JPH10332560A - 薄膜付着強度評価装置及び方法 - Google Patents

薄膜付着強度評価装置及び方法

Info

Publication number
JPH10332560A
JPH10332560A JP14695997A JP14695997A JPH10332560A JP H10332560 A JPH10332560 A JP H10332560A JP 14695997 A JP14695997 A JP 14695997A JP 14695997 A JP14695997 A JP 14695997A JP H10332560 A JPH10332560 A JP H10332560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
adhesion strength
buckling
image
tensile load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14695997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713898B2 (ja
Inventor
Asaaki Yanaka
雅顕 谷中
Norihito Fukuue
典仁 福上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14695997A priority Critical patent/JP3713898B2/ja
Publication of JPH10332560A publication Critical patent/JPH10332560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713898B2 publication Critical patent/JP3713898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術のように、テープや接着剤などの不
安定要因となるものを用いないで、しかも小さな面積の
試料により基材上に薄膜を形成した複合材料の付着強度
をバックリング破壊の破壊数や長さにより定量的に測定
して評価するもので、複合材料の薄膜付着強度を正確
に、且つ比較的簡単にもとめることができる薄膜付着強
度評価装置及び方法を提供する。 【解決手段】基材およびその上に形成される薄膜からな
る複合材料1に引っ張り力を加えると、引っ張り方向と
垂直方向にクラック破壊20が生じると共に引っ張り方
向と平行なバックリング破壊21が発生する。所定の面
積内におけるこのバックリング破壊21の破壊数及びそ
の長さを測定することにより、基材に対する薄膜付着強
度を自動的に求めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材上に作成され
た任意の厚みの薄膜の付着強度を精度よく且つ安定的に
評価する薄膜付着強度評価装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の成膜技術の急速な進歩により、各
産業界において、高分子等からなる延性の基材(フィル
ム)上にセラミックスなどからなる脆性の薄膜を形成し
た複合材料が多く使われる。この複合材料に共通して要
求される基本的性能として、前記薄膜が、使用中の変形
や外力により、又は使用されている環境条件の影響によ
り基材から剥離しないことである。このため、前記複合
材料は、その薄膜の付着強度の測定や評価を行うことが
不可欠となっている。
【0003】薄膜の付着強度を評価するための従来技術
としては、剥離試験による方法やスクラッチ法が挙げら
れる。剥離試験による評価方法は、薄膜上にテープを接
着したり、又は別のフィルムをラミネートして前記テー
プ又はフィルムを薄膜から剥離させてその際に生ずる剥
離力により薄膜の付着強度を測定,評価するものであ
る。一方、スクラッチ法は、薄膜を微細な針で引っ掻
き、薄膜を剥がし、その表面状態から付着強度を求める
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の剥離試験による
薄膜の付着強度の評価方法は、テープを薄膜に接着する
場合の接着力やフィルムのラミネートの条件を常に一定
にする必要があるが、実際上これ等は困難である。ま
た、この方法では試料のサイズがある程度大きいものが
必要である。量産段階では巻き取りロール状の複合材料
を造ることができるが、試作段階では小型の製膜装置で
複合材料が試作されるため大きな(100×100mm
以上)サンプルを造ることは難しい。また、スクラッチ
法では、針の押しつけ方や引っ掻き方により複合材料が
変形し易く、定量的な付着強度の評価が難しい。特に脆
性薄膜を形成した複合材料では変形が大きく、解析が複
雑となる問題点がある。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みて創案された
ものであり、従来技術のようにテープやラミネートフィ
ルムおよび針による引っ掻き等の不安定要素となるもの
を使用せず、小さなサンプルによって付着強度の評価が
可能であり、任意の薄膜製品に適用でき、且つ付着強度
を正確に評価し得る薄膜付着強度評価装置及び方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、片面に薄膜を形成した基材に引っ張り
荷重を加える試験機と、薄膜に表れる破壊を観察しその
画像を出力する顕微像観察手段と、前記画像を解析して
基材に対する薄膜の付着強度を求める処理系とを備えた
薄膜付着強度評価装置であって、前記試験機は、引っ張
り荷重を除々に加えて引っ張り方向と垂直な縦筋状のク
ラック破壊を生じしめ、次いで引っ張り方向に平行な横
筋状のバックリング破壊を生ぜしめ、前記顕微像観察手
段は、引っ張り荷重の印加中に生じた前記バックリング
破壊を含む画像を出力し、前記処理系は、前記画像に含
まれる前記バックリング破壊を解析してその引っ張り荷
重に対する依存性から薄膜の付着強度を求める薄膜付着
強度評価装置を構成するものである。更に具体的に、前
記処理系は、画像中に含まれる前記バックリング破壊の
個数を計測してその多少により付着強度の相対評価を行
うことを特徴とする。或いは、前記処理系は、画像中に
含まれる前記バックリング破壊の長さを計測してその大
小により付着強度の相対評価を行うことを特徴とする。
【0007】また、片面に薄膜を形成した基材に引っ張
り荷重を加える試験機と、薄膜に表れる破壊を観察しそ
の画像を出力する顕微像観察手段と、前記画像を解析し
て基材に対する薄膜の付着強度を求める処理系とを備え
た薄膜付着強度評価装置により薄膜の付着強度を評価す
る方法であって、前記試験機により前記薄膜に引っ張り
荷重を徐々に加えて該薄膜に引っ張り方向と垂直な縦筋
状のクラック破壊及び引っ張り方向と平行な横筋状のバ
ックリング破壊を生じしめる第1の手順と、引っ張り荷
重の印加中に生じた前記バックリング破壊の画像を前記
顕微像観察手段を用いて出力する第2の手順と、前記処
理系により顕微鏡観察手段から出力された前記画像に含
まれる前記バックリング破壊を解析して引っ張り荷重に
対する依存性から薄膜の付着強度を求める第3の手順と
を行う薄膜付着強度評価方法を特徴とするものである。
更に具体的に、前記第3の手順が、前記画像中に含まれ
る前記バックリング破壊の個数を計測してその多少によ
って前記薄膜の付着強度を求めることを特徴とする。或
いは、前記第3の手順が、前記画像中に含まれる前記バ
ックリング破壊の長さを計測してその大小によって前記
薄膜の付着強度を求めることを特徴とするものである。
【0008】本発明では複合材料に引っ張り荷重を加
え、ポアッソン効果により生ずる引っ張り方向と直交す
る圧縮力を利用して付着強度を評価するものである。図
6に示すように、薄膜3が極めて薄肉で脆性を有する場
合には、図6(a)のように薄膜3の単体に圧縮力が印
加されると、図6(b)のように簡単に折れ曲がり、座
屈破壊が生じる。然し乍ら、本発明の対象となる複合材
料1は、図5に示すように基材2上に薄膜3を形成した
ある程度の肉厚を有するものからなり、図5(a)の矢
印に示す圧縮力に対し、図5(b)のように座屈するこ
となく、薄膜3に圧縮荷重を加えることができ、付着強
度の評価が可能になる。この圧縮力は紙面と垂直な方向
に加えられる引っ張り荷重の反作用として生じるもので
ある。薄膜3の付着強度が弱い場合には、容易に脆性破
壊が生じ所謂バックリング破壊となって現われる。本発
明は、このバックリング破壊を作為的に生ぜしめて、薄
膜3の付着強度を相対評価する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の薄膜強度評価装置
及び方法の実施の形態を図面を参照して詳述する。ま
ず、図2に示すように、本発明の対象となる複合材料1
は、基材2と、下塗り層4を介して基材2上に接着され
た薄膜3とからなる。なお、基材2は例えばポリエチレ
ン等の樹脂フィルムからなり、下塗り層4は、例えば有
機塗膜からなり、薄膜は例えばセラミックスやガラス等
の脆性からなる。但し、本発明は金属やプラスチック等
の弾塑性体からなる薄膜の付着強度評価にも適用でき
る。
【0010】図3は、本発明の薄膜付着強度評価装置5
の全体構成を示す。まず、複合材料1を引っ張る試験機
の構造を説明する。試料である複合材料1はその両端を
把持具6,7により把持される。把持具6は、例えば、
複合材料の長手方向に沿って移動するパルスモータ駆動
のステージ8上に固定され、把持具7は、ロードセル9
に連結される。ロードセル9およびステージ8はベッド
10上に支持される。ステージ8にはステージコントロ
ーラ11が連結され、ステージ8を往復動させる。ま
た、ロードセル9には電圧計12が連結され、ロードセ
ル9で計測した引っ張り力をそれに相当する電圧に変換
する。ステージコントローラ11および電圧計12はコ
ンピュータ13に連結される。
【0011】顕微像観察手段は、例えば、対物レンズ1
4とCCDカメラ15等からなる光学顕微鏡16が使用
される。なお、光学顕微鏡16の替わりに、例えば電子
顕微鏡,走査プローブ顕微鏡を用いてもよい。
【0012】処理系は、光学顕微鏡16に連結するCR
T17やコンピュータ13等からなり、CRT17には
ビデオカセットレコーダ(VCR)18が付設され、V
CR18にはビデオのコントロールを行うビデオタイマ
19が付設される。
【0013】以上の構成により、ステージコントローラ
11によりステージ8を駆動すると複合材料1に引っ張
り力が作用し、その引っ張り力はロードセル9で検出さ
れ、電圧計12を介してコンピュータ13に入力され
る。また、ステージコントローラ11の移動量は複合試
料1の歪み量に相当し、コンピュータ13に入力され
る。
【0014】複合材料1に引っ張り力が作用すると、ポ
アッソン効果により図5に示したように、複合材料1の
引っ張り方向(紙面に垂直な方向)と直交する幅方向
(矢印で示す)に圧縮力が作用する。この圧縮力により
複合材料1には、まず引っ張り方向に垂直なクラック破
壊が生じ、次いで引っ張り方向と平行にバックリング破
壊が生ずる。なお、前記バックリング破壊は基材2と薄
膜3とのポアッソン比が異なるために生ずる圧縮破壊で
ある。
【0015】前記のクラック破壊やバックリング破壊
は、光学顕微鏡16により撮像され、その画像は電気的
に変換され、コンピュータ13に入力されると共にCR
T17に表示される。また、コンピュータ13にはロー
ドセル9に連結する電圧計12を介して複合材料1に加
えられた引っ張り荷重が入力されると共に、ステージコ
ントローラ11を介し複合材料1の歪み量に相当する移
動量が入力される。更に、コンピュータ13には前記ク
ラック破壊やバックリング破壊の拡大画像が光学顕微鏡
16を介して入力される。
【0016】以上により、コンピュータ13は複合材料
1のある歪み量における引っ張り力の値や、その引っ張
り力によって生じた前記クラック破壊やバックリング破
壊の状態がすべて入力され、次の規準による付着強度の
評価が行われる。即ち、複合材料1の基材2に対する薄
膜3の付着強度が比較的小さいとバックリング破壊によ
るバックリング破壊数が多くなる。また、異なるサンプ
ル間でバックリング破壊数が近接している場合、破壊強
度をエネルギー的見地から考慮し、バックリング破壊の
全破壊長を計測し破壊長が長い方が付着強度が低いと判
断する。
【0017】図1は、一定の面積の複合材料1に矢印方
向に沿って引っ張り力を加えた場合に薄膜3の表面に生
じたクラック破壊20とバックリング破壊21の具体例
を示すものである。前記したように、付着強度は顕微鏡
視野面積内におけるバックリング破壊21のバックリン
グ破壊数(密度)と、この面積内におけるバックリング
破壊21の全破壊長を計測することにより求められる。
この演算は画像処理に基づきコンピュータ13により行
われる。
【0018】次に、本発明の薄膜付着強度評価方法によ
る複合材料1の付着強度を評価する具体例を説明する。
まず、基材2は12〔μm〕の厚みのPET(ポリエチ
レンテレフタレート)フィルムが用いられ、下塗り層4
としては有機塗膜がそれぞれ採用される。なお下塗り層
4としては0.05,0.2,0.6〔μm〕の厚みの
3種類のものを用いた。下塗り層4の上には約50nm
のSiOxの薄膜3を蒸着した。説明の都合上、下塗り
層4の厚みが0.05〔μm〕のものを試料aとし、
0.2〔μm〕および0.6〔μm〕のものを夫々試料
bおよび試料cとする。
【0019】図4は、試料a,b,cにおけるバックリ
ング破壊の状態を比較表示した線図である。横軸は歪み
量〔%〕を示し、縦軸は63〔μm〕角の範囲に生じた
バックリング破壊本数(バックリング密度)を表示する
ものである。また、図において○印は試料c,△印は試
料b,□印は試料aを夫々示す。図示されてないが、引
っ張り荷重が加えられると、まず、クラック破壊が2
〔%〕歪みの付近から発生し4〜5〔%〕歪みのあたり
で飽和し、飽和後においてはいずれの試料もクラック破
壊数は大差がない状態であった。クラック破壊が飽和し
た6.5〔%〕歪みのあたりから各試料にバックリング
破壊が発生した。図示のように○印の試料cおよび△印
の試料bは歪みが増加してもバックリング破壊数は余り
変化がなく、僅かに試料cの方が少ない状態にあること
が観察された。一方、□印の試料aは6.5〔%〕歪み
の位置から歪みが増加するにつれてバックリング破壊数
が急激に増加することが観察された。以上により前記し
たようにバックリング破壊数が多い程付着強度の低いこ
とから、試料c,b,aの順に付着強度が高いことがわ
かった。即ち、下塗り層4の厚みが厚い程、付着強度は
高くなるが、ある程度以上下塗り層4の厚みを厚くして
も付着強度への影響が殆どないことがわかった。
【0020】表1は、前記の試料a,b,cの薄膜3側
に50〔μm〕のPETフィルムをラミネートして従来
法により180度剥離試験を行った結果を示すものであ
る。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示すように、15〔mm〕幅あたり
の剥離に強度が試料a,b,cについて荷重値で43
0,1020,1100〔gf〕と測定された。以上の
測定結果からみて試料c,b,aの順に付着強度が高い
ことが実証された。
【0023】図4に示した本発明の評価方法と、表1に
示した従来のラミネート剥離テストの双方の結果はいず
れも試料c,b,aの順で付着強度が高いことが証明さ
れた。従って、本発明による付着強度評価装置及び方法
を用いた複合材料1の付着強度の評価は信頼し得るもの
である。また、以上の説明では、バックリング破壊の長
さについては具体的に説明してないが、図1の画像から
バックリング破壊21の全破壊長を求めることは現在の
画像処理技術により容易に実施できる。
【0024】
【発明の効果】
1)本発明の請求項1及び4に記載の薄膜付着強度評価
装置及び方法によれば、従来技術のようにテープやフィ
ルムラミネートなどの不安定要因となるものを一切用い
ないで、且つ従来の試験で必要とされている試料の大き
さよりもはるかに小さな試料により薄膜の付着強度を正
確に求めることができる。また、バックリング破壊を基
本とする評価方法のため、あらゆる薄膜製品に適用する
ことができる。 2)本発明の請求項2及び5に記載の薄膜付着強度評価
装置及び方法によれば、バックリング破壊数の多少によ
って付着強度を評価するため、定量的な評価が行える。 3)本発明の請求項3および6に記載の薄膜付着強度評
価装置及び方法によれば、バックリング破壊の長さを基
にして付着強度の評価が行われるため、比較的近似する
付着強度の複合材料の付着強度の差を正確に求めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】引っ張り荷重を加えることにより薄膜の表面に
生じたクラック破壊およびバックリング破壊を示す平面
図。
【図2】本発明の対象となる複合材料の拡大横断図。
【図3】本発明に係る薄膜付着強度評価装置の全体構成
図。
【図4】本発明の薄膜付着強度評価方法による下塗り層
の相異する試料a,b,cのバックリング破壊数と歪み
との関係を示す線図。
【図5】複合材料の圧縮状態を示す模式図。
【図6】薄肉材料の座屈破壊を説明するための模式図。
【符号の説明】
1 複合材料 2 基材 3 薄膜 4 下塗り層 5 薄膜付着強度評価装置 6 把持具 7 把持具 8 ステージ 9 ロードセル 10 ベッド 11 ステージコントローラ 12 電圧計 13 コンピュータ 14 対物レンズ 15 CCDカメラ 16 光学顕微鏡 17 CRT 18 ビデオセットレコーダ(VCR) 19 ビデオタイマ 20 クラック破壊 21 バックリング破壊

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に薄膜を形成した基材に引っ張り荷
    重を加える試験機と、薄膜に表れる破壊を観察しその画
    像を出力する顕微像観察手段と、前記画像を解析して基
    材に対する薄膜の付着強度を求める処理系とを備えた薄
    膜付着強度評価装置であって、前記試験機は、引っ張り
    荷重を除々に加えて引っ張り方向と垂直な縦筋状のクラ
    ック破壊を生ぜしめ、次いで引っ張り方向に平行な横筋
    状のバックリング破壊を生じしめ、前記顕微像観察手段
    は、引っ張り荷重の印加中に生じた前記バックリング破
    壊を含む画像を出力し、前記処理系は、前記画像に含ま
    れる前記バックリング破壊を解析してその引っ張り荷重
    に対する依存性から薄膜の付着強度を求めることを特徴
    とする薄膜付着強度評価装置。
  2. 【請求項2】 前記処理系は、画像中に含まれる前記バ
    ックリング破壊の個数を計測してその多少により付着強
    度の相対評価を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    薄膜付着強度評価装置。
  3. 【請求項3】 前記処理系は、画像中に含まれる前記バ
    ックリング破壊の長さを計測してその大小により付着強
    度の相対評価を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    薄膜付着強度評価装置。
  4. 【請求項4】 片面に薄膜を形成した基材に引っ張り荷
    重を加える試験機と、薄膜に表れる破壊を観察しその画
    像を出力する顕微像観察手段と、前記画像を解析して基
    材に対する薄膜の付着強度を求める処理系とを備えた薄
    膜付着強度評価装置により薄膜の付着強度を評価する方
    法であって、前記試験機により前記薄膜に引っ張り荷重
    を徐々に加えて該薄膜に引っ張り方向と垂直な縦筋状の
    クラック破壊及び引っ張り方向と平行な横筋状のバック
    リング破壊を生ぜしめる第1の手順と、引っ張り荷重の
    印加中に生じた前記バックリング破壊の画像を前記顕微
    像観察手段を用いて出力する第2の手順と、前記処理系
    により該顕微鏡観察手段から出力された前記画像に含ま
    れる前記バックリング破壊を解析して引っ張り荷重に対
    する依存性から薄膜の付着強度を求める第3の手順とを
    行うことを特徴とする薄膜付着強度評価方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の手順が、前記画像中に含まれ
    る前記バックリング破壊の個数を計測してその多少によ
    って前記薄膜の付着強度を求めるものであることを特徴
    とする請求項4に記載の薄膜付着強度評価方法。
  6. 【請求項6】 前記第3の手順が、前記画像中に含まれ
    る前記バックリング破壊の長さを計測してその大小によ
    って前記薄膜の付着強度を求めるものであることを特徴
    とする請求項4に記載の薄膜付着強度評価方法。
JP14695997A 1997-06-05 1997-06-05 薄膜付着強度評価装置及び方法 Expired - Fee Related JP3713898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695997A JP3713898B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 薄膜付着強度評価装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695997A JP3713898B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 薄膜付着強度評価装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332560A true JPH10332560A (ja) 1998-12-18
JP3713898B2 JP3713898B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=15419460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14695997A Expired - Fee Related JP3713898B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 薄膜付着強度評価装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713898B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098064A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nisshin Steel Co Ltd めっき剥離試験方法
CN109374524A (zh) * 2018-12-20 2019-02-22 浙江工业大学 一种薄膜与基体结合力步进电机驱动伸缩连杆传动装置
CN109443932A (zh) * 2019-01-02 2019-03-08 西安建筑科技大学 一种薄膜拉伸应变的测试装置及运行方法
CN115060582A (zh) * 2022-08-11 2022-09-16 四川至臻光电有限公司 一种测量薄膜抗拉伸强度的测试方法及测试装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098064A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nisshin Steel Co Ltd めっき剥離試験方法
JP4588274B2 (ja) * 2001-09-27 2010-11-24 日新製鋼株式会社 めっき剥離試験方法
CN109374524A (zh) * 2018-12-20 2019-02-22 浙江工业大学 一种薄膜与基体结合力步进电机驱动伸缩连杆传动装置
CN109374524B (zh) * 2018-12-20 2024-01-30 浙江工业大学 一种薄膜与基体结合力步进电机驱动伸缩连杆传动装置
CN109443932A (zh) * 2019-01-02 2019-03-08 西安建筑科技大学 一种薄膜拉伸应变的测试装置及运行方法
CN115060582A (zh) * 2022-08-11 2022-09-16 四川至臻光电有限公司 一种测量薄膜抗拉伸强度的测试方法及测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713898B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Dynamic visualization of stress distribution on metal by mechanoluminescence images
US8186210B2 (en) Surface evaluation employing orthogonal force measurement
KR101076679B1 (ko) 연성기판 위에 형성된 코팅 박막의 접착 강도 시험 방법
Mao et al. Multiscale monitoring of interface failure of brittle coating/ductile substrate systems: A non-destructive evaluation method combined digital image correlation with acoustic emission
Kageyama et al. Analytical compliance method for Mode I interlaminar fracture toughness testing of composites
LaVan et al. Cross comparison of direct strength testing techniques on polysilicon films
JP3713898B2 (ja) 薄膜付着強度評価装置及び方法
JP4341431B2 (ja) 薄膜付着強度評価方法および装置
JP2006284453A (ja) 薄膜密着性評価方法
Zhuang et al. A self-diagnostic adhesive for monitoring bonded joints in aerospace structures
JP2005214918A (ja) 積層部品の密着力評価装置およびその方法
Zheng et al. Use of nanomechanical fracture-testing for determining the interfacial adhesion of PZT ferroelectric thin films
JPH056354U (ja) 被膜の密着性試験装置
CN109142041A (zh) 一种检测试样弯曲力学性能的方法
Yan et al. A robust in situ TEM experiment for characterizing the fracture toughness of the interface in nanoscale multilayers
JP2005351733A (ja) 検査方法
JP3562070B2 (ja) 薄膜強度評価装置
CN113015898A (zh) 用于检测层、尤其是防磨损层的粘附特性的方法
KR20040103208A (ko) 압입시험기를 이용한 박막의 물성측정 방법
JP5176142B2 (ja) ダイボンディングフィルムの表面検査方法及び表面検査システム
Lacombe To Stick or Not To Stick, Part II: Guide to Adhesion Measurement for the Layman.
JP2006294904A (ja) 剥離特性評価方法
JPH08304247A (ja) 薄膜強度評価装置
JP2003344264A (ja) 荷電粒子検出による薄膜材料特性計測方法及び装置
JP2009109397A (ja) 表面分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees