JPH10332120A - ごみ焼却炉 - Google Patents

ごみ焼却炉

Info

Publication number
JPH10332120A
JPH10332120A JP14206297A JP14206297A JPH10332120A JP H10332120 A JPH10332120 A JP H10332120A JP 14206297 A JP14206297 A JP 14206297A JP 14206297 A JP14206297 A JP 14206297A JP H10332120 A JPH10332120 A JP H10332120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
primary combustion
combustion section
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14206297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Orita
寛彦 折田
Takeo Takaishi
武夫 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14206297A priority Critical patent/JPH10332120A/ja
Publication of JPH10332120A publication Critical patent/JPH10332120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 燃焼によって発生するCO、NOx、DXN
等の空気汚染物質の排出を低減し、環境を悪化しないご
み焼却炉を提供する。 【解決手段】 一次燃焼空気A1 により燃焼を行う一次
燃焼部2に、未燃ガスNGおよび排気再循環ガスEGを
供給することにより、一次燃焼部2を還元雰囲気にして
投入されたごみ廃棄物11を燃焼させ、一次燃焼部2の
後流側に設けられた二次燃焼部3にて、還元後の残留炭
化水素と二次燃焼空気とを燃焼させて、一次燃焼部2の
燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイオキシン
を完全燃焼させるようしたごみ焼却炉において、一次燃
焼部に設置されたストーカ13下部に、未燃ガスNGお
よび排気再循環ガスEGを混合ガスMGにして、一次燃
焼部2へ供給する混合ガス供給手段を設けるごみ焼却炉
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物を焼却するごみ焼却炉に係り、特に焼却炉に投入さ
れたごみ廃棄物を還元雰囲気中で一次燃焼させ、還元燃
焼後の燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素、ダイオキシ
ンを二次燃焼により完全燃焼させ、大気中へ放出される
空気汚染物質の放出を低減することができるようにした
ごみ焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、都市等において、ごみ廃棄物の処
理量が増加する傾向にある。これらのごみの中には収集
された後、リサイクルされて再生利用されるものもある
が、その多くは、ごみ焼却炉で焼却処分されているのが
実状である。また、最近発生しているごみ廃棄物は、高
カロリー化が進むとともに、その成分も塩化ビニールな
どの塩素分を多く含むものが多くなっているため、これ
らを焼却するごみ焼却炉では、焼却の際に、窒素酸化物
NOx、一酸化炭素CO、ダイオキシンDXN等の空気
汚染物質が多量に排出され、これら空気汚染物質が都市
環境に少なからず悪影響を及ぼすようになってきてい
る。
【0003】このため、ごみ焼却時に発生する多量の空
気汚染物質の排出量を抑制するために、種々のごみ焼却
炉が考慮され、改善が図られている。例えば、特開平4
−217710号「廃棄物燃焼方法と装置」には、ごみ
焼却で発生した燃焼排ガスを天然ガス等の燃料を用いて
再燃焼させ、これらの空気汚染物質を低減する方法およ
び装置が提案されている。
【0004】すなわち、このごみ焼却方法では、ごみ焼
却炉の燃焼室を形成する一次燃焼部に天然ガス等の燃料
を吹き込み、この一次燃焼部内を還元雰囲気にして、ご
み焼却炉に投入されたごみ廃棄物の焼却を行い、焼却時
に発生するNOxを低減させるとともに、吹き込まれた
天然ガス還元後の残留炭化水素と二次燃焼空気とで二次
燃焼を行わせることにより、一次燃焼部の燃焼時発生し
たCOとDXNの完全燃焼を図ることにより、ごみ廃棄
物の燃焼で発生し、大気中に放出される空気汚染物質の
排出量を抑制するようにしている。この天然ガスを使用
し、再燃焼を行うようにしたごみ焼却炉によれば、天然
ガスを使用して再燃焼を行わない場合と比較して、NO
x、CO、DXNの排出量を50%の低減率で抑制でき
ることが実証されたとしている。
【0005】また、従来採用されている空気汚染物質の
排出を低減させる手段として、特開平6−307619
号「燃焼炉の燃焼制御装置」で提案されたものもある。
【0006】この装置では、一次燃焼部にて発生するC
Oの濃度を検出するCO検出器と、二次燃焼部から排出
されるNOxの濃度を検出するNOx検出器と、これら
CO検出器およびNOx検出器によって検出されるCO
およびNOxの濃度がそれぞれ所定の濃度となるよう
に、一次燃焼部に供給される天然ガスおよび一次燃焼空
気の供給量を制御する制御装置とからなる。
【0007】これにより、COの濃度が所定の濃度とな
るように、あるいは一次燃焼部におけるCOの濃度およ
び二次燃焼部におけるNOxの濃度がそれぞれ所定の濃
度となるように、一次燃焼部に供給される天然ガス、ま
たは一次燃焼空気のうちの少なくとも一方の供給量を制
御することにより、一次燃焼部におけるCOの濃度に応
じて過不足なく天然ガスが供給するようにしているた
め、常に安定した低減率でCO、NOxのような空気汚
染物質の排出量を抑制し、さらには、天然ガスが過剰に
供給されることがないため、経済的であり、また、一次
燃焼部内の温度が高くなりすぎることによるNOxの再
生を避けることができる。
【0008】しかしながら、上述した特開平4−217
710号による、ごみ廃棄物の燃焼で発生する空気汚染
物質を低減するようした方法および装置では、天然ガス
等の燃料はその供給量を制御されずに一次燃焼部に供給
されているため、その一次燃焼部にて燃焼されるごみ廃
棄物の種類や質が変わった場合には、天然ガスの供給量
に過不足が生じることになり、NOx、COの排出量の
低減率を安定して維持するのが困難であるという問題点
がある。
【0009】また、上述した特開平6−307619号
による、ごみ廃棄物の燃焼で発生する空気汚染物質を低
減する装置では、一次燃焼部のごみ廃棄物の燃焼で発生
するCOは微量の上、燃焼中の変動幅が大きく、これを
検出して制御の指標とするには実用的でなく、また、一
次燃焼空気および天然ガスのごみ焼却炉への吹き込みノ
ズルがストーカ上の一次燃焼部の上部に、しかも1個所
ないし2個所程度しか設けられていないため、一次燃焼
部で行われる還元燃焼を一様な条件のもとで行うことが
できずに、NOx、CO、DXNの低減が期待するほど
得られないという欠点があった。
【0010】さらに、このごみ焼却炉では、一次燃焼部
に天然ガスを供給するノズルには、通常のホールノズル
を使用するようにしているため、燃焼残渣または灰など
によりノズル孔(ホール)がつまり、ノズル孔のつまり
による不具合が発生する問題があるとともに、ノズルが
灰などの付着により、高温腐食が発生し、寿命が短くな
るという耐久性に問題があった。さらに、天然ガスの供
給にホールノズルを使用しているため、一次燃焼部に吹
き込む天然ガスまたは天然ガスに混入されて一次燃焼部
に供給される排気再循環ガス(以下、本明細書ではEG
Rガスという)が、一次燃焼部に十分拡散されないとい
う欠点もあった。
【0011】また、一次燃焼部に吹き込まれる天然ガス
が制御されずに供給され、又は燃焼中の変動幅が大きく
制御の指標とするには問題のある、一次燃焼部で発生す
るCO濃度をCO検出器で検出して、この検出値により
CO濃度が所定濃度になるように、一次燃焼部に吹き込
まれる天然ガスの供給量が制御されて供給されるように
なっているため、供給される天然ガス供給量に無駄が生
じ、天然ガスの燃料代が高くなり、経済性の面で必ずし
も利点が得られるものとはならないという不具合もあっ
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来のごみ焼却炉、特に、特開平4−217710号「廃
棄物燃焼方法および装置」の改良を試みた、特開平6−
307619号「燃焼炉の燃焼制御装置」に示されたご
み焼却炉に、依然として残存する前述した不具合を解消
することを目的としている。
【0013】このために、二次燃焼部から排出される燃
焼排気ガスを循環させるようにしたEGRガスを、スト
ーカの下部から一次燃焼部に供給するようにし、またそ
の供給ノズルも従来のホールノズル形状のものではな
く、スロットルノズルまたはピントルノズル等のつまり
もなく、また、高温腐食も発生せず、EGRガスを一次
燃焼部で十分に拡散するようにして吹き込むことがで
き、一次燃焼部における還元燃焼を十分行わせることの
できる供給ノズルで行われ、NOxが効果的に低減でき
るようにした。
【0014】また、一次燃焼部に吹き込まれる未燃ガ
ス、EGRガス、又は一次燃焼空気の供給量が、燃焼中
の状況を正確に反映し、制御の指標とするには好適な火
炎画像信号、又は燃焼ガス成分等を検出するセンサーか
ら信号、又は蒸発量の信号等により制御されて供給され
るようにしているため、供給される未燃ガス等の供給量
に無駄が生じ、未燃ガスの燃料代が高くなる等の、経済
性の面でも不具合が生じることがなく、一次燃焼部で良
好な還元燃焼を行うことができる。
【0015】さらには、二次燃焼部に吹き込まれる二次
燃焼空気を制御された供給量で、しかも旋回流にして吹
き込み、一次燃焼部に吹き込まれた未燃ガス還元後の残
留炭化水素と二次燃焼空気とで二次燃焼を行わせること
により、一次燃焼部の燃焼時発生したCOとDXNの完
全燃焼を図ることができ、ごみ焼却により発生するNO
x、CO、DXN等の空気汚染物質の排出量を常に安定
した低減率で抑制し、都市環境を悪化させることが少い
燃焼排ガスにして、大気中へ放出できるようにしたごみ
焼却炉を提供することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、第1番目の本
発明のごみ焼却炉は次の手段とした。
【0017】(1)一次燃焼空気により、投入されたご
み廃棄物を燃焼させる一次燃焼部に、未燃ガスおよびE
GRガスを供給することにより、一次燃焼部を一次燃焼
部で発生するNOxを還元するに充分な還元雰囲気にし
てごみ廃棄物を燃焼させ、一次燃焼部に連続して後流側
に設けられた二次燃焼部にて、一次燃焼部で燃焼させた
未燃ガス還元後の残留炭化水素と、供給された二次燃焼
空気とを燃焼させて、一次燃焼部のごみ廃棄物の燃焼に
より生じた、燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素および
ダイオキシンを完全燃焼させるようにしたごみ焼却炉に
おいて、このごみ焼却炉の一次燃焼部の下方に設置さ
れ、投入されたごみ廃棄物をその上方で燃焼させるスト
ーカの下部に、天然ガス等の外部から供給された未燃ガ
スと、二次燃焼部から外部へ排出される燃焼排ガスを吸
引して供給するようにしたEGRガスとを混合し、所定
混合比の混合ガスにして、一次燃焼部へ供給するように
した混合ガス供給手段を設けた。
【0018】なお、混合ガスの一次燃焼部への供給口
は、複数個にして配設し、混合ガスが一次燃焼部の全面
に略均等に供給されるようにすることが好ましい。ま
た、未燃ガスとEGRガスの混合比、および供給量は、
一次燃焼部におけるごみ廃棄物の燃焼状況に応じて制御
するようにすることが好ましい。
【0019】(a)本発明のごみ焼却炉は、上述(1)
の手段により、混合ガスが一次燃焼部の底部から上方に
向けて供給されるので、一次燃焼部でごみ廃棄物が燃焼
して発生するNOxの還元に良好な、略均一な還元雰囲
気が一次燃焼部に形成され、一次燃焼部から排出される
燃焼排ガス中のNOx濃度を効果的に低減することがで
きる。
【0020】また、一次燃焼部の均一で良好な還元雰囲
気中で還元燃焼した、均質な未燃ガス還元後の残留炭化
水素と二次燃焼空気とを二次燃焼部にて、燃焼させるよ
うにしたので、一次燃焼部でごみ廃棄物が燃焼して生じ
た燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素、およびダイオキ
シンを完全に燃焼させることができ、ごみ焼却で発生す
る空気汚染物質の大気中への排出を効果的に低減するこ
とができる。
【0021】また、第2番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(1)の手段に加え、次の手段とした。
【0022】(2)混合ガス供給手段は、未燃ガスおよ
び排気再循環ガスを混合し、成分比を還元燃焼を行わせ
るに好適な比率に調整した混合ガスにして、ストーカ下
部から一次燃焼部へ噴射するスロットルノズル、又はピ
ントルノズルを設けるものとした。なお、スロットルノ
ズル又はピントルノズルは、構造的にこれらに類似して
いる、ノズル孔内を針弁のピン又は針弁が移動して開口
面積を変化させ、混合比および流量を制御できるように
した、層状噴射ノズル等を使用することもできるもので
ある。
【0023】(b)本発明のごみ焼却炉は、上述(2)
の手段により、上述(a)に加え、ノズル孔内を針弁の
ピン等が移動する、従来のホールノズルとは構造が異る
スロットルノズル、またはピントルノズル、または類似
構造の層状噴射ノズル等を採用したことにより、燃焼中
にごみ廃棄物の燃焼残渣、または灰によりノズル孔が閉
塞されるようなことがあっても、針弁のピン等の作動に
より、物理的に排除され、掃除される。
【0024】これにより、混合ガスを一次燃焼部に供給
するノズルの孔づまりがなくなり、一次燃焼部に供給す
る混合ガスの供給運転が安定したものとなり、一次燃焼
部には、常に均一で良好な還元雰囲気を形成することが
できるようになる。また、ノズル孔から一次燃焼部に混
合ガスを噴出させるノズル角度が適切にされたノズルを
選定して使用することにより、または開弁圧力を変化さ
せることにより、天然ガスおよびEGRガスを、所定の
成分比で一様に混合させ、一次燃焼部内に一様に供給で
き、還元燃焼が完全に行わせることができ、NOxの発
生を抑制することができる。
【0025】また、第3番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(1)の手段又は(1)および(2)の手段に加
え、次の手段とした。
【0026】(3)混合ガス供給手段が、二次燃焼部の
後流側に設けられ、二次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中の酸素、および一酸化炭素の濃度を検出するガス濃
度検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気量検出
装置のそれぞれからの信号により、一次燃焼部へ供給さ
れる混合ガスの供給量、もしくは一次燃焼空気の供給量
のうちの少くとも一つを演算する供給ガス制御装置によ
り制御されるものとした。なお、ガス濃度検出装置は、
煙道に設置される集じん装置よりも後流側に設けること
が好ましい。また、供給ガス制御装置は、各検出装置か
らの信号により混合ガスの成分比を演算し、好適な成分
比に制御できるものが好ましい。
【0027】(c)本発明のごみ焼却炉は、上述(3)
の手段により、上述(a)又は(a)および(b)に加
え、一次燃焼部に供給される未燃ガスと排気再循環ガス
とを混合させた混合ガスの供給量、およびより好ましく
は混合比率、又は一次燃焼空気の供給量のうちの少くと
も一方が、変動幅の大きい一次燃焼部の燃焼排ガス中の
一酸化炭素の濃度ではなく、二次燃焼部から煙突へ排出
される燃焼排ガス中に含まれる酸素および一酸化炭素の
濃度、および燃焼排ガス中の熱を吸収して蒸気を発生さ
せる、蒸気ドラムにおける蒸気発生量にもとづき演算さ
れて供給される、いわゆる一次燃焼部の燃焼状況をより
忠実に反映するフィードバック量で制御されるものとし
たので、投入されるごみ廃棄物の種類や質が変った場合
においても、一次燃焼部における燃焼を安定したものに
することができ、しかも安定した還元雰囲気を維持で
き、NOxの発生を低減できる。
【0028】さらには、未燃ガスが過剰に供給されるこ
とがないため、ごみ焼却炉の運転が経済的であり、また
一次燃焼部内の燃焼温度が高くなりすぎ、NOxが再生
されるようなことがなくなり、NOxの排出を低減する
ことができる。
【0029】また、第4番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(1)の手段又は(1)および(2)の手段に加
え、次の手段とした。
【0030】(4)混合ガス供給手段が、一次燃焼部に
設置され、燃焼時の火炎温度を検出する火炎温度検出装
置からの信号により、一次燃焼部へ供給される混合ガス
の供給量、又は一次燃焼空気の供給量のうち少くとも一
つを演算する供給ガス制御装置により制御されるものと
した。なお、火炎温度検出装置は、一次燃焼部における
火炎状況を観察する工業用カメラで得られた火炎画像を
解析することにより、一次燃焼部の火炎温度を検出し
て、一次燃焼部に発生しているCOおよびNOx濃度を
検出するようにしたものが好ましい。また、供給ガス制
御装置は、(3)の手段と同様に混合ガスの成分比を制
御できるものにすることが好ましい。
【0031】(d)本発明のごみ焼却炉は、上述(4)
の手段により、上述(a)又は(a)および(b)に加
え、一次燃焼部にて発生する燃焼火炎を、例えば焼却炉
の窓から工業用テレビで観察し、観察された映像を画像
解析することにより、火炎温度を検出するようにした火
炎温度検出装置で検出し、一次燃焼部に発生しているC
OおよびNOx濃度を判定して、一次燃焼部をNOxを
還元するに足る還元雰囲気(空気比≦1)となっている
か、どうかがより正確に確認できる。
【0032】そして、この画像解析による一次燃焼部の
火炎温度観察により、火炎温度が所定の温度以下になる
ように、供給ガス制御装置によって、ストーカ下部から
の一次燃焼部に供給される未燃ガスEGRガスを混合し
た混合ガスの供給量および好ましくは混合比、又は一次
燃焼空気の供給量のうちの少くとも一方を演算して供給
するようにしたことにより、一次燃焼部の燃焼が安定し
たものとなり、また還元雰囲気が良好に保持されたもの
となり、一次燃焼部で発生するNOxをより効果的に除
去することができる。
【0033】また、第5番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(1)の手段又は(1)および(2)の手段に加え
次の手段とした。
【0034】(5)混合ガス供給手段が、一次燃焼部に
設けられ、一次燃焼部で発生する燃焼ガスの成分を検出
する燃焼ガス成分検出装置からの信号により、一次燃焼
部へ供給される前記混合ガスの供給量、もしくは一次燃
焼空気の供給量のうちの少くとも一つを演算する供給ガ
ス制御装置により制御されるものとした。なお、燃焼ガ
ス成分検出装置は、一次燃焼部において発生する残留炭
化水素をガスセンサーで検出し、ガス分析して、残留炭
化水素成分を特定することにより、前記一次燃焼部がN
Oxを還元するに足る還元雰囲気(空気比≦1)になっ
ているか、どうかを確認するようにしたものが好まし
い。また、供給ガス制御装置は、(3)の手段と同様に
混合ガスの成分比を制御できるものにすることが好まし
い。
【0035】(e)本発明のごみ焼却炉は、上述(5)
の手段により、上述(a)又は(a)および(b)に加
え、ごみ廃棄物を一次燃焼空気により燃焼させる一次燃
焼部にて発生する残留炭化水素ガス等を近赤外線検出器
等のガスセンサーで検出し、分析して、残留炭化水素成
分等が特定されることにより、一次燃焼部がNOxを還
元するに足る還元雰囲気(空気比≦1)となっているか
どうかが、より正確に確認できる。そして、この確認に
より一次燃焼部の燃焼が所定の温度以下になるように、
供給ガス制御装置によって、ストーカ下部からの一次燃
焼部に供給される未燃ガスおよびEGRガスを混合した
混合ガスの供給量、および好ましくは混合比、又は一次
燃焼空気の供給量のうちの少くとも一つを演算し制御し
て供給することにより、一次燃焼部の燃焼が安定したも
のとなり、また還元雰囲気が良好に保持されたものとな
り、一次燃焼部で発生するNOxを、より効果的に除去
することができる。
【0036】また、第6番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(3)の手段、又は(4)の手段又は(5)の手段
に加え、次の手段とした。
【0037】(6)供給ガス制御装置が、二次燃焼部の
後流側に設置され、二次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中の酸素および一酸化炭素の濃度を検出するガス濃度
検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気量検出装
置、もしくは二次燃焼部に設置され、前記二次燃焼部の
火炎温度を検出する二次火炎温度検出装置、もしくは二
次燃焼部に設置され、二次燃焼部の燃焼ガス成分を検出
する二次燃焼ガス成分検出装置からの信号により、二次
燃焼部に供給される二次燃焼空気の供給量を演算し、制
御するものとした。
【0038】なお、一次燃焼部に火炎温度検出装置を設
けたものにおいては、二次火炎温度検出装置を、また燃
焼ガス成分検出装置を設けたものにおいては、二次燃焼
ガス成分検出装置を、それぞれ二次燃焼部に設け、二次
燃焼空気の供給量を制御するようにすることが好ましい
が、本発明は、このような組合せに限定されるものでは
ない。但し、二次燃焼空気の供給量を制御する信号を出
力する上述した検出装置を重複して設ける必要はない。
また、ガス濃度検出装置並びに蒸気量検出装置からの信
号により、二次燃焼空気供給量を制御するようにした場
合には、前述(3)の手段におけるガス濃度検出装置並
びに蒸気量検出装置からの信号を使用するようにしても
良い。
【0039】(f)本発明のごみ焼却炉は、上述(6)
の手段により、上述(c)又は(d)又は(e)に加
え、一次燃焼部で燃焼温度および還元雰囲気が良好に保
たれ、NOxの発生を抑えた還元燃焼に引き続き、二次
燃焼部の燃焼がガス濃度検出装置並びに蒸気量検出装
置、又は二次火炎温度検出装置、又は二次燃焼ガス成分
検出装置のうちの少くとも一つからの信号により演算さ
れた供給量に制御された二次燃焼空気で行われるため、
一次燃焼部2の燃焼において発生し、二次燃焼部に吹き
込まれるCOおよびDXNを含む未燃ガス還元後の残留
炭化水素は、二次燃焼空気で完全燃焼して、排気中に含
まれ、大気中へ放出されるCOおよびDXNの排出を抑
制することができる。
【0040】また、第7番目の本発明のごみ焼却炉は、
次の手段とした。 (7)一次燃焼空気により、投入されたごみ廃棄物を燃
焼させる一次燃焼部に、未燃ガスおよびEGRガスを供
給することにより、一次燃焼部を一次燃焼部で発生する
NOxを還元するに充分な還元雰囲気にしてごみ廃棄物
を燃焼させ、一次燃焼部に連続して後流側に設けられた
二次燃焼部にて、一次燃焼部で燃焼させた未燃ガス還元
後の残留炭化水素と供給された二次燃焼空気とを燃焼さ
せて、一次燃焼部のごみ廃棄物の燃焼により生じた燃焼
生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイオキシンを完
全燃焼させるようにしたごみ焼却炉において、このごみ
焼却炉の一次燃焼部に隣接して、投入されたごみ廃棄物
を低空気過剰燃焼により燃焼させて、一次燃焼部に供給
する未燃ガスを発生させる副燃焼部と、副燃焼部で発生
させた未燃ガスを一次燃焼部に供給する未燃ガス供給手
段とを設けた。
【0041】なお、未燃ガスを一次燃焼部へ供給する未
燃ガス供給手段は、副燃焼部から直接一次燃焼部に吹き
込み供給するようにしても、上述(1)の手段と同様
に、排気再循環ガスと混合して一次燃焼部のストーカ下
部から吹き込み供給するようにしても良い。また、副燃
焼室から直接一次燃焼部へ未燃ガスを吹き込む場合、未
燃ガス用ノズル、および一次燃焼空気供給用ノズルは、
耐熱鋼ノズル又はセラミックノズルで形成し、一次燃焼
部が最適燃焼になるような適切な供給量を保持できるも
のにすることが好ましい。
【0042】(g)本発明のごみ焼却炉は、上述(7)
の手段により、副燃焼部で低空気過剰燃焼により発生さ
せた未燃ガスが一次燃焼部に供給されるので、一次燃焼
部で投入されたごみ廃棄物で燃焼して発生するNOxの
還元に良好な、略均一な還元雰囲気が一次燃焼部に形成
され、一次燃焼部から排出される燃焼排ガス中のNOx
濃度を効果的に低減することができる。さらに、副燃焼
部で発生する未燃ガスを一次燃焼部に供給して、一次燃
焼部の還元雰囲気を形成するようにしたことにより、従
来の天然ガスを利用してのガスリバーニングを採用した
ごみ焼却炉で大きな欠点となっていた、運転経済性を格
段に向上させることができる。
【0043】また、一次燃焼部の均一で良好な還元雰囲
気中で還元燃焼した均等な未燃ガス還元後の残留炭化水
素と二次燃焼空気とを二次燃焼部にて、燃焼させるよう
にしたので、一次燃焼部でごみ廃棄物が燃焼して生じた
燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイオキシン
を完全に燃焼させることができ、ごみ焼却で発生する空
気汚染物質の大気中への排出を低減することができる。
【0044】また、第8番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(7)の手段に加え、次の手段とした。
【0045】(8)一次燃焼部に設置され、投入された
ごみ廃棄物を燃焼させるストーカ下部に、EGRガスを
調整して吹き込み、一次燃焼部の燃焼を制御する排気再
循環ガス供給手段を設けた。なお、排気再循環ガス供給
手段に設けられ、EGRガスを一次燃焼部に吹き込むE
GRガス供給用ノズルは、耐熱鋼ノズル又はセラミック
ノズルで形成し、一次燃焼部で最適な還元燃焼が行われ
るように、EGRガスの供給量を保持できるようにした
ものにすることが好ましい。
【0046】(h)本発明のごみ焼却炉は、上述(8)
の手段により、上述(g)に加え、上述(g)に比較し
て一次燃焼部の還元雰囲気がより促進される。すなわ
ち、EGRガスが一次燃焼部の底部から吹き込まれ、上
方に向けて供給されるので、一次燃焼部にはごみ廃棄物
が燃焼して発生するNOxの還元に良好な、略均一な還
元雰囲気が形成され、還元燃焼が完全に行われて一次燃
焼部から排出される燃焼排ガス中のNOx濃度を効果的
に低減するとともに、EGRガスの供給量を制御するこ
とにより燃焼温度を制御できるので、燃焼温度が高くな
りすぎて再生されるNOxの発生を低減することができ
る。
【0047】また、第9番目の本発明のごみ焼却炉は、
上述(7)の手段又は(7)および(8)の手段に加
え、次の手段とした。
【0048】(9)未燃ガス供給手段が、二次燃焼部の
後流側に設けられた二次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中の酸素および一酸化炭素の濃度を検出するガス濃度
検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気量検出装
置からの信号により、一次燃焼部へ供給される未燃ガス
の供給量、又は一次燃焼空気の供給量、又は排気再循環
ガス供給手段からのEGRガスの供給量の少くとも一つ
を演算するガス供給制御装置により制御されるものとし
た。
【0049】(i)本発明のごみ焼却炉は、上述(9)
の手段により、上述(g)又は(g)および(h)に加
え、一次燃焼部に供給される未燃ガスの供給量又はEG
Rガスの供給量、又は一次燃焼空気の供給量のうちの少
くとも一つが変動幅の大きい一次燃焼部の燃焼排ガス中
の一酸化炭素の濃度ではなく、二次燃焼部から煙突へ排
出される燃焼排ガス中に含まれる酸素、および一酸化炭
素の濃度、および燃焼排ガス中の熱を吸収して蒸気を発
生させる蒸気ドラムにおける蒸気発生量にもとづき演算
されて供給される、いわゆる一次燃焼部の燃焼状況をよ
り忠実に反映するフィードバック量で制御されるものと
したので、投入されるごみ廃棄物の種類や質が変った場
合においても、一次燃焼部における燃焼を安定したもの
にすることができ、しかも安定した還元雰囲気を維持で
き、NOxの発生を低減できる。
【0050】また、第10番目の本発明のごみ焼却は、
上述(7)の手段又は(7)および(8)の手段に加
え、次の手段とした。
【0051】(10)未燃ガス供給手段が、一次燃焼部
に設置された燃焼時の火炎温度を検出する火炎温度検出
装置からの信号により、一次燃焼部へ供給される未燃ガ
スの供給量、又は一次燃焼空気の供給量、又は排気再循
環ガス供給手段からのEGRガスの供給量のうちの少く
とも1つを演算するガス供給制御装置により制御される
ものとした。
【0052】(j)本発明のごみ焼却炉は、上述(1
0)の手段により、上述(g)又は(g)および(h)
に加え、一次燃焼部にて発生する燃焼火炎を、例えば焼
却炉の窓から工業用テレビ等で観察し、画像解析するこ
とにより、火炎温度を検出するようにした火炎温度検出
装置により火炎温度を検出し、一次燃焼部がNOxを還
元するに足る還元雰囲気(空気比≦1)となっているか
どうかが、より正確に確認できる。そして、この画像解
析による一次燃焼部の観察により、火炎温度が所定の温
度以下になるように、ガス供給制御装置によって、副燃
焼室から一次燃焼部に供給される未燃ガスの供給量、又
は排気再循環ガス供給手段で一次燃焼部に供給されるE
GRガスの供給量、又は一次燃焼空気の供給量のうちの
少くとも一つを演算して供給するようにしたことによ
り、一次燃焼部の燃焼が安定したものとなり、また還元
雰囲気が良好に保持されたものとなり、一次燃焼部で発
生するNOxをより効果的に除去することができる。
【0053】また、第11番目の本発明のごみ焼却炉
は、上述(7)の手段又は(7)および(8)の手段に
加え、次の手段とした。
【0054】(11)未燃ガス供給手段が、一次燃焼部
に設けられ、一次燃焼部で発生する燃焼ガスの成分を検
出する燃焼ガス成分検出装置からの信号により、一次燃
焼部へ供給される未燃ガスの供給量、又は一次燃焼空
気、又は排気再循環ガス供給手段からのEGRガスの供
給量の少くとも1つを演算するガス供給制御装置により
制御されるものとした。
【0055】(k)本発明のごみ焼却炉は、上述(1
1)の手段により、上述(g)、又は(g)および
(h)に加え、ごみ廃棄物を一次燃焼空気により燃焼さ
せる一次燃焼部にて発生する残留炭化水素ガスを近赤外
線検出器等のガスセンサーで検出し、分析して残留炭化
水素成分が特定されることにより、一次燃焼部がNOx
を還元するに足る還元雰囲気(空気比≦1)となってい
るかどうかが、より正確に確認できる。そして、この確
認により一次燃焼部の燃焼が所定の温度以下になるよう
に、ガス供給制御装置によって、一次燃焼部に供給され
る未燃ガス、又は一次燃焼空気の供給量、又はストーカ
下部から一次燃焼部に供給される排気再循環ガスの供給
量のうちの少くとも1つを演算し、制御することによ
り、一次燃焼部の燃焼が安定したものとなり、また還元
雰囲気が良好に保持されたものとなり、一次燃焼部で発
生するNOxをより効果的に除去することができる。
【0056】また、第12番目の本発明のごみ焼却炉
は、上述(9)の手段、又は(10)の手段、又は(1
1)の手段に加え次の手段とした。
【0057】(12)未燃ガス供給手段が、ガス濃度検
出装置および蒸気量検出装置、又は二次燃焼部に設置さ
れ、二次燃焼部の火炎温度を検出する二次火炎温度検出
装置、又は二次燃焼部で発生する燃焼ガスの成分を検出
する二次燃焼ガス成分検出装置から出力される信号によ
り、二次燃焼部に供給される二次燃焼空気の供給量を演
算し制御するものとした。
【0058】(l)本発明のごみ焼却炉は、上述(1
2)の手段により、上述(i)又は(j)又は(k)に
加え、一次燃焼部で燃焼温度および還元雰囲気が良好に
保たれNOxの発生を抑えた還元燃焼に引き続き、二次
燃焼部の燃焼がガス濃度検出装置並びに蒸気量検出装
置、又は二次火炎温度検出装置、又は二次燃焼ガス成分
検出装置のうちの少くとも一つからの信号により演算さ
れた供給量の二次燃焼空気で行われるため、一次燃焼部
の燃焼において発生して二次燃焼部に吹き込まれるCO
およびDXNを含む未燃ガス還元後の残留炭化水素は、
二次燃焼空気で完全燃焼して、排気中に含まれ、大気中
へ放出されるCOおよびDXNの排出を抑制することが
できる。
【0059】また、第13番目の本発明のごみ焼却炉
は、上述(1)の手段ないし(12)の手段に加え、次
の手段とした。
【0060】(13)二次燃焼部に供給される二次燃焼
空気が、二次燃焼部で旋回流を発生するような角度で二
次燃焼部に供給されるようにした。
【0061】(m)本発明のごみ焼却炉は、上述(1
3)の手段により、上述(a)ないし(l)に加え、混
合ガス又は未燃ガスおよびEGRガスを供給することに
より、一次燃焼部を還元雰囲気とし、還元燃焼された燃
焼排ガスは、この一次燃焼部に続く二次燃焼部にて、二
次燃焼空気が旋回流として、吹き込まれるために、二次
燃焼空気と良く混合することにより、燃焼排ガス中に含
まれる残留炭化水素と二次燃焼空気とにより、ごみの燃
焼生成物中の一酸化炭素またはダイオキシンをより完全
に燃焼させることができる。これにより、煙突から大気
中に放出される燃焼排ガスは、より空気汚染物質が含ま
れないものにすることができる。
【0062】
【発明の実施の形態】以下、本発明のごみ焼却炉の実施
の一形態を図面により説明する。図1は、本発明のごみ
焼却炉の実施の第1形態を示す全体模式図である。図に
示すように、ごみ焼却炉1には、側部に、ごみ廃棄物1
1が投入されるごみホッパ12、下端部に、このごみホ
ッパ12から投入されたごみ11を順次に前進させるス
トーカ13が設けられている。また、ストーカ13に
は、ストーカ13の下部から一次燃焼空気A1 を一次燃
焼部2に吹き込む3本以上の一次空気ノズル14、およ
び未燃ガスとしての天然ガスNGと後述するEGRガス
EGとの混合ガスMGを一次燃焼部2に吹き込む3本以
上の混合ガスノズル15を設けている。なお、この混合
ガスノズル15の構造については後述する。
【0063】このストーカ13の上方には、一次空気ノ
ズル14から吹き込まれた一次燃焼空気A1 、および混
合ガスノズル15から吹き込まれた混合ガスMGで、ス
トーカ13上を順次前進するごみ廃棄物11を燃焼させ
る一次燃焼部2、一次燃焼部2で燃焼して生成された残
留炭化水素等の燃焼生成物を導入した二次燃焼空気A 2
で燃焼させる二次燃焼部が設けられるとともに、ストー
カ13の下方には、ごみ焼却炉1内にて焼却されたごみ
(灰)を取り出すための灰ピット出口4が設けられてい
る。
【0064】また、二次燃焼部3には、上下に設けた蒸
気ドラム6を蒸発管7で連結し、蒸発管7の間を通過す
る燃焼排ガスの熱エネルギーを回収して蒸気を発生させ
る蒸気発生器5が設けられている。さらに、二次燃焼部
3から排出され、蒸気発生器で熱回収された燃焼排ガス
を誘引ファン49で吸引して、大気中に放出する煙突8
まで移送する煙道9の途中には、燃焼排ガス中に含まれ
る燃焼残渣物を回収する集じん器10が設置されてい
る。
【0065】また、一次燃焼部2の底部を形成するスト
ーカ13上に配設された複数本の混合ガスノズル15の
それぞれには、天然ガス導管16とEGRガス導管17
でそれぞれ供給された、天然ガスNGとEGRガスEG
とが所定の混合割合で混合された混合ガスMGを供給す
る混合ガス導管17がそれぞれ接続されている。また、
一次燃焼部2の側部を形成する炉壁部には、ストーカ1
3上に配設された複数本の一次空気ノズル14のそれぞ
れに接続され、それぞれの一次空気ノズル14に一次燃
焼空気A1 を供給し、一次燃焼部2にこの一次空気ノズ
ル14から一次燃焼空気A1 を吹き込むようにした、一
次空気導管19が貫通して設けられている。
【0066】この一次空気導管19には、押込送風機2
0、エアヒータ21、一次空気バルブ22が介装されて
おり、大気中から導入した一次燃焼空気A1 を、押込送
風機20で送り、焼却するごみホッパ12に投入された
ごみ廃棄物11が燃えにくいものである場合には、この
一次燃焼空気をエアヒータ21で加熱し、後述する供給
ガス制御装置50からの指令信号で一次空気用モータ2
3を駆動し、一次空気バルブ22の開き度合を決め、供
給量を制御して一次空気ノズル14から、一次燃焼部2
へ吹き込むようにしている。
【0067】また、一次燃焼部2上方の二次燃焼部3の
側部を形成する炉壁部には、二次空気ノズル24が貫通
して設けられている。この二次空気ノズル24には、二
次燃焼部3内二次燃焼空気A2 を大気から吸引して供給
する二次空気導管25が接続されている。さらに、この
二次空間導管25には、押込送風機26、エアヒータ2
7、二次空気バルブ28が介装されており、大気中から
導入した二次燃焼空気A2 を、押込送風機26で送り、
エアヒータ27で加熱し、二次空気バルブ28の開度を
二次空気モータ29の作動により調整し、二次燃焼空気
2 の供給量を制御して二次空気ノズル22から、二次
燃焼部3へ吹き込むようにしている。
【0068】また、混合ガスノズル15に混合ガスMG
を供給する混合ガス導管18に一端が連通され、天然ガ
スNGを供給する天然ガス導管16には、他端が天然ガ
ス供給源に連通されるとともに、混合ガス導管18に供
給する天然ガスNGの流量を調整するための天然ガス用
バルブ30、およびこれを開閉するための天然ガス用モ
ータが配設されている。この天然ガス用バルブ30b
は、一次空気用モータ23と同様に供給ガス制御装置5
0からの指令信号により駆動される天然ガス用モータ3
1の駆動制御により、開度が決定され、流量が制御され
る。
【0069】また、混合ガスノズル15に混合ガスMG
を供給する混合ガス導管18に一端が連通され、EGR
ガスEGを供給するEGRガス導管17には、他端が煙
道9に連通されるとともに、EGRガスEGを煙道から
吸引して、混合ガス導管18に供給するための吸引ファ
ン32、混合ガス導管18に供給するEGRガスEGの
流量を調整するためのEGRガス用バルブ33、および
これを開閉するためのEGRガス用モータ34が配設さ
れている。このEGRガス用バルブ33bの開度も、一
次空気用モータ23と同様に、供給ガス制御装置50か
らの指令信号により駆動されるEGRガス用モータ34
の駆動制御により決定され、流量が制御される。
【0070】このように、天然ガスNGとEGRガスE
Gの流量が調整され混合された混合ガスMGが、混合ガ
ス導管18で供給される混合ガスノズル15は、後述す
るように、スロットルノズル42又はピントルノズル4
3又は層状噴射ノズル44が使用される。これらの混合
ガスノズル15を駆動するために、供給ガス制御装置5
0から指令で油圧モータ38を駆動し、油タンク40か
ら吸引した作動油を油圧ポンプ39で所定圧に加圧し
て、制御油送管41で混合ガスノズル15に供給するよ
うにしている。
【0071】次に、一次空気用モータ23、天然ガス用
モータ31、EGRガス用モータ34、および後述する
混合ガスノズル15を駆動する油圧モータ38を駆動制
御して、一次燃焼部2へ供給される混合ガスMGの供給
量、混合比、および一次燃焼空気A1 の供給量を制御す
る供給ガス制御装置50は、各種検出装置からの検知量
により、一次燃焼部2で良好な還元燃焼を行うための供
給量、混合比を演算し、制御指令信号を各バルブおよび
混合ガスノズル15を駆動する各モータに指令する。各
種検出装置としては、本実施の形態では、蒸発管7を集
合する蒸気ドラム6に設置した蒸気発生器5に設けた蒸
発量検出装置35と、集じん器10と煙突8とを結ぶ煙
道9内に設けたO2 センサ36、COセンサ37からな
るガス濃度検出装置とを採用し、これらの検出装置によ
る検知量を供給ガス制御装置に入力するようにした。
【0072】このように構成された本実施の形態のごみ
焼却炉1では、先ず、一次燃焼部2に押込送風機20か
らの一次燃焼空気A1 がストーカ13の下部から送ら
れ、この一次燃焼空気A1 によって、ごみホッパ12か
ら投入されるごみ廃棄物11が燃焼される。この一次燃
焼に際して、一次燃焼部21にストーカ13の下部か
ら、混合ガスMGが混合ガス導管18を通り混合ガスノ
ズル15から、ストーカ13の下部を通して一次燃焼部
2に一様に噴出する。
【0073】このため、一次燃焼部2においては、一次
燃焼空気A1 とともに、混合ガスMGが制御されて吹き
込まれるため、還元燃焼が行われ、一次燃焼部2の燃焼
において発生するNOxが除去され、燃焼排ガス中のN
Oxが抑制される。また、天然ガスNGとEGRガスE
Gとを混合して混合ガスMGにして、一次燃焼部2に供
給することで、天然ガスNGが一次燃焼部2内にて容易
に、一様に拡散されて、一次燃焼部2内にて発生するC
Oと混合されやすくなる。
【0074】この一次燃焼部2に供給される天然ガスN
Gの混合ガスMGに占める割合は、一次燃焼部2に発生
するCOの濃度の応じて、供給されるようにすることに
より、これによって一次燃焼部2におけるNOx還元雰
囲気が良好に保持されて燃焼が安定して行われるととも
に、二次燃焼部3におけるCO、DXNの燃焼も完全な
ものにすることができる。
【0075】また、EGRガスEGが混合ガスMGの成
分として混入されて、一次燃焼部2に供給されるので、
天然ガスNGが過剰に供給されることがなくなり経済的
であり、また、一次燃焼部2内の燃焼温度が高くなりす
ぎることがなくなり、これにより、一次燃焼部2内の高
温化によるNOxの再生を抑制することができる。さら
に、混合ガスMGとなるEGRガスEG中の酸素濃度
は、希薄であるため、このEGRガスEGを用いる燃焼
に起因してNOxが発生することはない。ストーカ13
上に残る灰等の残渣物48は、下部の灰ピット出口4を
経て外部に取り出される。
【0076】二次燃焼部3では、押込送風機26から供
給され、エアヒータ27で加熱された二次燃焼空気A2
により、一次燃焼部2の燃焼にて発生し、NOxが低減
された燃焼生成物中のCOおよびDXNが、天然ガス還
元燃焼後の残留炭化水素と共に完全燃焼される。
【0077】次に、図2は、本実施の形態の混合ガスノ
ズル15の第1例としてのスロットルノズル42を示す
断面図である。図に示すように、スロットルノズル42
は針弁のピン42a、開弁圧設定のばね42b、制御油
圧溜42c、ノズル本体42dからなる。スロットル角
度αは、ノズル本体42dのシートと針弁のピン42a
の角度によって決定され、混合ガスMGの一次燃焼部2
への噴霧角度となる。
【0078】すなわち、制御油送管41から送られた作
動油は、制御油圧溜42cに入り、制御油圧溜42cの
油圧が高くなり、ばね42b力に抗して、針弁のピン4
2aが開く。これにより、混合ガス導管18から送られ
た混合ガスMGが、スロットル角度αの噴霧角となって
一次燃焼部2内に噴出される。
【0079】次に、図3は、本実施の形態の混合ガスノ
ズル15の第2例としてのピントルノズル43を示す断
面図である。図に示すように、ピントルノズル43は、
針弁のピン43a、開弁圧設定のばね43b、制御油圧
溜43c、ノズル本体43dからなる。ピントル角度β
はノズル本体43dのシートと針弁のピン43aの弁角
度によって決定され、混合ガスMGの一次燃焼部2への
噴霧角度となる。
【0080】すなわち制御油送管41から送られた作動
油は、制御油圧溜43cに入り、制御油圧溜43cの油
圧が高くなり、ばね43bに抗して、針弁のピン43a
が下に押し下げられてノズル孔が開く。これにより、混
合ガス導管18から送られた混合ガスMGが噴霧角β
で、一次燃焼部2内に噴出される。
【0081】次に、図4は、本実施の形態の混合ガスノ
ズル15の第3例としての油圧自動制御されるようにし
た層状噴射ノズル44を示す断面図である。図に示すよ
うに、層状噴射ノズル44は、ノズル本体44a、針弁
44b、針弁押さえばね44c、天然ガス通路44d、
油圧自動制御弁44e、ノズル孔44f、逆止弁44
g、逆止弁ばね44h、EGRガス通路44i、油圧自
動制御弁44jからなる。なお、ノズ孔44fには、天
然ガスNGとEGRガスEGの混合ガスMGの一次燃焼
部2への噴霧角度となる噴射角度γが設けられている。
【0082】すなわち、制御油送管41から送られた作
動油は、油圧自動制御弁44eおよび44jにそれぞれ
送られ、任意の時期に開閉する。この油圧自動制御弁4
4eおよび44jの開放により、EGRガスEGはEG
Rガス導管17、EGRガス通路44iを通って逆止弁
44gを押し上げ、針弁44bを押し下げることによ
り、ノズル孔44fから一次燃焼部2内に噴射する。
【0083】また、油圧自動制御弁44eの開放によ
り、天然ガスNGは、天然ガス導管16、天然ガス通路
44dを通って同様に針弁44bを押し下げることによ
り、ノズル孔44fから一次燃焼部2内に噴射する。
【0084】このように、本実施の形態の混合ノズル1
5は、その何れもが針弁のピン42a,43a又は針弁
44bがノズル本体42d,43d,44a内を移動し
て、ノズル孔を開閉する。図7に示した、混合ガス導管
18の一端に接続される円筒状のガスノズル45aを設
けただけの従来のホールノズル45とは構造が異る、ス
ロットルノズル42、またはピントルノズル43、また
は層状噴射ノズル44等を本実施の形態の混合ノズル1
5を採用したことにより、燃焼中にごみ廃棄物11の燃
焼残渣、または灰によりノズル孔が閉塞されるようなこ
とがあっても、針弁のピン42a等の作動により、物理
的に除去され掃除されることになる。
【0085】これにより、混合ガスMGを一次燃焼部2
に供給するノズルの孔づまりすることがなく、一次燃焼
部2に供給する混合ガスMGの供給が安定したものとな
り、一次燃焼部2には、常に均一で良好な還元雰囲気を
形成することができるようになる。また、ノズル孔から
一次燃焼部2に混合ガスMGを噴出させるノズル角度を
α、β、γが種々形成されたもののうちから、適切に選
定して使用することにより、または開弁圧力を適切に変
化させることにより、天然ガスNGおよびEGRガスE
Gを所定の混合比で、一様に混合させて、一次燃焼部2
内に供給でき、一次燃焼部2での還元燃焼を完全に行
い、NOxの発生を抑制することができる。
【0086】次に、図5は本発明のごみ焼却炉の実施の
第2形態を示す全体図である。なお、図において、実施
の第1形態で示した供給ガス制御装置50からの指令に
より混合ガスノズル15を駆動制御する油圧ポンプ3
9、油圧モータ38、油タンク40、制御油送管41、
および煙道9に配設され二次燃焼部3から排出される燃
焼排ガス中に含まれる燃焼残渣物を回収する集じん器1
0は図示省略した。
【0087】図に示すように、本実施の形態において
は、ストーカ13の下部から一次燃焼部2に吹き込まれ
る混合ガスMGは、混合ガスノズル15より離れた位置
で天然ガスNGとEGRガスEGとを混合して、より長
くされた混合ガス導管18によって混合ガスノズル15
に供給するようにしている。
【0088】また、一次燃焼部2および二次燃焼部3の
それぞれには、それぞれの燃焼部における火炎映像を撮
影する火炎温度検出装置としての一次燃焼部用工業用カ
メラ51、二次火炎温度検出装置としての二次燃焼部用
工業用カメラ52がそれぞれ設置されている。これらの
工業用カメラ51,52で撮影された火炎映像は、火炎
温度検出装置および二次火炎温度検出装置の双方を構成
する画像解析装置53にそれぞれ送られ、解析すること
により一次燃焼部2および二次燃焼部3、それぞれで発
生している火炎温度が検出される。
【0089】これら画像解析装置53で検出された火炎
温度のうち、一次燃焼部2で発生している火炎温度の信
号は、供給ガス制御装置50に入力され、供給ガス制御
装置50は、この信号にもとづき、一次燃焼部2に発生
しているCOおよびNOx濃度を検出して一次燃焼部2
へ供給される混合ガスMGの供給量、混合比および一次
燃焼空気A1 の供給量を演算し、この演算結果にもとづ
く指令信号を一次空気用モータ23、天然ガス用モータ
31、EGRガス用モータ34および油圧モータ38に
発信し、駆動制御する。
【0090】なお、工業用カメラ51で撮影された火炎
映像の画像分析により、一次燃焼部2に供給する一次燃
焼空気A1 および混合ガスMGの供給量の制御は、次の
ようにして行う。まず火炎の色分布から、一次燃焼部2
が800℃以下である範囲が主体である時には、還元雰
囲気にあると考え、NOxの発生は少ないと判定し、一
次燃焼空気A1 を増加させ、酸化燃焼を促進して、CO
をCO2 にしてCOの減少を図るとともに、ダイオキシ
ンの減少を行うようにする。一方、火炎の色分布から、
一次燃焼部が1000℃以上である範囲が主体である時
には、酸化雰囲気にあると考え、一方のCOガスセンサ
ーの値も参考にして、一次燃焼空気A1 を減少し、天然
ガスNGまたは、EGRガスEGを増加し、NOxの発
生を抑制するようにする。
【0091】また、火炎の色分布と燃焼温度との関係
は、あらかじめ実炉において、工業用テレビ51の画像
とガス温度計測結果と対応させて確認しておくようにす
れば良い。
【0092】すなわち、実施の第1形態では、蒸発管7
を集合する蒸気ドラム6に設置した蒸気発生器5に設け
た蒸発量検出装置35と、集じん器10と煙突8とを結
ぶ煙道9内に設けたO2 センサ36、COセンサ37か
らなるガス濃度検出装置とをセンサーとして採用し、こ
れらの検出装置による検知量を供給ガス制御装置に入力
するようにしていたのに対し、本実施の形態では、工業
用カメラをセンサとして採用し、火炎映像から算出され
た火炎温度を供給ガス制御装置に入力し一次燃焼部2に
供給される一次燃焼空気A1 、天然ガスNG、EGRガ
スEGの供給量を制御するようにした。
【0093】また、本実施の形態においては、画像解析
装置が検出された二次燃焼部3で発生している火炎温度
の信号は、供給ガス制御装置50に入力され、供給ガス
制御装置50、では二次燃焼部3の燃焼ガス中に含まれ
るCO,DXN濃度を検出し、二次燃焼部3に供給され
る二次燃焼空気A2 の供給量を演算し指令信号を発生す
る。この供給ガス制御装置50からの指令信号は、二次
燃焼部3に二次燃焼空気A2を供給する二次空気バルブ
28の開閉を行う二次空気用モータ29にも発信され、
二次燃焼空気A2 の供給量が制御される。
【0094】従って、二次燃焼部用工業用カメラ52で
火炎映像が撮影され、画像解析装置53によって二次燃
焼部3で発生している火炎温度が検出され、その信号が
入力された供給ガス供給制御装置50で、火炎温度の信
号にもとづき二次燃焼部3で発生しているCOおよびN
Ox濃度が検出され、この濃度にもとづき演算された二
次燃焼部3への二次燃焼空気A2 が、二次空気ノズル2
4から二次燃焼部3へ供給されることになる。この二次
空気ノズル24は、本実施例においては、二次燃焼部2
内に旋回流(スワール)SWを発生させるように方向決
めがされて、二次燃焼部3を形成する炉壁部に設置され
ている。
【0095】これにより、一次燃焼部2を還元雰囲気と
し、還元燃焼された燃焼排ガスは、この一次燃焼部2に
続く二次燃焼部3にて、二次燃焼に適正な供給量の二次
燃焼空気A2 が供給され、しかも二次燃焼空気旋回流と
して、吹き込まれるために、一次燃焼部2から流入する
燃焼排ガスは、二次燃焼空気と良く混合することにな
り、燃焼排ガス中に含まれる残留炭化水素と供給された
二次燃焼空気とにより、ごみの燃焼生成物中のCOまた
はDXNを、より完全に燃焼させることができ、消滅さ
せることができる。これにより、二次燃焼部3から排出
され、煙突から大気中へ放出される燃焼排ガスは、より
空気汚染物質を含まないものにすることができる。
【0096】次に、図6は本発明のごみ焼却炉の実施の
第1形態を示す全体図である。図に示すように、本実施
の形態においては、前述した実施の形態でストーカ13
の下部から一次燃焼部2に吹き込まれる混合ガスMGに
代えて、EGRガスEGだけを一次燃焼空気A1 ととも
に供給するようにした。このために混合ガスノズル15
に代えて、EGMガスノズル55を複数本ストーカ13
に設けるようにした。
【0097】なお、図において実施の第1形態で示した
供給ガス制御装置50に代るガス供給制御装置47から
の指令により、混合ガスノズル15に代るEGMガスノ
ズル55を駆動制御する油圧ポンプ39、油圧モータ3
8、油タンク40、制御油送管41および煙道9に配設
され、二次燃焼部3から排出される燃焼排ガス中に含ま
れる燃焼残渣物を回収する集じん器10は、図5に示す
実施の第2形態と同様に図示省略した。
【0098】図に示すように、本実施の形態において
は、一次燃焼部2に隣接して副燃焼室60を設け、この
副燃焼室60に投入されたごみ廃棄物56の燃焼で発生
する未燃ガスFGを、天然ガスNGに代えて一次燃焼部
2に供給して、一次燃焼部2の燃焼を還元雰囲気で行う
ようにした。なお、ごみ廃棄物56は、一次燃焼部2に
投入されるごみ廃棄物11と同等のものでも良いが、低
空気過剰燃焼を行い未燃ガスFGを多量に発生させるよ
うにしている。
【0099】このため、副燃焼室60に設けられた副ス
トーカ61には、副燃焼空気ノズル62が設けられると
ともに、副ストーカ61の下方には、この副燃焼空気ノ
ズル62に副燃焼空気A3 を外部から供給するための副
燃焼空気導管64が配設されている。さらに、この副燃
焼空気導管64には、副燃焼空気用モータ66で駆動さ
れる副燃焼空気用バルブ65および押込送風機63が介
装されている。
【0100】また、一次燃焼部2の炉壁部には、未燃ガ
スノズル67が複数本設置されており、副燃焼室60で
発生し、未燃ガス導管38で供給された未燃ガスFGを
一次燃焼部2内に均一になるようにして吹き込むように
している。また、一次燃焼部2および二次燃焼部3のそ
れぞれには、それぞれの燃焼部における燃焼ガスの成分
を検出する燃焼ガス成分検出装置、および二次燃焼ガス
成分検出装置としての一次ガスセンサ57および二次ガ
スセンサ58がそれぞれ設置されている。
【0101】これらのガスセンサ57,58で検出され
たガス成分は、ガスセンサ57,58ともに、燃焼ガス
成分検出装置および二次燃焼ガス成分検出装置を構成す
るガス分析装置59に送られ、ガス分析装置59では、
入力されたガス成分の検出信号を解析することにより、
一次燃焼部2および二次燃焼部3のそれぞれで発生して
いるガス成分が検出される。
【0102】これらのガス分析装置59で検出されたガ
ス成分の信号は、ガス供給制御装置47に入力され、ガ
ス供給制御装置47は、この信号にもとづき、一次燃焼
部2および二次燃焼部に発生しているCOおよびNOx
濃度を検出して一次燃焼部2へ供給される一次燃焼空気
1 、EGMガスEG、および未燃ガスFGの供給量を
演算し、この演算結果にもとづく指令信号を一次空気用
モータ23、天然ガス用モータ3、EGRガス用モータ
34、図示省略した油圧モータ38、二次空気用モータ
29および未燃ガス用モータ70のそれぞれに発信し、
これらのモータで駆動される一次空気用バルブ22、E
GRガス用バルブ33、二次空気用バルブ28、未燃ガ
ス用バルブ69の開閉制御を行うとともに、油圧ポンプ
39の駆動制御をする。
【0103】これにより、一次燃焼部2に供給される一
次燃焼空気A1 、EGRガスEGおよび未燃ガスFGの
供給量が、投入されたごみ廃棄物11の還元燃焼をする
に好適な一次燃焼部2の還元雰囲気が形成される。一
方、ガス供給制御装置47からの指令信号は、副燃焼用
空気用モータ66にも発信され、副ストーカ61の下部
から副燃焼室60に供給される副燃焼空気FGは、この
指令信号により動く副燃焼空気用モータ66で副燃焼空
気用バルブ65の開閉量が制御され、副燃焼室60内が
不完全燃焼になり、上述した未燃ガス用バルブ69の開
閉により、一次燃焼部2へ供給できるだけの未燃ガスが
発生するように、副燃焼室60内の低空気過剰燃焼が制
御される。
【0104】また、二次燃焼部3に供給される適量の二
次燃焼空気A2 と、還元雰囲気中でNOxを低減する還
元燃焼を行い、二次燃焼部3に流入する燃焼排ガス中に
含まれる残留炭化水素とが旋回流として混合することに
より、燃焼排ガス中の燃焼生成物中のCOまたはDXN
を、より完全に燃焼させることができ、消滅させること
ができる。これにより、二次燃焼部3から排出され、煙
突から大気中に放出される燃焼排ガスは、より空気汚染
物質を含まないものにすることができる。
【0105】なお、本実施の形態において、一次ガスセ
ンサ57、二次ガスセンサ58のガス成分検出値をもと
に、一次燃焼部2、二次燃焼部3への供給するガスの最
適供給量は、次のようにして設定する。
【0106】一次ガスセンサ57を用いて、一次燃焼部
2へ供給する未燃ガスFGの供給口近傍における一酸化
炭素COの濃度が、一次燃焼部の容積の2〜5%Vol
%に設定して、副燃焼室60から供給する未燃ガスFG
の供給量を増減する。すなわち、COの濃度が5Vol
%(排ガス中のCO濃度500PPM相当)を越える場
合には、未燃ガスFGの供給量を減じ、一次燃焼空気量
1 を増加し、酸化雰囲気(空気過剰率1.06以上)
としてCO(ダイオキシン同傾向)を酸化し、CO2
し、COの濃度を減ずる。また、COの濃度が2Vol
%以下の時は、未燃ガスの供給量を増加し、一次燃焼空
気量を減じて、還元雰囲気として、NOxの発生を抑制
する。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のごみ焼却
炉は、一次燃焼空気により、投入されたごみ廃棄物を燃
焼させる一次燃焼部に、未燃ガスおよびEGRガスを供
給することにより、一次燃焼部を一次燃焼部で発生する
NOxを還元するに充分な還元雰囲気にして、ごみ廃棄
物を燃焼させ、一次燃焼部に連続して、後流側に設けら
れた二次燃焼部にて、一次燃焼部で燃焼させた未燃ガス
還元後の残留炭化水素と供給された二次燃焼空気とを燃
焼させて、一次燃焼部のごみ廃棄物の燃焼により生じた
燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイオキシン
を完全燃焼させるようにしたごみ焼却炉の一次燃焼部の
下方に設置され、投入されたごみ廃棄物をその上方で燃
焼させるストーカの下部に、天然ガス等の外部から供給
された未燃ガスと二次燃焼部から外部へ排出される燃焼
排ガスを吸引して供給するようにしたEGRガスとを混
合し混合ガスにして、一次燃焼部へ供給するようにし
た。
【0108】これにより混合ガスが一次燃焼部の底部か
ら上方に向けて供給されるので、一次燃焼部でごみ廃棄
物が燃焼して発生するNOxの還元に良好な、略均一な
還元雰囲気が一次燃焼部に形成され、一次燃焼部から排
出される燃焼排ガス中のNOx濃度を効果的に低減する
ことができる。
【0109】また、一次燃焼部の均一で良好な還元雰囲
気中に還元燃焼した均質な未燃ガス還元後の残留炭化水
素と二次燃焼空気とを二次燃焼部にて、燃焼させるよう
にしたので、一次燃焼部でごみ廃棄物が燃焼して生じた
燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素、およびダイオキシ
ンを完全に燃焼させることができ、ごみ焼却で発生する
空気汚染物質の大気中への排出を低減することができ
る。
【0110】また混合ガス供給手段を、未燃ガスおよび
排気再循環ガスを混合し、成分比を調整した混合ガスに
して、ストーカ下部から一次燃焼部へ噴射するスロット
ルノズル又はピントルノズルを設けるものとした。
【0111】これにより、ノズル孔を針弁のピンが移動
燃焼中に、ごみ廃棄物の燃焼残渣、または灰により、ノ
ズル孔が閉塞されるようなことがあっても、針弁のピン
の作動により、物理的に排除され、掃除される。
【0112】このため、混合ガスを一次燃焼部に供給す
るノズルの孔づまりすることがなく、一次燃焼部に供給
する混合ガスの供給運転が安定したものとなり、一次燃
焼部には、常に均一で良好な還元雰囲気を形成すること
ができるようになる。また、ノズル孔から一次燃焼部に
混合ガスを噴出させるノズル角度を適切に選定すること
により、または開弁圧力を変化させ、天然ガスおよびE
GRガスを所定の成分比で一様に混合させ、一次燃焼部
内に一様に供給でき、還元燃焼が完全に行われ、NOx
の発生を抑制することができる。
【0113】また、混合ガス供給手段を、二次燃焼部の
後流側に設けられ、二次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中の酸素、および一酸化炭素の濃度を検出するガス濃
度検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気量検出
装置からの信号により、一次燃焼部へ供給される混合ガ
スの供給量、もしくは一次燃焼空気の供給量のうちの少
くとも一つを演算する供給ガス制御装置により制御され
るものとした。
【0114】これにより、一次燃焼部に供給される未燃
ガスと排気再燃ガスとを混合させた混合ガスの供給量お
よび好ましくは混合比率、又は一次燃焼空気の供給量の
うちの少くとも一方が、二次燃焼部から煙突へ排出され
る燃焼排ガス中に含まれる酸素および一酸化炭素の濃
度、および燃焼排ガス中の熱を吸収して蒸気を発生させ
る蒸気ドラムにおける蒸気発生量にもとづき演算されて
供給され、投入されるごみ廃棄物の種類や質が変った場
合においても、一次燃焼部における燃焼を安定したもの
にすることができ、しかも安定した還元雰囲気を維持で
き、NOxの発生を低減できる。
【0115】さらには、未燃ガスが過剰に供給されるこ
とがないため、ごみ焼却炉の運転が経済的であり、また
一次燃焼部内の燃焼温度が高くなりすぎ、NOxが再生
されるようなことがなくなり、NOxの排出を低減する
ことができる。
【0116】また、混合ガス供給手段が、一次燃焼部に
設置され、燃焼時の火炎温度を検出する火炎温度検出装
置からの信号により、一次燃焼部へ供給される混合ガス
の供給量、もしくは一次燃焼空気の供給量のうちの少く
とも一つを演算する供給ガス制御装置により制御される
ものとした。
【0117】一次燃焼部にて発生する燃焼火炎を、例え
ば画像解析することにより、火炎温度を検出するように
した火炎温度検出装置により火炎温度を検出し、一次燃
焼部に発生しているCOおよびNOx濃度を判定して、
一次燃焼部をNOxを還元するに足る還元雰囲気(空気
比≦1)となっているかどうかが、より正確に確認でき
る。そして、火炎温度が所定の温度以下になるように、
供給ガス制御装置によって、ストーカ下部からの一次燃
焼部に供給される未燃ガスおよびEGRガスを混合した
混合ガスの供給量、および好ましくは混合比、又は一次
燃焼空気の供給量のうちの少くとも一方を演算して供給
するようにしたことにより、一次燃焼部の燃焼が安定し
たものとなり、また還元雰囲気が良好に保持されたもの
となり、一次燃焼部で発生するNOxをより効果的に除
去することができる。
【0118】また、混合ガス供給手段が、前記一次燃焼
部に設けられ、一次燃焼部で発生する燃焼ガスの成分を
検出する燃焼ガス成分検出装置からの信号により、一次
燃焼部へ供給される前記混合ガスの供給量、もしくは一
次燃焼空気の供給量のうちの一つを演算する供給ガス制
御装置により制御されるものとした。これにより、ごみ
廃棄物を一次燃焼空気により燃焼させる一次燃焼部にて
発生する残留炭化水素ガス等を近赤外線検出器等のガス
センサで検出し、分析して残留炭化水素成分等が特定さ
れることにより、一次燃焼部がNOxを還元するに足る
還元雰囲気(空気比≦1)となっているかどうかがより
正確に確認できる。
【0119】そして、この確認による一次燃焼部の燃焼
が所定の温度以下になるように、供給ガス制御装置によ
って、ストーカ下部からの一次燃焼部に供給される未燃
ガスおよびEGRガスを混合した混合ガスの供給量、お
よび好ましくは混合比、又は一次燃焼空気の供給量のう
ちの少くとも一つの供給ガス制御装置が、二次燃焼部の
後流側に設置され、二次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中の酸素および一酸化炭素の濃度を検出するガス濃度
検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気量検出装
置、もしくは二次燃焼部に設置され、前記二次燃焼部の
火炎温度を検出する二次火炎温度検出装置、もしくは二
次燃焼部に設置され、二次燃焼部の燃焼ガス成分を検出
する二次燃焼ガス成分検出装置からの信号により、二次
燃焼部に供給される二次燃焼空気の供給量を演算し制御
するものとした。
【0120】これにより、一次燃焼部で燃焼温度および
還元雰囲気が良好に保たれ、NOxの発生を抑えた還元
燃焼に引き続き、二次燃焼部の燃焼がガス濃度検出装置
並びに蒸気量検出装置、又は二次火炎温度検出装置、又
は二次燃焼ガス成分検出装置からの信号により演算され
た供給量に制御された二次燃焼空気で行われるため、一
次燃焼部2の燃焼において発生し、二次燃焼部に吹き込
まれるCOおよびDXNを含む未燃ガス還元後の残留炭
化水素は二次燃焼空気で完全燃焼して、排気中に含まれ
大気中へ放出されるCOおよびDXNの排出を抑制する
ことができる。
【0121】また、一次燃焼空気により、投入されたご
み廃棄物を燃焼させる一次燃焼部に、未燃ガスおよびE
GRガスを供給することにより、一次燃焼部を一次燃焼
部で発生するNOxを還元するに充分な還元雰囲気にし
てごみ廃棄物を燃焼させ、一次燃焼部に連続して後流側
に設けられた二次燃焼部にて、一次燃焼部で燃焼させた
未燃ガス還元後の残留炭化水素と供給された二次燃焼空
気とを燃焼させて、一次燃焼部のごみ廃棄物の燃焼によ
り生じた燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイ
オキシンを完全燃焼させるようにしたごみ焼却炉の一次
燃焼部に隣接して、投入されたごみ廃棄物を低空気過剰
燃焼により燃焼させて、一次燃焼部に供給する未燃ガス
を発生させる副燃焼部と、副燃焼部で発生させた未燃ガ
スを一次燃焼部に供給する未燃ガス供給手段とを設ける
ものとした。
【0122】これにより、一次燃焼部に供給されるの
で、一次燃焼部で投入されたごみ廃棄物が燃焼して発生
するNOxの還元に良好な、略均一な還元雰囲気が一次
燃焼部に形成され、一次燃焼部から排出される燃焼排ガ
ス中のNOx濃度を効果的に低減することができる。さ
らに、副燃焼部で発生する未燃ガスと一次燃焼部に供給
して、一次燃焼部の還元雰囲気を形成したことにより、
従来の天然ガスを利用してのガスリバーニングを採用し
たごみ焼却炉で大きな不具合となっていた、運転経済性
を格段に向上させることができる。
【0123】また、一次燃焼部の均一で良好な還元雰囲
気中で還元燃焼した均質な未燃ガス還元後の残留炭化水
素と二次燃焼空気とを二次燃焼部にて、燃焼させるよう
にしたので、一次燃焼部でごみ廃棄物が燃焼して生じた
燃焼生成物中に含まれる一酸化炭素およびダイオキシン
を完全に燃焼させることができ、ごみ焼却で発生する空
気汚染物質の大気中への排出を低減することができる。
また、一次燃焼部に設置され投入されたごみ廃棄物を燃
焼させるストーカ下部に、EGRガスを調整して吹き込
み、一次燃焼部の燃焼を制御する排気再循環ガス供給手
段を設けるものとした。これにより、一次燃焼部の還元
雰囲気がより促進される。
【0124】すなわち、EGRガスが一次燃焼部の底部
から吹き込まれ、上方に向けて供給されるので一次燃焼
部には、ごみ廃棄物が燃焼して発生するNOxの還元に
良好な、略均一な還元雰囲気が形成され還元燃焼が完全
に行われて、一次燃焼部から排出される燃焼排ガス中の
NOx濃度を効果的に低減するとともに、EGRガスの
供給量を制御することにより燃焼温度を制御できるの
で、燃焼温度が高くなりすぎて再生されるNOxの発生
を低減することができる。
【0125】また、二次燃焼部に供給される二次燃焼空
気が、二次燃焼部で旋回流を発生するような角度で二次
燃焼部に供給されるものにした。
【0126】これにより、混合ガス又は未燃ガスおよび
EGRガスを供給することにより、一次燃焼部を還元雰
囲気とし、還元燃焼された燃焼排ガスはこの一次燃焼部
に続く二次燃焼部にて、二次燃焼空気が旋回流として、
吹き込まれるために、二次燃焼空気と良く混合すること
により、燃焼排ガス中に含まれる残留炭化水素と二次燃
焼空気とにより、ごみの燃焼生成物中の一酸化炭素また
はダイオキシンをより完全に燃焼させることができる。
これにより、煙突から大気中に放出される燃焼排ガス
を、より空気汚染物質を含まないものにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のごみ焼却炉の実施の第1形態を示す全
体図、
【図2】図1に示す混合ガスノズルの第1例としてのス
ロットルノズルの断面図、
【図3】図1に示す混合ガスノズルの第2例としてのピ
ントルノズルの断面図、
【図4】図1に示す混合ガスノズルの第3例としての層
状噴射ノズルの断面図、
【図5】本発明のごみ焼却炉の実施の第2形態を示す全
体図、
【図6】本発明のごみ焼却炉の実施の第3形態を示す全
体図、
【図7】従来の混合ガスノズルを示す断面図である。
【符号の説明】
1 ごみ焼却炉 2 一次燃焼部 3 二次燃焼部 4 灰ピット出口 5 蒸気発生器 6 蒸気ドラム 7 蒸発管 8 煙突 9 煙道 10 集じん装置 11 ごみ廃棄物 12 ごみホッパ 13 ストーカ 14 一次空気ノズル 15 混合ガスノズル 16 天然ガス導管 17 EGRガス導管 18 混合ガス導管 19 一次空気導管 20 押込送風機 21 エアヒータ 22 一次空気用バルブ 23 一次空気用モータ 24 二次空気ノズル 25 二次空気導管 26 押込送風機 27 エアヒータ 28 二次空気用バルブ 29 二次空気用モータ 30 天然ガス用バルブ 31 天然ガス用モータ 32 吸引ファン 33 EGRガス用バルブ 34 EGRガス用モータ 35 蒸発量検出装置 36 O2 センサ(ガス濃度検出装置) 37 COセンサ(ガス濃度検出装置) 38 油圧モータ 39 油圧ポンプ 40 油タンク 41 制御油送管 42 スロットルノズル 42a 針弁のピン 42b ばね 42c 制御油圧溜 42d ノズル本体 43 ピントルノズル 43a 針弁のピン 43b ばね 43c 制御油圧溜 43d ノズル本体 44 層状噴射ノズル 44a ノズル本体 44b 針弁 44c 針弁押さえばね 44d 天然ガス通路 44e 油圧自動制御弁 44f ノズル孔 44g 逆止弁 44h 逆止弁ばね 44i EGRガス通路 44j 油圧自動制御弁 45 ホールノズル 45a ガスノズル 47 ガス供給制御装置 48 残渣物 49 吸引ファン 50 供給ガス制御装置 51 (一次燃焼部用)工業用カメラ 52 (二次燃焼部用)工業用カメラ 53 火炎画像解析装置 54 ガス分析装置 55 EGMノズル 56 ごみ廃棄物 57 一次ガスセンサ 58 二次ガスセンサ 60 副燃焼室 61 副ストーカ 62 副燃焼空気ノズル 63 押込送風機 64 副燃焼空気導管 65 副燃焼空気用バルブ 66 副燃焼空気用モータ 67 未燃ガスノズル 68 未燃ガス導管 69 未燃ガス用バルブ 70 未燃ガス用モータ A1 一次燃焼空気 NG 天然ガス MG 混合ガス EG 排気循環ガス(EGRガス) A2 二次燃焼空気 SW 旋回流 A3 副燃焼空気 FG 未燃ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/50 ZAB F23G 5/50 ZABN 5/14 ZAB 5/14 ZABG

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次燃焼空気により燃焼を行う一次燃焼
    部に、未燃ガスおよび排気再循環ガスを供給することに
    より、前記一次燃焼部を還元雰囲気にして投入されたご
    み廃棄物を燃焼させ、前記一次燃焼部の後流側に設けら
    れた二次燃焼部にて、還元後の残留炭化水素と二次燃焼
    空気とを燃焼させて、前記一次燃焼部の燃焼生成物中に
    含まれる一酸化炭素およびダイオキシンを完全燃焼させ
    るようにしたごみ焼却炉において、前記一次燃焼部に設
    置されたストーカ下部に、前記未燃ガスおよび排気再循
    環ガスを混合ガスにして、前記一次燃焼部へ供給する混
    合ガス供給手段を設けたことを特徴とするごみ焼却炉。
  2. 【請求項2】 前記混合ガス供給手段が、前記未燃ガス
    および排気再循環ガスを混合し、成分比を調整した混合
    ガスにして、前記一次燃焼部へ噴射するスロットルノズ
    ル、もしくはピントルノズルを設けたものであることを
    特徴とする請求項1のごみ焼却炉。
  3. 【請求項3】 前記混合ガス供給手段が、前記二次燃焼
    部の後流側に設けられ、前記二次燃焼部から排出される
    燃焼排ガス中の酸素および一酸化炭素の濃度を検出する
    ガス濃度検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気
    量検出装置からの信号により、前記一次燃焼部へ供給さ
    れる前記混合ガスの供給量、もしくは前記一次燃焼空気
    の供給量のうちの少くとも一つを演算する供給ガス制御
    装置により制御されるものであることを特徴とする請求
    項1もしくは請求項2のごみ焼却炉。
  4. 【請求項4】 前記混合ガス供給手段が、前記一次燃焼
    部に設置され、燃焼時の火炎温度を検出する火炎温度検
    出装置からの信号により、前記一次燃焼部へ供給される
    前記混合ガスの供給量、もしくは前記一次燃焼空気の供
    給量のうちの少くとも一つを演算する供給ガス制御装置
    により制御されるものであることを特徴とする請求項1
    もしくは請求項2のごみ焼却炉。
  5. 【請求項5】 前記混合ガス供給手段が、前記一次燃焼
    部に設けられ、一次燃焼部に発生する燃焼ガスの成分を
    検出する燃焼ガス成分検出装置からの信号により、前記
    一次燃焼部へ供給される前記混合ガスの供給量、もしく
    は前記一次燃焼空気の供給量のうちの少くとも一つを演
    算する供給ガス制御装置により制御されるものであるこ
    とを特徴とする請求項1もしくは請求項2のごみ焼却
    炉。
  6. 【請求項6】 前記供給ガス制御装置が、前記ガス濃度
    検出装置および蒸気量検出装置、もしくは二次燃焼部に
    設置され、前記二次燃焼部の火炎温度を検出する二次火
    炎温度検出装置、もしくは二次燃焼部で発生する燃焼ガ
    スの成分を検出する二次燃焼ガス成分検出装置から出力
    される信号のうちの少くとも一つにより、前記二次燃焼
    部に供給される前記二次燃焼空気の供給量を制御するも
    のであることを特徴とする請求項3ないし請求項5のい
    ずれかのごみ焼却炉。
  7. 【請求項7】 一次燃焼空気により燃焼を行う一次燃焼
    部に、未燃ガスおよび排気再循環ガスを供給することに
    より、前記一次燃焼部を還元雰囲気にして投入されたご
    み廃棄物を燃焼させ、前記一次燃焼部の後流側に設けら
    れた二次燃焼部にて、還元後の残留炭化水素の二次燃焼
    空気とを燃焼させて、前記一次燃焼部の燃焼生成物中に
    含まれる一酸化炭素およびダイオキシンを完全燃焼させ
    るようにしたごみ焼却炉において、前記一次燃焼部に隣
    接して設けられ、投入されたごみ廃棄物を低空気過剰燃
    焼により燃焼させて前記未燃ガスを発生させる副燃焼部
    と、前記副燃焼部から前記一次燃焼部へ未燃ガスを供給
    する未燃ガス供給手段とを設けたことを特徴とするごみ
    焼却炉。
  8. 【請求項8】 前記一次燃焼部に設置されたストーカ下
    部に、排気再循環ガスを吹き込み、前記一次燃焼部の燃
    焼を制御する排気再循環ガス供給手段を設けたことを特
    徴とする請求項7のごみ焼却炉。
  9. 【請求項9】 前記未燃ガス供給手段が、前記二次燃焼
    部の後流側に設けられた前記二次燃焼部から排出される
    燃焼排ガス中の酸素および一酸化炭素の濃度を検出する
    ガス濃度検出装置、並びに蒸気ドラムに設けられた蒸気
    量検出装置からの信号により、前記一次燃焼部へ供給さ
    れる前記未燃ガスの供給、もしくは一次燃焼空気、もし
    くは前記排気再循環ガス供給手段からの前記排気再循環
    ガスの供給量のうちの少くとも一つを演算するガス供給
    制御装置により制御されるものであることを特徴とする
    請求項7もしくは請求項8のごみ焼却炉。
  10. 【請求項10】 前記未燃ガス供給手段が、前記一次燃
    焼部に設置され、燃焼時の火炎温度を検出する火炎温度
    検出装置からの信号により、前記一次燃焼部へ供給され
    る前記未燃ガスの供給量、もしくは一次燃焼空気、もし
    くは前記排気再循環ガス供給手段からの排気再循環ガス
    の供給量のうちの少くとも一つを演算するガス供給制御
    装置により制御されるものであることを特徴とする請求
    項7もしくは請求項8のごみ焼却炉。
  11. 【請求項11】 前記未燃ガス流量制御手段が、前記一
    次燃焼部に設けられ、一次燃焼部に発生する燃焼ガスの
    成分を検出する燃焼ガス成分検出装置からの信号によ
    り、前記一次燃焼部へ供給される前記未燃ガスの供給流
    量、もしくは前記一次燃焼空気、もしくは前記排気再循
    環ガス供給手段からの前記排気再循環ガス供給量のうち
    の少くとも一つを演算するガス供給制御装置により制御
    されるものであることを特徴とする請求項7もしくは請
    求項8のごみ焼却炉。
  12. 【請求項12】 前記未燃ガス供給手段が、前記ガス濃
    度検出装置および蒸気量検出装置、もしくは二次燃焼部
    に設置され、前記二次燃焼部の火炎温度を検出する二次
    火炎温度検出装置、もしくは前記二次燃焼部で発生する
    燃焼ガスの成分を検出する二次燃焼ガス成分検出装置か
    ら出力される信号により、前記二次燃焼部に供給される
    前記二次燃焼空気の供給量を制御するものであることを
    特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれかのごみ
    焼却炉。
  13. 【請求項13】 前記二次燃焼部に供給される前記二次
    燃焼空気が、旋回流にされて前記二次燃焼部に供給され
    るようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項1
    3のいずれかのごみ焼却炉。
JP14206297A 1997-05-30 1997-05-30 ごみ焼却炉 Withdrawn JPH10332120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14206297A JPH10332120A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ごみ焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14206297A JPH10332120A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ごみ焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332120A true JPH10332120A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15306552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14206297A Withdrawn JPH10332120A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ごみ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332120A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092318A (ko) * 2002-11-14 2002-12-11 김기경 고정식 수냉 화격자 소각로
WO2004079263A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 E & E Corporation Burning and melting system of infection trash
KR101502078B1 (ko) * 2014-04-15 2015-03-12 한국기계연구원 친환경 폐차잔재(ars)소각 시스템 및 이를 이용한 ars 소각 방법
JP2017089928A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 日立造船株式会社 ストーカ式焼却炉および焼却炉
JP2018031500A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東京電力ホールディングス株式会社 燃焼制御方法
JP2018031499A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東京電力ホールディングス株式会社 燃焼制御方法
JP2019007700A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 川崎重工業株式会社 火格子式廃棄物焼却炉
JP2020091054A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社プランテック 燃焼制御方法、焼却炉
JP2021515173A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 炉燃焼制御のための火炎画像分析

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092318A (ko) * 2002-11-14 2002-12-11 김기경 고정식 수냉 화격자 소각로
WO2004079263A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 E & E Corporation Burning and melting system of infection trash
KR101502078B1 (ko) * 2014-04-15 2015-03-12 한국기계연구원 친환경 폐차잔재(ars)소각 시스템 및 이를 이용한 ars 소각 방법
JP2017089928A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 日立造船株式会社 ストーカ式焼却炉および焼却炉
JP2018031500A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東京電力ホールディングス株式会社 燃焼制御方法
JP2018031499A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東京電力ホールディングス株式会社 燃焼制御方法
JP2019007700A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 川崎重工業株式会社 火格子式廃棄物焼却炉
JP2021515173A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 炉燃焼制御のための火炎画像分析
JP2020091054A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社プランテック 燃焼制御方法、焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105747A (en) Process and apparatus for reducing pollutant emissions in flue gases
US5205227A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
JPH0656255B2 (ja) ごみ焼却方法及びごみ焼却装置
AU744063B2 (en) Incinerator for removing noxious substances
JPH10332120A (ja) ごみ焼却炉
US5307746A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
JP3582710B2 (ja) ストーカ式焼却炉の燃焼方法及びストーカ式焼却炉
JPH11294740A (ja) 排ガス完全燃焼制御方法および排ガス完全燃焼制御装置
JP3700947B1 (ja) 可燃性廃棄物の焼却方法及び焼却炉
WO2000031470A1 (fr) Procede et dispositif d'incineration de dechets
JP2003166706A (ja) ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置
JP3468925B2 (ja) 廃棄物の焼却装置
JPS60162116A (ja) ごみ焼却炉
JP3359312B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JPH07217843A (ja) 焼却炉およびその火炎制御方法
JP3092794B2 (ja) 焼却炉装置および焼却方法
JP2003166707A (ja) 廃棄物焼却炉及びその燃焼方法
JP3059935B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去装置
KR102516434B1 (ko) Fgr 효율성을 향상시킨 연소장치
KR100230188B1 (ko) 복합형 소각장치
JPH0749229Y2 (ja) ガス混合装置を備えたごみ焼却炉
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JP2643720B2 (ja) 煙道ガス中の放出汚染物質を減少する方法と装置
JPH07332627A (ja) ゴミ焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803