とした場合に当該ビットデータ列が取りう
る最小値に応じた電位レベルと、前記先頭ビットデータ
を0、その他のビットを未知、とした場合に当該ビット
データ列が取りうる最大値に応じた電位レベルと、の中
間レベルに、前記基準電位を設定して、当該セルの電位
レベルを弁別する。
出す。
合は、前記ビットデータ列の先頭ビットから既にデータ
が読み出されているビットまでを各々読み出された値と
し、次に読み出すべきビットを1とし、その他のビット
を未知とした場合に、当該ビットデータ列が取りうる最
小値に応じた電位レベルと、前記先頭ビットから既にデ
ータが読み出されているビットまでを各々読み出された
値とし、次に読み出すべきビットを0とし、その他のビ
ットを未知とした場合に、当該ビットデータ列が取りう
る最大値に応じた電位レベルと、の中間レベルに、前記
基準電位を設定して、当該セルの電位レベルを弁別す
る。
タを読み出す。
前記所定の順番で並べたビットデータ列の2番目ビット
から最終番目ビットまでのデータを順番に読み出す。
成とすることにより、セルに記憶させた複数の1ビット
データを、当該セルに対応する弁別手段で弁別処理を行
う毎に1ビットデータずつ読み出すことができる。
せることなく、かつ弁別手段の増加によるチップ面積の
増大を生じさせることなく、多値メモリ技術を実現する
ことができる。
該半導体メモリは、複数ビットで構成されるデータブロ
ックを単位としてデータの記録・再生を行うものであ
り、前記セルは、前記データブロックを構成するビット
各々に対応させて複数設けられており、前記電位設定手
段は、前記複数のセル各々について、当該セルに対応す
るビットの複数データブロック分を、所定の順番に並べ
ることで構成されたビットデータ列が示す値に応じた電
位レベルを、当該セルに設定するものであり、前記弁別
手段は、前記複数のセル各々に対応して複数設けられて
おり、且つ対応するセルの電位レベルの前記弁別処理
を、読み出すべきデータブロックを構成する1ビットデ
ータの、前記ビットデータ列の先頭ビットからの順番に
応じた回数行うことで、前記複数のセルから当該読み出
すべきデータブロックを読み出すものであってもよい。
記録・再生は、通常、複数のセクタをひとまとめにした
ファイルという形で行われる。すなわち、一度のアクセ
スコマンド処理で、複数のセクタに対する記録、読み出
しが行われる。また、この際、アクセスされるセクタの
順序は、通常一定である。
イル記憶型記憶装置に適用した場合、各セルには、複数
のセクタ(データブロック)各々から1ビットずつ順番
に記録されることになる。この際、各セルに設定する電
位レベルは、複数のセクタ各々から得た1ビットデータ
をアクセスされたセクタ順に並べたビットデータ列が示
す値に応じたレベルに設定する。
されたセクタは、弁別手段で弁別処理が行われる毎に、
アクセスされたセクタ順に読み出されることになる。
のに複数回に分けられた電荷レベルの弁別処理をすべて
実行しなくても可能となるので、2値のメモリと同様の
アクセス時間でのアクセスが可能となる。
は2ビットの記憶容量となり、このセルが4096個あ
れば1024バイト、通常の固定磁気記憶装置(HDD)
の記憶形式において2セクタ(1セクタ:512バイ
ト)分の記憶容量となる。
4096個のセルを用意する。そして、2つのセクタデ
ータ各々の1ビット〜4096ビット目のビットデータ
を、それぞれ1番目〜4096番目のセルに記憶させ
る。
に記憶させる2つのビットデータを前記2つのセクタの
アクセス順に並べたビットデータ列が示す値に応じたレ
ベルに設定する。
各々に対応して設けられた弁別手段での1回目の弁別処
理により、最初にアクセスされた一方のセクタデータを
取り出すことができ、また、2回目の弁別処理により、
次にアクセスされた他方のセクタデータを取り出すこと
ができる。
クタデータを読み出すことができ、したがって、2値の
メモリと同様のアクセス時間でのアクセスが可能とな
る。
いて説明する。
(2ビットデータ)を記録させる場合について説明す
る。
リ技術を適用したメモリチップの概略構成図である。
チップ、符号2は電気的に書換可能な不揮発性メモリ
(EEPROM)アレイ、符号3はメモリブロック、符号4は
データ制御回路、符号5データブロックバッファA、符
号6はデータブロックバッファB、そして、符号7は入
出力制御回路である。
揮発性半導体記憶セル(以下、単にセルとも称する)を
複数備えて構成されている。
データを消去するときの単位となるセルの集合である。
的に使用されるデータ容量単位である1セクタ(=51
2バイト=4096ビット=1セクタ)を基準として、
データを取り扱えるようにするために、4096メモリ
セルを1メモリブロックとしている。
につき4値(2ビットデータ)を記憶することができる
ものとしている。したがって、1メモリブロックで81
92ビットを格納することができる。
ブロックバッファB6は、EEPROMアレイ2に記録するデ
ータ、あるいは、EEPROMアレイ2から読み出したデータ
を、一時的に格納する。ここでは、各々4096ビット
のデータを格納できるものとしている。
載する記憶装置のシステムバスに接続するための回路で
ある。アドレスやコマンドコード、あるいは制御信号な
どを受け取って、データの入出力を制御する。
をセクタ単位で受け取る。入出力制御回路7は、受け取
ったデータをデータブロックバッファA5、あるいはデ
ータブロックバッファB6に格納する。どちらに格納す
るかは、書き込もうとするセクタアドレスや、当該セク
タアドレスで特定されるメモリブロック3の書き込み状
態によって選択する。
データブロックバッファA5、あるいはデータブロック
バッファB6に格納されたデータを外部に送出する。
書込み制御部42と、読出し制御部44とを有する。
ファA5およびデータブロックバッファB6に各々格納
されたデータをEEPROMアレイ2の対応するメモリブロッ
ク3に書き込む。
びデータブロックバッファB6各々に格納された409
6ビットのデータを取り出して、これ等のデータをビッ
ト番号毎に分類する。すなわち、データブロックバッフ
ァA5およびデータブロックバッファB6各々に格納さ
れた1ビット目のデータ、2ビット目のデータ、・・・
・・4096ビット目のデータというように分類する。
各々をデータブロックバッファA5、データブロックバ
ッファB6の順で並べたときのビットデータ列が示す値
を求める。この場合、ビットデータ列は2ビットとなる
ので、ビットデータ列が取りうる値は4値である。
96番目のセルが、それぞれ対応するビット番号につい
てのビットデータ列が示す値に応じた電荷レベルとなる
ように、各セルに電荷を与える。
説明する。
データブロックバッファB6各々に格納されたあるビッ
ト番号のデータを記憶するための電荷レベルを説明する
ための図である。
番号のデータ(2値)と、データブロックバッファB6
の当該ビット番号のデータ(2値)とから、電荷レベル
を特定する4値を決定する様子を示している。
のセルに設定する浮遊ゲートの電荷レベルの分布を図式
化したものである。セルの電荷レベルは、書き込む4値
に対応して、4つの山のうちのいずれか一つの電荷レベ
ルに設定される。
タブロックバッファA5のデータが「1」、データブロ
ックバッファB6のデータが「0」の場合、これ等のデ
ータをデータブロックバッファA5、データブロックバ
ッファB6の順で並べたときのビットデータ列が示す値
は2となる。
には、符号11で示す図において、上から2番目の分布
内の電荷レベルを設定する。
て、データブロックバッファA5のデータが「0」、デ
ータブロックバッファB6のデータが「1」の場合、こ
れ等のデータをデータブロックバッファA5、データブ
ロックバッファB6の順で並べたときのビットデータ列
が示す値は1となる。
には、符号11で示す図において、上から3番目の分布
内の電荷レベルを設定する。
データが格納されており、データブロックバッファB6
にはデータが格納されていない場合、データブロックバ
ッファB6には、各ビットが「1」のデータが格納さて
いるものとして、電荷レベルを決定する。したがって、
この場合、前記ビットデータ列が示す値は「3」か
「1」になる。
ータが格納されたときに、このデータを取り出して、こ
のデータと、先に書き込んだデータブロックバッファA
5のデータとを基に、電荷レベルを設定する。
データが格納されたときに、先に書き込んだデータブロ
ックバッファA5のデータを、後述する読出し制御部4
4で読み出して、当該データの値を得る。
クバッファA5のデータとデータブロックバッファB6
のデータとを、データブロックバッファA5、データブ
ロックバッファB6の順で並べたビットデータ列が示す
値を求める。
該セルに対応するビット番号の前記ビットデータ列が示
す値に応じた電荷レベルに再設定する。
B6に格納されたデータの値を、各ビット番号毎に調べ
る。
応するセルに対しては、データブロックバッファA5に
格納されたデータの書き込みの際に、データブロックバ
ッファB6には各ビットの値が「1」のデータが格納さ
れているものと仮定して、電位レベルを設定しているの
で、書き込みを行わないようにする。
するセルに対しては、1レベル(図2の符号11におい
て、次の山へ遷移するのに必要な電荷レベル)分、低い
状態へ遷移するように電荷レベルを設定する。
が、当該セルに対応するビット番号において、データブ
ロックバッファA5のデータとデータブロックバッファ
B6のデータとを、データブロックバッファA5、デー
タブロックバッファB6の順で並べたビットデータ列が
示す値に応じたレベルとなるように制御する。
特性を考慮したためである。
データ列が示す全ての値への書き込みが可能な状態が最
も電荷レベルが高い状態である。この状態は、前記ビッ
トデータ列が示す値が「3」のときに相当する。
電荷レベルが低い状態にしたときが、前記ビットデータ
列が示す値が「0」のときに相当する。
は、消去という動作により、データブロック3を単位と
して一括して行う必要がある。
から低い状態へ設定する場合には、セル単位で行うこと
ができるが、逆の場合は、消去という動作により、デー
タブロックを単位として行わなければならないというこ
とである。
量単位で、後から重ね書きのように追加書き込みを行う
ことができるが、一旦、消去状態の電荷レベルから遷移
してある電荷レベルに達してしまうと、それより低い電
荷レベルへは、データブロック単位でないと戻せないと
いうことである。
バッファA5にのみデータが格納されている場合は、デ
ータブロックバッファB6には、各ビットが「1」のデ
ータが格納さているものとして、前記ビットデータ列が
示す値が「3」か「1」になるようにしている。
にデータが書き込まれたときに、このデータの値によ
り、前記ビットデータ列が示す値が「2」あるいは
「0」になる場合でも、これ等の値に対応した電荷レベ
ルの設定ができるようにしている。
に格納されたデータを一旦書き込んでしまうと、データ
ブロック単位でデータを消去しない限り、データブロッ
クバッファA5に格納されたデータを書き直すことはで
きない。
納されたデータを、データブロックバッファA5に格納
されたデータとともに書き込む必要がなくなる。
データが格納されており、データブロックバッファA5
には未だデータが格納されていない場合は、データブロ
ックバッファA5には、各ビットが「1」のデータが格
納さているものと仮定して、電荷レベルを決定すればよ
い。この場合、前記ビットデータ列が示す値は「3」か
「2」になる。
ータが格納されたときに、このデータを取り出して、こ
のデータと、先に書き込んだデータブロックバッファB
6のデータとを基に、電荷レベルを設定すればよい。
OMの特性を考慮したものである。
ルに設定するには、徐々に電荷を足し込んでいくこと
で、行うようにすればよい。
に電荷を与え、そこから徐々に電荷を足すことで、セル
の電荷レベルを目標とするレベルに設定するようにして
もよい。このようにすることで、セルへのデータ書き込
みを、迅速に行うことができる。
モリブロック3からのデータ読み出しを制御する。
ある。
弁別回路441と、タイミング制御回路442と、基準
電位制御回路443と、バッファ制御回路444と、を
備える。
セル毎に対応して設けられた弁別子4451〜445
4096を有する。弁別回路441は、弁別子4451〜4
454096により、メモリブロック3に格納された2つの
データブロックを、順次弁別する。
1に設けられた弁別子4451〜4454096各々の基準
電位(弁別のためのしきい値)を設定する。
クバッファA5およびデータブロックバッファB6を制
御して、弁別回路441で弁別されたデータブロックの
格納先を特定する。
タイミングを制御する。
要領でデータの読み出しを行う。
ク3の各セルの電位レベルを、各々対応する弁別子44
51〜4454096に入力する。
子4451〜4454096に、2ビットデータ列の1ビッ
ト目が「1」、2ビット目が未知とした場合に、当該ビ
ットデータ列が取りうる最小値に応じた電荷レベルと、
1ビット目が「0」、2ビット目が未知とした場合に、
当該ビットデータ列が取りうる最大値に応じた電荷レベ
ルと、の中間レベルに、基準電位を設定する。
ロック3に格納された2つのデータブロック(データブ
ロックバッファA5に格納されたデータブロックと、デ
ータブロックバッファB6に格納されたデータブロッ
ク)のうち、データブロックバッファA5に格納された
データブロックを読み出す。
ータブロックを、データブロックバッファA5に格納す
るように制御する。
電位を、各弁別子4451〜4454096毎に、2ビット
データ列の1ビット目が上記により当該弁別子で弁別
された値、2ビット目が「1」とした場合に、当該ビッ
トデータ列が取りうる最小値に応じた電荷レベルと、1
ビット目が上記により当該弁別子で弁別された値、2
ビット目が「0」とした場合に、当該ビットデータ列が
取りうる最大値に応じた電荷レベルと、の中間レベル
に、基準電位を設定する。
ロック3に格納された2つのデータブロック(データブ
ロックバッファA5に格納されたデータブロックと、デ
ータブロックバッファB6に格納されたデータブロッ
ク)のうち、データブロックバッファB6に格納された
データブロックを読み出す。
ータブロックを、データブロックバッファB6に格納す
るように制御する。
に格納された2つのデータブロックを、データブロック
バッファA5、データブロックバッファB6の順番で読
み出す。
説明する。
ゲートの電荷レベルから2つの1ビットデータを読み出
して、データブロックバッファA5およびデータブロッ
クバッファB6に格納する際のデータ弁別過程を説明す
るための図である。
ルは、図2に示す場合と同様に、4つの分布のうちのい
ずれか1つに設定されて保持される。
別子により、3又は2と、1又は0との2種類に弁別す
る。前者であれば、データブロックバッファA5の当該
セルに対応するビット番号に「1」を格納する。後者で
あれば、データブロックバッファA5の当該セルに対応
するビット番号に「0」を格納する。
格納すべきデータは、この1回の弁別だけで読み出すこ
とができる。
すべきデータは、さらにもう一回弁別処理を行うこと
で、読み出すことができる。
弁別された場合は、更に弁別を行って、3及び2のいず
れであるかを弁別する。3である場合は、データブロッ
クバッファB6の当該セルに対応するビット番号に
「1」を格納する。2である場合は、データブロックバ
ッファB6の当該セルに対応するビット番号に「0」を
格納する。
あると弁別された場合は、更に弁別を行って、1及び0
のいずれであるかを弁別する。1である場合は、データ
ブロックバッファB6の当該セルに対応するビット番号
に「1」を格納する。0である場合は、データブロック
バッファB6の当該セルに対応するビット番号に「0」
を格納する。
ブロック3に記憶させた2つのデータブロックを、弁別
回路441で弁別処理を行う毎に、順次読み出すことが
できる。
せることなく、かつ弁別子の増加によるチップ面積の増
大を生じさせることなく、多値メモリ技術を実現するこ
とができる。
れる2つのデータブロックが、ファイルデータのうちの
2つのセクタデータである場合、メモリブロック3から
読み出されるセクタデータの順序は、書き込まれたとき
セクタデータの順序と同じになる。
込みの際に、先に送られてきたセクタデータをデータブ
ロックバッファA5に格納し、後から送られてきたセク
タデータをデータブロックバッファB6に格納するよう
にすればよい。
に書き込まれた2つのセクタデータを、正しい順序で読
み出すことができる。
た2つのデータブロックが、それぞれ別個のファイルデ
ータのセクタデータである場合、これ等のセクタデータ
は全く別にアクセスされることがある。
2つのセクタデータのうち、書き込みの際にデータブロ
ックバッファA5に一時格納されたデータの読み出しが
要求されている場合は、弁別回路441での弁別処理を
1回行うことで、当該データを読み出すことができる。
ファB6に一時格納されたデータの読み出しが要求され
ている場合は、弁別回路441での弁別処理を2回行う
ことで、当該データを読み出すことができる。
ータがまだ書き込まれていない状態であれば、上述した
ように、セルの電荷レベルは3あるいは2の値に応じた
レベルになっているので、1回の弁別処理で読み出すこ
とも可能である。
のデータの書き込みが未だ行われていない状態でも、デ
ータブロックバッファA5のデータをメモリブロック3
から読み出すことはもちろん、データブロックバッファ
A5のデータの書き込みが行われていない状態で、デー
タブロックバッファB6のデータをメモリブロックから
読み出すことも可能である。
データ書き込みについて、完全消去状態から電子を浮遊
ゲートに注入することで、その電荷レベルを低下させる
ものについて説明した。しかしながら、本発明はこれに
限定されるものではない。
荷レベルの高低は、メモリによって異なるものである。
完全書き込み状態から電子を浮遊ゲートに注入すること
を消去と呼ぶものや、消去状態が0で書き込み状態が1
以上とするものなど様々なものがあるが、本発明は、値
に対する電荷レベルの設定を変更することで、これ等の
いずれにも適用可能である。
2の各メモリブロック3の記憶容量が1024バイト
(=8192ビット)のものについて説明したが、本発
明はこれに限定されない。
リブロック3に、当該ブロックの管理情報を格納するた
めの情報領域を付加することは、格納データの管理に有
用である。
メモリブロックに、当該ブロックの管理情報を格納する
ための情報領域を付加したものを説明するための図であ
る。
リブロック3において、管理情報を格納するための情報
領域を付加したものの一例を示している。
ブロック(図1において、データブロックバッファA5
に一時格納されたデータブロックと、データブロックバ
ッファB6に一時格納されたデータブロック)を格納す
る領域であるデータブロック格納領域41と、格納論理
アドレス値、書換回数情報、格納データ識別情報、誤り
検出訂正符号などいった当該データブロック格納領域4
1の管理情報を格納する管理情報格納領域33と、を有
する。
34各々のデータブロック格納領域41には、それぞ
れ、何も書き込まれていない状態、データブロックバッ
ファA5のデータブロックが書き込まれている状態、デ
ータブロックバッファB6のデータブロックが書き込ま
れている状態、データブロックバッファA5およびデー
タブロックバッファB6の両方のデータブロックが書き
込まれている状態にあるものとしている。
つとして、格納履歴情報を格納する履歴情報格納領域3
4が設けられている。
に、何も格納されていない場合は「0」が、データブロ
ックバッファA5のデータブロックが書き込まれている
場合は「1」が、データブロックバッファB6のデータ
ブロックが書き込まれている場合は「2」が、そして、
データブロックバッファA5およびデータブロックバッ
ファB6の両方のデータブロックが書き込まれている場
合は「2」が、履歴情報格納領域34に書き込まれるも
のとしている。
まれた値が「1」の場合、データブロック格納領域41
を構成する各セルの電荷レベルは、図2において、
「3」か「2」の値に応じたレベル、あるいは「1」か
「0」の値に応じたレベルのどちらかであることを意味
する。
た値が「2」の場合、データブロック格納領域41を構
成する各セルの電荷レベルは、図2において、「3」の
値に応じたレベル、あるいは「2」の値に応じたレベル
のどちらかであることを意味する。
れた値が「3」の場合、データブロック格納領域41を
構成する各セルの電荷レベルは、図2において、
「3」、「2」、「1」、「0」の値に応じたレベルの
いずれの状態も取り得ることを意味する。
された値を確認することで、データブロック格納領域4
1を構成する各セルが、どのような電荷レベルを取りう
るか把握することが可能となる。これにより、どのよう
な読み出しをすべきかを決定するできる。
情報格納領域34に格納された値を用いて弁別処理を行
う場合の過程を説明するための図である。
れた値が「2」であった場合を例にとって説明する。
格納された値が「2」であった場合、データブロック格
納領域41を構成する各セルの電荷レベルが取り得るレ
ベルは、「3」の値あるいは「2」の値に応じたレベル
のうちのいずれかである(図5において、実線で示した
レベル)。
た比較だけで十分である。すなわち弁別処理を1回だけ
で済ませることができる。
のように履歴情報によって弁別処理を切り替えるには、
たとえば以下のような構成を採用すればよい。
格納領域41を構成する各セルの電荷レベルを弁別する
のに先だって、履歴情報格納領域34を構成するセルの
電荷レベルを弁別する手段を設ける。
ルは、弁別の際の基準電位を一定にするために、1ビッ
ト(2値)を格納できるようにする。したがって、上記
のように、履歴情報格納領域34に格納される値が4値
であれば、履歴情報格納領域34を構成するセルは2つ
となる。
位に、弁別回路441において、データブロックの弁別
に先だって弁別された履歴情報の弁別結果を反映させ
る。
6において、「3」の値に応じたレベルと「2」の値に
応じたレベルの中間レベルに設定する。
おいて、「2」の値に応じたレベルと「1」の値に応じ
たレベルの中間レベルに設定する。
明の第一実施形態で説明した要領で基準電位を設定す
る。
部42で、データブロック格納領域41にデータブロッ
クを書き込む際に、当該データブロックがどのブロック
データバッファから送られてきたものであるかを管理す
るとともに、当該データブロックの書き込み先となるメ
モリブロックの履歴情報を調べることで、行うことがで
きる。
る領域を設ける代わりに、コマンドコードなど外部から
与えられるものよって弁別の際の基準電位を切り替える
ようにしてもよい。
(2ビット)を記憶するものについて説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、たとえば8値(3
ビット)、16値(4ビット)あるいはそれ以上の多値
を各セルに記憶させる場合にも問題なく適用することが
できる。
ップを用いた情報記憶装置について説明する。
報記憶装置の概略構成図である。
のインターフェース、符号92は複数のメモリチップ1
を制御するメモリチップコントローラである。インター
フェース91や、メモリチップコントローラ92には、
従来より情報記憶装置に用いられているものを、使用す
ることができる。
セルに記憶させた複数の1ビットデータを、当該セルに
対応する弁別手段で弁別処理を行う毎に1ビットデータ
ずつ読み出すことができる。
せることなく、かつ弁別手段の増加によるチップ面積の
増大を生じさせることなく、多値メモリ技術を実現する
ことができる。
用したメモリチップの概略構成図である。
たあるビット番号のデータを記憶するための電荷レベル
を説明する明確にする図である。
荷レベルから2つのビットデータを読み出して、データ
ブロックバッファ5、6に格納する際のデータ弁別過程
を説明するための図である。
ックに当該ブロックの管理情報を格納するための情報領
域を付加したものを説明するための図である。
れた値を用いて弁別処理を行う場合の過程を説明するた
めの図である。
の概略構成図である。
Claims (8)
- 【請求項1】電気的に書換可能な不揮発性半導体記憶セ
ルを有する半導体メモリであって、 前記セルに記憶させる複数のビットデータを所定の順番
で並べたビットデータ列が示す値に応じた電位レベル
を、当該セルに設定する電位設定手段と、 基準電位を基に前記セルの前記電位設定手段で設定され
た電位レベルを弁別する弁別手段と、を備え、 前記弁別手段は、前記ビットデータ列のビット数と、前
記セルに対する弁別処理の回数と、当該セルに対して既
に弁別処理が行われている場合はその弁別結果と、に応
じた電位レベルに前記基準電位を設定することで、当該
セルに対して弁別処理を行う毎に、前記所定の順番で並
べたビットデータ列を構成する複数の1ビットデータ
を、当該ビットデータ列の先頭ビットに相当するものか
ら順次読み出すことを特徴とする半導体メモリ。 - 【請求項2】請求項1記載の半導体メモリであって、 前記弁別手段は、前記セルに対する弁別処理が1回目の
場合は、前記ビットデータ列の先頭ビットを1、その他
のビットを未知、とした場合に当該ビットデータ列が取
りうる最小値に応じた電位レベルと、前記先頭ビットデ
ータを0、その他のビットを未知、とした場合に当該ビ
ットデータ列が取りうる最大値に応じた電位レベルと、
の中間レベルに、前記基準電位を設定して、当該セルの
電位レベルを弁別することで、前記先頭ビットデータを
読み出すものであり、 前記セルに対する弁別処理が2回目以降の場合は、前記
ビットデータ列の先頭ビットから既にデータが読み出さ
れているビットまでを各々読み出された値とし、次に読
み出すべきビットを1とし、その他のビットを未知とし
た場合に、当該ビットデータ列が取りうる最小値に応じ
た電位レベルと、前記先頭ビットから既にデータが読み
出されているビットまでを各々読み出された値とし、次
に読み出すべきビットを0とし、その他のビットを未知
とした場合に、当該ビットデータ列が取りうる最大値に
応じた電位レベルと、の中間レベルに、前記基準電位を
設定して、当該セルの電位レベルを弁別することで、前
記読み出すべき1ビットデータを読み出すものであるこ
とを特徴とする半導体メモリ。 - 【請求項3】請求項2記載の半導体メモリであって、 当該半導体メモリは、複数ビットで構成されるデータブ
ロックを単位としてデータの記録・再生を行うものであ
り、 前記セルは、前記データブロックを構成するビット各々
に対応させて複数設けられており、 前記電位設定手段は、前記複数のセル各々について、当
該セルに対応するビットの複数データブロック分を所定
の順番に並べることで構成された、ビットデータ列が示
す値に応じた電位レベルを、当該セルに設定するもので
あり、 前記弁別手段は、前記複数のセル各々に対応して複数設
けられており、且つ対応するセルの電位レベルの前記弁
別処理を、読み出すべきデータブロックを構成する1ビ
ットデータの、前記ビットデータ列の先頭ビットからの
順番に応じた回数行うことで、前記複数のセルから当該
読み出すべきデータブロックを読み出すものであること
を特徴とする半導体メモリ。 - 【請求項4】請求項3記載の半導体メモリであって、 前記データブロックはセクタであり、 当該半導体メモリは、複数のセクタでなるファイルを単
位としてデータの記録・再生を行うものであり、 前記電位設定手段は、前記複数のセル各々について、当
該セルに対応するビットの複数セクタ分を、当該複数の
セクタのアクセス順に並べることで構成された、ビット
データ列が示す値に応じた電位レベルを、当該セルに設
定するものであり、 前記複数の弁別手段各々は、対応するセルの電位レベル
の前記弁別処理を、当該セルに記憶させた1ビットデー
タの数だけ繰り返すことで、前記アクセス順で並べたビ
ットデータ列の先頭から最終までの1ビットデータを順
番に読み出すことにより、前記ファイルを前記複数のセ
ルから読み出すものであることを特徴とする半導体メモ
リ。 - 【請求項5】請求項1記載の半導体メモリであって、 前記電位設定手段は、前記セルに記憶させるべき複数の
1ビットデータについて、その全てを入手していない場
合、入手していない1ビットデータを所定の値に仮定し
て、前記複数のビットデータを所定の順番で並べたビッ
トデータ列が示す値に応じた電位レベルを、前記セルに
設定するものであり、 前記所定の値は、前記入手していない1ビットデータを
後に入手したときに、前記所定の値に仮定した1ビット
データを前記後に入手した1ビットデータの値に置き換
えた前記ビットデータ列が示す値に応じた電位レベル
へ、前記セルの電位レベルを遷移することがきる値であ
ることを特徴とする半導体メモリ。 - 【請求項6】請求項5記載の半導体メモリであって、 前記セルに記憶させるべき複数の1ビットデータのう
ち、当該セルへの書き込みが完了しているものを示す記
録履歴情報を管理する管理手段を有することを特徴とす
る半導体メモリ。 - 【請求項7】請求項6記載の半導体メモリであって、 前記弁別手段は、前記記録履歴情報によって特定され
る、前記セルへの書き込みが完了していない1ビットデ
ータについて、当該1ビットデータに対する弁別処理を
行うことなく前記弁別処理の回数を1つ増やすととも
に、前記所定の値を当該1ビットデータに対する前記弁
別結果とすることで、当該1ビットデータの次の1ビッ
トデータに対する読み出しを行うものであることを特徴
とする半導体メモリ。 - 【請求項8】ホスト・コンピュータとの間でデータのや
り取りを行うインターフェースと、 少なくとも1つの請求項1乃至7記載の半導体メモリ
と、 前記半導体メモリを制御するメモリコントローラと、 を備えたことを特徴とする情報記憶装置。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13901997A JP3602294B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 半導体メモリおよび情報記憶装置 |
KR1019980018102A KR100282679B1 (ko) | 1997-05-28 | 1998-05-20 | 반도체메모리 및 정보기억장치 |
TW087108158A TW382711B (en) | 1997-05-28 | 1998-05-26 | Semiconductor memory and information storing apparatus |
US09/085,173 US6052315A (en) | 1997-05-28 | 1998-05-28 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable nonvolatile semiconductor memory cells |
US09/537,722 US6285595B1 (en) | 1997-05-28 | 2000-03-30 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable nonvolatile semiconductor memory cells |
US09/944,406 US6493273B2 (en) | 1997-05-28 | 2001-09-04 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable nonvolatile semiconductor memory cells |
US10/304,046 US6683812B2 (en) | 1997-05-28 | 2002-11-26 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US10/685,441 US6771542B2 (en) | 1997-05-28 | 2003-10-16 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US10/872,515 US6891759B2 (en) | 1997-05-28 | 2004-06-22 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US11/043,114 US7002847B2 (en) | 1997-05-28 | 2005-01-27 | Electrically alterable non-volatile multi-level memory device and method of operating such a device |
US11/206,995 US7295467B2 (en) | 1997-05-28 | 2005-08-19 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US11/870,196 US7570515B2 (en) | 1997-05-28 | 2007-10-10 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US12/504,307 US7881111B2 (en) | 1997-05-28 | 2009-07-16 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US13/019,048 US8023325B2 (en) | 1997-05-28 | 2011-02-01 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US13/206,574 US8134869B2 (en) | 1997-05-28 | 2011-08-10 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
US13/363,400 US8331153B2 (en) | 1997-05-28 | 2012-02-01 | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13901997A JP3602294B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 半導体メモリおよび情報記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10334674A true JPH10334674A (ja) | 1998-12-18 |
JP3602294B2 JP3602294B2 (ja) | 2004-12-15 |
Family
ID=15235589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13901997A Expired - Fee Related JP3602294B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 半導体メモリおよび情報記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (13) | US6052315A (ja) |
JP (1) | JP3602294B2 (ja) |
KR (1) | KR100282679B1 (ja) |
TW (1) | TW382711B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6519186B2 (en) | 2000-08-29 | 2003-02-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Non-volatile semiconductor memory device configured to read data at a high speed |
WO2005093760A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Spansion Llc | 半導体装置および半導体装置にデータを書き込む方法 |
WO2018159045A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 磁気メモリ、半導体装置、電子機器及び磁気メモリの読み出し方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3602294B2 (ja) * | 1997-05-28 | 2004-12-15 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体メモリおよび情報記憶装置 |
US6759237B1 (en) * | 1998-11-05 | 2004-07-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Adeno-associated virus serotype 1 nucleic acid sequences, vectors and host cells containing same |
KR100298585B1 (ko) * | 1998-11-10 | 2001-10-29 | 윤종용 | 반도체메모리장치및이장치를구비한시스템 |
JP4023953B2 (ja) * | 1999-06-22 | 2007-12-19 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP4299428B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2009-07-22 | 三星電子株式会社 | 可変容量半導体記憶装置 |
US6715033B2 (en) * | 2001-03-06 | 2004-03-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.C. | Method of and apparatus for tracking appended data on storage medium |
JP4437519B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2010-03-24 | スパンション エルエルシー | 多値セルメモリ用のメモリコントローラ |
JP2005108304A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
US7852654B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-12-14 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor memory device, and multi-chip package and method of operating the same |
JP2009076625A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
CN105094691B (zh) * | 2014-05-21 | 2019-05-21 | 华为技术有限公司 | 一种数据操作的方法、设备和系统 |
US10190314B2 (en) | 2014-08-13 | 2019-01-29 | Silicon Holding B.V. | Anchoring assembly for anchoring a liner of a cured lining material, a ferrule suitable for use with the anchoring assembly, an anchoring mounting assembly further comprising a ferrule holder and the use of the anchoring assembly |
US9535607B2 (en) * | 2015-02-12 | 2017-01-03 | SK Hynix Inc. | Semiconductor system performing status read for semiconductor device and operating method thereof |
KR20170001237A (ko) * | 2015-06-26 | 2017-01-04 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 상태 읽기를 수행하는 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법 |
KR102398540B1 (ko) | 2018-02-19 | 2022-05-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 장치, 반도체 장치 및 반도체 시스템 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8808246U1 (de) | 1988-06-28 | 1989-09-07 | Wilcke, Hans, 5484 Bad Breisig | Transportfahrzeug mit Ladeeinrichtung für schwere Lasten |
JPH07105146B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1995-11-13 | 三菱電機株式会社 | 不揮発性記憶装置 |
JPH0821849B2 (ja) * | 1988-10-25 | 1996-03-04 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5172338B1 (en) * | 1989-04-13 | 1997-07-08 | Sandisk Corp | Multi-state eeprom read and write circuits and techniques |
US5272667A (en) * | 1989-12-29 | 1993-12-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording apparatus for recording optical information in a phase change type optical recording medium and method therefor |
US5218569A (en) * | 1991-02-08 | 1993-06-08 | Banks Gerald J | Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell |
US6002614A (en) * | 1991-02-08 | 1999-12-14 | Btg International Inc. | Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell |
US5361227A (en) * | 1991-12-19 | 1994-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same |
JP2803466B2 (ja) * | 1992-04-28 | 1998-09-24 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置の救済方法 |
EP0571691B1 (en) * | 1992-05-27 | 1996-09-18 | STMicroelectronics S.r.l. | Metallization over tungsten plugs |
EP0607861B1 (en) * | 1993-01-21 | 2000-04-05 | Hitachi, Ltd. | Disk reproducing apparatus |
US5786273A (en) * | 1995-02-15 | 1998-07-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and associated fabrication method |
JP3691113B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2005-08-31 | 株式会社ルネサステクノロジ | メモリ回路、メモリ回路のデータ制御回路、およびメモリ回路のアドレス指定回路 |
US5903495A (en) * | 1996-03-18 | 1999-05-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and memory system |
JP3404712B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2003-05-12 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
JP3925944B2 (ja) | 1996-07-10 | 2007-06-06 | エルピーダメモリ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP3596989B2 (ja) * | 1996-10-03 | 2004-12-02 | 邦博 浅田 | 半導体記憶装置 |
US5835406A (en) * | 1996-10-24 | 1998-11-10 | Micron Quantum Devices, Inc. | Apparatus and method for selecting data bits read from a multistate memory |
JP3602294B2 (ja) * | 1997-05-28 | 2004-12-15 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体メモリおよび情報記憶装置 |
US6218423B1 (en) | 1998-08-14 | 2001-04-17 | Gpi Nil Holdings, Inc. | Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders |
-
1997
- 1997-05-28 JP JP13901997A patent/JP3602294B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-20 KR KR1019980018102A patent/KR100282679B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-05-26 TW TW087108158A patent/TW382711B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-05-28 US US09/085,173 patent/US6052315A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-30 US US09/537,722 patent/US6285595B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-09-04 US US09/944,406 patent/US6493273B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-26 US US10/304,046 patent/US6683812B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-10-16 US US10/685,441 patent/US6771542B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-22 US US10/872,515 patent/US6891759B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-27 US US11/043,114 patent/US7002847B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-19 US US11/206,995 patent/US7295467B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-10 US US11/870,196 patent/US7570515B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-16 US US12/504,307 patent/US7881111B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-01 US US13/019,048 patent/US8023325B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-10 US US13/206,574 patent/US8134869B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-01 US US13/363,400 patent/US8331153B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6519186B2 (en) | 2000-08-29 | 2003-02-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Non-volatile semiconductor memory device configured to read data at a high speed |
WO2005093760A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Spansion Llc | 半導体装置および半導体装置にデータを書き込む方法 |
US7158417B2 (en) | 2004-03-26 | 2007-01-02 | Spansion Llc | Semiconductor device and method for writing data into the semiconductor device |
WO2018159045A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 磁気メモリ、半導体装置、電子機器及び磁気メモリの読み出し方法 |
CN110366756A (zh) * | 2017-03-02 | 2019-10-22 | 索尼半导体解决方案公司 | 磁存储器、半导体装置、电子设备和读取磁存储器的方法 |
US10783932B2 (en) | 2017-03-02 | 2020-09-22 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Magnetic memory, semiconductor device, electronic device, and method of reading magnetic memory |
CN110366756B (zh) * | 2017-03-02 | 2024-01-12 | 索尼半导体解决方案公司 | 磁存储器、半导体装置、电子设备和读取磁存储器的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6891759B2 (en) | 2005-05-10 |
US6683812B2 (en) | 2004-01-27 |
KR19980087209A (ko) | 1998-12-05 |
US8023325B2 (en) | 2011-09-20 |
US8331153B2 (en) | 2012-12-11 |
US7295467B2 (en) | 2007-11-13 |
US6493273B2 (en) | 2002-12-10 |
US20040081001A1 (en) | 2004-04-29 |
KR100282679B1 (ko) | 2001-02-15 |
US20040228202A1 (en) | 2004-11-18 |
US6285595B1 (en) | 2001-09-04 |
US7002847B2 (en) | 2006-02-21 |
US20110292727A1 (en) | 2011-12-01 |
US20110122701A1 (en) | 2011-05-26 |
US20120127792A1 (en) | 2012-05-24 |
US7570515B2 (en) | 2009-08-04 |
US20020024845A1 (en) | 2002-02-28 |
US7881111B2 (en) | 2011-02-01 |
US20060062045A1 (en) | 2006-03-23 |
US6771542B2 (en) | 2004-08-03 |
US20050128819A1 (en) | 2005-06-16 |
US20080037322A1 (en) | 2008-02-14 |
TW382711B (en) | 2000-02-21 |
US8134869B2 (en) | 2012-03-13 |
US20030072203A1 (en) | 2003-04-17 |
US20100014351A1 (en) | 2010-01-21 |
JP3602294B2 (ja) | 2004-12-15 |
US6052315A (en) | 2000-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7881111B2 (en) | Semiconductor memory having electrically erasable and programmable semiconductor memory cells | |
JP3420121B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US8687427B2 (en) | Programming rate identification and control in a solid state memory | |
KR101017443B1 (ko) | 비휘발성 메모리 시스템내 에러 수정 코드용 하이브리드구현 | |
US5930167A (en) | Multi-state non-volatile flash memory capable of being its own two state write cache | |
KR100912612B1 (ko) | 향상된 신뢰도 및 성능을 갖는 멀티 비트 셀 플래시 메모리관리 방법 | |
KR100297465B1 (ko) | 비휘발성메모리의일회삭제당복수회기록방법 | |
US20080123412A1 (en) | Method of managing a multi-bit-cell flash memory | |
KR20040023508A (ko) | 불휘발성 기억장치 | |
JP2008020937A (ja) | 不揮発性記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |