JPH10332759A - 電気回路装置及び検査方法 - Google Patents

電気回路装置及び検査方法

Info

Publication number
JPH10332759A
JPH10332759A JP10136535A JP13653598A JPH10332759A JP H10332759 A JPH10332759 A JP H10332759A JP 10136535 A JP10136535 A JP 10136535A JP 13653598 A JP13653598 A JP 13653598A JP H10332759 A JPH10332759 A JP H10332759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
state
connection point
switch
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10136535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597278B2 (ja
Inventor
Hans-Walter Schmitt
シュミット ハンス−ヴァルター
Claus Schneider
シュナイダー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10332759A publication Critical patent/JPH10332759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597278B2 publication Critical patent/JP4597278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3275Fault detection or status indication

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラー状態を一義的に検出して区別すること
ができるようにすること。 【解決手段】 スイッチ及び負荷からなる直列回路の検
査用の電気回路装置であって、第1の回路は、スイッチ
と負荷との間の接続点と接続されていて、接続点と給電
電圧との短絡状態を示す第1の状態を検出するように構
成されており、第1の回路は、第2の回路に並列接続さ
れており、第2の回路は、接続点に接続されており、且
つ、第2の回路は、接続点とアースとの短絡状態を示す
第2の状態又は接続点と給電電圧との遮断状態を示す第
3の状態を検出するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチ及び負荷
からなる直列回路の検査用の電気回路装置であって、第
1の回路を有しており、該第1の回路は、前記スイッチ
と前記負荷との間の接続点と接続されており、且つ、前
記第1の回路は、前記接続点と給電電圧との短絡状態を
示す第1の状態を検出するように構成されている電気回
路装置に関する。更に、本発明は、スイッチ及び負荷か
らなる直列回路の検査方法であって、第1の回路によっ
て、前記スイッチと負荷との接続点と給電電圧との短絡
状態を示す第1の状態を検出する検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】その種の回路装置は一般に公知であり、
例えば、自動車において、負荷、例えば、自動車の制動
灯のスイッチオンオフを検査するのに使われることが屡
々である。その際、回路装置を用いて、負荷をスイッチ
オンオフするスイッチでのエラー乃至負荷自体でのエラ
ーを自動的に検出することが達成される。
【0003】例えば、負荷が給電電圧に接続され、スイ
ッチがアースに接続されていて、エラーのない状態で、
スイッチが接続点に接続された場合には、低電位が生じ
ていなければならない。これに対して、スイッチが閉じ
られているにも拘わらず、接続点が高電位であるという
ことは、接続点が給電電圧に短絡しているということで
あり、つまり、例えば、負荷が何らかのエラーを有して
いて、短絡しているということである。この第1の状態
は、第1の回路によって一義的に検出される。
【0004】このスイッチが開かれると、エラーのない
場合には、接続点は高電位にならなければならない。し
かし、例えば、このスイッチが故障していて、アースに
短絡しているか、又は、例えば、負荷と給電電圧との接
続ケーブルが外れて、その結果遮断している場合、この
両者の状態は、スイッチが開かれているのにも拘わら
ず、接続点の電位が低いという状態によって検出され
る。しかし、両者の状態は、第1の回路によっては、一
義的に区別することはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に挙げた形式の回路装置及び方法を用いて、前述のエラ
ー状態を一義的に検出して区別することができるように
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
ると、第1の回路は、第2の回路に並列接続されてお
り、第2の回路は、接続点に接続されており、且つ、第
2の回路は、接続点とアースとの短絡状態を示す第2の
状態又は接続点と給電電圧との遮断状態を示す第3の状
態を検出するように構成されていることによって解決さ
れる。更に、この課題は、本発明によると、第2の回路
によって、接続点とアースとの短絡状態を示す第2の状
態又は接続点と給電電圧との遮断状態を示す第3の状態
を検出することによって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によると、第2の回路が設
けられており、この第2の回路は、第1の回路によって
一義的に区別することができない2つの状態を区別する
ために設けられている。従って、前述のエラー状態を一
義的に検出することができる。その際、第2の回路は、
第1の回路に並列接続されている。そうすることによっ
て、第1の回路の状態と第2の回路の状態とを同時に検
出することができる。このようにして、エラー検出を著
しく早く行うことができるようになる。
【0008】本発明の有利な実施例では、先ず、第2又
は第3の状態がそもそも生じることがあり得るかどうか
検査され、第2又は第3の状態に関する検査ステップ
は、この第2又は第3の状態が生じることがあり得る場
合に限って実施される。つまり、第2の回路によって実
行される検査ステップは、前述の検査によって、第2又
は第3の状態が概して生じることがあるということが分
かった場合に限って評価される。第2の回路によって実
行される、第2又は第3の状態に関する検出ステップ
が、例えば、時間が極めてインテンシブである場合に
は、前述の高速検出によって、全エラー検出を更に一層
速くすることができる。第2又は第3の状態が概して生
じることがある場合に限って、これに関して時間インテ
ンシブな検出ステップが終わるのを待つ必要があり、さ
もないと、検出ステップが終わる前にエラー検出が直ぐ
に閉じられてしまうことがある。
【0009】特に有利には、検査は、第1の回路によっ
て実行される。これは、検査のために、付加的な構成部
品等を必要としないという利点がある。更に、高速作動
する、相応の第1の回路の場合、全エラー検出は、一層
速くなる。
【0010】本発明の有利な実施例では、第1の回路
は、デジタル回路を有しており、このデジタル回路は、
接続点の高電位と低電位とを相互に区別するように構成
されている。第1の回路によって、高電位が検出される
と、閉じられたスイッチのもとで、既述のように、第1
の状態、つまり、負荷を介して給電電圧に短絡した状態
が生じる。これに対して、第1の回路によって、低電位
が検出された場合、開かれたスイッチのもとで、同様に
既述のように、アースとの短絡状態又は負荷乃至給電電
圧に対する遮断状態が生じている。この最後の結果は、
第2又は第3の状態のどちらかを示し、この第2の状態
と第3の状態とは、第1の回路を以てしては一義的に区
別することはできない。しかし、この結果は、第2又は
第3の状態がそもそも生じることができるかどうかの検
査として用いることができる。従って、総じて、本発明
のデジタル回路を用いて、一方では、第1の状態を一義
的に検出することができ、他方では、第2又は第3の状
態がそもそも生じることができるかどうか、従って、第
2の回路の結果をそもそも使用する必要があるかどうか
判定することができる。
【0011】本発明の別の有利な実施例では、第2の回
路は、アナログ回路を有しており、このアナログ回路
は、接続点の平均電位と低電位とを相互に区別するよう
に構成されている。既述のように、開かれたスイッチの
もとで、エラーのない場合には、接続点に、高電位が生
じている。第2の回路によって、開かれたスイッチのも
とで、低電位が検出された場合、例えば、スイッチの損
傷により、接続点とアースとが短絡している。これは、
第2の状態である。しかし、第2の回路によって、開か
れたスイッチのもとで、平均電位が検出された場合、例
えば、負荷と給電電圧とのケーブル接続部が遮断するこ
とによって、接続点は、給電電圧に対して遮断してい
る。これは、第3の状態である。本発明のアナログ回路
を用いると、第2及び第3の状態を一義的に検出するこ
とができる。
【0012】特に有利には、第1の回路と第2の回路の
出力側がマイクロプロセッサと接続されており、スイッ
チは、マイクロプロセッサによってスイッチオンオフさ
れる。このようにして、マイクロプロセッサに、第1又
は第2又は第3の状態を検出するために必要な全ての情
報が入力される。同様に、マイクロプロセッサによって
実行されるエラー検出の結果は、デジタル形式で示さ
れ、そうすることによって、別のコストなしに、他のデ
ジタル制御部又は調整部に伝送することができる。更
に、マイクロプロセッサを用いることによって、全エラ
ー検出が一層速くなる。
【0013】前述の回路装置では、スイッチはアースに
接続されている。しかし、同様に、スイッチを給電電圧
に接続することもできる。この場合には、既述の状態
は、相応に変えられる必要がある。
【0014】本発明の、その他の特徴要件、用途の可能
性及び利点について、本発明の図示の実施例を用いて、
以下説明する。その際、記述又は図示の特徴要件は全
て、本発明の請求の範囲又はその関連事項に拘わらず、
並びに、明細書の発明の詳細な説明の欄での本発明の定
式化乃至図面での図示に拘わらず、それ自体又は任意に
組み合わせて、本発明の対象を構成する。
【0015】
【実施例】以下、本発明について、図示の実施例を用い
て説明する。
【0016】図は、回路2と負荷3とからなる直列回路
の検査用の電気回路装置1のブロック回路略図である。
【0017】図示の回路装置1で、スイッチ2は、アー
ス4に接続され、負荷3は、給電電圧5に接続されてい
る。スイッチ2は、例えば、電子的な構成部品、例え
ば、トランジスタである。負荷3は、例えば、自動車の
何らかの負荷である。スイッチ2と負荷3との間の接続
点は、参照番号6で示されている。
【0018】接続点6は、抵抗7を介してアース4と接
続され、抵抗8を介して給電電圧5と接続されている。
抵抗7及び8は、分圧器を構成している。更に、接続点
6は、抵抗9を介してマルチプレックス回路10の入力
側に接続されている。
【0019】このマルチプレックス回路10は、別の入
力側を有しており、この入力側では、スイッチと負荷か
らなる別の直列回路を相応の抵抗と接続することができ
る。図には、2つの、その種の別の直列回路が例として
設けられている。この別の直列回路は、既述の直列回路
と一致しているので、これ以上詳細に説明しない。
【0020】マルチプレックス回路10の出力側は、第
1のデジタル回路11及び第2のアナログ回路12と接
続されている。第1及び第2の回路11,12は、相互
に並列接続されている。第1の回路11は、接続点6の
高電位と低電位とを相互に区別するように構成されてい
る。第2の回路12は、接続点6の高電位、平均電位及
び低電位を相互に区別するように構成されている。
【0021】第1のデジタル回路11は、1ビット幅の
線路13を介してマイクロプロセッサ14に接続されて
いる。第2のアナログ回路12は、線路15を介して同
様にマイクロプロセッサ14に接続されている。マイク
ロプロセッサ14からは、制御線路16,17が単数乃
至複数のスイッチ2及びマルチプレックス回路10に接
続されている。
【0022】エラーのない状態で、スイッチ2がマイク
ロプロセッサ14によって接続された場合、つまり、例
えば、トランジスタが導通状態にスイッチングされた場
合、接続点6には、低電位が印加する。この低電位は、
第1のデジタル回路11によって検出され、例えば、デ
ジタル値”0”によってマイクロプロセッサ14に伝送
される。このマイクロプロセッサ14は、スイッチ2の
スイッチング状態及び低電位に関する受信情報に基づい
て、エラーが生じていないことを検出する。
【0023】しかし、例えば、スイッチ2が閉じられて
いる場合に、負荷3に障害があって、給電電圧5に対し
て短絡しているならば、第1のデジタル回路11は、接
続点6の高電位を検出する。このことは、例えば、デジ
タル値”1”を用いてマイクロプロセッサ14に伝送さ
れ、それから、このマイクロプロセッサは、スイッチ2
のスイッチング状態及び高電位に関する受信情報に基づ
いてエラーを推定する。このエラーは、回路装置1の第
1の状態を示し、つまり、接続点6が給電電圧5に短絡
していることを示す。
【0024】前述の第1の状態の検出の際、第2の回路
12は関与していない。
【0025】エラーのない状態で、スイッチ2がマイク
ロプロセッサ14によって開かれた場合、つまり、例え
ば、トランジスタが遮断状態にスイッチングされた場
合、接続点6には、高電位が印加される。この高電位
は、第1のデジタル回路11によって検出され、例え
ば、デジタル値”1”によってマイクロプロセッサ14
に伝送される。このマイクロプロセッサは、スイッチ2
のスイッチング状態及び高電位に関する受信情報に基づ
いて、エラーが生じていないことを検出する。
【0026】エラーの場合には、第1のデジタル回路1
1は、スイッチ2が開かれている際に、接続点6の低電
位を検出する。このことは、例えば、デジタル値”0”
を用いてマイクロプロセッサ14に伝送され、このマイ
クロプロセッサは、スイッチ2のスイッチング状態と低
電位に関する受信情報に基づいてエラーを推定する。こ
のエラーは、回路装置1の、第2の又は第3の状態に起
因することがあり、即ち、第2の状態では、接続点6が
アース4に短絡するか、又は、第3の状態では、接続点
6と給電電圧5とが遮断している。
【0027】マイクロプロセッサ14は、第1のデジタ
ル回路11によって受信された情報に基づいて、両状態
のうちのどちらの状態が実際に生じているかどうか判定
することはできない。しかし、受信情報から、マイクロ
プロセッサ14は、少なくとも、両状態のうちの1つの
状態の形式でのエラーが生じているに違いないというこ
とを推定することができる。その限りで、第1のデジタ
ル回路11によって受信された情報は、マイクロプロセ
ッサ14によって、少なくとも、第2又は第3の状態
が、そもそも生じることがあるかどうかの検査と見なす
ことができる。
【0028】つまり、第1のデジタル回路11の情報に
基づいて、エラーが第2の状態又は第3の状態の形式で
生じている場合には、マイクロプロセッサ14は、今度
は、第2のアナログ回路12によって受信された、別の
エラー検出用の情報が使われる。
【0029】第2のアナログ回路12によって、開かれ
たスイッチ2の元で低電位が検出された場合、例えば、
スイッチ2の損傷に基づいて、接続点6は、アース4に
短絡している。この場合、回路装置1は、第2の状態で
ある。
【0030】しかし、第2のアナログ回路12によつ
て、平均電位が検出された場合、例えば、負荷3と給電
電圧5との接続ケーブルが外れることによって、接続点
6と給電電圧5とは遮断状態である。この場合には、回
路装置1は、第3の状態である。
【0031】第1のデジタル回路11は、通常のよう
に、第2のアナログ回路12よりも高速に作動する。第
1のデジタル回路11の情報に基づいて、回路装置1の
実際の状態を一義的に検出することができない場合に限
って、マイクロプロセッサ14は、第2のアナログ回路
12の、後で使用する情報を待つ。多くの場合、回路装
置1の状態は、第1のデジタル回路11を用いてだけ、
従って、非常に高速に検出することができる。それ以外
の僅かな場合に限ってのみ、マイクロプロセッサ14
は、回路装置1の状態を最終的且つ一義的に検出するこ
とができるようにするために、第2のアナログ回路12
の情報を待ちさえすればよい。
【0032】マルチプレックス回路10を用いて、マイ
クロプロセッサ14は、図示の別の直列回路で、順次連
続して相応のようにしてエラーを検出し、その都度その
状態を検出する。
【0033】
【効果】本発明によると、エラー状態を一義的に検出し
て区別することができる。エラー検出を著しく早く行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路2と負荷3とからなる直列回路の検査用の
電気回路装置1のブロック回路略図
【符号の説明】
1 電気回路装置 2 スイッチ 3 負荷 4 アース 5 給電電圧 6 接続点 7,8,9 抵抗 10 マルチプレックス回路 11 第1の回路(デジタル回路) 12 第2の回路(アナログ回路) 14 マイクロプロセッサ 15 線路 16,17 制御線路
フロントページの続き (72)発明者 クラウス シュナイダー ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン グリムシュトラーセ 10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ(2)及び負荷(3)からなる
    直列回路の検査用の電気回路装置(1)であって、第1
    の回路(11)を有しており、該第1の回路は、前記ス
    イッチ(2)と前記負荷(3)との間の接続点(6)と
    接続されており、且つ、前記第1の回路は、前記接続点
    (6)と給電電圧(5)との短絡状態を示す第1の状態
    を検出するように構成されている電気回路装置におい
    て、第1の回路(11)は、第2の回路(12)に並列
    接続されており、前記第2の回路(12)は、接続点
    (6)に接続されており、且つ、前記第2の回路(1
    2)は、前記接続点(6)とアース(4)との短絡状態
    を示す第2の状態又は前記接続点(6)と給電電圧
    (5)との遮断状態を示す第3の状態を検出するように
    構成されていることを特徴とする電気回路装置。
  2. 【請求項2】 第1の回路(11)は、デジタル回路を
    有しており、該デジタル回路は、接続点(6)の高電位
    と低電位とを相互に区別するように構成されている請求
    項1記載の電気回路装置。
  3. 【請求項3】 デジタル回路は、1ビット幅の出力側を
    有している請求項2記載の電気回路装置。
  4. 【請求項4】 第2の回路(12)は、アナログ回路を
    有しており、該アナログ回路は、接続点(6)の平均電
    位と低電位とを相互に区別するように構成されている請
    求項1〜3までのいずれか1記載の電気回路装置。
  5. 【請求項5】 アナログ回路は、分圧器を有している請
    求項4記載の回路装置。
  6. 【請求項6】 第1の回路(11)及び第2の回路(1
    2)は、出力側がマイクロプロセッサ(14)と接続さ
    れている請求項1〜5までの何れか1記載の電気回路装
    置。
  7. 【請求項7】 スイッチ(2)は、マイクロプロセッサ
    (14)によってスイッチオンオフされる請求項1〜6
    までのいずれか1記載の電気回路装置。
  8. 【請求項8】 スイッチ(2)と負荷(3)とからなる
    複数の直列回路が設けられており、該直列回路は、マル
    チプレックス回路(10)を介して第1及び第2の回路
    (11,12)と接続されている請求項1〜7までのい
    ずれか1記載の電気回路装置。
  9. 【請求項9】 マルチプレックス回路(10)は、入力
    側がマイクロプロセッサ(14)と接続されている請求
    項8記載の電気回路装置。
  10. 【請求項10】 スイッチ(2)は、アース(4)又は
    給電電圧(5)に接続される請求項1〜9までのいずれ
    か1記載の電気回路装置。
  11. 【請求項11】 スイッチ(2)及び負荷(3)からな
    る直列回路の検査方法であって、第1の回路(11)に
    よって、前記スイッチ(2)と負荷(3)との接続点
    (6)と給電電圧(5)との短絡状態を示す第1の状態
    を検出する検査方法において、第2の回路(12)によ
    って、前記接続点(6)とアース(4)との短絡状態を
    示す第2の状態又は接続点(6)と給電電圧(5)との
    遮断状態を示す第3の状態を検出することを特徴とする
    検査方法。
  12. 【請求項12】 先ず、第2又は第3の状態がそもそも
    生じることがあるかどうか検査され、前記第2又は第3
    の状態に関する検出ステップを、前記第2又は第3の状
    態が生じた場合に限って実行する請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 第1の回路(11)によって検査する
    請求項12記載の方法。
JP13653598A 1997-05-22 1998-05-19 電気回路装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP4597278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721366A DE19721366A1 (de) 1997-05-22 1997-05-22 Elektrische Schaltungsanordnung
DE19721366.9 1997-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332759A true JPH10332759A (ja) 1998-12-18
JP4597278B2 JP4597278B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=7830147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13653598A Expired - Fee Related JP4597278B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-19 電気回路装置及び検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6226602B1 (ja)
JP (1) JP4597278B2 (ja)
KR (1) KR100518995B1 (ja)
DE (1) DE19721366A1 (ja)
FR (1) FR2763696B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213454A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Hitachi Ltd 負荷の故障診断方法および装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152256A1 (de) 2001-10-20 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Elektrische Schaltungsanordnung
DE10154763A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erkennung eines Defekts von Halbleiterschaltelementen und deren Verwendung in elektronischen Bremskraft- und Fahrdynamikreglern
US7348690B2 (en) * 2002-02-25 2008-03-25 Alfred Wade Muldoon Preventing unsafe operation by monitoring switching means
DE60332314D1 (de) * 2003-04-02 2010-06-10 Semiconductor Components Ind Verfahren und Gerät zum Erkennen eines elektrischen Kurzschlusses und einer offenen Last
JP4306472B2 (ja) * 2004-01-28 2009-08-05 株式会社デンソー 短絡検出回路装置
EP1957992B1 (en) 2005-12-06 2011-05-25 Harman International Industries, Incorporated Diagnostic system for power converter
DE102006008539A1 (de) 2006-02-22 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Simulation von Fehlerzuständen in einem Steuergerät
US7812590B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-12 Infineon Technologies Ag Method for detection of the presence of a load and drive circuit
JP4609474B2 (ja) * 2007-10-10 2011-01-12 株式会社デンソー 回転電機装置
EP2781927A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-24 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Method and apparatus to detect device functionality

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046374A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25 Toyo Kogyo Co
JPS5844602U (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 故障モ−ド判別回路
JPS5866407U (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 故障モ−ド判別回路
JPH03109184U (ja) * 1990-02-23 1991-11-08
JPH04507139A (ja) * 1990-04-14 1992-12-10 ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気負荷、その駆動及び関連する接続線の機能を監視する装置
JPH05196677A (ja) * 1991-07-31 1993-08-06 Sgs Thomson Microelettronica Spa 駆動回路の故障検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141678A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The Fault point detecting method of cable
JPH071979B2 (ja) * 1987-05-15 1995-01-11 中国電力株式会社 配電線地絡事故区間検出用継電器
GB2220280B (en) * 1988-07-04 1992-10-21 Rolls Royce & Ass A control system for industrial plant
IT1223822B (it) * 1988-09-14 1990-09-29 Marelli Autronica Circuito elettrico particolarmente circuito elettronico di potenza per impianti di iniezione di autoveicoli con funzione di rilevazione diagnostica del guasto e relativo procedimento
AT394168B (de) * 1989-02-08 1992-02-10 Doppelmayr & Sohn Seilbahnanlage
JP2621481B2 (ja) * 1989-06-15 1997-06-18 日産自動車株式会社 駆動回路の診断方式
FR2651890B1 (fr) * 1989-09-11 1991-12-13 Siemens Bendix Automotive Elec Dispositif de detection et de discrimination de defauts de fonctionnement d'un circuit d'alimentation electrique.
US5048421A (en) * 1990-08-06 1991-09-17 Olin Corporation Combustible cartridge case base
JP2855828B2 (ja) * 1990-08-24 1999-02-10 株式会社安川電機 地絡区間検出装置
US5105207A (en) * 1990-12-31 1992-04-14 Texas Instruments Incorporated System and method for achieving gray scale DMD operation
DE4113316C2 (de) * 1991-04-24 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Anschlußschaltung für eine Lambdasonde und Prüfverfahren für eine solche Schaltung
JPH05157793A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Nec Niigata Ltd ショートチェック付き電源回路
JP3180421B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-25 日本電気株式会社 テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ
EP0829730B1 (en) * 1996-09-17 2001-02-21 STMicroelectronics S.r.l. A circuit for diagnosing the state of an electric load

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046374A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25 Toyo Kogyo Co
JPS5844602U (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 故障モ−ド判別回路
JPS5866407U (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 故障モ−ド判別回路
JPH03109184U (ja) * 1990-02-23 1991-11-08
JPH04507139A (ja) * 1990-04-14 1992-12-10 ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気負荷、その駆動及び関連する接続線の機能を監視する装置
JPH05196677A (ja) * 1991-07-31 1993-08-06 Sgs Thomson Microelettronica Spa 駆動回路の故障検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213454A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Hitachi Ltd 負荷の故障診断方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597278B2 (ja) 2010-12-15
US6226602B1 (en) 2001-05-01
KR100518995B1 (ko) 2005-11-25
DE19721366A1 (de) 1998-11-26
KR19980087253A (ko) 1998-12-05
FR2763696A1 (fr) 1998-11-27
FR2763696B1 (fr) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190479B1 (ko) 전기/전자스위치의기능감시장치
US5754963A (en) Method and apparatus for diagnosing and isolating faulty sensors in a redundant sensor system
US8294474B2 (en) Device for sensing a fault current in a field bus system
CA2663890C (en) System and method for look ahead detection of electrical problems at a motor of a vehicle
KR900004559A (ko) 차량승객 안정장치의 점화회로
JPH0565110B2 (ja)
JP2007047172A (ja) 自動車の外気温度センサの故障検出方法
CS277112B6 (en) Connexion for checking up an end amplifier and its load
JPH10332759A (ja) 電気回路装置及び検査方法
KR102410465B1 (ko) 배터리 시스템 고장 진단 장치
US20100289499A1 (en) Monitoring device for monitoring a terminal of a terminal component
US11124138B2 (en) Device for supplying power to a control unit and method for monitoring a power supply
US5638247A (en) Circuit configuration for monitoring a plurality of coils
JP2004157024A (ja) 温度検出装置
KR102291762B1 (ko) 릴레이 진단 회로
JP2002500366A (ja) 電圧変化を監視するための電子回路
US20170063279A1 (en) Motor drive apparatus having function of detecting failure of electric shunt
US6664802B2 (en) System and method for diagnosing fault conditions associated with powering an electrical load
KR100851147B1 (ko) 스마트 정션박스를 이용한 이중 전원시스템 및 그의 라인쇼트 감지방법
JP2021005637A (ja) 制御装置
JP2001524408A (ja) アクチュエータの回路装置とその検査方法
KR100473695B1 (ko) 자동차용 데이터 전송 시스템 및 데이터 전송 방법
TW202136797A (zh) 用於檢查用作系統電阻之電池系統之電阻之功能的方法及裝置
JP4415384B2 (ja) デジタル出力装置およびデジタル出力装置を用いた診断方法
JPH10153634A (ja) スピーカ出力自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees