JP2003166706A - ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置 - Google Patents

ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置

Info

Publication number
JP2003166706A
JP2003166706A JP2001363997A JP2001363997A JP2003166706A JP 2003166706 A JP2003166706 A JP 2003166706A JP 2001363997 A JP2001363997 A JP 2001363997A JP 2001363997 A JP2001363997 A JP 2001363997A JP 2003166706 A JP2003166706 A JP 2003166706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
primary
stoker
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001363997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kitsuta
岳洋 橘田
Hiroki Honda
裕姫 本多
Kimitoshi Ose
公利 小瀬
Satoshi Okuno
敏 奥野
Yonosuke Hoshi
要之介 星
Tadayuki Motai
匡之 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001363997A priority Critical patent/JP2003166706A/ja
Publication of JP2003166706A publication Critical patent/JP2003166706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一次空気による吹き上げ流速の増大を抑制し
つつ二次燃焼室における最終燃焼段階での完全燃焼をな
さしめることにより、煤塵およびダイオキシンの排出を
抑制するとともに、一次燃焼部における高温燃焼を回避
してNOxの発生を抑制し、さらには大気中に排出され
る飛灰の量を低減し得るストーカ式焼却炉の燃焼方法を
提供する。 【解決手段】 ストーカ上の一次燃焼部で一次空気によ
る一次燃焼を行なった後二次燃焼室内に二次空気を導入
し、前記一次燃焼側の未燃分若しくは熱分解ガスの二次
燃焼を行うようにしたストーカ式焼却炉における燃焼方
法おいて、前記一次燃焼部における一次空気の空気量を
絞り、該一次空気の空気過剰率λをλ<0.8として該
一次燃焼部において部分燃焼による熱分解ガス化し、該
熱分解ガスを前記二次燃焼室内において二次空気により
燃焼することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストーカ上の一次
燃焼部で一次空気による被燃焼物一次燃焼を行なった
後、該一次燃焼部の上方の二次燃焼室で一次燃焼側の未
燃分若しくは熱分解ガスの二次燃焼を行うようにしたス
トーカ式焼却炉における燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ストーカ式焼却炉は固定段と可動段の火
格子を交互に配置し、油圧装置により可動段を往復移動
させることにより投入されたごみ(被燃焼物)の攪拌と
前進を行ないながら、該ごみの乾燥及び燃焼を行う焼却
炉である。図2は本件出願人の出願に係る特開2001
−241629号にて提案されているストーカ式焼却炉
の燃焼装置の構成図である。
【0003】図2において、2はストーカ炉で、ごみホ
ッパ3投入口の炉内底部に主として乾燥帯を構成するス
トーカ6、主として燃焼帯を構成するストーカ7、及び
主としておき燃焼帯を構成するストーカ8が敷設されて
いる。前記ストーカ6、7、8には夫々の下部に開口す
る一次空気管31から一次空気が供給可能に構成されて
いる。また前記ストーカ6〜8の上方には一次燃焼室3
0が、その上方には二次燃焼室32が形成され、該二次
燃焼室32の入口には二次空気吹出しノズル17、18
が設置されている。該二次空気吹出しノズル17、18
は二次空気および除塵装置10出口からのEGR(排気
再循環)ガスを二次燃焼室32に噴出せしめるようにな
っている。前記ストーカ6〜8は固定火格子の間に移動
火格子を配して、該移動火格子の往復運動によりごみ投
入後乾燥、つぎに燃焼、最後におき燃焼を行うものであ
る。
【0004】3はごみホッパであり、該ごみホッパ3よ
り投入されたごみ4は、ごみ定量供給装置5によって定
量制御されながら前記ストーカ炉2内に投入される。投
入されたごみ4は、先ず乾燥帯ストーカ6上で輻射熱等
により乾燥され、一部表面燃焼がなされる。次に前記ス
トーカ6の往復移動によってごみ4を前進させるととも
に、一次空気管31から一定速度に保たれた一次空気を
ストーカ6〜8下方より吹込むことによってごみ4の攪
拌がなされ、一次空気により酸素の供給もなされること
で前記乾燥帯ストーカ6の後部及び燃焼帯ストーカ7の
前部でガス化による部分燃焼が始まる。かかる部分燃焼
により熱分解ガスを発生させ、NOxの発生が抑えられ
る。
【0005】次に前記燃焼帯ストーカ7上でごみ4の燃
焼が行われる。この時点では熱分解ガスが供給された一
次空気中の酸素によって酸化してCOや少量のNOx
が発生するが、最低限の酸素量を供給しながらの高温燃
焼のため、前記燃焼帯ストーカ7の上方は還元雰囲気に
なって発生したNOxは還元される。次に前記おき燃焼
帯ストーカ8に運ばれたごみ4は該ストーカ8でおき燃
焼され、余剰酸素等を放出し燃焼が完了して灰となり、
焼却炉外に排出される。
【0006】前記ストーカ6、7、8上方の二次燃焼室
32入口には、前記のように、二次空気を取入れ前記熱
分解ガスを二次燃焼させるための吹出しノズル17、1
8が設置され、該吹出しノズル17、18によって、酸
素富化空気あるいは通常空気、またはEGRや高温空気
をを取入れることにより、前記熱分解ガスに酸素を供給
することで二次燃焼(再燃焼)させて熱分解ガス中のC
Oを酸化させてのCO 化やDXNs(ダイオキシン)
の分解を促し、有害ガスを炉内で無害ガスに変化させ
る。
【0007】前記ストーカ炉2の二次燃焼室32の出口
から排出される排ガスは、ボイラ11および水蒸気を過
熱する過熱器9によって150〜200℃前後に減温さ
れ、除塵装置10で飛灰等を取除いた後に、一部の排ガ
スが酸素不足ガス(EGRガス)として前記吹出しノズ
ル18に送られ、含有酸素量が少ないために前記二次燃
焼室32における燃焼分布の制御を行うための二次空気
として用いられる。
【0008】前記除塵装置10を介した後に再循環され
なかった排ガスは、誘引ファン14によって煙突15に
誘引されて大気に排出される。一方、押込送風機13に
よって取入れられた空気(大気)は熱交換設備12にて
ボイラで発生した水蒸気の一部と熱交換することによ
り、300〜400℃に高温化され、一次空気として一
次空気供給管31を経てストーカ6、7、8下方から導
入される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図2に示される従来の
ストーカ式焼却炉においては、ストーカ6、7、8下方
から導入される一次空気に、空気過剰率λ=1.2〜
1.6程度の十分な量の燃焼空気を供給して一次燃焼室
30にて高温燃焼を行い、さらに該一次燃焼室30での
未燃分の燃焼を促進するため、二次燃焼室32において
二次空気として酸素富化空気を供給するとともに炉内ガ
スの攪拌、混合を図っている。
【0010】このため、図2に示されるような従来技術
にあっては、一次空気を空気過剰率λ=1.2〜1.6
程度の大きい空気過剰率にて供給するため一次燃焼室3
0において完全燃焼に近く未燃分の少ない燃焼がなされ
るが、該一次空気による吹き上げ流速が増大するため燃
焼ガスに同伴されるすす、未燃炭素、灰分等の煤塵が増
加し、該煤塵中に含まれるダイオキシンの排出により排
気ガス中のダイオキシン量が増加しあるいはボイラ11
などでダイオキシンの再合成を引き起こす恐れがある。
また、前記のような一次空気量が過剰な下での高温燃焼
によってNOxの発生量が増大し易い。さらには、前記
吹き上げ流速の増大により、大気中に排出される飛灰の
量が増大する、等の問題点を有している。
【0011】本発明は前記従来技術における燃焼方法を
さらに改良し、一次空気による吹き上げ流速の増大を抑
制しつつ二次燃焼室における最終燃焼段階での完全燃焼
をなさしめることにより、煤塵およびダイオキシンの排
出を抑制するとともに、一次燃焼部における高温燃焼を
回避してNOxの発生を抑制し、さらには大気中に排出
される飛灰の量を低減し得るストーカ式焼却炉の燃焼方
法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、被燃焼物が投
入されるストーカの下方より一次空気を導入し、該スト
ーカ上の一次燃焼部で一次燃焼を行なった後、該一次燃
焼部の上方の二次燃焼室内に二次空気を導入し、前記一
次燃焼側の未燃分若しくは熱分解ガスの二次燃焼を行う
ようにしたストーカ式焼却炉における燃焼方法おいて、
前記一次燃焼部における一次空気の空気量を絞り、該一
次空気の空気過剰率λをλ<0.8として該一次燃焼部
において部分燃焼による熱分解ガス化し、該熱分解ガス
を前記二次燃焼室内において二次空気により燃焼するこ
とを特徴とするストーカ式焼却炉の燃焼方法を提案す
る。
【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項1記
載の方法を実施する装置の発明に係り、被燃焼物が投入
されるストーカの下方より一次空気管を介して一次空気
を導入し、該ストーカ上の一次燃焼部で一次燃焼を行な
い、該一次燃焼部の上方の二次燃焼室内に二次空気管を
介して二次空気を導入し、前記一次燃焼側の未燃分若し
くは熱分解ガスの二次燃焼を行うように構成されたスト
ーカ式焼却炉における燃焼装置おいて、前記一次空気管
に設けられて前記一次燃焼部における一次空気の空気過
剰率λをλ<0.8に調整する空気量調整装置を備えた
ことを特徴とする。
【0014】かかる発明によれば、ストーカ上の一次燃
焼部において、一次空気の空気過剰率λ<0.8なる低
空気比での部分燃焼による熱分解ガス化がなされ、かか
る熱分解ガスを二次燃焼室に導き、該二次燃焼室におい
て二次空気による燃焼がなされる。前記一次燃焼部にお
ける燃焼は空気過剰率λ<0.8なる低空気比での部分
燃焼であるため燃焼温度を500〜700℃と低く抑え
ることができ、これによって該一次燃焼部におけるNO
xの発生が抑制され、また前記のように低空気比での部
分燃焼であるため一次空気による吹き上げ流速が低減さ
れて燃焼ガスに同伴されるすす、未燃炭素、灰分等の煤
塵及び該煤塵中に含まれるダイオキシンの排出量が低減
されるとともに、ボイラ等におけるダイオキシンの再合
成の発生が回避される。また、前記吹き上げ流速の低減
により、大気中に排出される飛灰の量を低減することが
できる。
【0015】また、一次燃焼部において生成された熱分
解ガスを二次燃焼室に導き二次空気による燃焼を行うた
め、該二次燃焼室において空気過剰率λを抑えた低空気
比での高温燃焼が可能となり、かかる高温の完全燃焼に
よりダイオキシンの分解を促進でき、前記吹き上げ流速
の低減効果とあいまってダイオキシンの排出量を大幅に
低減できる。
【0016】請求項2記載の発明は請求項1において、
前記一次燃焼部に、一次空気とともに水蒸気を供給する
ことを特徴とする。また、請求項9記載の発明は、請求
項8において、前記一次燃焼部に、水蒸気を供給する水
蒸気供給装置を備えたことを特徴とする。請求項2及び
9のように構成すれば、一次燃焼部への水蒸気の供給に
よる水性ガス化により、被燃焼物中の炭素を含む固形物
のガス化が促進されてすすの発生が抑制される。即ち、
前記水蒸気の添加により、被燃焼物中の炭素および炭化
水素が一酸化炭素と水素とに分解されてすすの発生が抑
制されるとともに、該一酸化炭素は二次燃焼室における
二次空気による高温燃焼によって無害な炭酸ガス化され
る。また、前記水蒸気の添加による水性ガス化によって
ダイオキシンの生成が抑制される。さらに前記水蒸気の
添加により局部的な高温域の形成が回避され、NOxの
発生が抑制される。
【0017】請求項3記載の発明は請求項1において、
前記一次燃焼部に酸素または酸素富化空気を供給するこ
とを特徴とする。また、請求項10記載の発明は、請求
項8において、前記一次燃焼部に酸素または酸素富化空
気を供給する酸素または酸素富化空気供給装置を備えた
ことを特徴とする。請求項3において、好ましくは請求
項4記載のように、前記二次燃焼室内に酸素または酸素
富化空気を供給するのがよい。あるいは請求項10にお
いて好ましくは請求項11記載のように、前記酸素また
は酸素富化空気供給装置は、前記二次燃焼室内に酸素ま
たは酸素富化空気を供給するように構成するのがよい。
【0018】請求項3、10及び4、11のように構成
すれば、一次燃焼部の後段部であるおき燃焼部に酸素ま
たは酸素富化空気を供給することにより、該一次燃焼部
における固形炭素等の未燃分を含む熱分解の残渣を前記
酸素または酸素富化空気によって完全燃焼させ、該残渣
中のダイオキシンを低減できる。また、一次空気に酸素
富化空気を用いれば、一次燃焼部における一次空気量を
さらに減少でき、該一次空気による吹き上げ流速の低減
作用がさらに大きくなって、燃焼ガスに同伴される煤塵
及び該煤塵中に含まれるダイオキシンの排出量の低減効
果及びボイラ等におけるダイオキシンの再合成防止効果
がさらに大きくなる。さらに、請求項4、11のように
二次燃焼室内に酸素または酸素富化空気を供給すれば、
一次燃焼部にて生成された熱分解ガスの、二次燃焼室に
おける完全燃焼を促進でき、ダイオキシン排出量の低減
効果がさらに向上する。
【0019】請求項5記載の発明は請求項1において、
前記二次燃焼室内に二次空気としてEGR(排気再循
環)ガスを供給することを特徴とする。また、請求項1
2記載の発明は請求項8において、前記二次燃焼室内に
EGR(排気再循環)ガスを供給するEGRガス供給装
置を備えたことを特徴とする。請求項5、12のように
構成すれば、EGRガスの投入により燃焼強度を抑えた
燃焼が可能となり、NOxの発生を抑制できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
ている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎな
い。
【0021】図1は本発明の実施例に係るストーカ式焼
却炉の燃焼装置の構成図であり、図1において、2はス
トーカ炉で、ごみホッパ3投入口の炉内底部に主として
乾燥帯を構成するストーカ6、主として燃焼帯を構成す
るストーカ7、及び主としておき燃焼帯を構成するスト
ーカ8が敷設されている。前記ストーカ6、7、8には
夫々の下部に開口する一次空気管31から一次空気が供
給可能に構成されている。また前記ストーカ6〜8の上
方には一次燃焼室30が、その上方には二次燃焼室32
が形成され、該二次燃焼室32の入口には二次空気吹出
しノズル17、18が設置されている。該二次空気吹出
しノズル17、18は二次空気およびボイラ11から除
塵装置10を経たEGR(排気再循環)ガスを二次燃焼
室32に噴出せしめるようになっている。前記ストーカ
6〜8は固定火格子の間に移動火格子を配して、該移動
火格子の往復運動によりごみ投入後乾燥、ついに燃焼、
最後におき燃焼を行うものである。
【0022】3はごみホッパ、5はごみ定量供給装置で
あり、該ごみホッパ3より投入されたごみ4は、該ごみ
定量供給装置5によって定量制御されながら前記ストー
カ炉2内に投入されるようになっている。
【0023】9は前記二次燃焼室32の排気ガス出口に
接続される過熱器、11はボイラ、10は除塵装置であ
り、前記ストーカ炉2の二次燃焼室32の出口から排出
される排ガスは、ボイラ11およびボイラ水蒸気を過熱
する前記過熱器9によって150〜200℃前後に減温
され、前記除塵装置10で飛灰等を取除いた後に、一部
の排ガスが酸素不足ガス(EGRガス)として前記吹出
しノズル18に送られるようになっている。
【0024】12は熱交換設備、13は押込送風機、1
4は誘引ファンであり、前記除塵装置10を介した後に
再循環されなかった排ガスは、前記誘引ファン14によ
って煙突15に誘引されて大気に排出されるようになっ
ている。一方、前記押込送風機13によって取入れられ
た空気(大気)は前記熱交換設備12で熱交換すること
により、300〜400℃に高温化され、一次空気とし
て一次空気供給管31を経てストーカ6、7、8下方か
ら導入される。
【0025】以上の基本構成は図2に示される従来技術
と同様である。本発明においては、ストーカ炉2の一次
燃焼室30及び二次燃焼室32における燃焼方法を改良
している。
【0026】即ち、図1において、41は前記熱交換設
備12からの一次空気供給ライン42に介装された空気
量調整装置であり、前記ストーカ炉2への一次空気供給
管31に供給される高温空気の量を調整することにより
空気過剰率λを制御するものである。33は水蒸気供給
装置で、前記一次空気供給管31からストーカ炉2のス
トーカ6、7、8に供給される一次空気中に水蒸気を添
加するものである。40は酸素供給装置で、前記ストー
カ炉2のストーカ6、7、8、及び前記二次空気吹出し
ノズル17に酸素供給管43及び44を介して酸素ある
いは酸素富化空気を供給するものである。
【0027】かかるストーカ式焼却炉の燃焼装置におい
て、前記ごみホッパ3から投入されたごみ4は、先ず乾
燥帯ストーカ6上で輻射熱等により乾燥され、一部表面
燃焼がなされる。次に前記ストーカ6の往復移動によっ
てごみ4を前進させるとともに、一次空気管31から一
定速度に保たれた一次空気をストーカ6〜8下方より吹
込むことによってごみ4の攪拌がなされ、該一次空気に
より酸素の供給もなされることで前記乾燥帯ストーカ6
及び燃焼帯ストーカ7上部の一次燃焼室30でガス化に
よる部分燃焼が始まる。
【0028】かかる一次燃焼室30でのガス化による部
分燃焼時において、前記空気量調整装置41において前
記一次空気供給管31からストーカ6、7に送られる一
次空気の空気過剰率λをλ<0.8なる低空気比での部
分燃焼による熱分解ガス化がなされる。そして、かかる
熱分解ガスは二次燃焼室32に導かれる。しかして、前
記一次燃焼室30における燃焼は空気過剰率λ<0.8
なる低空気比での部分燃焼であるため燃焼温度を500
〜700℃と低く抑えることができ、これによって該一
次燃焼室30におけるNOxの発生が抑制される。
【0029】また前記のように前記一次燃焼室30にお
ける燃焼は低空気比での部分燃焼であるため、一次空気
による吹き上げ流速が低減される。これにより、該一次
燃焼室30からの燃焼ガスに同伴されるすす、未燃炭
素、灰分等の煤塵及び該煤塵中に含まれるダイオキシン
の排出量が低減されるとともに、ボイラ11等における
ダイオキシンの再合成の発生が回避される。また、前記
吹き上げ流速の低減により、大気中に排出される飛灰の
量が低減される。
【0030】また、前記一次空気に水蒸気供給装置33
からの水蒸気を添加してストーカ6、7、8に送り込む
ので、一次燃焼室30への水蒸気の供給による水性ガス
化によって、ごみ4中の炭素を含む固形物のガス化が促
進されて、すすの発生が抑制される。即ち、前記水蒸気
の添加により、ごみ4の炭素および炭化水素が一酸化炭
素と水素とに分解されてすすの発生が抑制されるととも
に、該一酸化炭素は後述するように、二次燃焼室32に
おける二次空気による高温燃焼によって無害な炭酸ガス
化される。また、前記水蒸気の添加による水性ガス化に
よってダイオキシンの生成が抑制される。さらに前記水
蒸気の添加により局部的な高温域の形成が回避され、N
Oxの発生が抑制される。
【0031】次に前記おき燃焼帯ストーカ8に運ばれた
ごみ4は該ストーカ8でおき燃焼され、余剰酸素等を放
出し燃焼が完了して灰となり、焼却炉外に排出される。
かかるおき燃焼時において、一次燃焼部の後段部である
おき燃焼のストーカ8に酸素供給装置40からの酸素ま
たは酸素富化空気を供給することにより、該一次燃焼室
30における固形炭素等の未燃分を含む熱分解の残渣
を、ストーカ8に供給されている酸素または酸素富化空
気によって完全燃焼させ、該残渣中のダイオキシンを低
減できる。
【0032】また、一次空気に酸素富化空気を用いれ
ば、一次燃焼室30における一次空気量をさらに減少で
き、該一次空気による吹き上げ流速の低減作用がさらに
大きくなって、燃焼ガスに同伴される煤塵及び該煤塵中
に含まれるダイオキシンの排出量の低減効果及びボイラ
等におけるダイオキシンの再合成防止効果がさらに大き
くなる。
【0033】次に前記該一次燃焼室30からの熱分解ガ
スはストーカ6、7、8上方の二次燃焼室33に送り込
まれる。前記二次燃焼室32入口には、一次燃焼で発生
した熱分解ガスを二次燃焼させるために、二次燃焼室空
32の夫々反対側より二次空気を取入れるための吹出し
ノズル17、18が設置されている。即ちごみ4の投入
側に設けられた前記吹出しノズル17によって、後述す
るように、酸素富化空気(あるいは通常空気)、または
EGRや高温空気を取入れることにより、前記熱分解ガ
ス、特にCOに酸素を供給することで二次燃焼(再燃
焼)させて、酸化つまりCO化やDXNs(ダイオキ
シン)の分解を促し、有害ガスを炉内で無害ガスに変化
させることが可能となる。
【0034】前記二次燃焼室32における燃焼時におい
て、前記一次燃焼室30において生成された熱分解ガス
を該二次燃焼室32に導き二次空気による燃焼を行うた
め、該二次燃焼室32において空気過剰率λを抑えた低
空気比での高温燃焼が可能となり、かかる高温の完全燃
焼によりダイオキシンの分解を促進でき、前記一次燃焼
室30における低空気比でのガス化燃焼による吹き上げ
流速の低減効果とあいまってダイオキシンの排出量を大
幅に低減できる。
【0035】また、前記酸素供給装置40から酸素供給
管44を介して二次空気吹出しノズル17、18から二
次燃焼室32内に供給される酸素または酸素富化空気に
よって、前記一次燃焼室30にて生成された熱分解ガス
の該二次燃焼室32における完全燃焼を促進でき、ダイ
オキシン排出量の低減効果がさらに向上する。また、前
記二次燃焼室32内に二次空気吹出しノズル17、18
からEGRガスを投入することにより燃焼強度を抑えた
燃焼が可能となり、NOxの発生が抑制される。
【0036】
【発明の効果】以上記載の如く本発明によれば、一次燃
焼部における燃焼は空気過剰率λ<0.8なる低空気比
での部分燃焼であるため燃焼温度を500〜700℃と
低く抑えることができ、これによって該一次燃焼部にお
けるNOxの発生を抑制できる。また前記のように低空
気比での部分燃焼であるため一次空気による吹き上げ流
速が低減されて燃焼ガスに同伴されるすす、未燃炭素、
灰分等の煤塵及び該煤塵中に含まれるダイオキシンの排
出量を低減できるとともに、ボイラ等におけるダイオキ
シンの再合成の発生を回避できる。さらに、前記吹き上
げ流速の低減により、大気中に排出される飛灰の量を低
減することができる。
【0037】また、一次燃焼部において生成された熱分
解ガスを二次燃焼室に導き二次空気による燃焼を行うた
め、該二次燃焼室において空気過剰率λを抑えた低空気
比での高温燃焼が可能となり、かかる高温の完全燃焼に
よりダイオキシンの分解を促進でき、前記吹き上げ流速
の低減効果とあいまってダイオキシンの排出量を大幅に
低減できる。
【0038】また請求項2及び9のように構成すれば、
一次燃焼部への水蒸気の供給による水性ガス化により、
被燃焼物中の炭素を含む固形物のガス化が促進されてす
すの発生が抑制される。また、前記水蒸気の添加による
水性ガス化によってダイオキシンの生成が抑制される。
さらに前記水蒸気の添加により局部的な高温域の形成が
回避され、NOxの発生が抑制される。
【0039】請求項3、10及び4、11のように構成
すれば、一次燃焼部の後段部であるおき燃焼部に酸素ま
たは酸素富化空気を供給することにより、該一次燃焼部
における固形炭素等の未燃分を含む熱分解の残渣を前記
酸素または酸素富化空気によって完全燃焼させ、該残渣
中のダイオキシンを低減できる。また、一次空気に酸素
富化空気を用いれば、一次燃焼部における一次空気量を
さらに減少でき、該一次空気による吹き上げ流速の低減
作用がさらに大きくなって、燃焼ガスに同伴される煤塵
及び該煤塵中に含まれるダイオキシンの排出量の低減効
果及びボイラ等におけるダイオキシンの再合成防止効果
がさらに大きくなる。
【0040】さらに、請求項4、11のように二次燃焼
室内に酸素または酸素富化空気を供給すれば、一次燃焼
部にて生成された熱分解ガスの、二次燃焼室における完
全燃焼を促進でき、ダイオキシン排出量の低減効果がさ
らに向上する。また請求項5、12のように構成すれ
ば、EGRガスの投入により還元雰囲気での燃焼が可能
となり、NOxの発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るストーカ式焼却炉の燃
焼装置の構成図である。
【図2】 従来技術を示す図1対応図である。
【符号の説明】
2 ストーカ炉 3 ごみホッパ 4 ごみ 6、7、8 ストーカ 9 過熱器 11 ボイラ 12 熱交換設備 17、18 二次空気吹出しノズル 30 一次燃焼室 31 一次空気管 32 二次燃焼室 33 水蒸気供給装置 40 酸素供給装置 41 空気量調整装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23L 7/00 F23L 7/00 A (72)発明者 小瀬 公利 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 奥野 敏 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜製作所内 (72)発明者 星 要之介 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 馬渡 匡之 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 Fターム(参考) 3K023 JA01 JA02 3K061 AA02 AB01 AB02 AC01 BA04 BA08 FA01 FA10 FA21 FA25 FA26 HA06 HA17 HA21 HA27 HA29 3K062 AA02 AB01 AB02 AC01 BA02 BB02 BB03 DB06 3K078 AA04 AA07 AA08 BA03 BA24 BA26 CA03 CA06 CA12 CA21 CA24

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被燃焼物が投入されるストーカの下方よ
    り一次空気を導入し、該ストーカ上の一次燃焼部で一次
    燃焼を行なった後、該一次燃焼部の上方の二次燃焼室内
    に二次空気を導入し、前記一次燃焼側の未燃分若しくは
    熱分解ガスの二次燃焼を行うようにしたストーカ式焼却
    炉における燃焼方法おいて、前記一次燃焼部における一
    次空気の空気量を絞り、該一次空気の空気過剰率λをλ
    <0.8として該一次燃焼部において部分燃焼による熱
    分解ガス化し、該熱分解ガスを前記二次燃焼室内におい
    て二次空気により燃焼することを特徴とするストーカ式
    焼却炉の燃焼方法。
  2. 【請求項2】 前記一次燃焼部に、一次空気とともに水
    蒸気を供給することを特徴とする請求項1記載のストー
    カ式焼却炉の燃焼方法。
  3. 【請求項3】 前記一次燃焼部に酸素または酸素富化空
    気を供給することを特徴とする請求項1記載のストーカ
    式焼却炉の燃焼方法。
  4. 【請求項4】 前記二次燃焼室内に酸素または酸素富化
    空気を供給することを特徴とする請求項3記載のストー
    カ式焼却炉の燃焼方法。
  5. 【請求項5】 前記二次燃焼室内に二次空気としてEG
    R(排気再循環)ガスを供給することを特徴とする請求
    項1記載のストーカ式焼却炉の燃焼方法。
  6. 【請求項6】 前記二次燃焼室内に二次空気として高温
    の空気(300℃以上)を供給することを特徴とする請
    求項1記載のストーカ式焼却炉の燃焼方法。
  7. 【請求項7】 前記二次燃焼室内に燃焼空気として高温
    の空気(300℃以上)を供給することを特徴とする請
    求項1記載のストーカ式焼却炉の燃焼方法。
  8. 【請求項8】 被燃焼物が投入されるストーカの下方よ
    り一次空気管を介して一次空気を導入し、該ストーカ上
    の一次燃焼部で一次燃焼を行ない、該一次燃焼部の上方
    の二次燃焼室内に二次空気管を介して二次空気を導入
    し、前記一次燃焼側の未燃分若しくは熱分解ガスの二次
    燃焼を行うように構成されたストーカ式焼却炉における
    燃焼装置おいて、前記一次空気管に設けられて前記一次
    燃焼部における一次空気の空気過剰率λをλ<0.8に
    調整する空気量調整装置を備えたことを特徴とするスト
    ーカ式焼却炉の燃焼装置。
  9. 【請求項9】 前記一次燃焼部に、水蒸気を供給する水
    蒸気供給装置を備えたことを特徴とする請求項8記載の
    ストーカ式焼却炉の燃焼装置。
  10. 【請求項10】 前記一次燃焼部に酸素または酸素富化
    空気を供給する酸素または酸素富化空気供給装置を備え
    たことを特徴とする請求項8記載のストーカ式焼却炉の
    燃焼装置。
  11. 【請求項11】 前記酸素または酸素富化空気供給装置
    は、前記二次燃焼室内に酸素または酸素富化空気を供給
    するように構成されたことを特徴とする請求項10記載
    のストーカ式焼却炉の燃焼装置。
  12. 【請求項12】 前記二次燃焼室内にEGR(排気再循
    環)ガスを供給するEGRガス供給装置を備えたことを
    特徴とする請求項8記載のストーカ式焼却炉の燃焼装
    置。
JP2001363997A 2001-11-29 2001-11-29 ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置 Withdrawn JP2003166706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363997A JP2003166706A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363997A JP2003166706A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003166706A true JP2003166706A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363997A Withdrawn JP2003166706A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003166706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100441943C (zh) * 2005-08-03 2008-12-10 宋利 一种多功能环保锅炉
JP2013257065A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
WO2014013849A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 荏原環境プラント株式会社 廃棄物の処理方法及び廃棄物焼却炉
CN104006391A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 唐山纳川节能设备制造有限公司 一种应用富氧燃烧技术的医疗垃圾焚烧炉
CN104100979A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 华中科技大学 一种垃圾焚烧炉排炉富氧燃烧改造方法和装置
JP2014237069A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 独立行政法人産業技術総合研究所 石綿を含む廃棄物の無害化方法
CN104534484A (zh) * 2015-01-06 2015-04-22 苏州赛胜创机电科技有限公司 一种医疗垃圾高效处理装置及其制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100441943C (zh) * 2005-08-03 2008-12-10 宋利 一种多功能环保锅炉
JP2013257065A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
WO2014013849A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 荏原環境プラント株式会社 廃棄物の処理方法及び廃棄物焼却炉
JP2014037956A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Ebara Environmental Plant Co Ltd 廃棄物の処理方法及び廃棄物焼却炉
CN104006391B (zh) * 2013-02-27 2016-08-31 路宁 一种应用富氧燃烧技术的医疗垃圾焚烧炉
CN104006391A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 唐山纳川节能设备制造有限公司 一种应用富氧燃烧技术的医疗垃圾焚烧炉
JP2014237069A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 独立行政法人産業技術総合研究所 石綿を含む廃棄物の無害化方法
CN104100979A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 华中科技大学 一种垃圾焚烧炉排炉富氧燃烧改造方法和装置
CN104100979B (zh) * 2014-06-30 2015-10-28 华中科技大学 一种垃圾焚烧炉排炉富氧燃烧改造方法和装置
CN104534484A (zh) * 2015-01-06 2015-04-22 苏州赛胜创机电科技有限公司 一种医疗垃圾高效处理装置及其制造方法
CN106196083A (zh) * 2015-01-06 2016-12-07 苏州多固工程设计有限公司 一种医疗垃圾高效处理装置
CN106180141A (zh) * 2015-01-06 2016-12-07 苏州多固工程设计有限公司 一种医疗垃圾高效处理装置的制造方法
CN106196084A (zh) * 2015-01-06 2016-12-07 苏州多固工程设计有限公司 医疗垃圾高效处理装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
US5105747A (en) Process and apparatus for reducing pollutant emissions in flue gases
US5937772A (en) Reburn process
JP3347463B2 (ja) 可燃物焼却方法
EP3193084B1 (en) Stoker-type incinerator
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2003166706A (ja) ストーカ式焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置
JP2006242490A (ja) ストーカ式焼却炉及びその運転方法
JP3582710B2 (ja) ストーカ式焼却炉の燃焼方法及びストーカ式焼却炉
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP3956862B2 (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却炉
JP7035356B2 (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2005226970A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP3989333B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JPH11270816A (ja) 溶融炉におけるダイオキシン類低減方法及び装置
JP2001241629A (ja) 廃棄物低公害燃焼装置
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP2009085572A (ja) 粉体および粒体を含む可燃物の燃焼用ボイラ
JP3489966B2 (ja) 焼却炉
JP3995237B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
EP1500875A1 (en) Method of operating waste incinerator and waste incinerator
JP5876264B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2018200150A (ja) 有機性廃棄物の燃焼炉及び該燃焼炉を用いた有機性廃棄物の処理システム
JP2003161410A (ja) 焼却炉の可燃物供給方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201